JP5224689B2 - ネットワーク・サービス制御方法 - Google Patents

ネットワーク・サービス制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5224689B2
JP5224689B2 JP2006546509A JP2006546509A JP5224689B2 JP 5224689 B2 JP5224689 B2 JP 5224689B2 JP 2006546509 A JP2006546509 A JP 2006546509A JP 2006546509 A JP2006546509 A JP 2006546509A JP 5224689 B2 JP5224689 B2 JP 5224689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
user
context
information
service control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006546509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006057048A1 (ja
Inventor
正文 加藤
次雄 加藤
竜一 武智
洋一郎 五十嵐
仁 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2006057048A1 publication Critical patent/JPWO2006057048A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224689B2 publication Critical patent/JP5224689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • H04L41/0856Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information by backing up or archiving configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0866Checking the configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5061Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the interaction between service providers and their network customers, e.g. customer relationship management
    • H04L41/5067Customer-centric QoS measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/15Flow control; Congestion control in relation to multipoint traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/808User-type aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク及びサービスを制御する技術に関する。
従来、ユーザの周辺の状況(時間・場所、持ち物や周辺機器)や過去の行動パターンから導くユーザの意向に関する仮説(以下、ユーザコンテキストとも記す)によって、データの着信先の端末を変更したり、着信する端末を選ぶサービスが存在する(例えば、特許文献1参照)。また、ユビキタスネットワークにおいて、実世界のモノに関する情報をもとにユーザの状況に最も即したサービスや情報の提供を行なうことに関し、研究がなされている(例えば、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3参照)。
また、情報を配信する際のネットワーク制御に関し、トラヒックエンジニアリング技術を用いた、通信経路やQoS(Quality of Service)制御などが行なわれている。この技術によれば、ネットワークの負荷分散とQoS保証とを同時に実現したネットワークリソースの割当が可能になる。例えば、MPLSネットワークにおいて、ベストエフォート型と帯域保証型との二種類のサービスが混在する状況において、帯域保証型用に保留する帯域は、資源の消費ができる限り小さくなるような最短経路を選択し、ベストエフォート型のラベルパスは、動的にトラヒックの流れを変更することで、帯域保証型のパケットが優先処理されることによって起こりうるQoS劣化をできる限り小さくし、帯域保証型の通信がベストエフォート型の通信に与える影響をネットワーク全体で吸収する技術がある(例えば、特許文献2、非特許文献4参照)。
またトラヒックエンジニアリング技術として例えば、ネットワークとアプリケーションサーバの両方の負荷を同時に考慮してQoSを満足し、しかもネットワーク全体の負荷が均等に分散されるようなネットワークとアプリケーションサーバのペアを探索することで、ネットワークの全体最適化を図る技術がある(例えば、特許文献3参照)。
また、第一のネットワークと通信している端末を第二のネットワークヘハンドオーバする際に、ユーザコンテキスト、アプリケーションQoS要件、ネットワークコンテキストを並行して評価する技術が存在する(例えば、特許文献4参照)。
また、ユーザとユーザが携帯するリーダで読み取ったオブジェクトとの関係を管理する技術がある(例えば、特許文献5参照)。
特開2004−206670号公報 特開2004−236198号公報 WO04/073269号公報 特開2003−333639号公報 特願JP03/02498号公報 加藤 正文、"ユビキタスネットワークの展開戦略−ネットワークとミドルウェアによる知識の活用−"、[online]、平成16年6月24日、ユビキタスネットワーキングフォーラム ユビキタス戦略シンポジウム、インターネット<URL:http://www.ubiquitous−forum.jp/documents/sympo20040624/index.html> 大橋 正良、"コンテキスト&プロファイリング−Semantic web活用アプローチ−"、[online]、平成16年7月20日、電子情報通信学会 実時間指向ユビキタスネットワークワークショップ研究会(URON)、インターネット<URL:http://www.ieice.org/cs/uron/workshop2004.html> 今井 和雄、"第4世代モバイルネットワークとユビキタスへの展開"、[online]、平成16年7月20日、電子情報通信学会 実時間指向ユビキタスネットワークワークショップ研究会(URON)、インターネット<URL:http://www.ieice.org/cs/uron/workshop2004.html> 加藤 正文、"Next generation IP network control based on traffic engineering"、[online]、平成16年4月7日、The ATM Forum ICBN2004、インターネット<URL:http://www.atmforum.com/meetings/icbn04−program.html>
しかしながら、これら従来の技術は、NWの状況のみ、もしくはユーザの状況のみに着目して情報配信を行なうもの、すなわちユーザかネットワーク事業者か、どちらか一方の要件だけを考慮したサービスになっており、また、例えばコンテンツ配信を行うようなサービス事業者の要件も考慮されていない。ユーザの状況とネットワーク(以下、NWとも記す)の状況、さらにはサービス事業者の要件である、ユーザへ配信されるコンテンツの配信方法に関する推奨値とを同時に考慮して、NWやサービスの制御を行う技術は、まだ考えられていない。
本発明の基本的な狙いは、ユーザ、ネットワーク事業者、サービス事業者の要求を自動的に考慮し、NWを制御することである。また、仮に三者の要求が対立する場合にも、妥協点を自動的に見出すことを狙っている。本発明の目的の1つは、コンテンツ配信などの通信サービス提供の際に、ユーザコンテキストとユーザの嗜好に関する情報とサービス事業者の推奨情報とを用いて、NWへの要求条件を自動的に決定することにある。また、本発明の目的の1つは、決定された要求条件を満足するNW制御を行なう際に、NWコンテキストとNWの運用方針とを用いてネットワークリソース割当ての最適化を動的に行う技術を提供することにある。また、本発明の目的の1つは、ユーザやサービス事業者の意向を反映し、同時に、NWリソースの有効利用を図る技術を提供することにある。更に、多様な環境下を動き回るユーザ自身が、その時々の状況に応じてユーザの要求を指定するのは困難であり、そのような状況において、ユーザが要求を指定しなくても、ユーザの要求を解釈しこれを満たす方法によってサービスの提供を行なうことにある。
上記目的を達成するため、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
ユーザへ通信サービスを提供する際に、
前記ユーザの周辺の状況や過去の行動パターンに関する知識情報であるユーザコンテキストを取得する工程と、
予め任意のタイミングで前記ユーザにより登録された該ユーザの嗜好に関する情報であるユーザプロファイルを取得する工程と、
前記ユーザコンテキストと、前記ユーザプロファイルとに基づいて、前記通信サービスを提供するためのネットワークへの要求条件を決定するサービス制御工程とを備えることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
ユーザへ通信サービスを提供する際に、
前記ユーザの周辺の状況や過去の行動パターンに関する知識情報であるユーザコンテキストを取得する工程と、
予め任意のタイミングで前記ユーザにより登録された該ユーザの嗜好に関する情報であるユーザプロファイルを取得する工程と、
予め任意のタイミングで登録された前記通信サービスの提供に関する推奨値であるサービスプロファイルを取得する工程と、
前記ユーザコンテキストと、前記ユーザプロファイルと、前記サービスプロファイルとに基づいて、前記通信サービスを提供するためのネットワークへの要求条件を決定するサービス制御工程とを備えることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ネットワーク・サービス制御方法はさらに、
トラヒックの状況やネットワークの性能及び運用経験から得た情報に関する知識情報であるネットワークコンテキストを取得する工程と、
予め任意のタイミングで登録されたネットワークの運用方針に関する情報である運用ポリシを取得する工程と
前記ネットワークへの要求条件と、前記ネットワークコンテキストと前記運用ポリシとに基づいて、前記通信サービスを前記ユーザへ提供するためのネットワークのリソース割当を行なうネットワーク制御工程とを備えることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ネットワークコンテキストは、少なくとも、ネットワークの需要の傾向に関する情報か、ネットワークリソースの現在の使用状況に関する情報か、異常が発生した時に出現するネットワークの動作パターンに関する情報か、ネットワークに対する制御に応じて出現するネットワークの動作パターンに関する情報のいずれか1つを含むことを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記サービス制御工程は、前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルとで示す条件が異なる場合に、予め設定されたどちらか一方の条件を優先して前記ネットワークへの要求条件を設定する第一の設定工程を備えることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記サービス制御工程は、前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルとで示す条件が異なる場合に、前記両プロファイルに示されるデータの内容を比較して前記ネットワークへの要求条件を設定する第二の設定工程を備えることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記第二の設定工程は、前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルに登録されている条件のうち、要求の厳しい方の条件を前記ネットワークへの要求条件に設定することを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記第二の設定工程は、前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルに登録されている条件のうち、要求の緩い方の条件を前記ネットワークへの要求条件に設定する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記第二の設定工程は、
前記設定したネットワークへの要求条件に基づき行なわれた前記ユーザへの前記通信サービスの要求が呼損になった場合に、前記設定した条件を緩めて再度前記ネットワークへの要求条件を設定することを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記第二の設定工程は、前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルとに登録されているパラメータのうち、一部のパラメータを参照して前記ネットワークへの要求条件に設定することを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記一部のパラメータは、前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルとの両プロファイルに登録されているパラメータの積集合であることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記第二の設定工程は、前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルとの両プロファイルに登録されているパラメータの和集合を前記ネットワークへの要求条件として設定することを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルの両プロファイルで扱うパラメータの種類で一致しているものがあり、そのパラメータの内容のどちらか一方または両者が特定の値でなく範囲で記述されていてしかも異なる範囲を指定している場合、
両者の範囲に共通する範囲があるかをチェックし、該共通範囲があるならば該共通範囲を、該共通範囲が無ければ前記両プロファイルの前記パラメータの範囲で互いに最も近い値を、前記ネットワークへの要求条件として設定する第三の設定工程を備えることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記共通範囲のうち、条件が厳しい値を前記ネットワークへの要求条件として設定する工程を備えることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記共通範囲のうち、条件が緩い値を前記ネットワークへの要求条件として設定する工程を備えることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
サービスが起動された場合に、
前記ネットワークの要求条件を生成するサービス制御手段が、ユーザコンテキストを管理するユーザコンテキストセンシング・管理手段にユーザコンテキストを要求する工程と、
前記ユーザコンテキストセンシング・管理手段が、前記サービス制御手段に前記要求されたユーザコンテキストを通知する工程とを備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
所定の条件が成立した場合に、
前記ユーザコンテキストを管理するコンテキスト管理手段が前記ネットワークの要求条件を生成するコンテキストアウェアサービス制御手段にユーザコンテキストを送信する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記所定の条件の成立のチェックを、
前記ユーザコンテキストに変化が発生した際に行う工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記所定の条件の成立のチェックを、
一定周期の時間間隔毎に行う工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記所定の条件の成立のチェックを行う時刻を決める工程であって、
状況に従って変化する規則に従って前のチェック時刻から次のチェック時刻を決める工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記所定の条件の成立のチェックを行う時刻を決める工程は、
詳細なチェックが必要か否かを判断する工程と、詳細なチェックが必要と判断された際に、前のチェック時刻から時間間隔を短くした次のチェック時刻を決定する工程とを備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記所定の条件の設立のチェックを、
詳細なチェックが不要と判断された際に、前のチェック時刻から時間間隔を長くした次のチェック時刻を決定する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記所定の条件の成立のチェックを一定の日時に行う工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザコンテキストを取得する工程は、
電子タグから取得した識別情報と該電子タグを読み込んだ端末の識別情報とを対応付ける工程と、
前記電子タグから取得した識別情報と端末の識別情報との対応付けから導かれる、前記電子タグが付与されたオブジェクトと該オブジェクトの所有者との関係を、前記ユーザコンテキストとする工程とを備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザコンテキストを取得する工程は、
所定の場所に配置されたリーダが電子タグが付与されたオブジェクトの電子タグから情報を読み取る工程と、
前記電子タグから前記リーダが情報を読み取ることにより、前記電子タグが付与されたオブジェクトが所定の場所を通過したことを認識する工程と、
前記リーダの配置された場所を前記オブジェクトが通過したことをユーザコンテキストとして認識する工程とを備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザコンテキストを取得する工程は、
Global Positioning Systemを用いて前記オブジェクトの位置情報をユーザコンテキストとして取得する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記電子タグに、該電子タグに関する識別情報と、該電子タグが付与されているオブジェクトに関する情報を示す属性情報とが格納されている。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザコンテキストを管理するコンテキスト管理手段が、
電子タグが付与されているオブジェクトに関する詳細情報を示す属性情報を格納するサーバから、前記属性情報を読み出す工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記読み出す工程は、
前記コンテキスト管理手段が、
前記電子タグに格納されている識別情報に基づいて、前記サーバにアクセスして前記属性情報を読み出す工程である。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記読み出す工程は、
前記コンテキスト管理手段が、
電子タグの識別情報に基づいて、該電子タグが付与されたオブジェクトの属性情報が格納されているサーバのアドレスを管理している識別情報−ネットワークアドレス解決サーバに格納されている、属性情報が格納されているサーバのアドレスを取得する工程と、
前記コンテキスト管理手段が、該サーバのアドレスを用いて、該サーバから属性情報を取得する工程とを備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記読み出す工程は、
前記コンテキスト管理手段が、前記電子タグに格納されている識別子から、ドメインネームシステムサーバに格納されている前記属性情報が格納されているサーバのアドレスを取得する工程と、
前記コンテキスト管理手段が、
該取得したアドレスに基づいて、前記サーバから前記属性情報を取得する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記電子タグに、識別情報と、属性情報が格納されているサーバのネットワークアドレス又は属性情報が格納されているサーバのネットワークアドレスを取得するためにアクセスすべき識別情報−ネットワークアドレス解決サーバのネットワークアドレスとが格納されている。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
少なくとも1以上のリーダが前記オブジェクトの電子タグの情報を取得した履歴から、該オブジェクトの動いている方向を認識する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記オブジェクトと人との動きが同じであることに基づいて、該オブジェクトと人とが一緒に動いていることを認識する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
リーダが存在する場所の属性情報をコンテキスト管理手段に送信する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
リーダが存在する場所の識別子を、コンテキストを管理するコンテキスト管理手段に送信する工程と、
前記コンテキスト管理手段が、受信した該識別子から場所の属性情報を生成する工程とを備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザコンテキストを管理するコンテキスト管理手段が、
前記オブジェクトに関する詳細情報を示す属性情報を格納するサーバから、前記属性情報を読み出す工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記読み出す工程は、
前記ユーザコンテキストを管理するコンテキスト管理手段が、
前記電子タグに格納されている識別情報に基づいて、前記サーバにアクセスして前記属性情報を読み出す工程である。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記読み出す工程は、
前記ユーザコンテキストを管理するコンテキスト管理手段が、
電子タグの識別情報に基づいて、該電子タグが付与されたオブジェクトの属性情報が格納されているサーバのアドレスを管理している識別情報−ネットワークアドレス解決サーバに格納されている、属性情報が格納されているサーバのアドレスを取得する工程と、
前記コンテキスト管理手段が、該サーバのアドレスを用いて、該サーバから属性情報を取得する工程とを備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記読み出す工程は、
前記ユーザコンテキストを管理するコンテキスト管理手段が、前記電子タグに格納されている属性情報の識別子から、ドメインネームシステムサーバに格納されている前記属性情報が格納されているサーバのアドレスを取得する工程と、
前記管理するコンテキスト管理手段が、
該取得したアドレスに基づいて、前記サーバから前記属性情報を取得する工程とを備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記電子タグに、識別情報と、属性情報が格納されているサーバのネットワークアドレス又は該ネットワークアドレスを取得するためにアクセスすべき識別情報−ネットワークアドレス解決サーバのネットワークアドレスとが格納されている。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザコンテキストを取得する工程は、
コンテキストを管理するコンテキスト管理手段が、オブジェクト/ユーザ関係管理データベースに格納されているユーザとオブジェクトの関係に関する情報と、該オブジェクト/ユーザ関係管理データベースと独立して存在する、オブジェクト/属性管理データベースに格納されているオブジェクトの属性情報を取得し、ユーザとオブジェクトとその属性情報とからユーザの周辺状況をユーザコンテキストとして管理する工程であることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザコンテキストを取得する工程は、
コンテキストを管理するコンテキスト管理手段が、ユーザがリーダで読み取った、電子タグが付与されたオブジェクトの識別情報とその属性情報とを一つのデータベースに格納し、ユーザとオブジェクトとその属性情報とからユーザの周辺状況をユーザコンテキストとして管理する工程であることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザコンテキストを取得する工程は、コンテキストを管理するコンテキスト管理手段が、リーダが電子タグから情報を読み取った場合に、オブジェクトの属性情報を要求し、ユーザコンテキストとして管理する工程を備えることを特徴とする。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記ユーザコンテキストを取得する工程は、コンテキストを管理するコンテキスト管理手段が、所定の時に、オブジェクトの属性情報を要求し、ユーザコンテキストとして管理する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記所定の時とは、サービスが要求された時である。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
前記所定の時とは、
ユーザコンテキストに示されるオブジェクトの属性と、予め通知する条件として登録されたオブジェクトの属性とが一致した時である。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
ネットワークに対する要求条件を決定するコンテキストアウェアサービス制御手段で決定された要求条件を満足するネットワークリソースの割り当てを行う際に、
ネットワークリソースの割り当てを行うネットワーク制御手段が、送信する情報のメディアを変更する工程を備える。
また、本発明のネットワーク・サービス制御方法は、
ネットワークに対する要求条件を決定するコンテキストアウェアサービス制御手段で決定された要求条件を満足するネットワークリソースの割り当てを行う際に、
ネットワークリソースの割り当てを行うネットワーク制御手段が、送信する情報の符号化方式を変更する工程を備える。
このように、本発明は、ユーザの状況などを示すユーザコンテキストを利用し、NW及びサービスの制御を行っているので、ユーザにとって利便性の高いサービスを提供することができる。また、ユーザは、場所や所持品に応じてユーザが予め指定した形態や形式で情報を受信できる。
具体的には、通信サービス提供の際に、ユーザの状況、ユーザの好み、サービス提供者の推奨を考慮してネットワークへの要求条件を決め、ネットワークの状況や過去の運用経験を基に、ネットワーク事業者の運用方針を考慮して、動的にネットワークリソースを割り当てることにより、ユーザ、ネットワーク事業者、サービス事業者の意向を反映し、ダイナミックにNWリソース割り当てを最適化する。さらには、ユーザの要求を満たすNWリソース割り当てを行う際にも、ネットワーク事業者の方針に沿う形で、ネットワークを有効利用し、できるだけ多くのユーザからのサービス要求を受け付けられるという波及的効果を得ることができる。
また、本発明は、ネットワークへの要求条件を自動的に決定する。従来の技術では、Quality of Service(以下、QoSとも記す)を要求する場合、様々なパラメータをユーザが申告する必要があった。しかし、本発明は、複雑な申告が不要で、かつ、ユーザの所在場所や所持品に応じた最適なQoSを提供する。すなわち、状況に応じてユーザ自身でNWへの要求を指定するのは困難であるという状況に際し、ユーザが状況にあわせて要求を指定しなくても、ユーザの要求を自動的に見出すことができるという効果を得ることができる。
また、本発明は、サービス提供者の推奨値を考慮したQoSを提供することができる。また、本発明は、ネットワークリソースの最適割り当てを行っている。そのため、本発明は、ネットワークリソースが有効利用され、呼損が最小化される。
また、本発明は、サービス提供者が推奨する条件と、ユーザプロファイルから導かれる条件とが異なる場合に、ネットワークに対する要求条件を緩い条件に合わせる。あるいは、本発明は、呼損時にネットワークに対する要求条件を緩める。この処理により、本発明は、呼損を最小化することができる。つまり、本発明は、サービス提供者やネットワーク事業者に対して呼損による機会損失が発生することを、最小化できる。また、本発明によれば、ユーザはサービスを受け付けられる可能性が高まるので、ユーザに対して高可用性が実現されるといえる。
本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のネットワークアーキテクチャの概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の構成図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態において使用するユーザプロファイルの一例の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態で使用するユーザコンテキストの一例の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態において使用するサービスプロファイルの一例の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態で使用するネットワークコンテキストの一例の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態における、NW要求条件抽出の動作のフローチャートである。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態における、NW制御サーバの動作のフローチャートである。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のNW制御の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のコンテキストアウェアサービス制御ロジックの動作のフローチャートである。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態が提供するサービスの第2例である、コンテキストアウェア・ホームセキュリティの概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の位置及び所有関係認識方式の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の位置及び所有関係認識方式の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の位置及び所有関係認識方式の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のアドレス解決技術及び追跡制御技術の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報参照方式の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報参照方式の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報参照方式の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報参照方式の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報管理方式が使用するDBの概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報管理方式が使用するDBの概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報登録方式の動作のフローチャートである。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報登録方式の動作のフローチャートである。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のコンテキスト通知方式の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のコンテキスト通知方式の概念図である。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の条件整合確認方式の動作のフローチャートである。 本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の条件整合確認方式の動作のフローチャートである。
符号の説明
201 コンテンツサーバ
202 NW制御サーバ
203 サービス制御サーバ
204,205 ユーザ端末
206 配信用コンテンツDB
207 NW運用ポリシ
208 NWコンテキスト
209 ユーザコンテキスト
210 ユーザプロファイルDB
211 サービスプロファイルDB
212 NWコンテキストセンシング・管理部
213 NW制御部
214 ユーザコンテキストセンシング・管理部
215 サービス制御部
本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態について、図1を参照して説明する。図1は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の概念図である。
図1に示されるように、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態は、サービス提供の際に、ユーザコンテキストとユーザプロファイルとサービスプロファイルとネットワークコンテキストと、ネットワーク事業者の運用ポリシ(以下、ネットワークはNWと表記する場合あり)とを用いてNWリソース割当ての最適化を動的に行う。これにより、本発明のネットワーク・サービス制御システムは、ユーザの意向を反映させつつ、NW事業者やコンテンツを配信するサービス事業者の方針を反映させたサービスの提供及びNWリソースの有効利用を図る。例えばNW事業者がNWリソースの有効利用を狙っているならば、ユーザの状況に合ったQoSを満たし、かつNWリソースの有効利用を図ることができる。
次に、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のネットワークアーキテクチャについて図2を参照して説明する。図2は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のネットワークアーキテクチャの概念図である。
図2に示されるように、本システムの一実施形態のネットワークアーキテクチャは、NW制御とサービス制御との2つの制御プレーンを備える。プレーンとは、ネットワークの機能を区別する単位である。そして、NW制御とサービス制御の2つの制御プレーンは、それぞれセンシングを行う。センシングとは、何か状況に関する仮説を立てるために、状況を観察・観測し意図や傾向を感知することである。
サービス制御プレーンは、ユーザコンテキストを管理する。ユーザコンテキストとは、ユーザの意向に関する仮説を立てるために用いられるものであって、ユーザの場所や所持品や、ユーザの周辺の状況や、ユーザの過去の行動パターンから導かれる知識情報である。サービス制御プレーンは、ユーザコンテキストを基に、ユーザが情報を配信される際の提供形態についての希望に関しユーザから任意のタイミングで登録される情報であるユーザプロファイルに格納された情報と、配信される情報の提供形態の推奨値について情報提供者から登録される情報であるサービスプロファイルに格納された情報とを参照して、NWへの要求条件を決定する。そして、サービス制御プレーンは、決定した要求条件をNW制御プレーンに通知する。
NW制御プレーンは、NWコンテキストを管理する。NWコンテキストとは、NWの振る舞いに関する仮説を立てるために用いられるものであって、現在のトラヒックやNWの性能などの状況や、運用状態から導かれる知識情報である。NW制御プレーンは、受信した要求条件と、NWコンテキストと、NWの運用ポリシとに基づいて、動的にしかも自動的にリソースを割り当てる。NW制御プレーンへ通知される要求条件としては、例えば、ビデオXをユーザAの携帯端末に6Mbpsで送信するという条件を挙げることができる。運用ポリシとしては、例えば、ネットワークのQoSのレベルを所定のレベルに保つ、ネットワーク全体の負荷の均一化を図る、リソースを最大限活用するなどを挙げることができる。
運用ポリシは、ネットワーク事業者の戦略とみることもできる。従って、例えば、「最も高い品質を提供できるように、大きな帯域を使う」という運用ポリシを設定しても良く、どのような運用ポリシを設定するかは、ネットワーク事業者が適宜設定できるものであっても良い。
このように、本システムの一実施形態は、図2に示されるネットワークアーキテクチャによって、ユーザと、サービス事業者と、ネットワーク事業者との要求を同時に満足するNW制御及びサービス制御を実行することができる。
次に、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の構成について図3を参照して説明する。図3は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の構成図である。
図3に示されるように、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態は、コンテンツサーバ201と、NW制御サーバ202と、サービス制御サーバ203と、少なくとも1以上のユーザ端末204,205とを備える。これら、コンテンツサーバ201と、NW制御サーバ202と、サービス制御サーバ203と、少なくとも1以上のユーザ端末204,205とは、ネットワークにより互いに接続されている。
コンテンツサーバ201は、配信用コンテンツデータベース206(以下、単にDBとも記す)から、配信用のコンテンツをネットワークに送信する。ユーザ端末204,205は、コンテンツサーバ201の配信用コンテンツデータベース206からNW制御サーバ202が配信したコンテンツを受信する。
NW制御サーバ202は、NWコンテキストを格納するNWコンテキストDB208と、NW運用ポリシを格納するNW運用ポリシDB207とに接続される。NW制御サーバ202は、NWコンテキストセンシング・管理部212と、NW制御部213とを備える。
NWコンテキストセンシング・管理部212は、NWの状況及びNWの傾向の情報を収集する。NWの状況の情報とは、例えば各ルータの負荷状況や回線のトラフィックの状況など、NWの現在の状況に関する情報である。また、NWの傾向の情報とは、例えば、平日の午前中は特定のルータの負荷が高いという情報など、過去のNWの運用状態を元に予測される状況の情報である。そして、NWコンテキストセンシング・管理部212は、この収集した情報をNWコンテキストとして管理する。また、NWコンテキストセンシング・管理部212は、この収集した情報を更新する。NW運用ポリシDB207には、NW運用者から適宜登録されるNWの運用に関するポリシを表す情報が格納されている。
NW制御部213は、サービス制御サーバ203から送信されたNW要求条件と、NWコンテキストセンシング・管理部212から送信されたNWの状況及びNWの傾向などのNWコンテキストと、NW運用ポリシDB207から参照した運用ポリシとに基づいて、NWリソース割り当てを動的に最適化する。例えば、NW制御部213は、最適経路を決定し、その経路でコンテンツを配信する。
サービス制御サーバ203は、ユーザコンテキストセンシング・管理部214と、サービス制御部215とを備える。また、サービス制御サーバ203は、ユーザコンテキストDB209と、サービスプロファイルDB211と接続される。ユーザコンテキストDB209は、ユーザプロファイルDB210を備える。
ユーザコンテキストセンシング・管理部214は、ユーザ周辺の状況の情報を収集する。ユーザ周辺の状況には、ユーザの位置や場所、ユーザと物との所有関係、ユーザの話相手などが含まれる。もちろん、これ以外の情報を含んでも構わない。
そして、ユーザコンテキストセンシング・管理部214は、収集した情報をユーザコンテキストとして管理し、情報を更新する。また、ユーザプロファイルとして、ユーザから登録される情報である、ユーザが情報を配信される際の提供形態についての希望などの情報を管理し、情報を更新する。また、サービス制御サーバ203は、配信される情報の提供形態の推奨値について情報提供者から登録される情報をサービスプロファイルとして管理し、情報を更新する。サービス制御部215は、ユーザコンテキストと、ユーザプロファイルと、サービスプロファイルとに基づいて、NWへの要求条件を生成する。
ユーザプロファイルとユーザコンテキストとサービスプロファイルについて図4、図5及び図6を参照して説明する。
図4はユーザプロファイルDB210に管理されるユーザプロファイルのデータ例である。コンピュータは、登録されているパラメータの種別とその値に基づいてユーザプロファイルの内容を理解可能である。図4の例ではユーザAのプロファイルとして、ユーザの現在位置が自宅から会社の間(通勤中)であった場合(条件1)は、2行目に情報の配信先として携帯端末が、3行目に情報配信の帯域として384Kbpsで送信すべきであることが登録されている。ユーザプロファイルはユーザが適宜設定可能なものであって、一人のユーザに対し、複数の例えばユーザの現在位置の情報に応じてなど、複数のプロファイルが設定可能になっている。
図5はユーザコンテキストDB209に管理されているユーザコンテキストのデータ例である。図5の例ではユーザAのコンテキストとして、1行目に現在の所在地は電車の中であり、2行目に利用している端末は携帯端末であるという情報が登録されている。
このようなユーザコンテキストDB209のデータを参照することでサービス制御サーバ203は、ユーザプロファイルDB210に登録されているデータのいずれを参照すべきかを判断することができる。例えば、図5の例では、ユーザAの現在地は自宅から会社の間であることがわかるため、サービス制御サーバ203は、ユーザAについて登録されている複数のユーザプロファイルのうち、場所の条件がユーザコンテキストのデータと合致する条件1のデータを参照すべきであると判断することができる。
図6は、サービスプロファイルDB211に管理されているサービスプロファイルのデータ例である。コンピュータは、登録されているパラメータの種別とその値に基づいてサービスプロファイルに記述された内容を理解可能である。図6の例ではコンテンツ1のプロファイルとして、コンテンツの名称は映画1であり、配信時の推奨帯域は3Mbpsから6Mbpsであり、コンテンツの上映時間は2時間10分であり、言語は英語であり、字幕データとして日本語と英語のデータがあることが登録されている。サービスプロファイルはコンテンツの提供者が適宜設定可能なものである。
このようなサービスプロファイルDB211のデータを参照することでサービス制御サーバ203は、ユーザから配信を要求されたコンテンツにつき、どのような配信条件で配信すべきかについての情報を得ることができる。図7は、NWコンテキストDB208に管理されているネットワークコンテキストのデータ例である。コンピュータは、登録されているパラメータの種別とその値に基づいてサービスプロファイルに記述された内容を理解可能である。
図7の例では、1つめのコンテキストとして、ルータAについて、平日の9時から10時の間は回避すべきであり、備考としてトラフィックが集中する旨の情報が登録されている。このような情報を参照することで、NW制御サーバは、コンテンツを配信する際のルートを決定する際に考慮すべき条件を得ることができる。
なお、図4から図7に示したデータ例は、この内容に限るものではなく、データ内に登録されるパラメータの種別はここに例示したものに限らない。
次に、本システムの一実施形態における、サービス制御サーバ203の動作について、図8を参照して説明する。図8は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態における、NW要求条件抽出の動作のフローチャートである。このフローチャートでは、ユーザからのコンテンツ配信要求をサービス制御サーバ203が受信したことをトリガとして処理が行なわれる。なお、ユーザからのコンテンツ配信要求はサービス制御サーバ203が直接受信しても、図3の図示しない他のサーバを経由して受信しても構わない。まず、サービス制御サーバ203がユーザからのコンテンツ配信要求を受信する(S2801)。このステップでは、配信すべきコンテンツを特定するための情報と併せて、ユーザを特定するための情報を受信する。
次に、サービス制御サーバ203のサービス制御部215が、S2801で得たユーザに関する情報を元に、該ユーザのコンテキストをユーザコンテキストDB209から読み込み、し(S2802)、読み込んだユーザコンテキストの内容に応じてユーザプロファイルDB210を、さらにS2801で得たコンテンツの情報に応じてサービスプロファイルDB211を読み込む(S2803)。そして、S2803までに読み込んだ情報を元に、サービス制御部215は、でNW要求条件を決定する(S2804)。
例えば、S2801でユーザAから映画Aの配信要求を受信した場合で、S2802で参照したユーザAのユーザコンテキストが図5に示す内容であった場合、ユーザAは現在自宅から会社の間に所在していることが判別できるので、サービス制御部215は、S2803では図4に例示したユーザAのプロファイルのうち、パラメータ種別が「場所」に登録されている値がユーザコンテキストに登録されている値と同じである条件1のユーザコンテキストを読み込む。また、S2801で映画Aの配信要求を受信しているので、サービス制御部215は、図6に例示するサービスプロファイルのうち、コンテンツの名称が配信要求と同じコンテンツであるコンテンツ1のサービスプロファイルを読み込む。
そして、S2804で、ユーザプロファイルとサービスコンテンツの内容に基づき、例えば、配信先はユーザAの携帯端末で、配信は384KbpsでクラスAで、音声を字幕へかつ日本語へ変換して、コンテンツAを配信するというNW要求条件を決定する。
また、例えば、S2801でユーザAから映画Aの配信要求を受信した場合で、S2802で参照したユーザAのユーザコンテキストのパラメータ種別「場所」の値としてに自宅にいる旨のデータが登録されていた場合、ユーザAは現在自宅に所在していることが判別できるので、サービス制御部215は、S2803では図4に例示したユーザAのプロファイルのうち、パラメータ種別「場所」に登録されている値がユーザコンテキストに登録されている値と同じである条件2のユーザコンテキストを読み込む。また、S2801で映画Aの配信要求を受信しているので、サービス制御部215は、図6に例示するサービスプロファイルのうち、コンテンツの名称が配信要求と同じコンテンツであるコンテンツ1のサービスプロファイルを読み込む。
そして、S2804で、ユーザプロファイルとサービスコンテンツの内容に基づき、例えば、配信先はユーザAの自宅のHDTV(ハードディスクテレビ)で、配信は6MbpsでクラスAで、字幕を日本語へ変換して、コンテンツAを配信するというNW要求条件を決定する。
なお、ユーザプロファイルとサービスプロファイルとに登録されているデータのパラメータ種別や値が異なる場合にどのようにNW要求条件を決定するかは、様々な決定方法を取ることができる。この決定方法については後述する。
次に、本システムの一実施形態のNW制御サーバ202の動作について図9を参照して説明する。このフローチャートでは、サービス制御サーバ203からのNW要求条件をNW制御サーバ202が受信したことをトリガとして処理が行なわれる。まず、NW制御サーバ203がサービス制御サーバ203からのNW要求条件を受信する(S2901)。次に、NW制御サーバ202のNW制御部213が、S2901で受信したNW要求条件を元に、関連するNWコンテキストをNWコンテキストDB208から読み込み(S2902)、さらにNW運用ポリシDB207を読み込む(S2903)。そして、S2903までに読み込んだ情報を元に、NW制御部213は、実際にコンテンツを配信するルートや条件などの配信条件を決定し(S2904)、その配信条件に基づいて、ネットワークリソースの割当を行い、コンテンツを配信する(S2905)。
例えば、S2901で「配信先はユーザAの携帯端末で、配信は384KbpsでクラスAで、音声を字幕へかつ日本語へ変換して、コンテンツAを配信する」という内容を示すNW要求条件を受信した場合であって、ユーザAからの配信要求の受信は平日の9時30分であった場合、NW制御部213はS2902で、関連するネットワークコンテキストとして、図7の条件1に示すコンテキストを読み込む。この内容により、ルータAを回避した配信ルートを選定すべきであることを判別する。そしてS2903で、NW運用ポリシDB207から、例えば、「ネットワーク全体の負荷が均等になるように配信ルートを決定する」などの運用ポリシを読み込む。
S2903までに得た情報を元に、NW制御部213はS2904で、コンテンツAをユーザAの携帯端末へ向けて、配信は384KbpsでクラスAで、音声を字幕へかつ日本語へ変換して、ルータAを回避したルートのうち、ネットワーク全体の負荷が均等になるようなルートで配信するという配信条件を決定し、S2905で配信を行なう。
例えば、図10で映画Aのデータを管理するコンテンツサーバAからユーザAの携帯端末へ配信を行なう場合、ルータB、ルータC、ルータDを経由する第一のルートと、ルータB、ルータA、ルータDを経由する第二のルートとがあるが、NWコンテキストとしてルータAを回避するという条件があるため、NW制御部213は、ルータAを通らない第一のルートを配信ルートとして決定する。
また例えば、S2901で「配信先はユーザAの自宅のHDTV(ハードディスクテレビ)で、配信は6MbpsでクラスAで、字幕を日本語へ変換して、コンテンツAを配信する」という内容を示すNW要求条件を受信した場合であって、ユーザAからの配信要求の受信は休日の19時0分であった場合、NW制御部213はS2902で、関連するネットワークコンテキストとして、図7の条件2に示すコンテキストを読み込む。なおここでは、ユーザAからの配信要求は19時であるが、配信対象となる映画Aの配信に要する時間は2時間10分であるので、19時から、19時に2時間10分を加算して得られる21時10分までの間に関連するネットワークコンテキストを読み込んでいる。この内容により、コンテンツサーバAを回避した配信ルートを選定すべきであることを判別する。そしてS2903で、NW運用ポリシDB207から、例えば、「最短のルートで配信する」などの運用ポリシを読み込む。
S2903までに得た情報を元に、NW制御部213はS2904で、コンテンツAをユーザAのHDTVへ向けて、配信は6MbpsでクラスAで、字幕を日本語へ変換して、コンテンツサーバAを回避したルートのうち、ネットワーク全体の負荷が均等になるようなルートで配信するという配信条件を決定し、S2905で配信を行なう。
例えば、図10で映画AのデータがコンテンツサーバAとコンテンツサーバBとの両方に管理されていて、ユーザAのHDTVへコンテンツの配信を行なう場合、サーバAからルータB、ルータAを経由する第一のルートと、サーバBからルータC、ルータAを経由する第二のルートなどがあるが、NWコンテキストとしてコンテンツサーバAを回避するという条件があるため、NW制御部213は、コンテンツサーバAを通らない第二のルートを配信ルートとして決定する。図10は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のNW制御の概念図である。
なお、NW制御サーバ213が、サービス制御サーバ203で決定されたNW要求条件を満足するNWリソースの割り当てを行う際には、例えば、音声をテキストに変換するというようにメディアを変換したり、MPEG2をMPEG1に変換するというように符号化方式を最適な符号化方式に変換したり、英語を日本語に変換するというように言語の変換をしたりすることができる。これらの変換は、NW要求条件として受信した条件に合うように行なわれるものであって、従来技術を適用して行なうことができる。
また、S2904決定された配信条件に基づきS2905で行なう配信処理やネットワークの制御方法については、従来技術を用いて行なうことができる。従来技術としては、例えば、トラヒックエンジニアリングを用いた経路・QoS制御などがある。
ところで、前述の特許文献2,3、非特許文献4で述べたトラヒックエンジニアリングを用いた経路・QoS制御では、現在のネットワーク及びサーバの状況のみを考慮しているが、本発明のネットワークコンテキストにおいては、これにとどまらず、図7に示したような需要変動の傾向に関するものが挙げられる。季節や曜日、時間帯などの需要変動パターンや、TVのようなスケジュールされた映像配信などのイベントに対する需要変動や、利用者により申告されるネットワークの使用予定などの情報をネットワークコンテキストとして考慮できるため、例えば図7の条件2のコンテキストにより、コンテンツサーバAを20時から22時の間は空けておくことができ、従ってコンテンツサーバAで20時から始まるリクエストを呼損にせず、サービスを提供することができる。
また、台風が接近してくると気象情報を持つサーバへの負荷は上がることがわかっている場合は、ネットワークコンテキストとして、気象情報以外の情報アクセスが要求された場合には、気象情報が格納されているサーバを選ばないというコンテキストを登録することも可能である。このように、需要変動に関する情報をネットワークコンテキストに登録しておくことで、予めわかっているネットワークの混雑を見越して配信ルートを決定することができる。
ベストエフォートサービスを提供していると、混雑時間になった際に通信の品質は劣化する。しかし、NW制御サーバ202は、トラフィックが混雑することを見越して経路やサーバを選択することができるので、ネットワークは、混雑が緩和される。よって、ベストエフォートサービスの品質劣化を防止することができる。
なお、上記説明したネットワークコンテキストの例は、ユーザやオペレータが将来のある時間帯の資源予約を行うような予約型サービスのような確定的なものではなく、仮説的なものである。そして、本実施形態の上記の需要変動傾向NWコンテキストは、今までの運用から得た知識を元に仮説を立てるものである。
また、ネットワークコンテキストとしては、需要変動に関する情報だけではなく、現時点でのNWやサーバのトラヒックの状況を登録することが可能である。
他のネットワークコンテキストの例として、障害やミスオペレーションが発生した場合のトラヒックのふるまいをネットワークコンテキストとして蓄積しておき、このネットワークコンテキストを、障害やミスオペレーションの検知に利用することもできる。この場合、障害やミスオペレーションの発生箇所を避けて経路を決定したり、障害が発生しているサーバをネットワークから切り離したり、あるいは原因詳細を知るために更なる監視を起動したりするというコンテキストが考えられる。
また、ネットワーク制御を行う場合の制御の強さと効果との関係をネットワークコンテキストとして用いることもできる。例えば、複数のルータで検出した輻輳に対して複数のルータが負荷分散などの制御を同時にかけると過制御になり、振動現象を起す場合がある。
このような場合、制御の強さと制御の結果との関係をネットワークコンテキストとして登録しておき、実際に制御を行なう場合にはこのコンテキストを用いて制御を故意に少量ずつ行う(弱い制御)ことにより、過制御を回避できる。
次に、ユーザプロファイルとサービスプロファイルとに登録されているパラメータの種類及び値が異なる場合のNW要求条件の決定方法について説明する。図11は、サービス制御部215が図8のS2804で行なうNW要求条件決定の処理を説明するための図である。サービス制御部215は、既に読み込んでいるUPとSPのデータをもとに本処理を行なう。
UPの全てのパラメータを処理し終えていなければ、UPから1つのパラメータとその値を読み込み(S2302)、SPに同じ種別のパラメータがあるか否かを判定する(S2303)。同じパラメータがSPになければ(NO)、UPに設定されていたパラメータとその値を要求条件として採用する(2304)。同じパラメータがSPにあれば(YES)、次に、そのパラメータに登録されている値が同じか否かを判定する(S2305)。判定の結果が同じであれば(YES)UP(=SP)を要求条件とする(S2304)。なお、パラメータに登録されている値には、値そのものの場合も範囲の場合も帯域などのクラスの場合もある。
一方、S2305の判定の結果、UPとSPでパラメータの値が同じでなければ(NO)、S2306またはS2307によりUPとSPのいずれの値を採用すべきかを決定する。S2306とS2307のいずれの処理を用いるかは、本システムの運用に際し適宜決定されてよい。
S2306は優先事前決定型の決定方法である。S2306の処理においては、UPとSPのうち優先付けされた方のパラメータの値をNW要求条件として採用する。いずれを優先させるかについては、例えば、UPもしくはSPのいずれか片方を優先させるケースや、UPとSPのうち条件の厳しい方を優先させるケースや、UPとSPのうち条件の緩い方を優先させるケースなどが考えられる。
例えば、映像データの送信に際し、UPの帯域に関するパラメータの値が3MbpsでSPの帯域に関するパラメータの値6Mbpsであった場合、条件の厳しい方に採用する場合には、SPのパラメータに設定されていた6Mbpsという値ををNW要求条件として採用する。また、条件の緩い方に採用する場合には、UPのパラメータに設定されていた3Mbpsという値を要求条件として採用する。
また応用例として、まず要求の厳しい方に条件をNW要求条件としてNW制御サーバ202はそのNW要求条件をもとに配信を行ない、その配信において呼損が発生したら、NW制御サーバ202からサービス制御サーバ203へ呼損が発生した旨を通知し、その通知をうけてサービス制御サーバ203では、NW要求条件の決定方法を先の条件が厳しい方を採用する決定方法から条件が緩い方を採用する決定方法へ変更し、再度NW要求条件を設定しなおしてNW制御サーバ202へNW要求条件を通知し、NW制御サーバ202は更新されたNW要求条件をもとに配信条件を決定しなおすことも可能である。
S2307は内容比較決定型の決定方法である。S2307の処理においては、UPとSPのパラメータの値を比較してNW要求条件を決定する。この決定方法は、パラメータの内容が特定の値ではなく範囲で記述されている場合に適用される方式である。両パラメータの値を比較した結果どのようにNW要求条件として採用する値を決定するかについては、様々な方法が考えられる。
例えば、どちらか一方のパラメータが特定値でどちらか一方が範囲を示す値であった場合、特定値が範囲内に入っていればその特定値をNW要求条件とすることができる。また、特定値が範囲内に入っていなければ、その特定値に最も近い範囲の値、つまり範囲の最大値か最小値をNW要求条件とすることができる。例えば、図4のユーザプロファイルの条件1は帯域のパラメータとして「384Kbps」が設定されており、図6のサービスプロファイルのコンテンツ1は帯域のパラメータとして「3M〜6Mbps」が設定されている。この決定方法によれば、3Mから6Mbpsのうち、384Kbpsに最も近い値として3Mbpsが帯域のパラメータの値として採用されることになる。。
また例えば、どちらか一方のパラメータが特定値でどちらか一方が範囲を示す値であった場合、特定値の方を無条件にNW要求条件としてもよい。またこれとは反対に、範囲を示す値を無条件にNW要求条件としてもよい。
また、どちらのパラメータも範囲だけが指定され特定値が示されていない場合、範囲に重なっている部分があるならばその重なっている範囲をNW要求条件とすることができる。範囲を示す値が重ならない場合は、先に述べた何れかの方法によりどちらかのプロファイルの値だけをNW要求条件とすることもできる。また、いずれかもしくは両パラメータの値が範囲を示す値であっても、S2307ではなくS2306の方法によりいずれか片方のパラメータの値を優先させてもよい。また、両パラメータで同じ種別が存在しなかった場合には、両パラメータの各パラメータ種別、すなわち両パラメータの和集合をNW要求条件とすることもできる。
なお、図11を用いて、両プロファイルのパラメータ種別や値が異なる場合に、どのようにNW要求条件を決定するかについての説明を行なったが、両プロファイルに登録されたデータを用いてNW要求条件を決定するのであれば、ここに述べた以外の方法により決定されても構わない。例えば、ユーザプロファイルで帯域と遅延クラスについてのパラメータが、サービスプロファイルでパケット損失率と遅延クラスについてのパラメータが、それぞれ設定されていた場合に、帯域とパケット損失率と、遅延クラスの3つのパラメータ、すなわち両プロファイルの和集合をNW要求条件としてもよいし、遅延クラスパラメータ、すなわち両プロファイルの積集合をNW要求条件としてもよいし、帯域のパラメータだけ、もしくはパケット損失率のパラメータだけというように、どれか1つのパラメータをNW要求条件としてもよい。
以上述べたように、本実施形態は、図3に示す構成によって、ユーザへあるコンテンツを配信する際に、ユーザの現在位置、居場所や所持端末などの情報をあらわすユーザコンテキストとコンテンツ提供方法についてのユーザの好みなどの情報をあらわすユーザプロファイル及び、コンテンツに対して設定されているサービスプロファイルとに基づいて、サービス制御サーバ203が、NW要求条件を決定する。そして、NW制御サーバ202が、そのNW要求条件とNWコンテキストとNW運用ポリシとに基づき、NWのリソース割り当てが最も有効になるように経路を決定する。
なお、本発明を実施するシステム構成は図3に示す構成でなくても構わない。例えば、ユーザコンテキストセンシング・管理手段214をサービス制御サーバ203ではなく、別のサーバ上に設けても良い。以上で、本発明の基本的な動作について説明した。
次に、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の第2例について説明する。第1例では、ユーザからのコンテンツリクエストをトリガとして本システムが動作していたが、第2例では、システムがセンシングした状況に応じて本システムが動作する。また、第一例ではサービス制御部215はユーザに関する情報としてユーザコンテキストおよびユーザプロファイルを、コンテンツに関する情報としてサービスプロファイルを、それぞれ参照してNW要求条件を決定していたが、第二例ではユーザコンテキストおよびユーザプロファイルのみによりNW要求条件を決定する。図12は、本発明をホームセキュリティに応用した第2例の概念図である。
この第2例のホームセキュリティサービスは、泥棒など人が外部から侵入したら、それを住人や警察に通知するサービスである。この例では、ユーザコンテキストとして、ユーザの現在地に関する情報やユーザの住居に人がいるかどうかに関する情報が、また、ユーザプロファイルとして、ユーザの現在地が住居以外である場合に、住居に人が侵入したことを検知したら、その旨を住人や警察に通知するという内容の情報が、それぞれ予め登録されている。
そして、実際に、泥棒などが住居に侵入した状況が発生した場合、ユーザコンテキストセンシング・管理部214は、ユーザコンテキストDB209の内容を更新し、更新した旨をサービス制御部215に通知する。サービス制御部215は、更新されたユーザコンテキストを読み込み、ユーザプロファイルDBに格納されている情報に従って、NW要求条件を決定する。NW要求条件としては、例えばSIPを起動し、警察や住人に電話をかけるというものである。
この第2例のサービスでは、住居に人が侵入したというユーザコンテンツの状況変化に応じ、電話をする以外の処理も考えられる。例えば、監視カメラを起動して録画すること、監視カメラに撮影された情報を警察のTVモニタに流すこと等サービスの拡張も考えられる。以上述べたように、本実施形態は、ユーザプロファイル及びユーザコンテキストに基づいて、サービス制御サーバ203が、NW要求条件を決定する。
次に、本発明のネットワーク・サービス制御システムの各処理部に関する応用例を説明する。まず、ユーザコンテキストセンシング・管理部214が行なうユーザコンテキスト収集方式について、図13から図16を参照して説明する。図13、図14及び図15は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の位置及び所有関係認識方式の概念図である。また、図16は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のアドレス解決技術及び追跡制御技術の概念図である。
まず、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の位置及び所有関係認識方式の第1例について、図13を参照して説明する。図13に示される例は、ユーザリーディング方式の位置及び所有関係認識方式である。
図13に示されるように、この方式は、ユーザがリーダ機能を有する携帯電話、PDA、携帯PC等を持つ。そして、この方式は、オブジェクトや場所に電子タグ(RFID)を装着させる。そして、この方式は、オブジェクトとその所有者の論理的な関係を把握する。
例えば、この方式は、携帯電話のアドレスと、携帯電話が読み取った電子タグが組み込まれたオブジェクトのアドレスとを対応させて、サーバのテーブルに格納する。よって、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の位置及び所有関係認識方式の第1例は、このテーブルによって、携帯電話と携帯電話が読み取った電子タグが組み込まれたオブジェクトとの関係を把握する。この関係としては、例えば携帯電話と携帯電話が読み取った電子タグとの位置関係をあげることができる。
次に、位置及び所有関係認識方式の第2例について、図14を参照して説明する。この第2例は、リーダ埋め込み方式の位置及び所有関係認識方式である。
図14に示されるように、この第2例の方式では、動き回るオブジェクトや人に電子タグ(RFID)を付与する。そして、この第2例の方式は、リーダが、あちこちに埋め込まれる。そして、この第2例の方式は、リーダで電子タグの信号を読み取る。そして、この第2例の方式は、そのオブジェクトや人が、リーダのある場所を通過したことを認識する。
次に、位置及び所有関係認識方式の第3例について、図15を参照して説明する。この第3例は、GPSを用いた位置関係認識方式である。この第3例の方式では、GPSを用いて、人やオブジェクトの位置関係を把握する。
ここで、図16を参照して、本実施形態のアドレス解決技術及び追跡制御技術について説明する。図16は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のアドレス解決技術及び追跡制御技術の概念図である。
(α)、(β)まず、情報を受信するユーザは、ユーザの位置及びオブジェクトの位置をユーザ位置管理サーバに登録する。
(1)図16に示されるように、情報を発信するユーザは、ID解決サーバに、意味による問いを発する。図16に示される例では、モーツァルトDVD購入者という問いを発する。
(2)そして、ID解決サーバは、モーツァルトDVDのIDをユーザに送信する。
(3)そして、ユーザは、受信したIDに基づいて情報を発信する。
(4)、(5)そして、オブジェクト位置管理サーバは、オブジェクトの位置の問い合わせに対して、所有者という返答をする。
(6)、(7)そして、ユーザ位置管理サーバは、所有者の位置の問い合わせに対して、所有者のNWアドレスを返答する。
(8)そして、GMPLSシグナリングにより、情報を発信するユーザからの情報が、情報を受信するユーザに送信される。
次に、本発明のネットワーク・サービス制御システムのユーザコンテキストセンシング・管理部214が行なう属性情報参照方式について、図17、図18、図19及び図20を参照して説明する。図17、図18、図19及び図20は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報参照方式の概念図である。
まず、属性参照方式の第1の方式について説明する。図17に示されるように、本実施形態の属性参照方式の第1の方式は、前述の位置及び所有関係認識方式において、電子タグにIDだけでなく属性情報が書き込まれる方式である。
属性情報は、例えば、この場所は会議室、このデバイスはPCなどという情報である。この本実施形態の属性参照方式の第1の方式は、電子タグの中身を読み取った時点で属性がわかる。この本実施形態の属性参照方式の第1の方式は、最もNWに負荷がかからない方法である。しかし、本実施形態の属性参照方式の第1の方式は、属性情報に含められる情報量に限りがある。
次に、属性参照方式の第2の方式について説明する。図18に示されるように、本実施形態の属性参照方式の第2の方式は、前述の位置及び所有関係認識方式において、電子タグにIDだけが書き込まれる場合である。また、本実施形態の属性参照方式の第2の方式の場合、属性情報はサーバに格納されている。本実施形態の属性参照方式の第2の方式は、ネットワーク経由でサーバから属性情報を読み出す。
そして、本実施形態の属性参照方式の第2の方式は、サーバから属性情報を読み出す方式として、直接そのサーバにアクセスする方式を備える。
また、本実施形態の属性参照方式の第2の方式は、所定のIDを有するオブジェクトの属性情報が書かれているサーバのアドレスを、ID−NWアドレス解決サーバに問い合わせる。本実施形態の属性参照方式の第2の方式は、属性情報が書かれているサーバへアクセスして属性情報を取得する。また、本実施形態の属性参照方式の第2の方式は、IDと詳細情報のフォーマットを新たに定義できる。
次に、図19を用いて、属性参照方式の第3の方式について説明する。この方式は、前述の位置及び所有関係認識方式において、図17に示される方式と図18に示される方式との第1の中間の方式となる属性参照方式である。
この属性参照方式では、属性情報は電子タグに格納されていない。しかし、この場合の属性参照方式は、IDとこの属性情報の識別子(例えばURL)が電子タグに格納されている。そのため、この属性参照方式の第3の方式は、このURLを元に既存のDNS(Domain Name System)経由でその属性情報が書かれているサーバのIPアドレスを特定する。
そして、この第3の方式の属性参照方式は、サーバから属性情報を得る。IDの指す属性情報を、既存のURLを用いて参照できる場合、この第3の方式の属性参照方式は便利である。
次に、図20を参照して、属性参照方式の第4の方式について説明する。この第4の方式は、前述の位置及び所有関係認識方式において、図17に示される方式と図18に示される方式との第2の中間の方式となる属性参照方式である。
本実施形態の属性参照方式の第4の方式では、属性情報は電子タグに格納されていない。しかし、電子タグは、IDと、NWアドレスとを格納している。このNWアドレスは、属性情報が入っているサーバの、例えばIPアドレスなどのNWアドレスである。
あるいは、本実施形態の属性参照方式の第4の方式では、電子タグに格納されるのは、IDと、NWアドレスを知るためにアクセスすべきID−NWアドレス解決サーバのNWアドレスであっても良い。この電子タグには、中間のサーバのNWアドレスを格納しておいても良い。また、この電子タグに格納されている情報は、順番に書き換えていっても良い。
次に、属性参照方式の第5の方式について説明する。この第5の方式は、図14に示される方式において、数箇所のリーダの通過履歴から、動いている人やオブジェクトの動きの方向を把握する方式である。例えば、本実施形態では、リーダA及びリーダBが、順次通貨履歴を記録した場合、人やオブジェクトがリーダAからリーダBの方向に移動していることを認識する。
次に、属性参照方式の第6の方式について説明する。この第6の方式は、図14に示される方式において、オブジェクトの動きと、リーダの動きとが同じことから、一緒に動いていること、すなわち、所有関係や話相手であるという関係であることを認識する方式である。
次に、属性参照方式の第7の方式について説明する。この第7の方式は、図14に示される方式において、埋め込まれたリーダからその場所の属性情報が送られてくる方式である。
次に、属性参照方式の第8の方式について説明する。この第8の方式は、図14に示される方式において、埋め込まれたリーダからその場所の識別子だけが送られる方式である。そして、この第8の方式は、ネットワーク経由でその識別子から場所の属性を特定する。
次に、属性参照方式の第9の方式について説明する。この第9の方式は、図14に示される方式において、電子タグを持参している人やモノの属性を図17から図20に示される場合と同様に参照する。
次に、本発明のネットワーク・サービス制御システムのユーザコンテキストセンシング・管理部214が行なう属性情報管理方式について、図21及び図22を参照して説明する。図21及び図22は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報管理方式が使用するDBの概念図である。
まず、本実施形態の属性情報管理方式の第1の方法について図21を参照して説明する。図21に示されるように、第1の方法は、NW制御プレーンにあるRFID(オブジェクト)/リーダ(ユーザ)関係管理DBと、サービス制御プレーンにあるRFID(オブジェクト)/属性管理DBとが独立して存在する。
そして、第1の方法は、必要に応じて、ユーザに関係する(所有する、その場に居合わす、近くに存在する)オブジェクトの属性をRFID(オブジェクト)/属性管理DBに問い合わせる。そして、第1の方法は、ユーザコンテキストを得る。この方法では、例えば、オブジェクト/ユーザ関係管理DBが、ユーザ(masa)がオブジェクト(#0551)に関係していることがわかる。さらに、オブジェクト/属性管理DBから#0551のオブジェクトがCDであることがわかる。そして、これらの関係からユーザ(#masa)がCDであるオブジェクトを所有していることがわかる。
次に、本実施形態の属性情報管理方式の第2の方法について図22を参照して説明する。図22に示されるように、第2の方法は、リーダ(ユーザ)が読み取ったRFID(オブジェクト)とその属性とを、一つのDBで管理する。
次に、本発明のネットワーク・サービス制御システムのユーザコンテキストセンシング・管理部214が行なう属性情報登録方式について、図23及び図24を参照して説明する。図23及び図24は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の属性情報登録方式の動作のフローチャートである。なおこの実施例は、ユーザコンテキストセンシング・管理部214はサービス制御サーバ203とは別のコンテキスト管理サーバ上に設けられている例である。また、関係管理DBや属性管理DBは、コンテキスト管理サーバに設けられている。
まず、図23及び図24に示される関係管理の例について説明する。関係管理とは、ユーザとオブジェクトのIDとの関係を管理することをいう。関係管理の例としては、例えばAは#0551を持っているという情報や、Bは#2385にいるという情報である。
また、図23及び図24に示される属性管理の例について説明する。属性管理とは、オブジェクトの属性を管理することをいう。属性管理の例としては、例えば#0551はCDであるという情報や、#2385は会議室であるという情報がある。
また、図23及び図24に示されるコンテキスト管理の例について説明する。コンテキスト管理とは、ユーザとオブジェクトとの関係を管理することをいう。コンテキスト管理の例としては、AはCDを持っているという情報や、Bは会議室にいるという情報がある。
図23に示される属性情報登録方式は、リーダがRFIDを読み取った時に属性を入力する方式である。図23に示される例では、リーダから関係管理DBにタグID及びリーダIDが送信される。ここで送信される情報は、例えば#0551の識別情報を有する電子タグがAのリーダで読み込まれたという情報である。
次に、コンテキスト管理サーバは、関係管理DBからユーザとオブジェクトとの関係を取得する。関係管理DBは、タグIDがコンテキスト管理サーバに送信する。コンテキスト管理サーバは、属性管理DBから属性を取得する。属性管理DBは、属性をコンテキスト管理サーバに送信する。ここで送信される属性は、例えば#0551はCDであるという情報である。
次に、コンテキストアウェアサービス制御サーバは、コンテキスト要求をコンテキスト管理サーバに送信する。コンテキスト管理サーバは、コンテキストアウェアサービス制御サーバに、コンテキスト回答を送信する。個々で送信されるコンテキスト回答は、例えばAはCDを持っているという情報である。
図24に示される属性情報登録方式は、リーダがRFIDを読み取った時には何もしない。しかし、図24に示される属性情報登録方式は、必要な時に属性を入力する方式である。
図24に示される例では、リーダが関係管理DBに、タグID及びリーダIDを送信する。ここで送信される情報は、例えば#2385がBのリーダで読み込まれたという情報である。
次に、コンテキストアウェアサービス制御サーバは、コンテキスト管理サーバにコンテキストを要求する。次に、コンテキスト管理サーバは、関係管理DBからユーザとオブジェクトとの関係を取得する。そして、関係管理DBは、コンテキスト管理サーバにタグIDを送信する。次にコンテキスト管理サーバは、属性管理DBからオブジェクトの属性を取得する。そして、属性管理DBは、属性をコンテキスト管理サーバに送信する。この属性は、例えば#2385は会議室という情報である。
そして、コンテキスト管理サーバは、コンテキストアウェアサービス制御サーバに、コンテキストを回答する。個々で回答するコンテキストの内容は、例えばBは会議室にいるという情報である。
ここで、コンテキスト管理サーバが関係管理DBにユーザとオブジェクトとの関係を尋ねる処理のトリガは、図24に示されるように、コンテキストが明示的に要求される場合と、整合性のチェック時に自動的に行われる場合とがある。
次に、図24において述べた必要な時の第1例について図25を参照して説明する。この必要な時の第1例は、サービスが要求された時、すなわち、オンデマンド型のコンテキスト通知方式である。図25は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のコンテキスト通知方式の概念図である。
オンデマンド型のコンテキスト通知方式においては、図25に示されるように、サービスが、ユーザ、サービス提供者又はNW運用者などから起動されたときに、サービス制御部215は、ユーザコンテキストセンシング・管理部214に、もしくはNW制御部213はNWコンテキストセンシング・管理部212にコンテキストを要求する。そして、ユーザコンテキストセンシング・管理部214もしくはNWコンテキストセンシング・管理部212は、サービス制御部215もしくはNW制御部213にコンテキストを通知する。前述の図23の場合及び図24の場合のシーケンスはどちらもこのパターンに属する。
次に、図24において述べた必要な時の第2例について図26を参照して説明する。図26は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態のコンテキスト通知方式の概念図である。この必要な時の第2例は、コンテキストの整合のチェックを要求された時、すなわち条件整合時自動通知型のコンテキスト通知方式である。コンテキストの整合のチェックとは、ユーザコンテキストに示されるオブジェクトの属性と、登録されたオブジェクトの属性とが一致するか否かをチェックすることをいう。図26に示されるように、ある条件が成立したときに、ユーザコンテキストセンシング・管理部214は、自発的にサービス制御部215にコンテキストを通知する。この条件として、例えば所定の人が所定の場所に到達した場合をあげることができる。
上述の図26の条件整合時自動通知型の場合における、条件の成立のチェックの第1例について図27を参照して説明する。図27は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の条件整合確認方式の動作のフローチャートである。図26における条件の成立のチェックの第1例は、関係管理の内容に変化があった時などのコンテキストの変化が生じたことをトリガにチェックを行う。
図27に示されるように、ユーザ及びサービス提供者などは、コンテキスト管理DBに条件を事前に登録する。ここで登録される条件としては、例えばBが会議室に到着したら通知するという条件がある。
そして、リーダは、タグID及びリーダIDを関係管理DBに送信する。ここで送信する情報は、例えば#2385がBのリーダで読まれたという情報である。そして、関係管理DBは、コンテキスト管理DBに関係変更を通知する。
そして、コンテキスト管理DBは、オブジェクトの属性を属性管理DBに尋ねる。属性管理DBは、属性をコンテキスト管理DBに送信する。ここで送信される属性は、例えば#2385は会議室という情報である。
そして、コンテキスト管理DBは、関係管理DBから送信された情報と、ユーザ及びサービス提供者などから送信された情報が一致したか否かを判定する。そして、コンテキスト管理DBは、関係管理DBから送信された情報と、ユーザ及びサービス提供者などから送信された情報が一致した場合、ユーザ及びサービス提供者などにコンテキストを通知する。ここで通知される情報は、例えば、Bは会議室にいるという情報である。
次に、上述の図26の条件整合時自動通知型の場合における、条件の成立のチェックの第2例について図28を参照して説明する。図28は、本発明のネットワーク・サービス制御システムの一実施形態の条件整合確認方式の動作のフローチャートである。図26における条件の成立のチェックの第2例は、時間を用いて条件成立のチェックを行う。例えば、この第2例は、図26における条件の成立のチェックを、一定周期や前のチェック時刻から少しずつ時間間隔を広げる又は時間間隔を短くするなどして行う。更に、この第2例は、時間のほかに他の要素を用いて条件の成立のチェックを行うこともできる。例えば、この第2例は、電車からの下車をサービスのトリガとする場合、電車に乗っていることがわかっていたなら、電車に乗っていない場合よりもより短い時間間隔で条件の成立、すなわち下車することをチェックする。
図28に示される例では、ユーザ及びサービス提供者などは、コンテキスト管理DBに条件を事前に登録する。ここで登録される実施形態要件は、例えば、Bが会議室に到着したら通知を行うという条件である。
そして、コンテキスト管理DBは、経過時間を越えたか否かを確認する。ここでは、時間間隔ではなく、時刻に着目している。そして、コンテキスト管理部は、経過時間を越えた場合、オブジェクトの属性を属性管理DBに尋ねる。そして、属性管理DBは、オブジェクトの属性をコンテキスト管理DBに送信する。ここで送信される情報は、例えば、#2385は会議室という情報である。ここで、属性管理DBが属性をコンテキスト管理DBに送信する処理は、既に属性が既知であれば不要である。
そして、コンテキスト管理DBは、ユーザ及びサービス提供者などが事前に登録した情報と、属性管理DBから送信された情報とが一致しているか否かを判定する。そして、コンテキスト管理DBは、ユーザ及びサービス提供者などが事前に登録した情報と、属性管理DBから送信された情報とが一致している場合、ユーザ及びサービス提供者などにコンテキストを通知する。ここで通知されるコンテキストは、例えばBは会議室にいるという情報である。
次に、上述の図26の条件整合時自動通知型の場合における、条件の成立のチェックの第3例について説明する。この第3例では、図26における条件の成立のチェックを、設定された所定の日時に行う。

Claims (4)

  1. サービス制御サーバ及びネットワーク制御サーバを備えるシステムにおけるネットワーク・サービス制御方法であって、
    前記サービス制御サーバは、
    ユーザへ通信サービスを提供する際に、
    前記ユーザの場所、前記ユーザの所持品、前記ユーザの周囲の状況及び前記ユーザの過去の行動パターンの少なくとも一つから導かれる前記ユーザの知識情報であるユーザコンテキストを取得する工程と、
    予め任意のタイミングで前記ユーザにより登録された、通信サービスが提供される際の提供形態についての前記ユーザの希望に関する情報であるユーザプロファイルを取得する工程と、
    予め任意のタイミングで前記通信サービスの提供者により登録された、前記通信サービスを提供する際の提供形態についての推奨情報であるサービスプロファイルを取得する工程と、
    前記ユーザコンテキストと、前記ユーザプロファイルと、前記サービスプロファイルとに基づいて、前記通信サービスを提供するためのネットワークへの要求条件を決定し、前記ネットワークへの要求条件を前記ネットワーク制御サーバに送信するサービス制御工程と、
    を実行し、
    前記ネットワーク制御サーバは、
    トラヒックの状況やネットワークの性能及び運用経験から得た情報に関する知識情報であるネットワークコンテキストを取得する工程と、
    予め任意のタイミングで登録されたネットワークの運用方針に関する情報である運用ポリシを取得する工程と、
    前記ネットワークへの要求条件を受信し、前記ネットワークへの要求条件と、前記ネットワークコンテキストと前記運用ポリシとに基づいて、前記通信サービスを前記ユーザへ提供するためのネットワークのリソース割当を行なうネットワーク制御工程と、
    を実行することを特徴とするネットワーク・サービス制御方法。
  2. 前記ネットワークコンテキストは、少なくとも、ネットワークの需要の傾向に関する情報か、ネットワークリソースの現在の使用状況に関する情報か、異常が発生した時に出現するネットワークの動作パターンに関する情報か、ネットワークに対する制御に応じて出現するネットワークの動作パターンに関する情報のいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1記載のネットワーク・サービス制御方法。
  3. 前記サービス制御サーバは、
    前記サービス制御工程において、前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルとで示す条件が異なる場合に、予め設定されたどちらか一方の条件を優先して前記ネットワークへの要求条件を設定することを特徴とする請求項1記載のネットワーク・サービス制御方法。
  4. 前記サービス制御サーバは、
    前記サービス制御工程において、前記ユーザプロファイルと前記サービスプロファイルとで示す条件が異なる場合に、前記両プロファイルに示されるデータの内容を比較して前記ネットワークへの要求条件を設定することを特徴とする請求項1記載のネットワーク・サービス制御方法。
JP2006546509A 2004-11-26 2004-11-26 ネットワーク・サービス制御方法 Expired - Fee Related JP5224689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/017618 WO2006057048A1 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 ネットワーク・サービス制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006057048A1 JPWO2006057048A1 (ja) 2008-06-05
JP5224689B2 true JP5224689B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=36497797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546509A Expired - Fee Related JP5224689B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 ネットワーク・サービス制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7949755B2 (ja)
JP (1) JP5224689B2 (ja)
DE (1) DE112004003015B4 (ja)
WO (1) WO2006057048A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331294B2 (en) * 2007-07-20 2012-12-11 Broadcom Corporation Method and system for managing information among personalized and shared resources with a personalized portable device
US7958228B2 (en) 2007-07-11 2011-06-07 Yahoo! Inc. Behavioral predictions based on network activity locations
US9805123B2 (en) * 2008-11-18 2017-10-31 Excalibur Ip, Llc System and method for data privacy in URL based context queries
US8468253B2 (en) * 2008-12-02 2013-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for multimedia collaboration using a social network system
FI122770B (fi) * 2009-11-11 2012-06-29 Adfore Technologies Oy Kontekstitietoisuudella ohjattava mobiililaite
US8996728B2 (en) * 2010-10-01 2015-03-31 Telcordia Technologies, Inc. Obfuscating network traffic from previously collected network traffic
US8559326B2 (en) * 2010-11-16 2013-10-15 Edgecast Networks, Inc. Bandwidth modification for transparent capacity management in a carrier network
WO2012071690A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Nokia Corporation Method and apparatus for providing context-based user profiles
US9141887B2 (en) 2011-10-31 2015-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rendering permissions for rendering content
US9462080B2 (en) * 2012-04-27 2016-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Management service to manage a file
US20140006620A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 International Business Machines Corporation System, method and program product for local client device context-aware shared resource and service management
US9215144B2 (en) * 2012-10-18 2015-12-15 International Business Machines Corporation Recommending a policy for an IT asset
US20150304438A1 (en) * 2012-10-31 2015-10-22 Warld Limited Content distribution system, program, and content distribution method
US9390269B2 (en) 2013-09-30 2016-07-12 Globalfoundries Inc. Security testing using semantic modeling
TWI562567B (en) 2015-03-23 2016-12-11 Ind Tech Res Inst Method of automatically managing applications on digital convergence gateways, system therefor and apparatus therewith
JP6681429B2 (ja) * 2018-05-25 2020-04-15 シャープ株式会社 ネットワークシステム、サーバ、および情報処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352364A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Ntt Docomo Inc 通信端末装置
JP2003516032A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) パケット交換ネットワークにおけるサービス品質の動的アップグレード方法
JP2003216641A (ja) * 2001-12-21 2003-07-31 Docomo Communications Laboratories Usa Inc コンテキスト認識検索サービス
JP2004153778A (ja) * 2002-09-03 2004-05-27 Ntt Docomo Inc 送受信制御装置、送受信制御方法および送受信制御プログラム
JP2004274368A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fujitsu Ltd 品質保証制御装置および負荷分散装置
JP2004336309A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツのネットワーク配信方法、システム、コンテンツ検索・選択サーバ、ロケーション選択サーバ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085238A (en) * 1996-04-23 2000-07-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Virtual LAN system
US6779030B1 (en) * 1997-10-06 2004-08-17 Worldcom, Inc. Intelligent network
US6778096B1 (en) * 1997-11-17 2004-08-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for deploying and tracking computers
DE60020518T2 (de) 2000-03-01 2006-06-29 Sony International (Europe) Gmbh Verwaltung von Benutzerprofilen
JP2003091678A (ja) 2001-07-13 2003-03-28 Sony Urban Entertainment Inc 情報配信サーバ、記録媒体及び情報配信方法
US7477901B2 (en) * 2002-03-27 2009-01-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for minimizing setup time for a mobile station
US7161914B2 (en) * 2002-04-11 2007-01-09 Ntt Docomo, Inc. Context aware application level triggering mechanism for pre-authentication, service adaptation, pre-caching and handover in a heterogeneous network environment
US20040010446A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Marko Vanska Mobile customer relationship management
KR20040033988A (ko) 2002-10-16 2004-04-28 이명재 유, 무선 네트워크를 이용한 예약/관리시스템 및 그제어방법
JP2004206670A (ja) * 2002-10-30 2004-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利用権管理システム、方法、およびそのための機構を備える装置
JP3769544B2 (ja) * 2003-01-31 2006-04-26 富士通株式会社 伝送帯域制御装置
US7191179B2 (en) * 2003-02-10 2007-03-13 Cingular Wireless Ii, Llc Distributed profile storage and management in a telecommunication network
JPWO2004073269A1 (ja) 2003-02-13 2006-06-01 富士通株式会社 伝送システム,配信経路制御装置,負荷情報収集装置および配信経路制御方法
WO2004080008A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Fujitsu Limited 連携情報管理システム
US7317716B1 (en) * 2003-07-25 2008-01-08 Verizon Laboratories Inc. Methods and systems for presence-based telephony communications
US7668157B2 (en) * 2003-07-25 2010-02-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Presence based telephony
JP2006184986A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Ltd 端末機器及びその管理方法
US7684323B2 (en) * 2005-06-29 2010-03-23 Nokia Corporation Service error handling in a communications network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516032A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) パケット交換ネットワークにおけるサービス品質の動的アップグレード方法
JP2001352364A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Ntt Docomo Inc 通信端末装置
JP2003216641A (ja) * 2001-12-21 2003-07-31 Docomo Communications Laboratories Usa Inc コンテキスト認識検索サービス
JP2004153778A (ja) * 2002-09-03 2004-05-27 Ntt Docomo Inc 送受信制御装置、送受信制御方法および送受信制御プログラム
JP2004274368A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fujitsu Ltd 品質保証制御装置および負荷分散装置
JP2004336309A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツのネットワーク配信方法、システム、コンテンツ検索・選択サーバ、ロケーション選択サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004003015B4 (de) 2016-12-15
US20070250628A1 (en) 2007-10-25
US7949755B2 (en) 2011-05-24
JPWO2006057048A1 (ja) 2008-06-05
WO2006057048A1 (ja) 2006-06-01
DE112004003015T5 (de) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224689B2 (ja) ネットワーク・サービス制御方法
JP4283851B2 (ja) セキュリティ用の分散検索システムのための動的リソース・マネジメント
US10396913B2 (en) System and method for peak flow detection in a communication network
US7340531B2 (en) Apparatus and method for data transfer
CN101167335B (zh) 用于提供上下文信息的方法和装置
US8671203B2 (en) System and method for delivery of data files using service provider networks
US8305891B2 (en) Automatic packet tagging
US8146090B2 (en) Time-value curves to provide dynamic QoS for time sensitive file transfer
CN101753576B (zh) 在会议事件的安排期间预留网络资源的方法和装置
US8719399B2 (en) Adaptive file delivery with link profiling system and method
US20080080380A1 (en) HIGH SPEED PLC NETWORK-ETHERNET BRIDGE SYSTEM SUPPORTING QoS
CN102090086A (zh) 用于基于上下文的内容管理的方法和设备
US20100011090A1 (en) Network-aware download manager
CN103201984B (zh) 用于基于isn存储器的覆盖网络的动态配置的系统和方法
US11989699B1 (en) System, method, and computer program for network experience optimization using a home network router
CN111586134A (zh) 一种cdn节点过载的调度方法及系统
WO2015137839A1 (en) Method for automatic selection and proposal of the optimal communication mean
US8396057B2 (en) Method and apparatus for traffic regulation in a communication network
KR100879434B1 (ko) 네트워크 서비스 제어 방법
US20150304238A1 (en) Bandwidth Management in Local Premise Networks
CN109936460B (zh) 一种流量计费的方法及设备
US20160323783A1 (en) Managing wireless transmission capacity
JP2008154059A (ja) 管理装置及びオペレータ拠点管理方法及びプログラム
EP1519555A2 (en) Terminal usage authorisation in a packet-network telephony system
KR101101614B1 (ko) 단대단 가상 홈 네트워크에서의 서비스 제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110930

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5224689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees