JP2003521489A - 高光沢マスカラ - Google Patents

高光沢マスカラ

Info

Publication number
JP2003521489A
JP2003521489A JP2001555639A JP2001555639A JP2003521489A JP 2003521489 A JP2003521489 A JP 2003521489A JP 2001555639 A JP2001555639 A JP 2001555639A JP 2001555639 A JP2001555639 A JP 2001555639A JP 2003521489 A JP2003521489 A JP 2003521489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloss
cosmetic composition
copolymer
acrylate
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001555639A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーマン、グレッグ
カンジ、モハメッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003521489A publication Critical patent/JP2003521489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の態様は向上した光沢性を有する化粧品組成物である。本発明の化粧品組成物は高い光沢性を有する少なくとも一つの皮膜形成剤、すなわち、50%より大きい光沢作用測定値を有する光沢皮膜形成剤と、少なくとも一つの増粘剤と、少なくとも一つのワックスを含有している。増粘剤とワックスの組合せは組成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように組み合わされた量で存在している。光沢化粧品組成物はマスカラ、アイライナー、リップグロス、またはブラッシュであってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は向上した光沢性(gloss properties)を有する化粧品組成物、特にマス
カラ組成物、に関する。本発明の化粧品組成物は、少なくとも一つの光沢皮膜形
成剤(glossy film former)、少なくとも一つの増粘剤、および少なくとも一つの
ワックスを含有し、そして50%より大きい光沢作用測定値(gloss effect measure
ment)を有する。
【0002】 マスカラ(mascara)、アイライナー(eyeliner)、リップグロス(lip gloss)、お
よびブラッシュ(blush)のような着色化粧品および非着色化粧品を含めて多数の
通常の化粧品は適用乾燥時には艶消外観(matte appearance)を有する。適用され
た化粧品は急速にその新鮮な、つややかな、又はぬれた様相を喪失し、その後は
、顔料およびその他のエモリエント剤の添加に関係なく無光沢で乾いて見える。
たとえば、通常のマスカラ処方物はまつげの上に適用され乾燥したときに艶消外
観を有する。新たに適用されたマスカラのぬれた又はつややかな様相は急速に褪
せ、その結果、後に残るのは無光沢の又は乾いた外観をもつ目もとである。
【0003】 つややかな外観の欠如はエマルジョン系処方物または溶剤系処方物が使用され
るかどうかに関係なく観察される。これはたとえば具体的な化粧品組成物中の成
分組合せのせい又は一般に化粧品組成物が覆う小さな表面積のせいであるかも知
れない。エマルジョン系化粧品においては、溶剤または水の蒸発後には、艶消外
観を与えるワックス、顔料、皮膜形成剤、および乳化剤の層が残る。溶剤系化粧
品の場合には、溶剤が蒸発したときには、やはり、ワックスおよび顔料の層が後
に残り、艶消外観を与える。
【0004】 従って、現在市場に出ているネイルエナメルのつややかな/ぬれた様相の外観
に似た、つややかな/ぬれた様相の外観を、全ての化粧品組成物向けに開発する
必要が残されている。好ましくは、つややかな又はぬれた様相の化粧品組成物は
化粧品組成物が適用され乾燥した後も長い間、新鮮な、健康的な、そして適用し
たばかりであるかのような、様相を生じるであろう。
【0005】 これらおよびその他の利益を全部または一部達成するために、本発明は一態様
においては、少なくとも一つの光沢皮膜形成剤と少なくとも一つの増粘剤と少な
くとも一つのワックスを含んでいる組成物に関する。少なくとも一つの光沢皮膜
形成剤は50%より大きい光沢作用測定値を有しており、そして少なくとも一つの
増粘剤と少なくとも一つのワックスは組成物の光沢作用測定値が50%より大きく
なるように組み合わされた量で存在する。本発明の化粧品組成物は、制限される
ものではないが、ヘアマスカラを含めてマスカラ、アイライナー、リップグロス
、およびブラッシュが挙げられる。本発明の実施に有効な光沢皮膜形成剤、増粘
剤、およびワックスは後で詳細に解説する。
【0006】 別の態様においては、本発明は、化粧品組成物に、50%より大きい光沢作用測
定値を有する少なくとも一つの光沢皮膜形成剤、少なくとも一つの増粘剤および
少なくとも一つのワックスを含有させることによって、化粧品組成物に光沢を付
与する方法に関する。少なくとも一つの増粘剤と少なくとも一つのワックスは組
成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように組み合わされた量で存在する
【0007】 本発明は、50%より大きい光沢作用測定値を有する少なくとも一つの光沢皮膜
形成剤を選択し、そしてそれに少なくとも一つの増粘剤と少なくとも一つのワッ
クスを、化粧品組成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように組み合わさ
れた量で、添加することによって、光沢化粧品組成物を製造する方法にも関する
【0008】 本発明の態様を詳細に説明する。 有益にも、本発明は高光沢性をもった化粧品組成物を生じる。一態様において
は、本発明は、50%より大きい光沢作用測定値を有する少なくとも一つの光沢皮
膜形成剤、少なくとも一つの増粘剤、および少なくとも一つのワックスを含んで
いる化粧品組成物に関する。少なくとも一つの増粘剤と少なくとも一つのワック
スは組成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように組み合わされた量で存
在している。化粧品組成物は制限されるものではないが、ヘアマスカラを含めて
マスカラ、アイライナー、リップグロス、およびブラッシュから選ばれてもよい
。好ましい態様においては、化粧品組成物は乳化された水および油の組成物であ
る。別の態様においては、化粧品組成物は、選ばれた光沢皮膜形成剤、増粘剤、
およびワックスに依存して有機溶剤系であってもよい。
【0009】 本発明の関連では、光沢皮膜形成剤は光沢計によって測定されたときに「半光
沢(semigloss)」またはそれ以上の光沢度の読みを有する皮膜形成剤と規定され
る。ネイルポリッシュ分野で慣用されている光沢計は関心対象の表面または皮膜
から反射される光の量すなわち「光沢作用(gloss effect)」を測定する。光沢作
用は反射率%として定量化され、それは無光沢(dull)(50%以下)、半光沢(50%
〜60%)、光沢(60%〜70%)、または非常に光沢(>70%)の範疇に入れることが
できる。たとえば、非常に光沢な白色セラミックタイルは83.2%の光沢度の読み
を有し、ネイルポリッシュについての平均の光沢計読みは70%より大きく、そし
て好ましくは、試験したネイポリッシュのタイプによっては80%より大きい。
【0010】 好ましい態様においては、本発明の化粧品組成物は60%より大きい、より好ま
しくは70%より大きい、そして更により好ましくは80%より大きい光沢作用測定値
を有する。光沢皮膜形成剤の具体的なタイプに関しては後で詳しい説明する。
【0011】 先に言及した通り、溶剤または水の蒸発後には、艶消外観を与えるワックス、
顔料、皮膜形成剤および/または乳化剤の層が残る。従って、化粧品組成物が乾
燥してもなお、つややかに又はぬれて見えるようにするためには、具体的組成物
の中に使用される成分の各範疇は生成される光沢のレベルに対する各々の効果を
定めるために評価される必要がある。たとえば、本発明者らは次の3つの範疇成
分:a)皮膜形成剤;b)増粘剤、およびc)ワックスを評価した。本発明者らは
光沢皮膜形成剤、増粘剤、およびワックスの或る組合せが乾燥したときにつやや
かな又はぬれた様相を見せる組成物を生じることを見出した。この効果を達成す
るために、本発明者らは50%より大きい光沢作用測定値を有する光沢皮膜形成剤
と、組成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように組み合わされた量で存
在する増粘剤とワックスを使用した。
【0012】 本発明の化粧品組成物に有効な皮膜形成剤/樹脂は化粧品組成物に、他の諸性
質の中でも、基質への良好な付着性、柔軟性、良好な装着性(wearability)、良
好な乾燥時間、非粘着性、良好な保留性、転写(transfer)抵抗性、および/また
はかなりの時間にわたっての低移行性のような諸性質を付与することもできる。
好ましくは、皮膜形成は、膜が連続してそして実質的に不完全でなく形成するの
を許す速度で溶剤が蒸発するときに、起こる。
【0013】 多数の皮膜形成剤のおよび皮膜形成剤混合物の光沢性は皮膜形成剤または皮膜
形成剤混合物をセラミックタイルのような基質上へ適用することにより評価され
る。乾燥したら、皮膜形成剤(単数または複数)の光沢性は光沢計で測定される
。更に、皮膜形成剤(単数または複数)はつや(shine)、耐水性(water resistan
ce)、(ぼやけた)汚れ(smudging)、硬度(hardness)およびその他性質について
目視評価できる。これら結果に基づいて、当業者は所期の光沢性ばかりでなくそ
の他の望ましい皮膜形成性質を有する光沢皮膜形成剤を如何にして選択するかを
知るであろう。好ましい態様においては、少なくとも一つの皮膜形成剤は最良の
観察できる光沢、耐水性、汚れ抵抗性(smudge resistance)、硬度、転写抵抗性
およびその他の望ましい性質を有するであろう。
【0014】 上記のような光沢性の評価に基づいて、本発明に有効な光沢皮膜形成剤は、制
限されるものではないが、コポリエステル、エチルエステルPVM/MAコポリマー
、VA/ブチルマレエート/イソボルニルアクリレートターポリマー、VA/アクリ
レートコポリマー、エチルアクリレート/メチルメタクリレートコポリマー、PV
P、スチレン/アクリレートコポリマー、VA/エチレンコポリマー、メタクリレ
ートコポリマー、ジメチコン/PG−プロピルジメチコンチオ硫酸ナトリウムコポ
リマー、ポリビニルアルコール、PVP/VAコポリマー、およびPPG−17/ウレタ
ン/DMPAコポリマーが挙げられる。
【0015】 一態様においては、光沢皮膜形成剤は、皮膜形成剤と顔料の混合物を基質に適
用しそしてその混合物の光沢度を光沢計で測定することによって、選ばれる。顔
料は混合物を着色し、そして適用された混合物の光沢を見やすくする。50%より
大きい光沢作用測定値を有する皮膜形成剤が選ばれ、光沢作用のレベルは最終生
成物がどのくらいの光沢を要望されているかに依存して50%より上で変動する。
【0016】 皮膜形成剤が選ばれたら、化粧品組成物にとって望まれる粘度を付与する増粘
剤を選択しなければならない。詳しくは、望ましい増粘剤は少なくとも一つの光
沢皮膜形成剤の光沢性を実質的に低下させるべきではなく、そして好ましくは水
溶性または水分散性である。増粘剤が皮膜形成剤の光沢に影響するかどうかを決
定するためには、光沢皮膜形成剤と増粘剤を組み合わせて基質に適用してもよい
。光沢皮膜形成剤がその光沢特性を実質的に維持していれば、増粘剤は光沢化粧
品組成物を提供するのにその光沢皮膜形成剤と共に使用するのに適している。
【0017】 光沢皮膜形成剤の光沢性を実質的に低下させない増粘剤は有機増粘剤および無
機増粘剤が挙げられる。適する有機増粘剤は、制限されるものではないが、リポ
(Lipo)からリポペグ(LIPOPEG)(登録商標)4−DOとして入手できるPEG−8ジオ
レエート、アルゾ(Alzo)からデルモル(DERMOL)(登録商標)DGDISとして入手で
きるポリグリセリル−2ジイソステアレート、非イオン性の会合性ポリマー、た
とえば、ISPからアキュリン(Aculyn)44(登録商標)およびアキュリン46(
登録商標)としてそれぞれ入手できるPEG−150/デシル/SMDIコポリマーお
よびPEG−150/ステアリル/SMDIコポリマー、非イオン性の非会合性ポリマ
ー、陰イオン性の会合性ポリマー、たとえば、ISPからアキュリン22(登録商
標)として入手できるアクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマ
ー、および陰イオン性の非会合性ポリマー、たとえば、ISPからアキュリン33
(登録商標)として入手できるアクリレートコポリマー、が挙げられる。適する
無機増粘剤は限定されるものではないが、ラポナイト(Laponite)(登録商標)XL
G(Na Mgシリケート)及びMSS500/N(シリカ)が挙げられる。好ましい態様
においては、増粘剤は有機であり、そしてISPから入手できるアキュリン(登録
商標)系統のポリマーから選ばれる。さらに好ましい態様においては、増粘剤は
陰イオン性ポリマーである。増粘剤は会合性ポリマーと非会合性ポリマーの混合
物のような増粘剤の混合物であってもよい。
【0018】 本発明に有効なワックスは、制限されるものではないがバルキング(bulking)
、質感(texture)、および耐水度を含めての諸性質の一つ以上を与え、そして光
沢皮膜形成剤の光沢性を実質的に低下させるべきでない。同じ実験が上記のよう
に、すなわち、ワックスを光沢皮膜形成剤と合わせて又はワックスを光沢皮膜形
成剤と増粘剤の混合物に添加して、繰り返されてもよい。光沢皮膜形成剤がその
光沢特性を実質的に維持していれば、ワックスは光沢化粧品組成物を提供するの
に選ばれたその光沢皮膜形成剤および/または増粘剤と共に使用するのに適して
いる。光沢皮膜形成剤の光沢性を実質的に低下させないワックスは、制限される
ものではないが、ラノリンアルコール、ベイベリ(bayberry)(ミリカセリフェラ
(myrica cerifera))ワックス、PEG−200水素添加ヒマシ油ダイマー/IPDI、
およびベヘンアミドプロピル−ジメチルアミンベヘネートが挙げられる。
【0019】 好ましい態様においては、本発明の化粧品組成物は少なくとも一つの光沢皮膜
形成剤の光沢作用を実質的に低下させないワックスを使用する。しかしながら、
ある種の光沢皮膜形成剤を無光沢にするように最初みえる幾つかのワックスは光
沢効果を生じる処方物の中になお利用されてもよい。当業者は少なくとも一つの
光沢皮膜形成剤、少なくとも一つの増粘剤および少なくとも一つのワックスの各
濃度を調整することによって、決まりきった仕方で、具体的皮膜形成剤の光沢性
を実質的に維持するパラメーターを決定することができる。また、光沢皮膜形成
剤の全てが各増粘剤および各ワックスと適合性であるわけでなない。
【0020】 これら三つの成分のどの組合せおよび混合物が意図した光沢化粧品組成物を生
じるかを決定するためには、当業者は、ここに記載された手順を使用して、決ま
りきった仕方で、使用される具体的な皮膜形成剤、増粘剤およびワックスを変動
させてもよい。また、当業者は所期の光沢作用を達成するために光沢化粧品組成
物中の皮膜形成剤(単数または複数)、増粘剤(単数または複数)およびワック
ス(単数または複数)の百分率を変動させるであろう。当業者はまた、光沢皮膜
形成剤、増粘剤およびワックスに加えて使用される他の材料の適合性を考慮に入
れて、所期性質を有する組成物を如何に処方し製造するかを知るであろう。
【0021】 意図される応用に依存して、本発明の組成物における光沢皮膜形成剤の濃度は
かなり変動してもよい。当業者は所期の応用および性質に依存して光沢皮膜形成
剤の好ましい濃度を機械的に決定できるであろう。一つの代表的な態様において
は、本発明の組成物は組成物全体の重量に対して重量で0.5%〜50%の量で存在す
る少なくとも一つの光沢皮膜形成剤、重量で0.05%〜15%の量で存在する少なくと
も一つの増粘剤、および重量で1%〜20%の量で存在する少なくとも一つのワック
スを含有する。
【0022】 他の皮膜形成剤は光沢皮膜形成剤として、又は存在するどの光沢皮膜形成剤の
光沢性も有意に低下させない追加の皮膜形成剤として、利用されてもよい。本発
明の実施に有効な追加の皮膜形成剤は、制限されるものではないが、次のものか
ら選ばれてもよい:PVP、アクリレート、およびウレタン;合成重縮合ポリマー
、合成フリーラジカル重合体、または合成イオン重合体;天然系統のポリマーた
とえば小麦タンパク皮膜形成剤およびそれらの混合物;セルロースおよび変性セ
ルロースたとえばヒドロキシエチルセルロース;ジ−ブロック、トリ−ブロック
またはラジカルブロック共重合体皮膜形成剤たとえばクラトン(KRATON)(登録商
標)皮膜形成剤;ビニルピロリドン/ビニルアセテート(PVP/VA)共重合体、
たとえば、BASFコーポレーションからのルビスコール(Luviskol)(登録商標)VA
グレード(全範囲)およびISPからのPVP/VAシリーズ;アクリル系フッ素化エマ
ルジョン皮膜形成剤、それには、フォラパール(Foraperle)(登録商標)皮膜形
成剤も包含される、たとえば、Elfアトケム(Elf Atochem)からのフォラパール(
登録商標)303D、しかしながら、フォラパール(登録商標)はいくつかの化
粧品処方物には好ましくないかもしれない;ガネックス(GANEX)(登録商標)コ
ポリマー、たとえば、ブチル化PVP、PVP/ヘキサデセンコポリマー、PVP/エイ
コセンコポリマーまたはトリコンタニル;ポリ(ビニルピロリドン/ジエチルア
ミノエチルメタクリレート)またはPVP/ジメチルアミノエチルメタクリレート
コポリマーたとえばコポリマー845;レジンACO−5014(イミド化IB/MA
コポリマー);その他のPVP系ポリマーおよびコポリマー;シリコーンガム;シ
クロメチコンおよびジメチコンクロスポリマー;トリメチルシロキシシリケート
、たとえば、GEシリコーンズ(GE Silicones)から入手可能な、SR1000、SS4
230、またはSS4267;アルキルシクロアルキルアクリレート共重合体;メ
キソメーレ(Mexomere)(登録商標)皮膜形成剤およびその他のステアリン酸アリ
ル/酢酸ビニル共重合体(アリルステアレート/VAコポリマー);ポリオールプ
レポリマー、たとえばPPG−12/SMDIコポリマーおよびバーネット(Barnet)か
ら入手可能な1,1’−メチレン−ビス−(4−イソシアナトシクロヘキサン)
をもったポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)α−ヒドロ−ω−ヒドロキシ−
ポリマー;BFグッドリッチ(BF Goodrich)から入手可能な、アバリュア(Avalure)
(登録商標)ACポリマー(アクリレートコポリマー)およびアバリュア(登録商
標)URポリマー(ポリウレタン分散物);インターナショナル・コスメティック
・ディクショナリー・アンド・ハンドブック(International Cosmetic Dictiona
ry and Handbook)第2巻(第7版、1997)に開示されているその他の皮膜形
成剤、特に1636〜1638頁に開示された皮膜形成剤、または、適合性であると当業
者が決定できるかもしれない化粧品および医薬品分野の実施の範囲内で知られて
いるいずれかその他の皮膜形成剤。インターナショナル・コスメティック・ディ
クショナリー・アンド・ハンドブック第2巻1636〜1638頁の開示は本願明細書の
中に組み入れられる。
【0023】 光沢皮膜形成剤(単数または複数)または追加の皮膜形成剤(単数または複数
)は、平滑性または展着性、耐水性、転写抵抗性、可撓性、または当業者によっ
て望まれるその他の化粧品的または医薬品的な諸性質、を改良するかもしれない
【0024】 追加の皮膜形成剤の濃度は当業者によって決定することができ、そして応用に
基づいてかなり変動するであろう。ケラチン様線維(keratinous fibers)の上に
皮膜を残すことができる当分野で既知のその他の組成物も本発明の組成物に添加
されてもよく、意図された分野で通常使用されているエモリエント剤(emollient
s)およびその他の成分が挙げられる。これら添加される成分は本発明の組成物の
光沢性を実質的に低下させない、ゲル、オイル、ワックス、防腐剤、増粘剤、溶
剤、界面活性剤、エモリエント剤、保湿剤(humectants)およびその他成分が挙げ
られる。
【0025】 本発明の組成物中に使用されてもよいエモリエント剤および/または保湿剤は
グリセリン、プロピレングリコール、シクロメチコン(cyclomethicone)、ジメチ
コン(dimethicone)、およびインターナショナル・コスメティック・ディクショ
ナリー・アンド・ハンドブック第2巻(第7版、1997)に開示されているエ
モリエント剤およびその他類似の成分、特に1656〜1661頁に開示されたエモリエ
ント剤、が挙げられる。インターナショナル・コスメティック・ディクショナリ
ー・アンド・ハンドブック第2巻1656〜1661頁の開示は本願明細書の中に組み入
れられる。
【0026】 本発明の組成物はさらに、意図された応用分野に通常使用されている配合助剤
(formulation aids)を含有してもよい。本発明に使用される配合助剤は制限され
るものではないが脂肪質物質(fatty substances)であることができる。有効な脂
肪質物質は制限されるものではないが、油中水型システムのための有機乳化剤お
よびオルガノシリコーン乳化剤が挙げられる。有機乳化剤の例は、ポリソルベー
ト(Polysorbate)−20、ラウレス(Laureth)−7、ラウレス−4、セプピク(SEP
PIC)から入手可能なセピゲル(Sepigel)(登録商標)305、およびインターナ
ショナル・コスメティック・ディクショナリー・アンド・ハンドブック第2巻(
第7版、1997)に開示されているその他の類似成分、特に1679〜1687頁に開
示された乳化剤、が挙げられる。インターナショナル・コスメティック・ディク
ショナリー・アンド・ハンドブック第2巻1679〜1687頁の開示は本願明細書の中
に組み入れられる。オルガノシリコーン乳化剤の例は、ゴールドシュミットケミ
カル社(Goldschmidt Chemical Corporation)から入手可能なセチルジメチコンコ
ポリオール−ポリグリセリル−4−イソステアレート−ヘキシルラウレート(ア
ビル(ABIL)(登録商標)WE09)、セチルジメチコンコポリオール(アビル(登
録商標)EM90)、(アビル(登録商標)EM97)、GEシリコーンズから入手可
能なラウリルメチコンコポリオール(5200)、シクロメチコン(および)ジ
メチコンコポリオール(DC5225CおよびDC3225C)、シクロペンタシロキ
サンとジメチコンコポリオール(GE SF1528)または当業者に知られている
いずれかその他の配合助剤が挙げられる。配合助剤として有効なその他の脂肪質
物質は、制限されるものではないが、次のものが挙げられる:エステル化された
又はエステル化されてない液体形態の又はエステル化された固体形態のシリコー
ン、たとえば、ベヘネートジメチコン;および非シリコーンの脂肪質物質、次の
ものが挙げられる:油、たとえば、植物油および鉱油;動物性ワックスおよび/
または合成ワックス、たとえば、ミツロウ、パラフィン、米ぬかワックス、キャ
ンデリラロウ、カルナウバロウおよびそれらの誘導体;および炭化水素ゲルまた
はベントン(bentone)型ゲル、たとえば、ゲル(Gel)SS71、ゲルEA2787、ク
ォーターニウム(Quaternium)−18ベントナイト(Bentonite)、38CE、ゲルISD
VまたはゲルISD。
【0027】 これら物質は所期の性質たとえば稠度(consistency)または質感を有する組成
物を製造するために当業者によって様々に選択されてもよい。
【0028】 可塑剤も、得られる処方物の可撓性および化粧品性質を改良するために組成物
に添加されてもよい。可塑剤は合成ポリマーを柔軟にする物質である。それらは
皮膜形成剤の脆さおよび亀裂を回避するためにしばしば必要とされる。当業者は
望まれる性質および意図された応用に基づいて必要とされる可塑剤の量を機械的
に変動できよう。本発明の実施に有効な可塑剤はレシチン、ポリソルベート、ジ
メチコンコポリオール、グリコール、クエン酸エステル、グリセリン、ジメチコ
ン、およびインターナショナル・コスメティック・ディクショナリー・アンド・
ハンドブック第2巻(第7版、1997)に開示されているその他の類似成分、
特に1654頁に開示された可塑剤、が挙げられる。インターナショナル・コスメテ
ィック・ディクショナリー・アンド・ハンドブック第2巻1654頁の開示は本願明
細書の中に組み入れられる。
【0029】 顔料も本発明の組成物中に含有されてもよい。顔料は無機または有機の白色ま
たは着色粒子を意味すると理解されるべきである。本発明の実施に有効であろう
代表的な顔料は、光沢皮膜形成剤(単数または複数)の光沢性を実質的に低下さ
せないことを条件に、カーボンブラック、二酸化チタン、D&C Red No. 7カルシ
ウムレーキ(Calcium Lake)、D&C Red No. 21アルミニウムレーキ、酸化鉄、FD&
C Yellow No. 5アルミニウムレーキ、FD&C Blue No. 1アルミニウムレーキおよ
び化粧品分野で知られているいずれかその他の顔料または処理顔料が挙げられ、
顔料の量は意図された応用に依存して変動するであろうが、顔料の量が増加する
と艶消作用を生じるであろうことを見出した。
【0030】 本発明の組成物はまた、分散向上剤、たとえば、ジョージア(GA)州ダルース(D
uluth)のKAMAインターナショナル社(KAMA International Corp.)から入手可能な
多糖樹脂KAMA(登録商標)を含有していてもよい。分散向上剤は特に顔料入り製
品には特に好ましい。
【0031】 組成物の質感および艶消/光沢作用を変更するために充填剤(fillers)および
真珠層(mothers-of-pearl)も添加されてもよい。充填剤は板状または非板状の、
無機または合成の、無色または白色の粒子を意味すると理解されるべきである。
真珠層は特にある種の軟体動物によってそれらの殻の中で生成された又はさもな
ければ合成された真珠光粒子(iridescent particles)を意味すると理解されるべ
きである。本発明の実施に使用されてもよいパール剤(pearling agent)は雲母、
酸化鉄、二酸化チタン、および化粧品分野で知られているいずれかその他のパー
ル剤が挙げられる。
【0032】 化粧用マスカラ、アイライナー、リップグロス、およびブラッシュを含めてい
ずれか化粧品処方物の中に適用されるべく組成物の分野からのいずれか慣用され
ている添加剤を、本発明の組成物に添加することも可能であり、かかる添加剤は
防腐剤、特に水溶性防腐剤;消泡剤;湿潤剤;キレート剤たとえばEDTAおよびそ
の塩;UVスクリーン剤;香水;充填剤;酸化防止剤;精油;化粧品または医薬品
用作用物質;モイスチュアライザー;ビタミン類およびそれらの誘導体;生物学
的物質類およびそれらの誘導体から選ばれる。
【0033】 当業者は勿論、場合によって添加される化合物および/またはそれらの品質を
、本発明による組成物の有益な諸性質が意図された添加によって損なわれない又
は実質的に損なわれないよう選択するように注意するであろう。
【0034】 化粧品組成物の発明の他に、本発明は化粧品組成物に、50%より大きい光沢作
用測定値を有する少なくとも一つの光沢皮膜形成剤、少なくとも一つの増粘剤、
および少なくとも一つのワックスを含有させることによって、化粧品組成物に光
沢を付与する方法に関する。少なくとも一つの増粘剤と少なくとも一つのワック
スは組成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように組み合わされた量で存
在する。制限されるものではないが上記のものを含めて多数の化粧品組成物に光
沢を付与できる。
【0035】 本発明の別の態様は、50%より大きい光沢作用測定値を有する少なくとも一つ
の光沢皮膜形成剤を選択し、そしてそれに少なくとも一つの増粘剤と少なくとも
一つのワックスを、化粧品組成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように
組み合わされた量で添加することによる、光沢化粧品組成物の製造方法を包囲す
る。
【0036】 本発明はさらに下記実施例によって明確になるであろうが、それら実施例は本
発明を例証することを意図しており、それを制限することを意図していない。
【0037】 実施例 実施例1:皮膜形成剤の評価 皮膜形成剤の光沢性は、試験される各皮膜形成剤について、1部の黒色酸化鉄
と5部の皮膜形成剤固形分を含んでいる溶液をつくって評価された。この混合物
はガラス板に適用され、そして一晩乾燥するにまかされた。得られた皮膜の光沢
性は光沢計(BYKガードナー(Gardener)、ミクロ−PRI−グロス(gloss)、モデル
4525)で測定された。
【0038】 26件の皮膜形成剤の各々についての光沢またはつや(shine)測定は下記に示
されている。皮膜形成剤はそれらの耐水性(water resistance)、汚れ(smudging)
および硬度(hardness)の諸特性についても評価された。
【0039】
【0040】実施例2:増粘剤の評価 光沢皮膜形成剤の光沢性に対する8件の異なる増粘剤の影響は下記の基本混合
物をつくることによって評価された: 80.9%の、H2O; 13.5%の、光沢皮膜形成剤PVP−K30;および 5.6%の、顔料酸化鉄。
【0041】 それから、この基本混合物に増粘剤が下記の重量%で添加され、そして得られ
た混合物は均質化された。 1)3%のアキュリン(Aculyn)33(登録商標)+97%の基本混合物 2)2%のラポナイト(Laponite)(登録商標)XLG+98%の基本混合物 3)13%のMSS500/N+87%の基本混合物 4)4.85%のアキュリン(Aculyn)22(登録商標)+95.15%の基本混合物 4a)2.00%のアキュリン(Aculyn)22(登録商標)+98%の基本混合物 5)2.00%のセルロースガム+98%の基本混合物 6)2.00%のMg Alシリケート+98%の基本混合物 7)1.00%のセピゲル(Sepigel)(登録商標)305+99%の基本混合物 8)1.00%のケルトロール(Keltrol)(登録商標)F+99%の基本混合物
【0042】 増粘剤/光沢皮膜形成剤の混合物はその後、ガラス板に適用され、そして一晩
乾燥するにまかされた。得られた皮膜の光沢性は光沢計(BYKガードナー、ミク
ロ−PRI−グロス、モデル4525)で測定された。8件の、増粘剤/光沢皮膜
形成剤の混合物について光沢またはつやの測定は下記に示されている。組成物4
と4aの間でつやに差はなかった。増粘剤は、光沢皮膜形成剤の光沢性に対して
最小の影響を有するものから最も強い無光沢化影響を有するものまで列挙されて
いる。
【0043】
【0044】 増粘剤/光沢皮膜形成剤の混合物は全部が同じ光沢度の読みを生じたわけでは
ないが、増粘剤1、2、3または4の添加は光沢皮膜形成剤PVP−K30の光沢性
の実質的低下を生じさせなかった。また、試験された他の増粘剤は本発明の組成
物中に別の濃度で又は他の光沢皮膜形成剤と組み合わされた場合になお利用され
るかもしれない。
【0045】実施例3:ワックスの評価 ワックスの光沢性は下記の基本混合物をつくることによって評価された: 水 3.6% ジョンクリル(Joncryl)(登録商標)77(光沢皮膜形成剤) 4.6% TEA 1.5% ステアリン酸 3.0% 酸化鉄(顔料) 6.0% 試験されるワックス 10%
【0046】 この混合物をその後、ガラス板に適用し、そして一晩乾燥するにまかせた。得
られた皮膜の光沢性は光沢計(BYKガードナー、ミクロ−PRI−グロス、モデル4
525)で測定した。下記表における12種のワックスの一つを含有する各混合
物について光沢またはつやの測定値を求めた。
【0047】
【0048】 カタモル(Catamol)(登録商標)(No.10)は光沢皮膜形成剤ジョンクリル(
登録商標)77の光沢性を最も少ししか低下させず、ポリデルム(Polyderm)(登
録商標)PPI−CO−200(No.8)と、ベイベリワックス・サブ.(Bayberry Wa
x Sub.)1641(No.4)が後に続いたが、これら3つのワックスはどれも光沢
皮膜形成剤の光沢性を実質的に低下させなかった。残りのワックスは光沢皮膜形
成剤を明確に無光沢にした。
【0049】 しかしながら、試験したワックスはどれも、本発明の組成物中に、試験濃度と
は異なる濃度で又は他の光沢皮膜形成剤と組み合わせた場合になお利用されるか
もしれない。たとえば、ラノリンアルコールは下記マスカラ処方物の個々の中に
ワックスとして使用され、そして利用された光沢皮膜形成剤の光沢性を実質的に
低下させないことがわかった。
【0050】実施例4:光沢マスカラ処方物 光沢皮膜形成剤、または光沢皮膜形成剤と増粘剤とワックスの混合物は、上記
方法を使用して選んだ。次いで、これら成分は下記の光沢マスカラ処方物を処方
するのに使用した。
【0051】 光沢マスカラA
【0052】 手順:Aにおける成分は互いに混合され、攪拌されそして約80〜85℃に加熱され
た。別の容器で、Bにおける成分が混合され、攪拌されそして約80〜85℃に加熱
された。AとBは互いにブレンドされ、そしてシルバーソン(Silverson)高剪断ホ
モジナイザーで10分間均質化された。この均質化された混合物に70℃で成分Cが
添加され、そして得られた混合物がさらに10分間均質化された。成分Dが添加さ
れ、そしてこの溶液は60℃に冷却されるまで攪拌され、60℃になった時点でEが
添加された。得られた混合物は攪拌しながら30〜35℃に冷却された。
【0053】 得られたマスカラ組成物は光沢計(BYKガードナー、ミクロ−PRI−グロス、モ
デル4525)を使用して光沢度について測定された。光沢マスカラAは80%の光
沢度の読みを有したので、ネイルポリッシュの光沢標準を有していた。比較試験
として、メイベリン(Maybelline)によるグレートラッシュ(Great Lash)(登録商
標)マスカラについて光沢測定が行われた。グレートラッシュ(登録商標)マス
カラについての平均光沢度の読みは3.15%であった。従って、本発明の光沢マス
カラは現行マスカラよりも光沢性が有意に改良されたことを実証している。
【0054】 光沢計は完全に平坦な膜を測定するときに最良に機能するということに留意す
べきである。マスカラの稠密な粘度のせいで、完璧に平坦な膜を達成することは
不可能であり、従って、マスカラの平らでない表面は光沢計の読みを低くする。
【0055】 光沢マスカラB
【0056】 手順:Aにおける成分は互いに混合され、攪拌されそして約80〜85℃に加熱され
た。別の容器で、Bにおける成分が混合され、攪拌されそして約80〜85℃に加熱
された。AとBは互いにブレンドされ、そしてシルバーソン高剪断ホモジナイザー
で10分間均質化された。この均質化された混合物に70℃で成分Cが添加され、そ
して得られた混合物がさらに10分間均質化された。成分Dが添加され、そしてこ
の溶液は60℃に冷却されるまで攪拌され、60℃になった時点でEが添加された。
得られた混合物は攪拌しながら30〜35℃に冷却された。
【0057】 光沢マスカラC
【0058】 手順:Aにおける成分は互いに混合され、攪拌されそして約80〜85℃に加熱され
た。別の容器で、Bにおける成分が混合され、攪拌されそして約80〜85℃に加熱
された。AとBは互いにブレンドされ、そしてシルバーソン高剪断ホモジナイザー
で10分間均質化された。この均質化された混合物に成分Cが添加され、そして得
られた混合物がさらに5分間均質化された。成分Dが添加され、そしてこの溶液は
60℃に冷却されるまで攪拌され、60℃になった時点でEが添加された。得られた
混合物は攪拌しながら30〜35℃に冷却された。
【0059】 当業者には、本発明の思想または範囲から逸脱しないで本発明の組成物および
方法には様々な変更および変形が可能であるということは明らかであろう。従っ
て、本記述は本発明のそれら変更および変形が本願の特許請求の範囲およびその
均等物の中に入る限りはそれら変更および変形をカバーすることを意図している
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C083 AA121 AA122 AB171 AB172 AB232 AC022 AC072 AC122 AC242 AC401 AC402 AC421 AC422 AC542 AC641 AC852 AD022 AD042 AD071 AD072 AD091 AD092 AD111 AD112 AD152 AD161 AD162 AD352 AD511 AD512 CC13 CC14 DD23 DD27 EE03 EE06

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧品組成物であって、 50%より大きい光沢作用測定値を有する少なくとも一つの光沢皮膜形成剤と、 少なくとも一つの増粘剤と、 少なくとも一つのワックス を含んでおり、前記少なくとも一つの増粘剤と前記少なくとも一つのワックスは
    前記組成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように組み合わされた量で存
    在している、前記組成物。
  2. 【請求項2】 前記化粧品組成物がマスカラ、アイライナー、リップグロス
    、またはブラッシュである、請求項1の化粧品組成物。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも一つの光沢皮膜形成剤が、コポリエステル、
    エチルエステルPVM/MAコポリマー、VA/ブチルマレエート/イソボルニルアク
    リレート、VA/アクリレートコポリマー、エチルアクリレート/メチルメタクリ
    レート、PVP、スチレン/アクリレート、VA/エチレンコポリマー、メタクリレ
    ートコポリマー、ジメチコン/PG−プロピルジメチコンチオ硫酸ナトリウムコポ
    リマー、ポリビニルアルコール、PVP/VAコポリマー、およびPPG−17/ウレタ
    ン/DMPAコポリマーから選ばれる、請求項1の化粧品組成物。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも一つの増粘剤が、有機増粘剤および無機増粘
    剤から選ばれる、請求項1の化粧品組成物。
  5. 【請求項5】 前記有機増粘剤が、PEG−8ジオレエート、ポリグリセリル
    −2ジイソステアレート、非イオン性の会合性ポリマー、非イオン性の非会合性
    ポリマー、陰イオン性の会合性ポリマー、および陰イオン性の非会合性ポリマー
    から選ばれる、請求項4の化粧品組成物。
  6. 【請求項6】 前記非イオン性の会合性ポリマーが、PEG−150/デシル
    /SMDIコポリマーおよびPEG−150/ステアリル/SMDIコポリマーから選ばれ
    る、請求項4の化粧品組成物。
  7. 【請求項7】 前記陰イオン性の会合性ポリマーがアクリレート/ステアレ
    ス−20メタクリレートコポリマーから選ばれ、そして前記陰イオン性の非会合
    性ポリマーがアクリレートコポリマーから選ばれる、請求項4の化粧品組成物。
  8. 【請求項8】 前記無機増粘剤が、Na Mgシリケートおよびシリカから選ば
    れる、請求項4の化粧品組成物。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも一つのワックスが、ラノリンアルコール、ベ
    イベリワックス、PEG−200水素添加ヒマシ油ダイマー/IPDI、およびベヘン
    アミドプロピル−ジメチルアミンベヘネートから選ばれる、請求項1の化粧品組
    成物。
  10. 【請求項10】 さらに、少なくとも一つの顔料を含んでいる、請求項1の
    化粧品組成物。
  11. 【請求項11】 前記少なくとも一つの顔料が、カーボンブラックおよび酸
    化鉄から選ばれる、請求項10の化粧品組成物。
  12. 【請求項12】 前記少なくとも一つの光沢皮膜形成剤が、組成物全体の重
    量に対して0.1%〜50%の範囲の濃度で存在している、請求項1の化粧品組成物。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも一つの増粘剤が、組成物全体の重量に対し
    て、0.1%〜20%の範囲の濃度で存在している、請求項1の化粧品組成物。
  14. 【請求項14】 前記少なくとも一つのワックスが、組成物全体の重量に対
    して、1%〜10%の範囲の濃度で存在している、請求項1の化粧品組成物。
  15. 【請求項15】 前記化粧品組成物が60%より大きい光沢作用測定値を有す
    る、請求項1の化粧品組成物。
  16. 【請求項16】 前記化粧品組成物が70%より大きい光沢作用測定値を有す
    る、請求項1の化粧品組成物。
  17. 【請求項17】 前記化粧品組成物が80%より大きい光沢作用測定値を有す
    る、請求項1の化粧品組成物。
  18. 【請求項18】 化粧品組成物に光沢を付与する方法であって、前記組成物
    に、 50%より大きい光沢作用測定値を有する少なくとも一つの光沢皮膜形成剤、 少なくとも一つの増粘剤、および 少なくとも一つのワックス を含有させることを含み、前記少なくとも一つの増粘剤と前記少なくとも一つの
    ワックスは前記組成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように組み合わさ
    れた量で存在する、前記方法。
  19. 【請求項19】 前記化粧品組成物がマスカラ、アイライナー、リップグロ
    ス、またはブラッシュである、請求項18の化粧品組成物に光沢を付与する方法
  20. 【請求項20】 前記少なくとも一つの光沢皮膜形成剤が、コポリエステル
    、エチルエステルPVM/MAコポリマー、VA/ブチルマレエート/イソボルニルア
    クリレート、VA/アクリレートコポリマー、エチルアクリレート/メチルメタク
    リレート、PVP、スチレン/アクリレート、VA/エチレンコポリマー、メタクリ
    レートコポリマー、ジメチコン/PG−プロピルジメチコンチオ硫酸ナトリウムコ
    ポリマー、ポリビニルアルコール、PVP/VAコポリマー、およびPPG−17/ウレ
    タン/DMPAコポリマーから選ばれる、請求項18の化粧品組成物に光沢を付与す
    る方法。
  21. 【請求項21】 前記少なくとも一つの増粘剤が、有機増粘剤および無機増
    粘剤から選ばれる、請求項18の化粧品組成物に光沢を付与する方法。
  22. 【請求項22】 前記有機増粘剤が、PEG−8ジオレエート、ポリグリセリ
    ル−2ジイソステアレート、非イオン性の会合性ポリマー、非イオン性の非会合
    性ポリマー、陰イオン性の会合性ポリマー、および陰イオン性の非会合性ポリマ
    ーから選ばれる、請求項21の化粧品組成物に光沢を付与する方法。
  23. 【請求項23】 前記非イオン性の会合性ポリマーが、PEG−150/デシ
    ル/SMDIコポリマーおよびPEG−150/ステアリル/SMDIコポリマーから選ば
    れる、請求項22の化粧品組成物に光沢を付与する方法。
  24. 【請求項24】 前記陰イオン性の会合性ポリマーがアクリレート/ステア
    レス−20メタクリレートコポリマーから選ばれ、そして前記陰イオン性の非会
    合性ポリマーがアクリレートコポリマーから選ばれる、請求項22の化粧品組成
    物に光沢を付与する方法。
  25. 【請求項25】 前記無機増粘剤が、Na Mgシリケートおよびシリカから選
    ばれる、請求項21の化粧品組成物に光沢を付与する方法。
  26. 【請求項26】 前記少なくとも一つのワックスが、ラノリンアルコール、
    ベイベリワックス、PEG−200水素添加ヒマシ油ダイマー/IPDI、およびベヘ
    ンアミドプロピル−ジメチルアミンベヘエートから選ばれる、請求項18の化粧
    品組成物に光沢を付与する方法。
  27. 【請求項27】 前記方法が、60%より大きい光沢作用測定値を有する化粧
    品組成物を生じる、請求項18の化粧品組成物に光沢を付与する方法。
  28. 【請求項28】 前記方法が、70%より大きい光沢作用測定値を有する化粧
    品組成物を生じる、請求項18の化粧品組成物に光沢を付与する方法。
  29. 【請求項29】 前記方法が、80%より大きい光沢作用測定値を有する化粧
    品組成物を生じる、請求項18の化粧品組成物に光沢を付与する方法。
  30. 【請求項30】 光沢化粧品組成物を製造する方法であって、 50%より大きい光沢作用測定値を有する少なくとも一つの光沢皮膜形成剤を選
    択し;そして 前記少なくとも一つの光沢皮膜形成剤に、少なくとも一つの増粘剤と少なくと
    も一つのワックスを、前記組成物の光沢作用測定値が50%より大きくなるように
    組み合わされた量で、添加する ことを含む、前記方法。
  31. 【請求項31】 前記化粧品組成物がマスカラ、アイライナー、リップグロ
    ス、またはブラッシュである、請求項30の光沢化粧品組成物を製造する方法。
  32. 【請求項32】 前記少なくとも一つの光沢皮膜形成剤が、コポリエステル
    、エチルエステルPVM/MAコポリマー、VA/ブチルマレエート/イソボルニルア
    クリレート、VA/アクリレートコポリマー、エチルアクリレート/メチルメタク
    リレート、PVP、スチレン/アクリレート、VA/エチレンコポリマー、メタクリ
    レートコポリマー、ジメチコン/PG−プロピルジメチコンチオ硫酸ナトリウムコ
    ポリマー、ポリビニルアルコール、PVP/VAコポリマー、およびPPG−17/ウレ
    タン/DMPAコポリマーから選ばれる、請求項30の光沢化粧品組成物を製造する
    方法。
  33. 【請求項33】 前記少なくとも一つの増粘剤が、有機増粘剤および無機増
    粘剤から選ばれる、請求項30の光沢化粧品組成物を製造する方法。
  34. 【請求項34】 前記有機増粘剤が、PEG−8ジオレエート、ポリグリセリ
    ル−2ジイソステアレート、非イオン性の会合性ポリマー、非イオン性の非会合
    性ポリマー、陰イオン性の会合性ポリマー、および陰イオン性の非会合性ポリマ
    ーから選ばれる、請求項33の光沢化粧品組成物を製造する方法。
  35. 【請求項35】 前記非イオン性の会合性ポリマーが、PEG−150/デシ
    ル/SMDIコポリマーおよびPEG−150/ステアリル/SMDIコポリマーから選ば
    れる、請求項34の光沢化粧品組成物を製造する方法。
  36. 【請求項36】 前記陰イオン性の会合性ポリマーがアクリレート/ステア
    レス−20メタクリレートコポリマーから選ばれ、そして前記陰イオン性の非会
    合性ポリマーがアクリレートコポリマーから選ばれる、請求項34の光沢化粧品
    組成物を製造する方法。
  37. 【請求項37】 前記無機増粘剤が、Na Mgシリケートおよびシリカから選
    ばれる、請求項33の光沢化粧品組成物を製造する方法。
  38. 【請求項38】 前記少なくとも一つのワックスが、ラノリンアルコール、
    ベイベリ(ミリカ)ワックス、PEG−200水素添加ヒマシ油ダイマー/IPDI、
    およびベヘンアミドプロピル−ジメチルアミンベヘエートから選ばれる、請求項
    30の光沢化粧品組成物を製造する方法。
  39. 【請求項39】 前記化粧品組成物が60%より大きい光沢作用測定値を有す
    る、請求項30の光沢化粧品組成物を製造する方法。
  40. 【請求項40】 前記化粧品組成物が70%より大きい光沢作用測定値を有す
    る、請求項30の光沢化粧品組成物を製造する方法。
  41. 【請求項41】 前記化粧品組成物が80%より大きい光沢作用測定値を有す
    る、請求項30の光沢化粧品組成物を製造する方法。
JP2001555639A 2000-01-27 2001-01-23 高光沢マスカラ Pending JP2003521489A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/492,403 US6517823B1 (en) 2000-01-27 2000-01-27 High gloss mascara
US09/492,403 2000-01-27
PCT/US2001/002075 WO2001054660A1 (en) 2000-01-27 2001-01-23 High gloss mascara

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521489A true JP2003521489A (ja) 2003-07-15

Family

ID=23956123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555639A Pending JP2003521489A (ja) 2000-01-27 2001-01-23 高光沢マスカラ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6517823B1 (ja)
EP (1) EP1253905A1 (ja)
JP (1) JP2003521489A (ja)
CN (1) CN1396820A (ja)
AR (1) AR028203A1 (ja)
AU (1) AU2001234512A1 (ja)
BR (1) BR0107885A (ja)
CA (1) CA2396621A1 (ja)
WO (1) WO2001054660A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101038A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kao Corporation まつ毛用化粧料
JP2006306854A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Shiseido Co Ltd まつ毛とまつ毛の生え際用化粧料およびその使用方法
JP2007246526A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 L'oreal Sa マスカラ組成物
WO2008062530A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Pias Corporation Cosmétique pour cils
JP2010528162A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 シュヴァン−スタビロ コスメティクス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ポリマー系色素含有インク
US8080238B2 (en) 2004-08-24 2011-12-20 Shiseido Company, Ltd. Oil-based cosmetic composition
US9445982B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Polymer-based pigment-bearing ink
JP2020002083A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 ロレアル 持続的コンシール効果を有する組成物

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2822676B1 (fr) * 2001-03-30 2007-12-14 Strand Cosmetics Europ Composition cosmetique filmogene
FR2831437B1 (fr) * 2001-10-26 2004-02-06 Oreal Composition de traitement cosmetique des cheveux comprenant un polyurethane fixant non associatif et un polyurethane associatif anionique ou non ionique, et procede de traitement cosmetique
FR2832058A1 (fr) * 2001-11-15 2003-05-16 Oreal Eye-liner comprenant un polyurethane
DE10252816B4 (de) * 2002-11-13 2008-02-14 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Kosmetische Zubereitung, sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6994845B2 (en) * 2003-04-08 2006-02-07 Colgate-Palmolive Company Soft solid compositions with reduced syneresis
JP2004339077A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Seiwa Kasei Co Ltd 皮膚化粧料
US9308397B2 (en) * 2004-04-30 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Long-wearing cosmetic compositions
US8318187B2 (en) * 2004-04-30 2012-11-27 The Procter & Gamble Company Long-wearing cosmetic compositions with improved shine
US20050287101A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-29 Lebre Caroline Cosmetic composition comprising at least one semi-crystalline polymer, and at least one ester of dimer diol and of acid
US7611726B2 (en) 2004-07-15 2009-11-03 L'oréal Shine-enhancing film formers
US20060024338A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Hegedus Charles R Cosmetic compositions incorporating vinyl acetate-ethylene polymers
FR2885523B1 (fr) * 2005-05-10 2007-06-15 Seppic Sa Composition synergique comprenant au moins trois polymeres d'origine synthetique et un glycol et utilisation de ladite composition comme agent tenseur dans les applications cosmetiques et dermopharceutiques
US8932570B2 (en) 2005-05-12 2015-01-13 Elc Management Llc Long-wearing glossy cosmetic composition
US20070025943A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 L'oreal S.A. Make-up compositions containing a film forming polyurethane and a film-forming (meth)acrylate copolymer
US8586016B2 (en) * 2006-03-13 2013-11-19 L'oreal Hydrocarbon complex mascara
FR2902331B1 (fr) * 2006-06-20 2009-02-20 Oreal Mascara comprenant au moins 21% de cire et une charge
US20080057013A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Padraig Mcdermott Lip gloss compositions with enhanced shine
DE102007028497A1 (de) 2007-06-18 2008-12-24 Beiersdorf Ag Styrol/Acrylat-Copolymere in kosmetischen Sonnenschutzmitteln
DE102007028498A1 (de) 2007-06-18 2008-12-24 Beiersdorf Ag Wimperntusche mit Styrol/Acrylat-Copolymeren
WO2009026113A2 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Revlon Consumer Products Corporation Long wear cosmetic composition
US20100028284A1 (en) * 2008-06-18 2010-02-04 L'oreal Mascara compositions containing at least two acrylate film formers
WO2010014328A2 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Elc Management Llc Compositions and methods for curling keratinous fibers
FR2939684B1 (fr) * 2008-12-17 2012-11-02 Oreal Composition cosmetique comprenant un polyester sulfonique ramifie et un epaississant particulier, utilisations en coiffage
JP5756595B2 (ja) * 2008-12-17 2015-07-29 ロレアル 分枝状スルホポリエステル、および特定の増粘剤を含む化粧用組成物、ならびにヘアスタイリングにおける使用
DE102009019006A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-21 Beiersdorf Ag Maskara mit verbesserten rheologischen Eigenschaften
DE102009044637A1 (de) * 2009-11-24 2011-06-01 Bcm Kosmetik Gmbh Wimperntusche-Zubereitung mit Acrylat-Copolymeren
FR2954130B1 (fr) * 2009-12-18 2012-02-24 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, et un ingredient additionnel particulier
US20110177016A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Revion Consumer Products Long Wear Cosmetic Composition
CN102258438A (zh) * 2010-11-19 2011-11-30 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 茶多酚和/或茶色素作为染料的用途及其产品
KR101253477B1 (ko) 2010-12-09 2013-04-11 (주)아모레퍼시픽 눈 화장품 제조방법
WO2013048919A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 L'oreal S.A. Cosmetic compositions comprising latex film formers
WO2013052454A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-11 Isp Investments Inc. Antiperspirant/deodorant compositions
FR2983715B1 (fr) * 2011-12-07 2015-02-20 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR2996754B1 (fr) * 2012-10-15 2014-12-05 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR2996758B1 (fr) * 2012-10-15 2015-01-16 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR2996766B1 (fr) * 2012-10-15 2015-01-16 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR2996759B1 (fr) * 2012-10-15 2015-01-16 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR2996767B1 (fr) * 2012-10-15 2015-01-16 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR3011738B1 (fr) * 2013-10-11 2015-10-23 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
US9622958B2 (en) 2014-03-18 2017-04-18 L'oreal Cosmetic composition including hyperbranched functional polymer
US9320700B2 (en) 2014-03-18 2016-04-26 L'oreal Cosmetic composition including acid
CN107041124B (zh) * 2014-05-29 2020-06-09 Edgewell个人护理品牌有限责任公司 用于改善的皮肤外观的具有增强的保色性的化妆品组合物
US10441525B2 (en) 2016-04-25 2019-10-15 L'oréal Cosmetic composition containing thermoplastic elastomer and semi-crystalline polymer
US9901528B2 (en) 2016-04-25 2018-02-27 L'oréal Cosmetic composition containing combination of dispersion of acrylic polymer particles, thermoplastic elastomer and semi-crystalline polymers
DE102017217456A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel und Verfahren zur temporären Verformung keratinhaltiger Fasern
US10835476B2 (en) 2017-11-29 2020-11-17 L'oreal Mascara compositions including vinylpyrrolidone homopolymer and inorganic particulate
US11033478B2 (en) 2017-11-29 2021-06-15 L'oreal Mascara compositions comprising a polymer having cyclic amide, cyclic amine and acrylamide functionality
US11065192B2 (en) 2017-11-29 2021-07-20 L'oreal Mascara compositions including vinylpyrrolidone homopolymer and an acrylic film-forming polymer
US10470995B2 (en) 2018-02-21 2019-11-12 L'oreal Mascara compositions comprising a bimodal acrylic polymer and anionic, water-dispersible polyester and an aliphatic tackifier
US10987298B2 (en) * 2018-06-29 2021-04-27 L'oreal Mascara compositions comprising a polymer having cyclic amide, cyclic amine and acrylamide functionality
EP3682948B1 (en) 2019-01-16 2023-08-30 The Boots Company PLC Cosmetic o/w mascara compositions comprising polyurethane resin
US11452684B2 (en) 2019-03-29 2022-09-27 L'oreal Mascara compositions and methods

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564512A (en) 1978-11-11 1980-05-15 Kanebo Ltd Cosmetic composition of oil-in-water emulsion
FR2687569B1 (fr) 1992-02-21 1995-06-09 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage des yeux, comprenant une microdispersion de cire.
JPH0818950B2 (ja) * 1992-05-01 1996-02-28 花王株式会社 化粧料
US5534247A (en) * 1993-03-25 1996-07-09 Maybelline Intermediate Co. Mascara composition
ATE204155T1 (de) * 1995-04-28 2001-09-15 Procter & Gamble Maskarazusammensetzung enthaltend ein wasserunlösliches polymer und ein wasserlösliches,filmbildendes polymer
FR2745580B1 (fr) * 1996-03-01 1998-04-17 Oreal Composition cosmetique a appliquer notamment sur les levres et utilisations
FR2746107B1 (fr) 1996-03-12 1999-05-14 Composition epaissie par un alkylether de polysaccharide
FR2756731B1 (fr) 1996-12-11 1999-01-08 Oreal Composition cosmetique comprenant l'association d'un polymere filmogene et d'une dispersion de cire et utilisation de ladite association
FR2765799B1 (fr) 1997-07-08 1999-08-27 Oreal Composition brillante contenant des huiles aromatiques epaissies par un alkylether de polysaccharide
US6153206A (en) 1997-08-27 2000-11-28 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions
FR2767698B1 (fr) 1997-08-28 1999-11-05 Oreal Composition epaissie comprenant de la silice pyrogenee
DE69900119T2 (de) * 1998-02-12 2001-10-18 Oreal Verwendung von 1,2-Pentandiol in kosmetischen oder dermatologischen Zusammensetzungen, die eine wäßrige Dispersion von Partikeln eies filmbildenden Polymers enthalten, und kosmetische und/oder dermatologische Zusammensetzungen, die diese Bestandteile enthalten

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080238B2 (en) 2004-08-24 2011-12-20 Shiseido Company, Ltd. Oil-based cosmetic composition
WO2006101038A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kao Corporation まつ毛用化粧料
JP2006306854A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Shiseido Co Ltd まつ毛とまつ毛の生え際用化粧料およびその使用方法
JP2007246526A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 L'oreal Sa マスカラ組成物
US8388940B2 (en) 2006-03-13 2013-03-05 L'oreal Mascara compositions
WO2008062530A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Pias Corporation Cosmétique pour cils
JP2010528162A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 シュヴァン−スタビロ コスメティクス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ポリマー系色素含有インク
JP2014122236A (ja) * 2007-05-25 2014-07-03 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co Kg ポリマー系色素含有インク
US9445982B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Polymer-based pigment-bearing ink
JP2020002083A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 ロレアル 持続的コンシール効果を有する組成物
JP7321681B2 (ja) 2018-06-29 2023-08-07 ロレアル 持続的コンシール効果を有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001054660A1 (en) 2001-08-02
EP1253905A1 (en) 2002-11-06
CA2396621A1 (en) 2001-08-02
AU2001234512A1 (en) 2001-08-07
AR028203A1 (es) 2003-04-30
CN1396820A (zh) 2003-02-12
BR0107885A (pt) 2002-11-05
US6517823B1 (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521489A (ja) 高光沢マスカラ
US6852325B2 (en) Water resistant, wear resistant, and decorative cosmetic for hair
JP2001507376A (ja) 無水艶消化粧品
JP2001503071A (ja) マスカラ用防水性組成物
KR102147555B1 (ko) 경질 왁스 입자를 포함하는 케라틴 섬유의 코팅을 위한 화장용 조성물
JP3073470B2 (ja) 特定のコポリマーを含有する組成物および該コポリマーの化粧品への使用
JP2003508472A (ja) 特定のポリサッカライド樹脂を含む化粧品組成物
JP2000239149A (ja) 耐水性メークアップまたはケア用組成物における親水性ポリオルガノシロキサン粒子の使用
RU2702110C2 (ru) Косметическая композиция для нанесения на кератиновые волокна
EP3493879A1 (en) Long-wearing, transfer-resistant cosmetic composition having improved tackiness
JP3669888B2 (ja) 皮膜形成ポリマーを含む化粧品又は皮膚科学的組成物
JP2000281532A (ja) 油性固型化粧料
JP2002154916A (ja) 油性化粧料
JP2002128629A (ja) 油性化粧料
KR19980064002A (ko) 필름 형성 중합체 및 플루오로 왁스 분산액의 배합물을 함유하는 화장 조성물, 및 그 배합물의 용도
JP3664246B2 (ja) 油性ファンデーション
US9980895B2 (en) Cosmetic composition for coating keratin fibres
JP2879983B2 (ja) 乳化型マスカラ
JP2002284645A (ja) 口唇化粧料
JP2003113042A (ja) 水中油型メ−キャップ化粧料
US20150238393A1 (en) Cosmetic composition for coating keratin fibres
WO2023099241A1 (en) Aqueous care and/or makeup composition comprising a fatty acid monoester, a neutralized anionic surfactant, a vp/eicosene copolymer, a semicrystalline polymer and a latex
JP2000119137A (ja) 皮膜形成フッ素化ポリマ―を含む組成物
JP2001072549A (ja) アイメーキャップ化粧料
JP2001278745A (ja) 油性化粧料