JP2003519322A - 内燃機関の吸蔵触媒を運転するための方法 - Google Patents

内燃機関の吸蔵触媒を運転するための方法

Info

Publication number
JP2003519322A
JP2003519322A JP2001549904A JP2001549904A JP2003519322A JP 2003519322 A JP2003519322 A JP 2003519322A JP 2001549904 A JP2001549904 A JP 2001549904A JP 2001549904 A JP2001549904 A JP 2001549904A JP 2003519322 A JP2003519322 A JP 2003519322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
storage catalyst
internal combustion
combustion engine
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001549904A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルーメンシュトック アンドレアス
ヴィンクラー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003519322A publication Critical patent/JP2003519322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特に自動車に用いられる内燃機関が説明される。該内燃機関は吸蔵触媒を備えている。該吸蔵触媒は窒素酸化物によって負荷および負荷軽減され得る。制御装置によって吸蔵触媒の複数の老化状態(13)が検知可能である。制御装置によって老化状態(13)から、可逆的な老化経過(14)と不可逆的な老化経過(16)とが検知可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は、特に自動車の内燃機関の吸蔵触媒を窒素酸化物によって負荷および
負荷軽減して内燃機関の吸蔵触媒を運転するための方法に関する。また、本発明
は、特に自動車の内燃機関に用いられる制御装置ならびに特に自動車に用いられ
る内燃機関に関する。
【0002】 このような形式の方法と、このような形式の制御装置と、このような形式の内
燃機関とは、たとえばいわゆる「ガソリン直接噴射」で知られている。このガソ
リン直接噴射では、燃料が均質燃焼運転で吸入段階の間にまたは成層燃焼運転で
圧縮段階の間に内燃機関の燃焼室内に噴射される。均質燃焼運転は、有利には、
内燃機関の全負荷運転のために設けられているのに対して、成層燃焼運転はアイ
ドリング運転および部分負荷運転のために適している。たとえば要求されるトル
クに関連して、このような形式の直接噴射式の内燃機関では、前述した両運転モ
ードの間で切換が行われる。
【0003】 特に成層燃焼運転を実施するためには、発生した窒素酸化物を、後続の均質燃
焼運転の間に三元触媒で還元するために一時的に吸蔵することができる吸蔵触媒
が設けられていることが必要となる。この吸蔵触媒は成層燃焼運転で窒素酸化物
によって負荷され、均質燃焼運転で再び負荷軽減される。この負荷および負荷軽
減によって、吸蔵触媒の老化ひいては吸蔵触媒の吸蔵能の低下が生ぜしめられる
【0004】 発明の課題および利点 本発明の課題は、内燃機関の吸蔵触媒を運転するための方法を改善して、吸蔵
触媒の老化を認識することができるようにすることである。
【0005】 この課題は、冒頭で述べた形式の方法において、本発明によれば、吸蔵触媒の
複数の老化状態を検知し、該老化状態から、可逆的な老化経過と不可逆的な老化
経過とを検知することによって解決される。また、この課題は、それぞれ冒頭で
述べた形式の制御装置および内燃機関で相応に解決される。
【0006】 可逆的な老化経過は、硫黄による吸蔵触媒の吸蔵能の低下である。硫黄は、た
とえば燃料中に含まれ得るかまたは少なくとも内燃機関の、発生した排ガス中に
含まれ得る。不可逆的な老化経過は、使用による吸蔵触媒の吸蔵能の自然の低下
である。この低下は、特に相応に長い運転期間後の吸蔵触媒の熱負荷によって生
ぜしめられる。
【0007】 可逆的な老化経過と不可逆的な老化経過とを検知することによって、吸蔵触媒
の再生が可能であるかどうかまたは吸蔵触媒が実際に消費されているかどうかを
制御装置によって正確に識別することができる。これによって、自体まだ再生可
能な吸蔵触媒が欠陥と認識され、たとえば交換されることを回避することができ
る。
【0008】 本発明の有利な変化形では、可逆的な老化経過が、吸蔵触媒の2回の再生の間
の、連続して続く老化状態から検知される。さらに、不可逆的な老化経過が、そ
れぞれ吸蔵触媒の硫黄再生後の老化状態から検知される。これによって、互いに
異なる老化経過を互いに識別することが簡単に可能となる。
【0009】 可逆的な老化経過と不可逆的な老化経過とを識別するために、可逆的な老化経
過の勾配が、不可逆的な老化経過の勾配と比較されると特に有利である。この場
合、可逆的な老化経過の勾配は不可逆的な老化経過の勾配よりも大きい。これに
よって、両老化経過の確実な識別が保証される。
【0010】 本発明の有利な実施態様では、吸蔵触媒が、設定可能な可逆的な老化状態への
到達後に再生させられる。これによって、吸蔵触媒が可逆的な老化に基づき交換
されず、単に再生させられるにすぎないことが保証される。
【0011】 本発明の別の有利な実施態様では、吸蔵触媒が、設定可能な不可逆的な老化状
態(閾値)への到達後に欠陥と認識される。これによって、吸蔵触媒は、もはや
再生不能であるかまたはまだほんの僅かに再生可能である場合に初めて欠陥と認
識される。これによって、吸蔵触媒の交換は、不可逆的な老化経過が、設定可能
な閾値に到達するまで回避される。
【0012】 本発明による方法を、特に自動車の内燃機関の制御装置のために設けられてい
る制御素子の形で実現することが特に重要である。この場合、制御素子には、演
算装置、特にマイクロプロッセサで実行可能でありかつ本発明による方法を実施
するために適しているプログラムが記憶されている。すなわち、この事例では、
本発明は、制御素子に記憶されたプログラムによって実現されるので、このプロ
グラムを備えた制御素子は、適切なプログラムによって実施される方法と同様に
本発明を成している。制御素子として、特に電気的な記憶媒体、たとえばリード
・オンリ・メモリまたはフラッシュ・メモリを使用することができる。
【0013】 本発明の別の特徴、使用可能性および利点は、以下に図面につき説明する本発
明の実施例の説明から得られる。この場合、説明または図示した全ての特徴はそ
れ自体でまたは任意に組み合わされて本発明の対象を成している。
【0014】 本発明の実施例 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0015】 図1には、自動車の内燃機関1が示してある。この内燃機関1ではピストン2
がシリンダ3内で往復運動可能である。このシリンダ3は燃焼室4を備えている
。この燃焼室4は特にピストン2と、吸気弁5と、排気弁6とによって仕切られ
ている。吸気弁5には吸気管7が連結されており、排気弁6には排気管8が連結
されている。
【0016】 吸気弁5と排気弁6との領域では、噴射弁9と点火プラグ10とが燃焼室4内
に突入している。噴射弁9を介して燃料を燃焼室4内に噴射することができる。
点火プラグ10によって燃焼室4内の燃料に点火することができる。
【0017】 吸気管7内には回動可能なスロットルバルブ11が収納されている。このスロ
ットルバルブ11を介して吸気管7に空気が供給可能となる。供給される空気の
量はスロットルバルブ11の角度位置に関連している。排気管8内には触媒12
が収納されている。この触媒12は、燃料の燃焼によって発生した排ガスを浄化
するために働く。
【0018】 触媒12は吸蔵触媒12′である。この吸蔵触媒12′は三元触媒12′′と
組み合わされている。これによって、触媒12は、特に窒素酸化物(NOx)を
一時的に吸蔵するために設けられている。
【0019】 制御装置18は入力信号19によって負荷される。この入力信号19は、内燃
機関1の、センサによって測定された運転量を成している。制御装置18は出力
信号20を発生させる。この出力信号20によって、アクチュエータもしくは作
動器(Steller)を介して内燃機関1の特性に影響を与えることができる
。特に制御装置18は、内燃機関1の運転量を制御しかつ/または調整するため
に設けられている。この目的のためには、制御装置18がマイクロプロッセサを
備えている。このマイクロプロッセサは記憶媒体、特にフッラシュメモリに、前
述した制御および/または調整を実施するために適したプログラムを記憶してい
る。
【0020】 第1の運転モード、つまり、内燃機関1の、いわゆる「均質燃焼運転」では、
スロットルバルブ11が所望のトルクに関連して部分的に開閉される。燃料は噴
射弁9によって、ピストン2により生ぜしめられる吸入段階の間に燃焼室4内に
噴射される。同時にスロットルバルブ11を介して吸い込まれる空気によって、
噴射された燃料に渦流が付与され、これによって、噴射された燃料が燃焼室4内
にほぼ均一に分配される。その後、燃料/空気混合物が圧縮段階の間に圧縮され
、次いで、点火プラグ10によって燃料が点火される。点火された燃料の膨張に
よってピストン2が駆動される。発生させられるトルクは均質燃焼運転では特に
スロットルバルブ11の位置に関連している。僅かな有害物質発生に関連して、
燃料/空気混合物は可能な限りλ(空気過剰率)=1に調整される。
【0021】 第2の運転モード、つまり、内燃機関1の、いわゆる「成層燃焼運転」では、
スロットルバルブ11が十分に開放される。燃料は噴射弁9によって、ピストン
2により生ぜしめられる圧縮段階の間に燃焼室4内に噴射され、しかも、局所的
に点火プラグ10のすぐ周りにならびに時間的に適切な間隔を置いて点火時点の
前に噴射される。その後、点火プラグ10によって燃料が点火され、これによっ
て、ピストン2が、いまや後続の作業段階において、点火された燃料の膨張によ
って駆動される。発生させられるトルクは成層燃焼運転では、噴射される燃料量
に十分に関連している。主として、成層燃焼運転は内燃機関1のアイドリング運
転および部分負荷運転のために設けられている。
【0022】 触媒12の吸蔵触媒12′は成層燃焼運転の間に窒素酸化物で負荷される。後
続の均質燃焼運転では吸蔵触媒12′が再び負荷軽減され、窒素酸化物が三元触
媒12′′によって還元される。
【0023】 吸蔵触媒12′は、窒素酸化物による連続的な負荷および負荷軽減の間に次第
に硫黄を吸収する。これによって、吸蔵触媒12′の吸蔵能は制限される。以下
、この制限を老化と呼ぶことにする。
【0024】 図2には、吸蔵触媒12′の老化が時間に関連して示してある。この老化に対
する数値は制御装置18による適宜な診断法によって検知することができる。こ
のような形式の診断法は、たとえば吸蔵触媒12′の後方のもしくは下流側のN
Oxエミッションの測定に基づいていてよい。
【0025】 図2には、このような形式の診断法の実施と、これに基づき生ぜしめられた老
化値とが、それぞれ点13によって特徴付けられている。これらの点13の老化
状態は実線14によって互いに結ばれている。これによって、線14は老化経過
を表している。
【0026】 最初の点13′は吸蔵触媒12′の診断の1回目の実施を表している。この診
断によって最初の老化状態が検知される。これに続く時点では後続の診断が実施
される。この後続の診断から後続の老化状態が得られる。この場合、この後続の
老化状態から、次第に大きくなる数値に基づき、吸蔵触媒12′の老化に相当す
る老化経過が得られる。すでに上述したように、老化によって吸蔵触媒12′の
吸蔵能は低下させられる。
【0027】 その後、点13′′では、制御装置18によって吸蔵触媒12′の硫黄再生(
硫黄の脱離による吸蔵触媒12′の再生)が実施される老化状態が達成される。
この硫黄再生は図2に破線15によって示してあり、たとえば内燃機関1のリッ
チな運転状態と同時に高い排ガス温度によって達成することができる。この再生
時には、硫黄が吸蔵触媒12′から除去される。これによって、吸蔵触媒12′
は初期の状態、特に初期の吸蔵能に十分に回復させられる。このことは、図2に
点13′′′によって示してある。この点13′′′は吸蔵触媒12′の初期の
老化状態にほぼ相当している。
【0028】 その後、制御装置18によって新たに、前述した診断法が実施される。この診
断法によって、それぞれ後続の点13ひいては後続の線14が得られる。点13
′′′′では、制御装置18によって線15に相応して新たに吸蔵触媒12′の
再生が実施される。この再生によって同じく点13′′′′′が得られ、これに
よって、吸蔵触媒12′の初期の吸蔵能がほぼ達成される。
【0029】 説明したように、これまで議論した老化は、吸蔵触媒12′内での硫黄の沈積
に基づき発生する。この場合、硫黄は、内燃機関1に供給された燃料もしくはこ
の燃料に基づき発生した排ガスに存在している。この老化は可逆的であり、説明
した再生によって再び十分に除去することができる。
【0030】 前述した可逆的な老化に対して付加的に吸蔵触媒12′は不可逆的な老化にも
さらされる。この不可逆的な老化は吸蔵触媒12′の連続的な負荷および負荷軽
減に基づき発生し、すなわち、吸蔵触媒12′の実際の自然の老化を表している
【0031】 図2には、不可逆的な自然の老化が線16によって示してある。この線16は
点13′,13′′′,13′′′′′,…、すなわち、常に吸蔵触媒12′が
硫黄再生直後に有する各老化状態から得られる。
【0032】 図2で知ることができるように、線16は点13′′′′′以降次第に上昇し
ている。この場合、線16の勾配は線14の勾配よりも著しく少ない。線16の
上昇は、吸蔵触媒12′の、次第に少なくなる不変の吸蔵能と同等である。この
ことは、硫黄再生による吸蔵触媒12′の吸蔵能の回復、すなわち、線15の長
さが次第に少なくなることにも表れている。
【0033】 上述したように、上昇する線16から得られる、吸蔵触媒12′の吸蔵能に対
する損失は不可逆的である。この結果、吸蔵能は長期間にわたって0に向かって
進んでいく。この場合、吸蔵触媒12′は交換されなければならない。
【0034】 同じく上述したように、不可逆的な自然の老化の線16の勾配は、硫黄による
可逆的な老化の線14の勾配よりも著しく少ない。この互いに異なる勾配によっ
て、制御装置18は不可逆的な自然の老化を硫黄による可逆的な老化と識別する
ことができる。
【0035】 制御装置18には閾値17が記憶されている。この閾値17は、たとえば点1
3′′,13′′′′,…に関連して、すなわち、再生直前に存在する老化状態
に関連して設定することができる。線16が閾値17に到達すると、制御装置1
8によって、吸蔵触媒12′がもはや使用不能であることが認識される。このこ
とは、内燃機関1の使用者または工場に制御装置18によって表示される。
【0036】 線14と線16とを制御装置18によって識別することに基づき、たとえ1つ
の線14の1つの点13が閾値17を上回ったとしても、可逆的な老化に基づく
吸蔵触媒12′の欠陥報知は回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による内燃機関の実施例の概略図である。
【図2】 図1の内燃機関の吸蔵触媒の老化の概略的な線図である。
【符号の説明】
1 内燃機関、 2 ピストン、 3 シリンダ、 4 燃焼室、 5 吸気
弁、 6 排気弁、 7 吸気管、 8 排気管、 9 噴射弁、 10 点火
プラグ、 11 スロットルバルブ、 12 触媒、 12′ 吸蔵触媒、 1
2′′ 三元触媒、 13,13′,13′′,13′′′,13′′′′,1
3′′′′′ 点、 14 線、 15 線、 16 線、 17 閾値、 1
8 制御装置、 19 入力信号、 20 出力信号
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年1月16日(2002.1.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G084 BA24 DA22 DA27 EA04 EA11 EB22 FA28 3G301 HA01 HA16 JA15 JB09 NA08 NB03 PD01B PD01Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に自動車の内燃機関(1)の吸蔵触媒(12′)を窒素酸
    化物によって負荷および負荷軽減して内燃機関(1)の吸蔵触媒(12′)を運
    転するための方法において、吸蔵触媒(12′)の複数の老化状態(13)を検
    知し、該老化状態(13)から、可逆的な老化経過(14)と不可逆的な老化経
    過(16)とを検知することを特徴とする、内燃機関の吸蔵触媒を運転するため
    の方法。
  2. 【請求項2】 可逆的な老化経過(14)を、吸蔵触媒(12′)の2回の
    再生の間の、連続して続く老化状態(13)から検知する、請求項1記載の方法
  3. 【請求項3】 不可逆的な老化経過(16)を、それぞれ吸蔵触媒(12′
    )の硫黄再生後の老化状態(13′′′,13′′′′′,…)から検知する、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 可逆的な老化経過(14)と不可逆的な老化経過(16)と
    を識別するために、可逆的な老化経過(14)の勾配を不可逆的な老化経過(1
    6)の勾配と比較する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 老化状態(13)を吸蔵触媒(12′)の後方のNOxエミ
    ッションに関連して検知する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 吸蔵触媒(12′)を、設定可能な可逆的な老化状態(13
    ′′,13′′′′,…)への到達後に再生させる、請求項1から5までのいず
    れか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 吸蔵触媒(12′)を、設定可能な不可逆的な老化状態(1
    7)への到達後に欠陥と認識する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 演算装置、特にマイクロプロセッサで実行可能でありかつ請
    求項1から7までのいずれか1項記載の方法を実施するために適しているプログ
    ラムが記憶されている、特に自動車の内燃機関(1)の制御装置(18)に用い
    られる制御素子、特にフラッシュ・メモリ。
  9. 【請求項9】 特に自動車の内燃機関(1)に用いられる制御装置(18)
    であって、内燃機関(1)が、吸蔵触媒(12′)を有しており、該吸蔵触媒(
    12′)が、窒素酸化物によって負荷および負荷軽減され得るようになっている
    形式のものにおいて、当該制御装置(18)によって吸蔵触媒(12′)の複数
    の老化状態(13)が検知可能であり、当該制御装置(18)によって老化状態
    (13)から、可逆的な老化経過(14)と不可逆的な老化経過(16)とが検
    知可能であることを特徴とする、内燃機関に用いられる制御装置。
  10. 【請求項10】 特に自動車に用いられる内燃機関(1)であって、窒素酸
    化物によって負荷および負荷軽減され得るようになっている吸蔵触媒(12′)
    と、制御装置(18)とが設けられている形式のものにおいて、制御装置(18
    )によって吸蔵触媒(12′)の複数の老化状態(13)が検知可能であり、制
    御装置(18)によって老化状態(13)から、可逆的な老化経過(14)と不
    可逆的な老化経過(16)とが検知可能であることを特徴とする、内燃機関。
JP2001549904A 1999-12-31 2000-11-24 内燃機関の吸蔵触媒を運転するための方法 Pending JP2003519322A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963927A DE19963927A1 (de) 1999-12-31 1999-12-31 Verfahren zum Betreiben eines Speicherkatalysators einer Brennkraftmaschine
DE19963927.2 1999-12-31
PCT/DE2000/004168 WO2001049992A1 (de) 1999-12-31 2000-11-24 Verfahren zum betreiben eines speicherkatalysators einer brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519322A true JP2003519322A (ja) 2003-06-17

Family

ID=7935093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549904A Pending JP2003519322A (ja) 1999-12-31 2000-11-24 内燃機関の吸蔵触媒を運転するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6651423B1 (ja)
EP (1) EP1247006B1 (ja)
JP (1) JP2003519322A (ja)
KR (1) KR20020068062A (ja)
DE (2) DE19963927A1 (ja)
WO (1) WO2001049992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270535A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10156476B4 (de) * 2001-11-16 2012-10-31 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur Erkennung der fortschreitenden Verschwefelung eines NOx-Speicherkatalysators
FR2852058B1 (fr) * 2002-12-31 2006-09-01 Volkswagen Ag Procede et dispositif de diagnostic d'un catalyseur a stockage de nox dans la branche d'echappement d'un moteur a combustion interne
DE10318214B4 (de) * 2003-04-22 2005-12-01 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung des Alterungszustandes eines Speicherkatalysators
DE10343467A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine eines Fahrzeuges, insbesondere eines Kraftfahrzeuges, sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US9890723B2 (en) * 2015-11-16 2018-02-13 General Electric Company Methods to adapt air-fuel (A/F) controls for catalyst aging
DE102017200145B4 (de) 2016-01-22 2021-12-23 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Überwachung einer Abgasnachbehandlungsanlage, insbesondere eines NOx-Speicher-Katalysators sowie Steuerungseinrichtung für eine Abgasnachbehandlungsanlage und Fahrzeug
DE102022209101B3 (de) * 2022-09-01 2024-02-22 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Antriebseinrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154055A (en) * 1990-01-22 1992-10-13 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for detecting purification factor of catalyst
JP2984312B2 (ja) * 1990-04-11 1999-11-29 日本特殊陶業株式会社 空燃比センサによる触媒の浄化率測定方法及びその劣化時期検知方法
DE19705335C1 (de) * 1997-02-12 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zur Regeneration eines Speicherkatalysators
DE19714715A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines NOx-Speichers
DE19736967A1 (de) * 1997-08-25 1999-03-04 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines NO¶x¶-Speichers
US6003307A (en) * 1998-02-06 1999-12-21 Engelhard Corporation OBD calorimetric sensor system with offset error correction
DE19811574A1 (de) * 1998-03-17 1999-09-23 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen der Funktionsfähigkeit eines Katalysators einer Brennkraftmaschine
JP3663896B2 (ja) * 1998-03-18 2005-06-22 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE19823921A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-02 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung des Wirkungsgrades eines NOx-Speicherkatalysators
DE19830829C1 (de) * 1998-07-09 1999-04-08 Siemens Ag Verfahren zur Regeneration eines NOx-Speicherkatalysators
JP3858554B2 (ja) * 2000-02-23 2006-12-13 株式会社日立製作所 エンジン排気浄化装置
US6553754B2 (en) * 2001-06-19 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling an emission control device based on depletion of device storage capacity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270535A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4506874B2 (ja) * 2008-05-09 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8904756B2 (en) 2008-05-09 2014-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE50004036D1 (de) 2003-11-13
WO2001049992A1 (de) 2001-07-12
EP1247006A1 (de) 2002-10-09
KR20020068062A (ko) 2002-08-24
EP1247006B1 (de) 2003-10-08
DE19963927A1 (de) 2001-07-12
US6651423B1 (en) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519318A (ja) 特に自動車の内燃機関の運転法
US6889497B2 (en) Method and controller for operating a nitrogen oxide (NOx) storage catalyst
US6901745B2 (en) Method for operating a nitrogen oxide (nox) storage catalyst
JP4289736B2 (ja) NOx貯蔵触媒の機能性の判定方法
CN110513177B (zh) 用于内燃机的废气后处理的方法和装置
GB2501703A (en) Method of estimating a variation of a quantity of soot accumulated in a particulate filter
JP4780897B2 (ja) 触媒の作動方法
US6758034B1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP2003519322A (ja) 内燃機関の吸蔵触媒を運転するための方法
US6892705B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
KR101856259B1 (ko) 가솔린 입자상 물질 필터 재생 기능의 제어 방법
US6494036B2 (en) Method for operating the catalyst of an internal combustion engine
KR20010102446A (ko) 엔진의 저장 촉매 컨버터를 작동시키기 위한 방법
US6698189B1 (en) Method for operation of an internal combustion engine
CN107131039B (zh) 用于运行机动车的废气后处理系统的方法
JP2003519321A (ja) 内燃機関の三元触媒の作動方法
JP4669185B2 (ja) 内燃機関の貯蔵触媒の作動方法
KR20030007391A (ko) 특히 자동차 내연기관의 작동 방법
JP2003519323A (ja) 特に自動車の内燃機関の運転方法
JP2003519324A (ja) 内燃機関の吸蔵触媒を運転するための方法
US20060090454A1 (en) Method for controlling the lean operation of an internal combustion engine, especially an internal combustion engine of a motor vehicle, provided with a nox storage catalyst
JP2004503707A (ja) 内燃機関の運転方法
JP2003519317A (ja) 内燃機関からの排気ガス内のNOx貯蔵触媒の再生方法
JP7127612B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および制御方法
JP2018162721A (ja) 内燃機関の制御装置