JP2003519700A - 二座配位子を含むプロ触媒、触媒系及びオレフィン重合へのその使用 - Google Patents

二座配位子を含むプロ触媒、触媒系及びオレフィン重合へのその使用

Info

Publication number
JP2003519700A
JP2003519700A JP2001551110A JP2001551110A JP2003519700A JP 2003519700 A JP2003519700 A JP 2003519700A JP 2001551110 A JP2001551110 A JP 2001551110A JP 2001551110 A JP2001551110 A JP 2001551110A JP 2003519700 A JP2003519700 A JP 2003519700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aluminum
solid procatalyst
independently
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001551110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870891B2 (ja
JP2003519700A5 (ja
Inventor
スティーブン ウィリアムズ,ダリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Priority claimed from PCT/US2001/001028 external-priority patent/WO2001051526A1/en
Publication of JP2003519700A publication Critical patent/JP2003519700A/ja
Publication of JP2003519700A5 publication Critical patent/JP2003519700A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870891B2 publication Critical patent/JP4870891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/655Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固体プロ触媒、固体プロ触媒を組み入れた触媒系並びにオレフィン重合及び共重合への該触媒系の使用が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は有機金属化学の分野に属する。詳細には、本発明は、オレフィン重合
又は共重合に特に有用ないくつかの新規な担持有機金属固体プロ触媒及び触媒系
に関する。
【0002】発明の背景 ポリエチレンポリマーの製造に特に有用な重合媒体は気相法である。その例は
、米国特許第3,709,853号;同第4,003,712号;同第4,01
1,382号;同第4,302,566号;同第4,543,399号;同第4
,882,400号;同第5,352,749号;及び同第5,541,270
号並びにカナダ特許第991,798号及びベルギー特許第839,380号に
記載されている。
【0003】 オレフィンを重合するためのチーグラー−ナッタ型触媒は公知であり、少なく
とも米国特許第3,113,115号が発行されてからは知られている。その後
、新しい又は改良されたチーグラー−ナッタ型触媒に関して多くの特許が発行さ
れた。このような特許の例は、米国特許第3,594,330号;同第3,67
6,415号;同第3,644,318号;同第3,917,575号;同第4
,105,847号;同第4,148,754号;同第4,256,866号;
同第4,298,713号;同第4,311,752号;同第4,363,90
4号;同第4,481,301号;及び再発行特許第33,683号に記載され
ている。
【0004】 これらの特許は、代表的にはチタンを含む遷移金属含有プロ触媒と有機金属助
触媒、代表的には有機アルミニウム化合物を含んでなる触媒系から一般になるも
のとしてよく知られているチーグラー−ナッタ型触媒(本明細書中でZNCsと
称する)を開示している。ハロゲン化炭化水素のような活性剤及び電子供与体の
ような活性改良剤も、場合によって触媒と共に使用される。
【0005】 オレフィン重合用の「チーグラー−ナッタ」触媒に関連する最も古い特許にお
いては、ハロゲン化チタンは、主としてTiCl3からなる還元固体を提供する
ためにアルキル金属で処理され、一般に反応の副生成物と混合される。これらの
系においては、主にTiCl3である固体が形成され、これはオレフィン重合用
のプロ触媒として使用される。固体TiCl3の形成を記載しているパテントフ
ァミリーはいくつかある。
【0006】 可溶性チーグラー−ナッタ触媒も記載されている。米国特許第4,366,2
97号は、TiCl4のエーテル付加物を還元剤で処理して、可溶性TiCl3
を生成する方法を記載しており、エーテルの不存在下では沈殿が形成されること
をさらに示唆している。米国特許第3,862,257号は溶液法において低分
子量のワックスを生成するために改質剤の添加によってAlCl3が除去された
TiRCl3・AlCl3の炭化水素溶液を記載している。米国特許第4,319
,010号はチタン(IV)化合物を、アルキルアルミニウムによって可溶化さ
れたマグネシウム化合物の反応生成物と反応させることを含んでなる、可溶性触
媒製剤を用いた110℃より高温におけるオレフィン重合のための溶液法を開示
しており、米国特許第4,540,756号は、特にTiCl4について、カル
ボン酸マグネシウムによって可溶化された四価遷移金属塩とアルキルアルミニウ
ム活性剤との反応生成物の活性を明らかにしている。米国特許第5,037,9
97号は、活性が10Kg/gTi・h未満であるTi(OR)4 +AlR3+M
gR2の反応によって形成されたエチレン二量化触媒を記載している。米国特許
第5,039,766号及び同第5,134,104号は基質オレフィンの存在
下でアルキルアルミニウム活性剤又はアルモキサンと反応させられた可溶性チタ
ンアミド触媒を記載している。
【0007】 いくつかの特許は担持されなければ可溶性である触媒の担持を記載している。
米国特許第3,634,384号は、Mg−O−Ti共有結合を形成するヒドロ
キシル化固体担体が添加された、可溶性ハロゲン化チタン/アルキルアルミニウ
ム種の低温における生成を記載している。米国特許第3,655,812号は、
アレーン溶媒中で還元チタン種を生成し、そしてハロゲン化マグネシウム担体を
添加して活性を増大させることによる同様な方法を記載している。米国特許第4
,409,126号は、アルコキシド含有遷移金属化合物を、オレフィン重合用
触媒の調製において有用な有機金属化合物と反応させることによって得られた炭
化水素可溶性反応生成物を記載している。これの変形は、米国特許第5,320
,994号に記載されており、この特許では、チタンアルコキシドをアルキルア
ルミニウムと反応させてから、反応条件下でMgCl2を形成するマグネシウム
化合物が添加される。この特許はさらに、TiCl2への過還元の防止における
α,ω−ジハロアルカンの重要性を明記している。
【0008】 米国特許第2,981,725号は、TiCl4と種々の担体、例えば炭化珪
素との反応、それに続く助触媒としてのAlEt2Clによる処理を教示してい
る。担持触媒は非担持沈殿触媒よりも2倍未満の改良を示す。米国特許第4,4
26,315号は、チタン化合物及びアルミニウム化合物を同時に担体スラリー
に添加する、同様な担持触媒の生成を記載しており、いずれの反応も該担体の存
在下においてのみ行われる。
【0009】 チタンキレートを利用するある種の可溶性、すなわち「液体」チーグラー−ナ
ッタ触媒系が知られている。例えば米国特許第3,737,416号及び同第3
,737,417号は、チタンキレートとハロゲン化剤との反応とそれに続くア
ルキルアルミニウムによる活性化によって、α−オレフィンとブタジエンとを共
重合させる触媒を生成することを記載している。これらの活性化はモノマーの存
在下において−78℃もの低温で実施される。米国特許第3,652,705号
は有機アルミニウム化合物による処理の前にTiCl4と反応させられたニトリ
ル電子供与体を使用することのみを特許請求の範囲に記載している。これらの触
媒はアレーン溶液又はスラリー中において使用するのが好ましい。米国特許第4
,482,639号;同第4,603,185号;及び同第4,727,123
号は、オレフィン、アルキン及びジエンを重合するための、アルキルアルミニウ
ムで活性化されたモノアニオン三座キレート配位子を有するバイメタル錯体を記
載している。米国特許第5,021,595号は二座キレート配位子の可溶性三
価金属(特にバナジウム)錯体を基材とする触媒を記載している。これらの可溶
性錯体は、三価金属ハロゲン化物と、酸性水素を含む化合物との反応によって調
製され、アルキルアルミニウムによってオレフィンの重合のために活性化される
。米国特許第5,378,778号は、チタンアミドと、酸性水素を有する有機
酸素含有化合物との反応と、それに続くアルキルアルミニウムによるその場(i
n−situ)での活性化による、高活性の非担持オレフィン重合触媒の生成を
報告している。米国特許第5,840,646号は、つながっている(teth
ered)ルイス塩基が配位子主鎖に結合している、ビス(アルコキシド)キレ
ート配位子を有するTi、ZrまたはHfジアルキル錯体を報告している。これ
らの化合物は、トリチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート又はメ
チルアルモキサンのような陽イオン錯体を形成する活性剤の存在下でオレフィン
の重合に使用することができる。
【0010】 アルキルアルミニウムは、通常、チーグラー−ナッタ触媒と共に活性剤又は助
触媒として使用され、AIR3-nn型(n=1又は2)(各Lはモノ陰イオン配
位子である)の化合物の例がいくつかある。米国特許第3,489,736号は
、ルイス酸としてのハロゲン化アルミニウムとTiCl3のようなチーグラー−
ナッタ触媒と一緒に、助触媒としてカルボン酸アミドを含む種々のアルミニウム
窒素化合物を使用することを説明している。米国特許第3,723,348号は
、中でも、バナジウム化合物を、アルミニウムアルコキシド、アミド、カルボキ
シレート又はアセチルアセトネートとすることができる活性剤と共に使用するこ
とを記載している。米国特許第3,786,032号は、有機アルミニウム又は
有機亜鉛と活性剤としてのオキシム又はヒドロキシエステルとの反応生成物を利
用している。米国特許第3,883,493号はアルミニウムカルバメートを別
の有機アルミニウム化合物と共に助触媒として利用している。米国特許第3,9
48,869号に報告されているように、共役ジエンは混合チタン又はバナジウ
ムハロゲン化物、トリアルキルアルミニウム及び少量の二硫化炭素を用いて重合
することができる。米国特許第4,129,702号は、ハロゲン化ビニル又は
ハロゲン化ビニリデンの重合のために、場合によっては担体に担持されたチーグ
ラー−ナッタ触媒と共に活性剤としてカルボン酸アミドのアルミニウム又は亜鉛
塩を使用することを開示しており、イソシアネートを除去するために助触媒をエ
ージングさせるという改良に言及している。米国特許第5,468,707号は
二座ジアニオン第13族元素化合物を助触媒として使用することを記載している
。米国特許第5,728,641号もまた、2個又はそれ以上の共役二重結合を
有する有機環状化合物を含む四成分触媒系中の成分としてアルミニウムカテコレ
ート化合物を使用することを記載している。
【0011】 アルミニウムキレートはまた外部供与体としても使用されてきた。米国特許第
3,313,791号は、三塩化チタン及びアルキルアルミニウム二ハロゲン化
物触媒系と共に、外部供与体としてアセチルアセトナト アルミニウム アルコ
キシドを使用することを開示している。米国特許第3,919,180号は、二
座であることができる外部供与体を、チタン触媒又はアルミニウム助触媒と組み
合わせて使用することを述べている。米国特許第5,777,120号は、オレ
フィン重合のためのシングルサイト触媒として陽イオンアルミニウムアミジネー
ト化合物を使用することを記載している。
【0012】 米国特許第3,534,006号は、ビス(ジアルキルアルミノキシ)アルカ
ン化合物で活性化された第4族〜第6族金属化合物を含む触媒を記載している。
この特許はさらに、種々の窒素含有化合物を含む追加の外部供与体又は促進剤を
使用することを特許請求の範囲に記載している。米国特許第4,195,069
号は錯生成剤を含むTiCl4錯体と錯生成剤を含む有機アルミニウム錯体との
相互作用を記載している。この相互作用によってTiCl4は還元されてTiC
3の沈殿が形成される。
【0013】発明の概要 実験式MX4[式中、Mはチタン、ハフニウム又はジルコニウムであり、Xは
フッ化物、塩化物、臭化物又はヨウ化物である]の少なくとも1種の遷移金属化
合物と、式LxERnmp[式中、各Lは独立して酸素、硫黄、セレン、テルル
、窒素、燐、砒素、アンチモン及びビスマス又はそれらの混合物から選ばれた2
つの原子によってEに結合するモノアニオン二座配位子であり、Eは硼素、アル
ミニウム、ガリウム又はインジウムであり、各Rは独立してヒドロカルビル基で
あり、各Yは独立してモノアニオン一座配位子であり、0<x≦2、n>0、m
≧0、p≧0及びx+n+m+p=3である]の少なくとも1種のアルキル化剤
とを少なくとも1種の非プロトン性溶媒中で反応させることによって可溶性化学
種を生成し、次いでそれを担体と接触させることによって調製される固体プロ触
媒。得られる固体プロ触媒は、助触媒と共に、オレフィンの重合又は共重合に適
当な触媒系を提供する。
【0014】発明の詳細な説明 実験式MX4[式中、Mはチタン、ハフニウム又はジルコニウムであり、Xは
フッ化物、塩化物、臭化物又はヨウ化物である]の少なくとも1種の遷移金属化
合物と、式LxERnmp[式中、各Lは独立して酸素、硫黄、セレン、テルル
、窒素、燐、砒素、アンチモン及びビスマス又はそれらの混合物から選ばれた2
つの原子によってEに結合するモノアニオン二座配位子であり、Eは硼素、アル
ミニウム、ガリウム又はインジウムであり、各Rは独立してヒドロカルビル基で
あり、各Yは独立してモノアニオン一座配位子であり、0<x≦2、n>0、m
≧0、p≧0及びx+n+m+p=3である]の少なくとも1種のアルキル化剤
とを、少なくとも1種の非プロトン性溶媒中で反応させることによって可溶性化
学種を生成し、次いでそれを担体と接触させることによって調製される固体プロ
触媒。この可溶性化学種と担体との接触は、担体上への可溶性化学種の付着を含
む。好ましくは、MX4はTiCl4である。得られる固体プロ触媒は、助触媒と
共に、オレフィンの重合又は共重合に適当な触媒系を提供する。
【0015】 本明細書中で周期表の族の元素に言及する場合は全て、”Chemical
and Engineering News”、 63(5)、27,1985
に発表された元素の周期表を参照している。この方式では、族には1〜18の番
号が付けられる。本明細書中において、略語Me(メチル基について)、Et(
エチル基について)、TMA(トリメチルアルミニウムについて)及びTEAL
(トリエチルアルミニウムについて)を用いる。
【0016】 本発明は、実験式MX4の遷移金属化合物を非プロトン性溶媒中で式LxERn
mpのアルキル化剤と反応させて可溶性化学種を生成し、次いでそれを担体と
接触させることによって調製される固体プロ触媒を含んでなる。可溶性成分の生
成の間に沈殿が起こる場合には、可溶性化学種を担体と接触させる前に、沈殿物
は再溶解するか、濾過するか、または別の方法で除去しなければならない。
【0017】 アルキル化剤対遷移金属化合物のモル比は約0.1〜約100であるのが好ま
しい。好ましくは、アルキル化剤対遷移金属化合物のモル比は約0.25〜約1
5である。より好ましくは、アルキル化剤対遷移金属化合物のモル比は約1〜約
5である。
【0018】 本発明の方法に使用する少なくとも1種の遷移金属化合物は、実験式MX4
式中、Mはチタン、ジルコニウム及びハフニウムからなる群から選ばれ、各Xは
独立してフッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物からなる群から選ばれる]の任
意の化合物又はそれらの混合物とすることができる。
【0019】 本発明において遷移金属化合物として使用するのに好ましいのは、チタンハロ
ゲン化物及び混合ハロゲン化物、例えば、TiF4、TiCl4、TiBr4、T
iI4、TiFnCl4-n、TiFnBr4-n、TiFn4-n、TiClnBr4-n
TiCln4-n、TiBrn4-nなど[nはゼロより大きい]又はそれらの混合
物である。
【0020】 本発明において少なくとも1種の遷移金属化合物(MX4)として使用するの
に最も好ましいのはTiCl4である。
【0021】 本発明において使用する少なくとも1種のアルキル化剤は実験式LxERnm
p [式中、各Lは独立して酸素、硫黄、セレン、テルル、窒素、燐、砒素、アンチ
モン及びビスマス又はそれらの混合物から選ばれた2つの原子によってEに結合
するモノアニオン二座配位子であり; Eは硼素、アルミニウム、ガリウム及びインジウムからなる群から選ばれ; 各Rは独立してヒドロカルビル基であり; 各Yは独立してモノアニオン一座配位子であり; 0<x≦2、n>0、m≧0、p≧0であり;且つ x+n+m+p=3である] の任意の有機金属化合物又はそれらの混合物とすることができる。
【0022】 本願明細書中で使用する用語「ヒドロカルビル基」は、炭素原子及び水素原子
を含む一価の直鎖、分枝鎖、環状又は多環式基を意味する。ヒドロカルビル基は
場合によっては、炭素及び水素の他に、周期表の第13族、第14族、第15族
、第16族、第17族から選ばれた原子を含むことができる。一価ヒドロカルビ
ルの例としては以下のものが挙げられる:C1〜C30アルキル;C1〜C30アルキ
ル、C3〜C15シクロアルキルもしくはアリールから選ばれた1個又はそれ以上
の基で置換されたC1〜C30アルキル;C3〜C15シクロアルキル;C1〜C20
ルキル、C3〜C15シクロアルキルもしくはアリールから選ばれた1個又はそれ
以上の基で置換されたC3〜C15シクロアルキル;C6〜C15アリール;並びにC 1 〜C30アルキル、C3〜C15シクロアルキルもしくはアリールから選ばれた1個
又はそれ以上の基で置換されたC6〜C15アリール[アリールは好ましくは、置
換もしくは未置換フェニル、ナフチル又はアントラセニル基を意味する]。
【0023】 アルキル化剤(LxERnmp)は、アルキル化剤と接触させる前に、純粋化
学種の溶解を含む任意の方法で又は、例えば実験式ERn+1mpの化合物と配
位子(L)、配位子の錯体又は配位子の塩とその場で混合してから、アルキル化
剤で処理することによって中性媒体中で生成し且つ/又は中性溶媒に添加するこ
とができる。
【0024】 Eに結合するモノアニオン二座配位子Lの例は、酸性水素を含む化合物の共役
塩基及び酸性炭素−水素結合を含む化合物の共役塩基である。
【0025】 酸性水素を含む化合物の共役塩基である、本発明において有用な、Eに結合す
るモノアニオン二座配位子Lの例は次の通りである:カルボン酸、カルボン酸ア
ミド、カルボン酸ホスフィド、チオカルボン酸、ジチオカルボン酸、チオカルボ
ン酸アミド、チオカルボン酸ホスフィド、炭酸、カルバミド酸、尿素、チオ炭酸
、チオ尿素、チオカルバミド酸、ジチオカルバミド酸、ヒドロキシカルボン酸エ
ステル、ヒドロキシカルボン酸アミド、アミノ酸エステル、ヒドロキシチオカル
ボン酸エステル、ヒドロキシジチオカルボン酸エステル、ヒドロキシチオカルボ
ン酸アミド、ヒドロキシカルボン酸チオエステル、ヒドロキシチオカルボン酸チ
オエステル、ヒドロキシジチオカルボン酸チオエステル、メルカプトカルボン酸
エステル、メルカプトカルボン酸アミド、メルカプトチオカルボン酸エステル、
メルカプトジチオカルボン酸エステル、メルカプトチオカルボン酸アミド、メル
カプトカルボン酸チオエステル、メルカプトチオカルボン酸チオエステル、メル
カプトジチオカルボン酸チオエステル、ヒドロキシケトン、ヒドロキシアルデヒ
ド、ヒドロキシイミン、メルカプトケトン、メルカプトアルデヒド、メルカプト
イミン、ヒドロキチオシケトン、ヒドロキシチオアルデヒド、メルカプトチオケ
トン、メルカプトチオアルデヒド、2−ヒドロキシベンズアルデヒド、2−メル
カプトベンズアルデヒド、2−アミノベンズアルデヒド、2−ヒドロキシベンズ
チオアルデヒド、2−ヒドロキシ安息香酸エステル、2−ヒドロキシベンズアミ
ド、2−ヒドロキシ安息香酸チオエステル、2−ヒドロキシチオ安息香酸エステ
ル、2−ヒドロキシチオベンズアミド、2−ヒドロキシベンズチオアルデヒド、
2−メルカプトベンズチオアルデヒド、2−アミノベンズチオアルデヒド、2−
ヒドロキシアリールケトン、2−メルカプトアリールケトン、2−アミノアリー
ルケトン、2−ヒドロキシアリールイミン、2−メルカプトアリールイミン、2
−アミノアリールイミン、2−ヒドロキシアリールチオケトン、2−メルカプト
アリールチオケトン、2−アミノアリールチオケトン、ベンゾイン、2−ピロー
ルカルボキサデヒド、2−ピロールチオカルボキサデヒド、2−ピロールカルボ
キサルジミン、ヒドロカルビル2−ピロリルケトン、ヒドロカルビル2−ピロリ
ルイミン、ヒドロカルビル2−ピロリルチオケトン、2−インドールカルボキサ
デヒド、2−インドールチオカルボキサデヒド、2−インドールカルボキサルジ
ミン、ヒドロカルビル2−インドリルケトン、ヒドロカルビル2−インドリルイ
ミン、ヒドロカルビル2−インドリルチオケトン、ヒドロキシキノリン、トロポ
ロン、アミノトロポロン、アミノトロポンイミンなど。
【0026】 酸性炭素−水素結合を含む化合物の共役塩基である、本発明において有用な、
Eに結合するモノアニオン二座配位子Lの例は次の通りである:1,3−ジケト
ン、β−ケト酸エステル、β−ケト酸アミド、3−ニトロケトン、3−ニトロ酸
エステル、3−ニトロ酸アミド、フタル酸モノエステル、ジ(2−フリル)アル
カン、ビス(5−(2,3−ジヒドロフリル))アルカン、ジ(2−チオフェニ
ル)アルカン、ビス(5−(2,3−ジヒドロチオフェニル))アルカン、ジ(
2−ピリジル)アルカン、マロン酸ジエステル、β−ケトイミン、1,3−ジイ
ミン、β−イミノ酸エステル、β−イミノ酸アミド、3−ニトロイミン、アルキ
ルスルフィニル酢酸エステル、アルキルスルホニル酢酸エステル、ビス(アルキ
ルスルフィニル)アルカン、ビス(アルキルスルホニル)アルカンなど。
【0027】 本発明において有用な、Eに結合するモノアニオン二座配位子Lの好ましい例
は、1,3−ジケトン、例えばアセチルアセトン、3,5−ヘプタンジオン、2
,6−ジメチル−3,5−ヘプタンジオン、5,7−ウンデカンジオン、ベンゾ
イルアセトン、ジベンゾイルメタン、1,1,1−トリフルオロアセチルアセト
ン、1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン、2,2,6,
6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン、前記1,3−ジケトンのモノ−及
びジ−イミン類似体、2−ヒドロキシベンゼンカルボキシアルデヒド、前記化合
物のイミン類似体などの共役塩基である。
【0028】 Eに結合するモノアニオン二座配位子Lの混合物も、Eに結合するモノアニオ
ン二座配位子Lとして使用できる。
【0029】 モノアニオン一座配位子Yの例としては、ハロゲン化物、−OR、−OBR2
、−OSR、−ONR2、−OPR2、−NR2、−N(R)BR2、−N(R)O
R、−N(R)SR、−N(R)NR2、−N(R)PR2、−N(BR22、−
N=CR2、−N=NR、−N=PR、−SR、−SBR2、−SOR、−SNR 2 、−SPR2、−PR2などが挙げられる。各Rは独立して、前に定義したヒド
ロカルビル基である。ハロゲン化物の例はフッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化
物である。
【0030】 アルコキシドの例は次の通りである:メトキシド、エトキシド、n−プロポキ
シド、i−プロポキシド、シクロプロピルオキシド、n−ブトキシド、i−ブト
キシド、s−ブトキシド、t−ブトキシド、シクロブチルオキシド、n−アミル
オキシド、i−アミルオキシド、s−アミルオキシド、t−アミルオキシド、ネ
オペントキシド、シクロペンチルオキシド、n−ヘキソキシド、シクロヘキシル
オキシド、ヘプトキシド、オクトキシド、ノノキシド、デコキシド、ウンデコキ
シド、ドデコキシド、2−エチルヘキソキシド、フェノキシド、2,6−ジメチ
ルフェノキシド、2,6−ジ−i−プロピルフェノキシド、2,6−ジフェニル
フェノキシド、2,6−ジメシチルフェノキシド、2,4,6−トリメチルフェ
ノキシド、2,4,6−トリ−i−プロピルフェノキシド、2,4,6−トリフ
ェニルフェノキシド、2,4,6−トリメシチルフェノキシド、ベンジルオキシ
ド、メントキシドなど、ハロゲン化アルコキシド、例えばトリフルオロメトキシ
ド、トリフルオロエトキシド、トリフルオロ−i−プロポキシド、ヘキサフルオ
ロ−i−プロポキシド、ヘプタフルオロ−i−プロポキシド、トリフルオロ−t
−ブトキシド、ヘキサフルオロ−t−ブトキシド、トリフルオロメトキシド、ト
リクロロエトキシド、トリクロロ−i−プロポキシドなど。
【0031】 チオレートの例は次の通りである:メチルチオレート、エチルチオレート、n
−プロピルチオレート、i−プロピルチオレート、シクロプロピルチオレート、
n−ブチルチオレート、i−ブチルチオレート、s−ブチルチオレート、t−ブ
チルチオレート、シクロブチルチオレート、n−アミルチオレート、i−アミル
チオレート、s−アミルチオレート、t−アミルチオレート、ネオペンチルチオ
レート、シクロペンチルチオレート、n−ヘキシルチオレート、シクロヘキシル
チオレート、フェニルチオレート、2,6−ジメチルフェニルチオレート、2,
6−ジ−i−プロピルフェニルチオレート、2,6−ジフェニルフェニルチオレ
ート、2,6−ジメシチルフェニルチオレート、2,4,6−トリメチルフェニ
ルチオレート、2,4,6−トリ−i−プロピルフェニルチオレート、2,4,
6−トリフェニルフェニルチオレート、2,4,6−トリメシチルフェニルチオ
レート、ベンジルチオレート、ヘプチルチオレート、オクチルチオレート、ノニ
ルチオレート、デシルチオレート、ウンデシルチオレート、ドデシルチオレート
、2−エチルヘキシルチオレート、メンチルチオレートなど、ハロゲン化アルキ
ルチオレート、例えばトリフルオロメチルチオレート、トリフルオロエチルチオ
レート、トリフルオロ−i−プロピルチオレート、ヘキサフルオロ−i−プロピ
ルチオレート、ヘプタフルオロ−i−プロピルチオレート、トリフロオロ−t−
ブチルチオレート、ヘキサフルオロ−t−ブチルチオレート、トリフルオロメチ
ルチオレート、トリクロロエチルチオレート、トリクロロ−i−プロピルチオレ
ートなど。
【0032】 アミドの例は次の通りである:ジメチルアミド、ジエチルアミド、ジ−n−プ
ロピルアミド、ジ−i−プロピルアミド、ジシクロプロピルアミド、ジ−n−ブ
チルアミド、ジ−i−ブチルアミド、ジ−s−ブチルアミド、ジ−t−ブチルア
ミド、ジシクロブチルアミド、ジ−n−アミルアミド、ジ−i−アミルアミド、
ジ−s−アミルアミド、ジ−t−アミルアミド、ジシクロペンチルアミド、ジネ
オペンチルアミド、ジ−n−へキシルアミド、ジシクロヘキシルアミド、ジヘプ
チルアミド、ジオクチルアミド、ジノニルアミド、ジデシルアミド、ジウンデシ
ルアミド、ジドデシルアミド、ジ−2−エチルヘキシルアミド、ジフェニルアミ
ド、ビス−2,6−ジメチルフェニルアミド、ビス−2,6−ジ−i−プロピル
フェニルアミド、ビス−2,6−ジフェニルフェニルアミド、ビス−2,6−ジ
メシチルフェニルアミド、ビス−2,4,6−トリメチルフェニルアミド、ビス
−2,4,6−トリ−i−プロピルフェニルアミド、ビス−2,4,6−トリフ
ェニルフェニルアミド、ビス−2,4,6−トリメシチルフェニルアミド、ジベ
ンジルアミド、ジヘキシルアミド、ジシクロヘキシルアミド、ジオクチルアミド
、ジデシルアミド、ジオクタデシルアミド、ジフェニルアミド、ジベンジルアミ
ド、ビス−2,6−ジメチルフェニルアミド、2,6−ビス−i−プロピルフェ
ニルアミド、ビス−2,6−ジフェニルフェニルアミド、ジアリルアミド、ジプ
ロペニルアミド、N−メチルアニリド;N−エチルアニリド;N−プロピルアニ
リド;N−i−プロピルアニリド;N−ブチルアニリド;N−i−ブチルアニリ
ド;N−アミルアニリド;N−i−アミルアニリド;N−オクチルアニリド;N
−シクロヘキシルアニリドなど、シリルアミド、例えばビス(トリメチルシリル
)アミド、ビス(トリエチルシリル)アミド、ビス(ジメチルフェニルシリル)
アミド、ビス(t−ブチルジメチルシリル)アミド、ビス(t−ブチルジフェニ
ルシリル)アミド、フェニル(トリメチルシリル)アミド、フェニル(トリエチ
ルシリル)アミド、フェニル(トリメチルシリル)アミド、メチル(トリメチル
シリル)アミド、エチル(トリメチルシリル)アミド、n−プロピル(トリメチ
ルシリル)アミド、i−プロピル(トリメチルシリル)アミド、シクロプロピル
(トリメチルシリル)アミド、n−ブチル(トリメチルシリル)アミド、i−ブ
チル(トリメチルシリル)アミド、s−ブチル(トリメチルシリル)アミド、t
−ブチル(トリメチルシリル)アミド、シクロブチル(トリメチルシリル)アミ
ド、n−アミル(トリメチルシリル)アミド、i−アミル(トリメチルシリル)
アミド、s−アミル(トリメチルシリル)アミド、t−アミル(トリメチルシリ
ル)アミド、ネオペンチル(トリメチルシリル)アミド、シクロペンチル(トリ
メチルシリル)アミド、n−ヘキシル(トリメチルシリル)アミド、シクロヘキ
シル(トリメチルシリル)アミド、ヘプチル(トリメチルシリル)アミド、及び
トリエチルシリル トリメチルシリルアミドなど、複素環式アミド、例えばピロ
ール、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、イミダゾール、アゾ
ール、チアゾール、プリン、フタルイミド、アザシクロヘプタン、アザシクロオ
クタン、アザシクロノナン、アザシクロデカン、それらの置換誘導体などの共役
塩基。
【0033】 ホスフィドの例は次の通りである:ジメチルホスフィド、ジエチルホスフィド
、ジプロピルホスフィド、ジブチルホスフィド、ジアミルホスフィド、ジヘキシ
ルホスフィド、ジシクロヘキシルホスフィド、ジフェニルホスフィド、ジベンジ
ルホスフィド、ビス−2,6−ジメチルフェニルホスフィド、2,6−ジ−i−
プロピルフェニルホスフィド、2,6−ジフェニルフェニルホスフィドなど、環
状ホスフィン、例えばホスファシクロペンタン、ホスファシクロヘキサン、ホス
ファシクロヘプタン、ホスファシクロオクタン、ホスファシクロノナン、ホスフ
ァシクロデカンなどの共役塩基。
【0034】 本発明においてモノアニオン一座配位子Yとして使用するのに好ましいのは、
フッ化物、塩化物、臭化物、メトキシド、エトキシド、n−プロポキシド、i−
プロポキシド、ブトキシド、ネオペントキシド、ベンジルオキシド、トリフルオ
ロメトキシド及びトリフルオロエトキシドである。
【0035】 モノアニオン一座配位子Yの混合物をモノアニオン一座配位子Yとして使用で
きる。 本発明において、前記アルキル化剤の混合物もアルキル化剤として使用できる
【0036】 少なくとも1種の非プロトン性溶媒は、使用条件下で該溶媒に溶解された化学
種のいずれかによってプロトンの形態で除去され得る水素原子を含まない溶媒で
ある。このような溶媒の例としては、場合によっては第13族、第14族、第1
5族又は第16族からの他の元素を含む脂肪族、芳香族及びハロゲン化炭化水素
、CS2、POCl3、SO2などのような無機溶媒が挙げられる。好ましくは、
溶媒は脂肪族、芳香族又はハロゲン化炭化水素であろう。より好ましくは、溶媒
は炭素数が4〜40であって、場合によっては10個以下のヘテロ原子を含む脂
肪族、芳香族またはハロゲン化炭化水素である。最も好ましくは、溶媒はペンタ
ン、ヘプタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン又は1,2−ジ
クロロエタンである。
【0037】 本発明には任意の無機又は有機担体を使用できる。適当な無機担体の例は、ク
レイ、金属酸化物、金属水酸化物、金属ハロゲン化物又は他の金属塩、例えば硫
酸塩、炭酸塩、燐酸塩、硝酸塩及び珪酸塩である。本発明において使用するのに
適当な無機担体の別の例は、元素の周期表の第1族及び第2族からの金属の化合
物、例えばナトリウムもしくはカリウムの塩及びマグネシウムもしくはカルシウ
ムの酸化物もしくは塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカ
ルシウムの塩化物、硫酸塩、炭酸塩、燐酸塩もしくは珪酸塩及び例えばマグネシ
ウムもしくはカルシウムの酸化物もしくは水酸化物である。シリカ、チタニア、
アルミナ、ジルコニア、クロミア、酸化硼素、シラン化シリカ、シリカヒドロゲ
ル、シリカキセロゲル、シリカエーロゲルのような無機酸化物及びタルク、シリ
カ/クロミア、シリカ/クロミア/チタニア、シリカ/アルミナ、シリカ/チタ
ニア、シリカ/マグネシア、シリカ/マグネシア/チタニア、燐酸アルミニウム
ゲル、シリカ・コ−ゲルなどのような混合酸化物もまた、使用に適する。無機酸
化物は炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩及び酸化物、例えばNa2CO3、K2CO3、Ca
CO3、MgCO3、Na2SO4、Al2(SO43、BaSO4、KNO3、Mg
(NO32、Al(NO33、Na2O、K2O及びLi2Oを含むことができる
。主成分としてMgCl2、SiO2、Al23又はそれらの混合物からなる群か
ら選ばれた少なくとも1種の成分を含む担体が好ましい。
【0038】 適当な有機担体の例としては、例えば官能基化ポリエチレン、官能基化ポリプ
ロピレン、エチレンとα−オレフィンとの官能基化インターポリマー、ポリスチ
レン、官能基化ポリスチレン、ポリアミド及びポリエステルのようなポリマーが
挙げられる。
【0039】 適当な高分子無機担体の例としては、カルボシロキサン、ホスファジン、シロ
キサン及びポリマー/シリカハイブリッドのようなハイブリッド材料が挙げられ
る。
【0040】 本発明において使用するのに好ましいのは、無機酸化物、例えばシリカ、チタ
ニア、アルミナ及び混合酸化物、例えばタルク、シリカ/クロミア、シリカ/ク
ロミア/チタニア、シリカ/アルミナ、シリカ/チタニア並びに第2族のハロゲ
ン化物、例えば塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、塩化カルシウム及び臭化
カルシウム、さらに前記酸化物の表面に付着した、又は沈殿した塩化マグネシウ
ムを含む無機酸化物担体である。
【0041】 本発明において使用するのに最も好ましいのは、前記酸化物の表面に付着した
または沈殿した塩化マグネシウムを含む無機酸化物担体、例えばシリカ上塩化マ
グネシウムである。
【0042】 本発明の別の実施態様において、少なくとも1種の内部電子供与体を含んでな
る前記固体プロ触媒を製造できることが判明した。固体プロ触媒は、実験式MX 4 [式中、Mはチタン、ジルコニウム又はハフニウムであり、Xはフッ素、塩素
、臭素又はヨウ素である]の少なくとも1種の遷移金属化合物と、式LxERn mp[式中、各Lは独立して酸素、硫黄、セレン、テルル、窒素、燐、砒素、ア
ンチモン及びビスマス又はそれらの混合物から選ばれた2つの原子によってEに
結合するモノアニオン二座配位子であり、Eは硼素、アルミニウム、ガリウム又
はインジウムから選ばれ、各Rは独立してヒドロカルビル基であり、各Yは独立
してモノアニオン一座配位子であり、0<x≦2、n>0、m≧0、p≧0及び
x+n+m+p=3である]の少なくとも1種のアルキル化剤及び少なくとも1
種の内部電子供与体とを少なくとも1種の非プロトン性溶媒中で反応させること
によって可溶性化学種を生成し、次にこれを担体と接触させることによって調製
される。可溶性化学種と担体との接触は、担体への可溶性化学種の付着を含む。
得られる固体プロ触媒は、助触媒と共に、オレフィンの重合又は共重合に適した
触媒系を提供する。
【0043】 遷移金属化合物に対する内部電子供与体のモル比は好ましくは約0.1〜約1
00である。好ましくは、内部電子供与体対遷移金属化合物のモル比は約0.2
5〜約15である。より好ましくは、内部電子供与体対遷移金属化合物のモル比
は約1〜約5である。
【0044】 内部供与体の例は次の通りである:カルボン酸エステル、無水物、酸ハロゲン
化物、エーテル、チオエーテル、アルデヒド、ケトン、イミン、アミン、アミド
、ニトリル、イソニトリル、シアネート、イソシアネート、チオシアネート、イ
ソチオシアネート、チオエステル、ジチオエステル、炭酸エステル、ヒドロカル
ビルカルバメート、ヒドロカルビルチオカルバメート、ヒドロカルビルジチオカ
ルバメート、ウレタン、ホスフィン、スルフィド、ホスフィンオキシド、ホスフ
ァミド、スルホキシド、スルホン、スルホンアミド、少なくとも1個の酸素原子
を含む有機珪素化合物並びに炭素又は酸素原子を介して有機基に結合する窒素、
燐、砒素又はアンチモン化合物。
【0045】 本発明において内部電子供与体として有用なエーテルの例は少なくとも1個の
C−O−Cエーテル結合を含む任意の化合物である。元素の周期表の第13族、
第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素以外の原子であ
るヘテロ原子を含む化合物はエーテル化合物に含まれる。エーテルの例は次の通
りである:ジアルキルエーテル、ジアリールエーテル、ジアルカリールエーテル
、ジアルアルキルエーテル、アルキルアリールエーテル、アルキルアルカリール
エーテル、アルキルアルアルキルエーテル、アリールアルカリールエーテル、ア
リールアルアルキルエーテル及びアルカリールアルアルキルエーテル。次の化合
物はエーテルに含まれる:ジメチルエーテル;ジエチルエーテル;ジプロピルエ
ーテル;ジイソプロピルエーテル;ジブチルエーテル;ジイソアミルエーテル;
ジ−tert−ブチルエーテル;ジフェニルエーテル;ジベンジルエーテル;ジ
ビニルエーテル;ブチルメチルエーテル;ブチルエチルエーテル;sec−ブチ
ルメチルエーテル;tert−ブチルメチルエーテル;シクロペンチルメチルエ
ーテル;シクロヘキシルエチルエーテル;tert−アミルメチルエーテル;s
ec−ブチルエチルエーテル;クロロメチル メチル エーテル;トリメチルシ
リルメチル メチル エーテル;ビス(トリメチルシリルメチル)エーテル;ビ
ス(2,2,2−トリフルオロエチル)エーテル;メチルフェニルエーテル;エ
チレンオキシド;プロピレンオキシド;1,2−エポキシブタン;シクロペンテ
ンオキシド;エピクロロヒドリン;フラン;2,3−ジヒドロフラン;2,5−
ジヒドロフラン;テトラヒドロフラン;2−メチルテトラヒドロフラン;2,5
−ジメチルテトラヒドロフラン;2−メチルフラン;2,5−ジメチルフラン;
テトラヒドロピラン;1,2−エポキシブタ−3−エン;スチレンオキシド;2
−エチルフラン;オキサゾール;1,3,4−オキサジアゾール;3,4−ジク
ロロ−1,2−エポキシブタン;3,4−ジブロモ−1,2−エポキシブタン;
ジメトキシメタン;1,1−ジメトキシエタン;1,1,1−トリメトキシメタ
ン;1,1,1−トリメトキシエタン;1,1,2−トリメトキシエタン;1,
1−ジメトキシプロパン;1,2−ジメトキシプロパン;2,2−ジメトキシプ
ロパン;1,3−ジメトキシプロパン;1,1,3−トリメトキシプロパン;1
,4−ジメトキシブタン;1,2−ジメトキシベンゼン;1,3−ジメトキシベ
ンゼン;1,4−ジメトキシベンゼン;エチレングリコールジメチルエーテル;
ジ(エチレングリコール)ジメチルエーテル;ジ(エチレングリコール)ジエチ
ルエーテル;ジ(エチレングリコール)ジブチルエーテル;ジ(エチレングリコ
ール)tert−ブチルメチルエーテル;トリ(エチレングリコール)ジメチル
エーテル;トリ(エチレングリコール)ジエチルエーテル;テトラ(エチレング
リコール)ジメチルエーテル;2,2−ジエチル−1,3−ジメトキシプロパン
;2−メチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパン;2−メトキシフラン
;3−メトキシフラン;1,3−ジオキソラン;2−メチル−1,3−ジオキソ
ラン;2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン;2−エチル−2−メチル−1
,3−ジオキソラン;2,2−テトラメチレン−1,3−ジオキソラン;2,2
−ペンタメチレン−1,3−ジオキソラン;1,3−ジオキサン;1,4−ジオ
キサン;4−メチル−1,3−ジオキサン;1,3,5−トリオキサン及び3,
4−エポキシテトラヒドロフランなど。
【0046】 本発明において内部電子供与体として使用するのに好ましいエーテル化合物は
テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、ジブチルエーテル、ジオクチルエーテル、tert−ブチルメチルエ
ーテル、トリメチレンオキシド、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジメトキ
シプロパン、1,3−ジメトキシプロパン、1,2−ジメトキシブタン、1,3
−ジメトキシブタン、1,4−ジメトキシブタン及びテトラヒドロピランである
【0047】 本発明において内部電子供与体として有用なチオエーテルの例は少なくとも1
個のC−S−Cチオエーテル結合を含む任意の化合物である。元素の周期表の第
13族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素以外の
原子であるヘテロ原子を含む化合物はチオエーテル化合物に含まれる。チオエー
テルの例は次の通りである:ジアルキルチオエーテル、ジアリールチオエーテル
、ジアルカリールチオエーテル、ジアルアルキルチオエーテル、アルキルアリー
ルチオエーテル、アルキルアルカリールチオエーテル、アルキルアルアルキルチ
オエーテル、アリールアルカリールチオエーテル、アリールアルアルキルチオエ
ーテル及びアルカリールアルアルキルチオエーテル。次の化合物はチオエーテル
に含まれる:ジメチルスルフィド;ジエチルスルフィド;ジプロピルスルフィド
;ジイソプロピルスルフィド;ジブチルスルフィド;ジペンチルスルフィド;ジ
ヘキシルスルフィド;ジオクチルスルフィド;ジイソアミルスルフィド;ジ−t
ert−ブチルスルフィド;ジフェニルスルフィド;ジベンジルスルフィド;ジ
ビニルスルフィド;ジアリルスルフィド;ジプロパルギルスルフィド;ジシクロ
プロピルスルフィド;ジシクロペンチルスルフィド;ジシクロへキシルスルフィ
ド;アリルメチルスルフィド;アリルエチルスルフィド;アリルシクロヘキシル
スルフィド;アリルフェニルスルフィド;アリルベンジルスルフィド;アリル2
−トリルスルフィド;アリル3−トリルスルフィド;ベンジルメチルスルフィド
;ベンジルエチルスルフィド;ベンジルイソアミルスルフィド;ベンジルクロロ
メチルスルフィド;ベンジルシクロヘキシルスルフィド;ベンジルフェニルスル
フィド;ベンジル1−ナフチルスルフィド;ベンジル2−ナフチルスルフィド;
ブチルメチルスルフィド;ブチルエチルスルフィド;sec−ブチルメチルスル
フィド;tert−ブチルメチルスルフィド;ブチルシクロペンチルスルフィド
;ブチル2−クロロエチルスルフィド;シクロペンチルメチルスルフィド;シク
ロヘキシルエチルスルフィド;シクロヘキシルビニルスルフィド;tert−ア
ミルメチルスルフィド;sec−ブチルエチルスルフィド;tert−ブチルエ
チルスルフィド;tert−アミルエチルスルフィド;シクロドデシルメチルス
ルフィド;ビス(2−シクロペンテン−1−イル)スルフィド;1−メチルチオ
−1,3−シクロヘキサジエン;1−メチルチオ−1,4−シクロヘキサジエン
;クロロメチルメチルスルフィド;クロロメチルエチルスルフィド;ビス(2−
トリル)スルフィド;トリメチルシリルメチル メチル スルフィド;トリメチ
レンスルフィド;チオフェン;2,3−ジヒドロチオフェン;2,5−ジヒドロ
チオフェン;テトラヒドロチオフェン;2−メチルテトラヒドロチオフェン;2
,5−ジメチルテトラヒドロチオフェン;4,5−ジヒドロ−2−メチルチオフ
ェン;2−メチルチオフェン;2,5−ジメチルチオフェン;3−ブロモチオフ
ェン;2,3−ベンゾチオフェン;2−メチルベンゾチオフェン;ジベンゾチオ
フェン;イソベンゾチオフェン;1,1−ビス(メチルチオ)エタン;1,1,
1−トリス(メチルチオ)エタン;1,1,2−トリス(メチルチオ)エタン;
1,1−ビス(メチルチオ)プロパン;1,2−ビス(メチルチオ)プロパン;
2,2−ビス(メチルチオ)プロパン;1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;
1,1,3−トリス(メチルチオ)プロパン;1,4−ビス(メチルチオ)ブタ
ン;1,2−ビス(メチルチオ)ベンゼン;1,3−ビス(メチルチオ)ベンゼ
ン;1,4−ビス(メチルチオ)ベンゼン;エチレングリコールジメチルスルフ
ィド;エチレングリコールジエチルスルフィド;エチレングリコールジビニルス
ルフィド;エチレングリコールジフェニルスルフィド;エチレングリコールte
rt−ブチルメチルスルフィド;エチレングリコールtert−ブチルエチルス
ルフィド;2,5−ビス(メチルチオ)チオフェン;2−メチルチオチオフェン
;3−メチルチオチオフェン;2−メチルチオテトラヒドロピラン;3−メチル
チオテトラヒドロピラン;1,3−ジチオラン;2−メチル−1,3−ジチオラ
ン;2,2−ジメチル−1,3−ジチオラン;2−エチル−2−メチル−1,3
−ジチオラン;2,2−テトラメチレン−1,3−ジチオラン;2,2−ペンタ
メチレン−1,3−ジチオラン;2−ビニル−1,3−ジチオラン;2−クロロ
メチル−1,3−ジチオラン;2−メチルチオ−1,3−ジチオラン;1,3−
ジチアン;1,4−ジチアン;4−メチル−1,3−ジチアン;1,3,5−ト
リチアン;2−(2−エチルヘキシル)−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン
;2−イソプロピルー1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2−ブチル−1,
3−ビス(メチルチオ)プロパン;2−sec−ブチル−1,3−ビス(メチル
チオ)プロパン;2−tert−ブチル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン
;2−シクロヘキシル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2−フェニル−
1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2−クミル−1,3−ビス(メチルチオ
)プロパン;2−(2−フェニルエチル)−1,3−ビス(メチルチオ)プロパ
ン;2−(2−シクロヘキシルエチル)−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン
;2−(p−クロロフェニル)−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2−(
p−フルオロフェニル)−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2−(ジフェ
ニルメチル)−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2,2−ジシクロヘキシ
ル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2,2−ジエチル−1,3−ビス(
メチルチオ)プロパン;2,2−ジプロピル−1,3−ビス(メチルチオ)プロ
パン;2,2−ジイソプロピル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2,2
−ジブチル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2,2−ジイソブチル−1
,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2−メチル−2−エチル−1,3−ビス(
メチルチオ)プロパン;2−メチル−2−プロピル−1,3−ビス(メチルチオ
)プロパン;2−メチル−2−ブチル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;
2−メチル−2−ベンジル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2−メチル
−2−メチルシクロヘキシル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2−イソ
プロピル−2−イソペンチルー1,3−ビス(メチルチオ)プロパン;2,2−
ビス(2−シクロヘキシルメチル)−1,3−ビス(メチルチオ)プロパンなど
【0048】 任意のアミンを本発明において内部電子供与体として使用できる。元素の周期
表の第13族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素
以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物はアミン化合物に含まれる。アミンの
例は、第一、第二及び第三アルキル、アリール、アルカリール及びアルアルキル
置換アミンである。アミンの例は次の通りである:アンモニア;メチルアミン;
エチルアミン;プロピルアミン;イソプロピルアミン;ブチルアミン;イソブチ
ルアミン;アミルアミン;イソアミルアミン;オクチルアミン;シクロヘキシル
アミン;アニリン;ジメチルアミン;ジエチルアミン;ジプロピルアミン;ジイ
ソプロピルアミン;ジブチルアミン;ジイソブチルアミン;ジアミルアミン;ジ
イソアミルアミン;ジオクチルアミン;ジシクロヘキシルアミン;トリメチルア
ミン;トリエチルアミン;トリプロピルアミン;トリイソプロピルアミン;トリ
ブチルアミン;トリイソブチルアミン;トリアミルアミン;トリイソアミルアミ
ン;トリオクチルアミン;トリシクロヘキシルアミン;N−メチルアニリン;N
−エチルアニリン;N−プロピルアニリン;N−イソプロピルアニリン;N−ブ
チルアニリン;N−イソブチルアニリン;N−アミルアニリン;N−イソアミル
アニリン;N−オクチルアニリン;N−シクロヘキシルアニリン;N,N−ジメ
チルアニリン;N,N−ジエチルアニリン;N,N−ジプロピルアニリン;N,
N−ジイソプロピルアニリン;N,N−ジブチルアニリン;N,N−ジイソブチ
ルアニリン;N,N−ジアミルアニリン;N,N−ジイソアミルアニリン;N,
N−ジオクチルアニリン;N,N−ジシクロヘキシルアニリン;アゼチジン;1
−メチルアゼチジン;1−エチルアゼチジン;1−プロピルアゼチジン;1−イ
ソプロピルアゼチジン;1−ブチルアゼチジン;1−イソブチルアゼチジン;1
−アミルアゼチジン;1−イソアミルアゼチジン;ピロリジン;N−メチルイミ
ダゾール;1−メチルピロリジン;1−エチルピロリジン;1−プロピルピロリ
ジン;1−イソプロピルピロリジン;1−ブチルピロリジン;1−イソブチルピ
ロリジン;1−アミルピロリジン;1−イソアミルピロリジン;1−オクチルピ
ロリジン;1−シクロヘキシルピロリジン;1−フェニルピロリジン;ピペリジ
ン;1−メチルピペリジン;1−エチルピペリジン;1−プロピルピペリジン;
1−イソプロピルピペリジン;1−ブチルピペリジン;1−イソブチルピペリジ
ン;1−アミルピペリジン;1−イソアミルピペリジン;1−オクチルピペリジ
ン;1−シクロヘキシルピペリジン;1−フェニルピペリジン;ピペラジン;1
−メチルピペラジン;1−エチルピペラジン;1−プロピルピペラジン;1−イ
ソプロピルピペラジン;1−ブチルピペラジン;1−イソブチルピペラジン;1
−アミルピペラジン;1−イソアミルピペラジン;1−オクチルピペラジン;1
−シクロヘキシルピペラジン;1−フェニルピペラジン;1,4−ジメチルピペ
ラジン;1,4−ジエチルピペラジン;1,4−ジプロピルピペラジン;1,4
−ジイソプロピルピペラジン;1,4−ジブチルピペラジン;1,4−ジイソブ
チルピペラジン;1,4−ジアミルピペラジン;1,4−ジイソアミルピペラジ
ン;1,4−ジオクチルピペラジン;1,4−ジシクロヘキシルピペラジン;1
,4−ジフェニルピペラジン;ピリジン;2−メチルピリジン;4−メチルピリ
ジン;ヘキサメチルジシラザン;モルホリン;N−メチルモルホリンなど。
【0049】 本発明において内部電子供与体として有用なカルボン酸エステルの例は少なく
とも1個のC(=O)−O−Cエステル結合を含む任意のカルボン酸エステル化
合物である。カルボン酸エステルの例はエステル結合を含む飽和もしくは不飽和
脂肪族、脂環式又は芳香族化合物である。元素の周期表の第13族、第14族、
第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素以外の原子であるヘテロ原
子を含む化合物はカルボン酸エステルに含まれる。カルボン酸エステルの例は次
の通りである:蟻酸メチル;酢酸メチル;酢酸エチル;酢酸ビニル;酢酸プロピ
ル;酢酸ブチル;酢酸イソプロピル;酢酸イソブチル;酢酸オクチル;酢酸シク
ロヘキシル;プロピオン酸エチル;吉草酸エチル;クロロ酢酸メチル;ジクロロ
酢酸エチル;メタクリル酸メチル;クロトン酸エチル;ピバル酸エチル;安息香
酸メチル;安息香酸エチル;安息香酸プロピル;安息香酸ブチル;安息香酸イソ
ブチル;安息香酸イソプロピル;安息香酸オクチル;安息香酸シクロヘキシル;
安息香酸フェニル;安息香酸ベンジル;2−メチル安息香酸メチル;2−メチル
安息香酸エチル;2−メチル安息香酸プロピル;2−メチル安息香酸イソプロピ
ル;2−メチル安息香酸ブチル;2−メチル安息香酸イソブチル;2−メチル安
息香酸オクチル;2−メチル安息香酸シクロヘキシル;2−メチル安息香酸フェ
ニル;2−メチル安息香酸ベンジル;3−メチル安息香酸メチル;3−メチル安
息香酸エチル;3−メチル安息香酸プロピル;3−メチル安息香酸イソプロピル
;3−メチル安息香酸ブチル;3−メチル安息香酸イソブチル;3−メチル安息
香酸オクチル;3−メチル安息香酸シクロヘキシル;3−メチル安息香酸フェニ
ル;3−メチル安息香酸ベンジル;4−メチル安息香酸メチル;4−メチル安息
香酸エチル;4−メチル安息香酸プロピル;4−メチル安息香酸イソプロピル;
4−メチル安息香酸ブチル;4−メチル安息香酸イソブチル;4−メチル安息香
酸オクチル;4−メチル安息香酸シクロヘキシル;4−メチル安息香酸フェニル
;4−メチル安息香酸ベンジル;o−クロロ安息香酸メチル;o−クロロ安息香
酸エチル;o−クロロ安息香酸プロピル;o−クロロ安息香酸イソプロピル;o
−クロロ安息香酸ブチル;o−クロロ安息香酸イソブチル;o−クロロ安息香酸
アミル;o−クロロ安息香酸イソアミル;o−クロロ安息香酸オクチル;o−ク
ロロ安息香酸シクロヘキシル;o−クロロ安息香酸フェニル;o−クロロ安息香
酸ベンジル;m−クロロ安息香酸メチル;m−クロロ安息香酸エチル;m−クロ
ロ安息香酸プロピル;m−クロロ安息香酸イソプロピル;m−クロロ安息香酸ブ
チル;m−クロロ安息香酸イソブチル;m−クロロ安息香酸アミル;m−クロロ
安息香酸イソアミル;m−クロロ安息香酸オクチル;m−クロロ安息香酸シクロ
ヘキシル;m−クロロ安息香酸フェニル;m−クロロ安息香酸ベンジル;p−ク
ロロ安息香酸メチル;p−クロロ安息香酸エチル;p−クロロ安息香酸プロピル
;p−クロロ安息香酸イソプロピル;p−クロロ安息香酸ブチル;p−クロロ安
息香酸イソブチル;p−クロロ安息香酸アミル;p−クロロ安息香酸イソアミル
;p−クロロ安息香酸オクチル;p−クロロ安息香酸シクロヘキシル;p−クロ
ロ安息香酸フェニル;p−クロロ安息香酸ベンジル;マレイン酸ジメチル;フタ
ル酸ジメチル;フタル酸ジエチル;フタル酸ジプロピル;フタル酸ジブチル;フ
タル酸ジイソブチル;フタル酸エチルメチル;フタル酸プロピルメチル;フタル
酸ブチルメチル;フタル酸イソブチルメチル;フタル酸プロピルエチル;フタル
酸ブチルエチル;フタル酸イソブチルエチル;フタル酸ブチルプロピル;フタル
酸イソブチルプロピル;テレフタル酸ジメチル;テレフタル酸ジエチル;テレフ
タル酸ジプロピル;テレフタル酸ジブチル;テレフタル酸ジイソブチル;テレフ
タル酸エチルメチル;テレフタル酸プロピルメチル;テレフタル酸ブチルメチル
;テレフタル酸イソブチルメチル;テレフタル酸プロピルエチル;テレフタル酸
ブチルエチル;テレフタル酸イソブチルエチル;テレフタル酸ブチルプロピル;
テレフタル酸イソブチルプロピル;イソフタル酸ジメチル;イソフタル酸ジエチ
ル;イソフタル酸ジプロピル;イソフタル酸ジブチル;イソフタル酸ジイソブチ
ル;イソフタル酸エチルメチル;イソフタル酸プロピルメチル;イソフタル酸ブ
チルメチル;イソフタル酸イソブチルメチル;イソフタル酸プロピルエチル;イ
ソフタル酸ブチルエチル;イソフタル酸イソブチルエチル;イソフタル酸ブチル
プロピル;イソフタル酸イソブチルプロピル;酢酸セルロース;セルロースブチ
レート;セルロースの混合エステルなど。
【0050】 本発明において内部電子供与体として有用なチオエステルの例は少なくとも1
個のC(=O)−S−Cチオエステル結合を含む化合物である。その例はチオエ
ステル結合を含む飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香族化合物である。
元素の周期表の第13族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ば
れた、炭素以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物はチオエステルに含まれる
。チオエステルの例は次の通りである:チオール酢酸メチル;チオール酢酸エチ
ル;チオール酢酸プロピル;チオール酢酸イソプロピル;チオール酢酸ブチル;
チオール酢酸イソブチル;チオール酢酸アミル;チオール酢酸イソアミル;チオ
ール酢酸オクチル;チオール酢酸シクロヘキシル;チオール酢酸フェニル;チオ
ール酢酸2−クロロエチル;チオール酢酸3−クロロプロピル;チオ安息香酸メ
チル;チオ安息香酸エチル;チオ安息香酸プロピル;チオ安息香酸イソプロピル
;チオ安息香酸ブチル;チオ安息香酸イソブチル;チオ安息香酸アミル;チオ安
息香酸イソアミル;チオ安息香酸オクチル;チオ安息香酸シクロヘキシル;チオ
安息香酸フェニル;チオ安息香酸2−クロロエチル;チオ安息香酸3−クロロプ
ロピルなど。
【0051】 本発明において内部電子供与体として有用なアミドの例は少なくとも1個のC
(=O)−Nアミド結合を含む化合物である。その例はアミド結合を含む飽和も
しくは不飽和脂肪族、脂環式または芳香族化合物である。元素の周期表の第13
族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素以外の原子
であるヘテロ原子を含む化合物はアミドに含まれる。アミドの例は次の通りであ
る:ホルムアミド;アセトアミド;プロピオンアミド;イソブチルアミド;トリ
メチルアセトアミド;ヘキサノアミド;オクタデカンアミド;シクロヘキサンカ
ルボキサミド;1−アダマンタンカルボキサミド;アクリルアミド;メタクリル
アミド;2−フルオロアセトアミド;2−クロロアセトアミド;2−ブロモアセ
トアミド;2,2−ジクロロアセトアミド;2,2,2−トリフルオロアセトア
ミド;2,2,2−トリクロロアセトアミド;2−クロロプロピオンアミド;ベ
ンズアミド;N−メチルホルムアミド;N−エチルホルムアミド;N−プロピル
ホルムアミド;N−ブチルホルムアミド;N−イソブチルホルムアミド;N−ア
ミルホルムアミド;N−シクロヘキシルホルムアミド;ホルムアニリド;N−メ
チルアセトアミド;N−エチルアセトアミド;N−プロピルアセトアミド;N−
ブチルアセトアミド;N−イソブチルアセトアミド;N−アミルアセトアミド;
N−シクロヘキシルアセトアミド;アセトアニリド;N−メチルプロピオンアミ
ド;N−エチルプロピオンアミド;N−プロピルプロピオンアミド;N−ブチル
プロピオンアミド;N−イソブチルプロピオンアミド;N−アミルプロピオンア
ミド;N−シクロヘキシルプロピオンアミド;N−フェニルプロピオンアミド;
N−メチルイソブチルアミド;N−メチルトリメチルアセトアミド;N−メチル
ヘキサノアミド;N−メチルオクタデカンアミド;N−メチルアクリルアミド;
N−メチルメタクリルアミド;N−メチル−2−フルオロアセトアミド;N−メ
チル−2−クロロアセトアミド;N−メチル−2−ブロモアセトアミド;N−メ
チル−2,2−ジクロロアセトアミド;N−メチル−2,2,2−トリフルオロ
アセトアミド;N−メチル−2,2,2−トリクロロアセトアミド;N−メチル
−2−クロロプロピオンアミド;N,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジエ
チルホルムアミド;N,N−ジイソプロピルホルムアミド;N,N−ジブチルホ
ルムアミド;N−メチルホルムアニリド;N,N−ジメチルアセトアミド;N,
N−ジエチルアセトアミド;N,N−ジイソプロピルアセトアミド;N,N−ジ
ブチルアセトアミド;N−メチルアセトアニリド;N,N−ジメチルプロピオン
アミド;N,N−ジエチルプロピオンアミド;N,N−ジイソプロピルプロピオ
ンアミド;N,N−ジブチルプロピオンアミド;N,N−ジメチルイソブチルア
ミド;N,N−ジメチルトリメチルアセトアミド;N,N−ジメチルヘキサノア
ミド;N,N−ジメチルオクタデカンアミド;N,N−ジメチルアクリルアミド
;N,N−ジメチルメタクリルアミド;N,N−ジメチル−2−フルオロアセト
アミド;N,N−ジメチル−2−クロロアセトアミド;N,N−ジメチル−2−
ブロモアセトアミド;N,N−ジメチル−2,2−ジクロロアセトアミド;N,
N−ジメチル−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;N,N−ジエチル−2
,2,2−トリフルオロアセトアミド;N,N−ジイソプロピル−2,2,2−
トリフルオロアセトアミド;N,N−ジブチル−2,2,2−トリフルオロアセ
トアミド;N,N−ジメチル−2,2,2−トリクロロアセトアミド;N,N−
ジエチル−2,2,2−トリクロロアセトアミド;N,N−ジイソプロピル−2
,2,2−トリクロロアセトアミド;N,N−ジブチル−2,2,2−トリクロ
ロアセトアミド;N,N−ジメチル−2−クロロプロピオンアミド;1−アセチ
ルアゼチジン;1−アセチルピロリジン;1−アセチルピペリジン;1−アセチ
ルピペラジン;1−アセチルピペラジン;1,4−ジアセチルピペラジンなど。
【0052】 本発明において内部電子供与体として有用な無水物の例は少なくとも1個のC
(=O)−O−C(=O)無水物結合を含む化合物である。その例は無水物結合
を含む飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香族化合物である。元素の周期
表の第13族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素
以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物は無水物に含まれる。無水物の例は次
の通りである:無水酢酸;プロピオン酸無水物;酪酸無水物;イソ酪酸無水物;
吉草酸無水物;トリメチル酢酸無水物;ヘキサン酸無水物;ヘプタン酸無水物;
デカン酸無水物;ラウリン酸無水物;ミリスチン酸無水物;パルミチン酸無水物
;ステアリン酸無水物;ドコサン酸無水物;クロトン酸無水物;メタクリル酸無
水物;オレイン酸無水物;リノール酸無水物;クロロ酢酸無水物;ヨード酢酸無
水物;ジクロロ酢酸無水物;トリフルオロ酢酸無水物;クロロジフルオロ酢酸無
水物;トリクロロ酢酸無水物;ペンタフルオロプロピオン酸無水物;ヘプタフル
オロ酪酸無水物;無水コハク酸;メチルコハク酸無水物;2,2−ジメチルコハ
ク酸無水物;イタコン酸無水物;無水マレイン酸;グルタル酸無水物;ジグリコ
ール酸無水物;安息香酸無水物;フェニルコハク酸無水物;フェニルマレイン酸
無水物;ホモフタル酸無水物;イサト酸無水物;無水フタル酸;テトラフルオロ
フタル酸無水物;テトラブロモフタル酸無水物;混合無水物など。
【0053】 本発明において内部電子供与体として有用な酸ハロゲン化物の例は少なくとも
1個の−C(=O)−X酸ハロゲン化物基[Xはハロゲンである]を含む化合物
である。その例は、酸ハロゲン化物基を含む飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式
又は芳香族化合物である。元素の周期表の第13族、第14族、第15族、第1
6族及び第17族から選ばれた、炭素以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物
は酸ハロゲン化物に含まれる。酸ハロゲン化物の例は次の通りである:塩化アセ
チル;臭化アセチル;クロロアセチル クロリド;ジクロロアセチル クロリド
;トリクロロアセチル クロリド;トリフルオロアセチル クロリド;トリブロ
モアセチル クロリド;塩化プロピオニル;臭化プロピオニル;塩化ブチリル;
塩化イソブチリル;トリメチルアセチル クロリド;3−シクロペンチルプロピ
オニル クロリド;2−クロロプロピオニル クロリド;3−クロロプロピオニ
ル クロリド;tert−ブチルアセチル クロリド;塩化イソバレリル;塩化
ヘキサノイル;塩化ヘプタノイル;塩化デカノイル;塩化ラウロイル;塩化ミリ
ストイル;塩化パルミトイル;塩化ステアロイル;塩化オレオイル;シクロペン
タンカルボニル クロリド;塩化オキサリル;二塩化マロニル;塩化スクシニル
;二塩化グルタリル;塩化アジポイル;塩化ピメロイル;塩化スベロイル;塩化
アゼラオイル;塩化セバコイル;ドデカンジオイル ジクロリド;メトキシアセ
チル クロリド;アセトキシアセチル クロリドなど。
【0054】 本発明において内部電子供与体として有用なアルデヒドの例は少なくとも1個
のC−C(=O)−Hアルデヒド基を含む化合物である。その例はアルデヒド基
を含む飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香族化合物である。元素の周期
表の第13族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素
以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物はアルデヒドに含まれる。アルデヒド
の例は次の通りである:ホルムアルデヒド;アセトアルデヒド;プロピオンアル
デヒド;イソブチルアルデヒド;トリメチルアセトアルデヒド;ブチルアルデヒ
ド;2−メチルブチルアルデヒド;バレルアルデヒド;イソバレルアルデヒド;
ヘキサナール;2−エチルヘキサナール;ヘプトアルデヒド;デシルアルデヒド
;クロトンアルデヒド;アクロレイン;メタクロレイン;2−エチルアクロレイ
ン;クロロアセトアルデヒド;ヨードアセトアルデヒド;ジクロロアセトアルデ
ヒド;トリフルオロアセトアルデヒド;クロロジフルオロアセトアルデヒド;ト
リクロロアセトアルデヒド;ペンタフルオロプロピオンアルデヒド;ヘプタフル
オロブチルアルデヒド;フェニルアセトアルデヒド;ベンズアルデヒド;o−ト
ルアルデヒド;m−トルアルデヒド;p−トルアルデヒド;trans−シンナ
ムアルデヒド;trans−2−ニトロシンナムアルデヒド;2−ブロモベンズ
アルデヒド;2−クロロベンズアルデヒド;3−クロロベンズアルデヒド;4−
クロロベンズアルデヒドなど。
【0055】 本発明において内部電子供与体として有用なケトンの例は少なくとも1個のC
−C(=O)−Cケトン結合を含む化合物である。その例はケトン結合を含む飽
和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香族化合物である。元素の周期表の第1
3族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素以外の原
子であるヘテロ原子を含む化合物はケトンに含まれる。ケトンの例は次の通りで
ある:アセトン;2−ブタノン;3−メチル−2−ブタノン;ピナコロン;2−
ペンタノン;3−ペンタノン;3−メチル−2−ペンタノン;4−メチル−2−
ペンタノン;2−メチル−3−ペンタノン;4,4−ジメチル−2−ペンタノン
;2,4−ジメチル−3−ペンタノン;2,2,4,4−テトラメチル−3−ペ
ンタノン;2−ヘキサノン;3−ヘキサノン;5−メチル−2−ヘキサノン;2
−メチル−3−ヘキサノン;2−ヘプタノン;3−ヘプタノン;4−ヘプタノン
;2−メチル−3−ヘプタノン;5−メチル−3−ヘプタノン;2,6−ジメチ
ル−4−ヘプタノン;2−オクタノン;3−オクタノン;4−オクタノン;アセ
トフェノン;ベンゾフェノン;メシチルオキシド;ヘキサフルオロアセトン;ペ
ルフルオロ−2−ブタノン;1,1,1−トリクロロアセトンなど。
【0056】 本発明において内部電子供与体として有用なニトリルの例は少なくとも1個の
C−C≡Nニトリル基を含む化合物である。その例はニトリル基を含む飽和もし
くは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香族化合物である。元素の周期表の第13族、
第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素以外の原子であ
るヘテロ原子を含む化合物はニトリルに含まれる。ニトリルの例は次の通りであ
る:アセトニトリル;プロピオニトリル;イソプロピオニトリル;ブチロニトリ
ル;イソブチロニトリル;バレロニトリル;イソバレロニトリル;トリメチルア
セトニトリル;ヘキサンニトリル;ヘプタンニトリル;シアン化ヘプチル;シア
ン化オクチル;ウンデカンニトリル;マロノニトリル;スクシノニトリル;グル
タロニトリル;アジポニトリル;セバコニトリル;シアン化アリル;アクリロニ
トリル;クロトノニトリル;メタクリロニトリル;フマロニトリル;テトラシア
ノエチレン;シクロペンタンカルボニトリル;シクロヘキサンカルボニトリル;
ジクロロアセトニトリル;フルオロアセトニトリル;トリクロロアセトニトリル
;ベンゾニトリル;シアン化ベンジル;シアン化2−メチルベンジル;2−クロ
ロベンゾニトリル;3−クロロベンゾニトリル;4−クロロベンゾニトリル;o
−トルニトリル;m−トルニトリル;p−トルニトリルなど。
【0057】 本発明において内部電子供与体として有用なイソニトリル、すなわちイソシア
ン化物の例は少なくとも1個のC−N≡Cイソシアン化物基を含む化合物である
。その例はイソシアン化物基を含む飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香
族化合物である。元素の周期表の第13族、第14族、第15族、第16族及び
第17族から選ばれた、炭素以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物はイソシ
アン化物に含まれる。イソシアン化物の例は次の通りである:イソシアン化メチ
ル;イソシアン化エチル;イソシアン化プロピル;イソシアン化イソプロピル;
イソシアン化n−ブチル;イソシアン化t−ブチル;イソシアン化s−ブチル;
シアン化ペンチル;イソシアン化ヘキシル;イソシアン化ヘプチル;イソシアン
化オクチル;イソシアン化ノニル;イソシアン化デシル;ウンデカンイソシアニ
ド;イソシアン化ベンジル;イソシアン化2−メチルベンジル;2−クロロベン
ゾイソシアニド;3−クロロベンゾイソシアニド;4−クロロベンゾイソシアニ
ド;イソシアン化o−トルイル;イソシアン化m−トルイル;イソシアン化p−
トルイル;フェニルイソシアニド ジクロリド;1,4−フェニレンジイソシア
ニドなど。
【0058】 本発明において内部電子供与体として有用なチオシアネートの例は少なくとも
1個のC−SCNチオシアネート基を含む化合物である。その例はチオシアネー
ト基を含む飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香族化合物である。元素の
周期表の第13族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、
炭素以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物はチオシアネートに含まれる。チ
オシアネートの例は次の通りである:チオシアン酸メチル;チオシアン酸エチル
;チオシアン酸プロピル;チオシアン酸イソプロピル;チオシアン酸n−ブチル
;チオシアン酸t−ブチル;チオシアン酸s−ブチル;チオシアン酸ペンチル;
チオシアン酸ヘキシル;チオシアン酸ヘプチル;チオシアン酸オクチル;チオシ
アン酸ノニル;チオシアン酸デシル;ウンデカンチオシアネート;チオシアン酸
ベンジル;チオシアン酸フェニル;4’−ブロモフェニアシル チオシアネート
;2−メチルベンジル チオシアネート;2−クロロベンゾ チオシアネート;
3−クロロベンゾ チオシアネート;4−クロロベンゾ チオシアネート;チオ
シアン酸o−トルイル;チオシアン酸m−トルイル;チオシアン酸p−トルイル
など。
【0059】 本発明において内部電子供与体として有用なイソチオシアネートの例は少なく
とも1個のC−NCSイソチオシアネート基を含む化合物である。その例はイソ
チオシアネート基を含む飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香族化合物で
ある。元素の周期表の第13族、第14族、第15族、第16族及び第17族か
ら選ばれた、炭素以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物はイソチオシアネー
トに含まれる。イソチオシアネートの例は次の通りである:イソチオシアン酸メ
チル;イソチオシアン酸エチル;イソチオシアン酸プロピル;イソチオシアン酸
イソプロピル;イソチオシアン酸n−ブチル;イソチオシアン酸t−ブチル;イ
ソチオシアン酸s−ブチル;イソチオシアン酸ペンチル;イソチオシアン酸ヘキ
シル;イソチオシアン酸ヘプチル;イソチオシアン酸オクチル;イソチオシアン
酸ノニル;イソチオシアン酸デシル;ウンデカンイソチオシアネート;イソチオ
シアン酸フェニル;イソチオシアン酸ベンジル;イソチオシアン酸フェネチル;
イソチオシアン酸o−トリル;イソチオシアン酸2−フルオロフェニル;イソチ
オシアン酸3−フルオロフェニル;イソチオシアン酸4−フルオロフェニル;イ
ソチオシアン酸2−ニトロフェニル;イソチオシアン酸3−ニトロフェニル;イ
ソチオシアン酸4−ニトロフェニル;イソチオシアン酸2−クロロフェニル;イ
ソチオシアン酸2−ブロモフェニル;イソチオシアン酸3−クロロフェニル;イ
ソチオシアン酸3−ブロモフェニル;イソチオシアン酸4−クロロフェニル;イ
ソチオシアン酸2,4−ジクロロフェニル;R−(+)−α−メチルベンジル
イソチオシアネート;S−(−)−α−メチルベンジル イソチオシアネート;
3−イソプレニル−α,α−ジメチルベンジル イソチオシアネート;tran
s−2−フェニルシクロプロピル イソチオシアネート;1,3−ビス(イソシ
アナトメチル)−ベンゼン;1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチ
ル)ベンゼン;2−エチルフェニル イソチオシアネート;イソチオシアン酸ベ
ンゾイル;イソチオシアン酸1−ナフチル;イソチオシアン酸ベンゾイル;イソ
チオシアン酸4−ブロモフェニル;イソチオシアン酸2−メトキシフェニル;イ
ソチオシアン酸m−トリル;α,α,α−トリフルオロ−m−トリル イソチオ
シアネート;イソチオシアン酸3−フルオロフェニル;イソチオシアン酸3−ク
ロロフェニル;イソチオシアン酸3−ブロモフェニル;1,4−フェニレン ジ
イソチオシアネート;1−イソチオシアナト−4−(trans−4−プロピル
シクロヘキシル)ベンゼン;1−(trans−4−ヘキシルシクロヘキシル)
−4−イソチオシアナトベンゼン;1−イソチオシアナト−4−(trans−
4−オクチルシクロヘキシル)ベンゼン;イソチオシアン酸2−メチルベンジル
;2−クロロベンゾ イソチオシアネート;3−クロロベンゾ イソチオシアネ
ート;4−クロロベンゾ イソチオシアネート;イソチオシアン酸m−トルイル
;イソチオシアン酸p−トルイルなど。
【0060】 本発明において内部電子供与体として有用なスルホキシドの例は少なくとも1
個のC−S(=O)−Cスルホキソ基を含む化合物である。その例はスルホキソ
基を含む飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香族化合物である。元素の周
期表の第13族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭
素以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物はスルホキシドに含まれる。スルホ
キシドの例は次の通りである:メチルスルホキシド;エチルスルホキシド;プロ
ピルスルホキシド;ブチルスルホキシド;ペンチルスルホキシド;ヘキシルスル
ホキシド;ヘプチルスルホキシド;オクチルスルホキシド;ノニルスルホキシド
;デシルスルホキシド;フェニルスルホキシド;p−トリルスルホキシド;m−
トリルスルホキシド;o−トリルスルホキシド;メチルフェニルスルホキシド;
(R)−(+)−メチルp−トリルスルホキシド;(S)−(−)−メチルフェ
ニルスルホキシド;フェニルビニルスルホキシド;4−クロロフェニルスルホキ
シド;メチル(フェニルスルフィニル)アセテート;ベンジルスルホキシド;テ
トラメチレンスルホキシド;メチル メチルスルフィニルメチル スルフィド;
dl−メチオニンスルホキシド;dl−メチオニンスルホキシミンなど。
【0061】 本発明において内部電子供与体として有用なスルホンの例は少なくとも1個の
C−S(=O)2−Cスルホン基を含む化合物である。その例はスルホン基を含
む飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香族化合物である。元素の周期表の
第13族、第14族、第15族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素以外
の原子であるヘテロ原子を含む化合物はスルホンに含まれる。スルホンの例は次
の通りである:メチルスルホン;エチルスルホン;プロピルスルホン;ブチルス
ルホン;メチルビニルスルホン;エチルビニルスルホン;ジビニルスルホン;フ
ェニルビニルスルホン;アリルフェニルスルホン;cis−1,2−ビス(フェ
ニルスルホニル)エチレン;2−(フェニルスルホニル)テトラヒドロピラン;
クロロメチルフェニルスルホン;ブロモメチルフェニルスルホン;フェニルトリ
ブロモメチルスルホン;2−クロロエチルフェニルスルホン;メチルチオメチル フェニル スルホン;(フェニルスルホニル)アセトニトリル;クロロメチル
p−トリルスルホン;N,N−ビス(p−トリルスルホニルメチル)エチルアミ
ン;メチルチオメチル p−トリル スルホン;2−(フェニルスルホニル)ア
セトフェノン;メチル フェニルスルホニルアセテート;4−フルオロフェニル
メチルスルホン;4−クロロフェニル2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエ
チルスルホン;イソシアン化トシルメチル;フェニルスルホン;ベンジルスルホ
ン;フェニルtrans−スチリルスルホン;1−メチル−2−((フェニルス
ルホニル)メチル)−ベンゼン;1−ブロモメチル−2−((フェニルスルホニ
ル)−メチル)ベンゼン;p−トリルスルホン;ビス(フェニルスルホニル)メ
タン;4−クロロフェニルフェニルスルホン;4−フルオロフェニルスルホン;
4−クロロフェニルスルホン;4,4’−スルホニルビス(メチルベンゾエート
);9−オキソ−9H−チオキサンテン−3−カルボニトリル 10,10−ジ
オキシド;テトラメチレンスルホン;3−メチルスルホラン;2,4−ジメチル
スルホラン;trans−3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン 1,1−
ジオキシド;trans−3,4−ジブロモテトラヒドロチオフェン 1,1−
ジオキシド;3,4−エポキシテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド;
ブタジエンスルホン;3−エチル−2,5−ジヒドロチオフェン−1,1−ジオ
キシドなど。
【0062】 本発明において内部電子供与体として有用な燐化合物の例は、少なくとも1個
の燐原子を含む、炭素数2〜50の飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式又は芳香
族燐化合物である。元素の周期表の第13族、第14族、第15族、第16族及
び第17族から選ばれた、炭素以外の原子であるヘテロ原子を含む化合物は燐化
合物に含まれる。燐化合物の例は次の通りである:トリメチルホスフィン;トリ
エチルホスフィン;亜燐酸トリメチル;亜燐酸トリエチル;ヘキサメチル燐三ア
ミド;ヘキサメチルホスホルアミド;トリピペリジノホスフィンオキシド;トリ
フェニルホスフィン;トリ−p−トリルホスフィン;トリ−m−トリルホスフィ
ン;トリ−o−トリルホスフィン;メチルジフェニルホスフィン;エチルジフェ
ニルホスフィン;イソプロピルジフェニルホスフィン;アリルジフェニルホスフ
ィン;シクロヘキシルジフェニルホスフィン;ベンジルジフェニルホスフィン;
ジ−tert−ブチル ジメチルホスホルアミダイト;ジ−tert−ブチル
ジエチルホスホルアミダイト;ジ−tert−ブチル ジイソプロピルホスホル
アミダイト;ジアリル ジイソプロピルホスホルアミダイトなど。
【0063】 本発明において内部電子供与体として有用な有機珪素化合物の例は、少なくと
も1個の酸素原子を含む、炭素数2〜50の飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環式
又は芳香族有機珪素化合物である。元素の周期表の第13族、第14族、第15
族、第16族及び第17族から選ばれた、炭素以外の原子であるヘテロ原子を含
む化合物は有機珪素化合物に含まれる。有機珪素化合物の例は次の通りである:
オルト珪酸テトラメチル;オルト珪酸テトラエチル;オルト珪酸テトラプロピル
;オルト珪酸テトラブチル;トリクロロメトキシシラン;トリクロロエトキシシ
ラン;トリクロロプロポキシシラン;トリクロロイソプロポキシシラン;トリク
ロロブトキシシラン;;トリクロロイソブトキシシラン;ジクロロジメトキシシ
ラン;ジクロロジエトキシシラン;ジクロロジプロポキシシラン;ジクロロジイ
ソプロポキシシラン;ジクロロジブトキシシラン;ジクロロジイソブトキシシラ
ン;クロロトリメトキシシラン;クロロトリエトキシシラン;クロロトリプロポ
キシシラン;クロロトリイソプロポキシシラン;クロロトリブトキシシラン;ク
ロロトリイソブトキシシラン;ジメチルメトキシシラン;ジエチルメトキシシラ
ン;ジプロピルメトキシシラン;ジイソプロピルメトキシシラン;ジブチルメト
キシシラン;ジイソブチルメトキシシラン;ジペンチルメトキシシラン;ジシク
ロペンチルメトキシシラン;ジヘキシルメトキシシラン;ジシクロヘキシルメト
キシシラン;ジフェニルメトキシシラン;ジメチルエトキシシラン;ジエチルエ
トキシシラン;ジプロピルエトキシシラン;ジイソプロピルエトキシシラン;ジ
ブチルエトキシシラン;ジイソブチルエトキシシラン;ジペンチルエトキシシラ
ン;ジシクロペンチルエトキシシラン;ジヘキシルエトキシシラン;ジシクロヘ
キシルエトキシシラン;ジフェニルエトキシシラン;トリメチルメトキシシラン
;トリエチルメトキシシラン;トリプロピルメトキシシラン;トリイソプロピル
メトキシシラン;トリブチルメトキシシラン;トリイソブチルメトキシシラン;
トリペンチルメトキシシラン;トリシクロペンチルメトキシシラン;トリヘキシ
ルメトキシシラン;トリシクロヘキシルメトキシシラン;トリフェニルメトキシ
シラン;トリメチルエトキシシラン;トリエチルエトキシシラン;トリプロピル
エトキシシラン;トリイソプロピルエトキシシラン;トリブチルエトキシシラン
;トリイソブチルエトキシシラン;トリペンチルエトキシシラン;トリシクロペ
ンチルエトキシシラン;トリヘキシルエトキシシラン;トリシクロヘキシルエト
キシシラン;トリフェニルエトキシシラン;ジメチルジメトキシシラン;ジエチ
ルジメトキシシラン;ジプロピルジメトキシシラン;ジイソプロピルジメトキシ
シラン;ジブチルジメトキシシラン;ジイソブチルジメトキシシラン;ジペンチ
ルジメトキシシラン;ジシクロペンチルジメトキシシラン;ジヘキシルジメトキ
シシラン;ジシクロヘキシルジメトキシシラン;ジフェニルジメトキシシラン;
ジメチルジエトキシシラン;ジエチルジエトキシシラン;ジプロピルジエトキシ
シラン;ジイソプロピルジエトキシシラン;ジブチルジエトキシシラン;ジイソ
ブチルジエトキシシラン;ジペンチルジエトキシシラン;ジシクロペンチルジエ
トキシシラン;ジヘキシルジエトキシシラン;ジシクロヘキシルジエトキシシラ
ン;ジフェニルジエトキシシラン;シクロペンチルメチルジメトキシシラン;シ
クロペンチルエチルジメトキシシラン;シクロペンチルプロピルジメトキシシラ
ン;シクロペンチルメチルジエトキシシラン;シクロペンチルエチルジエトキシ
シラン;シクロペンチルプロピルジエトキシシラン;シクロヘキシルメチルジメ
トキシシラン;シクロヘキシルエチルジメトキシシラン;シクロヘキシルプロピ
ルジメトキシシラン;シクロヘキシルメチルジエトキシシラン;シクロヘキシル
エチルジエトキシシラン;シクロヘキシルプロピルジエトキシシラン;メチルト
リメトキシシラン;エチルトリメトキシシラン;ビニルトリメトキシシラン;プ
ロピルトリメトキシシラン;イソプロピルトリメトキシシラン;ブチルトリメト
キシシラン;イソブチルトリメトキシシラン;tert−ブチルトリメトキシシ
ラン;フェニルトリメトキシシラン;ノルボルナントリメトキシシラン;メチル
トリエトキシシラン;エチルトリエトキシシラン;ビニルトリエトキシシラン;
プロピルトリエトキシシラン;イソプロピルトリエトキシシラン;ブチルトリエ
トキシシラン;イソブチルトリエトキシシラン;tert−ブチルトリエトキシ
シラン;フェニルトリエトキシシラン;ノルボルナントリエトキシシラン;2,
3−ジメチル−2−(トリメトキシシリル)ブタン;2,3−ジメチル−2−(
トリエトキシシリル)ブタン;2,3−ジメチル−2−(トリプロポキシシリル
)ブタン;2,3−ジメチル−2−(トリイソプロポキシシリル)ブタン;2,
3−ジメチル−2−(トリメトキシシリル)ペンタン;2,3−ジメチル−2−
(トリエトキシシリル)ペンタン;2,3−ジメチル−2−(トリプロポキシシ
リル)ペンタン;2,3−ジメチル−2−(トリイソプロポキシシリル)ペンタ
ン;2−メチル−3−エチル−2−(トリメトキシシリル)ペンタン;2−メチ
ル−3−エチル−2−(トリエトキシシリル)ペンタン;2−メチル−3−エチ
ル−2−(トリプロポキシシリル)ペンタン;2−メチル−3−エチル−2−(
トリイソプロポキシシリル)ペンタン;2,3,4−トリメチル−2−(トリメ
トキシシリル)ペンタン;2,3,4−トリメチル−2−(トリエトキシシリル
)ペンタン;2,3,4−トリメチル−2−(トリプロポキシシリル)ペンタン
;2,3,4−トリメチル−2−(トリイソプロポキシシリル)ペンタン;2,
3−ジメチル−2−(トリメトキシシリル)へキサン;2,3−ジメチル−2−
(トリエトキシシリル)へキサン;2,3−ジメチル−2−(トリプロポキシシ
リル)へキサン;2,3−ジメチル−2−(トリイソプロポキシシリル)へキサ
ン;2,4−ジメチル−3−エチル−2−(トリメトキシシリル)ペンタン;2
,4−ジメチル−3−エチル−2−(トリエトキシシリル)ペンタン;2,4−
ジメチル−3−エチル−2−(トリプロポキシシリル)ペンタン;2,4−ジメ
チル−3−エチル−2−(トリイソプロポキシシリル)ペンタン;2,4−ジメ
チル−3−イソプロピル−2−(トリメトキシシリル)ペンタン;2,4−ジメ
チル−3−イソプロピル−2−(トリエトキシシリル)ペンタン;2,4−ジメ
チル−3−イソプロピルー2−(トリプロポキシシリル)ペンタン;2,4−ジ
メチル−3−イソプロピル−2−(トリイソプロポキシシリル)ペンタン;ヘキ
サメチルジシロキサン;1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザンなど
【0064】 本発明はまた、(A)前記の少なくとも1種の固体プロ触媒;及び(B)少な
くとも1種の助触媒を含んでなる触媒系を提供する。
【0065】 固体プロ触媒は、本明細書中に記載するように、内部電子供与体を含んでも含
まなくてもよい。
【0066】 固体プロ触媒中の遷移金属に対する助触媒のモル比は約0.1〜約1000で
ある。好ましくは、固体プロ触媒中の遷移金属に対する助触媒のモル比は約1〜
約250である。最も好ましくは、固体プロ触媒中の遷移金属に対する助触媒の
モル比は約5〜約100である。
【0067】 本発明において使用する少なくとも1種の助触媒は、オレフィンの重合又は共
重合において固体プロ触媒を活性化できる、任意の有機金属化合物又はそれらの
混合物であることができる。例えば、助触媒成分は、前に参照した、元素の周期
表の第1族、第2族、第11族、第12族、第13族及び/又は第14族の元素
を含むことができる。このような元素の例は、リチウム、マグネシウム、銅、亜
鉛、硼素、アルミニウム、珪素、錫などである。
【0068】 好ましくは、助触媒は、実験式RnEYmp又は(QER)q [式中、各Rは独立してヒドロカルビル基であり; Eは硼素、アルミニウム、ガリウム及びインジウムからなる群から選ばれ; 各Yは独立してモノアニオン一座配位子であり; Qは−O−、−S−、−N(R)−、−N(OR)−、−N(SR)−、−N
(NR2)−、−N(PR2)−、−P(R)−、−P(OR)―、―P(SR)
−及び−P(NR2)−からなる群から選ばれ; n>0、m≧0、p≧0及びn+m+p=3であり;且つ q≧1である] の少なくとも1種の化合物又はそれらの混合物である。
【0069】 本願明細書中で使用する用語「ヒドロカルビル基」は、炭素原子及び水素原子
を含む一価の直鎖、分枝鎖、環状又は多環式基を意味する。ヒドロカルビル基は
場合によっては、炭素及び水素の他に、周期表の第13族、第14族、第15族
、第16族及び第17族から選ばれた原子を含むことができる。一価ヒドロカル
ビルの例としては以下のものが挙げられる:C1〜C30アルキル;C1〜C30アル
キル、C3〜C15シクロアルキルもしくはアリールから選ばれた1個又はそれ以
上の基で置換されたC1〜C30アルキル;C3〜C15シクロアルキル;C1〜C20
アルキル、C3〜C15シクロアルキルもしくはアリールから選ばれた1個又はそ
れ以上の基で置換されたC3〜C15シクロアルキル;C6〜C15アリール;C1
30アルキル、C3〜C15シクロアルキルもしくはアリールから選ばれた1個又
はそれ以上の基で置換されたC6〜C15アリール[アリールは好ましくは、置換
もしくは未置換フェニル、ナフチル又はアントラセニル基を意味する]。
【0070】 モノアニオン一座配位子Yの例としては、ハロゲン化物、−OR、−OBR2
、−OSR、−ONR2、−OPR2、−NR2、−N(R)BR2、−N(R)O
R、−N(R)SR、−N(R)NR2、−N(R)PR2、−N(BR22、−
N=CR2、−N=NR、−N=PR、−SR、−SBR2、−SOR、−SNR 2 、−SPR2、−PR2などが挙げられる。各Rは独立して前に定義したヒドロ
カルビル基である。ハロゲン化物の例はフッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物
である。
【0071】 アルコキシドの例は次の通りである:メトキシド、エトキシド、n−プロポキ
シド、i−プロポキシド、シクロプロピルオキシド、n−ブトキシド、i−ブト
キシド、s−ブトキシド、t−ブトキシド、シクロブチルオキシド、n−アミル
オキシド、i−アミルオキシド、s−アミルオキシド、t−アミルオキシド、ネ
オペントキシド、シクロペンチルオキシド、n−ヘキソキシド、シクロヘキシル
オキシド、ヘプトキシド、オクトキシド、ノノキシド、デコキシド、ウンデコキ
シド、ドデコキシド、2−エチルヘキソキシド、フェノキシド、2,6−ジメチ
ルフェノキシド、2,6−ジ−i−プロピルフェノキシド、2,6−ジフェニル
フェノキシド、2,6−ジメシチルフェノキシド、2,4,6−トリメチルフェ
ノキシド、2,4,6−トリ−i−プロピルフェノキシド、2,4,6−トリフ
ェニルフェノキシド、2,4,6−トリメシチルフェノキシド、ベンジルオキシ
ド、メントキシドなど、ハロゲン化アルコキシド、例えばトリフルオロメトキシ
ド、トリフルオロエトキシド、トリフルオロ−i−プロポキシド、ヘキサフルオ
ロ−i−プロポキシド、ヘプタフルオロ−i−プロポキシド、トリフルオロ−t
−ブトキシド、ヘキサフルオロ−t−ブトキシド、トリフルオロメトキシド、ト
リクロロエトキシド、トリクロロ−i−プロポキシドなど。
【0072】 チオレートの例は次の通りである:メチルチオレート、エチルチオレート、n
−プロピルチオレート、i−プロピルチオレート、シクロプロピルチオレート、
n−ブチルチオレート、i−ブチルチオレート、s−ブチルチオレート、t−ブ
チルチオレート、シクロブチルチオレート、n−アミルチオレート、i−アミル
チオレート、s−アミルチオレート、t−アミルチオレート、ネオペンチルチオ
レート、シクロペンチルチオレート、n−ヘキシルチオレート、シクロヘキシル
チオレート、フェニルチオレート、2,6−ジメチルフェニルチオレート、2,
6−ジ−i−プロピルフェニルチオレート、2,6−ジフェニルフェニルチオレ
ート、2,6−ジメシチルフェニルチオレート、2,4,6−トリメチルフェニ
ルチオレート、2,4,6−トリ−i−プロピルフェニルチオレート、2,4,
6−トリフェニルフェニルチオレート、2,4,6−トリメシチルフェニルチオ
レート、ベンジルチオレート、ヘプチルチオレート、オクチルチオレート、ノニ
ルチオレート、デシルチオレート、ウンデシルチオレート、ドデシルチオレート
、2−エチルヘキシルチオレート、メンチルチオレートなど、ハロゲン化アルキ
ルチオレート、例えばトリフルオロメチルチオレート、トリフルオロエチルチオ
レート、トリフルオロ−i−プロピルチオレート、ヘキサフルオロ−i−プロピ
ルチオレート、ヘプタフルオロ−i−プロピルチオレート、トリフロオロ−t−
ブチルチオレート、ヘキサフルオロ−t−ブチルチオレート、トリフルオロメチ
ルチオレート、トリクロロエチルチオレート、トリクロロ−i−プロピルチオレ
ートなど。
【0073】 アミドの例は次の通りである:ジメチルアミド、ジエチルアミド、ジ−n−プ
ロピルアミド、ジ−i−プロピルアミド、ジシクロプロピルアミド、ジ−n−ブ
チルアミド、ジ−i−ブチルアミド、ジ−s−ブチルアミド、ジ−t−ブチルア
ミド、ジシクロブチルアミド、ジ−n−アミルアミド、ジ−i−アミルアミド、
ジ−s−アミルアミド、ジ−t−アミルアミド、ジシクロペンチルアミド、ジネ
オペンチルアミド、ジ−n−へキシルアミド、ジシクロヘキシルアミド、ジヘプ
チルアミド、ジオクチルアミド、ジノニルアミド、ジデシルアミド、ジウンデシ
ルアミド、ジドデシルアミド、ジ−2−エチルヘキシルアミド、ジフェニルアミ
ド、ビス−2,6−ジメチルフェニルアミド、ビス−2,6−ジ−i−プロピル
フェニルアミド、ビス−2,6−ジフェニルフェニルアミド、ビス−2,6−ジ
メシチルフェニルアミド、ビス−2,4,6−トリメチルフェニルアミド、ビス
−2,4,6−トリ−i−プロピルフェニルアミド、ビス−2,4,6−トリフ
ェニルフェニルアミド、ビス−2,4,6−トリメシチルフェニルアミド、ジベ
ンジルアミド、ジヘキシルアミド、ジシクロヘキシルアミド、ジオクチルアミド
、ジデシルアミド、ジオクタデシルアミド、ジフェニルアミド、ジベンジルアミ
ド、ビス−2,6−ジメチルフェニルアミド、2,6−ビス−i−プロピルフェ
ニルアミド、ビス−2,6−ジフェニルフェニルアミド、ジアリルアミド、ジプ
ロペニルアミド、N−メチルアニリド;N−エチルアニリド;N−プロピルアニ
リド;N−i−プロピルアニリド;N−ブチルアニリド;N−i−ブチルアニリ
ド;N−アミルアニリド;N−i−アミルアニリド;N−オクチルアニリド;N
−シクロヘキシルアニリドなど、シリルアミド、例えばビス(トリメチルシリル
)アミド、ビス(トリエチルシリル)アミド、ビス(ジメチルフェニルシリル)
アミド、ビス(t−ブチルジメチルシリル)アミド、ビス(t−ブチルジフェニ
ルシリル)アミド、フェニル(トリメチルシリル)アミド、フェニル(トリエチ
ルシリル)アミド、フェニル(トリメチルシリル)アミド、メチル(トリメチル
シリル)アミド、エチル(トリメチルシリル)アミド、n−プロピル(トリメチ
ルシリル)アミド、i−プロピル(トリメチルシリル)アミド、シクロプロピル
(トリメチルシリル)アミド、n−ブチル(トリメチルシリル)アミド、i−ブ
チル(トリメチルシリル)アミド、s−ブチル(トリメチルシリル)アミド、t
−ブチル(トリメチルシリル)アミド、シクロブチル(トリメチルシリル)アミ
ド、n−アミル(トリメチルシリル)アミド、i−アミル(トリメチルシリル)
アミド、s−アミル(トリメチルシリル)アミド、t−アミル(トリメチルシリ
ル)アミド、ネオペンチル(トリメチルシリル)アミド、シクロペンチル(トリ
メチルシリル)アミド、n−ヘキシル(トリメチルシリル)アミド、シクロヘキ
シル(トリメチルシリル)アミド、ヘプチル(トリメチルシリル)アミド及びト
リエチルシリル トリメチルシリルアミドなど、複素環式アミド、例えばピロー
ル、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、イミダゾール、アゾー
ル、チアゾール、プリン、フタルイミド、アザシクロヘプタン、アザシクロオク
タン、アザシクロノナン、アザシクロデカン、それらの置換誘導体などの共役塩
基。
【0074】 ホスフィドの例は次の通りである:ジメチルホスフィド、ジエチルホスフィド
、ジプロピルホスフィド、ジブチルホスフィド、ジアミルホスフィド、ジヘキシ
ルホスフィド、ジシクロヘキシルホスフィド、ジフェニルホスフィド、ジベンジ
ルホスフィド、ビス−2,6−ジメチルフェニルホスフィド、2,6−ジ−i−
プロピルフェニルホスフィド、2,6−ジフェニルフェニルホスフィドなど、環
状ホスフィン、例えばホスファシクロペンタン、ホスファシクロヘキサン、ホス
ファシクロヘプタン、ホスファシクロオクタン、ホスファシクロノナン、ホスフ
ァシクロデカンなどの共役塩基。
【0075】 本発明においてモノアニオン一座配位子Yとして使用するのに好ましいのは、
フッ化物、塩化物、臭化物、メトキシド、エトキシド、n−プロポキシド、i−
プロポキシド、ブトキシド、ネオペントキシド、ベンジルオキシド、トリフルオ
ロメトキシド及びトリフルオロエトキシドである。
【0076】 モノアニオン一座配位子Yの混合物を、モノアニオン一座配位子Yとして使用
できる。
【0077】 本発明の方法において使用できる、式RnEYmpにおいてEが硼素である助
触媒の例としては以下の化合物が挙げられる:トリメチルボラン;トリエチルボ
ラン;トリ−n−プロピルボラン;トリ−n−ブチルボラン;トリ−n−ペンチ
ルボラン;トリイソプレニルボラン;トリ−n−ヘキシルボラン;トリ−n−ヘ
プチルボラン;トリ−n−オクチルボラン;トリイソプロピルボラン;トリイソ
ブチルボラン;トリス(シクロヘキシルメチル)ボラン;トリフェニルボラン;
トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン;ジメチルボラン;ジエチルボラン;
ジ−n−プロピルボラン;ジ−n−ブチルボラン;ジ−n−ペンチルボラン;ジ
イソプレニルボラン;ジ−n−ヘキシルボラン;ジ−n−ヘプチルボラン;ジ−
n−オクチルボラン;ジイソプロピルボラン;ジイソブチルボラン;ビス(シク
ロヘキシルメチル)ボラン;ジフェニルボラン;ビス(ペンタフルオロフェニル
)ボラン;ジメチル硼素 クロリド;ジエチル硼素 クロリド;ジ−n−プロピ
ル硼素 クロリド;ジ−n−ブチル硼素 クロリド;ジ−n−ペンチル硼素 ク
ロリド;ジイソプレニル硼素 クロリド;ジ−n−ヘキシル硼素 クロリド;ジ
−n−ヘプチル硼素 クロリド;ジ−n−オクチル硼素 クロリド;ジイソプロ
ピル硼素 クロリド;ジイソブチル硼素 クロリド;ビス(シクロヘキシルメチ
ル)硼素 クロリド;ジフェニル硼素 クロリド;ビス(ペンタフルオロフェニ
ル)硼素 クロリド;ジエチル硼素 フルオリド;ジエチル硼素 ブロミド;ジ
エチル硼素 ヨージド;ジメチル硼素 メトキシド;ジメチル硼素 エトキシド
;ジエチル硼素 エトキシド;ジメチル硼素 メトキシド;ジメチル硼素 エト
キシド;ジエチル硼素 エトキシド;メチル硼素 ジクロリド;エチル硼素 ジ
クロリド;n−プロピル硼素 ジクロリド;n−ブチル硼素 ジクロリド;n−
ペンチル硼素 ジクロリド;イソプレニル硼素 ジクロリド;n−ヘキシル硼素 ジクロリド;n−ヘプチル硼素 ジクロリド;n−オクチル硼素 ジクロリド
;イソプロピル硼素 ジクロリド;イソブチル硼素 ジクロリド;(シクロヘキ
シルメチル)硼素 ジクロリド;フェニル硼素 ジクロリド;ペンタフルオロフ
ェニル硼素 ジクロリド;クロロメチル硼素 メトキシド;クロロメチル硼素
エトキシド;クロロエチル硼素 エトキシドなど。
【0078】 本発明の方法において使用できる、式RnEYmpにおいてEがアルミニウム
である助触媒の例としては以下の化合物が挙げられる:トリメチルアルミニウム
;トリエチルアルミニウム;トリ−n−プロピルアルミニウム;トリ−n−ブチ
ルアルミニウム;トリ−n−ペンチルアルミニウム;トリイソプレニルアルミニ
ウム;トリ−n−ヘキシルアルミニウム;トリ−n−ヘプチルアルミニウム;ト
リ−n−オクチルアルミニウム;トリイソプロピルアルミニウム;トリイソブチ
ルアルミニウム;トリス(シクロヘキシルメチル)アルミニウム;ジメチルアル
ミニウム ヒドリド;ジエチルアルミニウム ヒドリド;ジ−n−プロピルアル
ミニウム ヒドリド;ジ−n−ブチルアルミニウム ヒドリド;ジ−n−ペンチ
ルアルミニウム ヒドリド;ジイソプレニルアルミニウム ヒドリド;ジ−n−
ヘキシルアルミニウム ヒドリド;ジ−n−ヘプチルアルミニウム ヒドリド;
ジ−n−オクチルアルミニウム ヒドリド;ジイソプロピルアルミニウム ヒド
リド;ジイソブチルアルミニウム ヒドリド;ビス(シクロヘキシルメチル)ア
ルミニウム ヒドリド;ジメチルアルミニウム クロリド;ジエチルアルミニウ
ム クロリド;ジ−n−プロピルアルミニウム クロリド;ジ−n−ブチルアル
ミニウム クロリド;ジ−n−ペンチルアルミニウム クロリド;ジイソプレニ
ルアルミニウム クロリド;ジ−n−ヘキシルアルミニウム クロリド;ジ−n
−ヘプチルアルミニウム クロリド;ジ−n−オクチルアルミニウム クロリド
;ジイソプロピルアルミニウム クロリド;ジイソブチルアルミニウム クロリ
ド;ビス(シクロヘキシルメチル)アルミニウム クロリド;ジエチルアルミニ
ウム フルオリド;ジエチルアルミニウム ブロミド;ジエチルアルミニウム
ヨージド;ジメチルアルミニウム メトキシド;ジメチルアルミニウム エトキ
シド;ジエチルアルミニウム エトキシド;メチルアルミニウム ジクロリド;
エチルアルミニウム ジクロリド;n−プロピルアルミニウム ジクロリド;n
−ブチルアルミニウム ジクロリド;n−ペンチルアルミニウム ジクロリド;
イソプレニルアルミニウム ジクロリド;n−ヘキシルアルミニウム ジクロリ
ド;n−ヘプチルアルミニウム ジクロリド;n−オクチルアルミニウム ジク
ロリド;イソプロピルアルミニウム ジクロリド;イソブチルアルミニウム ジ
クロリド;(シクロヘキシルメチル)アルミニウム ジクロリド;クロロメチル
アルミニウム メトキシド;クロロメチルアルミニウム エトキシド;クロロエ
チルアルミニウム エトキシドなど。
【0079】 適当な助触媒の他の例としては、アルモキサン、特にメチルアルモキサンが挙
げられる。実験式(QER)qの適当な助触媒の他の例としてはアルミミンが挙
げられる。
【0080】 本発明において助触媒として使用するのに好ましいのは、トリメチルアルミニ
ウム、トリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリ−n−
ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミ
ニウム、トリイソヘキシルアルミニウム、トリ−2−メチルペンチルアルミニウ
ム、トリ−n−オクチルアルミニウム、トリ−n−デシルアルミニウムのような
トリアルキルアルミニウム;ジメチルアルミニウム クロリド、ジエチルアルミ
ニウム クロリド、ジブチルアルミニウム クロリド、ジイソブチルアルミニウ
ム クロリド、ジエチルアルミニウム ブロミド及びジエチルアルミニウム ヨ
ージドのようなジアルキルアルミニウム ハロゲン化物;並びにメチルアルミニ
ウム セスキクロリド、エチルアルミニウム セスキクロリド、n−ブチルアル
ミニウム セスキクロリド、イソブチルアルミニウム セスキクロリド、エチル
アルミニウム セスキフルオリド、エチルアルミニウム セスキブロミド及びエ
チルアルミニウム セスキヨージドのようなアルキルアルミニウム セスキハロ
ゲン化物である。
【0081】 本発明において助触媒として使用するのに最も好ましいのは、トリメチルアル
ミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイ
ソブチルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウムのようなトリアルキル
アルミニウム;ジメチルアルミニウム クロリド、ジエチルアルミニウム クロ
リド、ジイソブチルアルミニウム クロリドのようなジアルキルアルミニウム
ハロゲン化物;メチルアルミニウム セスキクロリド及びエチルアルミニウム
セスキクロリドのようなアルキルアルミニウム セスキハロゲン化物である。 本発明において、前記助触媒の混合物も助触媒として使用できる。
【0082】 本発明の別の側面において、前述の固体プロ触媒及び助触媒を含む本発明の触
媒系を用いる、オレフィンの重合又は共重合方法が提供される。
【0083】 好ましくは、本発明は、重合条件下においてエチレン並びに/又はエチレン及
び少なくとも1種もしくはそれ以上のオレフィンを本発明の触媒系と接触させる
ことを含んでなる、エチレンを重合させるための並びに/又はエチレンと少なく
とも1種もしくはそれ以上の他のオレフィンとを共重合させるための方法を提供
する。
【0084】 本発明の重合又は共重合方法は、任意の常法を用いて実施できる。例えば懸濁
液、溶液、超臨界流体又は気相媒体中で重合又は共重合を行うことができる。こ
れらの重合または共重合方法は全て公知である。
【0085】 本発明に従ってポリエチレンポリマー及びインターポリマーを製造するのに特
に望ましい方法は、好ましくは流動床反応器を用いる気相重合法である。この型
の反応器及び反応器の操作法は公知であり、米国特許第3,709,853号;
同第4,003,712号;同第4,011,382号;同第4,012,57
3号;同第4,302,566号;同第4,543,399号;同第4,882
,400号;同第5,352,749号;同第5,541,270号;カナダ特
許第991,798号及びベルギー特許第839,380号に余すところなく記
載されている。これらの特許は気相重合法を開示しており、重合媒体は機械的に
撹拌されるか、又は気体モノマー及び希釈剤の連続流によって流動化される。こ
れらの特許の内容全体を、参照することによって本願明細書に取り入れる。
【0086】 一般に、本発明の重合法は、流動床法のような連続気相法として行うことがで
きる。本発明の方法に使用する流動床反応器は代表的には反応帯域といわゆる減
速帯域からなる。反応帯域は、気体モノマーと反応帯域の重合熱を除去するため
の希釈剤の連続流によって流動化される、生長しつつあるポリマー粒子、形成ポ
リマー粒子及び微少量の触媒粒子の床を含んでなる。場合によっては、再循環気
体の一部を冷却し、圧縮して液体を形成することによって、反応帯域に再び入る
際の循環気体流の熱除去能を増大させることができる。気体の適当な流量は、簡
単な実験によって容易に決定できる。循環気体流への気体モノマーの補充は、粒
状ポリマー生成物及びそれに関連するモノマーが反応器から取り出される速度に
等しい速度であり、反応器を通る気体の組成は、本質的に定常状態の気体組成が
反応帯域内に保たれるように調整される。反応帯域から出た気体は、減速帯域に
移動させられ、そこで連行粒子が除去される。比較的微細な連行粒子及びダスト
は、サイクロン及び/又は微細フィルター中で除去されることができる。気体は
、熱交換器を通され、そこで重合熱が除去され、圧縮機中で圧縮され、次いで反
応帯域に戻される。
【0087】 より詳細には、本発明における流動床法の反応器温度は約30〜約110℃で
ある。一般に、反応器温度は、反応器内のポリマー生成物の焼結温度を考慮に入
れて実現可能な最高温度とする。
【0088】 本発明の方法は、オレフィンのポリマー並びに/又はオレフィンと少なくとも
1種もしくはそれ以上の他のオレフィンとのインターポリマーの製造に適当であ
る。好ましくは、本発明の方法は、エチレンのポリマー並びに/又はエチレンと
少なくとも1種もしくはそれ以上の他のオレフィンとのインターポリマーの製造
に適当である。好ましくは、オレフィンはα−オレフィンである。オレフィンは
例えば炭素数が2〜16とすることができる。本発明の方法による調製に特に好
ましいのは、線状ポリエチレンポリマー及びインターポリマーである。このよう
な線状ポリエチレンポリマー又はインターポリマーは好ましくは、エチレンの線
状ホモポリマー、及びエチレン含量が関係する総モノマーの少なくとも約50重
量%であるエチレンと少なくとも1種のα−オレフィンとの線状インターポリマ
ーである。本発明において使用できるα−オレフィンの例は、プロピレン、1−
ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、4−メチ
ルペンター1−エン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセンなどである
。1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロペンタジエン、ジシク
ロペンタジエン、4−ビニルシクロヘキサ−1−エン、1,5−シクロオクタジ
エン、5−ビニリデン−2−ノルボルネン及び5−ビニル−2−ノルボルネンの
ようなポリエン、並びに重合又は共重合媒体中でその場で形成されるオレフィン
も本発明において使用できる。オレフィンが重合又は共重合媒体中でその場で形
成される場合には、長鎖の枝分かれを含む線状ポリエチレンポリマー又はインタ
ーポリマーが形成され得る。
【0089】 本発明の方法によって製造できるポリマー又はインターポリマーの例としては
、エチレンのポリマー及びエチレンが関係する総モノマーの少なくとも約50重
量%を構成する、エチレンと炭素数3〜16の少なくとも1種又はそれ以上のα
−オレフィンとのインターポリマーが挙げられる。
【0090】 本発明のオレフィンポリマー又はインターポリマーは、公知の任意の方法によ
ってフィルムに加工できる。例えばフィルムは公知のキャストフィルム法、ブロ
ーンフィルム法及び押出被覆法によって製造できる。
【0091】 さらに、オレフィンポリマー又はインターポリマーは公知の任意の方法によっ
て他の製品、例えば、成形品に加工できる。
【0092】 本発明の方法において、固体プロ触媒、助触媒又は触媒系は公知の任意の方法
で取り入れることができる。例えば、固体プロ触媒は、スラリー又はさらさらし
た乾燥粉末の形態で重合又は共重合媒体中に直接取り入れることができる。固体
プロ触媒はまた、固体プロ触媒を助触媒の存在下で1種又はそれ以上のオレフィ
ンと接触させることによって得られるプレポリマーの形態で使用することもでき
る。
【0093】 本発明によって製造されるオレフィンポリマー又はインターポリマーの分子量
は、公知の任意の方法によって、例えば、水素を用いて制御できる。分子量の制
御は、重合又は共重合媒体中の水素対エチレンのモル比を増加させた場合には、
ポリマー又はインターポリマーのメルトインデックス(I2)の増加によって示
されることができる。
【0094】 本発明は、以下の実施例を参照することによってより理解し易くなるであろう
。本発明が充分に開示されれば、当業者には本発明の多くの他の形態が明らかに
なることは言うまでもない。従って、これらの実施例は、説明の目的にのみ記載
するのであって、本発明の範囲を限定するものと解してはならないことがわかる
であろう。
【0095】実施例 以下の実施例において、次に列挙した試験法を、ポリマーの分析的及び物理的
性質を評価するのに用いた。 a)エチレン/オレフィンインターポリマーの分子量分布(MWD)、すなわ
ちMw/Mnの比は、Ultrastyrogelカラム及び屈折率検出器を装着
したWaters Gel Permeation Chromatograp
h Series 150を用いて測定する。機器の操作温度は140℃に設定
し、溶離溶剤はo−ジクロロベンゼンとした。較正標準は、分子量が正確にわか
っている、分子量1,000〜1,300,000の10種のポリスチレン、及
びポリエチレン標準、NBS 1475とした。 b)メルトインデックス(MI)、I2は、ASTM D−1238の条件E
(190℃で測定)に従って求め、デシグラム/分で報告する。 c)高荷重メルトインデックス(HLMI)、I21は、ASTM D−123
8の条件Fに従って、前記メルトインデックス試験で使用した重量の10.0倍
で測定する。 d)メルトフロー比(MFR)=I21/I2、すなわち高荷重メルトインデッ
クス/メルトインデックス。
【0096】 例1〜21は、窒素充填Vacuum Atmospheres He−43
−2グローブボックス中で行った。溶媒及びヘキセンは、グローブボックスに入
れる前に、活性アルミナの床を通してから、172kPa(25psi)の窒素
圧下のBASF R−311銅触媒の床に通すことによって精製した。エチレン
及び水素は、グローブボックスに入れる前にBASF R−311銅触媒の床に
通すことによって精製した。溶媒及び気体は、末端にボールバルブを有する3.
2mm(1/8インチ)の鋼管を用いてグローブボックスに取り入れる。他の試
薬は全て、商業製造業者から入手し、受け取ったままで使用した。例2、4及び
8〜21では、Grace DavisonからのSylopol(登録商標)
5550担体を使用した。
【0097】例1(比較) (Me3C(N−2,6−(CHMe22−C632)AlEt2 237m
gのトルエン2mL中溶液を、撹拌しながらTiCl4 0.0258mLのト
ルエン3.0mL中溶液に添加した。得られた溶液を120秒間撹拌した。
【0098】例2 (Me3C(N−2,6−(CHMe22−C632)AlEt2 237m
gのトルエン2mL中溶液を、撹拌しながらTiCl4 0.0258mLのト
ルエン3.0mL中溶液に添加した。得られた溶液を120秒間撹拌した。得ら
れた溶液1.0mLを、Sylopol(登録商標)5550担体500mgの
トルエン6.0mL中撹拌スラリーに添加した。得られたスラリーを30分間撹
拌し、ガラス濾過器を用いて濾過した。次いで、固体プロ触媒粉末をペンタンで
洗浄し、30分間減圧乾燥した。
【0099】例3(比較) Me3Al 0.090mLのトルエン4mL中溶液に2,2,6,6−テト
ラメチルヘプタンジオン0.196mLのトルエン中溶液5mLを2〜4滴/秒
の速度で添加することによって溶液を調製した。得られた溶液を60分間撹拌し
た。次いで、得られた溶液を10mLのメスフラスコに添加し、次にトルエンを
添加して10.0mLの溶液を調製した。
【0100】 前記溶液5.0mLに撹拌しながらTiCl4 0.0258mLを添加した
。得られた溶液を30秒間撹拌した。
【0101】例4 Me3Al 0.090mLのトルエン4mL中溶液に2,2,6,6−テト
ラメチルヘプタンジオン0.196mLのトルエン中溶液5mLを2〜4滴/秒
の速度で添加することによって溶液を調製した。得られた溶液を60分間撹拌し
た。次いで、得られた溶液を10mLのメスフラスコに添加し、次にトルエンを
添加して10.0mLの溶液を調製した。
【0102】 前記溶液5.0mLに撹拌しながらTiCl4 0.0258mLを添加した
。得られた溶液を30秒間撹拌した。得られた溶液1.0mLを、Sylopo
l(登録商標)5550担体500mgのトルエン6.0mL中撹拌スラリーに
添加した。得られたスラリーを30分間撹拌し、ガラス濾過器を用いて濾過した
。次いで、固体プロ触媒粉末をペンタンで洗浄し、30分間減圧乾燥した。
【0103】例5〜10 以下の例5〜10においては、例1〜4において製造した材料を用いて、重合
反応を行った。重合反応は、12oz.のFischer−Porterエーロ
ゾル反応器中で行った。これは、ガラスシーリングヘッドにゴムを用いるボトル
型のデザインである。反応器ヘッドの取り付けによって、690kPa(100
psi)を安全に保持できるシールが可能になる。加熱は、ステンレス鋼保護ワ
イヤ・メッシュ・スクリーンに巻き付けられた幅1”の加熱テープによって行っ
た。気体または液体モノマーは、必要に応じてマルチポート添加ヘッドを通して
添加できる。圧力及び容量は全て、反応器への添加前に起点に維持することがで
きる。
【0104】比較例5〜8 比較例5〜8の実施に当たり、以下の手法を用いた。ヘキセン15mLのヘプ
タン100mL中溶液にトリメチルアルミニウム0.0075mLを添加し、得
られた溶液を90℃に加熱した。例1又は例3の溶液を次に添加し、反応器をシ
ールした。反応器から過剰の圧力を抜いた。55.2kPa(8psi)の水素
圧を加えた。エチレンを加えて、全圧を662kPa(96psi)とし、エチ
レンの連続供給によってこの圧力を1時間保持した。この後、反応器の圧力を解
放し、グローブボックスから反応器を取り出した。試薬用アセトン約300mL
をこのスラリーに加え、スラリーを室温まで冷却させた。ブレンダーを用いてス
ラリーを混合し、濾過し、アセトンで洗浄した。得られた粉末を真空オーブン中
で40〜50℃において少なくとも4時間乾燥させた。
【0105】例6、7、9及び10 例6、7、9及び10の実施に当たり、以下の手法を用いた。ヘプタン100
mLを反応器に添加した。このヘプタン1.0mLを、例2又は4の固体プロ触
媒に添加してスラリーを形成し、トリメチルアルミニウム0.0075mLを添
加した。得られたスラリーを反応器に添加した。反応器をシールし、90℃に加
熱した。反応器から過剰の圧力を抜いた。55.2kPa(8psi)の水素圧
を加えた。エチレンの圧力を用いてヘキセンを加え、全圧を662kPa(96
psi)とした。エチレンの連続供給によってこの圧力を1時間保持した。この
後、反応器の圧力を解放し、グローブボックスから反応器を取り出した。試薬用
アセトン約300mLをこのスラリーに加え、スラリーを室温まで冷却させた。
ブレンダーを用いてスラリーを混合し、濾過し、アセトンで洗浄した。得られた
粉末を真空オーブン中で40〜50℃において少なくとも4時間乾燥させた。 例5〜10に関する更なる詳細を表Iに報告する。
【0106】
【表1】
【0107】 前記データから、担持固体プロ触媒の使用によって得られた活性(ポリマー(
Kg)/g(Ti)・時)は、可溶性非担持プロ触媒の使用によって得られた結
果に比べて増大したことがわかる。さらに、担持固体プロ触媒を用いて製造され
たポリマーの分子量分布(Mw/Mn)は、可溶性非担持触媒を用いて製造され
たポリマーと比較して減少したことがわかる。
【0108】 以下の例11〜21においては、別の固体プロ触媒の調製について説明する。
例11〜21の固体プロ触媒は、オレフィンの重合及び共重合に有用である触媒
系の調製に使用できると考えられる。
【0109】例11 Me3Al 0.090mLのトルエン4mL中溶液に2,2,6,6−テト
ラメチルヘプタンジオン0.196mLのトルエン中溶液5mLを2〜4滴/秒
の速度で添加することによって溶液を調製した。得られた溶液を60分間撹拌し
た。次いで、得られた溶液を10mLのメスフラスコに添加し、次にトルエンを
添加して10.0mLの溶液を調製した。
【0110】 前記溶液5.0mLに撹拌しながらTiCl4 0.0258mLを添加した
。得られた溶液を30秒間撹拌した。この溶液に、テトラヒドロフラン0.03
8mLを添加した。得られた溶液を30秒間撹拌した。得られた溶液1.0mL
を、Sylopol(登録商標)5550担体500mgのトルエン6.0mL
中撹拌スラリーに添加した。得られたスラリーを30分間撹拌し、ガラス濾過器
を用いて濾過した。次いで、固体プロ触媒粉末をペンタンで洗浄し、30分間減
圧乾燥した。
【0111】例12 Et3Al 0.0064mLのトルエン15mL中溶液に2−ニトロフェノ
ール0.0065gのトルエン中溶液5mLを2〜4滴/秒の速度で添加するこ
とによって溶液を調製した。得られた溶液を60分間撹拌した。次いで、得られ
た溶液を25mLのメスフラスコに添加し、次にトルエンを添加して25.0m
Lの溶液を調製した。
【0112】 TiCl4 0.0052mLのトルエン5.0mL中溶液に撹拌しながら前
記溶液5.0mLを添加した。得られた溶液を60秒間撹拌した。得られた溶液
を、Sylopol(登録商標)5550担体500mgのトルエン5mL中撹
拌スラリーに添加した。得られたスラリーを30分間撹拌し、ガラス濾過器を用
いて濾過した。次いで、固体プロ触媒粉末をヘプタンで洗浄し、減圧乾燥した。
【0113】例13 AlMe2[Me3C(NCHMe22] 63mgのヘプタン1mL中溶液を
TiCl4 0.0143mLのヘプタン20mL中溶液に添加した。得られた
溶液を120秒間撹拌した。得られた溶液を、Sylopol(登録商標)55
50担体2500mgのヘプタン20mL中撹拌スラリーに添加した。得られた
スラリーを20分間撹拌し、ガラス濾過器を用いて濾過した。次いで、固体プロ
触媒粉末をヘプタンで洗浄し、減圧乾燥した。
【0114】例14 Et2Al[(シクロ−C75−1,2−(NCHMe22] 75mgのヘ
プタン3mL中溶液をTiCl4 0.0143mLのヘプタン15mL中溶液
に添加した。得られた溶液を120秒間撹拌した。得られた溶液を、Sylop
ol(登録商標)5550担体2500mgのヘプタン20mL中撹拌スラリー
に添加した。得られたスラリーを20分間撹拌し、ガラス濾過器を用いて濾過し
た。次いで、固体プロ触媒粉末をヘプタンで洗浄し、減圧乾燥した。
【0115】例15 Et2Al[(シクロ−C75−1,2−(NCHMe22] 131mgの
ヘプタン8mL中溶液をTiCl4 0.0143mLのヘプタン10mL中溶
液に添加した。得られた溶液を120秒間撹拌した。得られた溶液を、Sylo
pol(登録商標)5550担体2500mgのヘプタン30mL中撹拌スラリ
ーに添加した。得られたスラリーを30分間撹拌し、ガラス濾過器を用いて濾過
した。次いで、固体プロ触媒粉末をヘプタンで洗浄し、減圧乾燥した。
【0116】例16 Me2Al[Me3CC(NCMe32] 70mgのヘプタン8mL中溶液を
TiCl4 0.0143mLのヘプタン60mL中溶液に添加した。得られた
溶液を120秒間撹拌した。得られた溶液を、Sylopol(登録商標)55
50担体2500mgのヘプタン30mL中撹拌スラリーに添加した。得られた
スラリーを30分間撹拌し、ガラス濾過器を用いて濾過した。次いで、固体プロ
触媒粉末をヘプタンで洗浄し、減圧乾燥した。
【0117】例17 Me2Al[Me3CC(NCMe32] 35mgのヘプタン4mL中溶液を
TiCl4 0.0143mLのヘプタン14mL中溶液に添加した。得られた
溶液を120秒間撹拌した。得られた溶液を、Sylopol(登録商標)55
50担体2500mgのヘプタン30mL中撹拌スラリーに添加した。得られた
スラリーを30分間撹拌し、ガラス濾過器を用いて濾過した。次いで、固体プロ
触媒粉末をヘプタンで洗浄し、減圧乾燥した。
【0118】例18 Et2Al[Me3CC(N−2,6−(CHMe2)−C632] 131m
gのヘプタン10mL中溶液をTiCl4 0.0143mLのヘプタン10m
L中溶液に添加した。得られた溶液を600秒間撹拌した。得られた溶液を、S
ylopol(登録商標)5550担体2500mgのヘプタン20mL中撹拌
スラリーに添加した。得られたスラリーを30分間撹拌し、ガラス濾過器を用い
て濾過した。次いで、固体プロ触媒粉末をヘプタンで洗浄し、減圧乾燥した。
【0119】例19 Et2Al[Me3CC(N−2,6−(CHMe2)−C632] 76mg
のヘプタン20mL中溶液をTiCl4 0.0143mLのヘプタン10mL
中溶液に添加した。得られた溶液を120秒間撹拌した。得られた溶液を、Sy
lopol(登録商標)5550担体2500mgのヘプタン35mL中撹拌ス
ラリーに添加した。得られたスラリーを30分間撹拌し、ガラス濾過器を用いて
濾過した。次いで、固体プロ触媒粉末をヘプタンで洗浄し、減圧乾燥した。
【0120】例20 Me2Al[O−[2−CH(N−2,6−(CHMe2)]−C63)C632] 44mgのペンタン2mL中溶液をTiCl4 0.0143mLのペン
タン18mL中溶液に添加した。得られた溶液を300秒間撹拌した。得られた
溶液を、Sylopol(登録商標)5550担体2500mgのペンタン25
mL中撹拌スラリーに添加した。得られたスラリーを30分間撹拌し、ガラス濾
過器を用いて濾過した。次いで、固体プロ触媒粉末をペンタンで洗浄し、減圧乾
燥した。
【0121】例21 Me2Al[O−[2−CH(NC65)]−C632] 33mgのペンタ
ン3mL中溶液をTiCl4 0.0143mLのペンタン17mL中溶液に添
加した。沈殿物が形成される。これを、ペンタン25mL及びトルエン4mLの
添加によって再溶解させる。得られた溶液を、Sylopol(登録商標)55
50担体2500mgのペンタン25mL中撹拌スラリーに添加した。得られた
スラリーを30分間撹拌し、ガラス濾過器を用いて濾過した。次いで、固体プロ
触媒粉末をペンタンで洗浄し、減圧乾燥した。
【0122】 本明細書中に記載した本発明の形態は単なる実例であり、本発明の範囲を制限
するものではないことをはっきりと理解されたい。本発明は、「特許請求の範囲
」の範囲内に含まれる全ての変形を含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J128 AA01 AB00 AB01 AC01 AC04 AC05 AC09 AC24 AC27 AE00 AE01 AE11 AE13 BA01A BA01B BB00A BB01A BB01B BC12A BC12B BC14A BC14B BC15B BC16B BC19B CB27A CB32A CB44A CB47A CB48A CB52A CB53A CB54A CB62A CB66A CB68A CB72A CB79A CB81A CB84A CB86A CB87A CB91A EB01 FA02 FA03 FA04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 i)実験式MX4[式中、Mはチタン、ジルコニウム及びハ
    フニウムからなる群から選ばれ、Xはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群
    から選ばれるハロゲンである]の少なくとも1種の遷移金属化合物と、式Lx
    nmp[式中、各Lは独立して酸素、硫黄、セレン、テルル、窒素、燐、砒
    素、アンチモン及びビスマス又はそれらの混合物から選ばれた2つの原子によっ
    てEに結合するモノアニオン二座配位子であり、Eは硼素、アルミニウム、ガリ
    ウム及びインジウムからなる群から選ばれ、各Rは独立してヒドロカルビル基で
    あり、各Yは独立してモノアニオン一座配位子であり、0<x≦2、n>0、m
    ≧0、p≧0及びx+n+m+p=3である]の少なくとも1種のアルキル化剤
    とを、少なくとも1種の非プロトン性溶媒中で反応させることによって得られる
    可溶性化学種と ii)担体 とを接触させることによって調製される固体プロ触媒。
  2. 【請求項2】 前記アルキル化剤がアルキル化剤対遷移金属化合物のモル比
    約0.1〜約100で存在する請求項1に記載の固体プロ触媒。
  3. 【請求項3】 Mがチタンである請求項1に記載の固体プロ触媒。
  4. 【請求項4】 MX4が四塩化チタンである請求項3に記載の固体プロ触媒
  5. 【請求項5】 少なくとも1種のアルキル化剤がMX4をアルキル化する実
    験式LxERnmp [式中、各Lは独立して酸素、硫黄、セレン、テルル、窒素、燐、砒素、アンチ
    モン及びビスマスまたはそれらの混合物から選ばれた2つの原子によってMに結
    合するモノアニオン二座配位子であり; Eは硼素、アルミニウム、ガリウム及びインジウムからなる群から選ばれ; 各Rは独立してヒドロカルビル基であり; 各Yは独立してモノアニオン一座配位子であり; 0<x≦2、n>0、m≧0、p≧0であり;且つ x+n+m+p=3である] の有機金属化合物である請求項1に記載の固体プロ触媒。
  6. 【請求項6】 Eがアルミニウムである請求項5に記載の固体プロ触媒。
  7. 【請求項7】 前記可溶性化学種が担体上に付着している請求項1に記載の
    固体プロ触媒。
  8. 【請求項8】 前記担体が無機酸化物及び無機ハロゲン化物からなる群から
    選ばれる請求項1に記載の固体プロ触媒。
  9. 【請求項9】 i)実験式MX4[式中、Mはチタン、ジルコニウム及びハ
    フニウムからなる群から選ばれ、Xはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群
    から選ばれるハロゲンである]の少なくとも1種の遷移金属化合物と、式Lx
    nmp[式中、各Lは、独立して、酸素、硫黄、セレン、テルル、窒素、燐
    、砒素、アンチモン及びビスマス又はそれらの混合物から選ばれた2つの原子に
    よってEに結合するモノアニオン二座配位子であり、Eは硼素、アルミニウム、
    ガリウム及びインジウムからなる群から選ばれ、各Rは独立してヒドロカルビル
    基であり、各Yは独立してモノアニオン一座配位子であり、0<x≦2、n>0
    、m≧0、p≧0及びx+n+m+p=3である]の少なくとも1種のアルキル
    化剤及び少なくとも1種の内部電子供与体とを、少なくとも1種の非プロトン性
    溶媒中で反応させることによって得られる可溶性化学種と ii)担体 とを接触させることによって調製される固体プロ触媒。
  10. 【請求項10】 i)請求項1に記載の固体プロ触媒及びii)少なくとも
    1種の助触媒を含んでなる触媒系。
  11. 【請求項11】 前記の少なくとも1種の助触媒がオレフィンの重合又は共
    重合において固体プロ触媒を活性化する有機金属化合物である請求項10に記載
    の触媒系。
  12. 【請求項12】 前記の少なくとも1種の助触媒が実験式RnEYmp及び
    (QER)q [式中、各Rは独立してヒドロカルビル基であり; Eは硼素、アルミニウム、ガリウム及びインジウムからなる群から選ばれ; 各Yは独立してモノアニオン一座配位子であり; Qは−O−、−S−、−N(R)−、−N(OR)−、−N(SR)−、−N
    (NR2)−、−N(PR2)−、−P(R)−、−P(OR)―、―P(SR)
    −及び−P(NR2)−からなる群から選ばれ; n>0、m≧0、p≧0及びn+m+p=3であり;且つ q≧1である] の有機金属化合物からなる群から選ばれる請求項11に記載の触媒系。
  13. 【請求項13】 Eがアルミニウムである請求項12に記載の触媒系。
  14. 【請求項14】 前記助触媒がトリアルキルアルミニウム化合物である請求
    項13に記載の触媒系。
  15. 【請求項15】 前記助触媒が固体プロ触媒の遷移金属に対する助触媒のモ
    ル比約0.1〜約1000で存在する請求項10に記載の触媒系。
  16. 【請求項16】 i)請求項9に記載の固体プロ触媒及びii)少なくとも
    1種の助触媒を含んでなる触媒系。
  17. 【請求項17】 重合条件下で少なくとも1種又はそれ以上のオレフィンを
    請求項10に記載の触媒系と接触させることを含んでなる少なくとも1種又はそ
    れ以上のオレフィンの重合方法。
  18. 【請求項18】 重合条件下で少なくとも1種又はそれ以上のオレフィンを
    請求項16に記載の触媒系と接触させることを含んでなる少なくとも1種又はそ
    れ以上のオレフィンの重合方法。
JP2001551110A 2000-01-12 2001-01-11 二座配位子を含むプロ触媒、触媒系及びオレフィン重合へのその使用 Expired - Lifetime JP4870891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48162900A 2000-01-12 2000-01-12
US09/481,629 2000-01-12
US09/753,699 US6465383B2 (en) 2000-01-12 2001-01-03 Procatalysts, catalyst systems, and use in olefin polymerization
US09/753,699 2001-01-03
PCT/US2001/001028 WO2001051526A1 (en) 2000-01-12 2001-01-11 Procatalysts comprising bidentate ligands, catalyst systems, and use in olefin polymerization

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003519700A true JP2003519700A (ja) 2003-06-24
JP2003519700A5 JP2003519700A5 (ja) 2008-02-28
JP4870891B2 JP4870891B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=23912733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551110A Expired - Lifetime JP4870891B2 (ja) 2000-01-12 2001-01-11 二座配位子を含むプロ触媒、触媒系及びオレフィン重合へのその使用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6465383B2 (ja)
JP (1) JP4870891B2 (ja)
KR (1) KR100737015B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529268A (ja) * 2007-06-13 2010-08-26 ペトロチャイナ カンパニー リミテッド オレフィン重合触媒、その調製方法およびその使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790804B2 (en) * 2002-06-27 2004-09-14 Fina Technology, Inc. Magnesium-diketonate complex derived polyolefin catalysts, method of making same, method of polymerizing with same
CN101418009B (zh) * 2008-12-01 2011-05-04 华东理工大学 不对称脒基铝化合物及其制备方法和应用
WO2011107371A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Basell Poliolefine Italia Srl Catalyst components for the polymerization of olefins

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177007A (en) * 1981-04-07 1982-10-30 Chisso Corp Preliminarily activated catalyst for polymerizing alpha-olefin
JPS60112803A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Ube Ind Ltd エチレンの重合法
JPH0411604A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH11140117A (ja) * 1997-09-11 1999-05-25 Samsung General Chem Co Ltd オレフィン重合用触媒システム及びオレフィン重合方法

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1016022B (de) 1954-01-19 1957-09-19 Dr Dr E H Karl Ziegler Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Polyaethylenen
US2981725A (en) 1955-11-16 1961-04-25 Shell Oil Co Process for polymerizing olefins
US4076698A (en) 1956-03-01 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon interpolymer compositions
BE635904A (ja) 1962-08-06 1963-12-02
US3313791A (en) 1964-03-24 1967-04-11 Avisun Corp Olefin polymerization in the presence of a catalyst comprising ticl3 raix2 and a chelate of an aluminum compound
US3489736A (en) 1965-04-23 1970-01-13 Showa Denko Kk Polymerization of olefins
US3534006A (en) 1966-03-25 1970-10-13 Toray Industries Methods of polymerizing alpha-olefins with a transition metal and a bis(dialkylaluminumoxy)alkane compound
US3723348A (en) 1967-03-20 1973-03-27 Du Pont Coordination catalyst
FR1550186A (ja) 1967-08-31 1968-12-20
NL157609B (nl) 1968-05-06 1978-08-15 Montedison Spa Werkwijze om een katalysator te bereiden om alkenen te polymeriseren, alsmede gevormde voorwerpen, vervaardigd volgens deze werkwijze.
US3676415A (en) 1968-06-27 1972-07-11 Hoechst Ag Process for polymerizing {60 -olefins
US3919180A (en) 1968-07-03 1975-11-11 Bridgestone Tire Co Ltd Method of producing alternating copolymers of donor monomer and acceptor monomer from not less than three monomers
US3644318A (en) 1968-08-21 1972-02-22 Hoechst Ag Process for the polymerization of olefins
US3652705A (en) 1968-10-03 1972-03-28 Mitsui Petrochemical Ind Process for the oligomerization of ethylene
US3655812A (en) 1969-03-03 1972-04-11 Exxon Research Engineering Co Process for producing linear alpha olefins
US3637897A (en) 1969-03-03 1972-01-25 Exxon Research Engineering Co Process for producing linear alpha olefins
US3714133A (en) * 1969-05-13 1973-01-30 Maruzen Petrochem Co Ltd PROCESS FOR PREPARING ALTERNATING COPOLYMER OF BUTADIENE AND alpha -OLEFINE AND NOVEL ALTERNATING COPOLYMER OF BUTADIENE AND alpha -OLEFINE CONTAINING CIS-CONFIGURATION BUTADIENE UNIT
DE2110195C3 (de) 1970-03-11 1975-07-31 Snam Progetti S.P.A., Mailand (Italien) Aluminiumverbindung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung bei der Polymerisation von Olefinen, konjugierten oder nicht-konjugierten Dienen oder Gemischen davon
CA970899A (en) 1970-03-17 1975-07-08 Kiyoshige Hayashi PROCESS FOR PREPARING AN ALTERNATING COPOLYMER OF AN .alpha.-OLEFIN AND A CONJUGATED DIENE
US3737417A (en) 1970-05-07 1973-06-05 Maruzen Petrochem Co Ltd Process for preparing an alternating copolymer of an alpha-olefin and a conjugated diene
US4003712A (en) 1970-07-29 1977-01-18 Union Carbide Corporation Fluidized bed reactor
NO136797C (no) 1970-09-25 1977-11-09 Union Carbide Corp Fremgangsm}te for polymerisering av etylen med modifisert katalysator
US4012573A (en) 1970-10-09 1977-03-15 Basf Aktiengesellschaft Method of removing heat from polymerization reactions of monomers in the gas phase
US3786032A (en) 1970-11-20 1974-01-15 Ici Ltd Vinyl polymerization
NL161467C (nl) 1970-12-02 1980-02-15 Stamicarbon Werkwijze voor het polymeriseren van etheen.
US3709853A (en) 1971-04-29 1973-01-09 Union Carbide Corp Polymerization of ethylene using supported bis-(cyclopentadienyl)chromium(ii)catalysts
IT953411B (it) 1972-02-15 1973-08-10 Snam Progetti Produzione di lubrificanti sinteti ci da alfa olefine con un sistema catalitico ternario
US3862257A (en) 1972-04-17 1975-01-21 Exxon Research Engineering Co Modified ziegler catalyst for alpha olefin wax synthesis
JPS554762B2 (ja) 1972-05-10 1980-01-31
US3917575A (en) 1972-11-11 1975-11-04 Nippon Oil Co Ltd Process for production of polyolefins
GB1472541A (en) 1974-07-16 1977-05-04 Ici Ltd Catalyst composition and use thereof in polymerisation of halide monomers
US3948869A (en) 1974-04-08 1976-04-06 The Firestone Tire & Rubber Company Process for polymerizing conjugated dienes
US4105847A (en) 1974-11-26 1978-08-08 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Method for polymerization of ethylene
US4011382A (en) 1975-03-10 1977-03-08 Union Carbide Corporation Preparation of low and medium density ethylene polymer in fluid bed reactor
DE2553179A1 (de) 1975-11-27 1977-06-08 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines katalysators
US4256866A (en) 1976-06-16 1981-03-17 Standard Oil Company (Indiana) Polymerization process
GB1579725A (en) 1976-07-12 1980-11-26 Shell Int Research Preparation of violet tici3
DE2801541A1 (de) 1978-01-14 1979-07-19 Hoechst Ag Aethylencopolymere und ihre verwendung zur herstellung von folien
US4302566A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Preparation of ethylene copolymers in fluid bed reactor
JPS603324B2 (ja) 1978-12-28 1985-01-28 三井化学株式会社 エチレン共重合体の製造方法
CA1152056A (en) 1979-06-11 1983-08-16 Brian L. Goodall Process for the stereospecific polymerization of an alpha-olefin and an alpha-olefin polymerization catalyst system
US4363904A (en) 1979-06-18 1982-12-14 Union Carbide Corporation High tear strength polymers
DE3040044A1 (de) 1979-10-23 1981-09-03 Japan Ep Rubber Co., Ltd., Yokkaichi, Mie Verfahren zur herstellung eines kautschukartigen olefincopolymeren
DE3100736A1 (de) 1981-01-13 1982-08-26 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von traegerkatalysatoren fuer die polymerisation von (alpha)-olefinen
US4451626A (en) 1981-10-22 1984-05-29 The Dow Chemical Company Process for polymerizing alpha-olefins
US4409126A (en) 1981-10-22 1983-10-11 The Dow Chemical Company Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4481301A (en) 1981-12-04 1984-11-06 Mobil Oil Corporation Highly active catalyst composition for polymerizing alpha-olefins
US4543399A (en) 1982-03-24 1985-09-24 Union Carbide Corporation Fluidized bed reaction systems
US4482639A (en) 1982-09-15 1984-11-13 The Standard Oil Company Catalysts for the polymerization of ethylene
US4727123A (en) 1983-04-14 1988-02-23 The Standard Oil Company Catalysts for the polymerization of conjugated dienes
US4540756A (en) 1983-11-01 1985-09-10 Hercules Incorporated Process for making low crystallinity polyolefins
US4603185A (en) 1983-12-27 1986-07-29 The Standard Oil Company Catalytic process for the polymerization of acetylene
FR2565591B1 (fr) 1984-06-08 1986-08-29 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'un copolymere ethylene-butene-1 a partir d'ethylene
US4601994A (en) 1985-06-21 1986-07-22 The Dow Chemical Company Method for preparing supported TiIII catalysts
USRE33683E (en) 1986-01-24 1991-09-03 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins
FR2618786B1 (fr) 1987-07-31 1989-12-01 Bp Chimie Sa Procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
WO1989008091A1 (en) 1988-02-23 1989-09-08 Institut Khimicheskoi Fiziki Akademii Nauk Sssr Method of obtaining i-butene and/or hexenes
US5320994A (en) 1988-06-23 1994-06-14 Norsolor Process for preparing a catalyst for the polymerization of olefins
US5134104A (en) 1988-06-28 1992-07-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid catalyst component, catalyst system containing said component and process for producing ethylene-α-olefin copolymer using said catalyst system
US5039766A (en) 1988-06-28 1991-08-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid catalyst component, catalyst system containing said component and process for producing ethylene-alpha-olefin copolymer using said catalyst system
NO176841C (no) 1989-04-27 1995-06-07 Sumitomo Chemical Co Flytende katalysatorkomponent, katalysatorsystem inneholdende denne og fremgangsmåte for fremstilling av etylen - lefin-kopolymerer ved anvendelse av katalysatorsystemet
US5021595A (en) 1990-03-02 1991-06-04 Exxon Chemical Patents Inc. Transition metal catalyst composition for olefin polymerization
US5231151A (en) 1991-01-18 1993-07-27 The Dow Chemical Company Silica supported transition metal catalyst
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
EP0625928B1 (de) 1992-12-01 1998-02-04 MERCK PATENT GmbH Koordinations-katalysatorsysteme
ZA943399B (en) 1993-05-20 1995-11-17 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
DE4332786A1 (de) 1993-09-27 1995-03-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von ultrahochmolekularem Polyethylen mit hoher Schüttdichte
JPH07173214A (ja) 1993-10-27 1995-07-11 Nippon Oil Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
SG81898A1 (en) 1995-08-11 2001-07-24 Sumitomo Chemical Co Olefin polymerization catalyst component, olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer
US5756610A (en) 1997-01-10 1998-05-26 Industrail Technoloy Research Institute Titanium (III) bases and β-diketonate coordinated catalyst composition for preparing high-syndiotacticity polystyrene and processes using the same
US5777120A (en) 1997-03-14 1998-07-07 University Of Iowa Research Foundation Cationic aluminum alkyl complexes incorporating amidinate ligands as polymerization catalysts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177007A (en) * 1981-04-07 1982-10-30 Chisso Corp Preliminarily activated catalyst for polymerizing alpha-olefin
JPS60112803A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Ube Ind Ltd エチレンの重合法
JPH0411604A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH11140117A (ja) * 1997-09-11 1999-05-25 Samsung General Chem Co Ltd オレフィン重合用触媒システム及びオレフィン重合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529268A (ja) * 2007-06-13 2010-08-26 ペトロチャイナ カンパニー リミテッド オレフィン重合触媒、その調製方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4870891B2 (ja) 2012-02-08
KR20020063306A (ko) 2002-08-01
US20010031841A1 (en) 2001-10-18
KR100737015B1 (ko) 2007-07-09
US6465383B2 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011208154A (ja) 二座配位子を含む前触媒、触媒系及びオレフィン重合における使用
KR102263502B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 시스템
JP2003506493A (ja) エチレン/オレフィン共重合体の製造方法
JP2003501526A (ja) エチレン/オレフィン共重合体の製造方法
TW200427700A (en) Production of broad molecular weight polyethylene
EP3033348B1 (en) Catalyst system for polymerisation of an olefin
MXPA01012597A (es) Proceso para producir interpolimeros de etileno/olefinas.
US6677410B2 (en) Procatalysts, catalyst systems, and use in olefin polymerization
EP2837634A1 (en) Catalyst system for polymerisation of an olefin
JP4870891B2 (ja) 二座配位子を含むプロ触媒、触媒系及びオレフィン重合へのその使用
EP2794691B1 (en) Process for controlling the polymer composition of an ethylene copolymer obtained by a catalyst system comprising a transition metal catalyst component and a ziegler catalyst component
US20010025005A1 (en) Procatalysts, catalyst systems, and use in olefin polymerization
JP2003519701A (ja) プロ触媒、触媒系及びオレフィン重合へのその使用
WO2001051528A1 (en) Procatalysts comprising bidentate ligands, catalyst systems, and use in olefin polymerization
ES2240613T3 (es) Composicion catalizadora ziegler-metaloceno soportada y procedimiento de polimerizacion y copolimerizacion de olefinas con alfa-olefinas usando sistemas catalizadores novedosos.
JPH0873516A (ja) バナジウム含有重合触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term