JP2003516032A - パケット交換ネットワークにおけるサービス品質の動的アップグレード方法 - Google Patents

パケット交換ネットワークにおけるサービス品質の動的アップグレード方法

Info

Publication number
JP2003516032A
JP2003516032A JP2001541190A JP2001541190A JP2003516032A JP 2003516032 A JP2003516032 A JP 2003516032A JP 2001541190 A JP2001541190 A JP 2001541190A JP 2001541190 A JP2001541190 A JP 2001541190A JP 2003516032 A JP2003516032 A JP 2003516032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality
service
service level
packet
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001541190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516032A5 (ja
JP4477275B2 (ja
Inventor
クリス カンナス,
ハンス−オロフ スンデール,
ルトゲル アンデルソン,
ニクラス カールッソン,
トマス ホルムストレム,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2003516032A publication Critical patent/JP2003516032A/ja
Publication of JP2003516032A5 publication Critical patent/JP2003516032A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477275B2 publication Critical patent/JP4477275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/74Admission control; Resource allocation measures in reaction to resource unavailability
    • H04L47/748Negotiation of resources, e.g. modification of a request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/76Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
    • H04L47/762Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/808User-type aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/824Applicable to portable or mobile terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 システム(2)及び方法は、データ通信との接続において選択される品質のサービスを提供するためのシステムリソースを割り当てる。移動ユーザ局(10)は、データ通信セッションに対する第1品質のサービスレベルを要求する(52)。第1品質のサービスレベルを提供するシステムリソースが利用不可能であるという判定の応答においては、システムはデータ通信セッションに対し、第2品質のサービスレベルを提供するリソースを割り当てる(58)。その後、データ通信セッション中に、システムはシステムリソースの利用可能性を監視する(62)。第1品質のサービスレベルを提供するシステムリソースが利用可能となる場合、システムは、ユーザ局で使用されるシステムリソースを割り当て、それに従って通信セッションをアップグレードあるいはダウングレードする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の背景 本発明の技術分野 本発明は、一般的な電気通信ネットワークにおけるデータ送信に関するもので
あり、特に、パケット交換通信接続でのサービス品質の動的変更に関するもので
ある。
【0002】 従来の技術の説明 初期の移動電気通信システムは、無線環境(context)での音声通信を可能に
することを主な目的として設計されていた。無線電気通信システムは改良されて
、音声に加えて、メッセージサービス及び特性が加えられている。加えて、パケ
ット交換技術に基づく新世代の無線電気通信システムは、より広範囲のデータ通
信サービス領域を扱うように設計されている。音声通信用に主に設計されている
アナログ及びデジタルセルラープロトコルの比較においては、これらのサービス
は、従前の速度よりも高速の大容量データ転送、ネットワークの常時接続の維持
機能、かつ効率的なマルチメディアアプリケーションの処理機能を可能にする。
【0003】 データ送信用サービスの品質は、データ転送がなされるネットワークのサービ
ス特性の品質に依存する、このサービス特性とは、例えば、通信で指定される帯
域幅量、転送遅延、送信信頼性(即ち、エラーレート)、トラフィック処理優先
度(例えば、必要に応じて、最初に、パケットを破棄する選択)及びトラフィッ
ククラスがある。汎用パケット無線サービス(GPRS)のようなパケット転送
サービスを提供する公衆地上移動ネットワーク(PLMN)では、例えば、デー
タ送信は、パケット交換コアネットワークと無線ネットワークの両方のリソース
を含んでいる。その結果、データパケット送信に対するサービス品質全体は、パ
ケット交換コアネットワークと無線ネットワークそれぞれによって提供されるサ
ービス品質に依存する。無線ネットワークによって提供されるサービス品質は、
無線ネットワークの特性に依存し、一方、コアネットワークによって提供される
サービス品質はコアネットワークベアラの特性に依存する。
【0004】 加入者端末からデータ通信が開始されると、加入者は、特定品質のサービスを
要求する。PLMNは、その要求を解析し、ネットワークで利用可能なリソース
の一部に基づいて、要求された品質のサービスを提供する、あるいは別の品質の
サービスを提案する、あるいはその要求を拒否する。加入者端末は、その提案さ
れた別の品質のサービスを受け入れるあるいは拒否することができる、あるいは
最初の要求が拒否された場合に別の品質のサービスを再交渉することができる。
【0005】 PLMNは、無線ネットワークあるいはパケット交換コアネットワークの輻輳
のために最初に要求された品質のサービスを提供できず、かつ加入者がより低い
品質のサービスを受け入れる場合、加入者が実行するアプリケーションは不完全
に動作する可能性がある。例えば、低品質のサービスは、低送信速度あるいは高
ビットエラーレートを生じる可能性がある。高品質サービスが利用可能な時点で
、加入者がサービス品質のアップグレードを手動で実行しない限り、このような
低パフォーマンスはその通信セッション中は継続する。その結果、加入者が通信
セッションを開始してまもなくPLMNの輻輳状態が緩和されるような場合でさ
えも、 使用する権利があり、かつ支払をいとわない加入者に対し、加入者は、低品質の
サービスを使用して、長い期間(例えば、数時間)アプリケーションを動作させ
ることになる。
【0006】 本発明の要約 本発明は、移動ユーザ局を含む通信用パケット交換電気通信ネットワークによ
って提供されるサービスの品質をアップグレードする及びダウングレードする方
法及びシステムを構成する。ユーザ局がパケットデータ通信セッションを開始す
る場合、ユーザ局は、ある品質のサービスのリクエストを発行する。電気通信ネ
ットワークがリクエストを受信する場合、ネットワークは、通信セッション中に
、使用する要求された品質のサービスの割当を試行する。しかしながら、ネット
ワークが輻輳している場合、要求された品質のサービスを提供できる利用可能な
ネットワークリソースが十分に存在しない可能性がある。ネットワークがこのよ
うな輻輳を検出する場合、加入者によって使用される別の品質のサービスが割り
当てられ、かつネットワークは、その別の品質のサービスを使用してデータ通信
セッションを開始することができる。
【0007】 データ通信セッション中は、ネットワークは輻輳のレベルを監視する。特に、
ネットワークは、通信セッションが継続中に、ユーザにより注意を喚起する利用
可能な品質のサービスを確認するための試行を行う。ネットワークが、このよう
な利用可能な品質のサービスを一旦確認すると、ネットワークは、データ通信セ
ッション中に、加入者局によって使用される利用可能な品質のサービスを割り当
てる。好ましくは、利用可能な品質のサービスは、最初に要求された品質のサー
ビスと同一である。その結果、システムは、最初のリクエストに従って、ユーザ
へ提供されるサービスの品質を自動的にアップグレードあるいはダウングレード
することができる。
【0008】 本発明の実施形態に従えば、ネットワークは、別の品質のサービスの割当をユ
ーザ局へ通知し、続いて、潜在的により注意を引く品質のサービスの利用可能性
を通知する。そして、ユーザは、別の品質のサービスの任意の割当と現在の品質
のサービスの変更を受け入れるあるいは辞退することができる。
【0009】 本発明の別の実施形態に従えば、パケット交換電気通信システムは、データパ
ケット信号をユーザ局へ通信する無線ネットワークと、通信セッション中に、デ
ータパケットを転送するコアネットワークとを有している。データ通信セッショ
ンに対するリクエストの応答では、無線ネットワークは、データ通信セッション
中に、使用される適切な無線アクセスベアラサービスの割当を試行し、一方、コ
アネットワークは、データ通信セッション中に、使用される適切なコアネットワ
ークベアラサービスの割当を試行する。無線アクセスベアラサービスあるいはコ
アネットワークベアラサービスが要求された品質のサービスを提供できない場合
、システムは、引き続き、ネットワークの輻輳を監視し(即ち、パケットセッシ
ョンが確立される後)、要求された品質のサービスを提供するために、最適とな
るベアラサービスへアップグレードあるいはダウングレードする。
【0010】 本発明の詳細説明 すべての図を通して同様あるいは類似するものは同様の参照文字で示している
図を、本明細書では参照する。図1では、パケット交換データ通信を制御するよ
うに適合されている公衆地上移動ネットワーク(PLMN)2の一部のブロック
図が示されている。PLMN2は、無線ネットワーク4とコアネットワーク6を
含んでいる。PLMN2は、以下で説明されるユニバーサル電気通信システム(
UMTS)規格を含む第3世代規格に従って動作するように示されるが、他の規
格(例えば、GSM/GPRS)及び仕様を本発明の原理に利用しても良いこと
は当業者は理解するであろう。
【0011】 移動電気通信コンテキストでのパケット交換データ通信の実行においては、デ
ータパケットは、無線ネットワーク4とコアネットワーク6を介して外部ネット
ワーク12(例えば、インターネット)に位置するサーバから加入者のユーザ端
末(UE)10へ送信される。ユーザ端末10は、移動終端及びユーザターミナ
ルを有する移動加入者局を有している。制御シグナリングを介してUMTSパケ
ットセッションが確立された後、ユーザデータ(例えば、画像、アプリケーショ
ンソフトウェア、ボイスオーバIP、テキストの類)の転送は、ユーザ端末10
のユーザターミナルと既存のデータネットワークポイント(即ち、外部ネットワ
ーク12から着信データグラムが転送されるポイント)間で行われる。ユーザデ
ータに対するリクエストは、無線ネットワーク4を介してUMTSパケット交換
コアネットワーク6へ送信され、この無線ネットワーク4は、ユーザ端末10内
の無線トランシーバ、エアインタフェース14及び基地局(BS)17と無線ネ
ットワークコントローラ(RNC)18を含む無線ネットワークシステム(RN
S)16を含んでいる。
【0012】 コアネットワーク6は、在圏GPRSサポートノード(SGSN)20、パケ
ットネットワーク22及びゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)2
4を含み、更に、サーバが位置する外部ネットワーク12へリクエストを送信す
る。コアネットワーク6の一部であるパケットバックボーンネットワーク22は
、例えば、トンネル化(例えば、GTPトンネル化)ユーザにプレーンパケット
をネットワークノード間で(例えば、IPルーティングを使用して)転送し、制
御することができる。このような場合、トンネルは、GTPプロトコルを介して
、SGSN20とGGSN24内で終了することができる。
【0013】 本実施形態では、パケット交換データ通信は、UMTSパケットセッション中
に発生し、このUMTSパケットセッションは、ユーザ端末10の移動ターミナ
ル内のサービスアクセスポイントと既存のネットワークポイント(即ち、外部ネ
ットワーク12から着信データグラムが転送されるポイント)間の論理関係を構
成する。各パケットセッションは1つのIPアドレスに対応し、かつ1つ以上の
可能な限りの数の起動されたPDPコンテキストに対応する。各PDPコンテキ
ストは、1つのUMTSベアラに関連付けられ、かつユーザ端末10、SGSN
20及びGGSN24内のコンテキストを表している、このGGSN24は、P
DPアドレス、PDPタイプ、アクセスポイント名及びサービス品質プロファイ
ルのような、パケットデータフローに関連付けられているパラメータを含んでい
る。従って、各PDPコンテキストは、特定品質のサービスプロファイルに関連
付けられている。加えて、各PDPコンテキストは、移動ターミナル識別子(例
えば、国際移動局識別子(IMSI)と移動ターミナル用のPDPコンテキスト
インデックス(例えば、NASPI)によって識別される。パケットセッション
の初期化あるいはパケットセッションに含まされるユーザ端末10によるPDP
コンテキストの起動中に、異なる品質のサービスプロファイルは、PDPコンテ
キスト起動リクエストの「QoS」パラメータの特定品質のサービスを要求する
ことによって、PLMN2を介して達成され、このPDPコンテキスト起動リク
エストはユーザ端末10の一部である移動ターミナルによって初期化される。要
求された品質のサービスは、PDPコンテキストに対するUMTSベアラセット
アップのサービス特性の品質を定義するために使用される。UMTSベアラは、
無線アクセスベアラ(RAB)とコアネットワークベアラを含み、この無線アク
セスベアラ(RAB)は無線ベアラと、RNC18とSGSN20間のGTPト
ンネルからなり、このコアネットワークベアラはSGSN20とGGSN24間
のGTPトンネルをからなる。
【0014】 パケットセッション中には、ユーザ端末10は、アップリンクIPユーザパケ
ットを特定UMTSベアラへマッピングし、この特定UMTSベアラは、特定コ
アネットワークベアラサービス26と特定無線アクセスベアラサービス28を含
んでいる。同様に、ダウンリンクIPユーザパケットに対しては、GGSN24
はパケットを特定UMTSベアラへマッピングする。特に、ユーザパケット(例
えば、データサービス(DS)バイト)で特定されるサービス品質の指定は、ア
ップリンクトラフィックに対してユーザ端末10で定義されるサービス品質とダ
ウンリンクに対してGGSN24で定義されるサービス品質とともに、UMTS
ベアラへマッピングされる。従って、UMTSベアラは、UMTSパケットセッ
ション起動(例えば、PDPコンテキスト起動)時に制御信号を介して確立され
る。
【0015】 コアネットワークベアラサービス26と無線アクセスベアラサービス28は協
働して、ユーザ端末10とGGSN24間のユーザデータパケット転送用トンネ
ルを提供する、このGGSN24は、外部ネットワークボーダとして動作する。
パケットセッション起動中に発生する制御シグナリングは、これらのベアラ26
と28を、適切な品質のサービスプロファイルでセットアップする。PLMN2
を介するデータ送信に対するサービス品質は、コアネットワークベアラサービス
26と無線アクセスベアラ(RAB)サービス28のそれぞれによって提供され
る個々のサービス品質に依存する。つまり、ネットワーク4及び6のどちらかが
要求された品質のサービスを提供できない場合、ユーザ端末10は、要求した品
質のサービスを取得することができない。加えて、実際のサービスの品質は、更
に、PLMN2に対するサービス品質(QoS)ドメインボーダ30を越える要
素に依存している可能性がある。しかしながら、このような外的要素は、PLM
N2によって制御することができない。代わりに、無線ネットワーク4とコアネ
ットワーク6によって提供されるサービスの品質は、実際には、PLMN2の外
側にある送信品質に影響を与える要素とは関係ない。
【0016】 RABサービス28とコアネットワークベアラサービス26が一旦セットアッ
プされると、要求された品質のサービスが利用可能であると想定され、外部ネッ
トワーク12のサーバは、データをGGSN24へ送信することによって、その
データに対するリクエストに応答する。一方、GGSN24は、コアネットワー
ク6と無線ネットワーク4を介してそのデータをユーザ端末10へ送信する。
【0017】 一方、要求された品質のサービスが利用できない場合(例えば、ネットワーク
の輻輳によって)、PLMN2は、データリクエストを拒否する、あるいはユー
ザ端末10を別のベアラサービス26あるいは28へマッピングすることによっ
て別の品質のサービスを提案することができる。ユーザが低品質のサービスを受
け入れる場合、あるいは低品質のサービスでデータリクエストを初期化する場合
で、いずれより高い品質のサービスが利用可能になる場合にはユーザにサービス
の品質をアップグレード可能にさせることが望ましい。同様に、PLMN2が要
求された品質(ユーザ端末10がより高い品質のサービスをサポートできると仮
定)よりも高い品質のサービスを提案し、ユーザがそれを受け入れる場合、ある
いはユーザがその要求した品質のサービスが利用不可能なためにより高い品質の
サービスを開始する場合、ユーザは、サービスに対して希望する支払よりも高い
支払を行わなければならない可能性がある。それゆえ、ユーザは、最初に、要求
した低品質のサービスがいずれ利用可能になる場合には、そのサービスの品質を
ダウングレードすることを希望する可能性がある。しかしながら、現在のシステ
ムは、このようなサービスの品質のアップグレードやダウングレードは提供して
いない。
【0018】 本発明に従えば、PLMN2は、無線ネットワーク4あるいはコアネットワー
ク6でユーザ端末10から受信される最初の品質のサービスリクエストを記憶す
る。次に、最初に要求された品質のサービスが利用可能となる場合、パケットセ
ッション起動中にユーザ端末10とPLMN2間で最初にネゴシエートされたU
MTSベアラのサービス特性の品質を変更することによって、ネットワーク2は
、ユーザに受け入れられている状態にあるサービスの品質の自動アップグレード
あるいはダウングレードを開始する。特に、ネットワークは、最初に要求された
品質のサービスを提供する必要があるリソースを予約し、かつそのサービスの品
質のアップグレードあるいはダウングレードをユーザが希望しているかどうかを
判定することをユーザに問い合わせる。ユーザが受け入れる場合、ネットワーク
2は、サービスの品質の自動アップグレードあるいはダウングレードを開始する
【0019】 図2では、移動電気通信システムにおけるサービスの品質の動的アップグレー
ドを実行する方法50のフロー図が示されている。まず、ユーザ端末10は、ス
テップ52で、所望の品質のサービスの指定を含むサービスの起動を要求する。
しかしながら、システムは、ステップ54で、その要求された品質のサービスが
利用不可能であることを検出する。その結果、システムは、ステップ56で、利
用可能な低レベルの品質のサービスを確認し、かつユーザ端末の通信をその低品
質のサービスに割り当てる。次に、ユーザ端末10は、ステップ58で、ユーザ
が低品質のサービスを受け入れることを厭わないかを判定するための問い合わせ
がなされる。ユーザが低品質のサービスを拒否する場合、処理50はステップ6
0で終了する。一方、ユーザが低品質のサービスを受け入れる場合、システムは
要求されたサービスを起動する。
【0020】 その後、システムは、ステップ62で、PLMN2内の利用可能な品質のサー
ビスを継続的に監視する。システムが一旦より高い品質のサービスが利用可能で
あると判定すると、ユーザには、ステップ64で、再度、ユーザが特定のより高
品質のサービスを受け入れることを厭わないかを判定するための問い合わせがな
される。このような高品質のサービスは、通常、高い支払レートとなっている。
ユーザがより高い支払を受け入れることに難色を示す場合、あるいはアップグレ
ードされる品質のサービスを受け入れることに難色を示す場合、システムは、ス
テップ66で、その低品質のサービスで動作することを継続する。ユーザがより
高品質のサービスを受け入れる場合(かつ、より高い支払レートを受け入れ可能
な場合)、システムは、ステップ68で、サービスの品質をアップグレードする
【0021】 図3では、UMTS PLMN2に関する本発明の実施形態を実施するメッセ
ージフロー及びシグナリング図が示されており、ここでは、サービスの品質のア
ップグレードが無線ネットワーク4で開始される。ユーザ端末10は、無線ネッ
トワークコントローラ(RNC)18を介して、第1品質のサービス(QoS1
)を要求するパケットデータプロトコル(PDP)コンテキスト起動リクエスト
80をSGSN20へ送信する。PDPコンテキスト起動リクエスト80は、デ
ータ通信セッションを開始するために使用される。その応答では、SGSN20
は、無線アクセスベアラ(RAB)割当リクエスト82を、リソース割当を要求
するRNC18へ送信し、これにより、第1品質のサービス(QoS1)レベル
をユーザ端末10へ提供する。しかしながら、ステップ84で、RNC18は、
要求された第1品質のサービス(QoS1)を無線ネットワーク4に提供させる
ことを妨げる無線ネットワーク4の輻輳を確認する。この輻輳のために、RNC
18は、ユーザ端末10で使用するための第2品質のサービス(QoS2)レベ
ルを割り当て、ステップ86で、第1品質のサービス(QoS1)レベルが要求
されたことを示す情報を記憶する。
【0022】 RNC18は、ユーザ端末10で使用される第2品質のサービス(QoS2)
を有する無線アクセスベアラの割当を示すRAB割当完了メッセージ88をSG
SN20へ送信する。次に、SGSN20は、PDPコンテキスト起動受諾メッ
セージ90を、ユーザ端末10に第2品質のサービス(QoS2)レベルが割り
当られていることを示すユーザ端末10へ送信する。第2品質のサービスは最初
に要求されていものと異なるので、ユーザ端末10は別の品質のサービスの割当
を受け入れるあるいは拒絶することができる。この例では、ステップ92で、ユ
ーザ端末は第2品質のサービス(QoS2)を受け入れていると仮定する。その
結果、最初に要求された品質と異なる品質のサービスであるとしても、データ通
信セッションは正常に実行される。
【0023】 データ通信セッション中では、RNC18は、ステップ94で、ステップ86
で予め記憶された最初の品質のサービスリクエストとなるトラフィックレベルを
監視する。最終的には、ステップ96で、RNC18は、第1品質のサービス(
QoS1)を提供することが可能な無線アクセスベアラサービスを確認する。従
って、RNC18は新規のRABリクエスト98を、第1品質のサービス(Qo
S1)が提供できることを示すSGSN20へ送信する。一方、SGSN20は
メッセージ(例えば、PDPコンテキスト生成リクエストメッセージ(図6参照
))をGGSN24へ送信して、GGSNも第1品質のサービスを提供できるか
どうかを判定する。GGSN24が第1品質のサービスをサポートできると仮定
すると、必要なリソースがGGSN24で予約され、かつSGSN20はPDP
コンテキスト変更リクエスト100を送信して、ユーザが最初に要求した品質の
サービス(QoS1)を必要としているかどうかをユーザ端末10へ問い合わせ
る。ユーザ端末10が、ステップ102で、第1品質のサービス(QoS1)を
受け入れると仮定すると、ユーザ端末10は、PDPコンテキスト変更受諾メッ
セージ104をSGSN20へ送信する。
【0024】 応答においては、SGSN20は、メッセージ(不図示)を、第1品質のサー
ビスを提供することをGGSN24へ指示するGGSN24(図1参照)へ送信
し、かつ無線アクセスベアラ(RAB)割当リクエスト82を、第1品質のサー
ビス(QoS1)レベルをユーザ端末10へ提供するためにリソースの割当を再
度要求するRNC18へ送信する。この場合、RNC18は、新規のRABリク
エスト98で示されるように、第1品質のサービス(QoS1)レベルを有する
無線アクセスベアラサービスを提供できる。つまり、RNC18は、ユーザ端末
10によって使用される適切な無線アクセスベアラサービスを割り当て、かつ新
しい品質のサービスを無線ネットワーク4が準備していることをユーザ端末10
へ通知するメッセージ106を送信する。また、RNC18は、ユーザ端末10
で使用される第1品質のサービス(QoS1)を有する無線アクセスベアラの割
当を示す別のRAB割当完了メッセージ88をSGSN20へ送信する。次に、
SGSN20は、コアネットワーク(CN)4が新しい品質のサービスを準備し
ていることをユーザ端末10へ通知するメッセージ108を送信する。それによ
って、新しい品質のサービスレベルでデータ通信を継続することができる。
【0025】 選択的には、サービスの品質を最初に要求された品質のサービスへ更新する代
わりに、システムは、ユーザにより好ましいと思われる他の品質のサービスを選
択することもできる。例えば、ユーザが最初に第1品質のサービスを要求してい
るが、ネットワークの輻輳によってより低い品質の第2品質のサービスが割当ら
れる場合、システムは、第1と第2品質のサービスレベルの中間となる第3品質
のサービスにアップグレードすることができる、これは、ユーザがその第3品質
のサービスを受け入れることを仮定している。
【0026】 図4では、UMTS PLMN2に関する本発明の別の実施形態を示すメッセ
ージフロー及びシグナリング図が示されており、ここでは、サービスの品質のア
ップグレードがコアネットワーク6で開始される。まず、ユーザ端末10は、R
NC18を介して、第1品質のサービス(QoS1)を要求するパケットデータ
プロトコル(PDP)コンテキスト起動リクエスト80をSGSN20へ送信す
る。その応答では、SGSN20は、無線アクセスベアラ(RAB)割当リクエ
スト82を、リソース割当を要求するRNC18へ送信し、これにより、第1品
質のサービス(QoS1)レベルをユーザ端末10へ提供する。しかしながら、
ステップ84で、RNC18は、要求された品質のサービスを無線ネットワーク
4に提供させることを妨げる無線ネットワーク4の輻輳を確認する。この輻輳の
ために、RNC18は、ユーザ端末10で使用するための第2品質のサービス(
QoS2)レベルを割り当て、ユーザ端末10で使用される第2品質のサービス
(QoS2)を有する無線アクセスベアラの割当を示すRAB割当完了メッセー
ジ88をSGSN20へ送信する。
【0027】 一方、SGSN20は、割当られた品質のサービスが最初に要求された品質で
ないことを認識するので、ステップ120で、第1品質のサービス(QoS1)
が最初に要求されたことを示す情報を記憶する。次に、SGSN20は、PDP
コンテキスト起動受諾メッセージ90を、ユーザ端末10に第2品質のサービス
(QoS2)が割り当られていることを示すユーザ端末10へ送信する。第2品
質のサービスは最初に要求されている品質と異なるので、ユーザ端末10は別の
品質のサービスの割当を受け入れるあるいは拒絶することができる。この例では
、ステップ92で、ユーザ端末10は第2品質のサービス(QoS2)を受け入
れていると仮定する。その結果、最初に要求された品質と異なる品質のサービス
であるとしても、データ通信セッションは正常に実行される。
【0028】 データ通信セッション中では、ステップ120で予め記憶された最初の品質の
サービスリクエストとなるように、ステップ122で、SGSN20は定期的に
サービス品質(QoS)アップグレードリクエスト122をRNC18へ送信す
る。そのリクエスト122の応答では、RNC18は、RNC18のリソースが
、RNC18で利用可能な無線アクセスベアラを判定するためにポーリングされ
ている場合のタイムアウト間隔中123により高い品質の無線アクセスベアラが
利用可能であるかを判定する。ステップ124で、RNC18が無線ネットワー
ク14がいまだなお輻輳していると判定する場合、RNC18は、QoSアップ
グレードリクエスト122を拒否するメッセージ126を送信する。次に、SG
SN20は、サービス品質アップグレードリクエスト122の定期的な送信を継
続する。RNC18がより高い品質の無線アクセスベアラが利用可能であると判
定する場合、RNC18はサービス品質アップグレード受諾メッセージ128を
送信する。
【0029】 一方、SGSN20は、メッセージ(図6参照)をGGSN24へ送信して、
GGSNが第1品質のサービスをサポートでき、かつ必要なリソースを予約でき
るかを判定する。また、SGSN20は、SGSN20はPDPコンテキスト変
更リクエスト100を送信して、ユーザが最初に要求した品質のサービス(Qo
S1)を必要としているかどうかをユーザ端末10へ問い合わせる。ユーザ端末
10が、ステップ102で、第1品質のサービス(QoS1)を受け入れると仮
定すると、ユーザ端末10は、PDPコンテキスト変更受諾メッセージ104を
SGSN20へ送信する。応答においては、SGSN20は、GGSN24へア
ップグレードを通知し、無線アクセスベアラ(RAB)割当リクエスト82を、
第1品質のサービス(QoS1)レベルをユーザ端末10へ提供するためにリソ
ースの割当を再度要求するRNC18へ送信する。この場合、RNC18は、サ
ービス品質アップグレード受諾メッセージ128で示されるように、第1品質の
サービスレベルを有する無線アクセスベアラサービスを提供できる。つまり、R
NC18は、ユーザ端末10によって使用される適切な無線アクセスベアラサー
ビスを割り当て、かつ新しい品質のサービスを無線ネットワーク4が準備してい
ることをユーザ端末10へ通知するメッセージ106を送信する。
【0030】 また、RNC18は、ユーザ端末10で使用される第1品質のサービス(Qo
S1)を有する無線アクセスベアラの割当を示す別のRAB割当完了メッセージ
88をSGSN20へ送信する。次に、SGSN20は、コアネットワーク(C
N)4が新しい品質のサービスを準備していることをユーザ端末10へ通知する
メッセージ108を送信する。図4は最初に要求された品質をより高い品質のサ
ービスへアップグレードするために無線ネットワーク4へSGSN20が定期的
に問い合わせる場合を示しているが、別の適切な環境下で、サービスの品質をダ
ウングレードするあるいは最初に要求された品質以外のレベルへサービスの品質
を変更するために、この処理を使用できることが当業者には理解されるであろう
【0031】 図5では、UMTS PLMN2に関する本発明の更に別の実施形態を示すメ
ッセージフロー及びシグナリング図が示されており、ここでは、サービスの品質
のアップグレードがコアネットワーク6で開始される。上述の実施形態のように
、ユーザ端末10は、RNC18を介して、第1品質のサービス(QoS1)を
要求するパケットデータプロトコル(PDP)コンテキスト起動リクエスト80
をSGSN20へ送信する。但し、この場合、ステップ140で、SGSN20
は、要求された品質のサービスをコアネットワーク6に提供させることを妨げる
SGSN20自身(あるいはコアネットワーク6の別の部分)の輻輳を確認する
。この輻輳のために、SGSN20は、ユーザ端末10で使用するための第2品
質のサービス(QoS2)レベルを割り当て、ステップ142で、第1品質のサ
ービス(QoS1)が最初に要求されたことを示す情報を記憶する。
【0032】 SGSN20は、無線アクセスベアラ(RAB)割当リクエスト82を、第2
品質のサービス(QoS2)レベルをユーザ端末10へ提供するためにリソース
の割当を再度要求するRNC18へ送信する。RNC18が第2品質のサービス
レベルを有する無線アクセスベアラサービスを提供できると仮定すると、RNC
18は、ユーザ端末10で使用される適切な無線アクセスベアラサービスを割り
当て、新しい品質のサービスを無線ネットワーク4が準備していることをユーザ
端末10へ通知するメッセージ106を送信する。また、RNC18は、ユーザ
端末10で使用される第2品質のサービス(QoS2)を有する無線アクセスベ
アラの割当を示す別のRAB割当完了メッセージ88をSGSN20へ送信する
【0033】 次に、SGSN20は、第2品質のサービス(QoS2)レベルがユーザ端末
10へ割り当てられていることを示すユーザ端末10へPDPコンテキスト起動
受諾メッセージ90を送信する。第2品質のサービスは最初に要求された品質と
異なるので、ユーザ端末10は、別の品質のサービスの割当を受け入れるあるい
は拒否することができる。この例では、ステップ92で、ユーザ端末は第2品質
のサービス(QoS2)を受け入れると仮定する。その結果、最初に要求された
品質と異なる品質のサービスであるとしても、データ通信セッションは正常に実
行される。
【0034】 データ通信セッション中では、ステップ142で予め記憶された最初の品質の
サービスリクエストとなるように、ステップ144で、SGSN20は、トラフ
ィックレベルを監視する。そして、ステップ146で、SGSN20は、第1品
質のサービス(QoS1)を提供可能なコアネットワークベアラサービスを確認
する。SGSN20は、コアネットワークベアラサービスをユーザ端末へ割り当
て、かつ第1品質のサービスの変更をGGSN24へ通知して、GGSN24が
その変更をサポートできるかどうかを判定し、そうすることで、GGSN24は
必要なリソースを予約することができる。次に、SGSN20は、PDPコンテ
キスト変更リクエスト100を送信して、ユーザが第1品質のサービス(QoS
1)を必要としているかどうかをユーザ端末10へ問い合わせる。ユーザ端末1
0が、ステップ102で、第1品質のサービス(QoS1)を受け入れる場合、
ユーザ端末10は、PDPコンテキスト変更受諾メッセージ104をSGSN2
0へ送信する。
【0035】 応答においては、SGSN20は、無線アクセスベアラ(RAB)割当リクエ
スト82を、第1品質のサービス(QoS1)レベルをユーザ端末10へ提供す
るためにリソースの割当を再度要求するRNC18へ送信する。RNC18が第
1品質のサービスレベルを有する無線アクセスベアラサービスを提供できると仮
定すると、RNC18はユーザ端末10によって使用される適切な無線アクセス
ベアラサービスを割り当て、かつ新しい品質のサービスを無線ネットワーク4が
準備していることをユーザ端末10へ通知するメッセージ106を送信する。ま
た、RNC18は、ユーザ端末10で使用される第1品質のサービス(QoS1
)を有する無線アクセスベアラの割当を示す別のRAB割当完了メッセージ88
をSGSN20へ送信する。次に、SGSN20は、第1品質のサービスを起動
することをGGSN24へ指示し、かつ新しい品質のサービスをコアネットワー
ク(CN)4が準備していることをユーザ端末10へ通知するメッセージ108
を送信する。
【0036】 図6では、UMTS PLMN2に関する本発明の別の実施形態を示すメッセ
ージフロー及びシグナリング図が示されており、ここでは、サービスの品質のア
ップグレードがコアネットワーク6のGGSN24で開始される。上述の実施形
態のように、ユーザ端末10は、RNC18を介して、第1品質のサービス(Q
oS1)を要求するパケットデータプロトコル(PDP)コンテキスト起動リク
エスト80をSGSN20へ送信する。次に、SGSN20は、無線アクセスベ
アラ(RAB)割当リクエスト82を、第1品質のサービス(QoS1)レベル
をユーザ端末10へ提供するためにリソースの割当を要求するRNC18へ送信
する。この応答では、RNC18は、ユーザ端末10で使用される第1品質のサ
ービス(QoS1)レベルを割り当て、かつユーザ端末10で使用される第1品
質のサービス(QoS1)を有する無線アクセスベアラの割当を示すRAB割当
完了メッセージ88をSGSN20へ送信する。
【0037】 次に、PDPコンテキスト生成リクエストメッセージ148がGGSN24へ
送信され、第1品質のサービスを提供するためのリソース割当を要求する。ステ
ップ150で、GGSN24は、要求された品質のサービスをコアネットワーク
6に提供させることを妨げるGGSN24自身(あるいはコアネットワーク6の
別の部分)の輻輳を確認する。この輻輳のために、GGSN24は、ユーザ端末
10で使用するための第2品質のサービス(QoS2)レベルを割り当て、ステ
ップ152で、第1品質のサービス(QoS1)が最初に要求されたことを示す
情報を記憶する。
【0038】 GGSN24は、PDPコンテキスト生成応答メッセージ154の第2品質の
サービス(QoS2)のレベルを提供するコアネットワークベアラサービスがユ
ーザ端末10に割り当てられたことをSGSN20へ通知する。次に、SGSN
20は、別の無線アクセスベアラ(RAB)割当リクエスト82を、第2品質の
サービス(QoS2)をユーザ端末10に提供するためのリソース割当を要求す
るRNC18へ送信する。この応答では、RNC18は、ユーザ端末10で使用
される第2品質のサービス(QoS2)を割り当て、ユーザ端末10で使用され
る第2品質のサービス(QoS2)を有する無線アクセスベアラの割当を示すR
AB割当完了メッセージ88をSGSN20へ送信する。
【0039】 次に、SGSN20は、第2品質のサービス(QoS2)レベルがユーザ端末
10へ割り当てられていることを示すユーザ端末10へPDPコンテキスト起動
受諾メッセージ90を送信する。第2品質のサービスは最初に要求された品質と
異なるので、ユーザ端末10は、別の品質のサービスの割当を受け入れるあるい
は拒否することができる。ステップ92で、ユーザ端末は第2品質のサービス(
QoS2)を受け入れていると仮定する。その結果、最初に要求された品質と異
なる品質のサービスであるとしても、データ通信セッションは正常に実行される
【0040】 データ通信セッション中では、ステップ152で予め記憶された最初の品質の
サービスリクエストとなるように、ステップ156で、GGSN24は、トラフ
ィックレベルを監視する。そして、ステップ158で、GGSN24は、第1品
質のサービス(QoS1)を提供可能なコアネットワークベアラサービスを確認
する。GGSN24は、コアネットワークベアラサービスをユーザ端末へ割り当
て、PDPコンテキスト変更リクエスト100をSGSN20へ送信し、SGS
N20は、ユーザが第1品質のサービス(QoS1)を受け入れようとしている
かどうかをユーザ端末10へ問い合わせるためにユーザ10へそのリクエスト1
00を送信する。ユーザ端末10が、ステップ102で、第1品質のサービス(
QoS1)を受け入れる場合、ユーザ端末10は、PDPコンテキスト変更受諾
メッセージ104をSGSN20とGGSN24へ送信する。
【0041】 応答においては、無線アクセスベアラ(RAB)割当リクエスト82を、第1
品質のサービス(QoS1)レベルをユーザ端末10へ提供するためにリソース
の割当を再度要求するRNC18へ送信する。RNC18が第1品質のサービス
レベルを有する無線アクセスベアラサービスを提供できると仮定すると、RNC
18はユーザ端末10によって使用される適切な無線アクセスベアラサービスを
割り当て、かつ新しい品質のサービスを無線ネットワーク4が準備していること
をユーザ端末10へ通知するメッセージ106を送信する。また、RNC18は
、ユーザ端末10で使用される第1品質のサービス(QoS1)を有する無線ア
クセスベアラの割当を示す別のRAB割当完了メッセージ88をSGSN20へ
送信する。次に、SGSN20は、新しい品質のサービスをコアネットワーク(
CN)4が準備していることをユーザ端末10へ通知するメッセージ108を送
信する。
【0042】 本発明の方法及び装置の実施形態は上述の詳細説明とともに図面で示されてい
るが、本発明がこの実施形態で限定されるものではなく、請求項で説明されかつ
定義される本発明の精神から逸脱しない数々の再構成、変更及び置換が可能であ
ることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パケット交換データ通信を制御するために適応されている公衆地上移動ネット
ワーク(PLMN)の一部のブロック図である。
【図2】 移動電気通信システムのサービスの品質の動的アップグレードを実行する方法
のフロー図である。
【図3】 無線ネットワークでサービスの品質のアップグレードが開始される場合の、U
MTS PLMNに係る本発明の実施形態を示すメッセージフロー及びシグナリ
ング図である。
【図4】 コアネットワークの在圏交換ノードでサービスの品質のアップグレードが開始
される場合の、UMTS PLMNに係る本発明の別の実施形態を示すメッセー
ジフロー及びシグナリング図である。
【図5】 コアネットワークの在圏交換ノードでサービスの品質のアップグレードが開始
される場合の、UMTS PLMNに係る本発明の実施形態の更に別の実施形態
を示すメッセージフロー及びシグナリング図である。
【図6】 コアネットワークのゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)でサー
ビスの品質のアップグレードが開始される場合の、UMTS PLMNに係る本
発明の別の実施形態を示すメッセージフロー及びシグナリング図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 アンデルソン, ルトゲル スウェーデン国 キスタ エス−164 31, オスロガタン 36 (72)発明者 カールッソン, ニクラス スウェーデン国 イェテボリ エス−417 57, プロトスラガレガタン 6エー (72)発明者 ホルムストレム, トマス スウェーデン国 ダルビュ エス−240 10, ヨハン オケルマンス ヴェグ 3 Fターム(参考) 5K030 HA08 JL01 LC09 LE17 MA04 MB02 5K067 AA21 BB04 BB21 CC08 DD11 DD51 DD57 EE02 EE10 EE16 FF02 HH11 HH22 JJ11 JJ21 JJ31

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ通信システム(2)におけるリソースにサービスの品
    質を割り当てる方法であって、 第1品質のサービスレベルを有するデータ通信セッションを開始するためのリ
    クエスト(80)を受信する工程(80)と、前記データ通信セッションは特定
    加入者局から要求され、 前記データ通信システムの輻輳を検出する工程(84)と、前記輻輳は、前記
    第1品質のサービスレベルで前記要求されたデータ通信を前記データ通信システ
    ムがサポートすることを妨げ、 前記加入者局によって使用される第2品質のサービスレベルを割り当てる工程
    (56)と、 前記割り当てられた第2品質のサービスレベルでデータ通信セッションを開始
    する工程(58)と、 前記データ通信セッション中に、第3品質のサービスレベルの利用可能性を確
    認するために前記データ通信システムの輻輳レベルを監視する工程(62)と、 前記加入者局によって使用される前記第3品質のサービスレベルを割り当てる
    工程(64)と を備えることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第3品質のサービスレベルは、同一である ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1品質のサービスレベルに対する前記要求の指示を記
    憶する工程を更に備える ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記データ通信システム(2)の前記輻輳レベルを監視する
    工程は、前記記憶された指示の結果として実行される ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記データ通信セッションを前記割り当てられた第3品質の
    サービスレベルへアップグレードする工程を更に備え、前記第2品質のサービス
    レベルは、前記第1品質のサービスレベルよりも低い ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2品質のサービスレベルは、前記第1品質のサービス
    レベルより高い ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記加入者局(10)へ前記第2品質のサービスレベルの前
    記割当を通知する工程(90)と、 前記加入者局(10)からの前記第2品質のサービスレベルの割当の受諾を受
    信する工程(104)とを更に備え、前記割り当てられた第2品質のサービスレ
    ベルで前記データ通信セッションを開始する工程は、前記受諾に対する応答で実
    行される ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記検出された輻輳は、前記データ通信システム(2)の無
    線ネットワーク(16)における輻輳によって特徴づけられる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記検出された輻輳は、前記データ通信システムのコアネッ
    トワークにおける輻輳によって特徴づけられる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記加入者局によって使用される前記第3品質のサービス
    レベルを割り当てる工程は、前記加入者局へ前記第3品質のサービスレベルを提
    供するためのリソースを予約することによって特徴づけられる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第3品質のサービスレベルの前記割当を前記加入者局
    へ通知する工程とを更に備える ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記加入者局からの前記第2品質のサービスレベルの割当
    の受諾の受信の応答として、前記データ通信セッションを前記割り当てられた第
    3品質のサービスレベルへアップグレードする工程を更に備える ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 パケット交換電気通信システム(2)であって、 移動ユーザ局(10)でデータパケットを含む信号を通信する無線ネットワー
    ク(4)と、 前記データパケットを転送し、かつ第1品質のサービスレベルで前記データパ
    ケットを転送するために前記ユーザ局からのリクエストを受信するコアネットワ
    ーク(6)とを備え、 前記電気通信システム(2)は、前記第1品質のサービスレベルを提供するた
    めのシステムリソースが利用不可能である場合(56)、前記データパケットの
    転送に対する第2品質のサービスレベルを提供するシステムリソースを割り当て
    ることが可能であり、前記電気通信システム(2)は、更に、前記データパケッ
    ト信号の前記通信中に、前記第1品質のサービスレベルを提供する利用可能なシ
    ステムリソースを確認する場合、前記データパケットの転送に対する前記第1品
    質のサービスレベルを提供するシステムリソースを割り当てる ことを特徴とするパケット交換電気通信システム。
  14. 【請求項14】 前記第1品質のサービスレベルを提供する前記システムリ
    ソースは、第1コアネットワークベアラサービスによって特徴づけられ、前記第
    2品質のサービスレベルを提供する前記システムリソースは、第2コアネットワ
    ークベアラサービスを有する ことを特徴とする請求項13に記載のパケット交換電気通信システム。
  15. 【請求項15】 前記第1品質のサービスレベルを提供する前記システムリ
    ソースは、第1無線ベアラサービスによって特徴づけられ、前記第2品質のサー
    ビスレベルを提供する前記システムリソースは、第2無線ベアラサービスを有す
    る ことを特徴とする請求項13に記載のパケット交換電気通信システム。
  16. 【請求項16】 前記システムは、汎用パケット無線サービス(GPRS)
    システムによって特徴づけられる ことを特徴とする請求項13に記載のパケット交換電気通信システム。
  17. 【請求項17】 前記コアネットワークは、在圏GPRSサポートノード(
    20)を含んでいる ことを特徴とする請求項16に記載のパケット交換電気通信システム。
  18. 【請求項18】 前記コアネットワークは、ゲートウェイGPRSサポート
    ノード(24)を含んでいる ことを特徴とする請求項16に記載のパケット交換電気通信システム。
  19. 【請求項19】 前記システムは、ユニバーサル移動電気通信システムによ
    って特徴づけられる ことを特徴とする請求項13に記載のパケット交換電気通信システム。
  20. 【請求項20】 前記コアネットワークは、前記無線ネットワーク(16)
    とサーバ間でデータパケットを転送する ことを特徴とする請求項13に記載のパケット交換電気通信システム。
  21. 【請求項21】 前記第1及び第2品質のサービスレベルを提供するシステ
    ムリソースの前記割当は、前記コアネットワーク(6)によって実行される ことを特徴とする請求項13に記載のパケット交換電気通信システム。
  22. 【請求項22】 前記第1及び第2品質のサービスレベルを提供するシステ
    ムリソースの前記割当は、前記無線ネットワーク(4)によって実行される ことを特徴とする請求項13に記載のパケット交換電気通信システム。
  23. 【請求項23】 前記コアネットワーク(6)は、前記第1品質のサービス
    レベルを提供するシステムリソースが利用可能であるかを確認するために、シス
    テムの輻輳を監視する ことを特徴とする請求項13に記載のパケット交換電気通信システム。
  24. 【請求項24】 前記コアネットワークは、前記無線ネットワーク(16)
    を定期的に問い合わせることによってシステムの輻輳を監視する ことを特徴とする請求項23に記載のパケット交換電気通信システム。
  25. 【請求項25】 前記無線ネットワークは、前記第1品質のサービスレベル
    を提供するシステムリソースが利用可能であるかを確認するために、システムの
    輻輳を監視する ことを特徴とする請求項13に記載のパケット交換電気通信システム。
JP2001541190A 1999-12-01 2000-11-28 パケット交換ネットワークにおけるサービス品質の動的アップグレード方法 Expired - Fee Related JP4477275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/452,911 1999-12-01
US09/452,911 US6683853B1 (en) 1999-12-01 1999-12-01 Dynamic upgrade of quality of service in a packet switched network
PCT/SE2000/002353 WO2001041376A2 (en) 1999-12-01 2000-11-28 Dynamic upgrade of quality of service in a packet switched network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003516032A true JP2003516032A (ja) 2003-05-07
JP2003516032A5 JP2003516032A5 (ja) 2008-02-07
JP4477275B2 JP4477275B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=23798466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541190A Expired - Fee Related JP4477275B2 (ja) 1999-12-01 2000-11-28 パケット交換ネットワークにおけるサービス品質の動的アップグレード方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6683853B1 (ja)
EP (1) EP1234415B1 (ja)
JP (1) JP4477275B2 (ja)
CN (1) CN1197306C (ja)
AR (1) AR030539A1 (ja)
AT (1) ATE384379T1 (ja)
AU (1) AU776918B2 (ja)
DE (1) DE60037830T2 (ja)
MY (1) MY125319A (ja)
TW (1) TW515178B (ja)
WO (1) WO2001041376A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069568A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 情報サービス提供/利用システム
US7286475B2 (en) 2002-04-01 2007-10-23 Nec Corporation GPRS system and in-zone node apparatus, and bearer setting method used therefor
JP2008505530A (ja) * 2004-07-05 2008-02-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) サービス品質を変更する方法および装置
JP2009519629A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチメディア通信セッションを確立するための方法および装置
US7949755B2 (en) 2004-11-26 2011-05-24 Fujitsu Limited Network/service control method
JP2011520383A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 電気通信ネットワークにおいてテザリングされたユーザデバイスを処理するための方法およびシステム
US8054782B2 (en) 2004-03-30 2011-11-08 Nokia Corporation Delivering services in a wireless communications system
JP2012175297A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> QoS制御システム、QoS制御管理装置、及びQoS制御方法
JP2014138396A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Ntt Docomo Inc 移動局
JP2016507194A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 クアルコム,インコーポレイテッド セルラーを介したサービスのための動的サービス品質(QoS)

Families Citing this family (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108601B (fi) * 1999-01-05 2002-02-15 Nokia Corp QoS-kartoitustiedon välitys pakettiradioverkossa
SE521227C2 (sv) * 1999-02-22 2003-10-14 Ericsson Telefon Ab L M Mobilradiosystem och ett förfarande för kanallokering i ett mobilradiosystem
US7023820B2 (en) * 2000-12-28 2006-04-04 Nokia, Inc. Method and apparatus for communicating data in a GPRS network based on a plurality of traffic classes
US20020131447A1 (en) * 2000-03-27 2002-09-19 Shridhar Krishnamurthy System and method for wireless packet data content switch
US7123920B1 (en) * 2000-04-10 2006-10-17 Nokia Corporation Technique for setting up calls in mobile network
US8295269B1 (en) * 2000-04-10 2012-10-23 Nokia Corporation Technique for informing network of voice traffic
EP1154664A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-14 Lucent Technologies Inc. Resource reservation in 3G or future generation telecommunication network II
US6519462B1 (en) 2000-05-11 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for multi-user resource management in wireless communication systems
FI109164B (fi) * 2000-05-15 2002-05-31 Sonera Oyj Pakettidataprotokollakontekstin aktivoiminen verkon pyynnöstä
AU2000250743A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Nokia Corporation Method and apparatus for generating a connection identification
FI20001544A (fi) 2000-06-29 2001-12-30 Nokia Networks Oy Poikkeavan päätelaitteen tukeminen verkossa
DE10033110B4 (de) * 2000-07-07 2005-06-16 Siemens Ag Verfahren, und System zur Übertragung digitalisierter Bewegtbilder von einem Sender zu einem Empfänger und zugehöriger Decoder
US7290028B2 (en) * 2000-08-24 2007-10-30 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for providing transactional quality of service
SE0004178D0 (sv) * 2000-11-14 2000-11-14 Ericsson Telefon Ab L M Network requested packet data protocol context activation
JP4405661B2 (ja) * 2000-11-22 2010-01-27 富士通株式会社 予約サーバ,ユーザ端末及び予約システム並びに予約方法
US20020082034A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Shinichiro Suzuki Mobile radio terminal apparatus and data transfer method
US6970423B2 (en) * 2001-01-18 2005-11-29 Lucent Technologies Inc. Universal mobile telecommunications system (UMTS) quality of service (QoS) supporting asymmetric traffic classes
US7668176B2 (en) * 2001-01-18 2010-02-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. Universal mobile telecommunications system (UMTS) quality of service (QoS) supporting variable QoS negotiation
JP3746040B2 (ja) * 2001-02-15 2006-02-15 ノキア コーポレイション ネットワークへの移動要素の接続を管理する方法及びシステム
EP1250021A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-16 Lucent Technologies Inc. Providing quality of service in telecommunications systems such as UMTS or other third generation systems
US8238912B2 (en) * 2001-05-31 2012-08-07 Ipr Licensing, Inc. Non-intrusive detection of enhanced capabilities at existing cellsites in a wireless data communication system
US7031706B2 (en) * 2001-08-21 2006-04-18 Nokia Corporation Internet protocol (IP) multimedia subsystem (IMS) availability detection
GB2380900B (en) * 2001-10-10 2003-11-26 Motorola Inc Quality of service
JP3927027B2 (ja) 2001-12-21 2007-06-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ リソース制御システム、リソース制御方法、及びこれらに用いて好適な基地局
US7054940B2 (en) * 2002-01-25 2006-05-30 Thomson Licensing Adaptive cost of service for communication network based on level of network congestion
GB0207712D0 (en) * 2002-04-03 2002-05-15 Nokia Corp Handling of error cases
JP2004015342A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Ntt Docomo Inc 呼受付制御方法及びその方法が適用される通信システム
US9414255B2 (en) * 2002-09-13 2016-08-09 Alcatel Lucent Packet flow control in a wireless communications network based on an indication contained in a packet
US7471655B2 (en) * 2003-10-17 2008-12-30 Kineto Wireless, Inc. Channel activation messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
KR100822120B1 (ko) * 2002-10-18 2008-04-14 키네토 와이어리즈 인코포레이션 비인가 무선 통신 시스템을 이용한 인가 무선 통신시스템의 커버리지 영역 확장 장치 및 방법
US7606190B2 (en) * 2002-10-18 2009-10-20 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services
US20040093418A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-13 Jukka Tuomi Update of subscriber profiles in a communication system
JP4084639B2 (ja) * 2002-11-19 2008-04-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信における受付制御方法、移動通信システム、移動局、受付制御装置及び受付制御用プログラム
US7113582B1 (en) * 2003-01-27 2006-09-26 Sprint Spectrum L.P. System for caller control over call routing paths
GB2398968B (en) * 2003-02-27 2005-07-27 Motorola Inc Reduction in signalling load in a wireless communication system
GB0321424D0 (en) * 2003-09-12 2003-10-15 Ericsson Telefon Ab L M Bearer setup in a multimedia service
US7987268B2 (en) * 2003-10-23 2011-07-26 International Business Machines Corporation Methods and systems for dynamically reconfigurable load balancing
US8406235B2 (en) * 2003-11-26 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Quality of service scheduler for a wireless network
WO2005057866A1 (en) 2003-12-15 2005-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for adapting to variations in an available bandwidth to a local network
GB0329221D0 (en) * 2003-12-17 2004-01-21 Nokia Corp Session control in a communication system
CN100337507C (zh) * 2004-03-15 2007-09-12 大唐移动通信设备有限公司 移动通信系统中非实时业务的资源分配和调度方法
US7957348B1 (en) * 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
PL1766886T3 (pl) * 2004-05-25 2013-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Automatyczne dopasowanie jakości usługi w sieciach komutacji pakietów
ATE538612T1 (de) * 2004-07-05 2012-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und einrichtungen zum bereitstellen von dienstqualitätsparametern in http-nachrichten
EP1763971B1 (en) 2004-07-05 2009-12-09 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Binding mechanism for quality of service management in a communication network
US20080068995A1 (en) * 2004-07-05 2008-03-20 Robert Skog Devices and Methods for Push Message Initiated Service
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US8488612B2 (en) * 2004-11-01 2013-07-16 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for method for providing quality-of service in a local loop
CN101120605B (zh) * 2004-12-30 2012-03-28 意大利电信股份公司 监视通信网络中的服务质量的系统
WO2006086756A2 (en) * 2005-02-09 2006-08-17 Kineto Wireless Inc. Unlicensed mobile access network (uman) system and method
KR101145431B1 (ko) * 2005-06-28 2012-05-16 텔레콤 이탈리아 소시에떼 퍼 아찌오니 사용자 단말기용 서비스 가용성의 표시
US8194698B2 (en) * 2005-08-05 2012-06-05 Cisco Technology, Inc. Quality of service update procedure
DE102005050852A1 (de) 2005-08-19 2007-02-22 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Mobilfunknetzes und Mobilfunknetz
US7652990B2 (en) * 2005-11-29 2010-01-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for providing quality of service level in broadband communications systems
CN100388693C (zh) * 2005-12-28 2008-05-14 华为技术有限公司 根据服务水平协议对服务质量进行监测的方法和系统
DE102006006953A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-23 T-Mobile International Ag & Co. Kg Verfahren zur Gewährleistung von Dienstgüte in paketvermittelnden Mobilfunknetzen
JP4682068B2 (ja) * 2006-03-17 2011-05-11 富士通株式会社 品質保証サービス情報通知方法、通信装置及びドメイン間情報伝達装置
US8165086B2 (en) * 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
CN101047981B (zh) * 2006-04-25 2010-05-12 华为技术有限公司 一种实现服务质量协商机制的系统和方法
CA2654331C (en) * 2006-06-20 2014-08-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Loss of signalling bearer transport
US20080039086A1 (en) * 2006-07-14 2008-02-14 Gallagher Michael D Generic Access to the Iu Interface
US20080076425A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
WO2008011918A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, mobile network node and mobile terminal for reducing the number of unsuccessful service change requests performed by the mobile terminal
US8126474B2 (en) * 2006-08-15 2012-02-28 Nokia Corporation Streaming quality optimization
US8315162B2 (en) * 2006-08-24 2012-11-20 Research In Motion Limited System and method for determining that a maximum number of IP sessions have been established
US20080132268A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Cingular Wireless Ii, Llc Dynamic quality of service adaptation in packet data communications
US8638713B2 (en) * 2006-12-01 2014-01-28 At&T Mobility Ii Llc Non-intrusive in-session QoS parameter modification method
CN101627601B (zh) * 2007-01-18 2013-03-13 艾利森电话股份有限公司 用于对家庭网络远程访问的方法和装置
US8570954B2 (en) 2007-02-16 2013-10-29 Aruba Networks, Inc. System and method for QOS provisioning in broadband wireless mesh networks
US8018862B2 (en) * 2007-03-16 2011-09-13 Cisco Technology, Inc. Probes for predictive determination of congestion based on remarking/downgrading of packets
US8090369B2 (en) * 2007-05-01 2012-01-03 Qualcomm Incorporated User equipment capability handling in long-term evolution systems
US20100202291A1 (en) * 2007-07-30 2010-08-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of Selecting Media Flow
US8924469B2 (en) 2008-06-05 2014-12-30 Headwater Partners I Llc Enterprise access control and accounting allocation for access networks
US8924543B2 (en) 2009-01-28 2014-12-30 Headwater Partners I Llc Service design center for device assisted services
US8630192B2 (en) 2009-01-28 2014-01-14 Headwater Partners I Llc Verifiable and accurate service usage monitoring for intermediate networking devices
US8402111B2 (en) 2009-01-28 2013-03-19 Headwater Partners I, Llc Device assisted services install
US8635335B2 (en) 2009-01-28 2014-01-21 Headwater Partners I Llc System and method for wireless network offloading
US8346225B2 (en) 2009-01-28 2013-01-01 Headwater Partners I, Llc Quality of service for device assisted services
US8406748B2 (en) 2009-01-28 2013-03-26 Headwater Partners I Llc Adaptive ambient services
US8589541B2 (en) 2009-01-28 2013-11-19 Headwater Partners I Llc Device-assisted services for protecting network capacity
US8626115B2 (en) 2009-01-28 2014-01-07 Headwater Partners I Llc Wireless network service interfaces
US8832777B2 (en) 2009-03-02 2014-09-09 Headwater Partners I Llc Adapting network policies based on device service processor configuration
US8898293B2 (en) 2009-01-28 2014-11-25 Headwater Partners I Llc Service offer set publishing to device agent with on-device service selection
US8340634B2 (en) 2009-01-28 2012-12-25 Headwater Partners I, Llc Enhanced roaming services and converged carrier networks with device assisted services and a proxy
US8275830B2 (en) 2009-01-28 2012-09-25 Headwater Partners I Llc Device assisted CDR creation, aggregation, mediation and billing
US8391834B2 (en) 2009-01-28 2013-03-05 Headwater Partners I Llc Security techniques for device assisted services
US8725123B2 (en) 2008-06-05 2014-05-13 Headwater Partners I Llc Communications device with secure data path processing agents
US8548428B2 (en) 2009-01-28 2013-10-01 Headwater Partners I Llc Device group partitions and settlement platform
US9094943B2 (en) * 2008-09-19 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Network and mobile device initiated quality of service
US8171419B2 (en) * 2008-10-31 2012-05-01 Research In Motion Limited Method and system for remote media management on a touch screen device
US8509800B2 (en) * 2008-10-31 2013-08-13 Motorola Mobility Llc Adaptive mobile video call congestion control
CN101729386B (zh) * 2008-11-03 2012-07-25 华为技术有限公司 一种基于令牌调度的流量控制方法及装置
EP2204954B1 (en) * 2009-01-06 2017-12-27 Alcatel Lucent Optimised bandwidth utilisation in networks
CN101729397B (zh) * 2009-01-15 2012-09-26 中兴通讯股份有限公司 一种服务质量的升降级控制方法
US10783581B2 (en) 2009-01-28 2020-09-22 Headwater Research Llc Wireless end-user device providing ambient or sponsored services
US8793758B2 (en) 2009-01-28 2014-07-29 Headwater Partners I Llc Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems
US9392462B2 (en) 2009-01-28 2016-07-12 Headwater Partners I Llc Mobile end-user device with agent limiting wireless data communication for specified background applications based on a stored policy
US9571559B2 (en) 2009-01-28 2017-02-14 Headwater Partners I Llc Enhanced curfew and protection associated with a device group
US10237757B2 (en) 2009-01-28 2019-03-19 Headwater Research Llc System and method for wireless network offloading
US9557889B2 (en) 2009-01-28 2017-01-31 Headwater Partners I Llc Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management
US11985155B2 (en) 2009-01-28 2024-05-14 Headwater Research Llc Communications device with secure data path processing agents
US9647918B2 (en) 2009-01-28 2017-05-09 Headwater Research Llc Mobile device and method attributing media services network usage to requesting application
US9572019B2 (en) 2009-01-28 2017-02-14 Headwater Partners LLC Service selection set published to device agent with on-device service selection
US10264138B2 (en) 2009-01-28 2019-04-16 Headwater Research Llc Mobile device and service management
US11973804B2 (en) 2009-01-28 2024-04-30 Headwater Research Llc Network service plan design
US10484858B2 (en) 2009-01-28 2019-11-19 Headwater Research Llc Enhanced roaming services and converged carrier networks with device assisted services and a proxy
US9351193B2 (en) 2009-01-28 2016-05-24 Headwater Partners I Llc Intermediate networking devices
US8606911B2 (en) 2009-03-02 2013-12-10 Headwater Partners I Llc Flow tagging for service policy implementation
US9755842B2 (en) 2009-01-28 2017-09-05 Headwater Research Llc Managing service user discovery and service launch object placement on a device
US9565707B2 (en) 2009-01-28 2017-02-07 Headwater Partners I Llc Wireless end-user device with wireless data attribution to multiple personas
US8351898B2 (en) 2009-01-28 2013-01-08 Headwater Partners I Llc Verifiable device assisted service usage billing with integrated accounting, mediation accounting, and multi-account
US9954975B2 (en) 2009-01-28 2018-04-24 Headwater Research Llc Enhanced curfew and protection associated with a device group
US10715342B2 (en) 2009-01-28 2020-07-14 Headwater Research Llc Managing service user discovery and service launch object placement on a device
US10798252B2 (en) 2009-01-28 2020-10-06 Headwater Research Llc System and method for providing user notifications
US9578182B2 (en) 2009-01-28 2017-02-21 Headwater Partners I Llc Mobile device and service management
US10057775B2 (en) 2009-01-28 2018-08-21 Headwater Research Llc Virtualized policy and charging system
US9980146B2 (en) 2009-01-28 2018-05-22 Headwater Research Llc Communications device with secure data path processing agents
US9858559B2 (en) 2009-01-28 2018-01-02 Headwater Research Llc Network service plan design
US9270559B2 (en) 2009-01-28 2016-02-23 Headwater Partners I Llc Service policy implementation for an end-user device having a control application or a proxy agent for routing an application traffic flow
US10841839B2 (en) 2009-01-28 2020-11-17 Headwater Research Llc Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems
US10064055B2 (en) 2009-01-28 2018-08-28 Headwater Research Llc Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems
US10326800B2 (en) 2009-01-28 2019-06-18 Headwater Research Llc Wireless network service interfaces
US9253663B2 (en) 2009-01-28 2016-02-02 Headwater Partners I Llc Controlling mobile device communications on a roaming network based on device state
US9706061B2 (en) 2009-01-28 2017-07-11 Headwater Partners I Llc Service design center for device assisted services
US10492102B2 (en) 2009-01-28 2019-11-26 Headwater Research Llc Intermediate networking devices
US10200541B2 (en) 2009-01-28 2019-02-05 Headwater Research Llc Wireless end-user device with divided user space/kernel space traffic policy system
US9955332B2 (en) 2009-01-28 2018-04-24 Headwater Research Llc Method for child wireless device activation to subscriber account of a master wireless device
US10779177B2 (en) 2009-01-28 2020-09-15 Headwater Research Llc Device group partitions and settlement platform
US8745191B2 (en) 2009-01-28 2014-06-03 Headwater Partners I Llc System and method for providing user notifications
US8893009B2 (en) 2009-01-28 2014-11-18 Headwater Partners I Llc End user device that secures an association of application to service policy with an application certificate check
US10248996B2 (en) 2009-01-28 2019-04-02 Headwater Research Llc Method for operating a wireless end-user device mobile payment agent
US11218854B2 (en) 2009-01-28 2022-01-04 Headwater Research Llc Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management
US8612609B2 (en) 2009-08-31 2013-12-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to reassign quality of service priorities in a communication network
US9049617B2 (en) 2009-09-23 2015-06-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Signaling-less dynamic call setup and teardown by utilizing observed session state information
CN101778424A (zh) * 2010-01-26 2010-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种平衡资源分配的方法及基站
CN102256316A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 中兴通讯股份有限公司 资源接纳决策方法及装置
US9154826B2 (en) 2011-04-06 2015-10-06 Headwater Partners Ii Llc Distributing content and service launch objects to mobile devices
KR101791533B1 (ko) * 2011-04-28 2017-10-30 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 자원 예약 방법 및 시스템
EP2530871B1 (en) * 2011-06-03 2016-08-31 Alcatel Lucent Managing a quality of an execution of a network provided service on a user device
US8879409B2 (en) * 2011-09-27 2014-11-04 Wipro Limited Method and system for improving QoS in a wireless network
US9065752B2 (en) 2012-08-23 2015-06-23 International Business Machines Corporation Dynamic service class upgrades in data networks
WO2014035418A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Nokia Siemens Networks Oy Optimizations for frequent small data transmission
US9288816B2 (en) 2012-08-31 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Providing service based on quality of service resources in a long term evolution communications system
US9578546B2 (en) 2012-08-31 2017-02-21 Qualcomm Incorporated Directional adjustment to quality of service based on predicted traffic activity on a link
US9497659B2 (en) * 2012-08-31 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Directional adjustment to quality of service based on monitored traffic activity on a link
WO2014159862A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Headwater Partners I Llc Automated credential porting for mobile devices
US10362619B2 (en) 2014-10-01 2019-07-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) UE initiated service-driven end-to-end bearer data path modification
US9743312B1 (en) * 2014-12-17 2017-08-22 Sprint Spectrum L.P. Method and system of selecting a quality of service for a bearer
CN107920029B (zh) * 2016-10-10 2021-07-30 大唐移动通信设备有限公司 改变IP流的QoS的方法及装置
US10327267B1 (en) 2017-08-04 2019-06-18 Sprint Spectrum L.P. Control of relay bearer QoS configuration based on messaging from IMS platform

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98427C (fi) * 1994-06-08 1997-06-10 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmäpakettidatan siirtämiseksi eri bittinopeuksilla TDMA-solukkojärjestelmässä
US5666348A (en) 1995-09-18 1997-09-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ.) Packet switched radio channel admission control in a cellular telecommunications system
US6031832A (en) * 1996-11-27 2000-02-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for improving performance of a packet communications system
US5966660A (en) * 1997-05-28 1999-10-12 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) User controlled call setup through manual switchboard
US6324473B1 (en) * 1997-08-04 2001-11-27 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for collecting, processing and distributing differential global positioning system information using the internet
FI105760B (fi) * 1997-10-30 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestinverkon aliverkkoriippuvainen konvergenssiprotokolla
US6091709A (en) * 1997-11-25 2000-07-18 International Business Machines Corporation Quality of service management for packet switched networks
US6389005B1 (en) * 1997-12-01 2002-05-14 Nortel Networks Limited Automatic backup trunking for voice over the internet
FI974558A (fi) * 1997-12-18 1999-06-19 Nokia Mobile Phones Ltd Resurssin varaus liikkuvassa Internet-protokollassa
DE69829515T2 (de) 1998-01-21 2006-02-16 Juniper Networks, Inc., Sunnyvale Dynamische Netzbandbreitenzuweisung für Multimedia-Anwendungen mit weichen Dienstqualitätsanforderungen
US6496481B1 (en) * 1998-07-16 2002-12-17 Industrial Technology Research Institute Data transfer method for wire real-time communications
WO2000008839A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-17 Nazir Dosani Method and system for communicating caller identification information between a remote site and a central monitoring station over pstn

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069568A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 情報サービス提供/利用システム
US7286475B2 (en) 2002-04-01 2007-10-23 Nec Corporation GPRS system and in-zone node apparatus, and bearer setting method used therefor
US8054782B2 (en) 2004-03-30 2011-11-08 Nokia Corporation Delivering services in a wireless communications system
JP2008505530A (ja) * 2004-07-05 2008-02-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) サービス品質を変更する方法および装置
JP4643638B2 (ja) * 2004-07-05 2011-03-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) サービス品質を変更する方法および装置
JP5224689B2 (ja) * 2004-11-26 2013-07-03 富士通株式会社 ネットワーク・サービス制御方法
US7949755B2 (en) 2004-11-26 2011-05-24 Fujitsu Limited Network/service control method
JP2009519629A (ja) * 2005-12-12 2009-05-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチメディア通信セッションを確立するための方法および装置
JP4763800B2 (ja) * 2005-12-12 2011-08-31 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチメディア通信セッションを確立するための方法および装置
JP2011520383A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 電気通信ネットワークにおいてテザリングされたユーザデバイスを処理するための方法およびシステム
JP2012175297A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> QoS制御システム、QoS制御管理装置、及びQoS制御方法
JP2014138396A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Ntt Docomo Inc 移動局
JP2016507194A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 クアルコム,インコーポレイテッド セルラーを介したサービスのための動的サービス品質(QoS)

Also Published As

Publication number Publication date
DE60037830T2 (de) 2009-01-02
EP1234415A2 (en) 2002-08-28
WO2001041376A3 (en) 2002-02-21
TW515178B (en) 2002-12-21
ATE384379T1 (de) 2008-02-15
US6683853B1 (en) 2004-01-27
WO2001041376A2 (en) 2001-06-07
EP1234415B1 (en) 2008-01-16
AU776918B2 (en) 2004-09-23
AU1909701A (en) 2001-06-12
MY125319A (en) 2006-07-31
AR030539A1 (es) 2003-08-27
CN1197306C (zh) 2005-04-13
DE60037830D1 (de) 2008-03-06
JP4477275B2 (ja) 2010-06-09
CN1433617A (zh) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003516032A (ja) パケット交換ネットワークにおけるサービス品質の動的アップグレード方法
JP4028488B2 (ja) 移動通信システムでサービス品質に応じるサービス提供及び課金方法
US7649837B1 (en) Control of gateway support node selection
US6728215B1 (en) System and method for placing wireless calls on an internet protocol based local area network based upon quality of service conditions
US7277392B2 (en) Method and apparatus for managing the usage of data link resources
AU2006203674B2 (en) Communication system, method thereof, switching center thereof and base station control stations thereof
US7613461B2 (en) Station side apparatus, resource allocating method in station side apparatus and mobile communication system
EP1392077A1 (en) Managing the Quality of Service (QoS) levels during transfer between a wireless local area network (WLAN) and a mobile telephone network
KR100594140B1 (ko) 무선통신시스템의 패킷 데이터 서비스 방법
US20010055971A1 (en) Method for radio access bearer reconfiguration in a communications system
JP2003264878A (ja) 移動通信システムで呼受付方法およびシステム
JP2002539680A (ja) パケット無線サービスおける資源割当てに関する方法及び構成
JP2000512451A (ja) パケットネットワークのためのチャンネル割り当て方法
JP2002534923A (ja) パケット無線ネットワークにおけるQoSマッピング情報の搬送
JP2003506981A (ja) 移動電気通信システムにおけるサービスに対してベアラ・サービスを選択する方法
EP1579713A1 (en) Connection establishment for pdp contexts
JP2003505992A (ja) 電気通信網において動作機能を伝達するシステムと方法
WO1998010596A2 (en) Inter-exchange signalling for in-call service change requests
WO2001011912A1 (en) System and method for flash call setup in an internet protocol based cellular network
US7286475B2 (en) GPRS system and in-zone node apparatus, and bearer setting method used therefor
US20040064563A1 (en) Change of bandwidth in a cellular communications system
JP2004528783A (ja) コンテキスト起動を制御するための方法、ネットワーク装置、及び端末装置
AU2006203647B2 (en) Communication system, method thereof, switching center thereof and base station control stations thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees