JP2003517959A - 眼鏡レンズの製造方法 - Google Patents

眼鏡レンズの製造方法

Info

Publication number
JP2003517959A
JP2003517959A JP2001547572A JP2001547572A JP2003517959A JP 2003517959 A JP2003517959 A JP 2003517959A JP 2001547572 A JP2001547572 A JP 2001547572A JP 2001547572 A JP2001547572 A JP 2001547572A JP 2003517959 A JP2003517959 A JP 2003517959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
seconds
weight
lens
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001547572A
Other languages
English (en)
Inventor
ナンズ・イワン
セクハリプラム・ベンカット
ベイシャム・エルバート
ドーガン・エリック
アルトン・ミッチェル・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2003517959A publication Critical patent/JP2003517959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • B29D11/00442Curing the lens material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • B29C2071/022Annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/0041Contact lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、鋳造によってレンズを製造する方法及び組成分を提供する。この方法は、眼鏡用レンズを製造するために迅速で信頼性のある方法を提供するために二段階の紫外線固化工程を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼鏡用レンズに関する。特に、本発明は、鋳造によってレンズを製
造するための方法及び成分を提供する。
【0002】
【従来の技術】
屈折異常の治療のために眼鏡レンズを使用することは知られている。例えば、
プログレス型追加レンズのような複数焦点レンズは、老眼の治療のために使用さ
れる。眼鏡用レンズを使用するために多数の方法が知られている。これらの方法
は、半完成品のレンズ材料を鋳造し、続いてこの材料を研磨し、研削してレンズ
を形成し、レンズ全体を鋳造し、表面を光学プリフォームに鋳造してレンズを形
成する。
【0003】 光学プリフォームに表面を鋳造することは、レンズの全規定範囲をつくるため
に必要な成形型の数を低減することができるという点で有利である。しかしなが
ら、公知の表面鋳造処理は、レンズの大量生産における処理において使用するた
めに必要な効率を欠いている。さらに詳細には、公知の処理は、光学的なゆがみ
、欠陥、または空所のない固化樹脂層を達成するために30分またはそれ以上の
固化時間を必要とする。さらに、表面鋳造樹脂に使用する公知の樹脂は、固化時
に高屈折率及び室温で低粘度の双方を提供することができない。したがって、本
発明は、プリフォームに表面を鋳造してレンズを形成し、これらの欠点を克服す
る方法及び組成分を提供する。
【0004】 本発明は、プログレス型追加レンズのような複数焦点レンズ並びに本発明の方
法及び組成分を使用して製造された眼鏡用レンズを製造する方法及び組成分を提
供する。本発明は、眼鏡用レンズを製造する迅速で信頼性のある方法を提供する
【0005】 1つの実施形態において、本発明は、a)成形型組立体及び反応性グループか
ら成る樹脂の有効量を形成する表面を低強度紫外線に露光し、前記低強度UV光
露光は、少なくとも50%またはそれ以上の樹脂反応性グループを変換するため
に適した条件で実行される工程と、b)樹脂の固化及びレンズの形成をほぼ完了
するのに適した条件で高強度UV光に樹脂を露光する工程とを有する眼鏡レンズ
の製造方法を提供する。他の実施形態において、本発明は、この方法によって生
じるレンズを提供する。
【0006】 「眼鏡用レンズ」という用語は、コンタクトレンズ、眼内レンズ、眼鏡レンズ
等を意味する。好ましくは、本発明の方法によって形成されたレンズは、眼鏡レ
ンズであり、さらに好ましくは、複数焦点、最も好ましくはプログレシブ型追加
レンズである。「成形型組立体」という用語は、1つまたは複数の半成形型、光
学プリフォームまたはその組み合わせを意味する。「光学プリフォーム」または
「プリフォーム」は、光を屈折することができる成形された光学的に透明な物品
であり、この物品は、眼鏡レンズを製造する上で適している。「樹脂」という用
語は、少なくとも単官能基のモノマー、1つまたは複数の多官能性のモノマー、
及び1つまたは複数のイニシエータを意味する。「変換」という用語は、反応性
グループが形成されているポリマーに反応性グループが結合されることを意味す
る。
【0007】 本発明の方法の第1のステップによれば、成形組立体は、低強度紫外線に露光
される。本発明の目的において、低強度のUV光は、約0.5乃至約50の強度
、好ましくは、約1mW/cm2 乃至約5mW/cm2 の強度を有する。この処
理のこのステップを実行するための適当な波長は、約300nm乃至約450n
m、好ましくは、約360nm乃至約400nmである。低強度の露光は、重合
速度をできるだけ低く維持しながら、少なくとも約50%またはそれ以上の樹脂
の反応グループを変換するために適当な波長及び時間の条件で実行される。この
速度は、望ましくない収縮誘導欠陥が避けられる速度である。当業者は、この速
度が、制限はないが、使用される樹脂及び樹脂層の厚さを含む多数の要因に依存
することを認識することができるであろう。低重合の速度の維持は、低強度のU
V光を用いて、全樹脂重量に基づいて約1重量パーセント以下のフォトイニシエ
ータの濃度と、低強度露光サイクルへの非露光の期間の組み込みとの一方または
双方を使用して達成される。
【0008】 低強度の露光時間は、プリフォームに鋳造するために選択された樹脂、使用さ
れるイニシエータのタイプと量、樹脂の粘度、反応性グループの性質、鋳造すべ
き樹脂層の厚さ、UV光の強度に依存する。通常、全露光時間は、約5秒乃至約
300秒、好ましくは、約60秒乃至120秒である。
【0009】 好ましくは、低強度露光は、1つの工程で実行される。しかしながら、いくつ
かのレンズ組立体は、各低強度露光の間に約5秒乃至約60秒のUV光に対する
非露光時間を用いて2つまたはそれ以上の工程で実行する必要がある。好ましく
は、約30秒乃至約60秒の露光時間は、約5秒乃至約60秒の非露光時間とは
交互になっている。
【0010】 低強度露光が終わった後、成形型組立体は、樹脂の固化を完了する適当な条件
の下で高強度UV光に露光される。この工程のUV光の強度は、約50mW/cm 2 乃至約2000mW/cm2 、好ましくは、約500mW/cm2 乃至約1500
mW/cm2 である。露光が実行される波長は、低強度の露光を実行するために使
用される波長と同じであることが好ましい。低強度露光時間について決定要因は
、高強度露光時間と同じ決定要因である。通常、露光時間は、約3秒乃至約60
秒、好ましくは、約5秒乃至約15秒である。この光強度露光は、単一の連続的
な露光として実行される。しかしながら、高強度露光は、UV露光と非露光時間
が交互に用いられて実行される。
【0011】 本発明によれば、低強度露光及び高強度露光を用いて開示された固化処理は、
全UV露光、約150秒、またはそれ以下の時間で低強度及び高強度の双方を用
いてゆがみ、欠陥、空所のない鋳造層の製造を可能にすることを開示している。
好ましくは、全露光時間は、約130秒またはそれ以下である。
【0012】 低強度重合工程及び高強度重合工程は、大気温度及び大気圧で実行される。好
ましくは、樹脂は、高温コートされ、重合工程は、固化樹脂のほぼガラス遷移温
度、すなわち、Tgまたはそれ以上の温度で行われる。「高温コート」という用
語は、ガラス遷移温度Tgの周辺の温度で鋳造される前に樹脂が加熱されること
を意味する。加熱は、制限はされないが、炉の使用、熱循環器またはその組み合
わせを含む適切な手段によって達成される。好ましい温度の重合は、制限はされ
ないが、空気を送ることによって好ましい温度で固化室を維持することを含む有
利な手段によって達成される。
【0013】 低強度UV及び高強度UV露光は、成形型組立体を通る光が均一に配分される
ことができる態様で実行される。適切で好ましい態様は、UV光源を成形型組立
体の下に配置することによって成形型組立体をUV光に露光することである。低
強度のUV光源は、制限されないが、水銀およびキセノンアークランプ、蛍光灯
等及びその組み合わせを含む。高強度UV光源は、制限はされないが、水銀、キ
セノン、水銀キセノンアークランプ、FUSION(商標)マイクロ波点火ラン
プ等及びその組み合わせを含む。本発明で使用されるUV光の適当な光源は、市
販されている。
【0014】 使用される半成形型は、制限はされないが、ガラスまたはプラスチックを含む
適当な材料でつくられる。成形型組立体に使用される光学プリフォームは、制限
はされないが、ビスフェノールAポリカーボネートのようなポリカーボネート、
ジエチレン、グリコールビサリルカーボネート(CR−39(商標))のような
アリル・ジグルコールカーボネート、トリアリルシアヌレートのようなアリルエ
ステル、トリアリルフォスフェート、トリアリルシトレート、アクリル酸エステ
ル、アクリレート、メチル−エチルのようなメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート及びアクリレート、スチレニク、ポリエステル、ポリエーテルフォスファイ
ンオキサイドのような組み合わせを含む適当な材料でつくられる。プリフォーム
は、制限はされないが、射出成形、射出圧縮成形、熱成形、鋳造等を含む。
【0015】 本発明の方法の実施において、樹脂は、表面を光学プリフォームに鋳造するた
めに適しており、反応性グループを含む単官能基または多官能性モノマーを含む
。本発明に使用されるモノマーに含まれる反応性グループは、制限はされないが
、フリーラジカル重合化可能な、フォトアニオニック重合可能な、フォトカチオ
ニック重合可能なグループ等及びその組み合わせを含む光重合のグループである
。好ましくは、フリーラジカルな重合可能なグループを有する樹脂が使用される
。このようなグループの例は、制限はされないが、アクリレート、メタクリレー
ト、スチリル、アリリクエステル、ビニリクエステル、アリルカーボネート、ア
リルアルキルエーテル、アリルアリルエーテル等及びその組み合わせを含む置換
されたビニル及びアリルグループを含む。他の例として、反応性グループは、エ
ポキサイド、アルファチック、シクリルエーテル、ビニルアルキル、ビニルアリ
ルエーテル、スチレニックグループ等及びその組み合わせのようなフォトカシオ
ン反応性グループである。他の例として、制限はされないが、アクリレート、メ
タクリレート、エポキサイド、スチリル等及びその組み合わせを含むフォトアニ
オニック反応性グループが使用される。
【0016】 単官能基及び多官能性のモノマーは、制限はされないが、参照によりこの明細
書に組み込まれる米国特許第5,470,892号に開示されているものを含む
。さらに追加の適当なモノマーは、制限はされないが、ジエチレングリコールビ
ス(アリル)カーボネートのようなアリル及びビス(アリル)カーボネート、ビ
スフェノールA、ジアリルカーボネート等、アクリル酸、多機能のアクリレート
、及びエチレングリコールジアクリレートのようなメタクリレート、テトラエチ
レングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ト
リメチロルプロパン・トリアクリレート、テトラヒドロフルフリル・メタクリレ
ート、テトラヒドロフルフリル・アクリレート、ヘキサンエジオルメタクリレー
ト、メチルメタクリルレート、ブチルメタクリレート、プロピルメタクリルレー
ト、ペンタエリスリトルテトレアクリレート、ウレタンアクリレート、及びメタ
クリレート、ディビニルベンゼンのようなスチレンデリバチィブ、4−ビニルア
ニソル、種々のエステル、またはマレイン酸及びイタコン酸、メタクリル及びア
クリルアンヒドライド等及びその組み合わせを含む。このようなモノマーは、市
販されており、それらの製造方法は知られている。
【0017】 あるモノマーが高屈折率を有するレンズを形成する際に特に有利であることは
本発明の他の発見である。「高屈折率」という用語は、固化時において約1.5
4以上の屈折率、好ましくは、1.56以上の屈折率を意味する。高屈折率の樹
脂を形成する際に使用されるモノマーは、ビスフェノールAジアクリレート、ジ
メタクリレート、エキソキシレート・ビスフェノールAジアクリレート及びジメ
タクリレート、アクリレート、ジグリシディルビィスフェノールAのアクリレー
ト及びメタクリレートエステル、エポキシアクリレート、メタクリレート、テト
ラブロモビスフェノールAのアクリレート及びメタクリレート、ビスフェノール
Sのアクリレート及びメタクリレート、ジグリシディル・テトラブロモビスフェ
ノールAのアクリレート及びメタクリレートエステル、ジグリシディル・テトレ
ラブロモビスフェノールSのアクリレート及びメタクリレートエステル、テトラ
ヒドロフラン等のアクリレート及びメタクリレートエステルである。このモノマ
ーは、単独で使用されるか、次の成分の1つまたは複数の成分と組み合わされて
使用される。その成分は、エポキシアクリレート及びメタクリレート、エソキシ
レート・フェノキシアクリレート及びメタクリレート、イソボルニルアクリレー
ト及びメタクリレート、ディビニルベンゼン、ベンジルアクリレート、メタクリ
レート、ポリエチレングリコールジアクリルレート及びジメテクリレート、N−
ビニルカーバゾール等である。
【0018】 エキソキシレートビスフェノールAを使用した公式において、エキソキシレー
トビスフェノールA成分の重量%は、樹脂成分の全重量の約1重量%乃至約99
重量%であり、好ましくは、約4重量%乃至80重量%、さらに好ましくは、約
20重量%乃至約75重量%である。エソキシレートビスフェノールA成分は、
約2モル乃至約4モルの第1の成分及び約9モル乃至約11モルの第2の成分、
好ましくは、約3モル乃至約10モルの少なくとも2つのエソキシレートビスフ
ェノールA成分の混合物である。第1の成分の重量%は、使用される樹脂の全重
量に基づいて約30重量%乃至60重量%、好ましくは、約40重量%乃至約5
0重量%、第2の成分の重量は、約0重量%乃至約30重量%、好ましくは、約
20重量%乃至約30重量%である。鋳造樹脂として使用するために好ましい成
分は、約30重量%乃至約80重量%のエソキシレートビスフェノールAジアク
リレート(好ましくは、約3モルの約40重量%乃至約50重量%及び約10モ
ルの約20重量%乃至約30重量%)と約24重量%乃至約50重量%の2−フ
ェノキリエチルアクリレートである。特に好ましい組成分は、約75重量%のエ
ソキシレートビスフェノールA(約3モルの約50重量%及び約20モルの約2
5%重量)と約24重量%の2フェノキシエチルアクリレートである。
【0019】 好ましい実施形態において、本発明は、a)成形型及び約30重量%乃至約8
0重量%のエソキシレートビスフェノールAジアクリレート及び約24重量%乃
至約50重量%の2−フェノキシエチルアクリレートから成る樹脂を少なくとも
約50%またはそれ以上の樹脂の反応性グループに変換するために適当な条件で
低強度のUV光に露光する工程と、b)前記樹脂の固化を完了するのに適した条
件で高強度UV光に露光する工程とを有するレンズを製造する製造方法を提供す
る。
【0020】 樹脂の粘度は、25℃でブルックフィールド型粘度計を用いて測定した場合、
約5センチポアズ乃至約500センチポアズ、好ましくは、約300センチポア
ズ以下、さらに好ましくは、約5センチポアズ乃至約300センチポアズ、最も
好ましくは約5センチポアズ乃至約100センチポアズである。また本発明によ
れば、高屈折率及び約300cp以下の粘度を有する適当な樹脂を得ることが可
能である。当業者は、単官能基及び多官能性のモノマーの重量%は、所望の粘度
を達成するために制御されなければならないことは理解できよう。
【0021】 さらに、使用される固化樹脂のガラス遷移温度、すなわち、Tgは、好ましく
は45℃以上である。当業者は、固化樹脂のTgは、光学プリフォームを形成す
るために使用される材料のTgと大きく異なるべきではなく、約1℃乃至約10
℃が好ましいことは理解できよう。好ましくは、固化樹脂及び光学プリフォーム
材料のTgは、ほぼ同じである。さらに、当業者は、所望の固化樹脂Tgは、モ
ノマー及びそれらの濃度の選択によって達成可能であることが理解できよう。
【0022】 選択されたモノマ−は、100gの樹脂毎に反応性グループの約0.04乃至
約1.17、好ましくは、約0.15乃至1.2の等価物を有する。好ましくは
、使用されるモノマーは、100gの樹脂毎に約0.4乃至約0.6の反応性グ
ループの等価物を含む。樹脂鋳造の量は、表面を形成するために有効な量であり
、この量は、選択される樹脂、形成される表面のパラメータ、樹脂が鋳造される
表面の寸法及び形状に依存する。通常、使用される樹脂の量は、約2g乃至約2
0gである。
【0023】 本発明に使用されるフォトイニシエータは、選択されるUV吸収スペクトルの
鋳造樹脂の重合を開始することができる。適当なイニシエータは、制限はしない
が、フリーラジカルフォト発生イニシエータ、フォトカチオニックイニシエータ
、フォトベースイニシエータ及びその混合物を含む。適当なフリーラジカル発生
イニシエータは、制限はしないが、メチルベンゾイルフォーメート、アロマチッ
クケトンを含み、このアロマチックケトンは、2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−フェニル−1−プロパン−1−one、1−ヒドロキシクロヘキシルフェニルケ
トン、2,2セクブトキシアセトフェノン、2,2−ジエソキシアセトフェノン
、2,2−ジエソキシ−2−フェニル−アセトフェノン、2,2−ジメトキシ−
2−フェニル−アセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニル−アセトフ
ェノン、2,2ジメトキシ−2−フェニル−アセトフェノン、ベンゾイン・メチ
ル・エ−テル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン、ベンジル、ベンジ
ルジメチルケタル、ベンヒルジサルファイド、2,2−ジホドロキシベンゾフェ
ノン、ベンジリデネアクテオフェノン、ベノズフェノン及びアセトフェノン、2
,4,6−トリメチル・ベンゾイルディフェノイルフォスファイン・オキサイド
等及びその組み合わせを含む。適当なフリーラジアル発生イニシエータは、市販
されており、それらの製造方法は知られている。
【0024】 例示的なフォトカチオニックイニシエータは、制限はされないが、トリフェニ
ルスルフォニウム、ヘキサフルオロアンチモネート及びトリフェニルスウウルフ
ォニウム、ヘキサフルオロフォスフェートのようなトリアリルスルホニウム塩、
ジ−(4−ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロフォスフェートのよ
うなジアリロドニウム塩、アリルジアゾニウム塩等及びその組み合わせを含む。
適当なフォトカチオニックイニシエータは、市販されており、それらを製造する
方法は知られている。
【0025】 例示的なイニシエータは、制限はされないが、4,5ジメトキシ−2−ニトロ
ベンジルカバメートのようなオルソニトロベンジルカーバメート、N−{[4,
5−ジメトキシ−2−ニトロベンジルオキシ]−カルボニル−2,6ジメチルパ
イプリジン},3,5−ジメトキシ−α、α−ジメチルベンジル・カバメート、
3,3’,5,5’ジメトキシベンゾインカーバメートのようなベンゾインカー
バメート、o−アクリロキシム、ジメチルベンジルアンモニウムフェニルグリコ
シレートのようなα−ケトカルボキシ酸のアンモニウム塩、トランス−[Co(
ピリジン)4 Cl2 ]Cl等のようなコバルト(III)アルキラミンコンプレ
クス、及びその組み合わせを含む。それらを製造する方法は、1)Cameron, J.F
及びJ.M.Frechet, 113 J.Am.Chem.Soc., 4303頁乃至4313頁(1991
年);2)Cameron, J.F., J.M.Frechet, 55J.Org.Chem., 5919頁乃至59
22頁(1990年);3)Weit, S.K., C.Kutal, R.D.Allen, 4Chem.Mater.,
453頁乃至457頁(1922年)に開示されている。
【0026】 使用されるイニシエータの量は、選択されたイニシエータのタイプ並びに使用
された樹脂の組成分に依存する。通常、イニシエータの量は、樹脂の組成分の重
量約0.1重量%乃至約5重量%、好ましくは、約0.1重量%乃至約1重量%
の重量に依存する。適当なイニシエータに加えて、本発明の樹脂は、制限はされ
ないが、架橋結合材、粘度制御剤等及びその組み合わせを含む所望の添加剤を含
む。
【0027】 当業者は、樹脂の固化は、本発明の好ましいUV光固化に加えてさらに他の固
化方法によって実行することは理解できるであろう。例えば、熱、マイクロ波及
び赤外線固化は、単独でUV固化と組み合わされて使用される。
【0028】 表面を形成するためにプリフォームに樹脂を鋳造することは、公知の方法によ
って達成される。プリフォームの1つまたは複数の表面を鋳造する適当な方法は
、米国特許第5,147,585号、同第5,178,800号、同第5,21
9,497号、同第5,316,702号、同第5,358,672号、同第5
,480,600号、同第5,512,371号、同第5,531,940号、
同第5,702,819号、同第5,793,465号、同第5,859,68
5号、同第5,861,934号及び同第5,907,386号に開示されてい
る。これらは参照によりこの明細書に組み込まれている。
【0029】 通常、樹脂は、容積型ポンプのような従来の手段を使用することによって成形
型組立体に供給される。好ましくは、成形型組立体は、1つの半成形型と光学プ
リフォームから形成され、このプリフォームは、第2の半成形型として作用する
。この樹脂は、固化したときに、プリフォームに凸面及び凹面の一方または双方
を形成するように供給される。好ましくは、半成形型を配置し、樹脂を半成形型
の表面に配置し、プリフォームを樹脂に配置することによって樹脂と接触させる
。半成形型及びプリフォームは、所望なように配置され、空気の泡及び空所を解
消することを保証するために追加の樹脂が成形型組立体に送られる。
【0030】 好ましくは、使用される半成形型は、光学プリフォームよりの直径より大きい
直径を有する。これは、ガスケット、密封リングまたは同様の装置を使用するこ
となく樹脂を収容することができる。樹脂と半成形型に接触するプリフォーム表
面の曲率が、半成形型の曲率より小さい場合、スペーシング手段が必要になる。
「スペーシング手段」という用語は、樹脂に接触する半成形型表面と光学プリフ
ォーム表面との間に所望の距離を維持する際に使用するのに適した装置を言う。
スペーシング手段として使用される例示としての装置は、制限はしないが、テー
プ、ガスケット、Oリング等を含む。
【0031】 樹脂の固化が完了すると、成形型組立体は、レンズを半成形型から分離するた
めに分解される。レンズを成形型組立体から分離するために機械的分離、熱分離
等、及びその組み合わせを含む有利な手段が使用される。さらに水槽及び超音波
を使用することによって分解を達成することも本発明の範囲である。さらに、成
形型から鋳造表面を含むレンズの分離は、少なくとも一部が水で満たされた容器
に約25KHz乃至約50KHz、好ましくは40KHz乃至50KHzの範囲
の誘導された超音波を使用することによって達成される。使用される水温は、成
形型組立体の温度に依存し、成形型温度が高くなれば高くなるほど、使用される
水温は、高くなる。通常、水温は、ほぼ室温乃至約−5℃である。
【0032】 さらに、好ましくは、成形型組立体の分解の後で、重合処理から生じる応力を
解放するために適した時間及び温度でレンズが加熱される。加熱は、制限はしな
いが、熱、赤外線、または超音波エネルギーまたはその組み合わせを使用して従
来の方法で実行される。好ましくは、レンズは、約50℃乃至約125℃の温度
で、好ましくは約80℃乃至110℃の温度で約1分乃至約30分、好ましくは
、約5分乃至約15分の熱エネルギーを使用して加熱される。
【0033】 当業者は、制限はしないが、単一のバージョン、平坦な上面、2焦点、3焦点
のプログレシブ等を含むレンズの種類が本発明の方法を使用して製造される。し
かしながら、本発明は、表面鋳造を使用してプログレシブ型追加レンズの製造に
おいて最大の有効性を有することが分かった。所望の最終的なレンズが2焦点の
実施形態の場合、プリフォーム、追加層またはその双方は、遠位パワーに加えて
近位パワーに設けなければならない。最終的なレンズがプログレス型追加レンス
である実施形態において、プリフォーム、鋳造層またはその双方は、近位パワー
及び遠位パワー及び遠位パワー領域と近位パワー領域との間の遷移領域近傍に設
けなければならない。例えば、プリフォームまたは鋳造層の表面は、プログレス
型追加表面を形成し、最終的なレンズとしてプログレス型追加レンズを提供する
。「プログレス型追加表面」は、遠位目視領域と近位目視領域と遷移パワーの領
域、すなわち、遠位目視領域と近位目視領域を接続する視力矯正パワーが増大す
る領域とを有する連続した非球面を意味する。
【0034】 本発明は、次の非制限的な例を考慮することによって明確になる。 例 本発明の処理を使用してレンズを形成するために次の処置が使用された。前も
って計量された鋳造樹脂の量は、81mmの直径を有するガラス成形型の凹形状
側に送られる。70mmのポリカーボネート製の光学プリフォームが樹脂の上に
配置された。ガラス成形型とプリフォームとの間に空気の泡または空所が存在し
ないことを保証するためにピペットを使用して追加の樹脂が送られた。
【0035】 UV光源がガラス成形型の下に配置された。例1乃至例33の場合、樹脂は、
ほぼ2.7mW/cm2 及び約300nmの強度のUV光で2分間、次に250
mW/cm2 及び100nmの強度で6秒間UV光に露光された。例えば、例3
4の場合、樹脂は、低強度UV露光はなされず、ほぼ358mW/cm2 及び約
300nmの強度のUV光で15秒間露光された。例42の場合、樹脂は、ほぼ
2.7mW/cm2 及び約300nmの強度のUV光で45秒間、次に約113
0mW/cm2 及び300nmの強度で6秒間UV光に露光された。例43乃至
例53の場合には、樹脂は、2.7mW/cm2 の低強度UV光で120秒間露
光され、次にほぼ358mW/cm2 の強度のUV光に15秒間にわたって露光
された。例59乃至例62の場合、樹脂は、2.7mW/cm2 の低強度のUV
光に露光され、45秒オンであり、30秒オフであり、45秒オンとされた。続
いて、樹脂は、1130mW/cm2 のUV光に6秒間露光された。樹脂及びプ
リフォームから形成されたレンズは、超音波デモルディング法を用いて成形型か
ら除去され、対流炉で100°で10分間、焼結される。
【0036】 次の表で特定の鋳造樹脂及びデータが提供される。 表で使用される略語は、次のようである。 ACTILANETM320:エポキシアクリレート CDTM-9038:エソキシレート・ビスフェノールAジアクルレート(30モル) CNTM-104:エポキシジアクリレート ほぼ1モル EBECRYLTM-110:エソキシレート フェノキシ エチル アクリレート EBECRYLTM-3700:エポキシジアクリレート(ほぼ1モル) EBECRYLTM-3720:ビスフェノールAジアクリルレート IRG184:1−ヒドロキシシクロヘキシル・フェニルケトン LUCIRINTMTPO-L:エチル2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル・フォスフ
ィネート PHOTOMERTM-3016:エポキシ・ジアクリレート(1モル) SRTM-339:2−フェノキシエチル・アクリレート SRTM-344:ポリエチレングリコール400ジアリレート SRTM-349:エキソシルビスフェノールAジアクリレート(3モル) SRTM-560:イソボルニル・アクリレート SRTM-601:エキソシルビスフェノールAジアクリレート(4モル) SRTM-602:エソキシレート・ビスフェノールAジアクリレート(10モル) 百分率は、全樹脂組成分の重量%である。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101:00 C08L 101:00 (72)発明者 ナンズ・イワン アメリカ合衆国、24018 バージニア州、 ロアノーク、ブライドルウッド・ドライブ 5934 (72)発明者 セクハリプラム・ベンカット アメリカ合衆国、24175 バージニア州、 トラウトビル、ホワイト・ペリカン・レー ン 2702 (72)発明者 ベイシャム・エルバート アメリカ合衆国、24017 バージニア州、 ロアノーク、アップルトン・アベニュー 4229 (72)発明者 ドーガン・エリック アメリカ合衆国、24014 バージニア州、 ロアノーク、エイ・ハニーウッド・レーン 3133 (72)発明者 アルトン・ミッチェル・エル アメリカ合衆国、24179 バージニア州、 ビントン、ウェイウッド・ヒル・ドライブ 109 Fターム(参考) 4F006 AA11 AA22 AA31 AA35 AA36 AB64 CA05 EA03 4F204 AA21 AA44 AH74 AR06 AR11 AR20 EA03 EB01 EF01 EK07 EK13 EK25

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)成形型組立体及び反応性グループを含む樹脂の表面形成
    に有効な量を低強度紫外線に露光し、前記低強度UV露光は、前記樹脂反応性グ
    ループの少なくとも50%以上を変換するために適した条件で実行される工程と
    、b)前記樹脂の固化及びレンズの形成をほぼ完了するのに適した条件で高強度
    UV光に前記樹脂を露光する工程とを有する眼鏡レンズの製造方法。
  2. 【請求項2】 工程a)及び工程b)は、前記固化樹脂の約Tg度で実行さ
    れる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 工程a)の前に前記固化樹脂の約Tg度の温度に樹脂を加熱
    する工程を有する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記低強度の紫外線は、約300nm乃至約450nmで約
    0.5mW/cm2 乃至約50mW/cm2 であり、高強度紫外線は、約300
    乃至約450nmで約50mW/cm2 乃至2000mW/cm2 である請求項
    2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記低強度露光は、約5秒乃至約300秒であり、前記高強
    度露光は、約3秒乃至約60秒である請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記全紫外線露光時間は、約130秒以下である請求項5に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記低強度露光は、約30秒乃至約60秒の露光期間と約5
    秒乃至60秒の非露光期間を交互に実行される請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記紫外線露光時間は、約130秒以下である請求項7に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 前記反応性グループは、100gの樹脂毎に約0.04乃至
    約1.17の等価物の所定の濃度の量で存在する請求項2の方法。
  10. 【請求項10】 前記反応性グループは、フリーラジカル重合可能な反応性
    グループである請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記樹脂は、約30重量%乃至約80重量%のエソキシレ
    ートビルフェノールAジアクリレート及び約24重量%乃至約50重量%のフェ
    ノキシエチルアクリレートを有する請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記樹脂は、約3モルの約50重量%及び約20モルの約
    25%重量のエソキシレートビフェノールA及び24重量%の2−フェノキシエ
    チルアクリレートを有する約75重量%のエソキシレートビスフェノールAを有
    する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 工程b)に続いて前記成形型組立体から前記レンズを分離
    するために約25KHz乃至約150KHzの範囲で超音波を使用する工程c)
    を有する請求項1または請求項2に記載の方法。
  14. 【請求項14】 工程b)に続いて、約50℃乃至約125℃の温度で約1
    分乃至約30分にわたって熱エネルギーを用いて前記レンズを加熱する工程を有
    する請求項1または請求項2に記載の方法。
  15. 【請求項15】 工程c)に続いて、約50℃乃至約125℃の温度で約1
    分乃至約30分にわたって熱エネルギーを用いてレンズを加熱する工程を有する
    請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 a)約300nm乃至約450nmで約0.5mW/cm 2 乃至約50mW/cm2 の低強度紫外線に、成形型組立体と100gの樹脂毎
    に約0.04乃至約1.17の反応性グループの等価物の所定の濃度でフリーラ
    ジカル重合可能な反応性グループを有する表面形成に有効な量の樹脂とを露光し
    、前記低強度UV露光は、前記樹脂反応性グループの少なくとも約50%以上を
    変換するために適した状態で実行される工程と、b)前記樹脂の固化及びレンズ
    の形成をほぼ完了するために適した状態で約300nm乃至約450nmで約5
    0mW/cm2 乃至約2000mW/cm2 の高強度UV光に前記樹脂を露光す
    る工程とを有し、ステップa)及びステップb)は、固化樹脂の約Tg度で実行
    される眼鏡レンズを製造する製造方法。
  17. 【請求項17】 ステップa)の前に、前記固化樹脂の約Tg度に加熱する
    工程を有する請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記低強度露光は、約5秒乃至約300秒にわたって行わ
    れ、前記高強度露光は、約3秒乃至約60秒にわたって行われる請求項16また
    は請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記全紫外線露光時間は、約130秒以下である請求項1
    8に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記鋳造樹脂は、約30重量%乃至約80重量%のエソキ
    シレートビスフェノールAジアクリルレート及び約24重量%乃至約50重量%
    のフェノキシルアクリレートを有する請求項16または請求項17に記載の方法
  21. 【請求項21】 前記樹脂は、約3モルの約50重量%及び約20モルの約
    25%重量のエソキシレートビフェノールA及び約24重量%の2−フェノキシ
    エチルアクリレートを有する約75重量%のエソキシレートビスフェノールAを
    有する請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 工程b)に続いて前記成形型組立体から前記レンズを分離
    するために約25KHz乃至約150KHzの範囲で超音波を使用する工程c)
    を有する請求項16または請求項17に記載の方法。
  23. 【請求項23】 工程b)に続いて約50℃乃至約125℃の温度で約1分
    乃至約30分にわたって、熱エネルギーを使用して前記レンズを加熱する工程を
    有する請求項16または請求項17に記載の方法。
  24. 【請求項24】 工程c)に続いて約50℃乃至約125℃の温度で約1分
    乃至約30分にわたって、熱エネルギーを使用して前記レンズを加熱する工程を
    有する請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 a)約300nm乃至約450nmで約0.5mW/cm 2 乃至約50mW/cm2 の低強度の紫外線に、成形型組立体と100gの樹脂
    に反応性グループの約0.04乃至約1.17の等価の所定の濃度の量でフリー
    ラジカル重合可能な反応性グループを有し、25℃で約300cp未満の粘度を
    有する表面形成に有効な量の樹脂とを露光し、低強度UV露光は、前記反応性グ
    ループの少なくとも約50%以上を変換するために適した状態で実行される工程
    と、b)前記樹脂の固化及びレンズの形成をほぼ完了するために適した状態で約
    300nm乃至約450nmで約50mW/cm2 乃至約2000mW/cm2 の高強度UV光に樹脂を露光する工程とを有し、工程a)及び工程b)は、前記
    固化樹脂の約Tg度で実行される眼鏡レンズを製造する製造方法。
  26. 【請求項26】 前記樹脂の粘度は、25℃で約5cp乃至約100cpで
    ある請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 工程a)の前に、前記固化樹脂の約Tg度に前記樹脂を加
    熱する工程を有する請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記全紫外線露光時間は、約130秒以下である請求項2
    5に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記全紫外線露光時間は、約130秒以下である請求項2
    5に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記樹脂は、約3モルの約50重量%及び約20モルの約
    25%重量のエソキシレートビフェノールA及び約24重量%の2−フェノキシ
    エチルアクリレートを有する約75重量%のエソキシレートビスフェノールAを
    有する請求項25に記載の方法。
  31. 【請求項31】 工程b)に続いて前記成形型組立体から前記レンズを分離
    するために約25KHz乃至約150KHzの範囲で超音波を使用する工程c)
    を有する請求項25に記載の方法。
  32. 【請求項32】 工程b)に続いて約50℃乃至約125℃の温度で約1分
    乃至約30分にわたって、熱エネルギーを使用して前記レンズを加熱する工程を
    有する請求項25に記載の方法。
JP2001547572A 1999-12-21 2000-12-15 眼鏡レンズの製造方法 Pending JP2003517959A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/468,973 US6630083B1 (en) 1999-12-21 1999-12-21 Methods and compositions for the manufacture of ophthalmic lenses
US09/468,973 1999-12-21
PCT/US2000/034005 WO2001046717A1 (en) 1999-12-21 2000-12-15 Methods and compositions for the manufacture of ophthalmic lenses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517959A true JP2003517959A (ja) 2003-06-03

Family

ID=23861935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547572A Pending JP2003517959A (ja) 1999-12-21 2000-12-15 眼鏡レンズの製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6630083B1 (ja)
EP (1) EP1261886B1 (ja)
JP (1) JP2003517959A (ja)
KR (1) KR100704392B1 (ja)
CN (1) CN1434927A (ja)
AT (1) ATE428942T1 (ja)
AU (2) AU2265201A (ja)
BR (1) BR0016632A (ja)
CA (1) CA2395229C (ja)
DE (1) DE60042035D1 (ja)
IL (2) IL150234A0 (ja)
MX (1) MXPA02006133A (ja)
TW (1) TWI248868B (ja)
WO (1) WO2001046717A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046653A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Tokai Kogaku Kk プラスチックレンズの離型方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL158571A (en) * 2003-10-23 2006-04-10 Nur Macroprinters Ltd Digital inkjet printing method and facility
US20050140033A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for making a coated optical article free of visible fining lines
GB0413366D0 (en) * 2004-06-15 2004-07-21 Heeschen Andreas Binder-free photopolymerizable compositions
DE102004030019A1 (de) * 2004-06-22 2006-01-19 Xetos Ag Photopolymerisierbare Zusammensetzung
US20060050228A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Lai Shui T Method for stabilizing refractive index profiles using polymer mixtures
US7785092B2 (en) * 2005-08-09 2010-08-31 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for producing contact lenses from a polymerizable composition
US8029707B2 (en) * 2006-06-07 2011-10-04 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Surface casting onto a polycarbonate photochromic substrate
US8701441B2 (en) 2006-08-21 2014-04-22 3M Innovative Properties Company Method of making inorganic, metal oxide spheres using microstructured molds
WO2008042277A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Electrostatic charge during ophthalmic lens manufacture
SG191444A1 (en) * 2006-12-21 2013-07-31 Novartis Ag High intensity uv mold pretreatment
CN101980844B (zh) * 2008-04-01 2013-10-16 诺瓦提斯公司 通过荧光灯温度监控的紫外线输出稳定性
US20120038880A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Bernhard Seiferling Modulated uv cure
SG190708A1 (en) 2010-12-13 2013-07-31 Novartis Ag Ophthalmic lenses modified with functional groups and methods of making thereof
CN104321365B (zh) 2012-03-22 2018-06-05 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 亲水有机硅单体、其制备方法和含有所述单体的薄膜
JP6322985B2 (ja) * 2013-12-09 2018-05-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
CN105563861A (zh) * 2014-10-13 2016-05-11 奇鼎科技股份有限公司 隐形眼镜免水化加工方法
CN108659733A (zh) * 2018-06-13 2018-10-16 哈尔滨工业大学无锡新材料研究院 一种自固化超透屏蔽保护膜及其制备方法
CA3183684A1 (en) 2020-06-01 2021-12-08 Icares Medicus, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272008A (ja) * 1989-03-03 1990-11-06 Westinghouse Electric Corp <We> 紫外線硬化型樹脂組成物及びその製造方法
JPH04501130A (ja) * 1988-11-18 1992-02-27 キュー2100,インコーポレーテッド プラスチックレンズ組成物
JPH06506409A (ja) * 1991-01-17 1994-07-21 キュー2100、インコーポレイテッド プラスチックレンズ製造の方法と装置
JPH11172149A (ja) * 1997-10-09 1999-06-29 Kuraray Co Ltd 親水性表面を有するポリマー成形品およびその製造方法
JP2000508981A (ja) * 1996-04-19 2000-07-18 キュー2100、インコーポレイテッド 紫外線および改良型冷却方式を用いた眼鏡レンズ硬化のための方法および装置
JP2001514313A (ja) * 1997-09-04 2001-09-11 シグネット アーモアライト,インコーポレイテッド 光重合されたポリエステルの高屈折率眼科用レンズの製造

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497754A (en) 1979-07-30 1985-02-05 Societa' Italiana Lenti S.I.L.-S.R.L. Casting plastic lenses from thermohardening monomer with compensation for polymer expansion and shrinkage
US4313969A (en) 1979-09-10 1982-02-02 Fusion Systems Corporation Method and apparatus for providing low gloss and gloss controlled radiation-cured coatings
JPS6050356B2 (ja) 1980-11-29 1985-11-08 大日本インキ化学工業株式会社 連続パタ−ンメツキ用レジスト塗膜の形成方法
US4421784A (en) 1982-02-12 1983-12-20 Union Carbide Corporation Process for producing textured coatings
US4483884A (en) 1982-02-12 1984-11-20 Union Carbide Corporation Process for producing textured coatings
US4485123A (en) 1982-02-12 1984-11-27 Union Carbide Corporation Process for producing textured coatings
US4411931A (en) 1982-09-29 1983-10-25 Armstrong World Industries, Inc. Multiple step UV curing process for providing accurately controlled surface texture
US4457880A (en) 1983-02-15 1984-07-03 Neefe Charles W Method of making contact lens blanks
JPS61283509A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd プラスチツクレンズの母型からの分離方法
EP0226123A3 (en) 1985-12-03 1988-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing transparent plastic article
US5529728A (en) * 1986-01-28 1996-06-25 Q2100, Inc. Process for lens curing and coating
US4985186A (en) * 1986-04-11 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing optical element
US5178800A (en) 1990-10-10 1993-01-12 Innotech, Inc. Method for forming plastic optical quality spectacle lenses
US5147585A (en) 1987-10-30 1992-09-15 Blum Ronald D Method for forming plastic optical quality spectacle lenses
US5028358A (en) 1989-04-17 1991-07-02 Blum Ronald D Method for molding and curing plastic lenses
US4919850A (en) 1988-05-06 1990-04-24 Blum Ronald D Method for curing plastic lenses
US5593736A (en) 1988-05-26 1997-01-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for manufacturing a fiber reinforced optic microcable with a UV cured resin
JPH0649737B2 (ja) 1990-04-20 1994-06-29 株式会社総合歯科医療研究所 強靭な厚肉注型品製造用の光硬化型樹脂用組成物
CA2091903C (en) 1990-09-18 2002-11-12 Johannes Brand Copolymerization process and optical copolymer produced therefrom
US5129497A (en) * 1991-07-25 1992-07-14 Force Control Industries, Inc. Torque limiting clutch
US5300331A (en) 1991-09-27 1994-04-05 Fusion Systems Corporation Method and apparatus for UV curing thick pigmented coatings
US5470892A (en) 1992-05-01 1995-11-28 Innotech, Inc. Polymerizable resin for forming clear, hard plastics
US5422046A (en) * 1993-08-31 1995-06-06 Essilor Of America, Inc. Method for producing optical lenses
US5512371A (en) 1994-03-18 1996-04-30 Innotech, Inc. Composite lenses
US5597519A (en) 1994-06-10 1997-01-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Ultraviolet cycling oven for polymerization of contact lenses
IL113904A0 (en) 1994-06-10 1995-08-31 Johnson & Johnson Vision Prod Mold clamping and precure of a polymerizable hydrogel
JP3085570B2 (ja) 1994-07-08 2000-09-11 株式会社トクヤマ 重合性組成物
CN1200696A (zh) 1995-09-01 1998-12-02 罗纳德D·布卢姆 制造眼镜片的方法和组合物
AUPN772896A0 (en) 1996-01-24 1996-02-15 Sola International Holdings Ltd Process for preparing optical articles
DE29606258U1 (de) 1996-02-26 1996-08-29 Heraeus Noblelight Gmbh, 63450 Hanau Gegenstand mit mattierter Oberfläche
WO1998020373A1 (en) 1996-11-04 1998-05-14 Akzo Nobel N.V. Uv-cured optical elements
US5914174A (en) 1996-12-05 1999-06-22 Innotech, Inc. Lens or semi-finished blank comprising photochromic resin compositions
WO1998050443A1 (en) 1997-05-02 1998-11-12 Corning Incorporated Polymerizable compositions based on difunctional monomers, resins and ophthalmic articles containing same
US5989462A (en) 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501130A (ja) * 1988-11-18 1992-02-27 キュー2100,インコーポレーテッド プラスチックレンズ組成物
JPH02272008A (ja) * 1989-03-03 1990-11-06 Westinghouse Electric Corp <We> 紫外線硬化型樹脂組成物及びその製造方法
JPH06506409A (ja) * 1991-01-17 1994-07-21 キュー2100、インコーポレイテッド プラスチックレンズ製造の方法と装置
JP2000508981A (ja) * 1996-04-19 2000-07-18 キュー2100、インコーポレイテッド 紫外線および改良型冷却方式を用いた眼鏡レンズ硬化のための方法および装置
JP2001514313A (ja) * 1997-09-04 2001-09-11 シグネット アーモアライト,インコーポレイテッド 光重合されたポリエステルの高屈折率眼科用レンズの製造
JPH11172149A (ja) * 1997-10-09 1999-06-29 Kuraray Co Ltd 親水性表面を有するポリマー成形品およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046653A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Tokai Kogaku Kk プラスチックレンズの離型方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020069219A (ko) 2002-08-29
US6630083B1 (en) 2003-10-07
CA2395229A1 (en) 2001-06-28
DE60042035D1 (de) 2009-05-28
TWI248868B (en) 2006-02-11
CN1434927A (zh) 2003-08-06
MXPA02006133A (es) 2004-08-23
WO2001046717A1 (en) 2001-06-28
AU2265201A (en) 2001-07-03
BR0016632A (pt) 2002-10-15
AU2005211576A1 (en) 2005-10-13
ATE428942T1 (de) 2009-05-15
CA2395229C (en) 2008-04-29
IL150234A0 (en) 2002-12-01
AU2005211576B2 (en) 2008-01-31
IL150234A (en) 2007-06-17
EP1261886A1 (en) 2002-12-04
KR100704392B1 (ko) 2007-04-10
EP1261886B1 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005211576B2 (en) Methods and compostions for the manufacture of ophthalmic lenses
EP0404888B1 (en) Plastic lens compositions and apparatus for the production thereof
US5470892A (en) Polymerizable resin for forming clear, hard plastics
AU682633B2 (en) Method and apparatus for the production of plastic lenses
JPS5845445B2 (ja) 透明プラスチック成形体の製法
US6730244B1 (en) Plastic lens and method for the production thereof
EP1297035B1 (en) Compositions and methods for the manufacture of ophthalmic lenses
AU2001221025A1 (en) Compositions and methods for the manufacture of ophthalmic lenses
JP2799810B2 (ja) レンズ製造装置およびレンズを作る方法
JP2691038B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP4351070B2 (ja) 成型、製造の方法及びその使用
JPH0679083B2 (ja) 光学材料
JPS6239211A (ja) 合成樹脂レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719