JP2003264878A - 移動通信システムで呼受付方法およびシステム - Google Patents

移動通信システムで呼受付方法およびシステム

Info

Publication number
JP2003264878A
JP2003264878A JP2003003635A JP2003003635A JP2003264878A JP 2003264878 A JP2003264878 A JP 2003264878A JP 2003003635 A JP2003003635 A JP 2003003635A JP 2003003635 A JP2003003635 A JP 2003003635A JP 2003264878 A JP2003264878 A JP 2003264878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
service
quality
call
station controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003003635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202769B2 (ja
Inventor
Sung-Won Lee
聖元 李
Young-Ky Kim
暎基 金
Dong Soo Park
東洙 朴
Dong-Jun Lee
東俊 李
Sangsoo Kim
相洙 金
Jin-Sung Cho
眞晟 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003264878A publication Critical patent/JP2003264878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202769B2 publication Critical patent/JP4202769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動通信システムにおける呼受付方法および
システムの提供。 【解決手段】 サービス品質が要求される呼設定要求
時、基地局は、使用可能なチャネル資源が存在するか確
認し、使用可能なチャネル資源が存在する場合残った帯
域幅が前記サービス品質に基づいて要求される伝送率を
支援できるか確認し、また、前記確認結果、要求される
伝送率を支援できる場合、チャネル資源を割り当て、基
地局制御器に呼承諾応答信号を伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信システム
で呼受付方法およびシステムに関し、特に、移動通信シ
ステムで新規呼またはハンドオーバーの要求される呼に
対して受付を決定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、移動通信システムとは、移動者の
活動性を保障しながら音声およびデータ通信を提供する
ために開発されたシステムのことをいう。したがって、
移動通信システムの端末(MS:Mobile Station)は基地
局(BTS :Base TransceiverStation)と無線チャネル
を通じてデータの送/受信を行う。このような移動通信
システムでは、呼が開始されたり要求されたりするとき
常に呼の認証を行わなければならない。
【0003】この移動通信システムの構成を図1を参照
して説明する。図1は一般の移動通信システムの各ノー
ドの連結構成図である。
【0004】移動端末1は上述のように活動性の保障さ
れた端末であり、基地局(BTS −a、…、BTS −
n)10−a、…、10−nと無線チャネルを通じて音
声またはデータ通信を行う。それら基地局10−a、
…、10−nは基地局制御器(BSC:Base Station Co
ntroller)20によって制御され、WAN(Wide Area ne
twork)のようなネットワークを通じて互いに連結され
る。また、前記基地局制御器20は、ゲートウェイ(Gat
eway)/移動交換システム(MSC:Mobile Switching C
enter)(GW/MSC)30と連結されてインターネット
(Internet)、公衆網(PSTN:Public Switched Telep
hone Network)およびデータ通信網(PSDN:Public S
witched Data Network)60と連結され、呼の連結のた
めの動作を行う。前記ゲートウェイ30は論理的な名で
あって、通常、パケットデータサービスノード(PDS
N:Packet Data Service Node)、アクセスゲートウェ
イ(AGW:Access Gateway)或いはメディアゲートウェ
イ(MGW:Media Gateway)などの名で呼ばれる。
【0005】プロファイルサーバ(Profile Server)40
は、各加入者ごとに加入者のIDと認証のためのパラメ
ータなどの必要な情報をプロファイルとして貯蔵する。
前記プロファイルサーバ40に貯蔵されるプロファイル
データは、下記の<表1>のように構成できる。
【0006】
【表1】
【0007】プロファイルデータは、前記<表1>に表す
ように、加入者区分のための加入者ID(Subscriber Id
entifier)フィールドと、加入者の認証を行うための加
入者認証パラメータ(Authentication Parameter)フィー
ルドと、加入者の付加的な情報を貯蔵する付加情報(Add
itional Information)フィールドとで構成される。この
ようにプロファイルデータを貯蔵するプロファイルサー
バ40は論理的な装備であって、物理的には移動交換シ
ステム/ゲートウェイ30などの装備に含まれて具現さ
れることができる。
【0008】図1の移動通信システムにおいて外部から
入る呼に対して受付/拒絶を行う信号流れを図2に示
す。
【0009】発信側の特定ノードから所定の移動端末1
に呼設定が要求されると、この呼設定要求は移動通信シ
ステムに連結される。つまり、前記発信側を構成するノ
ードのシステムから移動交換システム/ゲートウェイ3
0に呼の設定を要求する信号を送信する。このように特
定ノードのシステムから呼設定要求信号が受信される
と、前記移動交換システム/ゲートウェイ30は100
段階で呼設定要求(Call-Establishment-Req)メッセージ
を生成して基地局制御器20に伝達する。これを受信し
た前記基地局制御器20は102段階で使用者プロファ
イル要求(User-Profile-Req)メッセージを生成してプロ
ファイルサーバ40に伝達する。前記プロファイルサー
バ40は使用者プロファイル要求メッセージを受信する
と前記<表1>に表したようなプロファイルデータを確認
して使用者プロファイル応答(User-Profile-Res)メッセ
ージを生成し、これを104段階で基地局制御器20に
伝達する。前記使用者プロファイル応答メッセージは、
前記<表1>に表した内容のうち、必要な部分のみ伝送さ
れてもよく、前記使用者プロファイル全体がメッセージ
として生成されて伝送されてもよい。
【0010】すると、前記基地局制御器20は106段
階で呼受付制御(CAC:Call Admission Control)を行
い、基地局制御器の資源に余分があるか確認する。この
ように呼の資源を確認し呼を受付できる場合、基地局制
御器20は呼設定要求メッセージを生成して110段階
で基地局10−aに伝送する。一方、呼を受付できない
場合、基地局制御器20は108段階で呼設定拒否(Cal
l-Establishment-Rej)メッセージを生成し、これを移動
交換システム/ゲートウェイ30に伝達する。仮に、前
記CAC確認結果、呼の受付が可能であって110段階
で呼設定要求メッセージが基地局10−aに伝送された
場合、前記基地局10−aは112段階で呼を受付でき
るか確認するためのCAC確認を行う。そして、CAC
確認結果、呼を受付できる場合、前記基地局10−a
は、114−a段階に進んで呼承諾応答(Call-Accept-R
es)メッセージを生成して基地局制御器20に伝達し、
呼を受付できない場合は114−b段階に進んで呼設定
拒否(Call-Establishment-Rej)メッセージを生成して基
地局制御器20に伝達する。
【0011】前記基地局制御器20は基地局10−aか
ら呼承諾応答メッセージを受信すると、116−a段階
に進んで移動交換システム/ゲートウェイ30に呼承諾
応答(Call-Accept-Res)メッセージを伝達し、基地局1
0−aから呼設定拒否(Call-Establishment-Rej)メッセ
ージを受信すると116−b段階で前記受信された呼設
定拒否メッセージを前記移動交換システム/ゲートウェ
イ30に伝達する。これらの過程を通じて呼設定時の受
付および拒絶がなされる。
【0012】しかし、前記の過程では、呼の割り当てら
れたか否かしか確認できなく、サービスされる呼のサー
ビス品質(QoS:Quality of Service)は考慮されてい
ない。これは、単に音声呼のみを使用する場合やインス
タントメッセージ(Instant Message)または簡単なイン
ターネット接続(Internet Service)を提供する場合には
問題にならない。しかし、より多い種類のサービスが要
求されつつあるのが現状であり、VoD(Video on Dema
nd)サービス、MoD(Music on Demand)サービスまたは
W−ISP(Wireless ISP)サービスなどといった多様な
サービスを提供するに至った。ところで、これらのサー
ビスは実時間に伝送されなければならない場合が多く、
この場合、呼が設定されている間、継続的にまたは特定
の時間に多くのデータを伝送しなければならない。その
ため、従来のように、単に呼を割り当てられる資源が存
在するかのみを判別し呼を割り当てると、実際に使用者
が要求するデータ伝送率を保障できない場合が起こる。
例えば、基地局または基地局制御器から高速のデータを
要求する呼に対して、音声サービスのように低速のデー
タしか伝送できない場合と同様な方法で呼を割り当てる
と、要求される伝送率を保障できないという問題が生ず
る。つまり、従来の方式で呼を設定すると、サービス品
質を保障できない問題につながる。
【0013】これは、単に呼を設定する場合の以外に
も、ハンドオーバーが発生する場合にも問題となる。つ
まり、現在呼の設定された基地局では前記の高速データ
伝送率が保障できるが、ハンドオーバーによって呼の渡
されるターゲット(Target)基地局ではそれが不可能で、
サービス品質が保障できないという問題があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、移動通信システムでサービス品質(QoS)を考
慮して呼の割り当てを受付ける方法を提供することにあ
る。
【0015】本発明の他の目的は、移動通信システムで
サービス品質(QoS)を考慮してハンドオーバーされる
呼の割り当てを受付ける方法を提供することにある。
【0016】本発明のさらに他の目的は、移動通信シス
テムで高速データサービスの提供される端末に継続的に
データ伝送率を保障できるように呼の割り当てを受付け
る方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、移動端末と、前記移動端末と通信できる
基地局と、基地局制御器とが所定のネットワークを通じ
て連結されるサービスシステムにおいて前記基地局が前
記移動端末にサービス品質に基づいて呼を設定する方法
であって、サービス品質が要求される呼設定要求時、使
用可能なチャネル資源が存在するか確認し、使用可能な
チャネル資源が存在する場合残った帯域幅が前記サービ
ス品質に基づいて要求される伝送率を支援できるか確認
し、また、前記確認結果、要求される伝送率を支援でき
る場合、チャネル資源を割り当て、基地局制御器に呼承
諾応答信号を伝送して呼を受付けることを特徴とする。
【0018】前記目的を達成するために、本発明は、移
動端末と、前記移動端末と通信できる基地局と、基地局
制御器とが所定のネットワークを通じて連結されるサー
ビスシステムにおいて前記基地局制御器が前記移動端末
にサービス品質に応じて呼を設定する方法であって、サ
ービス品質による認証を完了した前記移動端末に対して
サービス品質が要求される呼設定要求時、前記基地局制
御器内に使用可能な無線資源が存在するか確認し、無線
資源が存在すると前記基地局と連結されたネットワーク
の帯域幅がサービス品質に基づいて要求される最小伝送
率を支援できるか確認し、また、前記確認結果、前記基
地局と連結されたネットワークに前記サービス品質に基
づいて要求される最小伝送率を支援できる帯域幅が存在
する場合、帯域幅および無線資源を割り当て、前記基地
局に呼設定要求信号を伝送することを特徴とする。
【0019】前記目的を達成するために、本発明は、移
動端末と、前記移動端末と通信できる基地局と、前記基
地局制御器とが所定のネットワークを通じて連結され、
前記移動端末のサービス品質プロファイル情報を貯蔵す
るプロファイルサーバを含むサービスシステムにおいて
前記基地局制御器が前記移動端末にサービス品質に基づ
いて呼を設定する方法であって、所定の移動端末に対す
る呼設定要求メッセージにサービス品質パラメータが含
まれて受信された場合、前記プロファイルサーバから使
用者プロファイル情報を獲得して前記サービス品質パラ
メータと使用者プロファイル情報を比較する過程と、前
記比較結果、前記使用者プロファイル情報が前記サービ
ス品質パラメータを含む場合、前記基地局制御器内に使
用可能な無線資源が存在するか確認する過程と、前記確
認結果無線資源が存在する場合、前記基地局と連結され
たネットワークの帯域幅がサービス品質に基づいて要求
される最小伝送率を支援できるか確認する過程と、前記
確認結果、前記基地局と連結されたネットワークに前記
サービス品質に基づいて要求される最小伝送率を支援で
きる帯域幅が存在すると、帯域幅および無線資源を割り
当て、前記基地局に呼設定要求信号を伝送する過程と、
を含むことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明による好ましい実施
例を添付図面を参照しつつ詳細に説明するものの、周知
技術については適宜説明を省略する。なお、図面中、同
一構成要素には同一番号及び符号を共通使用するものと
する。
【0021】本発明が適用される移動通信システムは、
基地局10−aおよび基地局制御器20における呼受付
制御動作およびプロファイルサーバ40を除いては、前
記従来技術におけると同様な構成を有する。
【0022】まず、プロファイルサーバ40は、本発明
によって従来技術とは異なるデータベースを有する。つ
まり、従来技術では前記<表1>のような形態の使用者プ
ロファイルデータベースを有するものの、本発明は図3
Aおよび図3Bのような構造の加入者プロファイルを有
する。図3Aは、サービス単位QoSを支援する場合、
本発明によってQoSを考慮した加入者プロファイル情
報のデータベース構成図であり、図3Bは、加入者単位
QoSを支援する場合、本発明によってQoSを考慮し
た加入者プロファイル情報のデータベース構成図であ
る。また、前記基地局10−aと基地局制御器20の呼
受付制御過程も従来技術と異なっているので、伝達され
るメッセージも異なってこなければならない。以下、本
発明による新規事項をさらに詳細に説明する。
【0023】本発明において、サービス品質に基づいて
プロファイルサーバ40で管理するデータベースの情報
構造は、サービス品質(QoS)をサービス単位に適用す
るか、または加入者単位に適用するかによって異なる。
【0024】まず、図3Aを参照すれば、サービス単位
にサービス品質(QoS)を適用する時、加入者ID(Sub
scriber Identifier)、認証パラメータ(Authentication
Parameter)、および付加情報(Additional Informatio
n)などの従来使用者プロファイル情報フィールドに加え
て、サービスの種類を意味するサービスタイプ(Service
Type)と該当サービスが要求するサービス品質(QoS)
レベル関連パラメータの集合であるサービス品質サービ
スパラメータレコーダ(Service QoS ParameterRecord)
がさらに存在する。
【0025】前記サービスタイプとサービス品質サービ
スパラメータレコーダは、加入者がサービス品質による
サービスを受けられるようなサービス種類ほど具えられ
る。前記サービスタイプ(Service Type)には、音声サー
ビス(Voice)と、ビデオサービス(VOD:Video On Dem
and)と、音楽サービス(MOD:Music On Demand)と、
ウェブ(Web:World Wide Web)サービス、ファイル伝送
サービス(FTP:FileTransfer Protocal)などが存在
する。
【0026】また、前記サービス品質によるサービスパ
ラメータレコーダ(Service QoS Parameter Recorder)
は、“y-second間、最小x-bitsを伝送し、最大z-bitsを
伝送する”といったサービス品質(QoS)定義に基づい
て決定される。
【0027】一方、図3Bを参照すれば、加入者単位に
サービス品質(QoS)を適用時、加入者ID(Subscribe
r Identifier)、認証パラメータ(Authentication Param
eter)および付加情報(Additional Information)などの
従来使用者プロファイル情報フィールドに加えて、加入
者のサービス品質(QoS)クラスを意味する加入者クラ
ス(Subscriber Class)フィールドと該当クラス(Class)
が要求するサービス品質(QoS)レベル関連パラメータ
の集合である加入者サービス品質パラメータレコーダ(S
ubscriber QoS Parameter Recorder)がさらに存在す
る。
【0028】前記加入者サービス品質パラメータレコー
ダ(Subscriber QoS Parameter Recorder)は、図3Aに
示したサービス品質によるサービスパラメータレコーダ
(Service QoS Parameter Record)と同様に、“y-second
間、最小x-bitsを伝送し、最大z-bitsを伝送する”とい
ったQoS定義に基づいて決定される。
【0029】したがって、本発明の好ましい実施例によ
ってサービス品質を考慮した呼受付制御は、加入者のサ
ービス品質プロファイルによって異なってくる。まず、
サービス品質(QoS)の定義から表記上の伝送率(R-rat
e)を定義する。サービス品質(QoS)の定義を“y-seco
nd間、最小x-bitsを伝送し、最大z-bitsを伝送する”と
する場合、伝送率(R-rate)は下記のいずれかに定義する
ことができる。 (1)方法1:minimum x-bits per y-second (2)方法2:maximum z-bits per y-second (3)方法3:minimum x-bits per y-second with weight
ing factor(<=1) (4)方法4:maximum z-bits per y-second with weight
ing factor(<=1)
【0030】前記方法1は、最小要求帯域が存在する場
合該当呼を受付ける方法であって、移動通信網は常に、
該当呼に対する最小帯域が可用となるように保持しなけ
ればならない。方法2は、最大要求帯域が存在する場合
該当呼を受付ける方法であって、移動通信網は常に、該
当呼に対する最大帯域が可用となるように保持しなけれ
ばならない。方法3および4は、方法1および2を適用
する場合に発生し得る移動通信網資源の非効率的な使用
を防止するためのものであって、一定の加重値を最小或
いは最大帯域幅要求量にかけることによって実際に必要
な帯域より小さい帯域を保持する方案である。これは、
パケットデータサービスが常に最小或いは最大帯域を必
要としなく、トラフィックが活性化された場合にのみ必
要とする点に起因したものであって、資源の統計的利用
効率を増大させるためである。
【0031】図4は、本発明によってサービス品質(Q
oS)に応じたサービスを提供する基地局の内部ブロッ
ク構成図である。以下、図4を参照して基地局の構成お
よび基地局における呼受付制御動作並びにそれによって
生成されるメッセージなどについて詳細に説明する。
【0032】本発明が適用された基地局10は二重化し
たネットワークインターフェース(NIC or LIC:Network
Interface Card or Line Interface Card)212を通
じて基地局制御器と連結される。また前記ネットワーク
インターフェース212は基地局スイッチ213と連結
される。前記二重化したネットワークインターフェース
212は、基地局10から基地局制御器20に伝達する
データのインターフェースを行うと同時に、前記基地局
制御器20から前記基地局10に受信されるデータのイ
ンターフェースを行う。前記基地局スイッチ213は、
基地局制御部211の制御によって受信されたデータの
スイッチング動作を行う。つまり、前記基地局スイッチ
213は内部基地局スイッチ(Intra-BTS Switch)で構成
される。
【0033】前記基地局制御部211は、基地局10内
の資源を管理し、各処理部を制御する。前記基地局制御
部211は、無線スケジューラー214から受信される
基地局の無線チャネル情報に基づいて加入者の呼認証を
行う。この呼認証はサービス品質が適用されなかった一
般の呼と本発明によるサービス品質を考慮した呼に区分
して適用される。また、前記基地局制御部211は、本
発明によるサービス品質のメッセージを基地局制御器2
0から受信し、新規の呼またはハンドオーバーの行われ
る呼を受付けるか否かを、前記サービス品質メッセージ
に含まれた情報に基づいて決定する。
【0034】前記基地局10は各使用者ごとに一つずつ
割り当てられるチャネルカード215−1、215−
2、…、215−nが具えられ、各チャネルカード21
5−1、215−2、…、215−nは、各使用者ごと
に入力されるデータを処理して出力する。つまり、前記
各チャネルカード215−1、215−2、…、215
−nは、無線部216から入力されるデータを前記基地
局の適用されたシステムによる復号化などの処理を行っ
て基地局スイッチ213に出力し、前記基地局スイッチ
213から受信されたデータを符号化などの処理を行っ
て前記無線部216に出力する。無線部216は、移動
通信端末と基地局間の無線チャネル送信のために、各チ
ャネルカード215−1、215−2、…、215−n
から受信されるデータを送信帯域の無線信号に上昇変換
して無線上に出力し、各移動通信端末から受信される所
定帯域の無線信号を受信して所定帯域の信号に下降変換
して各チャネルカード215−1、215−2、…、2
15−nに出力する。
【0035】前記無線スケジューラー214は、無線資
源を有効に使用するためのものであり、チャネルカード
の一部に構成してもよく、別途のプロセッサで構成して
もよい。また、前記無線スケジューラー214は本発明
によってスケジューリングに必要な制御動作を行う。
【0036】図5は、本発明の好ましい実施例によって
基地局でサービス品質を考慮して呼受付制御過程を行う
場合の流れ図である。
【0037】図5を参照すれば、前記基地局制御部21
1は400段階で待機状態を保持する。前記待機状態と
は、前記基地局制御部211が呼を待機する状態のこと
をいう。前記基地局制御部211は402段階に進んで
呼設定要求が存在するか確認する。ここで呼設定要求と
は、一般に、移動端末1から呼の設定が要求される場
合、ハンドオーバーによって呼の設定が要求される場
合、または移動通信交換システム30から呼の設定が要
求される場合などに区分される。前記図5はハンドオー
バーまたは移動通信交換システム30から呼の設定が要
求される場合を仮定して説明する。つまり、移動端末1
から呼が要求される場合は、図5の制御流れにおいて、
前記402段階の後にプロファイルサーバ40による認
証および本発明によるQoSサービスによる認証などを
行う過程をさらに含まなければならない。
【0038】前記基地局制御部211は、402段階の
確認結果呼設定が要求された場合は404段階に進み、
そうでない場合は400段階の待機状態を保持する。前
記基地局制御部211は404段階に進むと、前記設定
要求された呼がQoSサービスを支援する呼か確認す
る。前記404段階の確認結果QoSサービス呼が要求
された場合は410段階に進み、そうでない場合は40
6段階に進む。まず、QoSサービス呼が要求されなか
った場合を説明すると次のようである。前記基地局制御
部211は406段階に進むとQoSサービス呼が要求
されなかった状態なので、従来技術のように割り当て可
能なチャネルエレメント(CE:Channel Element)が存
在するか確認する。前記406段階の確認結果チャネル
エレメントが存在すると408段階に進み、そうでない
場合は416段階に進んで基地局制御器20に拒絶応答
信号を伝送する。一方、前記406段階で割り当て可能
なチャネルエレメントが存在すると、前記基地局制御部
211は408段階に進んでNon QoS加入者のためのチ
ャネル資源が存在するか確認する。つまり、前記基地局
制御部211は、Non QoS加入者のために運用者全体チ
ャネル資源のうち一部をNon QoS加入者のために割り当
てておいてもよく、或いはQoS加入者が使用して残っ
たチャネル資源をを割り当ててもよい。
【0039】前記408段階の確認結果、前記チャネル
資源が存在すると、基地局制御部211は418段階に
進み、そうでない場合は416段階に進む。
【0040】一方、前記404段階の確認結果、QoS
サービスが要求された場合、前記基地局制御部211は
410段階に進む。前記基地局制御部211は410段
階で、使用可能なチャネルエレメント(CE)が存在する
か確認する。前記確認結果使用可能なチャネルエレメン
トが存在する場合、前記基地局制御部211は412段
階に進み、そうでない場合は416段階に進む。前記基
地局制御部211は416段階に進むと、呼設定要求に
対する拒絶応答信号(Call-Establishment-Rej)を生成し
て基地局制御器20に伝達する。
【0041】一方、前記410段階から412段階に進
むと、前記基地局制御部211は基地局から割り当て可
能なチャネル資源のうち、残った帯域幅(Bandwidth)を
計算する。この残った帯域幅の計算は、下記の式のよう
に計算できる。残った帯域幅=基地局から割り当て可能
な全体帯域幅−現在割り当てられた全ての帯域幅の和
【0042】前記式によって残った帯域幅が計算される
と、前記基地局制御部211は414段階に進んでQo
Sサービスに基づいて要求された伝送率を支援できるか
確認する。前記確認結果、要求された伝送率の支援が可
能な場合は418段階に進み、そうでない場合は前述し
た416段階に進む。
【0043】前記基地局制御部211は418段階に進
むと、チャネルエレメント(CE)を割り当て、420段
階に進んで前記基地局スイッチ213を割り当て、前記
ネットワークインターフェース212を制御して前記基
地局制御器20との通信のためのチャネルを確保する。
その後、前記基地局制御部211は、422段階に進ん
で基地局制御器20に呼承諾応答信号(Call-Accept-Re
s)を生成して伝送する。これにより、基地局10は移動
端末1にチャネルを割り当てて呼を設定することができ
る。
【0044】図6は、本発明によってQoSに応じたサ
ービスを提供する基地局制御器の内部ブロック構成図で
ある。以下、図6を参照して本発明によってQoSに応
じたサービスを提供するための基地局制御器の構成およ
び動作を詳細に説明する。
【0045】前記基地局制御器20は、ゲートウェイ/
移動交換システム30と連結されて送/受信されるデー
タのインターフェースを行うネットワークインターフェ
ース312を有すると同時に、前記基地局10と連結さ
れて送/受信されるデータのインターフェースを行うネ
ットワークインターフェース314を有する。前記ネッ
トワークインターフェース312、314は、前記図3
に示した基地局10のネットワークインターフェース2
12と同装置で構成できる。
【0046】基地局制御器スイッチ313は、基地局制
御器20内の各部にデータを伝達するためのスイッチン
グ動作を行う。つまり、前記基地局制御器スイッチ31
3は両側のネットワークインターフェース312、31
4との間に連結されて両方向にデータの送/受信を行う
と同時に、前記各ネットワークインターフェース31
2、314からのデータを基地局制御器制御部311ま
たはトラフィック制御部315にそれぞれスイッチ連結
する。
【0047】基地局制御器制御部311は、基地局制御
器の全般的な動作を制御すると同時に、基地局制御器2
0の資源と基地局10の一部資源に対する制御を行う。
特に、基地局制御器制御部311は本発明によってQo
Sサービスに応じた呼連結などの制御を行う。トラフィ
ック制御部315は、ラジオリンクプロトコル(SDU
/RLP:Selection and Distribution Unit/Radio L
ink Protocol)の処理および信号処理などを制御する。
前記SDUはCDMA通信網で複数の基地局から受信し
た同一情報の中から最も品質のいいものを抽出する。ま
た、前記SDUは一つまたは複数の基地局を通じて特定
端末に情報を伝達する機能を行う。
【0048】また、前記基地局制御器20と基地局10
間や基地局制御器20とプロファイルサーバ40間の認
証のために相互間送/受信されるデータフォーマットの
概念的なメッセージ構造を、図7に示す。ここで、メッ
セージタイプ(MSG Type)はメッセージの種類を表す。こ
のようなメッセージタイプは、呼の設定要求/拒絶信号
(Call-Establishment-Req/Res)と使用者プロファイル
の要求/応答信号(User-Profile-Req/Res)などにな
る。そして、それによるコード(CODE)と長さ(LENGTH)情
報が含まれ、必要に応じて、加入者プロファイル情報
は、加入者ID(Subscriber Identifier)、認証パラメ
ータ(Authentication Parameter)および付加情報(Addit
ional Information)などを必要とする。すなわち、前記
従来技術に表した<表1>のような情報が認証などのため
に使用される。ところで、本発明では、QoSに応じて
呼を受付および拒絶するためには、前記図7に示した概
念的なメッセージ構造にサービスタイプまたは加入者ク
ラスが含まれなければならない。これを図8Aおよび図
8Bを参照して説明する。
【0049】図8Aは、本発明によってサービス単位に
QoSサービスが支援されるときプロファイルサーバ4
0から提供される概念的なメッセージ構造を示す図であ
る。前記図8Aは、図7の一般のメッセージ構造に、サ
ービスタイプ(Service Type)およびサービスQoSパラ
メータレコーダ(Service QoS Parameter Recoder)が付
加される。これは、プロファイルサーバ40から基地局
制御器20に、または基地局制御器20から基地局10
に伝達され、呼の設定のためにチャネルが割り当てられ
る場合に提供されなければならない資源の確認時に必要
なパラメータとなる。つまり、図8Aのメッセージ構造
は、プロファイルサーバ40に貯蔵されるパラメータフ
ィールドのうち、該当するサービスに基づいたタイプ情
報およびパラメータレコーダを伝達するか、または、全
てのタイプ情報およびパラメータレコーダを伝達できる
ように構成しなければならない。
【0050】図8Bは、本発明によって加入者単位にQ
oSサービスが支援されるときプロファイルサーバから
提供される概念的なメッセージ構造を示す図である。図
8Bのメッセージ構造は、前記図7の構成に、加入者ク
ラス(Subscriber Class)と加入者QoSパラメータレコ
ーダ(Subscriber QoS Parameter Recorder)が付加され
る。つまり、プロファイルサーバ40に貯蔵される加入
者クラスと加入者QoSパラメータレコーダを伝達でき
るように構成しなければならない。以上のように、前記
図8Aおよび図8Bのメッセージ構成は、前述の図3A
および図3Bの使用者プロファイルにそれぞれマッチン
グされてなる。
【0051】図9は、本発明によって基地局制御器から
サービス品質に基づいて呼受付制御動作を行う場合の流
れ図である。
【0052】図9を参照すれば、基地局制御器制御部3
11は500段階で待機状態を保持する。前記待機状態
とは、所定のイベントが発生する前に一般の制御状態を
保持することをいう。つまり、呼の保持およびシステム
の管理のための制御を行う状態をいう。また、イベント
は、呼の中止、切断および呼の開始のための各種処理要
求などを指す。前記基地局制御器制御部311はこのよ
うな待機状態を保持し、502段階に進んで前記移動交
換システム30と連結されたネットワークインターフェ
ース312から前記基地局制御器スイッチ313を通じ
て呼設定要求信号が受信されるか確認する。前記502
段階の確認結果呼設定要求信号が受信される場合、前記
基地局制御器制御部311は504段階に進み、そうで
ない場合は500段階の待機状態を保持する。
【0053】前記基地局制御器制御部311は504段
階に進むと、呼設定の要求された信号がQoSに基づい
たサービスを提供しなければならない呼か確認する。前
記504段階の確認は、図8Aまたは図8Bのように受
信されるメッセージフォーマットによって確認可能であ
る。つまり、前記図8Aまたは図8Bのように受信され
るメッセージにサービスタイプとそれによる要求サービ
スが含まれているので、これを確認すればいい。つま
り、前記移動交換システム30は、前記メッセージ情報
をプロファイルサーバ40から受けて基地局制御器20
に提供する。このように呼設定を要求する信号にQoS
サービスが要求された場合、前記基地局制御器制御部3
11は512段階に進み、そうでない場合は506段階
に進む。
【0054】つまり、従来技術において移動交換システ
ム30は前述のメッセージ情報をプロファイルサーバ4
0から受けて基地局制御器20に提供しなく、基地局制
御器20で図2の102段階と104段階の過程が行わ
れる。しかし、この動作を本発明では移動交換システム
30で行う。
【0055】従来技術のように基地局制御器20で前記
102段階と104段階を行う場合、基地局制御器20
は、移動交換システム30から受信される呼設定要求メ
ッセージにQoSパラメータが含まれているか確認する
ことによって、呼がQoSサービスを要求しているか確
認する。QoSパラメータが含まれていないと、基地局
制御器20は、プロファイルサーバ40に呼の設定され
る使用者のプロファイルを要求して獲得する。しかる
後、基地局制御器20は、図9に示さぬ下記の制御過程
をさらに行わなければならない。つまり、基地局制御器
20はプロファイルサーバ40から図8Aおよび図8B
のような形式に受信された使用者プロファイルを確認
し、要求されたQoSパラメータ値を提供できるか確認
する。その後、基地局制御器20は受信された使用者プ
ロファイルとQoSパラメータを比較し、該当サービス
の提供が可能な場合、つまり、使用者プロファイルが該
当QoSパラメータを含む場合には512段階に進む。
【0056】一方、QoSサービスが要求されなかった
場合は、前記基地局制御器制御部311は506段階
で、前記基地局制御器20に使用可能な無線資源が存在
するかを判別する。つまり、基地局制御器に、各端末と
の通話路を設定する上で使用されるSDU/RLPプロ
セスの資源が存在するか確認する。これは、SDU/R
LP制御はトラフィック制御部315で行われる動作で
あるが、前述した資源の存在有無は基地局制御器制御部
311で管理する動作であるためである。しかしこの管
理もトラフィック制御部315で行うように構成しても
よい。前記506段階の確認結果、無線資源が存在する
と前記基地局制御器制御部311は508段階に進み、
そうでない場合は518段階に進んで呼要求に対する拒
絶を行う。この518段階は後で詳述する。
【0057】前記506段階で基地局制御器の内部に無
線資源が存在すると確認された場合、基地局制御器制御
部311は508段階に進んでQoSサービスのとNon
QoSサービス時の最小伝送率および基地局制御器20と
基地局10間の帯域幅を確認する。従来技術で既に説明
したように、基地局制御器20と基地局10の間はWA
NまたはE1/T1トランクで連結される。したがっ
て、前記基地局制御器制御部311は帯域幅を計算し、
510段階に進んで前記残った帯域幅でNon QoS加入者
への呼割り当てが可能か判断する。このように付加呼を
支援できる場合は、前記基地局制御器制御部311は5
20段階に進んで呼設定のための後過程を行う。しか
し、付加呼の支援が不可能な場合は前記518段階に進
む。
【0058】次いで、前記504段階でQoSサービス
呼が要求されて512段階に進んだ場合や、QoSパラ
メータの含まれた呼設定要求メッセージを受信し、該当
使用者が要求されたサービスのQoSを支援できる場合
について述べる。
【0059】512段階で前記基地局制御器制御部31
1は基地局制御器20に使用可能な無線資源が存在する
か確認する。つまり、基地局の内部に使用可能なSDU
/RLPプロセス資源が存在するか確認する。前記51
2段階の確認結果、無線資源が存在する場合は514段
階に進み、そうでない場合は前記518段階に進む。前
記基地局制御器制御部311は514段階に進んでQo
Sサービス時の最小伝送率と基地局10と基地局制御器
20間に残った帯域幅を計算する。その後、前記基地局
制御器制御部311は516段階に進んで要求された伝
送率を支援できるか確認する。前記514段階で基地局
制御部211は下記の式をによって残った帯域幅を計算
する。残った帯域幅=基地局と基地局制御器間に存在す
る全体帯域幅−基地局と基地局制御器間に使用される帯
域幅
【0060】次いで、前記基地局制御器制御部311は
520段階に進んで要求された伝送率に基づいて基地局
10に帯域幅を割り当て、前記基地局制御器20内の無
線資源を割り当てる。しかる後、前記基地局制御器31
1は522段階に進んで基地局制御器スイッチ313を
基地局10に連結する。これにより、基地局制御器20
と基地局10間にチャネルが設定される。次いで、前記
基地局制御器制御部311は524段階に進んで呼設定
要求信号(Call-Establishment-Req)を生成して基地局1
0に伝送する。このとき生成されるメッセージは前記図
8Aまたは図8Bに示すようなメッセージとして形成さ
れて基地局10に伝達される。
【0061】この呼設定要求信号を受信した基地局10
は呼受付制御動作を行い、それによる応答を基地局制御
器に送信し、その後、呼が拒絶または設定されてサービ
ス品質(QoS)によるサービスがなされる。
【0062】上述のように、本発明では、呼受付制御
(CAC)手続によって移動通信システムでQoSを保障
することができる。また、本発明によれば、サービス或
いは加入者が要求した伝送率を支援できる場合にのみ呼
を受付けるので、サービスの品質を保障することがで
き、また、QoSサービスが要求された場合、トラフィ
ック混雑区間が存在しても加入者に円滑なサービスが提
供できる。
【0063】以上の説明では本発明を具体的な実施例に
上げて説明してきたが、当該技術分野で通常の知識を持
つ者によって本発明の思想を外れない範囲内でさまざま
な変形および修正が可能なことは自明である。したがっ
て、本発明の範囲は請求範囲によって定められるべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般の移動通信システムにおける各ノードの
連結構成図。
【図2】 外部から呼が入るとき呼の受付/拒絶による
信号流れ図。
【図3A】 サービス単位QoSを支援する場合、本発
明によってQoSを考慮した加入者プロファイル情報の
データベース構成図。
【図3B】 加入者単位QoSを支援する場合、本発明
によってQoSを考慮した加入者プロファイル情報のデ
ータベース構成図。
【図4】 本発明によってサービス品質(QoS)による
サービスを提供する基地局の内部ブロック構成図。
【図5】 本発明の好ましい実施例によって基地局で呼
受付制御動作を行う一例を示す流れ図。
【図6】 本発明によってサービス品質(QoS)に基づ
いたサービスを提供する基地局制御器の内部ブロック構
成図。
【図7】 呼の設定および認証のために相互送/受信さ
れるデータフォーマットの概念的なメッセージ構造を示
す図。
【図8A】 本発明によってサービス単位にQoSを支
援するときプロファイルサーバから提供される概念的な
メッセージ構造を示す図。
【図8B】 本発明によって加入者単位にQoSサービ
スを支援するときプロファイルサーバから提供される概
念的なメッセージ構造を示す図。
【図9】 本発明によって基地局制御器でサービス品質
に基づいて呼受付制御動作を行う一例を示す流れ図。
【符号の説明】
10 基地局 20 基地局制御器 30 移動交換システム 40 プロファイルサーバ 211 基地局制御部 212 ネットワークインターフェイスカード 213 基地局スイッチ 214 無線スケジューラ 215 チャネルカード 311 基地局制御器制御部 312 ネットワークインターフェイス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 東洙 大韓民国ソウル特別市江南區大峙洞(番地 なし) 銀馬アパート29棟904號 (72)発明者 李 東俊 大韓民国京畿道城南市盆唐區亭子洞(番地 なし) ハンソルマウル住公5團地アパー ト501棟306號 (72)発明者 金 相洙 大韓民国京畿道城南市盆唐區亭子洞(番地 なし) ハンソルマウル住公4團地アパー ト406棟204號 (72)発明者 趙 眞晟 大韓民国京畿道龍仁市水枝邑竹田里(番地 なし) デジン2次アパート101棟201號 Fターム(参考) 5K033 AA09 CB11 CC01 DA01 DA05 DA17 DB14 DB16 DB18 DB19 EA03 EC03 5K067 AA23 BB02 CC08 DD45 DD52 EE02 EE10 EE16 EE24 EE61 HH22 JJ04 JJ12 JJ17 JJ37

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動端末と、基地局と、基地局制御器が
    所定のネットワークを通じて連結されるサービスシステ
    ムにおいて前記移動端末と通信できる基地局から前記移
    動端末にサービス品質に基づいて呼を設定する方法にお
    いて、 残った可用帯域幅を計算する過程と;残った可用帯域幅
    が呼のサービス品質に基づいて要求される伝送率を支援
    できるか確認する過程と;前記伝送率を支援できる場合
    呼を受付る過程と;呼承諾応答信号を前記基地局制御器
    に送信する過程と;を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 サービス品質が要求される呼設定要求
    時、使用可能なチャネルエレメントが存在するか確認す
    る過程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記伝送率を支援できる場合、前記チャ
    ネルエレメントを割り当てる過程をさらに含むことを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 サービス品質が要求されなかった呼設定
    要求時、またはnonQoS加入者のための可用チャネル資源
    が存在する場合、呼承諾応答信号を基地局制御器に送信
    して呼を受付ける段階をさらに含むことを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記サービス品質パラメータに基づいて
    要求される最小帯域幅が存在する場合、前記伝送率が支
    援されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記サービス品質パラメータに基づいて
    要求される最大帯域幅が存在する場合、前記伝送率が支
    援されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記最小要求帯域幅と予め決定された第
    1ファクター値の積が存在する場合、前記伝送率が支援
    されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記最大要求帯域幅と予め決定された第
    2ファクター値の積が存在する場合、前記伝送率が支援
    されることを特徴とする請求1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 要求された伝送率が支援される場合、基
    地局スイッチを割り当てて呼を受付ける過程をさらに含
    むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 移動端末と、前記移動端末と通信でき
    る基地局と、基地局制御器とが所定のネットワークを通
    じて連結されるサービスシステムの前記基地局制御器か
    ら前記移動端末にサービス品質に基づいて呼を設定する
    方法において、 前記基地局と基地局制御器間に残った可用帯域幅を計算
    する過程と;前記基地局に連結されたネットワークに残
    った可用帯域幅が前記呼のサービス品質に基づいて要求
    される最小伝送率を支援できるか確認する過程と;前記
    帯域幅を割り当てる過程と;前記帯域幅が前記最小伝送
    率を支援できる場合、前記基地局に呼設定要求信号を伝
    送する過程と;を含むことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 サービス品質が要求される呼設定要求
    時、使用可能なチャネル資源が存在するか確認する過程
    をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 無線資源を割り当てる過程をさらに含
    むことを特徴とする請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 サービス品質が要求されなかった呼設
    定要求時、またはnon QoS加入者のための可用チャネル
    資源が存在する場合、呼承諾応答信号をゲートウェイお
    よび移動交換システムのうち少なくとも一つに送信して
    呼を受付ける過程をさらに含むことを特徴とする請求項
    10記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記サービス品質パラメータに基づい
    て要求される最小帯域幅が存在する場合、前記伝送率が
    支援されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記サービス品質パラメータに基づい
    て要求される最大帯域幅が存在する場合、前記伝送率が
    支援されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記最小要求帯域幅と予め決定された
    第1ファクター値の積が存在する場合、前記伝送率が支
    援されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記最大要求帯域幅と予め決定された
    第2ファクター値の積が存在する場合、前記伝送率が支
    援されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記基地局と連結されたネットワーク
    に前記サービス品質に基づいて要求される最小伝送率を
    支援できる帯域幅が存在する場合、基地局制御器内部ス
    イッチを前記基地局に連結する過程をさらに含むことを
    特徴とする請求項10記載の方法。
  19. 【請求項19】 移動端末と、前記移動端末と通信でき
    る基地局と、基地局制御器とが所定のネットワークを通
    じて連結され、前記移動端末のサービス品質プロファイ
    ル情報を貯蔵するプロファイルサーバを含むサービスシ
    ステムの前記基地局制御器から前記移動端末にサービス
    品質に基づいて呼を設定する方法において、 サービス品質パラメータを含む呼設定要求メッセージ受
    信時、前記プロファイルサーバにサービス品質パラメー
    タを含む前記移動端末の使用者プロファイル情報を要求
    する過程と;前記受信された使用者プロファイル情報が
    前記サービス品質パラメータを含む場合、前記基地局制
    御器内に使用可能な無線資源が存在するか確認する過程
    と;前記無線資源が存在する場合、前記基地局と連結さ
    れたネットワークの帯域幅がサービス品質に基づいて要
    求される最小伝送率を支援できるか確認する過程と;前
    記帯域幅および無線資源を割り当てる過程と;前記帯域
    幅が前記最小伝送率を支援できる場合、前記基地局に呼
    設定要求信号を伝送する過程と;を含むことを特徴とす
    る方法。
  20. 【請求項20】 サービス品質が要求されなかった呼設
    定要求時、またはnon QoS加入者のための可用チャネル
    資源が存在する場合、呼承諾応答信号をゲートウェイお
    よび移動交換システムのうち少なくとも一つに送信して
    呼を受付ける過程をさらに含むことを特徴とする請求項
    19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記サービス品質パラメータに基づい
    て要求される最小帯域幅が存在する場合、前記伝送率が
    支援されることを特徴とする請求項19記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記サービス品質パラメータに基づい
    て要求される最大帯域幅が存在する場合、前記伝送率が
    支援されることを特徴とする請求項19記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記最小要求帯域幅と予め決定された
    第1ファクター値の積が存在する場合、前記伝送率が支
    援されることを特徴とする請求項19記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記最大要求帯域幅と予め決定された
    第2ファクター値の積が存在する場合、前記伝送率が支
    援されることを特徴とする請求項19記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記基地局と連結されたネットワーク
    に前記サービス品質に基づいて要求される最小伝送率を
    支援できる帯域幅が存在する場合、基地局制御器内部ス
    イッチを前記基地局に連結する過程をさらに含むことを
    特徴とする請求項19記載の方法。
  26. 【請求項26】 サービス品質要求に応じて通信網を通
    じて呼を設定するシステムは、 移動端末、基地局、基地局制御部、基地局制御器で構成
    され;前記基地局制御部は、残った可用帯域幅を計算し
    て残った可用帯域幅が呼のサービス品質に基づいて要求
    される伝送率を支援できるか確認し、前記伝送率を支援
    できる場合は呼を受付け、呼承諾応答信号を前記基地局
    制御器に送信することを特徴とするシステム。
  27. 【請求項27】 前記基地局制御部は、サービス品質が
    要求される呼設定要求時、使用可能なチャネルエレメン
    トが存在するか確認することを特徴とする請求項26記
    載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記伝送率を支援できる場合、前記基
    地局制御部は前記チャネルエレメントを割り当てること
    を特徴とする請求項26記載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記基地局制御部は、サービス品質が
    要求されなかった呼設定要求時、またはnon QoS加入者
    のための可用チャネル資源が存在する場合、呼承諾応答
    信号を基地局制御器に送信して呼を受付けることを特徴
    とする請求項26記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記基地局制御部は、前記サービス品
    質パラメータに基づいて要求される最小帯域幅が存在す
    る場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴
    とする請求項26記載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記基地局制御部は、前記サービス品
    質パラメータに基づいて要求される最大帯域幅が存在す
    る場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴
    とする請求項26記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記基地局制御部は、前記最小要求帯
    域幅と予め決定された第1ファクター値の積が存在する
    場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴と
    する請求項26記載のシステム。
  33. 【請求項33】 前記基地局制御部は、前記最大要求帯
    域幅と予め決定された第2ファクター値の積が存在する
    場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴と
    する請求項29記載のシステム。
  34. 【請求項34】 サービス品質要求に応じて通信網を通
    じて呼を設定するシステムは、 移動端末、基地局、基地局制御器で構成され;前記基地
    局制御器は、前記基地局との残った可用帯域幅を計算し
    て前記基地局に連結されたネットワークの残った可用帯
    域幅が呼のサービス品質に基づいて要求される最小伝送
    率を支援できるか確認し、前記最小伝送率を支援できる
    と前記帯域幅を割り当て、呼設定要求信号を前記基地局
    に送信することを特徴とするシステム。
  35. 【請求項35】 前記基地局制御器は、サービス品質が
    要求される呼設定要求時、使用可能な無線資源が存在す
    るか確認することを特徴とする請求項34記載のシステ
    ム。
  36. 【請求項36】 前記基地局制御器は、前記伝送率を支
    援できる場合、前記チャネルエレメントを割り当て、基
    地局に連結することを特徴とする請求項34記載のシス
    テム。
  37. 【請求項37】 前記基地局制御器は、サービス品質が
    要求されなかった呼設定要求時、またはnon QoS加入者
    のための可用チャネル資源が存在する場合、呼承諾応答
    信号をゲートウェイおよび移動交換システムのうち少な
    くとも一つに送信して呼を受付けることを特徴とする請
    求項34記載のシステム。
  38. 【請求項38】 前記基地局制御器は、前記サービス品
    質パラメータ基づいて要求される最小帯域幅が存在する
    場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴と
    する請求項34記載のシステム。
  39. 【請求項39】 前記基地局制御器は、前記サービス品
    質パラメータに基づいて要求される最大帯域幅が存在す
    る場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴
    とする請求項34記載のシステム。
  40. 【請求項40】 前記基地局制御器は、前記最小要求帯
    域幅と予め決定された第1ファクター値の積が存在する
    場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴と
    する請求項34記載のシステム。
  41. 【請求項41】 前記基地局制御器は、前記最大要求帯
    域幅と予め決定された第2ファクター値の積が存在する
    場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴と
    する請求項34記載のシステム。
  42. 【請求項42】 サービス品質要求に応じて通信網を通
    じて呼を設定するシステムは、 移動端末、基地局、基地局制御器で構成され;前記基地
    局制御器は、サービス品質パラメータを含む呼設定要求
    メッセージ受信時、前記プロファイルサーバからサービ
    ス品質パラメータを含む前記移動端末の使用者プロファ
    イル情報を獲得し、前記使用者プロファイル情報を前記
    サービス品質パラメータと比較して前記受信された使用
    者プロファイル情報が前記サービス品質パラメータを含
    む場合前記基地局制御器内に使用可能な無線資源が存在
    するか確認し、前記確認結果無線資源が存在する場合前
    記基地局と連結されたネットワークの帯域幅がサービス
    品質に基づいて要求される最小伝送率を支援できるか確
    認し、前記帯域幅および無線資源を割り当てて前記基地
    局に連結し、前記帯域幅が前記最小伝送率を支援できる
    場合前記基地局に呼設定要求信号を伝送することを特徴
    とするシステム。
  43. 【請求項43】 前記基地局制御器は、サービス品質が
    要求されなかった呼設定要求時、またはnon QoS加入者
    のための可用チャネル資源が存在する場合、呼承諾応答
    信号をゲートウェイおよび移動交換システムのうち少な
    くとも一つに送信して呼を受付けることを特徴とする請
    求項42記載のシステム。
  44. 【請求項44】 前記基地局制御器は、前記サービス品
    質パラメータに基づいて要求される最小帯域幅が存在す
    る場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴
    とする請求項42記載のシステム。
  45. 【請求項45】 前記基地局制御器は、前記サービス品
    質パラメータに基づいて要求される最大帯域幅が存在す
    る場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴
    とする請求項42記載のシステム。
  46. 【請求項46】 前記基地局制御器は、前記最小要求帯
    域幅と予め決定された第1ファクター値の積が存在する
    場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴と
    する請求項42記載のシステム。
  47. 【請求項47】 前記基地局制御器は、前記最大要求帯
    域幅と予め決定された第2ファクター値の積が存在する
    場合、前記伝送率を支援できるか確認することを特徴と
    する請求項42記載のシステム。
JP2003003635A 2002-01-09 2003-01-09 移動通信システムで呼受付方法およびシステム Expired - Fee Related JP4202769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020001238A KR100547852B1 (ko) 2002-01-09 2002-01-09 이동통신 시스템에서 호 수락 방법
KR2002-001238 2002-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264878A true JP2003264878A (ja) 2003-09-19
JP4202769B2 JP4202769B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=19718320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003635A Expired - Fee Related JP4202769B2 (ja) 2002-01-09 2003-01-09 移動通信システムで呼受付方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7269423B2 (ja)
JP (1) JP4202769B2 (ja)
KR (1) KR100547852B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006131981A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Hitachi Communication Technologies, Ltd. 無線通信システムおよびパケットフローの通信品質保証方法
JP2008515300A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) プッシュ・トゥ・トークのサービスの中断を回避する方法
US7400576B2 (en) 2002-11-26 2008-07-15 Nec Infrontia Corporation Method and system for QoS control using wireless LAN network, its base station, and terminal
JP2008245103A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Corp 基地局および通信制御方法
JP2009118490A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 広帯域無線接続システムの接続許可制御装置及び方法
JP2009188861A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局装置
US7634278B2 (en) 2005-10-13 2009-12-15 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Wireless communication system and base station
JP2010148021A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hitachi Ltd 無線基地局装置および無線通信システム
JP2011147138A (ja) * 2011-02-03 2011-07-28 Hitachi Ltd 無線通信システムおよびパケットフローの通信品質保証方法
JP2012109985A (ja) * 2011-12-08 2012-06-07 Hitachi Ltd 無線通信システム、アクセス網、および方法
JP2012222380A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nec Corp アクセスネットワークシステム、ゲートウェイ装置、ネットワーク品質確保方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040258026A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Lau Kin Nang Method of uplink scheduling for multiple antenna systems
US7512689B2 (en) * 2003-07-02 2009-03-31 Intel Corporation Plug and play networking architecture with enhanced scalability and reliability
DE202004010729U1 (de) * 2003-07-09 2004-11-04 Interdigital Technology Corporation, Wilmington System zur Verwaltung von Funkressourcen in einem Zeitschlitze verwendenden Kommunikationssystem
WO2005006669A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Quality of service schedulability in a wireless lan
US7773997B2 (en) * 2003-07-16 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for controlling quality of service in a wireless network
KR100970632B1 (ko) * 2003-08-28 2010-07-15 엘지전자 주식회사 트래픽 제어 및 데이터 레이트 제어 방법
ATE522068T1 (de) 2003-09-02 2011-09-15 Nokia Corp Übertragung von informationen, die sich auf eine dienstgüte beziehen
US7369559B2 (en) * 2003-10-06 2008-05-06 Cisco Technology Inc. Adaptive call admission control for calls handled over a compressed clear channel
KR100561615B1 (ko) * 2003-11-17 2006-03-15 삼성전자주식회사 휴대 인터넷망의 서비스 품질 제공을 위한 호 수락 제어 장치 및 그 방법
US8406235B2 (en) * 2003-11-26 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Quality of service scheduler for a wireless network
US8090370B2 (en) * 2004-01-16 2012-01-03 Airwalk Communications, Inc. Combined base transceiver station and base station controller optimized assignment of frame offsets
EP1557982B1 (en) * 2004-01-26 2011-05-11 STMicroelectronics Srl Method and system for admission control in communication networks
DE602005023271D1 (de) * 2004-02-03 2010-10-14 Nokia Corp Ienstqualität (qos) von ende zu ende
JP4278530B2 (ja) * 2004-02-13 2009-06-17 富士通株式会社 符号分割多重通信システム及びその周波数割当て方法
KR100603567B1 (ko) * 2004-09-02 2006-07-24 삼성전자주식회사 스위치에서의 대역폭 예약을 통한 QoS 보장 방법 및 그시스템
CN100358291C (zh) * 2004-09-08 2007-12-26 华为技术有限公司 下一代网络中动态协商服务质量的系统及其实现方法
KR100693045B1 (ko) * 2004-12-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신망의 큐오에스 모니터링 시스템 및 그 방법
US9277455B2 (en) * 2005-05-04 2016-03-01 Alcatel Lucent Flow-based call admission control for wireless communication systems
KR100893691B1 (ko) * 2005-06-10 2009-04-17 삼성전자주식회사 이종망간 핸드오프 결정 장치 및 방법
US20070177503A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Mooney Christopher F Call admission to a wireless network based on application-specific quality of service information
US8320244B2 (en) * 2006-06-30 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Reservation based MAC protocol
KR100766314B1 (ko) * 2006-07-04 2007-10-12 삼성전자주식회사 데이터 모드의 이동통신 시스템에서 데이터 서비스와 음성서비스를 동시에 지원하기 위한 장치 및 방법
US8493955B2 (en) * 2007-01-05 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Interference mitigation mechanism to enable spatial reuse in UWB networks
US7852759B2 (en) * 2007-02-05 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Finite state machine of traffic stream metrics for adaptation of load-based call admission control in wireless networks
US8948046B2 (en) 2007-04-27 2015-02-03 Aerohive Networks, Inc. Routing method and system for a wireless network
US9497229B2 (en) * 2007-05-16 2016-11-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to manage internet protocol (IP) multimedia subsystem (IMS) network capacity
WO2009019767A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Fujitsu Limited 通信システム、呼制御装置、基地局装置及びコンピュータプログラム
EP2208388B1 (en) * 2007-09-14 2018-01-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and system for ip network admission control
KR100932554B1 (ko) * 2007-10-23 2009-12-17 한국과학기술원 트래픽 스트림 수락 제어 방법 및 그 장치
US8693408B2 (en) * 2008-02-01 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for subscriber station-based admission control
JP5178284B2 (ja) * 2008-04-07 2013-04-10 株式会社日立製作所 基地局制御装置及びアクセス規制方法
US8218502B1 (en) 2008-05-14 2012-07-10 Aerohive Networks Predictive and nomadic roaming of wireless clients across different network subnets
US9467308B2 (en) 2008-08-01 2016-10-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to control synchronization in voice over internet protocol networks after catastrophes
US8355722B1 (en) 2008-08-08 2013-01-15 Clearwire Ip Holdings Llc Service initiation based on alternative resources and QoS
US20100115072A1 (en) * 2008-10-03 2010-05-06 Qualcomm, Incorporated NON-NETWORK INITIATED QUALITY OF SERVICE (QoS)
US7773513B2 (en) * 2008-10-30 2010-08-10 Motorola, Inc. Admission control for a heterogeneous communication system
US9674892B1 (en) 2008-11-04 2017-06-06 Aerohive Networks, Inc. Exclusive preshared key authentication
US8483194B1 (en) * 2009-01-21 2013-07-09 Aerohive Networks, Inc. Airtime-based scheduling
JP5412512B2 (ja) * 2009-05-22 2014-02-12 株式会社日立製作所 無線通信システム、無線通信基地局装置、および制御ノード
US11115857B2 (en) 2009-07-10 2021-09-07 Extreme Networks, Inc. Bandwidth sentinel
US9900251B1 (en) 2009-07-10 2018-02-20 Aerohive Networks, Inc. Bandwidth sentinel
US8472943B1 (en) 2010-06-03 2013-06-25 Sprint Spectrum L.P. Method and system for using multiple channel elements
US8671187B1 (en) 2010-07-27 2014-03-11 Aerohive Networks, Inc. Client-independent network supervision application
US9002277B2 (en) 2010-09-07 2015-04-07 Aerohive Networks, Inc. Distributed channel selection for wireless networks
EP2681951B1 (en) * 2011-03-03 2018-06-13 Nokia Solutions and Networks Oy Scheduling in coordinated multi-point transmission scheme
US10091065B1 (en) 2011-10-31 2018-10-02 Aerohive Networks, Inc. Zero configuration networking on a subnetted network
EP2862301B1 (en) 2012-06-14 2020-12-02 Extreme Networks, Inc. Multicast to unicast conversion technique
US9253800B2 (en) * 2012-09-17 2016-02-02 Intel Corporation Apparatuses, systems, and methods for access configurations
KR101402619B1 (ko) * 2013-01-22 2014-06-03 국민대학교산학협력단 Led 기반 광 무선통신 시스템에서 채널 할당방법
US10389650B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Aerohive Networks, Inc. Building and maintaining a network
US9413772B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Aerohive Networks, Inc. Managing rogue devices through a network backhaul
DE102014200226A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zentrale Kommunikationseinheit eines Kraftfahrzeuges
US10039005B2 (en) * 2015-07-07 2018-07-31 Full Spectrum Inc. System and method for dynamic allocation of frequency sub-channels for wireless communication
US10382323B1 (en) * 2016-12-29 2019-08-13 Juniper Networks, Inc. Flooding-based routing protocol having label switched path session information

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970002715B1 (ko) * 1994-10-06 1997-03-08 재단법인 한국전자통신연구소 에이. 티. 엠(atm) 교환 시스템에서 실시간 연결수락제어를 위한 망자원 관리 방법
US5917804A (en) * 1996-09-05 1999-06-29 Northern Telecom Limited Connection admission control for ATM networks handling CBR and VBR services
JP3529982B2 (ja) 1997-07-16 2004-05-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 多元トラヒックの呼受付制御方法
US6937566B1 (en) * 1997-07-25 2005-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic quality of service reservation in a mobile communications network
US5953329A (en) 1997-08-26 1999-09-14 Preferred Networks, Inc. Intelligent, high-speed switching matrix
US6377548B1 (en) * 1997-10-14 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. Method for admitting new connections based on measured quantities in a multiple access system for communications networks
US6216006B1 (en) * 1997-10-31 2001-04-10 Motorola, Inc. Method for an admission control function for a wireless data network
JP3022481B2 (ja) 1998-05-15 2000-03-21 日本電気株式会社 移動通信呼制御方法
US6459681B1 (en) * 1998-11-13 2002-10-01 Sprint Communications Company L.P. Method and system for connection admission control
US6850965B2 (en) * 1998-11-17 2005-02-01 Arthur Douglas Allen Method for connection acceptance and rapid determination of optimal multi-media content delivery over network
KR100277686B1 (ko) * 1998-11-28 2001-02-01 정선종 다중 서비스 품질을 지원하는 연결수락제어 장치 및 그 방법
US6421529B1 (en) * 1999-06-15 2002-07-16 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for the detection of a reduction in capacity of a CDMA system
KR100567283B1 (ko) * 1999-07-10 2006-04-05 유티스타콤코리아 유한회사 이동통신 시스템에서 동적 채널 할당방법
JP3710660B2 (ja) 1999-12-15 2005-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信におけるスロット割当て方法及びその方法を使用する基地局並びに移動局
AU2752201A (en) * 1999-11-08 2001-06-06 Megaxess, Inc. Quality of service (qos) negotiation procedure for multi-transport protocol access for supporting multi-media applications with qos assurance
US6434155B1 (en) 1999-12-22 2002-08-13 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Weighted round robin engine used in scheduling the distribution of ATM cells
JP4294829B2 (ja) 2000-04-26 2009-07-15 ウォーターフロント・テクノロジーズ エルエルシー モバイルネットワークシステム
FI20001578A (fi) * 2000-06-30 2001-12-31 Nokia Networks Oy QoS-arkkitehtuuri
US8199696B2 (en) * 2001-03-29 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US20030032433A1 (en) * 2001-07-26 2003-02-13 Yoaz Daniel Resource management in cellular networks
US6842624B2 (en) * 2001-08-29 2005-01-11 Qualcomm, Incorporated Systems and techniques for power control
US7453801B2 (en) * 2001-11-08 2008-11-18 Qualcomm Incorporated Admission control and resource allocation in a communication system supporting application flows having quality of service requirements

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400576B2 (en) 2002-11-26 2008-07-15 Nec Infrontia Corporation Method and system for QoS control using wireless LAN network, its base station, and terminal
JP2008515300A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) プッシュ・トゥ・トークのサービスの中断を回避する方法
JP4914832B2 (ja) * 2005-06-10 2012-04-11 株式会社日立製作所 無線通信システム、装置、及び方法
WO2006131981A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Hitachi Communication Technologies, Ltd. 無線通信システムおよびパケットフローの通信品質保証方法
JPWO2006131981A1 (ja) * 2005-06-10 2009-01-08 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線通信システムおよびパケットフローの通信品質保証方法
US8532053B2 (en) 2005-06-10 2013-09-10 Hitachi, Ltd. Wireless communication system and method for assuring communication quality of packet flow
US7907951B2 (en) 2005-10-13 2011-03-15 Hitachi, Ltd. Wireless communication system and base station
US7634278B2 (en) 2005-10-13 2009-12-15 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Wireless communication system and base station
US7912478B2 (en) 2005-10-13 2011-03-22 Hitachi, Ltd. Wireless communication system and base station
JP2008245103A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Corp 基地局および通信制御方法
JP2009118490A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 広帯域無線接続システムの接続許可制御装置及び方法
JP2009188861A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局装置
JP2010148021A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hitachi Ltd 無線基地局装置および無線通信システム
US8503295B2 (en) 2008-12-22 2013-08-06 Hitachi, Ltd. Base station and access control method for cellular wireless communication
JP2011147138A (ja) * 2011-02-03 2011-07-28 Hitachi Ltd 無線通信システムおよびパケットフローの通信品質保証方法
JP2012222380A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nec Corp アクセスネットワークシステム、ゲートウェイ装置、ネットワーク品質確保方法
JP2012109985A (ja) * 2011-12-08 2012-06-07 Hitachi Ltd 無線通信システム、アクセス網、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7269423B2 (en) 2007-09-11
US20030129988A1 (en) 2003-07-10
KR20030060506A (ko) 2003-07-16
JP4202769B2 (ja) 2008-12-24
KR100547852B1 (ko) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003264878A (ja) 移動通信システムで呼受付方法およびシステム
JP4477275B2 (ja) パケット交換ネットワークにおけるサービス品質の動的アップグレード方法
JP4028488B2 (ja) 移動通信システムでサービス品質に応じるサービス提供及び課金方法
CN100397926C (zh) 当无线局域网与无线电话网络交互工作时管理服务质量等级的技术
US7613461B2 (en) Station side apparatus, resource allocating method in station side apparatus and mobile communication system
US20110113146A1 (en) Dynamic quality of service (qos) setup over wired and wireless networks
US20080291872A1 (en) Selective Rab Assignment
TW200904135A (en) Method and apparatus to support VoIP calls in an IEEE 802.16 interface
CN114615154B (zh) 服务质量管理的方法及装置、通信系统
US20060268813A1 (en) Scheduling radio resources for symmetric service data connections
JP4034187B2 (ja) ボイスオーバーip優先度及び帯域要件の最適化
US7308271B2 (en) Mobile communication control method and radio network controller
RU2236766C2 (ru) Система и способ обеспечения услуг мобильной передачи данных
JP2023502849A (ja) データ伝送方法及び装置、ゲートウェイ、チップ、並びに記憶媒体
RU2000122979A (ru) Система и способ обеспечения услуг мобильной передачи данных
US20040218587A1 (en) Private EV-DO system sharing public network data location register and data service method
KR100646228B1 (ko) 음성 호의 화상 호 전환 방법
US20030099220A1 (en) Routing of client data service and packet data service
KR100462026B1 (ko) 이동 멀티미디어 서비스를 위한 프록시 서버 장치 및폴리시 제어 방법
JP2003115849A (ja) 通信システム及び通信方法
CN101754284A (zh) 资源控制方法及系统
JP5516271B2 (ja) メディア・ゲートウェイ・システム、メディア・ゲートウェイ制御方法、メディア・ゲートウェイ制御装置、及び、メディア・ゲートウェイ制御プログラム
JP2002539679A (ja) パケット流のためのサービス品質の割り当て方法
CN101577939A (zh) 一种资源控制方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4202769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees