JP2003518801A - 2つの送受信器を備える移動局及びそのような移動局を用いて実行される周波数間方法 - Google Patents

2つの送受信器を備える移動局及びそのような移動局を用いて実行される周波数間方法

Info

Publication number
JP2003518801A
JP2003518801A JP2001547748A JP2001547748A JP2003518801A JP 2003518801 A JP2003518801 A JP 2003518801A JP 2001547748 A JP2001547748 A JP 2001547748A JP 2001547748 A JP2001547748 A JP 2001547748A JP 2003518801 A JP2003518801 A JP 2003518801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
frequency
transceivers
operating frequency
tuned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001547748A
Other languages
English (en)
Inventor
アレキサンダー ヘノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003518801A publication Critical patent/JP2003518801A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0871Hybrid systems, i.e. switching and combining using different reception schemes, at least one of them being a diversity reception scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/12Frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線セルラシステム又はPCSシステム用の移動局が2つの同調可能な送受信器を有し、各送受信器は上記システムの基地局の動作周波数に対して互いに独立して同調されることが可能な自身のアンテナを有している。この2つの送受信器の構成は、圧縮モードを使用することなく周波数間ソフトハンドオーバ方法の実行を可能にすると共に、スロット化モードを使用することなく周波数間信号品質測定方法の実行を可能とする。上記2つのアンテナは距離、向き又は極性が離されているので、上記送受信器が同一の動作周波数に同調されている場合、アンテナダイバーシティ効果を利用するために、これら送受信器のベースバンド信号は合成される。両周波数間方法は、当該方法の開始の直前においては両送受信器が同一の現動作周波数に同調されると共に当該システムの現基地局と通信状態にあり、上記方法の中間段階においては上記送受信器のうちの一方が他の動作周波数に同調される一方、他方の送受信器は現動作周波数において現基地局との通信状態に留まるようなものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、無線セルラシステム及び/又はパーソナル通信システム(PCS)
において又は斯様なシステムの間で実行される周波数間方法に関するもので、該
方法において移動局は、現動作周波数におけるRFリンク上で基地局と通信して
いる間に、他の動作周波数に同調することを要する。一つの斯様な方法は、移動
局との通信の、該移動局が同調する新たな動作周波数におけるRFリンクへのハ
ンドオーバ(ここでは、“周波数間ハンドオーバ”と称す)を達成するという目
的を有する。他の斯様な方法は、移動局が現動作周波数とは異なる一連の候補周
波数における信号品質を測定する(ここでは、“周波数間信号品質測定”と称す
る)のを可能にする目的を有する。後者の方法は、ハンドオーバの決定のための
情報を提供する。また、本発明は、移動局の周波数間方法の実行に関わる構成に
も関する。
【0002】
【背景技術】
周波数間ハンドオーバを実行する方法は、1993年12月13〜15日の移
動体及びパーソナル通信に関する第7回ヨーロッパ会議におけるA. Baier他によ
る“第3世代セルラシステム用の多レートDS−CDMA無線インターフェース
”(第255〜260頁)から既知である。
【0003】 ハンドオーバは、セルラシステム及びPCSにおいて、移動局が或る基地局の
有効領域から他の領域へ通話を維持したまま移動するのを可能にするために採用
されている。ハンドオーバは、通常、移動局との進行中の通信を現基地局から新
基地局へ転換するために採用されるが、移動局との通信を同一の基地局の或るR
Fリンクから他のリンクへハンドオーバするのも可能である。
【0004】 符号分割多重アクセス(CDMA)システムにおいては、基地局間の移動局の
ハンドオーバはソフトハンドオーバかハードハードウェアのいずれかであり得、
ソフトハンドオーバにおいては移行期間の間に当該移動局は現及び新の両基地局
との同一周波数における通信を同時に維持すると共に両基地局を介して同一のデ
ータを受信し、ハードハンドオーバにおいては、当該移動局は現及び新RFリン
クが同時に維持されるような移行期間無しで、現リンクから、一般的には新たな
周波数の及び/又は新たなネットワークの新リンクへの切換を行う。
【0005】 残念ながら、周波数間ハンドオーバは断続される通話(dropped call)を被り
、該断続される通話の当事者に迷惑及び不便さを生じさせる。
【0006】 周波数間ハンドオーバの信頼性を改善する一つの方法は、移行圧縮モードを使
用することであり、該モードにおいては現周波数F1において現基地局に送信さ
れるデータが瞬時シンボルレートRINFOを2倍にすることによりフレームの第1
半部内に圧縮される一方、当該移動局をフレームの第2半部において新たな周波
数F2に同調させると共に該周波数において通信を確立させる。この圧縮方法は
ソフトハンドオーバに類似した徐々な周波数間ハンドオーバを可能にするが、こ
のモードが使用される間に上記瞬時シンボルレートの倍化によりビットエラー(
BER)の悪化があり得る。疑似ノイズ(PN)拡散コードのチップレートRCH IP は一定に維持されるので、上記シンボルレートRINFOの倍化は、結果としてフ
レームの各半部における拡散係数RCHIP/RINFOを半減することになり、これは
典型的には圧縮モードにおける送信の出力レベルを増加させることにより補償さ
れるが、該圧縮モードにおける出力レベルの一時的増加が全てのユーザに当ては
まる背景干渉を増加させるにも拘わらず、それに応じて増加される。
【0007】 スロット化モードも知られており、該モードにおいてはアイドルスロット(必
須ではないが通常はフレーム期間の)が現動作周波数における当該移動局と基地
局との間の通信中に設けられ、当該移動局が他の候補動作周波数に同調すると共
に、信号品質測定を行うための時間を与える。このようなスロットには活性半フ
レームが先行すると共に後続し、これらフレームにおいては、通常、当該スロッ
トにおける通信コンテンツの不足を補償するために瞬時シンボルレートが倍化さ
れる。また、典型的には上記活性半フレームの間において出力レベルも増加され
、拡散係数の半減を補償する。
【0008】 また、移動局からの送信の及び移動局による受信の信頼性はアンテナダイバー
シティにより改善することができることも既知であり、その場合、移動局の送受
信器は2つ以上の離隔されたアンテナに結合される。
【0009】
【発明の開示】
本発明の一つの目的は、無線セルラシステム及び/又はPCSにおける又はこ
れらシステムの間における周波数間ソフトハンドオーバに、圧縮モードを使用す
ることなく参加する構成又は機能を備える移動局を提供することにある。
【0010】 また、本発明の他の目的は、無線セルラシステム及び/又はPCSにおける周
波数間信号品質測定を、スロット化モードを使用することなく実行する構成又は
機能を備える移動局を提供することにある。
【0011】 また、本発明の他の目的は、上述した周波数間方法に参加し又は斯かる方法を
実行するために移動局に設けられる構成又は機能が、上記周波数間方法が当該移
動局により参加され又は実行されていない場合に該移動局の通信の信頼性及び/
又は品質を改善するためにも使用することができるようにすることにある。
【0012】 本発明は、移動局に通常の1つの送受信器ではなく2つの独立に同調可能な送
受信器を設けることにより、当該移動局が圧縮モードなしで周波数間ソフトハン
ドオーバに参加し及び/又はスロット化モードなしで周波数間信号品質測定を実
行することが可能となる一方、距離、向き又は極性が離れた各アンテナに結合さ
れた上記2つの送受信器が同一の動作周波数に同調されている場合、当該移動局
への又は当該移動局からの通信をアンテナダイバーシティ効果により改善するこ
とができるという洞察に基づいている。
【0013】 本発明によれば、斯様に装備された移動局は周波数間方法の移動局側を操作す
るように構成され、該操作においては、該方法の開始の直前に両送受信器は同一
の現動作周波数に同調されて当該システムの現基地局と通信状態にあり、該方法
の中間段階においては、上記送受信器の一方が他の動作周波数に同調される一方
、他方の送受信器は現動作周波数において現基地局との通信状態に留まる。
【0014】 また、本発明は上記方法を操作する移動局用の記憶プログラム、及び移動局を
作動させる方法にも関連する。
【0015】 上記周波数間方法がソフトハンドオーバの場合、上記中間段階の間に、上記送
受信器のうちの他の動作周波数(ここでは新動作周波数と呼ぶ)に同調された一
方は、該新動作周波数における通信のためのRFリンクを確立し、当該中間段階
の後、他方の送受信器が該新動作周波数に同調される。一方、該周波数間方法が
ソフトハンドオーバである場合、上記中間段階の間に、上記送受信器のうちの他
の動作周波数に同調された一方は、信号品質測定を行うために使用され、該中間
段階の後に、該一方の送受信器は現動作周波数に再び同調される。これらの周波
数間方法の上記中間段階以外では、両送受信器は同一の周波数に同調され、アン
テナダイバーシティ効果が利用される。該アンテナダイバーシティ効果を利用す
る1つの方法は、各送受信器から入力されるベースバンド信号を合成することに
よるか、又は各送受信器により送信されるべきベースバンド信号を関連させるこ
とによるものである。
【0016】 本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面を参照して下記詳細な説明を精
読することにより明らかとなるであろう。
【0017】
【発明を実施するための最良の形態】
本明細書においては、本発明は、複数の動作周波数を、或る移動局が或る動作
周波数から他のものへ変更することを要するハンドオーバがあり得るように利用
するような型式(例えば、CDMA2000)の直接拡散符号分割多重アクセス(DS-CDM
A;Direct Sequence Code Division Multiple Access)無線セルラネットワーク
又はPCSネットワークに関連して説明される。周波数間ハンドオーバは2以上
の無線チャンネルを使用する他の無線セルラシステム又はPCSシステムにおい
ても必要とされる可能性があり、本発明の原理は、それらに等しく適応すること
が可能である。これら他のシステムは、AMPS(アナログ移動電話システム)
、TDMA(時分割多重アクセス)、GSM(移動体通信用グローバルシステム
)、日本式PDC(パーソナル通信装置)システム及び検討中のUMTS(世界
移動電話システム)第3世代(3G)システムを含む。
【0018】 先ず図1を参照すると、周波数間ソフトハンドオーバが可能な無線セルラ又は
PCS移動局10が示されており、該移動局は第1送受信器14に結合された第
1アンテナ12と、第2送受信器15に結合された第2アンテナ13とを有して
いる。送受信器14及び15は、送信及び受信に関して、互いに独立して同調し
及び動作することができる。更に、アンテナ12及び13は、所望ならば送受信
器14及び15の一方がRF信号を受信し、その際に他方が異なる動作周波数に
おいて送信を行うことができるように、距離及び又は向き若しくは極性が充分に
離れている。アンテナ12及び13の上記間隔及び相対的向き若しくは極性は、
送受信器14及び15が同一の周波数に同調し、且つ、同一の信号を送信し及び
受信する場合に、アンテナダイバーシティ効果が生じるのに充分なものである。
このアンテナダイバーシティ効果は、ダイバーシティ利用手段16により利用さ
れる。該手段の1つの動作モードは、送受信器14及び15から入力されるベー
スバンド信号を合成し、及び送信のために送受信器14及び15に供給されるベ
ースバンド信号を関連させることである。例えば、上記の入力されたベースバン
ド信号は一緒に加算され、及び同一のベースバンド信号が送信のために各送受信
器に供給される。ダイバーシティ利用手段16の他の動作モードは、送受信器1
4及び15から入力される最強の信号のみを使用し、及び最強の信号が入力され
た送受信器のみへベースバンド信号を供給するというものである。
【0019】 移動局10は、周波数間方法操作手段17も含み、該手段はソフトハンドオー
バを操作する部分17aと、周波数間信号品質測定を操作する部分17bとを備
えている。周波数間方法操作手段17の動作は、説明が進むにつれて一層明らか
となるであろう。
【0020】 移動局10は、通話中も含め、直接拡散符号分割多重アクセス(DS-CDMA)ネ
ットワーク20の第1基地局22の無線有効領域から第2基地局32の無線有効
範囲に移動することができ、該第2基地局は“周波数間”ハンドオーバが必要と
されるような同一のネットワークのものであるか、又は図示のように異なるDS-C
DMAの異なるネットワーク30のものとすることができる。これにより意味する
ところは、通話が、動作周波数F1におけるものであるような当該移動局10の
ネットワーク20のローカル基地局22との双方向リンクL1から、動作周波数
F2におけるものであるような当該移動局10のネットワーク30のローカル基
地局32との双方向リンクL2へ切り替えられ又は転換されなければならないと
いうことである。概略示したように、送受信器14及び15は周波数F1又はF
2のいずれかにおいて、各々がリンクL1又はリンクL2上で独立に動作するこ
とができるように、独立して動作することができる。しかしながら、周波数間ハ
ンドオーバにおける事象の経過は図2Aないし2Cから一層明らかとなるであろ
う。図2Aに示すように、周波数間ハンドオーバの直前においては、両送受信器
14及び15は、現ローカル基地局22に対してリンクL1上で周波数F1にお
いて動作しており、例えば両送受信器14及び15により受信される信号を加算
することにより又はより良好な信号品質を持つ一方の信号を使用することにより
上記アンテナダイバーシティ効果を利用している。次いで、図2Bに示すように
、ローカル基地局22からハンドオーバ命令を受信した後、送受信器15は周波
数F2に同調され、新たなローカル基地局32に対してリンクL2上で動作を開
始する。送受信器15と新ローカル基地局32との間の通信が一旦安定したら、
送受信器14も周波数F2に切り換えられて、図3Cに示すような状態を生じ、
該状態においては両送受信器14及び15は新ローカル基地局32に対してリン
クL2上で周波数F2において動作しており、アンテナダイバーシティ効果を利
用する。
【0021】 良く知られているように、ローカル基地局22からハンドオーバの受け手とし
て基地局32を指定するハンドオーバ命令を受信する前に、移動局10は、F2
を含む他の候補動作周波数において例えばパイロット強度等の周波数間信号品質
測定を行い、この情報を現基地局22に送る必要がある。2つの独立して同調可
能な送受信器14及び15の利用可能性は、先行及び後続する活性フレーム部分
又は部分フレームの間にアイドルスロットが現れ、当該移動局が該スロットの間
に信号品質測定を行うようなスロット化モードの必要性を取り除く。アイドルス
ロット、並びに上記先行及び後続フレーム部分における付随的瞬時シンボルレー
トの増加は必要とされない。周波数間信号品質測定は、上記送受信器の一方(例
えば送受信器15)を使用して候補周波数に同調させると共にパイロット強度を
測定し、その間に他の送受信器(例えば送受信器14)は現動作周波数において
現基地局との通信状態に留めることにより行うことができる。かくして、図3A
に示したように、周波数間ハンドオーバの直前においては、両送受信器14及び
15は、現ローカル基地局22に対してリンクL1上で周波数F1において動作
しており、例えば両送受信器14及び15により受信される信号を加算すること
により又はより良好な信号品質を持つ一方の信号を使用することにより上記アン
テナダイバーシティ効果を利用している。次いで、図3Bに示すように、送受信
器15は周波数F2に同調され、基地局32から該周波数で受信されるパイロッ
トの強度を、信号品質の表示として測定する。信号品質測定が一旦なされると、
送受信器15は周波数F1に戻り、図3Cに示すような状態を生じ、該状態にお
いては両送受信器14及び15は再び現ローカル基地局22に対してリンクL1
上において周波数F1で動作し、アンテナダイバーシティ効果を利用する。
【0022】 図1に戻り、図示の詳細のレベルでは、ネットワーク20及び30は通常のよ
うに見える。解説の目的で、ネットワーク20は、2つの基地局22、24と、
複数の基地局22、24を制御する基地局コントローラ26と、ネットワーク2
0を制御するネットワークコントローラ28とを有するように図示されている。
同様に、ネットワーク30は、2つの基地局32、34と、複数の基地局32、
34を制御する基地局コントローラ36と、ネットワーク30を制御するネット
ワークコントローラ38とを有するように図示されている。上記ネットワークコ
ントローラは通信リンク40により結合され、また、各ネットワークコントロー
ラは公衆交換電話ネットワーク(PSTN)42に結合されている。
【0023】 図4は、移動局10とローカル基地局22及び32との間の通信を更に詳細に
示し、ここで、BS1は基地局22に対応し、BS2は基地局32に対応してい
る。図示のように、初期には、現ローカル基地局22と送受信器14及び15と
の間に、例えば時分割二重音声トラフィックを表す第1ダウンリンクデータフレ
ームDL_Data_1、第1アップリンクデータフレームUP_Data_1、第2ダウンリンク
データフレームDL_Data_2及び第2アップリンクデータフレームUP_Data_2の系列
と、基地局22から送受信器14及び15への周波数F2を特定すると共にそれ
以外に新基地局32を識別するダウンリンクハンドオーバ命令Handover_Cmdが存
在する。通常のように、ハンドオーバの決定は、移動局10により以前に供給さ
れた周波数間信号品質測定を用いてインフラストラクチャシステム20において
なされ、また、基地局32はシステム20と30との間のリンク40を介して該
起ころうとしているハンドオーバについて通知される。この時点で、送受信器1
5は自身の動作周波数をF2に切り換え、肯定応答要求RACHを新基地局32
に送出する。該基地局32は最終的に信号Infoで応答し、その後、送受信器15
は新基地局32に、当該ハンドオーバが完了した旨のアップリンク信号Hanover_
Comを送出する。当該ハンドオーバの完了が通知される時点まで、送受信器14
は現基地局22との通信状態に留まり、例えば図示の第3アップリンクデータフ
レームUP_Data_3、第3ダウンリンクデータフレームDL_Data_3、第4アップリン
クデータフレームUP_Data_4、第4ダウンリンクデータフレームDL_Data_4、第5
アップリンクデータフレームUP_Data_5、第5ダウンリンクデータフレームDL_Da
ta_5及び第6アップリンクデータフレームUP_Data_6の系列のようなデータを受
信し及び送信し続ける。次いで、送受信器14が周波数F2に同調する間に、送
受信器15は第7ダウンリンクデータフレームDL_Data_7を受信する。その後、
新ローカル基地局32と送受信器14及び15との間には、例えば時分割二重音
声トラフィックを再び表すような第7アップリンクデータフレームUP_Data_7、
第8ダウンリンクデータフレームDL_Data_8、第8アップリンクデータフレームU
P_Data_8及び第9ダウンリンクデータフレームDL_Data_9の最終系列が存在する
【0024】 移動体ハンドセット10が図5に概念的に図示されており、該ハンドセットに
おいて、第1送受信器14は第1RF部42とベースバンド部50との組合せを
有し、第2送受信器15は上記第1RF部42と同一の第2RF部46と、ベー
スバンド部50との組合せを有している。ベースバンド部50は、デジタル信号
プロセッサ(DSP)50aと、マイクロプロセッサ50bと、不揮発性メモリ
即ちROM50cと、主にデータの一時記憶のための揮発性ランダムアクセスメ
モリ50dとを含み、上記ROMの少なくとも一部はプログラム可能であって、
該一部にはDSP50a及びマイクロプロセッサ50bの、周波数間ソフトハン
ドオーバ及び該ハンドオーバに先行する周波数間信号品質測定の移動局側を操作
するためのものを含む、処理用のプログラム及びデータを構成するファームウエ
アが記憶されている。受信され且つ復調された信号RはRF部42及び46から
アナログ/デジタル変換器50e及び50fを各々介してベースバンド部50に
供給され、DSP50aは上記の復調された信号に対して、関連する疑似ノイズ
(PN)符号系列を関連する位相で供給する既知の方法で各々逆拡散及び復号演
算を実行する。同様に、DSP50aにより生成されるスペクトル拡散符号化信
号Tはデジタル/アナログ変換器50g及び50hを介して第1RF部42及び
第2RF部46に各々供給され、これにより搬送波上に変調されて送信される。
更に、同調命令のような命令信号Cはベースバンド部50からデジタル/アナロ
グ変換器50i及び50jを介して第1RF部42及び第2RF部46に各々供
給される。
【0025】 移動局10は、更に、上記ベースバンド部50と通信する数値キーパッド51
と、例えばLCD画面のような表示器53用のドライバ52と、マイクロフォン
54と、スピーカ55とを有している。マイクロフォン54はアナログ/デジタ
ル変換器50kを介してベースバンド部50と通信し、ベースバンド部50はス
ピーカ55とデジタル/アナログ変換器50lを介して通信する。
【0026】 同一ではあるが独立して制御可能な第1及び第2RF部42,46に相当する
RF部が、図6に示されている。該RF部は、該当するアンテナ12又は13に
結合されたダイプレクサ60を有し、該ダイプレクサは、出力増幅器62の出力
端子から当該アンテナにより送信されるべきRFスペクトル拡散通信信号を入力
する一方、当該アンテナにより受信されたRFスペクトル拡散通信信号を低ノイ
ズ増幅器64の入力端子に供給する。好ましくは零IF構成(図示略)を有する
変調器66は、ベースバンド部50からベースバンドスペクトル拡散通信信号を
入力すると共に電圧制御発振器又は周波数合成器68からRF搬送波信号を入力
し、出力増幅器62の入力端子にRFスペクトル拡散通信信号を供給する。同様
に、好ましくは零IF構成(図示略)を有する復調器67は、低ノイズ増幅器6
4の出力端子からRFスペクトル拡散通信信号を入力すると共に発振器又は周波
数合成器68からRF搬送波信号を入力し、ベースバンド部50にベースバンド
スペクトル拡散通信信号Rを供給する。
【0027】 かくして、本発明の前記目的が満足されたことが理解されるであろう。以上、
本発明を特別な詳細に関して説明したが、本発明の意図する趣旨及び範囲内にお
いて多数の変形が可能であると理解すべきである。添付請求項を解釈するに当た
っては: a)“有する”なる用語は、請求項に記載されたもの以外の他の構成要素又はス
テップの存在を排除するものではない; b)単数形で表された構成要素は、複数の斯様な構成要素の存在を排除するもの
ではない; c)請求項における符号は、これら請求項の範囲を限定するものではない; d)幾つかの“手段”は、ハードウェア又はソフトウェアにより実施化された構
成又は機能の同一のものにより表すことができる、 と理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による2つの送受信器を備えた移動局を、一対の無線セルラネ
ットワークと関連させて概念的に示し、各ネットワークは当該移動局の送受信器
と通信をすることができるローカル基地局を各々有する。
【図2A】 図2Aは、図1の移動局とローカル基地局とを示すと共に、本発明により実行
される周波数間ソフトハンドオーバの直前における当該移動局との通信リンクを
概略示している。
【図2B】 図2Bは、図1の移動局とローカル基地局とを示すと共に、本発明により実行
される周波数間ソフトハンドオーバの間における当該移動局との通信リンクを概
略示している。
【図2C】 図2Cは、図1の移動局とローカル基地局とを示すと共に、本発明により実行
される周波数間ソフトハンドオーバの直後における当該移動局との通信リンクを
概略示している。
【図3A】 図3Aは、図1の移動局とローカル基地局とを示すと共に、本発明により実行
される周波数間信号品質測定の直前における当該移動局との通信リンクを概略示
している。
【図3B】 図3Bは、図1の移動局とローカル基地局とを示すと共に、本発明により実行
される周波数間信号品質測定の間における当該移動局との通信リンクを概略示し
ている。
【図3C】 図3Cは、図1の移動局とローカル基地局とを示すと共に、本発明により実行
される周波数間信号品質測定の直後における当該移動局との通信リンクを概略示
している。
【図4】 図4は、移動局への及び移動局からの通信を、周波数間ソフトハンドオーバの
直前から直後までの幅の期間にわたり示し、期間A、B及びCは図2A、2B及
び2Cに示したリンク図に概ね対応している。
【図5】 図5は、本発明による移動局の構成を示す概念図で、第1及び第2の同一では
あるが独立に制御可能なRF部を含んでいる。
【図6】 図6は、図5における同一のRF部の一方の概念図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K011 JA01 LA02 5K059 CC02 CC03 DD35 5K067 AA23 BB04 CC10 CC24 EE02 EE10 EE16 EE24 JJ36 JJ39 KK03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線セルラシステム又はPCSシステム用の移動局において
    、前記移動局が当該システムの基地局の動作周波数に対して互いに独立して同調
    されることが可能な2つの同調可能な送受信器を有していることを特徴とする移
    動局。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の移動局において、 前記2つの送受信器に各々結合されると共に、距離、向き又は極性が離された
    2つのアンテナと、 前記送受信器により受信されるベースバンド信号を選択的に合成すると共に送
    信されるために前記送受信器に供給されるベースバンド信号を選択的に関連させ
    て、前記送受信器が同一の動作周波数に同調された場合にアンテナダイバーシテ
    ィ効果を利用するダイバーシティ効果手段と、 を更に有していることを特徴とする移動局。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の移動局において、周波数間方
    法の移動局側を操作する手段を更に有し、該手段において、前記方法の開始の直
    前においては前記両送受信器が同一の現動作周波数に同調されると共に当該シス
    テムの現基地局と通信状態にあり、前記方法の或る段階においては前記送受信器
    のうちの一方が他の動作周波数に同調される一方、他方の送受信器は前記現動作
    周波数において前記現基地局との通信状態に留まることを特徴とする移動局。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の移動局において、前記周波数間方法は、前
    記段階の間において前記送受信器のうちの他の動作周波数(新動作周波数)に同
    調された一方が該新動作周波数における通信のためのRFリンクを確立し、前記
    段階の後に他方の送受信器が前記新動作周波数に同調されるようなものであるこ
    とを特徴とする移動局。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の移動局において、前記周波数間方法は、前
    記段階の間において前記送受信器のうちの他の動作周波数に同調された一方が信
    号品質測定を行うために使用され、前記段階の後に前記送受信器のうちの前記一
    方が前記現動作周波数に再び同調されることを特徴とする移動局。
  6. 【請求項6】 無線セルラシステム又はPCSシステム用の移動局のための
    記憶プログラムにおいて、前記移動局は当該システムの基地局の動作周波数に対
    して互いに独立して同調されることが可能な2つの同調可能な送受信器を有し、
    前記プログラムは周波数間方法の移動局側を操作するように構成され、該プログ
    ラムにおいて、前記方法の開始の直前においては前記両送受信器が同一の現動作
    周波数に同調されると共に当該システムの現基地局と通信状態にあり、前記方法
    の或る段階においては前記送受信器のうちの一方が他の動作周波数に同調される
    一方、他方の送受信器は前記現動作周波数において前記現基地局との通信状態に
    留まることを特徴とする記憶プログラム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の記憶プログラムにおいて、前記周波数間方
    法は、前記段階の間において前記送受信器のうちの他の動作周波数(新動作周波
    数)に同調された一方が該新動作周波数における通信のためのRFリンクを確立
    し、前記段階の後に他方の送受信器が前記新動作周波数に同調されるようなもの
    であることを特徴とする記憶プログラム。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の記憶プログラムにおいて、前記周波数間方
    法は、前記段階の間において前記送受信器のうちの他の動作周波数に同調された
    一方が信号品質測定を行うために使用され、前記段階の後に前記送受信器のうち
    の前記一方が前記現動作周波数に再び同調されることを特徴とする記憶プログラ
    ム。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし8の何れか一項に記載の記憶プログラムにお
    いて、 前記移動局は、前記2つの送受信器に各々結合されると共に、距離、向き又は
    極性が離された2つのアンテナを含み、 前記記憶プログラムは、更に、前記送受信器により受信されるベースバンド信
    号を選択的に合成すると共に、送信されるために前記送受信器に供給されるベー
    スバンド信号を選択的に関連させて、前記アンテナが同一の動作周波数に同調さ
    れた場合にアンテナダイバーシティ効果を利用するように構成されている、 ことを特徴とする記憶プログラム。
  10. 【請求項10】 無線セルラシステム又はPCSシステム用の移動局を作動
    させる方法において、前記移動局は当該システムの基地局の動作周波数に対して
    互いに独立して同調されることが可能な2つの同調可能な送受信器を有し、前記
    作動させる方法は周波数間方法の移動局側のものであり、該作動させる方法にお
    いて、前記方法の開始の直前においては前記両送受信器が同一の現動作周波数に
    同調されると共に当該システムの現基地局と通信状態にあり、前記方法の或る段
    階においては前記送受信器のうちの一方が他の動作周波数に同調される一方、他
    方の送受信器は前記現動作周波数において前記現基地局との通信状態に留まるこ
    とを特徴とする移動局を作動させる方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の移動局を作動させる方法において、前
    記周波数間方法は、前記段階の間において前記送受信器のうちの他の動作周波数
    (新動作周波数)に同調された一方が該新動作周波数における通信のためのRF
    リンクを確立し、前記段階の後に他方の送受信器が前記新動作周波数に同調され
    るようなものであることを特徴とする移動局を作動させる方法。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の移動局を作動させる方法において、前
    記周波数間方法は、前記段階の間において前記送受信器のうちの他の動作周波数
    に同調された一方が信号品質測定を行うために使用され、前記段階の後に前記送
    受信器のうちの前記一方が前記現動作周波数に再び同調されることを特徴とする
    移動局を作動させる方法。
  13. 【請求項13】 請求項10ないし12の何れか一項に記載の移動局を作動
    させる方法において、 前記移動局は、前記2つの送受信器に各々結合されると共に、距離、向き又は
    極性が離された2つのアンテナを含み、 前記作動させる方法は、更に、前記送受信器により受信されるベースバンド信
    号を選択的に合成すると共に、送信されるために前記送受信器に供給されるベー
    スバンド信号を選択的に関連させて、前記送受信器が同一の動作周波数に同調さ
    れた場合にアンテナダイバーシティ効果を利用するように構成されている、 ことを特徴とする移動局を作動させる方法。
JP2001547748A 1999-12-22 2000-12-08 2つの送受信器を備える移動局及びそのような移動局を用いて実行される周波数間方法 Withdrawn JP2003518801A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46612099A 1999-12-22 1999-12-22
US09/466,120 1999-12-22
PCT/EP2000/012381 WO2001047126A2 (en) 1999-12-22 2000-12-08 Mobile station with two transceivers and inter-frequency method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518801A true JP2003518801A (ja) 2003-06-10

Family

ID=23850562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547748A Withdrawn JP2003518801A (ja) 1999-12-22 2000-12-08 2つの送受信器を備える移動局及びそのような移動局を用いて実行される周波数間方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1219046A2 (ja)
JP (1) JP2003518801A (ja)
KR (1) KR20010102279A (ja)
CN (1) CN1372727A (ja)
WO (1) WO2001047126A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086869A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Electric Corp 無線受信装置
JP2007235493A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Corp バンドサーチシステム及びその方法並びにそれを用いた通信装置
WO2008047441A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Panasonic Corporation Récepteur mobile
JP2009506673A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 効率的なアップリンク電力およびレート制御のための、umtstddシステムにおけるアップリンク・ソフト・ハンドオフ・サポート
JP2009525670A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド セルエッジ領域で性能を向上させる方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7181171B2 (en) 2001-07-20 2007-02-20 Kyocera Wireless Corp. System and method for providing auxiliary reception in a wireless communications system
US7929921B2 (en) 2003-06-10 2011-04-19 Motorola Mobility, Inc. Diversity control in wireless communications devices and methods
US7206581B2 (en) 2003-11-05 2007-04-17 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for processing data blocks during soft handover
SE0303031D0 (sv) * 2003-11-12 2003-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Inter-Frequency and inter-rat handover measurements
US7050801B2 (en) * 2004-01-19 2006-05-23 Cisco Technology, Inc. Method and system for hitless wireless roaming in a mobile environment
DE102004006975A1 (de) * 2004-02-12 2005-09-08 Siemens Ag Lokales Netzwerk zur Funkkommunikation sowie Verfahren zum Betreiben einer Funkverbindung in einem lokalen Netzwerk
KR20070024474A (ko) * 2004-02-23 2007-03-02 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 이동기, 및 무선 인터페이스의 배치방법
EP1845739A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-17 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Überwachung von benachbarten Funkzellen
JP4806024B2 (ja) * 2006-08-09 2011-11-02 富士通株式会社 無線端末
US7706329B2 (en) * 2006-10-24 2010-04-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for compressed mode handling in a dual receiver user equipment (UE)
US8369959B2 (en) 2007-05-31 2013-02-05 Cochlear Limited Implantable medical device with integrated antenna system
US8055211B2 (en) 2007-12-31 2011-11-08 Motorola Mobility, Inc. Method and system for utilizing transmit local oscillator for improved cell search and multi-link communication in multi-mode device
CN101662817A (zh) * 2008-08-29 2010-03-03 中兴通讯股份有限公司 进行模间测量或异频测量的方法、多模无线通讯系统终端
US8106838B2 (en) 2009-02-05 2012-01-31 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device having diversity antenna system and related methods
WO2010105436A1 (zh) * 2009-03-20 2010-09-23 华为技术有限公司 一种小区切换的方法和设备
CN101616505B (zh) * 2009-07-24 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 终端进行模间切换的方法、终端及多模通讯系统
US20160119857A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Qualcomm Incorporated Bilateral search algorithm for lte system
EP3424239B1 (en) 2016-03-02 2021-02-24 Honeywell International Inc. Enhanced vhf link communications method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293846A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Sony Corp 送受信装置
FI103160B (fi) * 1997-05-30 1999-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd Mittauksien tekeminen rinnakkaisilla taajuuksilla radiotietoliikennela itteessa
US6212368B1 (en) * 1998-05-27 2001-04-03 Ericsson Inc. Measurement techniques for diversity and inter-frequency mobile assisted handoff (MAHO)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086869A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Electric Corp 無線受信装置
JP4545534B2 (ja) * 2004-09-16 2010-09-15 三菱電機株式会社 無線受信装置
JP2009506673A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 効率的なアップリンク電力およびレート制御のための、umtstddシステムにおけるアップリンク・ソフト・ハンドオフ・サポート
JP4778059B2 (ja) * 2005-08-26 2011-09-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 効率的なアップリンク電力およびレート制御のための、umtstddシステムにおけるアップリンク・ソフト・ハンドオフ・サポート
US8315633B2 (en) 2005-08-26 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Uplink soft handoff support in UMTS TDD systems for efficient uplink power and rate control
JP2009525670A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド セルエッジ領域で性能を向上させる方法
US8274927B2 (en) 2006-02-03 2012-09-25 Lg Electronics Inc. Method for performance enhancement in a cell edge region
JP2007235493A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Corp バンドサーチシステム及びその方法並びにそれを用いた通信装置
WO2008047441A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Panasonic Corporation Récepteur mobile

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001047126A3 (en) 2002-05-02
WO2001047126A2 (en) 2001-06-28
CN1372727A (zh) 2002-10-02
KR20010102279A (ko) 2001-11-15
EP1219046A2 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518801A (ja) 2つの送受信器を備える移動局及びそのような移動局を用いて実行される周波数間方法
JP3756952B2 (ja) 多重バンド無線装置
JP4680457B2 (ja) 周波数分割二重および時間分割二重通信システム間のソフトハンドオフを実行するためのシステムおよび方法
JP4318860B2 (ja) 個人ベースステーション通信を提供する方法及びシステム
US7054290B1 (en) Methods and apparatus for dual mode operation in a wireless communication system
US20020082019A1 (en) Methods and apparatus for accomplishing inter-frequency, inter-network, and inter-tier soft handoff using dual transmission/reception or compression
JP2003500911A (ja) 符号分割多元アクセス通信でハンドオフを開始しながら効率的な候補周波数サーチをする方法および装置
US6108548A (en) Mobile station and soft handoff method
JP2005519562A (ja) 代替無線システムの監視
EP1195072B1 (en) Inter-frequency handover in wireless cdma systems
JP2001268619A (ja) 移動無線端末
KR19990038494A (ko) 다중 반송파 코드 분할 다중 접속 셀룰러 시스템에서 전력효율이 높은 소프트 핸드오프를 지원하는 방법 및 시스템
JP2002016958A (ja) 移動無線端末
JP2001156752A (ja) 移動無線端末装置
KR100590677B1 (ko) 이동통신 환경에서 멀티모드-멀티밴드 단말기의 통화 링크방법 및 시스템
KR100283223B1 (ko) 이동 통신 시스템용 순방향 전송 방법 및 그 장치
JPH1093501A (ja) 通信システム
JPH05291852A (ja) デュアルモード形無線通信装置の送信電力制御回路
JPH1169449A (ja) 符号分割多元接続方式の携帯電話装置
JP2001186068A (ja) Cdma方式の移動無線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304