JP2003519003A - 支持ブリッジを有する容器組立体 - Google Patents

支持ブリッジを有する容器組立体

Info

Publication number
JP2003519003A
JP2003519003A JP2001507709A JP2001507709A JP2003519003A JP 2003519003 A JP2003519003 A JP 2003519003A JP 2001507709 A JP2001507709 A JP 2001507709A JP 2001507709 A JP2001507709 A JP 2001507709A JP 2003519003 A JP2003519003 A JP 2003519003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
assembly
threaded surface
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001507709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519003A5 (ja
JP4508506B2 (ja
Inventor
ウィリアム・アンドルー・ロマノースカス
エドワード・トマス・シーラン・ジュニア
Original Assignee
ケンドロ・ラボラトリー・プロダクツ・エル・ピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンドロ・ラボラトリー・プロダクツ・エル・ピー filed Critical ケンドロ・ラボラトリー・プロダクツ・エル・ピー
Publication of JP2003519003A publication Critical patent/JP2003519003A/ja
Publication of JP2003519003A5 publication Critical patent/JP2003519003A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508506B2 publication Critical patent/JP4508506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • B04B5/0414Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes
    • B04B5/0421Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes pivotably mounted

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 容器組立体は、遠心力で容器がつぶれるのを防ぐ支持ブリッジを有する。蓋が容器の頂部に配置されており、支持ブリッジは、蓋と容器の上部との間に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
1.発明の分野 本発明は、遠心分離中に容器がつぶれるのを防ぐことができる支持ブリッジを
有する容器組立体に関する。容器の頂部には蓋が位置しており、支持ブリッジは
蓋と容器の上部との間に配置してある。
【0002】 2.従来技術の説明 遠心機は、液体サンプルに遠心力を作用させ得る装置である。揺動バケット式
遠心機システムは、遠心機技術分野では周知である。このようなシステムにおけ
るロータは、ロータ・ボディから垂れ下がるバケットを受け入れるようになって
いる。ロータが静止状態にあるとき、バケットは、ほぼ垂直の位置に垂れ下がる
。ロータが加速されと、バケットはその静止位置から水平位置まで揺動する。
【0003】 Romanauskasの米国特許第5,591,114号(参照により本明細書に組み込
まれる)が、揺動バケット式遠心機ロータを開示している。このロータのボディ
は、少なくとも一対の対面する平坦な側壁を有し、これらの側壁は、ほぼ軸方向
に延びるスロットを構成するように円周方向に隔たっている。各平坦な側壁上に
はトラニオン・ピンが装着してあり、これらのトラニオン・ピンは、対となって
、揺動バケットを受け入れるようになっている。
【0004】 Romanauskasの米国特許第5,624,370号(参照により本明細書に組み込
まれる)が、揺動バケット式遠心機ロータで使用するためのバケットを開示して
いる。このバケットは、円筒形のボディを有し、このボディ上に一対の平坦なア
バットメントが形成してある。これらのアバットメントは、ボディ上に直径方向
に配置してある。各アバットメントとバケットのボディの一部との間にはスロッ
トが形成してあり、各スロットは溝を有する。バケットは、各トラニオン・ピン
がそれぞれのアバットメント上に構成された溝内に受け入れられるように一対の
ロータ・トラニオン・ピン上へバケットを降ろすことによってロータ上にすえ付
けられる。
【0005】 揺動バケット式遠心機システムで用いられる容器は、剛性材料で作ってあり、
ほぼ円筒形をしている。しかしながら、揺動バケットは、また、可撓性のある、
すなわち、非円筒形の容器を保持することができるほぼ矩形のボリュームも構成
することがある。このような配置は、普通、血液の遠心分離のための血液バッグ
を保持するのに使用される。
【0006】 液体サンプルをその組成部分に分離するように作用すると有利である遠心力は
、また、サンプルを保持している容器にも作用する。容器は、この遠心力に耐え
ることができなければならない。そうでなければ、ゆがんだり、壊れたりするこ
とになる。たとえば、血液バッグが遠心分離中に実質的にいっぱいでない場合に
は、バッグの未充填部分がバッグの残部に折れ込み、血液粒子が折り目に溜まる
可能性がある。より剛性の高い容器の場合でも、容器の構造保全性は、遠心力の
ストレス下で確実につぶれないように充分なものでなければならない。
【0007】 従来技術においては、揺動バケット内に保持される容器の保全性は、容器をほ
ぼいっぱいに満たすか、あるいは、容器の壁を補強するかすることによって維持
されている。操作者が容器をいっぱいにするのに必要な量より少ないサンプル体
積で作業を行いたい場合には、容器をいっぱいに満たすということは問題となる
。一方、容器の壁を補強するには、非補強容器で使用される材料より厚いかある
いはより強い材料の使用を必要とする。その結果、補強壁を有する容器が、非補
強容器よりも重くなり、透明度が少なくなり、収容体積も減り、高価となる。さ
らに、このような容器は、吹き込み成形のような安価な製造プロセスで作ること
ができない。
【0008】 遠心力を受けたときにつぶれない軽量で安価な容器組立体の必要性がある。 また、可撓性あるいは非円筒形の容器を収容するような容器組立体の必要性も
ある。
【0009】
【発明の概要】
容器組立体は、容器ハウジングと、容器ハウジングをシールする蓋と、蓋の下
方に、そして、容器ハウジングのネックまわりに位置した支持ブリッジとを包含
し、それによって、遠心分離中に、蓋および容器のネック、肩部に作用する遠心
力で容器がつぶれるのを防いでいる。位置を確保するために、本発明の一実施態
様において、支持ブリッジは、蓋を固着するための孔と、蓋の縁と係合するフラ
ンジを構成する端ぐり孔とを有する。ブリッジのいずれかの端に形成したリップ
が、遠心分離中に容器が配置される揺動バケットのそれぞれの縁と係合する。
【0010】 本発明の一実施態様の説明を進めるときに、容器が非円筒形の形態を持ち得る
チャンバを包含することに注目されたい。別の実施例においては、チャンバはバ
ッグであり得る。 本発明が安価で軽量な材料で作った容器の使用を可能にすることは、当業者に
とって特に明確であろう。
【0011】
【発明の詳述】
本発明は、添付図を参照することによって最も良く説明することができる。そ
の場合、図1は、本発明による遠心機システムで用いられる容器組立体5の展開
図である。この組立体は、容器10、支持ブリッジ20および蓋50を包含する
。オプションとして、Oリング30および挿入プラグ40を包含してもよい。
【0012】 容器10は、チャンバ8、肩部12、ねじ付き表面を有するネック15および
チャンバ8にアクセスするための開口を有する。蓋50は、ネック15のねじ山
と螺合するねじ付き表面を有する。シール性を高めるために、Oリング30が挿
入プラグ40の周囲に位置しており、この挿入プラグは、容器10の開口内に挿
入されている。
【0013】 蓋50は、挿入プラグ40およびOリング30の助けを借りて、容器10をシ
ールする。ネック15はねじ付きの内面を持っていてもよいし、そして、蓋50
はねじ付きの外面を持っていてもよい。あるいは、その逆であってもよい。しか
しながら、ねじ付き表面は本質的なものではなく、蓋50が任意適当な方法で容
器10をシールできればよい。
【0014】 以下に説明するように、支持ブリッジ20は、蓋50、挿入プラグ40および
Oリング30、また、ネック15および肩部12が、遠心力を受けたときに、容
器10をつぶすのを防ぐ。支持ブリッジ20は、遠心力に耐えることができる任
意の材料で作ることができる。好ましい実施態様においては、支持ブリッジ20
は、ネック15まわりに配置した、ポリプロピレン製のカラーである。
【0015】 図2Aないし図2Cは、それぞれ、図1に示す支持ブリッジ20の頂面図、正
面断面図、側断面図である。支持ブリッジ20は、ほぼ逆U字形である。支持ブ
リッジ20は、容器蓋50(図1)を受け入れる孔26と、蓋50の縁と係合す
るリップまたはフランジ22を構成する端ぐり孔とを有するほぼ水平の部分27
を有する。垂直方向に傾斜した部分28が、容器肩部12(図1)の輪郭にほぼ
一致している。リップ24は、容器10(図1)を保持する構造の縁と係合する
【0016】 支持ブリッジ20が容器10のつぶれを防ぐために、容器10を安価で軽量な
材料で作ることができる。たとえば、容器10は、ポリエチレンテレフタレート
、ポリプロピレンまたはポリカーボネートを含む任意のプラスチックで製作する
ことができ、その壁は1ミリメートルもの薄さとすることができる。しかしなが
ら、プラスチックが不適切である場合には、容器10は、ステンレス鋼のような
金属を含む任意の普通の材料で製作してもよい。支持ブリッジ20は、また、吹
き込み成形のような安価なプロセスによって容器10を製作するのを可能にする
【0017】 支持ブリッジ20の別の利点は、チャンバ8を円筒形、非円筒形のいずれにも
し得るということにある。好ましい実施態様においては、チャンバ8は、非円筒
形であり、これにより、図5に関連して説明するようにより大きいボリュームの
材料に遠心作用を与えることができる。
【0018】 図3Aないし図3Cは、それぞれ、揺動バケット式遠心機システムで使用する
ための揺動バケット100内に保持される、図1に示す容器組立体の頂面図、正
面断面図、側断面図である。技術用語として、揺動バケット100のような非円
筒形のバケットは、時に「矩形バケット」と呼ぶが、その設置面積は真の四辺形
ではない。
【0019】 揺動バケット100は、揺動遠心機ロータ(図4、参照符号300)上に装着
するためにトラニオン・ピン(図4、参照符号230a、230b)上を摺動す
るスロット110a、110bを包含する。揺動バケット100は、中実ユニッ
ト、バスケットまたは単なるフレームであってもよい。本出願において、容器1
0のホルダとして作用する。
【0020】 図4は、遠心機作動中の図1の組み立て済み容器組立体を示す、図3BのC−
C線に沿って見た水平断面図である。ロータ200は、垂直回転軸線210まわ
りに遠心機内で回転運動を行うようになっている。ロータ200は、対応するト
ラニオン・ピン230a、230bと共に揺動バケット100を収容する一対の
半径方向に延びるアーム220a、220bを包含する。
【0021】 作動の際、揺動バケット100は、垂直回転軸線に対してほぼ直角な水平位置
へ揺動する。遠心力240は、容器10のチャンバ8に向かって蓋50、ネック
15および肩部12を押す。遠心機作動中、遠心力240は、通常の重力の何倍
にもなり、容器10に相当なひずみを与える可能性がある。
【0022】 支持ブリッジ20は、蓋50と揺動バケット100との間に位置して蓋50、
ネック15および肩部12を支持し、遠心力240で容器10がつぶれるのを防
ぐ部材である。ネック15および肩部12の支持は、蓋50およびネック15の
係合によって行われる。したがって、遠心力240は蓋50から揺動バケット1
00に伝わる。位置を確保するために、支持ブリッジ20は、蓋50をセットす
る孔と、蓋50の縁52と係合するリップまたはフランジ22を構成する端ぐり
孔と、揺動バケット100の縁102と係合するリップ24とを有する。
【0023】 図5は、非円筒形であるチャンバ8の利点を示す、図3BのD−D線に沿って
見た水平断面図である。揺動バケット100内に保持されたシリンダは、直径4
00を持つように限定されることになり、したがって、設置面積が非斜線領域4
10によって表されたものとなる。非円筒形の設置面積は、直径400を超えて
斜線領域420内へさらに広がり得る。円筒形の構成では、斜線付きの領域42
0の利点を得ることはできない。したがって、非円筒形のチャンバは、円筒形の
チャンバよりも大きいボリュームを保つことができる。
【0024】 図6は、本発明の容器組立体の別の実施態様を保持する揺動バケット100を
示している。より詳しくは、容器510は、バッグ508、ねじ付き表面を有す
るネック515、バッグ508にアクセスすることができる開口からなる。好ま
しくは、ネック515はバッグ508に超音波溶接される。オプションとして、
Oリング530を挿入プラグ540の周面に設置する。この挿入プラグ540は
、容器510の開口に挿入されている。蓋550は、ネック515のねじ山と螺
合するねじ付き表面を有する。
【0025】 蓋550は、挿入プラグ540およびOリング530の助けを借りて、容器5
10をシールする。ネック515がねじ付きの内面を有し、蓋550がねじ付き
の外面を有してもよい。あるいは、その逆であってもよい。しかしながら、ねじ
付き表面は本質的ではない。蓋550は任意適当な方法で容器510をシールす
ることができる。
【0026】 支持ブリッジ320は、蓋550と揺動バケット100との間に位置し、蓋5
50を支持し、遠心力で容器510がつぶれるのを防ぐ部材である。したがって
、遠心力は蓋550から揺動バケット100に伝わる。位置を確保するために、
支持ブリッジ520は、蓋550をセットする孔と、蓋550の縁552と係合
するリップまたはフランジ522を構成する端ぐり孔と、揺動バケット100の
縁102と係合するリップ524とを有する。
【0027】 本発明の教示の助けを得て当業者は、多数の変更をなし得る。これらの変更は
、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲から逸脱することなく
なされ得ると解釈すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による遠心機システムで使用するための容器組立体の構成要素を示す展
開頂部斜視図である。
【図2A】 本発明による支持ブリッジの頂面図である。
【図2B】 図2AのA−A線に沿った垂直断面を持つ正面図である。
【図2C】 図2AのB−B線に沿った垂直断面図である。
【図3A】 揺動バケットに取り付けた状態で示す、図1の容器組立体の頂面図である。
【図3B】 垂直断面で示す揺動バケット内に装着した状態で示す、図1の組み立て済み容
器組立体の、垂直断面部分を有する正面図である。
【図3C】 図3BのC−C線に沿った垂直断面図である。
【図4】 遠心機作動中の図1の組み立て済み容器組立体を示す、図3BのC−C線に沿
って見た水平断面図である。
【図5】 図3BのD−D線に沿って見た水平断面図である。
【図6】 本発明の容器組立体の別の実施態様を示す、図3Cの図と同様の垂直断面図で
ある。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月18日(2001.10.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E062 AA09 AB01 AC02 AC03 CA12 4C077 AA12 BB04 DD30 KK21 4D057 AA03 AB01 AC01 AC05 AD01 AE11 BA25

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータと、容器組立体とを包含し、この容器組立体が、容器
    、この容器の頂部にある蓋およびこの蓋と前記容器の上部の間に位置する部材と
    を包含し、この部材が、遠心力が前記容器をつぶすのを防ぐようになっており、
    さらに、前記ロータまわりに前記容器を保持する手段を包含することを特徴とす
    る遠心機システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、前記保持手段が揺動バ
    ケットであることを特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のシステムにおいて、前記部材が、前記蓋の
    縁と係合する第1リップと、前記保持手段の縁と係合する第2リップとを包含す
    ることを特徴とするシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のシステムにおいて、前記容器の前記上部が
    、肩部を包含し、前記部材が、前記肩部の輪郭にほぼ一致している傾斜部分を有
    することを特徴とするシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のシステムにおいて、前記部材が、前記蓋を
    受け入れる孔と、前記蓋の縁に係合するフランジとを包含することを特徴とする
    システム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のシステムにおいて、前記ネックが、前記チ
    ャンバへのアクセスを可能にする孔と、第1のねじ付き表面とを包含し、前記蓋
    が、前記第1のねじ付き表面と係合する第2のねじ付き表面を包含することを特
    徴とするシステム。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のシステムにおいて、前記容器が、非円筒形
    のチャンバを包含することを特徴とするシステム。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のシステムにおいて、前記容器が、バッグを
    包含し、前記ネックが、前記バッグへのアクセスを可能にする孔と、第1のねじ
    付き表面とを有し、前記蓋が、前記第1のねじ付き表面と係合する第2のねじ付
    き表面を包含することを特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のシステムにおいて、前記ネックが、前記バ
    ッグに超音波溶接されていることを特徴とするシステム。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のシステムにおいて、前記容器が、ポリエ
    チレンテレフタレート、ポリプロピレンおよびポリカーボネートからなる群から
    選択したプラスチックで作ってあることを特徴とするシステム。
  11. 【請求項11】 ネックおよび上部を有する容器と、この容器をシールする
    蓋と、前記蓋と前記上部との間に配置した部材とを包含し、前記部材が、遠心力
    で前記容器がつぶれるのを防ぐことを特徴とする容器組立体。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の組立体において、前記部材が、前記蓋
    の縁と係合する第1のリップと、遠心機ロータの縁と係合する第2のリップとを
    包含することを特徴とする組立体。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の組立体において、前記容器の前記上部
    が、肩部を包含し、前記部材が、前記肩部の輪郭にほぼ一致している傾斜部分を
    有することを特徴とする組立体。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の組立体において、前記部材が、前記蓋
    を受け入れる孔と、前記蓋の縁と係合するフランジとを包含することを特徴とす
    る組立体。
  15. 【請求項15】 請求項11に記載の組立体において、前記ネックが、前記
    チャンバへのアクセスを可能にする孔と、第1のねじ付き表面とを包含し、前記
    蓋が、前記第1のねじ付き表面と係合する第2のねじ付き表面を包含することを
    特徴とする組立体。
  16. 【請求項16】 請求項11に記載の組立体において、前記容器が、非円筒
    形のチャンバを包含することを特徴とする組立体。
  17. 【請求項17】 請求項11に記載の組立体において、前記容器が、バッグ
    を包含し、前記ネックが、前記チャンバへのアクセスを可能にする孔と、第1の
    ねじ付き表面とを包含し、前記蓋が、前記第1のねじ付き表面と係合する第2の
    ねじ付き表面を包含することを特徴とする組立体。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の組立体において、前記ネックが、前記
    バッグに超音波溶接されていることを特徴とする組立体。
  19. 【請求項19】 請求項11に記載の組立体において、前記容器が、ポリエ
    チレンテレフタレート、ポリプロピレンおよびポリカーボネートからなる群から
    選択したプラスチックで作ってあることを特徴とする組立体。
  20. 【請求項20】 遠心機ロータ内に配置した容器上に蓋を支持し、前記蓋に
    作用する遠心力で前記容器がつぶれるのを防ぐためのブリッジであって、前記キ
    ャップの縁と係合する第1のリップと、前記遠心機ロータの縁と係合する第2の
    リップとを包含することを特徴とするブリッジ。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載のブリッジにおいて、孔を有するほぼ水
    平な部分を包含し、前記第1のリップが、前記孔の端部まわりおよび前記第2の
    リップまわりに配置したフランジであることを特徴とするブリッジ。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載のブリッジにおいて、前記容器の肩部の
    輪郭にほぼ一致している傾斜部分を包含し、前記第2のリップが、前記傾斜部分
    の縁に配置してあることを特徴とするブリッジ。
  23. 【請求項23】 請求項20に記載のブリッジにおいて、ほぼ逆U字形であ
    ることを特徴とするブリッジ。
  24. 【請求項24】 請求項20に記載のブリッジにおいて、ポリプロピレンで
    作ってあることを特徴とするブリッジ。
JP2001507709A 1999-07-01 2000-06-30 支持ブリッジを有する容器組立体 Expired - Fee Related JP4508506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14199599P 1999-07-01 1999-07-01
US60/141,995 1999-07-01
PCT/US2000/040290 WO2001002255A2 (en) 1999-07-01 2000-06-30 A container assembly having a support bridge

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003519003A true JP2003519003A (ja) 2003-06-17
JP2003519003A5 JP2003519003A5 (ja) 2009-12-03
JP4508506B2 JP4508506B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=22498136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507709A Expired - Fee Related JP4508506B2 (ja) 1999-07-01 2000-06-30 支持ブリッジを有する容器組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6350225B1 (ja)
EP (1) EP1246701B1 (ja)
JP (1) JP4508506B2 (ja)
WO (1) WO2001002255A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011132A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機用試料容器
JP2012006643A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機用試料容器
WO2013015419A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 テルモ株式会社 遠心分離器用血液容器
JP2014000565A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機および遠心分離機用ロータおよび遠心分離機用試料容器
US9114407B2 (en) 2009-06-30 2015-08-25 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifugal separator with rotor having plurality of triangular-shaped holding cavities and rotor for use in centrifugal separator
JP2015526060A (ja) * 2012-04-30 2015-09-10 ライフ テクノロジーズ コーポレーション ロボットによるポリヌクレオチドサンプル調製システムのためのモジュールおよび較正方法
JP2018103142A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日立工機株式会社 遠心機用試料容器及びそれを用いた遠心機
JP2021102212A (ja) * 2017-11-28 2021-07-15 エッペンドルフ・ハイマック・テクノロジーズ株式会社 遠心機用スイングロータ及び遠心機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866826B2 (en) 2000-12-30 2005-03-15 Beckman Coulter, Inc. Large mouth centrifuge labware
US6770244B2 (en) * 2001-05-03 2004-08-03 Hitachi Chemical Diagnostic, Inc. Dianostic sample tube including anti-rotation apparatus
JP4099961B2 (ja) * 2001-07-19 2008-06-11 日立工機株式会社 遠心分離機用スイングロータ及び遠心分離機
NZ527887A (en) * 2003-08-29 2005-04-29 Woodroffe Colin John Improvements in or relating to a mounting device including a sleeve mounted on a neck bottle or the like article
WO2005030398A2 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 Battelle Memorial Institute Fixture for centrifuging a fluid-containing flexible vessel
EP2190581B1 (en) * 2007-08-21 2012-12-05 Nalge Nunc International Corporation Centrifuge bottle closure and assembly thereof
US20110315566A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Clever Girl Concepts, LLC Customizable storage container system
DE102012013642B4 (de) * 2012-07-09 2020-12-24 Thermo Electron Led Gmbh Zentrifugengefäßeinheit
US9987634B2 (en) * 2014-12-03 2018-06-05 Fiberlite Centrifuge, Llc Centrifuge sample container and closure therefor
US10112199B2 (en) 2014-12-03 2018-10-30 Fiberlite Centrifuge, Llc Centrifuge sample container and closure therefore
USD777941S1 (en) * 2015-07-17 2017-01-31 Fiberlite Centrifuge, Llc Centrifuge bottle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938735A (en) * 1975-03-13 1976-02-17 Beckman Instruments, Inc. Capping assembly for thin all centrifuge tubes
JPS5553558U (ja) * 1978-10-05 1980-04-10
JPS61111158A (ja) * 1984-10-30 1986-05-29 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 遠心分離管のためのひだ寄せ可能なキヤツプ集成体
JPH0560542U (ja) * 1992-01-14 1993-08-10 日本石油株式会社 遠心分離機用試料容器の保護カバー
JPH06506652A (ja) * 1991-04-11 1994-07-28 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 振り子バケット式遠心機における封止チューブの使用を可能とするキャッピングアッセンブリ
WO1994027879A1 (en) * 1993-05-27 1994-12-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Capping assembly for use with sealed tubes
JPH0731153U (ja) * 1993-09-30 1995-06-13 日立工機株式会社 遠心分離用カップ
JPH07507722A (ja) * 1993-04-02 1995-08-31 ベックマン インスツルメンツ インコーポレーテッド 遠心機の自己密封式チューブの支持スペーサ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2250666A (en) * 1938-10-31 1941-07-29 Godefroy Mfg Company Combined label, cap loosener, and auxiliary container
US2447330A (en) * 1946-05-16 1948-08-17 Grebmeier Joseph Rotor for ultracentrifuge machines
US2878994A (en) * 1956-05-22 1959-03-24 Owens Illinois Glass Co Centrifuge tube and method of centrifuging
US3071316A (en) * 1959-05-19 1963-01-01 Lourdes Instr Corp Bottle support and cap assembly for centrifuge
US3133882A (en) * 1961-07-21 1964-05-19 Internat Equipment Company Centrifuges with retainers, retainers, and bottle stoppers for use therewith
US3265296A (en) * 1964-03-06 1966-08-09 Internat Equipment Company Plastic centrifuge bottles and caps therefor
US4190196A (en) * 1975-04-29 1980-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Centrifuge tube cap
US4439177A (en) * 1981-10-26 1984-03-27 Beckman Instruments, Inc. Rotor bucket liner
US4537320A (en) * 1983-10-27 1985-08-27 Nielsen Steven T Centrifuge tube having removable crown and swage fitting
SE505060C2 (sv) * 1994-09-15 1997-06-16 Lennart Silverstolpe Anordning vid centrifug med roterbart armkors
US5558616A (en) * 1995-09-07 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Centrifuge rotor cover having container supports thereon
US5591114A (en) 1995-12-15 1997-01-07 Sorvall Products, L.P. Swinging bucket centrifuge rotor
US5624370A (en) 1995-12-15 1997-04-29 Sorvall Products, L.P. Bucket for use in a swinging bucket centrifuge rotor
US5692630A (en) * 1996-01-29 1997-12-02 Hsu; Shen-Kwang Adjustable handle of feeding bottle for infants and children

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938735A (en) * 1975-03-13 1976-02-17 Beckman Instruments, Inc. Capping assembly for thin all centrifuge tubes
JPS5553558U (ja) * 1978-10-05 1980-04-10
JPS61111158A (ja) * 1984-10-30 1986-05-29 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 遠心分離管のためのひだ寄せ可能なキヤツプ集成体
JPH06506652A (ja) * 1991-04-11 1994-07-28 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 振り子バケット式遠心機における封止チューブの使用を可能とするキャッピングアッセンブリ
JPH0560542U (ja) * 1992-01-14 1993-08-10 日本石油株式会社 遠心分離機用試料容器の保護カバー
JPH07507722A (ja) * 1993-04-02 1995-08-31 ベックマン インスツルメンツ インコーポレーテッド 遠心機の自己密封式チューブの支持スペーサ
WO1994027879A1 (en) * 1993-05-27 1994-12-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Capping assembly for use with sealed tubes
JPH0731153U (ja) * 1993-09-30 1995-06-13 日立工機株式会社 遠心分離用カップ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011132A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機用試料容器
US9114407B2 (en) 2009-06-30 2015-08-25 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifugal separator with rotor having plurality of triangular-shaped holding cavities and rotor for use in centrifugal separator
JP2012006643A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機用試料容器
WO2013015419A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 テルモ株式会社 遠心分離器用血液容器
JP2015526060A (ja) * 2012-04-30 2015-09-10 ライフ テクノロジーズ コーポレーション ロボットによるポリヌクレオチドサンプル調製システムのためのモジュールおよび較正方法
US10781474B2 (en) 2012-04-30 2020-09-22 Life Technologies Corporation Centrifuge with variable angle buckets and method for loading a device
JP2014000565A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機および遠心分離機用ロータおよび遠心分離機用試料容器
JP2018103142A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日立工機株式会社 遠心機用試料容器及びそれを用いた遠心機
JP2021102212A (ja) * 2017-11-28 2021-07-15 エッペンドルフ・ハイマック・テクノロジーズ株式会社 遠心機用スイングロータ及び遠心機
JP7155319B2 (ja) 2017-11-28 2022-10-18 エッペンドルフ・ハイマック・テクノロジーズ株式会社 遠心機用スイングロータ及び遠心機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246701A4 (en) 2006-05-17
WO2001002255A2 (en) 2001-01-11
WO2001002255A9 (en) 2002-08-01
JP4508506B2 (ja) 2010-07-21
EP1246701A2 (en) 2002-10-09
WO2001002255A3 (en) 2001-05-17
US6350225B1 (en) 2002-02-26
EP1246701B1 (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519003A (ja) 支持ブリッジを有する容器組立体
US4956298A (en) Separation or reaction column unit
US5038958A (en) Vented microscale centrifuge tube
RU95122474A (ru) Фармацевтический контейнер для двух индивидуальных веществ с устройством смешивания и с дозированным применением и способ сборки контейнера
EP2190581B1 (en) Centrifuge bottle closure and assembly thereof
JPH07303850A (ja) 試料用遠心分離システム
US4301963A (en) Integral one piece centrifuge tube
JP2004501761A (ja) 遠心容器のための取り外し可能の適合ライナー
CN103567082B (zh) 离心容器组件
EP0449425B1 (en) Self-seal centrifuge tube
EP0642389B1 (en) Centrifuge
IE61597B1 (en) Container and an insert therefor
JP2002500552A (ja) 遠心分離用キャップ組立体
JPH11314657A (ja) 遠心分離機用コンテナのキャップ
JPH08108096A (ja) 遠心分離用容器
US5236409A (en) Cartridge adapter having a secondary seal
US7270787B2 (en) Centrifuge sample jar and closure
EP0500768B1 (en) Hinged centrifuge tube adapter
JPH02245253A (ja) 遠心分離機ロータのキヤビテイシール装置
US4394266A (en) Pressure filter adapter and containment vessel
EP2135679B1 (en) Pivoting sample holding buckets for rotary centrifuge
US5399144A (en) Centrifuge tube adapter
US20020173415A1 (en) Centrifuge adapter
CN113318867A (zh) 一种离心机用甩平转子
US5382220A (en) Centrifuge tube adapter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees