JP2003520934A - 保持機能を有する比例磁石を制御する方法 - Google Patents

保持機能を有する比例磁石を制御する方法

Info

Publication number
JP2003520934A
JP2003520934A JP2001555288A JP2001555288A JP2003520934A JP 2003520934 A JP2003520934 A JP 2003520934A JP 2001555288 A JP2001555288 A JP 2001555288A JP 2001555288 A JP2001555288 A JP 2001555288A JP 2003520934 A JP2003520934 A JP 2003520934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
proportional
current
control
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001555288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684517B2 (ja
Inventor
カールハインツ、メイアー
マルクス、アイゼレ
ロバート、インゲンブレーク
ワルター、キル
フーベルト、レムリンガー
ヨーヘン、フィッシャー
ベルント、フェスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2003520934A publication Critical patent/JP2003520934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684517B2 publication Critical patent/JP4684517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2024Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means the throttling means being a multiple-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シフト弁内又は比例圧力制御弁内、特に自動車用自動変速機におけるクラッチ操作用の圧力制御弁内の制御部材を操作するための、コア、プランジャ、コイルを有する比例磁石を電子制御装置を介して制御する方法であり、プランジャは制御範囲とプランジャの磁気的な保持位置を有する保持範囲との間で往復動可能であって、制御範囲から保持範囲への限定された移行を生じ、プランジャの運動を認識する認識手段が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、電子制御装置を介してシフト弁内又は比例圧力制御弁内の制御部材
を操作するために、コア、プランジャ及びコイルを有する比例磁石を制御する方
法に関する。特に、本発明は自動車用自動変速機のクラッチ操作用の比例圧力制
御弁内の比例磁石を制御する方法に関し、この場合、プランジャは、制御範囲と
プランジャの磁気的な保持位置を有する保持範囲との間で往復動可能であって、
制御範囲から保持範囲への限定された移行を生ずる。
【0002】 本発明はさらに、このような方法を実施するための比例磁石、及びこの比例磁
石を備えた比例圧力制御弁に関する。
【0003】 比例圧力制御弁に使用するための上述した構造形式の比例磁石は、例えば本出
願人による出願であるDE−19904901号によって知られている。同明細
書には、自動車用自動変速機内のクラッチ制御のためのパイロット弁として使わ
れる弁が記載されている(CE圧力制御器)。
【0004】 やはり上述した構造形式の比例磁石を備えた類似の比例圧力制御弁が本出願人
による出願であるDE−19904902号によって知られている。同明細書は
、自動車用自動変速機内のクラッチ制御のための直接制御弁として使われる弁を
特に対象としている(ZF圧力制御器)。
【0005】 これらの出願では、制御範囲から保持範囲即ち磁気的な保持位置への限定され
た移行を実現させる比例磁石又は保持磁石もしくはシフト磁石が対象とされてい
る。この限定された移行は従来の技術によれば次のようになされる。即ち、プラ
ンジャとコアとの間にわずかな空隙があるときに大きな磁力を有する、それ自体
公知の磁石特性及び相応の磁石設計によって、コイル電流即ち「スナップ作用電
流」を生ぜしめ、この電流によって磁石の制御範囲が急速に素通りされ、要する
にプランジャが制御範囲から保持位置へ瞬発的に「スナップ移動」して保持位置
の大きな磁力範囲に保持される。
【0006】 逆の方向の運動、即ち保持範囲即ち保持位置から比例磁石が離れる動き及び制
御範囲への移行は、従来の技術の場合、これまで満足できるようには制御できな
かった。
【0007】 本発明の課題は、保持範囲特に保持位置から制御範囲への限定された移行を実
現させるために、プランジャの運動を認識して比例磁石の限定された遮断もしく
は比例磁石と結合されているシフト弁又は比例圧力制御弁の制御部材の保持位置
からの離脱のために用いることのできる方法を提供することである。本発明の課
題はさらに、このような方法を実施するための比例磁石、及びこの種の比例磁石
を備えた比例圧力制御弁を提供することである。
【0008】 このような課題を本発明は、請求項1、請求項19及び請求項26に示す特徴
事項による方法、比例磁石及び比例圧力制御弁によって解決した。
【0009】 本発明によれば、比例磁石を制御するための方法において、プランジャの運動
を認識する手段が設けられている。かくして比例磁石内のプランジャのどのよう
な運動も検出可能にする方法が得られる。これによって、制御範囲から保持位置
へのプランジャの運動もその逆の運動も認識することができる。
【0010】 本発明は次のような物理的効果を基礎としている。即ち、一面ではプランジャ
の保持機能が電磁石内の大きな磁力及び小さな空隙の範囲において果たされる点
である。この範囲は高められたインダクタンスによって電気的に特色をなす。ま
た、他面ではコアからのプランジャの離脱が電圧を誘導し、この電圧がコイル抵
抗を介して直接コイル電流に影響を与える点である。
【0011】 特に比例圧力制御弁の場合にはプランジャの運動がほぼ弁の制御部材の運動に
相当するので、本発明の方法をもってすれば比例磁石の制御のための多くの応用
が可能になる。以下この点について述べることとする。
【0012】 本発明の実施の形態によれば、コイル電流が電子制御装置内で直接の測定信号
として使われ、これにより付加的なセンサ技術の採用の必要なくプランジャのス
トローク変化を認識することができる。従って、プランジャの運動の検出は構成
部品公差及び周囲条件又はそのいずれかにも無関係に有利になされる。
【0013】 本発明の特に有利な実施の形態によれば、認識手段はプランジャが保持位置か
ら離脱したことを認識し、プランジャは電子制御装置を介して制御されて保持位
置から制御範囲へ移動可能である。これは、コアからのプランジャの離脱が生ず
る時点がコイル電流の上昇によって電子制御装置によって認識されることによっ
てなされる。続いて行われる電流補正がプランジャをコアからの離脱過程中に支
持する。即ち、比例圧力制御弁によって制御すべき油圧が低下する前に、プラン
ジャはコアから離脱した直後に保持位置から電流補正によって制御されて比例磁
石の制御範囲内へ移動される。
【0014】 もちろん本発明による手段によって制御範囲から保持位置へプランジャが直行
したことも認識され、その場合には付属するスナップ作用限界電流が検出され、
この限界電流が支持電流の算出に利用される。
【0015】 このようにして、電子的手段によって例えば主圧力の急低下時に制御範囲から
保持範囲へプランジャが突発的に直行したことを認識して対応処置を講ずること
もできる。
【0016】 本発明による制御方法の別の実施の形態によれば、電子式変速機制御装置内に
電流しきい値プレセットI_Schwellが記憶されて、このプレセット値を
上回った際にコイル電流によってコアからプランジャが離脱した時点が確認され
る。
【0017】 コイル電流は通常は制御されるので、電流制御器は本来本発明の方法に反する
作用を呈する。このことは、遮断機能を発動させるための電流目標値I_Sol
lを選定するのに、電流制御器がその下方の操作量制限内にとどまるようにする
必要があることを意味する。これは、事実上制御器の遮断に相当する。というの
は、プランジャが離脱することによって誘導された電流上昇はさらなる抑制制御
を生ずることはないからである。本発明の場合、コアからプランジャが離脱した
後に適宜な電流目標値のプレセットがなされる。このプレセットは、比例圧力制
御弁によって制御すべき圧力が低下する前、即ち制御圧がクラッチ締結圧を下回
る値まで低下する前に、有利になされる。
【0018】 比例弁はスプール弁体を備えており、このスプール弁体の制御縁の重なり比の
有利なジオメトリー設計の結果、本発明の方法を介して、プランジャ又は弁体の
運動が油圧作用を発生する前に既にプランジャの離脱が確認され、制御範囲内へ
の制御された案内が始まることになる。
【0019】 シート弁体を備えている比例圧力制御弁を制御する方法の場合には、シート弁
体を、変速機利用のために、プランジャの離脱の際に発生する圧力変化がクラッ
チ保持圧よりも大であるように設計する必要がある。
【0020】 プランジャの運動を検出するためには基本的に種々の実現可能性があり、これ
らの実現はハードウエア化又はソフトウエア化による実現化並びにオンライン処
理及びオフライン処理に分類することができる。
【0021】 本発明の方法のハードウエア化による実現のためには、検出が有利なASIC
(特定用途向けIC)を介してなされる。
【0022】 有利な実施の形態によれば、コイル電流の個々のピーク値が検出され、プラン
ジャが離脱するのに伴ってコイル電流が直ちに再び目標値、即ち、シフト部材例
えば変速機内のクラッチを確実な締結圧に保つ目標値に合わせられる。
【0023】 コアからプランジャが離脱するのに伴って二値信号が電子制御装置、特に電子
式変速機制御装置へ送られる。次いで電子制御装置によって電流目標値の適宜な
、例えば適応性のあるプレセットがなされる。
【0024】 本発明の方法の別の有利な実施の形態によれば、プランジャの運動の検出のソ
フトウエア化がモデル準拠の検出を介して行われる。この場合、測定されたコイ
ル電流と線形の付随モデルを介して算出された模擬電流との差によってプランジ
ャの離脱が検出される。
【0025】 あるいは、ソフトウエア化がプランジャ速度のオブザーバ準拠の検出を介して
行われる。この場合、コイル電流の運動方程式の非線形部分が外乱量として捕ら
えられ、これによりプランジャが離脱する時点が認識される。
【0026】 オブザーバ準拠の検出はさらにプランジャ速度の推定値をも与え、この推定値
は、特にオンライン処理化の場合に、操作量制限付きの重畳制御回路においてプ
ランジャを「支持する」ために利用することができる。
【0027】 速度制御器の操作量をなす最大コイル電流はその際磁石の比例範囲、要するに
制御範囲に合わせて制限され、これによってプランジャが再び瞬発的に、要する
にスナップ作用をもって保持範囲へ戻ることはない。
【0028】 上述したオンライン処理の代わりに、本発明の方法のソフトウエア化を次に述
べるオフライン処理の1つに有利に適用することもできる。
【0029】 即ち、比例磁石の特性パラメータ、例えば遮断過程の時間的挙動又は電流しき
い値、特にスナップ限界電流又は相互誘導の電流振幅を、磁石又は比例圧力制御
弁の完成後に生産工程終端において検出し、所属の電子制御装置、特に電子式変
速機制御装置に記憶させるようにすることができる。
【0030】 あるいは、本発明による比例磁石を備えた自動車のエンジン始動ごとに比例磁
石をテストして、電圧信号と電流上昇との間の時間間隔を評価するようにするこ
ともできる。この場合は、特性量が自動車の耐用期間中に変化するので特に有利
である。
【0031】 比例磁石を制御するための本発明の方法のこうした実施の形態及びその利点は
、上述した方法の実施のために使用される比例磁石自体にも同様に適用すること
ができる。
【0032】 また、比例磁石、検出器、遮断機能の設計、電流制御器並びに油圧部分系及び
電子工学の構造パラメータが有利な形式でメカトロニクス的なトータルシステム
として相互に適合されている。
【0033】 さらに、本発明の有利な実施の形態によれば、比例圧力制御弁が上述した形式
の比例磁石を備えている。この場合に圧力制御弁はスプール弁体を有していて、
スプール弁体の制御縁の重なり比は、プランジャ又は制御部材の運動が油圧作用
を生ずる前にプランジャの動きが確認されて制御範囲への制御された案内が始ま
るように、ジオメトリー設計がなされている。
【0034】 比例圧力制御弁の別の実施の形態によれば、圧力制御弁がシート弁体を有して
おり、このシート弁体は、プランジャが離脱した後に発生する油圧がクラッチ保
持圧よりも大であるようにジオメトリー設計されている。
【0035】 次に、本発明の他の目的、効果及び実施態様について図面に示す実施の形態に
従って詳述する。全ての特徴的事項は単独又は任意の組み合わせにおいて本発明
の対象となる。
【0036】 比例圧力制御弁内のプランジャのストローク(図1)はほぼ制御範囲及び保持
範囲に亘っており、例えば約5.3mmの最大移動可能のストロークはコアにお
けるプランジャの終端位置に相当する。約2mmから約4.5mmまでの範囲が
磁石の制御範囲として示されている。例えば250mAのコンスタントなコイル
電流の場合、制御範囲における磁気力はコンスタントな値で約20Nである。プ
ランジャのストローク4.5mmを上回る保持範囲内では磁気力がストッパ位置
即ち保持位置まで過比例して増大する。磁気力自体はヒステリシス経過に従って
作用し、これによって磁石の閉鎖及び開放はほぼ磁気力の曲線上を経過する。
【0037】 図1に示すプランジャのストロークに反比例してプランジャの端面と磁石との
間の空隙(図2)が生じ、小さい空隙の範囲は高められたインダクタンスによっ
て電気的に特色をなし、このインダクタンスは空隙が大きくなると共に、要する
にプランジャの離脱に伴って、減少する。プランジャの離脱は次いで時間関連の
電圧を誘導し、この電圧はコイル抵抗を介して直接コイル電流へ影響する。
【0038】 コイル電流I_Spuleは制御圧P_Regelに比例し、電子制御装置内
で直接に測定信号として役立てられ、従って付加的なセンサ技術を要することな
く図1に示すプランジャのストローク変化を認識することができる。遮断過程の
開始時に(図3)、コイル電流は図示してない最大値から最小値I_minへ減
少される。この最小値は、時点t_2まで、パルス幅変調されたコイル電圧U_
Spuleによって与えられる。コイル電流I_Spuleの図示の変調された
経過においては10msecで5周期が経過し、これは図示の例では500Hz
の周波数に相当する。時点t2に達するまでのこの期間中に制御圧P_Rege
lはコンスタントに約18barの値で経過する。電流制御器はその下方の操作
量制限内にあり、従って操作量をそれ以下まで下げることはできないようになっ
ている。これは、相互誘導に起因する検出の必要のある電流上昇が電流制御器に
よって弱化されないようにするために必要である。
【0039】 磁石の機能低下時のプランジャの運動は、本発明の場合、時点t_2後に導入
される相互誘導の結果としてのコイル電流の上昇により認識できる。本発明によ
る検出器によれば、この電流勾配が自由にプログラミング可能なしきい値電流I
_Schwellに関連して認識され、これによって本来の支持(図示せず)が
行われる。しきい値の検出後にコイル電流はコンスタントな目標値I_Soll
に低下される。
【0040】 比例磁石の代表的な遮断過程(図4から図6まで)の場合、最初コンスタント
であったコイル電圧U_Spuleが時点t_1において遮断される。同じ時点
t_1(図5)にコイル電流I_Spuleの減少も開始する。時点t_2にお
いて相互誘導がなされ、これによってコイル電流は時点t_3まで短時間勾配に
なる。次いでコイル電流は本発明により値I_Abfangに保持される。本発
明による保持機能なしではコイル電流が小さなI_Abfangの値(破線参照
)へ低下することになる。
【0041】 プランジャストロークS(図6)は時点t_2に達するまではコンスタントな
ままであって、要するにプランジャは動かない。保持機能が働く時点t_2に達
した後に、プランジャはその位置から離れ始め、このことはt_2後のプランジ
ャストロークSの経過が下降することによって認識される。保持機能によってプ
ランジャは値S_Regelにおいて捕獲され、次いでコンスタントに保持され
る。コイル電流への本発明による介入なしにはプランジャストロークSの経過は
破線に沿う結果になってしまう。
【0042】 比例圧力制御弁の油圧制御圧P_Regelは当初例えば18barのコンス
タントな値にある。プランジャが一定のストローク量を動いた後にはじめて、例
えば時点t_4において、圧力低下も開始する。圧力制御への介入なしには制御
圧P_Regelがほぼ破線に沿った経過になってしまう。しかし、コイル電流
への介入により制御圧は例えば12barを上回る値に持ち直される。
【0043】 以上の図示の場合と異なって、図7及び図8は制御範囲から保持範囲へ磁石が
中間を飛ばして直行する際の信号経過を示している。
【0044】 油圧の主圧力P_HD、制御圧P_Regel及び制御電流I_Regelの
経過が図7に示されている。油圧の主圧力P_HD又は系内圧は通常はコンスタ
ントな値のままである。これに対して制御圧P_Regelは、増大する制御電
流I_Regelを介して、ほぼ主圧力P_HDに相当するまで上昇する。この
上昇の時点においてスナップ作用限界電流I_Durchschnapp_Gr
enzに達する。制御電流は相互誘導の結果、短時間に低下する。本発明による
検出器はこの電流低下に基づいてスナップ作用限界電流を認識することができる
。このスナップ作用限界電流の値は支持電流の算出の基礎として利用できる。次
いで、制御電流はスナップ作用電流まで再び高められれる。その際、スナップ作
用電流はスナップ作用限界電流よりも上に位置する。スナップ作用電流に達した
後に制御電流は再び段階的に保持電流I_Halteの値まで低下され、この保
持電流は比例圧力制御弁のプランジャをそのストッパ位置に保持する。
【0045】 危機的なシステム状態(図8)においては、例えば油圧の主圧力P_HDが急
低下した場合が想定されている。この状態は圧力経過の急降下及びそれに続く再
上昇によって特色をなす。圧力急低下の瞬間に圧力と磁気力とのアンバランスが
生じ、保持機能への思わぬ移行を招くことになる。しかしこのようなスナップ作
用も本発明による検出器によって認識され、従って直ちに保持過程を導入するこ
とができる。
【0046】 シフト過程におけるプランジャの移動の本発明による検出のためには基本的に
種々の方法が考えられ、線形の付随モデル(図9)によるモデル準拠の検出か、
又は外乱量オブザーバ(図10)によるプランジャ速度のオブザーバ準拠の検出
でのソフトウエア化を実施することができる。
【0047】 モデル準拠の検出の場合(図9)、入力電圧によって実際のコイルにコイル電
流が流される。その際、入力電圧は実際のシステム内で誘導された電圧によって
重畳されている。コイル電流へのプランジャ速度の影響は非線形の運動方程式に
よって表すことができる。線形の付随モデルは誘導された電圧を考慮せずに、入
力電圧の遮断に伴なって、プランジャ速度がゼロである限り、最大電流から出発
して測定と同等の電流経過を与える。測定された電流と線形モデル内の模擬電流
との差からプランジャ移動、特にプランジャの離脱を検出することができる。線
形の付随モデルも検出器も電子式変速機制御装置EGS内にまとめられている。
【0048】 図10は、図9の場合と異なり、測定されたコイル電流と入力電圧とからプラ
ンジャ速度を推定する外乱量オブザーバの基本構成を例示している。相互誘導は
この場合、速度関連の外乱量と解され、この関連がオブザーバ内に描出されてい
る。
【0049】 圧力制御弁1(図11)は大体において弁ケーシング2と比例磁石3とから成
っており、弁ケーシング2の下部に流入流出口4、5、6が配置されている。弁
座16及びスプール縁部17を開閉するための制御部材7がプランジャ軸線9を
有するプランジャロッド8に結合されており、プランジャロッド8はブッシュ2
4内で案内され、一方の端部がプランジャ11の内室部へ入り込んでいる。プラ
ンジャ11はコア10及びコイル12と共に比例磁石3を構成している。
【0050】 制御部材7を比例磁石3に結合するために、プランジャロッド8の前記の一方
の端部に円板21が固定されている。プランジャロッド8の端部はこの円板21
と共にプランジャ11のほぼ円筒状の内室部へ入り込んでいる。円板21とプラ
ンジャ11の内室部の底との間にコイル状の押しばね20が配置されている。こ
れによって、プランジャロッド8とプランジャ11との間の剛性的な結合が避け
られる。図示の場合、プランジャ11は終端位置、それも「上方」ストッパ位置
にあって、プランジャ11の端面14とコア10の端面15との間隙13が最大
である。プランジャ11の保持位置に相当する第1の終端位置では間隙13の値
は約0から0.3mm、有利には約0.1mm以下である。
【0051】 制御部材7はプランジャ11によって押しばね20及び円板21を介してその
第1の「下方」終端位置へ動かされる。この図示してない保持位置では平面弁座
16が閉じられており、従って流入口4に働く油圧が3つの孔18を経て流出口
6へ到達することはできない。平面弁座16は次のようにして開放される。即ち
、コイルの制御電流が低減され、これによりプランジャ11の磁気的な保持力も
低下され、プランジャ11がコア10から離脱することによって開放される。制
御電流は次いで直ちに再び急上昇され(ループ制御)、その結果、プランジャ1
1の下降時の「圧力急低下」は微調整範囲では感知されない。また、平面弁座1
6を次のようにして開放させることもできる。即ち、油圧の主圧力を流入口4内
及び孔18内で高めて、平面弁座16の「下方」リング面への油圧がコア10へ
プランジャ11を保持する磁気的な保持力よりも大きくなるようにするのである
【0052】 比例圧力制御弁1は例えば同軸プラグ23を介して電子式変速機制御装置EG
S(図示せず)に接続されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 磁力とプランジャのストロークとの関係を示す線図。
【図2】 空隙に関連したインダクタンス特性線図。
【図3】 遮断過程中の制御圧及びコイル電流の経過を時間に関連して示した線図。
【図4】 遮断過程中のコイル電圧の経過を示す線図。
【図5】 遮断過程中のコイル電流の経過を示す線図。
【図6】 遮断過程中のプランジャのストロークの経過を示す線図。
【図7】 制御範囲から保持範囲への移行時の主圧力、制御圧及び制御電流の経過を示す
線図。
【図8】 主圧力急低下時の図7に類似の線図。
【図9】 モデル準拠の検出器の概略図。
【図10】 外乱量オブザーバの概略図。
【図11】 プランジャの磁気保持機能を有するCE(クローズドエンド)構造の3/2比
例圧力制御弁を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 比例圧力制御弁 2 弁ケーシング 3 比例磁石 4 流入口 5 作用接続口 6 流出口 7 制御部材、弁体 8 プランジャロッド 9 プランジャ軸 10 コア 11 プランジャ 12 コイル 13 間隙 14 プランジャ端面 15 コア端面 16 平面弁座 17 スプール縁部 18 孔 19 ばね 20 押しばね 21 円板 23 同軸プラグ 24 ブッシュ I_Spule コイル電流 I_min 最小電流 I_Schwell しきい値電流 I_Abfang 支持電流 I_Regel 制御電流 I_Durchschnapp_Grenz スナップ作用限界電流 I_Halte 保持電流 I_Soll 目標電流 U_Spule コイル電圧 P_Regel 制御圧 P_HD 保持圧 t_1 時点 S プランジャストローク EGS 電子式変速機制御装置
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年4月11日(2002.4.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G05D 16/20 G05D 16/20 Z H01F 7/18 H01F 7/18 H (72)発明者 ロバート、インゲンブレーク ドイツ連邦共和国クレスブロン、ゲーテシ ュトラーセ、39 (72)発明者 ワルター、キル ドイツ連邦共和国フリードリッヒスハーフ ェン、アイステグシュトラーセ、24 (72)発明者 フーベルト、レムリンガー ドイツ連邦共和国フリードリッヒスハーフ ェン、ウォルフガングシュトラーセ、13 (72)発明者 ヨーヘン、フィッシャー ドイツ連邦共和国フリードリッヒスハーフ ェン、ゲブハルトシュトラーセ、12 (72)発明者 ベルント、フェスラー ドイツ連邦共和国クレスブロン、モントフ ォルトシュトラーセ、36 Fターム(参考) 3H106 DA03 DA23 DB02 DB12 DB23 DB32 DC08 DC18 DD04 EE07 FA03 FB02 FB07 FB26 KK17 3J552 NA01 PB08 QA26B QA26C 5H316 AA09 BB09 DD06 EE02 EE08 EE17 EE20 FF31 GG03 HH04 JJ03

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア(10)、プランジャ(11)及びコイル(12)を有する比例磁石(3
    )を制御する方法であって、比例磁石(3)はシフト弁内又は比例圧力制御弁(
    1)内、特に自動車用自動変速機におけるクラッチ操作用の圧力制御弁内の制御
    部材(7)を操作するために電子制御装置に接続されており、プランジャ(11
    )は制御範囲とプランジャ(11)の磁気的な保持位置を有する保持範囲との間
    で往復動可能であって、制御範囲から保持範囲への限定された移行を生ずる形式
    のものにおいて、プランジャ(11)の運動を認識する認識手段が設けられてい
    ることを特徴とする、比例磁石を制御する方法。
  2. 【請求項2】 コイル電流(I_Spule)が電子制御装置内、特に電子式変速機制御装置
    (EGS)内の直接の測定信号として使われることを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 認識手段はプランジャ(11)が保持位置から離脱したことを認識し、プラン
    ジャ(11)は電子制御装置を介して制御されて保持位置から制御範囲へ移動可
    能であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 認識手段はプランジャ(11)が制御範囲から保持位置へ直行したことを認識
    し、電子制御装置を介して付随するスナップ限界電流(I_Durchschn
    app_Grenz)が検出されて支持電流(I_Abfang)の算出に利用
    されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 認識手段は、例えばライン圧急落の際にプランジャ(11)が制御範囲から保
    持範囲へ突発的に直行したことを認識することを特徴とする、請求項4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 電子式変速機制御装置(EGS)内に電流しきい値プレセット(I_Schw
    ell)が記憶されて、このプレセット値を上回るのに伴って、プランジャ(1
    1)が離脱した時点が確認されることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 コア(10)からプランジャ(11)が離脱した後にコイル電流(I_Spu
    le)の補正がなされることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 比例圧力制御弁(1)がスプール弁体を備えており、このスプール弁体の制御
    縁の重なり比は、プランジャ(11)又は弁体(7)の運動が油圧作用を生ずる
    前にプランジャ(11)の動きが確認されて制御範囲への制御された案内が始ま
    るようにジオメトリー設計がなされていることを特徴とする、請求項1乃至7の
    いずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 シート弁体を備えた比例圧力制御弁の場合に、シート弁体は、プランジャ(1
    1)が離脱した後に発生する油圧(P_Regel)がクラッチ保持圧よりも大
    であるようにジオメトリー設計がなされていることを特徴とする、請求項1乃至
    7のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 プランジャ(11)の運動の検出がハードウエア化又はソフトウエア化によっ
    て実現されることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 検出のハードウエア化はASIC(特定用途向けIC)を介してなされること
    を特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 コイル電流(I_Spule)の個々のピーク値が検出され、プランジャ(1
    1)が離脱するのに伴ってコイル電流(I_Spule)が直ちに再び目標値(
    I_Soll)、即ち、シフト部材例えば変速機内のクラッチを確実な締結圧に
    保つ目標値(I_Soll)に合わせられることを特徴とする、請求項11に記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 コイル電流(I_Spule)の個々のピーク値が検出され、プランジャ(1
    1)が離脱するのに伴って二値信号が電子式変速機制御装置(EGS)へ送られ
    、次いで電子式変速機制御装置(EGS)は電流目標値(I_Soll)の適宜
    な、例えば適応性のあるプレセットを行うことを特徴とする、請求項11に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 ソフトウエア化がモデル準拠の検出を介して行われ、この場合、測定されたコ
    イル電流(I_Spule_gemessen)と線形の付随モデルを介して算
    出された模擬電流(I_Spule_berechnet)との差によってプラ
    ンジャ(11)が離脱したことが検出されることを特徴とする、請求項10に記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 プランジャ(11)の運動の検出がオブザーバを介してなされることを特徴と
    する、請求項1乃至14のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 ソフトウエア化がプランジャ速度のオブザーバ準拠の検出を介してなされ、こ
    の場合、コイル電流の運動方程式の非線形部分(I_Spule_nichtl
    inear)が外乱量として検出され、プランジャ(11)が離脱する時点(t
    _2)が認識されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  17. 【請求項17】 オブザーバに基づく検出がプランジャ速度の推定値を与え、この推定値は、特
    にオンライン処理の場合に、操作量制限付きの重畳制御回路においてプランジャ
    (11)の「支持」のために利用されることを特徴とする、請求項16に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 ソフトウエア化がオフライン処理で実施されることを特徴とする、請求項14
    乃至17のいずれかに記載の方法。
  19. 【請求項19】 比例磁石の特性パラメータ、例えば遮断過程の時間的挙動又は電流しきい値が
    、磁石完成後に生産工程終端において検出され、所属の電子式変速機制御装置(
    EGS)に記憶されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 比例磁石(3)を備えた自動車のエンジン始動ごとに比例磁石(3)がテスト
    されて、電圧信号と電流上昇との間の時間間隔(t_2−t_1)が評価される
    ことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 請求項1乃至20のいずれかに記載の方法を実施するための比例磁石(3)で
    あって、コア(10)とプランジャ(11)とコイル(12)とを有し、シフト
    弁内又は比例圧力制御弁(1)内、特に自動車用自動変速機のクラッチ操作用の
    圧力制御弁内の制御部材(7)を操作するために電子制御装置(EGS)に接続
    されており、プランジャ(11)が制御範囲とプランジャ(11)の磁気的な保
    持位置を有する保持範囲との間で往復移動可能であって制御範囲から保持位置へ
    の限定された移行を生ずる形式のものにおいて、プランジャ(11)の運動を認
    識する手段が設けられていることを特徴とする、比例磁石。
  22. 【請求項22】 認識手段はプランジャ(11)が保持位置から離脱したことを認識し、プラン
    ジャ(11)は電子制御装置を介して制御されて保持位置から制御範囲へ移行可
    能であることを特徴とする、請求項21に記載の比例磁石。
  23. 【請求項23】 コイル電流(I_Spule)が直接の測定信号として電子制御装置、特に電
    子式変速機制御装置(EGS)において使われることを特徴とする、請求項21
    又は22に記載の比例磁石。
  24. 【請求項24】 プランジャ(11)の運動用のオブザーバが設けられていることを特徴とする
    、請求項21乃至23のいずれかに記載の比例磁石。
  25. 【請求項25】 オブザーバ、遮断機能の設計、電流調整器及び構造的なパラメータがメカトロ
    ニクス的な総合システムとして相互に適合されていることを特徴とする、請求項
    21乃至24のいずれかに記載の比例磁石。
  26. 【請求項26】 プランジャ(11)の運動の検出がハードウエア化又はソフトウエア化によっ
    て実施されることを特徴とする、請求項21乃至25のいずれかに記載の比例磁
    石。
  27. 【請求項27】 検出のハードウエア化のためにASIC(特定用途向けIC)が設けられてい
    ることを特徴とする、請求項26に記載の比例磁石。
  28. 【請求項28】 請求項21乃至27のいずれかに記載の比例磁石を備えた比例圧力制御弁にお
    いて、圧力制御弁(1)はスプール弁体を備えており、このスプール弁体の制御
    縁の重なり比は、プランジャ(11)又は制御部材(7)の運動が油圧作用を生
    ずる前にプランジャ(11)の動きが確認されて制御範囲への制御された案内が
    始まるようにジオメトリー設計がなされていることを特徴とする、比例圧力制御
    弁。
  29. 【請求項29】 シート弁体を備えた圧力制御弁(1)の場合に、シート弁体は、プランジャ(
    11)が離脱した後に発生する油圧(P_Regel)がクラッチ保持圧よりも
    大であるようにジオメトリー設計がなされていることを特徴とする、請求項28
    に記載の比例圧力制御弁。
JP2001555288A 2000-01-29 2001-01-23 保持機能を有する比例磁石を制御する方法 Expired - Fee Related JP4684517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10003896A DE10003896A1 (de) 2000-01-29 2000-01-29 Verfahren zur Steuerung eines Proportional-Magneten mit Haltefunktion
DE10003896.4 2000-01-29
PCT/EP2001/000678 WO2001055807A1 (de) 2000-01-29 2001-01-23 Verfahren zur steuerung eines proportional-magneten mit haltefunktion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520934A true JP2003520934A (ja) 2003-07-08
JP4684517B2 JP4684517B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=7629164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555288A Expired - Fee Related JP4684517B2 (ja) 2000-01-29 2001-01-23 保持機能を有する比例磁石を制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6891710B2 (ja)
EP (1) EP1254403B1 (ja)
JP (1) JP4684517B2 (ja)
KR (1) KR20020073568A (ja)
DE (2) DE10003896A1 (ja)
WO (1) WO2001055807A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208513A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Honda Motor Co Ltd 電磁アクチュエータ制御装置
US9377063B2 (en) 2013-02-15 2016-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic control device and driving force distribution device for four-wheel drive vehicle provided with the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10124338A1 (de) * 2001-05-18 2002-11-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung und Verfahren zur Regelung des Druckniveaus in einem Hydraulikkreis
DE10212806A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Druckregelventil
DE10244527B4 (de) 2002-09-25 2013-05-08 Zf Friedrichshafen Ag Proportional-Druckregelventil
DE10255414B4 (de) * 2002-11-28 2013-05-08 Zf Friedrichshafen Ag Proportional-Druckregelventil zur Regelung des Druckniveaus in einem Hydraulikkreis
DE102004008796B4 (de) 2003-04-17 2019-12-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Hydraulikventils eines hydraulischen Systems sowie Steuergerät für ein hydraulisches System
JP4269999B2 (ja) 2003-06-30 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 負荷要素の状態検出装置
US7124047B2 (en) 2004-09-03 2006-10-17 Eaton Corporation Mathematical model useful for determining and calibrating output of a linear sensor
US7886892B2 (en) * 2006-01-26 2011-02-15 Laitram, L.L.C. Conveyor belt having rollers as tensile members
DE102006011805A1 (de) 2006-03-15 2007-10-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Schaltungsanordnung mit elektrischen Stellgliedern
EP2192674A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 ThyssenKrupp Elevator AG Verfahren zum Aufbringen von Magneten
DE102013213713A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-29 Zf Friedrichshafen Ag Fluidventil
BR102014019695A2 (pt) 2014-08-08 2016-05-03 Whirlpool Sa método de controle de válvula solenóide provida de cursor magnético

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118463A (ja) * 1991-07-10 1993-05-14 Jatco Corp 電磁弁制御装置
JPH11270733A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Jatco Corp 電磁弁制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE357964C (de) * 1920-10-21 1922-09-01 Fernand Louis Broussouse Kolbenverdichter fuer Luft und andere Gase
GB2054970B (en) * 1979-05-22 1983-08-10 Hehl Karl Combined valve adjustment units
DE3506053A1 (de) 1985-02-21 1986-08-21 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Schaltmagnet fuer gleichstrom zum antrieb eines ventilgliedes
US4639422A (en) 1986-02-03 1987-01-27 Monsanto Company Cell culture filter apparatus and method
SE447853B (sv) * 1986-02-05 1986-12-15 Svab Specialventil Ab Som fluidumtryckmetningsdon utformad elektromagnet
DE3829686A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Bosch Gmbh Robert Druckregelventil
DE3905937A1 (de) * 1989-02-25 1990-08-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung eines magnetventils
DE4330531A1 (de) * 1993-09-09 1995-03-16 Horst Dipl Ing Loeffler Vorrichtung und Verfahren zur Dämpfung der Bewegung des Ankers von Elektromagneten
DE4430867A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung zur Regelung des elektromagnetischen Antriebes eines Schaltgerätes
DE4433209C2 (de) * 1994-09-17 2000-02-03 Mtu Friedrichshafen Gmbh Einrichtung zur Erkennung des Ankeraufprallzeitpunktes bei Entstromung eines Magnetventils
DE19518056B4 (de) * 1995-05-17 2005-04-07 Fev Motorentechnik Gmbh Einrichtung zur Steuerung der Ankerbewegung einer elektromagnetischen Schaltanordnung und Verfahren zur Ansteuerung
DE19544207C2 (de) * 1995-11-28 2001-03-01 Univ Dresden Tech Verfahren zur modellbasierten Messung und Regelung von Bewegungen an elektromagnetischen Aktoren
DE19641244B4 (de) * 1996-10-07 2005-04-14 Fev Motorentechnik Gmbh Verfahren zur Justierung eines elektromagnetischen Aktuators
DE19742037B4 (de) * 1997-09-24 2007-08-09 Wabco Gmbh Verfahren zur Abfallerkennung einer magnetbetriebenen Vorrichtung
DE19807875A1 (de) * 1998-02-25 1999-08-26 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zur Regelung der Ankerauftreffgeschwindigkeit an einem elektromagnetischen Aktuator durch extrapolierende Abschätzung der Energieeinspeisung
DE19832198A1 (de) * 1998-07-17 2000-01-20 Bayerische Motoren Werke Ag Regelungsverfahren für die Endphasen-Bewegung eines Ankers eines elektromagnetischen Aktuators
DE19904902A1 (de) 1999-02-06 2000-08-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Proportional-Druckregelventil
DE19904901A1 (de) 1999-02-06 2000-08-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Proportional-Druckregelventil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118463A (ja) * 1991-07-10 1993-05-14 Jatco Corp 電磁弁制御装置
JPH11270733A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Jatco Corp 電磁弁制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208513A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Honda Motor Co Ltd 電磁アクチュエータ制御装置
JP4642244B2 (ja) * 2001-01-09 2011-03-02 本田技研工業株式会社 電磁アクチュエータ制御装置
US9377063B2 (en) 2013-02-15 2016-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic control device and driving force distribution device for four-wheel drive vehicle provided with the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1254403B1 (de) 2006-11-02
KR20020073568A (ko) 2002-09-27
US20030011454A1 (en) 2003-01-16
DE50111362D1 (de) 2006-12-14
JP4684517B2 (ja) 2011-05-18
US6891710B2 (en) 2005-05-10
EP1254403A1 (de) 2002-11-06
WO2001055807A1 (de) 2001-08-02
DE10003896A1 (de) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003520934A (ja) 保持機能を有する比例磁石を制御する方法
US11300070B2 (en) Electromagnetic valve control unit and internal combustion engine control device using same
CN107120461B (zh) 气体阀及其致动方法
EP1386103B1 (en) Proportional valve with shape memory alloy (sma) actuator
US6066999A (en) Electromagnetic actuator having magnetic impact-damping means
CN102405342A (zh) 用于运行喷射阀的方法
JP2008522107A (ja) 電磁制御可能な調整装置並びにその製造方法及び/又は調整方法
JP2001023818A (ja) 通電の特性曲線に基づく調整による電磁アクチュエータの可動片衝突速度の調整方法
US20070030618A1 (en) Method and device for producing and/or adjusting and electromagnetically controllable actuator
US6260521B1 (en) Method for controlling the supply of electrical energy to an electromagnetic device and use of a sliding mode controller
JP4463527B2 (ja) 油圧回路の圧力レベルの調整のための比例圧力調整弁
US6549390B1 (en) Actuator controller
US20150069277A1 (en) Control unit for a pressure regulating valve
JP6234561B2 (ja) 流体式変速機の油圧を制御する方法
JP2002536740A (ja) 比例圧力調整弁
US11442478B2 (en) Pressure control device
JPH11510124A (ja) 電磁作動装置
JP3074701B2 (ja) 流量制御弁
US20220373097A1 (en) Solenoid valve system and method of operating a solenoid valve system
EP0293321A2 (en) Apparatus for controlling a fluid-pressure differential cylinder actuator
JP2000337542A (ja) 比例電磁弁
EP1371820B1 (en) Control apparatus for electromagnetically driven valve
CN112805796B (zh) 具有掉电检测和自动重新通电的低功率螺线管
US11007991B2 (en) Device for controlling a solenoid valve
CN108474422B (zh) 机动车的电液式变速器离合机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees