JP2003515880A - 電流制限接触装置 - Google Patents

電流制限接触装置

Info

Publication number
JP2003515880A
JP2003515880A JP2001540801A JP2001540801A JP2003515880A JP 2003515880 A JP2003515880 A JP 2003515880A JP 2001540801 A JP2001540801 A JP 2001540801A JP 2001540801 A JP2001540801 A JP 2001540801A JP 2003515880 A JP2003515880 A JP 2003515880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
cassette
contact device
extinguishing
conductor rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001540801A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインス・フォルカー
ヴェンデニウス・アクセル
ミヒェル・シュテファン
オホティンガー・クラウス
クレーマー・ベルトホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Industries GmbH
Original Assignee
Moeller GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moeller GmbH filed Critical Moeller GmbH
Publication of JP2003515880A publication Critical patent/JP2003515880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/36Metal parts
    • H01H9/362Mounting of plates in arc chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、位置固定の接点(111)と接触装置の中心平面XYに沿って両側に延びる2つの電流ループ117とを備えた導体レール11と、可動接点を備えた接点アームと、消孤部材131を備えた消孤装置13とから成る電流制限接触装置に関する。電流ループ117は中心平面XYに対して平行にかつ可動接点の全開放路程に沿って延びる。絶縁材料から成る2部分から成るカセット15、17は、その内方に型合わせ機構中に消孤部材131を保持する。位置固定の接点111と連結した導体レール11の部分及び接点アームは、前記カセット中に達しかつ電流ループ117は型合わせの方法でカセットの外壁上に配設されている。消孤部材131と導体レール11とを備えたカセット15、17のアセンブリは、適当に設計された開閉装置ハウジングの内面によって型合わせの方法で収容されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の上位概念による電流制限する接触装置に関する。そのよ
うな接触装置は遮断器、配線用遮断器又はモータ遮断器のような低電圧開閉装置
に使用される。
【0002】
【従来の技術】
刊行物ヨーロッパ特許第0419324号明細書からそれぞれ1つの位置固定
の接点を備えた2つの位置固定の導体レールと2つの可動接点を備えた1つの接
触部材とから成る電流制限する接触装置が公知であり、接点は電流ループ(St
romschreifen)の開閉のために位置固定の接点と断続される。導体
レールは、それぞれ2つの電流ループを有し、電流ループは可動接点の開放路程
の傍らを両側でかつ接触装置の縦方向に延びる中心平面に対して平行な平面内を
延びる。高い短絡電流のための接点の電気動力学的開放の際に、開いている接点
間に発生するアークは電流ループを通って流れる短絡電流の誘導作用のために、
導体レールと接続したアーク避雷器及びアーク避雷器から分離して配設されてい
る共通のアーク避雷器によって加速されて案内されかつその結果消孤されるとい
う方法で作用が行われる。導体レール、消孤避雷器、接触ブリッジ用案内並びに
接点圧縮ばねは、中心に配設されている絶縁材ソケット及びその両側にかつ前記
中心平面に対して平行に配設されている絶縁材シェルが前組立てされて支承され
ており,その際電流ループは絶縁材シェルの外壁によって収容される。両側でそ
れぞれ外方へ開放する消孤隙間が設けられているこの接触装置は、好適に形成さ
れた開閉装置ハウジングの内面によって形状一体的に収容される。接触装置のコ
ストのかかる前組立ては不利である。電流ループ並びに消孤避雷器を備えた導体
レール及び消孤避雷器を備えた旋回可能な接触アームから成る接触装置は、同様
に記載されているが、この接触装置の組立てについての記載はない。
【0003】 ヨーロッパ特許出願第0231600号明細書から位置固定の接点と消孤避雷
器を備えた位置固定の導体レール、可動接点を備えた接点アーム及び消孤板パッ
クの形態の消孤装置から成る技術分野の電流制限する接触装置が公知である。導
体レールは、2つの電流ループを有し、電流ループは可動接点の開放路程の開始
部分の傍らでのみ両側でかつ接触装置の中心平面に対して垂直に延びる湾曲面内
を延びる。電流ループを介して絶縁部分が移動され、絶縁部分は開放した接点の
間の短絡電流の際に発生するアークの電流ループへの移行を阻止しかつ電流ルー
プの上方に配設されるべき絶縁されたマグネットヨ−クを保持し、その磁界は可
動接点の開放路程の残り部分に亘ってアークを加速して消孤装置に転向させる。
絶縁部分を備えた導体レール、マグネットヨーク及び消孤板パックは、個々に1
つの開閉装置ハウジング内に組み付けられ−前組立ては行われない。更にマグネ
ットヨークの必要性並びに電流ループの形態によって制約される接触装置の比較
的大きな幅は不利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、スペース節約しかつ製造技術的に好適な接触装置を提供することを
課題の基礎とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
冒頭に記載された形式の接触装置から出発して、本発明の課題は、独立請求項
の特徴によって解決され、一方従属請求項から本発明の有利な他の構成が把握さ
れる。
【0006】 2部分から成るカセットによる位置固定の接触要素と消孤板の収容及び形状一
体的な固定によって、開閉装置ハウジング内に容易に装入される前組立てされた
構造群が創造される。中心平面に対して平行な電流ループの整列及びその保持並
びにカセットによる残りの接点部分に対する絶縁が、僅かな幅のコンパクトな接
触装置を構成し、接触装置は内方におけるその相対的な閉鎖性によってアークガ
スの好適な流動性を考慮しており、その際大きくなる圧力は開閉装置ハウジング
内のカセットの形状一体的な収容によって材料を汚さずに逃がされる。進んで閉
鎖されたカセット構造によって更に結合された電圧を案内する部分の間の絶縁強
度は著しく改善される。
【0007】 カセットの全面の支持の場合、アークの発生の際に生じる内圧の逃がしは、著
しく容易にされる。開閉装置ハウジングは、他の安価の絶縁材から成る、そのわ
けは機械的応力のかなりの部分及び熱応力の大部分がカセットによって収容され
るからである。カセット構造群の組立て容易性は両カセット部分の係止可能性に
よって更に改善される。
【0008】 本発明の特別有利な構成は、カセットが消孤板を収容するための出口開口を備
えた室部分並びに貫通開口を備えた消孤板の固定のための及び接点アーム用の蓋
部分から成り、その際部分的に互いに接続されたカセット部分並びに貫通開口の
狭い構成によって接続しないで電圧を案内する部分の間の非常に大きな空気−及
びクリープ区間が形成されることにある。
【0009】 消孤板は、好適な方法で互いに接合されたカセット部分の枠縁状の構成の間に
保持される。分離されるべき成形工具の方向におけるこの構成の整列及び必要あ
る場合に追加部分の固定のための他の構成又は凹部は、成形プロセスの本質的な
簡単化に繋がる。
【0010】 導体レールが位置固定の接点部分でのみカセット部分の1つを通ってカセット
の内方に達することで充分でありかつ絶縁強度の理由から好適である。外方の案
内部材は、電流ループの確実かつ明確な支承を保証する。カセット上への電流ル
ープの直線的な被嵌は、特に製造的に好適である。
【0011】 カセット内には簡単な方法で短絡の場合に電気動力学的に跳ね上げられる接点
アームの運動エネルギーの吸収のためのストッパ手段がカセットの内方に固定さ
れることができる。消孤板に加えて又は消孤板の代わりに、カセット中に好適な
形状付与によってアークの発生の際に消孤ガスを出す絶縁材部分が用いられるこ
とができる。
【0012】 本発明の他の詳細及び利点を次に図示の実施例から明らかにする。
【0013】
【実施例】
図1には中心極用のみの三極の電流制限遮断器の部分としての、接触装置の不
動部分1、接触装置の可動部分2、操作機構3及びレリーズブロック4が示され
、これらは開閉装置ハウジングの下部部分5と上部部分6とによって保持される
。操作機構3は、接点アームが旋回可能に支承されている全部で3つの極に亘っ
て延びる開閉軸23上に作用し、その中更に端側の可動接点211を備えた中央
の極に属する接点アーム21のみが表されている。それぞれ接触装置の不動部分
1と1つの接点アーム21とは、本発明の意味で1つの接触装置を形成する。接
触装置の不動部分1は、下部部分5の室51中に装入される。
【0014】 図2によれば、接触装置の不動部分1は、導体レール11、消孤装置13及び
箱型室部分15並びに箱型蓋部分17から成るカセットを有する。導体レール1
1は一端に接点アーム21の可動接点211と接触又は係脱する位置固定の接点
111並びにアーク接点113を有しかつ他端には接続フィン115を有する。
導体レール11は、更に2つの電流ループ117を有し、電流ループ117は導
体レール11の残りの部分から側方に上方に向かって曲げられておりかつ中心平
面XYに対して両側で平行な平面内に並びに可動接点211の全開放路程の傍ら
を延びている。
【0015】 2部分から成るカセット15、17は、絶縁材から形成されかつ接触装置の不
動部分1の組み込み後に実質的に全側で下部部分5及び上部部分6の相応した内
面によって支持される。カセット部分15及び17から成る絶縁材料は、電気的
かつ熱的観点から高価な材料であるべきである。従って開閉装置ハウジングは特
別な条件をつけられることのない、従って安価な材料から成ることができる。
【0016】 カセットの内室には消孤装置13の消孤板131が形状一体的に保持される。
室部分15及び僅かな部分に対して蓋部分17は向かい合って位置する内側15
1に枠縁状の構成部分152を有し、枠縁状の構成部分によって消孤板131が
互いに間隔をおいてかつ側方に保持される。構成部分152は、成形工具からの
カセット部分の取り出しの際に支障のないように整列されている。室部分15の
背壁154には図中に太線で表された発生するアークガス用の出口開口153が
形成されている。蓋部分17は引き込まれた側壁171及び172とカセットと
の協働の際に部分的に室部分15中に達しかつその際その端面173で消孤板1
31の縦移動を固定する。蓋部部分17の背壁174には可動接点アーム21用
の狭い、縦の通過開口175が設けられている。
【0017】 位置固定の接点111と接続する導体レール11の部分は、入口開口を介して
カセット15、17の内方に達する。このためにカセット15及び17の下壁に
はそれぞれ片側にガス流出用の開口156若しくは176が設けられており、開
口は構造に従って貫通する入口開口156+176を形成する。カセット15、
17の向かい合って位置する外壁には、電流ループ117従って導体レールは形
状一体的に保持される。このために互いに反対を向いた背壁154及び174の
領域に室部分15及び蓋部分17によってそれぞれ両側で案内部材157及び案
内部材177が側方外方に形成されている。導体レール11はその電流ループ1
17と接触装置の不動部分1との組立ての際に直線的かつ位置固定の接点111
から殆ど垂直に出ている方向Xにおいて案内部材157と177との間で組立て
られたカセット15、17を介して移動されかつ移動の方向又は反対方向に案内
部材157及び177によって固定される。
【0018】 本発明は、前記実施形態に制限されるものではなく、本発明の意味で同様に作
用する実施形態も含む。そのように本発明は例えば、カセット15、17中に短
絡電流の際に電気動力的に跳ね上げられる接点アーム21用のストッパ手段が若
しくは組立ての際に消孤作用をする絶縁部分が固定されることによって構成され
る。接触装置の不動部分1の問題のない取扱のために、両カセット部分15及び
17は、内蔵された係止要素を介して互いに結合されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、開閉装置と関連した本発明による接触装置の分解斜視図である。
【図2】 図2は、接触装置の不動部分の分解斜視図である。
【符号の説明】
5 開閉装置ハウジング 6 開閉装置ハウジング 11 導体レール 13 消孤装置 15 カセット 17 カセット 21 接点アーム 111 固定接点 117 電流ループ 131 消孤板 211 可動接点 XY 中心平面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒェル・シュテファン ドイツ連邦共和国、マリーエンフェルス、 ミューレンバッハストラーセ、19 (72)発明者 オホティンガー・クラウス ドイツ連邦共和国、ディーネタール、ター ルストラーセ、65 (72)発明者 クレーマー・ベルトホルト ドイツ連邦共和国、フンツェル、ハウプト ストラーセ、8アー Fターム(参考) 5G027 AA03 BA07 BB09 BC03 BC11 BC18

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置固定の接点(111)と接触装置の中心平面(X Y )の傍らで両側に延び
    る2つの電流ループ(117)とを備えた導体レール(11)と、位置固定の接
    点(111)と断続可能な可動接点(211)を備えた接点アーム(21)と、
    消孤板(131)を備えた消孤装置(13)とを有する電流制限接触装置におい
    て、 電流ループ(117)は中心平面(XY)に対して平行な平面内でかつ可動接
    点(211)の全開放路程の傍らを延びており、 二部分から成りかつ絶縁材から成るカセット(15、17)が設けられており
    、その内室には消孤板(131)が形状一体的に保持されかつ導体レール(11
    )の位置固定の接点(111)と接続した部分並びに接点アーム(21)が達し
    ておりかつその外壁には電流ループ(117)が形状一体的に保持されそして 消孤板(131)を備えたカセット(15、17)及び導体レール(11)の
    アセンブリーが、開閉装置ハウジング(5、6)の好適に形成された内面によっ
    て形状一体的に収容されることを特徴とする前記電流制限接触装置。
  2. 【請求項2】 カセット(15、17)が、全側で開閉装置ハウジング(5、6)において支
    持されていることを特徴とする請求項1に記載の接触装置。
  3. 【請求項3】 カセット(15、17)が、開閉装置ハウジング(5、6)に対して高価な絶
    縁材から成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の接触装置。
  4. 【請求項4】 両カセット部分(15、17)が係止結合部を介して互いに結合可能であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の接触装置。
  5. 【請求項5】 請求項1による接触装置において、 カセットが、箱形室部分(15)と箱型蓋部分(17)とから成り、室部分の
    内室には消孤板(131)が間隔をおいて収容されておりかつその背壁(154
    )には少なくとも消孤ガス用の出口開口(153)が形成されており、並びに 箱型蓋部分(17)は引き込まれた側壁(171;172)によって部分的に
    室部分(15)中に達しており、引き込まれた側壁(171)の端面(173)
    によって消孤板(131)が形状一体的に保持されかつその背壁(174)には
    接点アーム(21)用の狭い貫通開口(175)が形成されていることを特徴と
    する前記接触装置。
  6. 【請求項6】 消孤板(131)が、カセット(15、17)の内壁(151)の枠縁状かつ
    相応するカセット(15;17)の離脱の方向に向いた構成部分(152)の間
    に保持されることを特徴とする請求項1から5までのうちのいずれか1つに記載
    の接触装置。
  7. 【請求項7】 位置固定の接触部材(111)と結合している導体レール(11)の部分が、
    両カセット(15;17)によって形成された入口開口(156+176)を通
    って延びていることを特徴とする請求項1から6までのうちのいずれか1つに記
    載の接触装置。
  8. 【請求項8】 両カセット部分(15、17)の互いに向かい合った背壁(154;174
    )の領域に、電流ループ(117)用の案内部材(157;177)が側方で外
    方に形成されていることを特徴とする請求項1から7までのうちのいずれか1つ
    に記載の接触装置。
  9. 【請求項9】 導体レール(11)が、その電流ループ(117)と直線的にかつ位置固定の
    接点(111)から殆ど垂直に出ている方向(X)にカセット(15、17)に
    沿って移動可能であることを特徴とする請求項1から8までのうちのいずれか1
    つに記載の接触装置。
  10. 【請求項10】 接点アーム(21)用のストッパ手段がカセット(15、17)の内方かつカ
    セット(15、17)によって形状一体的に保持されることを特徴とする請求項
    1から9までのうちのいずれか1つに記載の接触装置。
  11. 【請求項11】 消孤する絶縁材部分がカセット(15、17)の内方にかつカセット(15、
    17)によって形状一体的に保持されることを特徴とする請求項1から10まで
    のうちのいずれか1つに記載の接触装置。
JP2001540801A 1999-11-25 2000-11-08 電流制限接触装置 Pending JP2003515880A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19956656A DE19956656A1 (de) 1999-11-25 1999-11-25 Strombegrenzende Kontaktanordnung
DE19956656.9 1999-11-25
PCT/EP2000/011026 WO2001039224A1 (de) 1999-11-25 2000-11-08 Strombegrenzende kontaktanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003515880A true JP2003515880A (ja) 2003-05-07

Family

ID=7930248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540801A Pending JP2003515880A (ja) 1999-11-25 2000-11-08 電流制限接触装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6518530B2 (ja)
EP (1) EP1145265B1 (ja)
JP (1) JP2003515880A (ja)
DE (2) DE19956656A1 (ja)
WO (1) WO2001039224A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20316027U1 (de) * 2003-10-18 2004-01-15 Moeller Gmbh Elektrisches Schaltgerät mit Einrichtung zur Lichtbogenlöschung
US8604653B2 (en) 2005-06-25 2013-12-10 Inpro/Seal, LLC Current diverter ring
DE102006026064B4 (de) * 2006-06-03 2008-06-05 Moeller Gmbh Elektrische Schaltanordnung und Montageverfahren
US7551050B2 (en) * 2006-09-22 2009-06-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Contactor assembly with arc steering system
US7716816B2 (en) 2006-09-22 2010-05-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method of manufacturing a switch assembly
DE102007003674B3 (de) * 2007-01-18 2008-11-06 Moeller Gmbh Lagerungseinrichtung zur Aufnahme einer Lagerachse
AT509277A1 (de) * 2008-03-05 2011-07-15 Moeller Gebaeudeautomation Gmbh Schaltgerät
DE102008015196B4 (de) * 2008-03-20 2009-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Lichtbogen-Löschvorrichtung für ein Schaltgerät, Schaltgerät mit Lichtbogen-Löschvorrichtung sowie Verfahren zum Herstellen einer Lichtbogen -Löschvorrichtung
DE102009023556B4 (de) * 2009-05-30 2012-01-19 Abb Ag Elektrisches Schaltgerät mit einem thermischen Auslöser
FR2972074B1 (fr) * 2011-02-25 2013-10-11 Schneider Electric Ind Sas Cassette d'extinction d'arc, bloc de coupure unipolaire comportant une telle cassette et dispositif de coupure comportant un tel bloc
TW201338356A (zh) 2011-12-08 2013-09-16 Inpro Seal Llc 電流分流器環
EP2650893A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-16 ABB Oy Electric current switching apparatus
EP2650896B1 (en) 2012-04-12 2017-12-27 ABB Oy Electric current switching apparatus
EP2650894B1 (en) 2012-04-12 2018-06-06 ABB Oy Electric current switching apparatus
US9831739B2 (en) 2012-06-18 2017-11-28 Inpro/Seal Llc Explosion-proof current diverting device
WO2013192169A1 (en) 2012-06-18 2013-12-27 Inpro/Seal Llc Current diverter ring
CN102800539B (zh) * 2012-08-13 2015-02-11 江苏辉能电气有限公司 具有限流装置的小电流塑壳断路器可动静触头结构
CN105097307A (zh) * 2014-05-15 2015-11-25 沈阳工业大学 新型控制与保护开关触头系统
CN105762041B (zh) * 2016-05-17 2017-09-12 浙江人民电器有限公司 一种直流断路器灭弧结构
CN106356240A (zh) * 2016-11-02 2017-01-25 乐清市也为电气有限公司 一种隔离开关的动、静触头装置
US10128069B1 (en) * 2017-07-18 2018-11-13 Eaton Intelligent Power Limited Electrical switching apparatus and debris barrier therefor
US11749475B2 (en) 2021-11-12 2023-09-05 Eaton Intelligent Power Limited Arc chute debris blocker

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2243038A (en) * 1938-07-01 1941-05-20 Westinghouse Electric & Mfg Co Circuit interrupter
DE1885241U (de) * 1963-06-28 1964-01-02 Licentia Gmbh Loeschblechanordnung fuer selbstschalter.
JPS5866228A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 富士電機株式会社 しや断器
US4743720A (en) 1985-11-25 1988-05-10 Matsushita Electric Works, Ltd. Current limiting circuit interrupter
FR2652199B1 (fr) * 1989-09-19 1994-05-13 Telemecanique Dispositif interrupteur avec boucles de courant assistant le developpement de l'arc.
US5589672A (en) * 1994-06-14 1996-12-31 Fuji Electric Co., Ltd. Circuit breaker with arc quenching device and vent
DE19715116C2 (de) * 1997-04-11 1999-05-12 Aeg Niederspannungstech Gmbh Lichtbogenkammersystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP1145265B1 (de) 2003-01-29
WO2001039224A1 (de) 2001-05-31
US20020056705A1 (en) 2002-05-16
EP1145265A1 (de) 2001-10-17
DE50001167D1 (de) 2003-03-06
DE19956656A1 (de) 2001-05-31
US6518530B2 (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515880A (ja) 電流制限接触装置
TW308703B (ja)
JP3334520B2 (ja) 直流遮断器
WO2000041202A1 (fr) Limiteur de courant et disjoncteur avec limitation de courant
JPH0821304B2 (ja) 回路遮断器
EP0887832A3 (en) Circuit interrupter with plasma arc acceleration chamber and contact arm housing
EP1863056B1 (en) Circuit breaker
EP3655979A1 (en) Electrical switching apparatus and debris barrier therefor
US5548258A (en) Circuit breaker with insulation device
KR101598672B1 (ko) 개폐기
US6970059B2 (en) Slot motor including legs engaging openings of circuit breaker housing and electrical switching apparatus employing the same
US20070045235A1 (en) Electric switching device comprising an arc-quenching unit
JP5568049B2 (ja) 回路遮断器
EP1414057B1 (en) Air circuit breaker
JPH02132716A (ja) 回路遮断器
KR100197051B1 (ko) 회로차단기
EP0903762A2 (en) Multi-part circuit breaker housing
JP4483130B2 (ja) 開閉装置の消弧機構
WO2014073026A1 (ja) 開閉器
CN1302502C (zh) 故障电流保护开关
JP3267660B2 (ja) 電磁接触器
JPS62117229A (ja) 可動絶縁体を備えた低圧遮断器用接触子装置
KR20050091889A (ko) 회로 차단기
JPH0864102A (ja) 回路遮断器
JPH0751720Y2 (ja) 回路遮断器の付属スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322