JP2003519297A - 流体処理用生分解性熱可塑性不織ウェブ - Google Patents

流体処理用生分解性熱可塑性不織ウェブ

Info

Publication number
JP2003519297A
JP2003519297A JP2001550434A JP2001550434A JP2003519297A JP 2003519297 A JP2003519297 A JP 2003519297A JP 2001550434 A JP2001550434 A JP 2001550434A JP 2001550434 A JP2001550434 A JP 2001550434A JP 2003519297 A JP2003519297 A JP 2003519297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
nonwoven web
web
fibers
surface component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001550434A
Other languages
English (en)
Inventor
フー ジャ ダニエル ツァイ
ブリジット シー ワーセイム
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2003519297A publication Critical patent/JP2003519297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F13/15252Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency compostable or biodegradable
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43832Composite fibres side-by-side
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/69Autogenously bonded nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/69Autogenously bonded nonwoven fabric
    • Y10T442/692Containing at least two chemically different strand or fiber materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/697Containing at least two chemically different strand or fiber materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、パーソナルケア物品のサージ層として使用される不織ウェブを提供するものである。このウェブは、激しい熱収縮を生じない、生分解性熱可塑性繊維である第1のバインダ繊維を含む。さらに、このウェブは、生分解性熱可塑性繊維である第2の繊維を含む。第1及び第2の繊維は、結合されて500から1500μm2の範囲の透過率、及び25cm3/gより大きい高い空隙容積を有するウェブを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、パーソナルケア製品で使用される流体処理材料に関する。
【0002】 (背景技術) 環境に対する認識が高まるにつれ、より環境に優しい製品の必要性が増してい
る。特にヨーロッパやアジアでは、廃棄物を規制する法律が制定されようとして
いるが、これはパーソナルケア製品の販売高に重要な影響を及ぼしかねない。パ
ーソナルケア製品のほとんどは、分解しないポリオレフィンベースの材料を含む
。目標は、機能性に関して現在の製品と同等であるか又はより優れているが、生
分解性でもある新製品を製造することである。
【0003】 多くのパーソナルケア製品の1つの重要な構成要素は流体サージ処理層であり
、これは通常ライナーの下且つ超吸収層の上に配置される。サージ層は、本明細
書ではサージ材料とも呼ばれ、超吸収材料への流体の流れを処理する。流体処理
は、一般に空隙容積及び透過率という特性により測定される。サージ材料の透過
率が高すぎる場合は、流体は急速に超吸収材料に透過し、超吸収材料の能力を超
えてしまう。透過率が低く過ぎる場合は、流体は超吸収材料へ進行せず、ライナ
ーの中へ及びライナーの上へ逆流する。一方で、サージ層は、流入液体を一時的
に貯えるのに充分な空隙容積をもつ必要がある。 サージ層は、通常はボンデッドカーデッドウェブ(BCW)工程で製造される
。現在使用されているサージ材料は、目的の加工性及び空隙容積及び透過率など
の物理的特性を達成するために、非分解性繊維を使用している。
【0004】 BCW工程は、通常は約1から3インチの長さのステープル長に切断した繊維
を使用しなければならない。加工後、不織ウェブに一体性を付与するため、少な
くとも1つの繊維成分は、少なくとも部分的に溶融するか又は軟化しウェブを一
緒に結合する熱可塑性材料を含まなければならない。このような成分は、バイン
ダ繊維と呼ばれる。しかし、従来の熱可塑性生分解性繊維は、ウェブ形成のため
の熱加工性が非常に悪く、激しい熱収縮を受けることが多い。さらに現在のウェ
ブは、目的の接触角を達成するために、界面活性剤を用いた処理などの後処理を
必要とする。 セルロースなど、生分解性が遅いステープル繊維のほとんどは熱加工できず、
従ってバインダ繊維として使用することができない。
【0005】 (発明の開示) 本発明は、適切な流体処理特性を有し、パーソナルケア物品のサージ材料とし
て使用される繊維状不織ウェブに関する。この複合体は、バインダ繊維とも呼ば
れる第1の繊維を含み、この第1の繊維は激しい熱収縮を生じない生分解性熱可
塑性繊維である。この複合体は、生分解性熱可塑性繊維である、第2の繊維をさ
らに含む。第1及び第2の繊維は、組合され500‐1500μm2の範囲の適
度な透過率と25cm3/gの高空隙容積を有するウェブを形成する。
【0006】 第1のバインダは、表面成分の大部分が非表面成分の大部分の溶融温度より、
少なくとも約10度低い溶融温度を有する多成分繊維であることが好ましい。望
ましい実施形態では、表面成分はポリ乳酸(PLA)をベースにしている。望ま
しい実施形態では、第1のバインダ繊維は複合繊維であり、さらに望ましい実施
形態では、鞘は、主にL,Dポリラクチド(LD‐PLA)又はポリラクチド-
カプロラクトンコポリマーから成り、芯は、主にL-ポリラクチド(L−PLA
)から成る芯鞘繊維である。第2の繊維は、酢酸セルロースなどの熱可塑性生分
解性繊維であることが望ましい。
【0007】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、パーソナルケア物品のサージ層として使用される不織ウェブに関す
る。このウェブは、バインダ繊維とも呼ばれる第1の繊維を含み、この第1の繊
維は激しい熱収縮を生じない生分解性熱可塑性繊維である。このウェブは、生分
解性熱可塑性繊維である、第2の繊維をさらに含む。 本明細書で使用される場合、「生分解性」という用語は、材料が細菌、菌類、
及び藻類などの自然発生的な微生物の作用で分解することを表す。そのため、繊
維の形状又は、不織構造の形状のいずれかである不織ウェブは、環境中に処分さ
れる時、分解され得る。
【0008】 第1及び第2の繊維の組合せによって作り出されるウェブは、サージ材料とし
て機能する、適切な流体処理特性を有する。流体処理特性は、透過率及び空隙容
積に関して測定することができる。本明細書に記載されるサージ材料は、500
-1500μm2の範囲の適度な透過率、及び25cm3/gより大きい高空隙容
積を有する。透過率は、流体が吸収層へ流れる速度を制御するため、サージ材料
において特に重要である。現在使用されているサージ材料の場合のように、透過
率が高すぎる場合は、吸収構造が液体を吸入できる速度より速く、流体はサージ
層から吸収層へ放出されることになる。このため液体が溜り、漏れる可能性があ
る。透過率が低すぎる場合は、流体放出は、吸収層に適切に運ばれるのではなく
、サージ層に貯えられることになる。このこともまた、次の液体放出の間の漏れ
につながる。空隙容積はサージ構造中に一時的に保持することができる流体の量
の目安になるため、空隙容積も重要である。理想的には、空隙容積はさらに多量
の液体を保持するように高くなければならない。突然の流体サージが生じた時、
全ての流体はサージ層に保持され、その後徐々に吸収層に供給され得ることが望
ましい。このために高い空隙容積及び適度な透過率が必要である。
【0009】 40%から95%の第1のバインダ繊維、及び60から5%の第2の熱可塑性
生分解性繊維を含む生分解性不織ウェブが開示されており、第2の繊維は第1の
繊維より高い溶融温度を有する。全ての繊維は生分解性である。本発明に基づい
て形成されるウェブは生分解性であり、サージ層として使用される場合、現在の
サージ層より優れた特性を示す。 第2の熱可塑性繊維はバインダ繊維より高い溶融温度を有するため、第1の繊
維が結合される時に、影響を受ける可能性がない。得られるウェブは流体処理特
性が向上しているが、それは500-1500μm2の範囲の透過率、及び25c
3/グラムより大きい空隙容積によるものとすることができる。
【0010】 本発明の生分解性不織ウェブは、目的の接触角を作り出すのに余分な段階を必
要とせず、このため湿潤性はさらに持続可能である。例えば、Robert J
.Good及びRobert J.Stromberg編集の「表面及びコロイ
ド科学―実験方法」第2巻(Plenum Press,1979)など、接触
角の一般的な課題及びその測定法は、当業者に公知である。市販のパーソナルケ
ア製品は、目的の液体透過特性を付与するため、90度未満、望ましくは80度
未満、さらに望ましくは70度未満の接触角を一般に必要とする。一般に、接触
角が低いほど、湿潤性が良い。 さらに、ウェブは、他の流体処理特性を依然として維持しながら、高いウイッ
キング性を示している。
【0011】 I.不織ウェブ バインダ繊維 バインダ繊維は、激しい熱収縮を生じない生分解性熱可塑性繊維である。バイ
ンダ繊維は、好ましくは表面成分と非表面成分とを有する多成分繊維である。表
面成分は、非表面成分の溶融温度より少なくとも約10°C低い溶融温度を有す
る。1つの実施形態では、バインダ繊維は脂肪族ポリエステル、望ましくはポリ
(乳酸)(PLA)を含む。
【0012】 ポリ(乳酸)は一般に、乳酸の重合により調製される。しかし、当業者であれ
ば、ラクチドの重合により化学的に同等の材料が調製されても良いことを理解で
きる。同様に、本明細書で使用される場合、「ポリ(乳酸)」という用語は、乳
酸又はラクチドのいずれかの重合により調製されるポリマーを表すことが意図さ
れている。
【0013】 乳酸又はラクチドは、それぞれ左旋性(以後「L」と呼ぶ)鏡像異性体、及び
右旋性(以後「D」と呼ぶ)鏡像異性体と呼ばれる2つの光学異性体を有する不
斉分子として知られている。このため、特定の鏡像異性体を重合することにより
又は、2つの鏡像異性体の混合物を使用することにより、化学的には類似してい
るが異なる特性を有する異なるポリマーを調整することができる。特に、ポリ(
乳酸)ポリマーの立体化学を変化させることにより、例えば、溶融温度、溶融レ
オロジー、及びポリマーの結晶化度を制御することができる。このような特性を
制御できることにより、細くされ、熱硬化され、及び捲縮された繊維を製造する
ことができるように、目的とする溶融強度、機械的特性、柔軟性、及び加工特性
を示す熱可塑性複合体及び多成分繊維を調製することができる。
【0014】 本発明で使用するのに適切なポリ(乳酸)ポリマーの例としては、コロラド州
ゴールデンのChronopol Inc.製の様々なポリ(乳酸)ポリマーを
挙げることができる。「ポリ(ラクチド)」、「ポリ(乳酸)」、及び「PLA
」という用語は、本明細書では同義に使用される。
【0015】 米国特許第5,698,322号に記載のPLAをベースにした繊維を使用す
ることができる。これらの繊維は、多成分繊維の少なくとも一部分上に曝露され
た表面を形成し、且つ溶融温度を有する第1の成分と、第1の成分が示す溶融温
度より少なくとも約10°C大きい溶融温度を有する第2の成分とを含む。これ
は例えば、第1の成分としてラクチド又は乳酸と、カプロラクトン又は別のラク
チド又は乳酸異性体などの別のコモノマーとのコポリマーを使用することにより
得ることができる。2つの例を挙げると、L,Dポリラクチド及びポロラクチド
-カプロラクトンがある。溶融温度差は、例えば、第1の成分として特定のL:
D比を有する第1のPLAと、第2の成分として、第1のPLAが示すL:D比
より大きい特定のL:D比を有する第2のPLAとを使用することにより得るこ
ともできる。
【0016】 第1の成分は、0重量パーセントより大きく100重量パーセント未満の間の
量で、有利には約5から95重量パーセントの間の量で、さらに有利には約25
から約75重量パーセントの間の量で、適切には約40から約60重量パーセン
トの間の量で、多成分繊維に含まれるであろう。従って第2の成分は、0重量パ
ーセントより大きく100重量パーセントの間の範囲の量で、有利には約5から
95重量パーセントの間の量で、さらに有利には約25から約75重量パーセン
トの間の量で、適切には約40から約60重量パーセントの間の量で、多成分繊
維に含まれることになる。重量パーセントは、多成分繊維中に存在する第1の成
分と第2の成分との合計重量に基づいている。
【0017】 1つの実施形態では、多成分繊維の第2の成分中のPLAが、第1の成分中の
PLAのL:D比より高いL:D比を有することが望ましい。第1の成分中のポ
リ(乳酸)ポリマーは、有利には約100:0未満、さらに有利には約99.5
:0.5未満、適切には有利には約98:2未満、さらに適切には約96:4未
満、及び約90:10までのL:D比を有することが望ましく、ここでL:D比
は、第1の成分中のPLAを調整するのに使用されるLモノマー及びDモノマー
のモルに基づいている。
【0018】 比較的低いL:D比を有する第1のPLAは、第1の成分が所望の溶融強度、
繊維機械的強度、及び繊維紡糸特性を示すのに有効な量で第1の成分中に存在す
ることが望ましい。従って、第1のPLAは、有利には約50重量パーセントよ
り大きく、さらに有利には約75重量パーセントより大きく、適切には約90重
量パーセントより大きく、さらに適切には約95重量パーセントより大きく、最
も適切には約100重量パーセントの量で第1の成分中に存在し、ここで全ての
重量パーセントは第1の成分の合計重量に基づいている。
【0019】 同様に、第2の成分中のPLAは、第1の成分中のPLAよりD鏡像異性体が
少ないことが望ましい。従って、第2の成分中のPLAは、第1の成分中のPL
Aが示すL:D比より大きいL:Dを有することになる。そのため、第2の成分
中のPLAは、有利には少なくとも約96:4、さらに有利には少なくとも約9
8:2、適切には少なくとも約99.5:0.5、さらに適切には約100:0
のL:D比を有することが望ましく、ここでL:D比は第2の成分中のPLAの
調製に使用されるLモノマー及びDモノマーのモルに基づいている。
【0020】 比較的高いL:D比を有する第2のPLAは、第2の成分が所望の溶融強度、
繊維機械的強度、及び繊維紡糸特性を示すのに有効な量で第2の成分中に存在す
ることが望ましい。従って、第2のPLAは、有利には約50重量パーセントよ
り大きく、さらに有利には約75重量パーセントより大きく、適切には約90重
量パーセントより大きく、さらに適切には約95重量パーセントより大きく、最
も適切には約100重量パーセントの量で第2の成分中に存在し、ここで全ての
重量パーセントは第2の成分の合計重量に基づいている。
【0021】 多成分繊維の第1及び第2の成分のそれぞれは、対応するPLAを実質的に含
むことになるであろうが、このような成分はそれらに限定されず、第1及び第2
の成分の目的とする特性、及び多成分繊維の目的とする特性に悪影響を与えない
他の成分を含むことができる。付加的な成分として使用することができる代表的
な材料には、限定的ではないが、顔料、抗酸化剤、安定化材、界面活性剤、ワッ
クス、流量促進剤、固体溶媒、粒子、及び第1及び第2の成分の加工性を向上さ
せるために添加される材料などを挙げることができる。このような付加的な材料
が成分に含まれる場合、このような付加的な成分は、有利には5重量パーセント
未満、さらに有利には3重量パーセント未満、適切には1重量パーセント未満で
あることが一般に望ましく、ここで全ての重量パーセントは第1及び第2の成分
の合計重量を基にしている。
【0022】 第2の成分は、第1の成分の溶融温度又は軟化温度より、有利には少なくとも
約10°C、さらに有利には少なくとも約20°C、適切には少なくとも約25
°C大きい溶融温度又は軟化温度を有することが一般に望ましい。第1及び第2
の成分の絶対溶融温度又は軟化温度は、一般に2つの温度間の相対比較ほど重要
ではないが、第1及び第2の成分の溶融温度又は軟化温度は、最も有効な用途で
通常は見られる範囲内にあることが一般に望ましい。従って、第1及び第2の成
分の溶融温度又は軟化温度はそれぞれ、有利には約25°Cから約350°Cの
範囲であり、さらに有利には約55°Cから約300°Cの範囲であり、適切に
は約100°Cから約200°Cの範囲であることが一般に望ましい。
【0023】 また、第1及び第2の成分のそれぞれのPLAは、第1及び第2の成分が所望
の溶融強度、繊維機械的強度、及び繊維紡糸特性を示すのに有効な重量平均分子
量を示すことが望ましい。一般に、PLAの重量平均分子量が高すぎる場合、こ
のことはポリマー鎖が非常にもつれていることを表し、その結果、その成分は加
工しにくい場合がある。逆に、PLAの重量平均分子量が低すぎる場合、このこ
とはポリマー鎖が充分にもつれていないことを表し、その結果、その成分は比較
的弱い溶融強度を示し、高速加工を非常に困難にする場合がある。従って、第1
及び第2の成分のPLAは両方とも、有利には約10,000から約500,0
00の範囲の、さらに有利には約50,000から約400,000の範囲の、
適切には約100,000から約300,000の範囲の重量平均分子量を示す
。本発明で有効なポリマー又はポリマーブレンドに対し、重量平均分子量は、当
業者に公知の方法を用いて測定することができる。
【0024】 また、第1及び第2の成分のそれぞれのPLAは両方とも、第1及び第2の成
分がそれぞれ所望の溶融強度、繊維機械的強度、及び繊維紡糸特性を示すのに有
効な多分散性指数値を示すことが望ましい。本明細書で使用される場合、「多分
散性指数」は、ポリマーの重量平均分子量をポリマーの数平均分子量で割ること
により得られる値を表す。一般に、成分の多分散性指数値が高すぎる場合は、成
分は、紡糸中の溶融強度特性がより低い低分子量ポリマーを含む成分セグメント
により生じる加工特性の不一致のため、加工しにくい場合がある。従って、第1
及び第2の成分のそれぞれのPLAは、有利には約1から約10までの間であり
、さらに有利には約1から約4までの間であり、適切には約1から約3までの間
の多分散系指数値を示す。本発明で有効なポリマー又はポリマーブレンドでは、
数平均分子量は、当業者に公知の方法を使用して測定することができる。
【0025】 また、第1及び第2の成分のそれぞれのPLAは、第1及び第2の成分がそれ
ぞれ所望の溶融強度、繊維機械的強度、及び繊維紡糸特性を示すのに有効な残留
モノマー率を示すことが望ましい。本明細書で使用される場合、「残留モノマー
率」は、もつれたPLAの構造内に閉じ込められたままで、まだ反応していない
乳酸又はラクチドモノマーの量を表す。一般に、成分中のPLAの残留モノマー
率が高すぎる場合は、押出成形の圧力に変動を引き起こし、加工中に放出される
多量のモノマー蒸気により生じる加工特性の不一致のため成分は加工しにくい場
合がある。しかし、成分中のPLA中の少量の残留モノマーは、紡糸工程中に可
塑剤として機能するこのような残留モノマーのため有利である場合がある。従っ
て、第1及び第2の成分のそれぞれのPLAは、有利には約15パーセント未満
、さらに有利には約10パーセント未満、適切には約7パーセント未満の残留モ
ノマー率を示す。
【0026】 また、第1及び第2の成分のそれぞれのPLAは、第1及び第2の成分が組み
合わされた場合に、所望の溶融強度、繊維機械的強度、及び繊維紡糸特性を示す
ほど実質的に類似し且つ有効である溶融レオロジーを示すことが望ましい。PL
Aの溶融レオロジーは、PLAの見かけの粘度を用いて定量化される場合があり
、本明細書で使用される場合、PLAの溶融レオロジーは、例えば成分が紡糸口
金を通して加工される時、成分が熱加工されることになる剪断率及び温度での成
分の見かけの粘度を表すことを意味する。実質的に異なる見かけの粘度を有する
ポリマーは、容易に加工できないことが分かっている。第1及び第2の成分の両
方とも、実質的に類似している見かけの粘度を示すことが望ましいが、このよう
な見かけの粘度が同一であることは重要ではない。さらに、第1及び第2の成分
のどちらがより高い又はより低い粘度値を有するかに関しては一般に重要ではな
い。代わりに、第1の成分が熱加工されることになる剪断率及び温度で測定され
る第1の成分中のポリ(乳酸)ポリマーの見かけの粘度値と、第2の成分が熱加
工されることになる剪断率及び温度で測定される第2の成分中のポリ(乳酸)ポ
リマーの見かけの粘度値との差は、有利には約250パスカル・秒未満であり、
さらに有利には約150パスカル・秒未満であり、適切には約100パスカル・
秒未満であり、さらに適切には約50パスカル・秒未満である。 望ましい実施形態において、多成分繊維は、主としてLDポリラクチド(LD
−PLA)、又はポリラクチド−カプロラクトンコポリマーでできた鞘と、L−
ポリラクチド(L−PLA)でできた芯とを備える芯鞘繊維である。特に望まし
い実施形態では、鞘はL:Dが95:5のポリ乳酸又はポリラクチド‐カプロラ
クトンコポリマーであり、コアは100%L-ポリラクチドである。
【0027】 第1及び第2の成分を熱加工する通常の条件には、有利には約100秒-1から
約10000秒-1の間、さらに有利には約500秒-1から約5000秒-1の間、
適切には約1000秒-1から約2000秒-1の間、最も適切には約1000秒-1 の剪断率を用いることを含む。第1及び第2の成分を熱加工する通常の条件には
、有利には約100°Cから約500°Cの間、さらに有利には約150°Cか
ら約300°Cの間、適切には約175°Cから約250°Cの間の温度を用い
ることも含む。
【0028】 一般的に説明されている、多成分繊維を製造する方法には、少なくとも2つの
ポリマーを別々に押出し、ポリマーが分割された紡糸口金プレートに導かれるポ
リマー分散系に供給することを必要とする。ポリマーは別々の通路をたどって繊
維紡糸口金へ向かい、芯鞘型の繊維を形成するための少なくとも2つの同心円状
の円形の穴、又は、横並び配列型の繊維を形成するための直径に沿って少なくと
も2つの部分に分割された円形の紡糸口金の穴を備える紡糸口金の穴で結合され
る。結合されたポリマーフィラメントは、次いで冷却され、固化され、一般に機
械的ロール系で中間のフィラメント直径まで延伸され、収集される。その後、フ
ィラメントは目的とする最終繊維直径まで、その軟化温度より低温で低温延伸さ
れ、捲縮を与えられるか又はテキスチャード加工され、所望の繊維長さに切断さ
れてもよい。多成分繊維は、一般に約25から約50ミリメートルの範囲の長さ
を有する短繊維、及びさらに短く、一般に約25ミリメートル未満の長さを有す
るショートカット繊維などの、比較的短い長さに切断することができる。
【0029】 PLAは、下流での熱加工中に熱収縮を受けることが多い典型的なポリエステ
ルベースの材料である。熱収縮は主に、熱により誘起された、非晶相及び不完全
結晶相中のポリマーセグメントの鎖の弛緩により生じる。この問題を解決するた
め、不完全な結晶構造の鎖の弛緩及び再配列を可能にするよりも、熱エネルギー
が直接溶融に行くように結合段階の前に材料の結晶化を最大にすることが一般に
望ましい。この問題に対する1つの解決法は、材料に熱硬化処理を受けさせるこ
とである。従って、熱硬化を受けた繊維が結合ロールに達する時、このような繊
維はすでに充分に又は非常によく配向されているので、繊維は実質的に収縮しな
い。
【0030】 従って、サージ材料に使用される多成分繊維は、熱硬化を受けることが望まし
い。繊維が少なくとも5パーセントの一定の歪を受ける場合、このような熱硬化
は、有利には約50°Cより大きく、さらに有利には約70°Cより大きく、適
切には約90°Cより大きい温度で起きる。一般に、繊維の加工性を犠牲にせず
、できるだけ高い熱硬化温度を使用するのが好ましい。しかし、例えば多成分繊
維の第1の成分の溶融温度に近い温度のように熱硬化温度が高すぎると、繊維強
度を減少させる場合があり、粘着性のため取り扱いにくい繊維となることがある
【0031】 本発明の1つの実施形態では、第1の繊維は約70°Cの温度で、有利には約
10パーセント未満、さらに有利には約5パーセント未満、適切には約2パーセ
ント未満、より適切には約1パーセント未満の量の収縮を示すことが望ましいが
、ここで収縮の量は、最初の長さと最後の長さとの差を最初の長さで割り、10
0を掛けたものに基づいている。 複合体は、約40%から95%のバインダ繊維を含むことが望ましく、ここで
重量パーセントは、全てウェブ複合体中に存在するPLAの合計重量に基づいて
いる。
【0032】 第2の生分解性繊維 第2の繊維は、熱可塑性生分解性繊維である。本発明の複合体に適している熱
可塑性生分解性繊維は、熱可塑性の、即ち、熱があると流動するため、熱を使用
して繊維を結合させることができ、且つ生分解性である繊維を含む。適切な熱可
塑性生分解性繊維の非限定的な例には、セルロースアセテートブチレート(CA
B)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP),及びトリアセテートセ
ルロースなどの酢酸セルロース、デンプン、ポリビニルアルコール(PVA)、
キトサンと、PHBV(ポリベータヒドロキシブチレート及びベータヒドロキシ
バレレートのコポリマー)などがある。PLAの鞘材料の溶融温度より少なくと
も約20°C高い溶融温度を有していれば、任意の熱可塑性繊維を使用すること
ができる。
【0033】 酢酸セルロースの使用には、多くの利点がある。特に、3突部形断面形状は、
流体処理特性を向上させることができる。さらに、260°Cという酢酸セルロ
ースの非常に高い軟化温度のためこのウェブ中の熱可塑性バインダ繊維に使用さ
れる結合条件に耐えることができる。 複合体は、約60%から5%の第2の繊維を含むことが望ましく、ここで重量
パーセントは全て、ウェブ複合体中に存在するPLAの合計重量に基づいている
【0034】 II.不織ウェブの製造方法 不織ウェブは、ボンデッドカーデッドウェブ工程で製造される。「ボンデッド
カーデッドウェブ」、又は「BCW」は、コーミング又はカーディング装置を通
して送られるステープル繊維から製造されるウェブのことを言い、コーミング又
はカーディング装置は、ステープル繊維を分離又はばらばらにして機械方向に配
列させ、ほぼ機械方向に配列した繊維状不織ウェブを形成する。このような繊維
は、通常、梱単位で購入され、カーディング装置の前の繊維を分離させる開繊機
/ブレンダ又はピッカーに置かれる。
【0035】 不織ウェブを製造する第1の段階には、繊維を集め、目的の重量比に混合する
ことが必要である。次いで繊維は、しっかり集まった繊維を開繊し、2つ又はそ
れ以上の異なった種類の繊維を混合する開繊工程を通る。この開繊工程は、ピッ
カーの使用を通して繊維を分離させる機械から成る。これらの混合された繊維は
、次いで、心綿と呼ばれる平らな層に分散される。繊維の心綿は、繊維を分離さ
せ機械方向に配列させるカーディング又はコーミング工程に供給される。この梳
綿機は、繊維を加工するための歯のついた大きい回転式ドラムである。カーディ
ングされた繊維は、次いで、梳綿機から剥ぎ取られ、形成ベルトによって搬送さ
れる連続シートに解放される。
【0036】 ウェブが形成されると、その後、幾つかの既知の結合方法の1つ又はそれ以上
により結合される。このような結合方法の1つは粉末結合であり、粉末結合では
粉末にした接着剤がウェブの至る所に分散された後、通常は熱風でウェブと接着
剤を加熱することにより活性化される。別の適切な結合方法はパターン結合であ
り、パターン結合では、必要に応じてその全面にわたりウェブを結合させること
ができるが、通常は局部的な結合パターンで、加熱したカレンダーロール又は超
音波結合装置を使用して繊維を一緒に結合させる。特に共役ステープル繊維を使
用している場合、別の適切で公知の結合方法は、通気結合である。他の方法には
水圧交絡及びカレンダー結合などがある。サージに望まれる嵩高い構造を作るた
めに、通気結合は通常好ましい方法である。通気結合では、ウェブがウェブを貫
通する高温の気流を受けることを必要とする。この空気は、コアは元のままにし
ておくが、複合バインダ繊維の鞘を軟化又は溶融させるのに充分高温でなければ
ならない。望ましい空気の温度は、使用される材料の種類及び量によって変わる
ことになる。例えば、温度は、第2の繊維又は第1の複合繊維のコア部を溶融す
るほど高温であってはならない。さらに、複合体が少量のバインダ繊維を含有す
る場合、充分な結合を確実にするためさらに高温が必要とされるであろう。通気
結合に使用される典型的な温度は、約270°Fから330°F(132°Cか
ら166°C)の範囲内である。
【0037】 ウェブは、望ましくは約20%から95%、さらに望ましくは約30%から9
5%、さらに望ましくは約40%から95%のバインダ繊維を、最も望ましくは
約50%から90%のバインダ繊維を含む。ウェブは、望ましくは約80%から
5%、さらに望ましくは約70%から5%、さらに望ましくは約60%から5%
第2の繊維を、最も望ましくは約50%から10%の第2の熱可塑性生分解性繊
維を含む。
【0038】 III.不織ウェブの使用方法 本発明の不織ウェブは、おむつ、大人用失禁用製品、及びベッドパッドなどの
使い捨て吸収性製品、衛生ナプキン及びタンポンなどの月経用手段のサージ層、
及びワイプ、前掛け、創傷用包帯、及び外科用ケープ又は滅菌布などの他の吸収
性製品として使用されるのに適している。 通常の使い捨て吸収性製品は、液体透過性上面シート、液体透過性上面シート
に取り付けられている裏面シート、及び液体透過性上面シートと裏面シートとの
間に配置されている吸収性構造体とを含む。サージ層は、通常、上面シートと吸
収構造との間に配置されている。代表的な使い捨て吸収性製品は、一般的に、米
国特許第4,710,187号、米国特許第4,762,521号、米国特許第
4,770,656号、米国特許第4,798,603号に説明されている。
【0039】 本発明を以下の実施例により詳細に説明するが、それらは本発明の範囲を限定
するものとして解釈すべきではない。対照的に、他の様々な実施形態、変更、及
び均等物が可能であり、それらは本明細書の説明を検討した後に、当業者であれ
ば本発明の精神から逸脱することなく想到できることを理解されたい。
【0040】 実施例 試験方法 坪量は、不織材料を4インチ×4インチの正方形に切り、分析用天秤で重量を
測定することにより求めた。このような5枚の正方形を切って作り、結果を平均
して坪量に達した。 密度は、坪量をウェブの厚さで割ることにより測定した。厚さは、0.05p
siを加圧したDigimatic Indicatorを用いて求めた。 空隙容積は、密度の逆数として計算した。 透過率は、PERMIX式を用いて計算した。
【数1】 ここで、rは繊維の半径であり、satは飽和のレベルであり、sat0は1(
100%飽和)である。C1及びC2は、ウェブ内の繊維及び配向の幾何学的形態
に応じて変化し、通常の値はそれぞれ0.075及び2.5である。φは空隙容
積分率(ウェブ構造の空間率)である。高い透過性数は、抵抗をほとんど受けず
、液体はすばやく、容易に、且つ比較的抑制されずに流れていることを示す。
【0041】 嵩高回復は、加圧後に元の状態に戻るウェブの能力の目安である。Digim
atic Indicatorを用いて、0.05psi、次いで0.2psi
、次いで0.05psiの加圧で試料の厚さを測定した。最終測定時の厚さと、
最初の厚さとの比をパーセントにするため100を掛けたのが、パーセント嵩高
回復である。これは、例えば、幼児用おむつ、又は大人用失禁用製品など、使用
者の荷重がほぼ完全に掛かることがある製品の用途に対して特に重要である。 ウェブ接触角度は、各々の成分の質量パーセントに基づいて、成分接触角に重
み付けを行うことによって測定した。
【0042】 流体吸い込み及び逆流評価(FIFE)試験を用いて、吸収性又は吸い込み時
間、及び逆流を測定した。Master-Flex Digi-Staltic
Automatic Dispensingシステムに少量のFD&C青インク
で着色した塩水を供給し、80mLの放出をするようにセットし、空気の泡を取
り除くために数回少量ずつ投与した。製品試料、幼児用おむつは、容易に平らに
なるように弾性ゴムなしで作った。2つの3.5インチ×12インチの吸収紙試
料の重量を測定した。これらの紙は、中央に1つの3インチ×6インチの高くな
った固定台の付いた単純な板である、第1のFIFE板上に置いた。吸収紙は、
高くなった固定台のいずれかの側に沿って縦方向に延びるように配置した。次い
でおむつは、不織上面シートに目に見える皺がないように上面シートを上向きに
して、放出されることになる領域が高くなった固定台上の中央になるように注意
深く配列した。次いで第2のFIFE板は、製品の上に置いた。第2のFIFE
板は、空のシリンダが横切った平らな板であり、シリンダは板の上面からのみ突
出している。シリンダが板の平らな面を横切ったところで作り出される円形の区
域は、空洞であった。シリンダの内径は、5.1センチメートルであった。短い
ほうの端部で内径7ミリメートルの漏斗をシリンダの中に置いた。次いで流体は
、直接漏斗の中へポンプで少しずつ投与した。吸入時間は、流体が漏斗にあたっ
た時間から試料表面で流体が見えなくなった瞬間まで、ストップウォッチで記録
した。吸収紙は、製品に漏れがないか調べて、何らかの漏れが生じた場合には、
漏れた流体の量を測定するために吸収紙の重量を測定した。記載した試験では、
漏れは起きなかった。約1分間の経過後に、2回目の放出を同様の方法で行った
。2回目の放出の吸収後に、上面のFIFE板を取り除き、試料は、ライナー側
を上にして飽和容量試験機に置いた。試料は約1分間放置し、次いでタールを塗
った2枚の12インチの吸収紙を目標領域の上に1枚毎に重ねて置いた。これは
次いでラテックスゴムシートで覆い、真空バルブを0.5psiの読みになるよ
うに調整した。2分後に、ラテックスを持ち上げて圧力を解放し、試料は、1分
間放置した。湿った吸い取り紙は、次いで重量を測定して含有する液体の量を求
めた。試料は、最初の配置のFIFE板に戻し、3回目の放出を最初の2回と同
様の方法で行った。タールを塗った吸収紙と共に。試料を飽和容量試験機の上に
置き、真空を加えるという手順を繰り返した。3回目の放出後、吸収紙により吸
収された液体の量が、逆戻り値である。
【0043】 ウェブ製造 複合PLA繊維は、日本、MariyamaのChisso製であった。この
繊維は、鞘が95:5のL-Dポリラクチド、及びコアが100%のL-ポリラク
チドである複合繊維であった。繊維は熱硬化され、捲縮されて1.25インチの
長さに切断された。Celanese Acetateから入手した3突部形断
面酢酸セルロース繊維を使用した。これらの繊維は、その生分解性及び優れた粘
着性のため選択された。粘着性は、標準的な条件では約1.2から1.4G/D
であり、湿潤で70°Fの時は0から1.0G/Dである。標準的な条件下で破
断時の伸びは、25から45%であり、湿潤で70°Fの時は35から50%で
ある。表1は、使用された繊維の特性の幾つかをまとめたものである。
【0044】
【表1】 表1 出発材料情報
【0045】 繊維は集められ、表2に示される重量比で混合される。繊維は、次いで、ピッ
カーの使用を通して繊維を分離させる機械で開繊工程を通る。混合された繊維は
次いで心綿に分散される。繊維の心綿は、カーディングドラムに供給される。カ
ーディングされた繊維は、次いで梳綿機から剥ぎ取られ形成用ベルトで運ばれた
連続シートに解放される。シートは次いで、通気結合を用いて結合された。表2
は、製造された試料及び使用された工程条件をまとめたものである。
【0046】
【表2】 表2 試料及び工程条件
【0047】 試料2は、過度に結合されたため硬く塊が多い。試料3は、柔軟で強度のある
ウェブであり、さらに評価された。
【0048】 ウェブ試験 上記の試料#3で製造されたウェブ、複合PLA繊維単独、及び現在使用され
ているサージ材料の物理的特性が表3に記載されている。現在使用されているサ
ージ材料は、キンバリー・クラーク社製のボンデッドカーデッドウェブであり、
坪量2.5osyを有し、60:40の比でポリエステルステープル繊維と芯鞘
複合繊維から成っていた。鞘はポリエチレンであり、芯はポリプロピレンであっ
た。
【0049】
【表3】 表3 物理的特性
【0050】 試料#3のウェブの適度の透過率及び高空隙容積により、流体移行特性が改善
される。これは、対照を上回る垂直ウイッキングの増加により証明される。試料
#3のウェブは、現在のサージ材料と非常に類似した接触角を有した。試料#3
の場合は、低接触角は、ウェブを構成する繊維の固有の特性によるものであった
が、現在のサージ材料は、76度の接触角を達成するために界面活性剤処理が必
要であるということに留意すべきである。現在のサージの垂直ウイッキングは、
0.5cmに過ぎなかったが、試料#3は、約1cmの垂直ウイッキングを示し
た。ウェブ接触角は、非常に類似しているので、このようなウイッキングの違い
は、本発明のサージ材料の優れた物理的構造の特性によるものと思われる。垂直
ウイッキング試験は、試料#3のウェブ中の流体の移行が改善されたことを示し
た。
【0051】 試料#3は、対照と同等の非荷重飽和容量を有していたことに留意されたい。
これは、非加圧下で不織布が保持できる流体の量である。 逆流に関しては、試料#3は現在のサージ材料より低い逆流値を有していたこ
とに留意されたい。幼児用ケアおむつなどのパーソナルケア用途では、身体と接
触する流体の量を最小にすることが望ましい。サージ層は通常の使用中に圧力下
に置かれる可能性があり、流体の逆流は望ましくない。
【0052】 前記の説明は、例示的なものであり限定的であることを意図していない。多く
の実施例は、前記の説明を検討すると当業者には明らかである。従って、本発明
の範囲は、前記説明を参照して決定されるべきではなく、特許請求の範囲、並び
にその均等物の全範囲を参照して決定されるべきである。特許、特許出願、及び
出版物などの本明細書で参照される全ての論文及び参考文献の開示内容は、引用
によって本明細書に組み込まれている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ワーセイム ブリジット シー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54914 アップルトン ウェスト ウィス コンシン アベニュー 1515 Fターム(参考) 4C003 AA19 AA26 AA28 HA04 4L047 AA12 AA16 AA21 AA27 AA28 CA19 CB07 CB08 CB10 CC04 CC05 CC16

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 500から1500μm2の範囲の透過率及び約25cm3
    グラムより大きい空隙容積を有する不織ウェブであって、 前記ウェブは、激しい熱収縮を生じない第1の生分解性バインダ繊維と、第2
    の生分解性熱可塑性繊維とを含むことを特徴とする不織ウェブ。
  2. 【請求項2】 前記第1の繊維は、ポリ(乳酸)(PLA)を含む多成分繊
    維であることを特徴とする請求項1に記載の不織ウェブ。
  3. 【請求項3】 前記多成分繊維は、表面成分と非表面成分とを含み、前記表
    面成分は、前記非表面成分の溶融温度より少なくとも約10°C低い溶融温度を
    有することを特徴とする請求項2に記載の不織ウェブ。
  4. 【請求項4】 前記第2の熱可塑性繊維は、前記第1の繊維表面成分の溶融
    温度より少なくとも約20°C高い溶融温度を有することを特徴とする請求項3
    に記載の不織ウェブ。
  5. 【請求項5】 前記表面成分は、L,D‐ポリラクチド(LD-PLA)又
    はポリラクチド‐カプロラクトンコポリマーを含むことを特徴とする請求項3に
    記載の不織ウェブ。
  6. 【請求項6】 前記表面成分は、L,D‐ポリラクチド(LD-PLA)を
    含み、前記非表面成分は、ポリラクチドを含み、前記表面成分は、前記非表面成
    分よりも低いL:D比を有することを特徴とする、請求項3に記載の不織ウェブ
  7. 【請求項7】 前記第1の繊維は、複合芯鞘繊維であることを特徴とする請
    求項2に記載の不織ウェブ。
  8. 【請求項8】 前記鞘は、95:5のL:Dポリラクチド、又はポリラクチ
    ド‐カプロラクトンコポリマーであり、前記芯は、100%L-ポリラクチドで
    あることを特徴とする請求項7に記載の不織ウェブ。
  9. 【請求項9】 前記第1の繊維は、約70°Cの温度で、約10%より少な
    い量の収縮を示すことを特徴とする請求項1に記載の不織ウェブ。
  10. 【請求項10】 前記第2の繊維は、低級アルキルセルロースエステル、デ
    ンプン、ポリビニルアルコール(PVA)、キトサン、及びPHBV(ポリベー
    タヒドロキシブチレート及びベータヒドロキシバレレート)から成るグループか
    ら選択されることを特徴とする請求項1に記載の不織ウェブ。
  11. 【請求項11】 前記低級アルキルセルロースエステルは、酢酸セルロース
    であることを特徴とする請求項10に記載の不織ウェブ。
  12. 【請求項12】 80度より小さい接触角をさらに有し、前記接触角は、前
    記繊維の固有の特性によるものであることを特徴とする請求項1に記載の不織ウ
    ェブ。
  13. 【請求項13】 約40%から95%の前記第1の繊維と、約60%から5
    %の前記第2の繊維とを含むことを特徴とする請求項1に記載の不織ウェブ。
  14. 【請求項14】 前記ウェブは、通気結合を使用するボンデッドカーデッド
    ウェブ工程により製造されることを特徴とする請求項1に記載の不織ウェブ。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の不織ウェブから作られるサージ層を含む
    ことを特徴とする吸収性物品。
  16. 【請求項16】 液体透過性上面シート、前記液体透過性上面シートに取り
    付けられている裏面シート、及び前記液体透過性上面シートと前記裏面シートと
    の間に配置されている吸収性構造体とを含み、前記サージ層は、前記上面シート
    と前記吸収構造との間に配置されていることを特徴とする請求項15に記載の吸
    収性物品。
JP2001550434A 1999-12-29 2000-12-14 流体処理用生分解性熱可塑性不織ウェブ Pending JP2003519297A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/474,634 1999-12-29
US09/474,634 US20030022581A1 (en) 1999-12-29 1999-12-29 Biodegradable thermoplastic nonwoven webs for fluid management
PCT/US2000/033852 WO2001049912A1 (en) 1999-12-29 2000-12-14 Biodegradable thermoplastic nonwoven webs for fluid management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519297A true JP2003519297A (ja) 2003-06-17

Family

ID=23884387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550434A Pending JP2003519297A (ja) 1999-12-29 2000-12-14 流体処理用生分解性熱可塑性不織ウェブ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20030022581A1 (ja)
EP (1) EP1257703B1 (ja)
JP (1) JP2003519297A (ja)
KR (1) KR100722891B1 (ja)
CN (1) CN1437666A (ja)
AU (1) AU775757B2 (ja)
BR (1) BR0016786A (ja)
DE (1) DE60039460D1 (ja)
MX (1) MXPA02006534A (ja)
PL (1) PL355916A1 (ja)
RU (1) RU2002120285A (ja)
WO (1) WO2001049912A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118292A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 ユニ・チャーム株式会社 ポリ乳酸系エアスルー不織布の製造方法、及びポリ乳酸系エアスルー不織布
JP2014512864A (ja) * 2011-02-11 2014-05-29 ポリマー・グループ・インコーポレーテッド パーソナルケア用吸収性物品のための液体管理層
JP7443338B2 (ja) 2018-08-29 2024-03-05 イーストマン ケミカル カンパニー 断熱中綿用の酢酸セルロース繊維ブレンド

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ503231A (en) * 1999-03-08 2001-09-28 Humatro Corp Absorbent, flexible structure comprising pseudo-thermoplastic starch fibers, plasticizer (such as sorbitol, PVA)
US20030203196A1 (en) * 2000-11-27 2003-10-30 Trokhan Paul Dennis Flexible structure comprising starch filaments
US6811740B2 (en) 2000-11-27 2004-11-02 The Procter & Gamble Company Process for making non-thermoplastic starch fibers
US7029620B2 (en) 2000-11-27 2006-04-18 The Procter & Gamble Company Electro-spinning process for making starch filaments for flexible structure
US6946506B2 (en) 2001-05-10 2005-09-20 The Procter & Gamble Company Fibers comprising starch and biodegradable polymers
US20030077444A1 (en) 2001-05-10 2003-04-24 The Procter & Gamble Company Multicomponent fibers comprising starch and polymers
US6783854B2 (en) 2001-05-10 2004-08-31 The Procter & Gamble Company Bicomponent fibers comprising a thermoplastic polymer surrounding a starch rich core
US6743506B2 (en) 2001-05-10 2004-06-01 The Procter & Gamble Company High elongation splittable multicomponent fibers comprising starch and polymers
US20030148690A1 (en) 2001-05-10 2003-08-07 Bond Eric Bryan Multicomponent fibers comprising a dissolvable starch component, processes therefor, and fibers therefrom
US6623854B2 (en) 2001-05-10 2003-09-23 The Procter & Gamble Company High elongation multicomponent fibers comprising starch and polymers
US7276201B2 (en) * 2001-09-06 2007-10-02 The Procter & Gamble Company Process for making non-thermoplastic starch fibers
US6723160B2 (en) * 2002-02-01 2004-04-20 The Procter & Gamble Company Non-thermoplastic starch fibers and starch composition for making same
US6830810B2 (en) 2002-11-14 2004-12-14 The Procter & Gamble Company Compositions and processes for reducing water solubility of a starch component in a multicomponent fiber
US7994078B2 (en) 2002-12-23 2011-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High strength nonwoven web from a biodegradable aliphatic polyester
US6977116B2 (en) * 2004-04-29 2005-12-20 The Procter & Gamble Company Polymeric structures and method for making same
US6955850B1 (en) 2004-04-29 2005-10-18 The Procter & Gamble Company Polymeric structures and method for making same
US20060058772A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Hamzeh Karami Absorbent article having a loopless fastening system
US20060147505A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Tanzer Richard W Water-dispersible wet wipe having mixed solvent wetting composition
US20060147689A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Raj Wallajapet Absorbent composites containing biodegradable reinforcing fibers
US20070035058A1 (en) * 2005-07-06 2007-02-15 Ogle Steven E Method for relofting a nonwoven fiber batt
US7651964B2 (en) * 2005-08-17 2010-01-26 Milliken & Company Fiber-containing composite and method for making the same
US8241263B2 (en) 2005-08-26 2012-08-14 Medline Industries, Inc. Absorbent article
DE602005023671D1 (de) 2005-12-15 2010-10-28 Kimberly Clark Co Biologisch abbaubare mehrkomponentenfasern
US7790640B2 (en) * 2006-03-23 2010-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles having biodegradable nonwoven webs
EP2004396B1 (en) 2006-04-07 2011-11-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable nonwoven laminate
DE602006018078D1 (de) 2006-07-14 2010-12-16 Kimberly Clark Co Biologisch abbaubarer aliphatisch-aromatischer copolyester zur verwendung in vliesstoffen
KR101297865B1 (ko) * 2006-07-14 2013-08-19 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 부직 웹에 사용하기 위한 생분해성 폴리락트산
US8609808B2 (en) 2006-07-14 2013-12-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable aliphatic polyester for use in nonwoven webs
JP2010513594A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 繊維の形成に使用する生分解性ポリエステル
MX2010002031A (es) * 2007-08-22 2010-03-15 Kimberly Clark Co Filamentos biodegradables de componentes múltiples y telas no tejidas formadas de los mismos.
EP2220277A2 (en) * 2007-12-13 2010-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable fibers formed from a thermoplastic composition containing polylactic acid and a polyether copolymer
US8268738B2 (en) * 2008-05-30 2012-09-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polylactic acid fibers
US8470222B2 (en) 2008-06-06 2013-06-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibers formed from a blend of a modified aliphatic-aromatic copolyester and thermoplastic starch
US8841386B2 (en) 2008-06-10 2014-09-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibers formed from aromatic polyester and polyether copolymer
EP2629730B1 (en) 2010-10-19 2018-09-12 Medline Industries, Inc., Absorbent articles and methods of manufacturing the same
US10117792B2 (en) 2010-10-19 2018-11-06 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
US8461262B2 (en) 2010-12-07 2013-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polylactic acid fibers
FI123363B (fi) 2011-01-31 2013-03-15 Clothing Plus Holding Oy Tekstiilinen alusta fysikaalisen suureen mittaamiseksi
USD716938S1 (en) 2011-10-19 2014-11-04 Medline Industries, Inc. Absorbent core
JP6128791B2 (ja) * 2012-10-15 2017-05-17 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
CN103409941B (zh) * 2013-07-29 2016-04-13 博爱(中国)膨化芯材有限公司 一种可全降解导流材料及其制备工艺和应用
US9486368B2 (en) 2013-12-05 2016-11-08 Medline Industries, Inc. Disposable hygienic article with means for diagnostic testing
US9375367B2 (en) 2014-02-28 2016-06-28 Medline Industries, Inc. Fastener for an absorbent article
US10226388B2 (en) 2014-04-21 2019-03-12 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate
US9622922B2 (en) 2014-04-21 2017-04-18 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate
US10273612B2 (en) 2014-08-26 2019-04-30 3M Innovative Properties Company Spunbonded web comprising polylactic acid fibers
EP3028587B1 (en) 2014-12-03 2020-03-11 Clothing Plus MBU Oy Device for determining effects of aging of a wearable device
EP3216433B1 (en) * 2016-03-08 2018-11-21 The Procter and Gamble Company Carded nonwoven fibrous web and use in absorbent articles
DK3325703T3 (da) 2016-08-02 2019-10-28 Fitesa Germany Gmbh System og fremgangsmåde til fremstilling af ikke-vævede polymælkesyrestoffer
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
CN106521701B (zh) * 2016-09-22 2019-03-22 江南大学 一种皮芯结构聚(3-羟基丁酸酯-co-3-羟基戊酸酯)纤维、非织造材料及其制备方法
CN106626535B (zh) * 2016-11-08 2019-04-09 江南大学 一种高纤维体积含量phbv单聚合物复合材料及其制备方法
SE543560C2 (en) 2019-02-19 2021-03-30 Swedish Match North Europe Ab A packaging material and an oral pouched snuff product
CN111887512B (zh) * 2020-07-29 2022-06-21 何炽斌 一种完全可降解的婴童口水巾的制备方法
CN113123016A (zh) * 2021-03-05 2021-07-16 南京禾素时代抗菌材料科技有限公司 一种含phbv材料抗菌抗病毒phes热风无纺布的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248511A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Kuraray Co Ltd 生分解性繊維、同繊維を用いた布帛
WO1998022065A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multifunctional absorbent material and products made therefrom
WO1998024951A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent fiber
JPH11506503A (ja) * 1995-05-31 1999-06-08 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド ソフトな吸収性パルプシートを備えた物品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759569A (en) * 1995-01-10 1998-06-02 The Procter & Gamble Company Biodegradable articles made from certain trans-polymers and blends thereof with other biodegradable components
DE69625584T2 (de) * 1995-10-13 2003-09-04 Uni Charm Corp Biologisch abbaubare und hydrolysierbare folie
US5783505A (en) * 1996-01-04 1998-07-21 The University Of Tennessee Research Corporation Compostable and biodegradable compositions of a blend of natural cellulosic and thermoplastic biodegradable fibers
SE513227C2 (sv) * 1998-12-03 2000-08-07 Sca Hygiene Prod Ab Materialstruktur för användning i absorberande alster, och ett absorberande alster innefattande en sådan materialstruktur

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248511A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Kuraray Co Ltd 生分解性繊維、同繊維を用いた布帛
JPH11506503A (ja) * 1995-05-31 1999-06-08 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド ソフトな吸収性パルプシートを備えた物品
WO1998022065A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multifunctional absorbent material and products made therefrom
WO1998024951A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent fiber

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118292A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 ユニ・チャーム株式会社 ポリ乳酸系エアスルー不織布の製造方法、及びポリ乳酸系エアスルー不織布
JP2011202310A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Unicharm Corp ポリ乳酸系エアスルー不織布の製造方法、及びポリ乳酸系エアスルー不織布
KR20130065645A (ko) * 2010-03-25 2013-06-19 유니 참 코포레이션 폴리젖산계 에어스루 부직포의 제조 방법, 및 폴리젖산계 에어스루 부직포
KR101587907B1 (ko) 2010-03-25 2016-01-22 유니 참 코포레이션 폴리젖산계 에어스루 부직포의 제조 방법, 및 폴리젖산계 에어스루 부직포
JP2014512864A (ja) * 2011-02-11 2014-05-29 ポリマー・グループ・インコーポレーテッド パーソナルケア用吸収性物品のための液体管理層
JP7443338B2 (ja) 2018-08-29 2024-03-05 イーストマン ケミカル カンパニー 断熱中綿用の酢酸セルロース繊維ブレンド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1257703B1 (en) 2008-07-09
PL355916A1 (en) 2004-05-31
KR20020071008A (ko) 2002-09-11
RU2002120285A (ru) 2004-02-27
EP1257703A1 (en) 2002-11-20
US20030022581A1 (en) 2003-01-30
MXPA02006534A (es) 2002-12-09
BR0016786A (pt) 2002-12-24
AU775757B2 (en) 2004-08-12
DE60039460D1 (de) 2008-08-21
CN1437666A (zh) 2003-08-20
WO2001049912A1 (en) 2001-07-12
KR100722891B1 (ko) 2007-05-30
AU2262201A (en) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519297A (ja) 流体処理用生分解性熱可塑性不織ウェブ
JP7080251B2 (ja) エアレイド複合シート材料
JP5432371B2 (ja) 流体浸透性構造化繊維ウェブ
US6479415B1 (en) Absorbent structures having fluid acquisition and distribution layer
JP5180408B2 (ja) 構造化繊維ウェブ
EP1707657A1 (en) Process for producing elastic and/or water degradable webs from composite filaments
JP3741170B2 (ja) 水崩壊性複合繊維及び不織布、吸収性物品
JP3672324B2 (ja) セルロース結合繊維
JP2007518898A (ja) 成形繊維織物
AU2005339151A1 (en) Biodegradable multicomponent fibers
BRPI0709111A2 (pt) artigos absorventes dotados de mantas não tecidas biodegradáveis
US20020032421A1 (en) Nonwoven, absorbent fibrous web and method of manufacture
JP2003518567A (ja) 流体処理用生分解性不織ウェブ
TW200829741A (en) Modifying copolymer, sheath layer material modified with the same and core-sheath composite fiber
AU748366B2 (en) Absorbent structures having fluid distribution and storage layers
US20030089443A1 (en) Dry-laid web with hollow synthetic fibers
US20040103970A1 (en) Air-laid web with hollow synthetic fibers
JP2002138359A (ja) ポリエチレン系複合長繊維不織布
CA3234931A1 (en) Airlaid nonwoven
JP2001049531A (ja) 熱接着性複合繊維、不織布及びそれを用いた不織布加工品
MX2008007610A (en) Biodegradable multicomponent fibers
JPH11241203A (ja) 失禁ショーツ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090729

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201