JP2003514318A - オーディオ/データ/ビジュアル情報選択のための方法及び装置 - Google Patents

オーディオ/データ/ビジュアル情報選択のための方法及び装置

Info

Publication number
JP2003514318A
JP2003514318A JP2001537906A JP2001537906A JP2003514318A JP 2003514318 A JP2003514318 A JP 2003514318A JP 2001537906 A JP2001537906 A JP 2001537906A JP 2001537906 A JP2001537906 A JP 2001537906A JP 2003514318 A JP2003514318 A JP 2003514318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio
visual
visual information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001537906A
Other languages
English (en)
Inventor
ディミトロワ,ネヴェンカ
マッギー,トマス
エイチ エレンバース,ジャン
アグニホトリ,ラリタ
ジャシンシ,ラドゥ
ダグタス,セラーン
メンデルソーン,アーロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003514318A publication Critical patent/JP2003514318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/73Querying
    • G06F16/735Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7834Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using audio features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7844Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using original textual content or text extracted from visual content or transcript of audio data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7847Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using low-level visual features of the video content
    • G06F16/786Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using low-level visual features of the video content using motion, e.g. object motion or camera motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/56Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/58Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 of audio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/56Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/59Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 of video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択し、蓄積し、且つ配送する方法は、視聴者の視聴嗜好を決定するステップ(100)と、例えば、放送及びケーブルテレビジョン信号又は、インターネットに基づく信号のような、第1のグループのオーディオ/データ/ビジュアル信号(102)を受信するステップとを有する。第1のグループのオーディオ/データ/ビジュアル信号に基づいて、第1のグループのオーディオ/データ/ビジュアル信号のサブセットである第2のグループのオーディオ/データ/ビジュアル信号は、識別される(108)。第2のグループのオーディオ/データ/ビジュアル信号は、視聴者の視聴嗜好を伴なう各信号に関するEPGデータの関連に基づいて、選択される。そして、内容データは、第2のグループのオーディオ/データ/ビジュアル信号から抽出され、そして、視聴嗜好と比較される(110,114)。内容データは、例えば、クローズドキャプションテキスト、EPGデータ、オーディオ情報ビジュアル情報及び、翻訳情報を含む。第2のグループのオーディオ/データ/ビジュアル信号から抽出された内容データと視聴嗜好との比較に基づき、第2のグループのオーディオ/データ/ビジュアル信号に含まれるオーディオ/データ/ビジュアル情報は識別され(122)そして、視聴者の便利なときに再度見るために蓄積される(124)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 発明の分野 本発明は、一般的には、オーディオ/データ/ビジュアル情報選択システムに
関し、特に、種々のレベルのコンテンツの抽出で、ユーザ定義のパラメータに基
づいて、テレビジョン、データ又はインターネットに基づく信号のようなオーデ
ィオ/データ/ビジュアル信号のストリームをフィルタし且つ、フィルタされた
情報を提供するシステムに関する。
【0002】 背景情報 テレビジョンチャネルの数が増加するにつれて、テレビジョン視聴者は何のテ
レビジョンショーを見るか及びテレビジョンを見ながらどのように最良の時間を
過ごすかについて、ジレンマになる。印刷された又はオンスクリーンテレビジョ
ン番組表は各テレビジョン番組の全体の内容を正確には識別しないので、多くの
テレビジョン視聴者は”興味のある”テレビジョン番組又はその一部を識別する
ために、”チャネルサーフィン”をする。
【0003】 しばしば、テレビジョン視聴者は、自分の興味に対応するテレビジョン番組を
識別するために非常に多くの時間をチャネルサーフィンに費やす。これは、視聴
者が見て楽しめるであろう多くの他のテレビジョン番組を見逃させることとなる
。例えば、”合わせた”チャネルでコマーシャルが放送されている場合には、視
聴者は、”合わせた”チャネルで放送されているテレビジョン番組を識別するの
に遅れを生じる。従って、興味のある番組が放送されているか否かを決定するの
に長い時間がかかる。この結果、他のチャネルで放送されている興味のあるチャ
ネルを見逃すことになる。視聴者が、所望のテレビジョン番組に合わせる場合に
は、視聴者はしばしばショーの途中で放送されている興味の無いコマーシャルに
出くわし、それにより、他のチャネルで放送されている興味のある同時放送され
ている番組を見逃す。
【0004】 テレビジョン視聴者は、一般的には、時間の一部のみに興味のある番組を有す
る永久に増加する数のテレビジョンチャネル、番組中に放送される多数のコマー
シャル及び、チャネルサーフィンに疲れている。従って、視聴者の興味のある放
送テレビジョン及び/又はケーブル番組及び/又は情報の、走査、手早い選択及
び/又は記録のための技術が、将来のテレビジョンには必須である。
【0005】 新たなキャプチャボードや高速プロセッサにより明らかなようなディジタルビ
デオ処理は、最近、進歩しているが、しかしながら、どのように、ビデオデータ
により送られる情報が、視聴者の嗜好に従って最良に回復され、分析され、分類
されそして届けられるかに関しては、比較的小さな進歩しかしていない。
【0006】 システムに提供される視聴者情報に基づいて、電子番組案内(EPG)データ
が分析されるシステムが最近開発された。EPGデータの分析に基づいて、視聴
者に興味のあるであろうテレビジョン番組表が提供される。しかしながら、EP
Gデータは、制限されており、そして、視聴者の定義のパラメータに基づいて、
各テレビ番組の各ビデオフレーム又はセグメントの異なるレベルの内容の分析を
可能とはしない。
【0007】 本発明の目的と概要 本発明の目的は、前述の従来技術の問題を解決する、オーディオ/データ/ビ
ジュアル情報選択、蓄積及び配送のための方法と装置を提供することである。
【0008】 本発明の他の目的は、複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を監視し、
個人の興味のあるオーディオ/データ/ビジュアル情報を識別し、且つ、個人に
より、識別されたオーディオ/データ/ビジュアル情報を使用することを可能と
する、オーディオ/データ/ビジュアル情報選択、蓄積及び配送のための方法と
装置を提供することである。
【0009】 本発明の他の目的は、定義されたパラメータに対応するテレビジョンに基づく
及び/又はインターネットに基づく情報の部分のみを選択的に記録する方法及び
装置を提供することである。
【0010】 本発明の1つの形式に従って、興味のあるそしてテレビジョン番組に関する個
人の嗜好を反映する、所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方
法は、視聴者の視聴嗜好を決定するステップと、第1の複数のオーディオ/デー
タ/ビジュアル信号を受信するステップと、第1の複数のオーディオ/データ/
ビジュアル信号から、モニタされる第1の複数のオーディオ/データ/ビジュア
ル信号のサブセットである第2の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を
識別するステップと、所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を識別するた
めに、視聴嗜好と第2の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を比較する
ステップと、所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報へのアクセスを提供す
るステップとを有する。
【0011】 本発明の他の特徴に従って、所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選
択する方法は、ユーザの嗜好を決定するステップと、複数のオーディオ/データ
/ビジュアル信号を受信するステップと、所望のオーディオ/データ/ビジュア
ル情報を識別するために、嗜好と複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を
比較するステップと、所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報へのアクセス
を提供するステップとを有する。
【0012】 本発明の他の特徴に従って、オーディオ/データ/ビジュアル信号選択システ
ムは、視聴者の視聴嗜好を提供する入力装置と、情報選択器とを有する。情報選
択器は、第1の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を受信し、第1の複
数のオーディオ/データ/ビジュアル信号から、モニタされる第1の複数のオー
ディオ/データ/ビジュアル信号のサブセットである第2の複数のオーディオ/
データ/ビジュアル信号を識別する。情報選択器はまた、所望のオーディオ/デ
ータ/ビジュアル情報を識別するために、視聴嗜好と第2の複数のオーディオ/
データ/ビジュアル信号を比較し、識別されたオーディオ/データ/ビジュアル
情報へのアクセスを提供する。
【0013】 本発明の他の特徴に従って、オーディオ/データ/ビジュアル信号選択システ
ムは、ユーザの嗜好を提供する入力装置と、情報選択器とを有する。情報選択器
は、複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を受信し、所望のオーディオ/
データ/ビジュアル情報を識別するために、嗜好と複数のオーディオ/データ/
ビジュアル信号を比較し、識別されたオーディオ/データ/ビジュアル情報への
アクセスを提供する。
【0014】 本発明の上述の及び他の目的、特徴及び、優位点は、付属の図と共に以下の詳
細な説明を読めば容易く明らかとなろう。
【0015】 好適な実施例の詳細な説明 本発明は、複数のテレビジョン又はインターネットに基づくオーディオ/デー
タ/ビジュアル信号をモニタするオーディオ/データ/ビジュアル情報選択シス
テム(”ビデオスカウトシステム”)を提供する。このシステムは、視聴者の嗜
好に基づいて、視聴者が興味があるであろうオーディオ/データ/ビジュアル情
報を選択しそして記録する。例えば、ある人が特定のトピックスに関連するテレ
ビジョン番組を見たいときに、その人はテレビジョン番組、ショーの時間及び/
又はテレビジョンチャネルを知る必要がない。更に、その人は番組が放送される
ときにいる必要がない。本発明のシステムは、個人が見たいと望む番組、パーソ
ナリティ、特徴、トピックス及び、イベントに関するプログラム可能は希望リス
トを設定する。システムは、そして、連続して、受信されたテレビジョン信号を
、希望リスト上の項目に関して監視し、希望リストの基準に合う全体のテレビジ
ョン番組又はその一部分を記録し、そして、便利なときに視聴者が見るために、
記録された項目へのアクセスを可能とする。
【0016】 本発明に従ったオーディオ/データ/ビジュアル情報選択システムは、コンピ
ュータ又はテレビジョン内に含まれても良く又は、テレビジョン又はコンピュー
タに接続された独立した装置でも良い。受信されたテレビジョン、ラジオ又はイ
ンテーネットに基づく信号を”サーフ”し、そして、番組の所望の部分を局部蓄
積装置に記録する。番組部分の選択は、放送及びケーブルテレビジョン又は、イ
ンターネットに基づく信号の内容データに基づいている。内容データは、クロー
ズトキャプション化テキスト、(メタデータの形式の)EPGデータ、(周波数
、ピッチ、音色、音及び、メロディのような)オーディオ情報、(色、動き、形
状及び、2−D/3−Dオブジェクトのテクスチャのような)ビジュアル情報及
び、翻訳情報を含んでも良い。
【0017】 本発明をテレビジョン放送信号に関する使用の状況でここで説明するが、シス
テムは、ユーザの興味のある情報に関するインターネットに基づく信号を走査す
る(例えば、ウェブクローラー又は、ビデオウェブポータル)ための、インター
ネットへのアクセス性を有するコンピュータで、特定の形式のオーディオ信号を
走査するための個人化されたアプリケーションのためのラジオ、情報ネットワー
ク(例えば、専有のネットワーク及び、パーソナルエリアネットワーク)で及び
、データ情報を転送するのみのシステムで使用できることも予見できる。
【0018】 図1を参照すると、オーディオ/データ/ビジュアル情報選択装置10が示さ
れている。装置はテレビジョンのようなビデオモニタ12に接続されているのが
好ましい。装置は、個人プロファイル入力装置14(例えば、キーパッド、キー
ボード、オンスクリーン表示、テレビジョン遠隔制御装置、タッチスクリーン、
音声命令受信器又はタッチパッド)を有し、それらにより、ユーザは個人の視聴
嗜好を入力できる。視聴嗜好は、ユーザが見ることを希望する(及び/又は前に
見た)テレビジョン番組の特徴に対応する。視聴嗜好の幾つかの例は、スポーツ
チーム(例えば、ニューヨークヤンキース)、個人(例えば、ビルクリントン大
統領)、場所(例えば、ホワイトハウス)、動作(例えば、プレーヤがホームラ
ンを打つ)及び、トピックス(例えば、ワールドチャンピオンシップ)を含む。
ユーザにより提供された全てのデータに基づき、ユーザの視聴嗜好のプロファイ
ルが発生される。以下で詳細に説明するように、受信されたテレビジョン信号は
、視聴嗜好に対応する少なくとも放送の一部に関して監視される。例えば、視聴
嗜好が”ニューヨークヤンキース”ならば、本発明は、全てのニューヨークヤン
キースのゲームをコマーシャルがニューヨークヤンキースに関連しない場合には
コマーシャル無しで、ニューヨークヤンキースに関する映画(例えば、”ヤンキ
ースのプライド”)及び前夜のニューヨークヤンキースの野球のゲームのハイラ
イトを映すニュース/スポーツショーのスポーツ部分を、記録する。
【0019】 装置は周波数のトピックスに関してメモリ内に蓄積された個人のプロファイル
を有するとも予見されるが、しかし、所定の形式の視聴嗜好に対応する番号(例
えば、スポーツに対しては”1”、ローカルニュースに関しては”2”、全国ニ
ュースに関しては”3”、世界ニュースに関しては”4”、政治に関しては”5
”、科学フィクションに関しては”6”等)を入力することのみが必要とされる
。この結果、ユーザは広い範囲の所定の情報を提供するためにシステムに大量の
情報を入力する必要がない。
【0020】 装置はまた、分析されるべき複数のテレビジョン信号を受信する、オーディオ
/データ/ビジュアル信号受信器16も有する。テレビジョンにより行われるよ
うに1つを除く全てをフィルタする代わりに、受信器16は、複数のチューナを
有し、そして、分析のために全ての信号を維持する。好適なオーディオ/データ
/ビジュアル信号受信器は、アンテナ、衛星ディッシュアンテナ、セットトップ
ボックス、インターネット接続、ケーブル及び、同様なものを有する。従来技術
で既知のように、受信器に供給される放送及びケーブルテレビジョン信号は、多
重信号である。
【0021】 オーディオ/データ/ビジュアル信号受信器により受信された、多重された複
数のテレビジョン信号をデマルチプレックスするためのデマルチプレクサ18は
、オーディオ/データ/ビジュアル信号受信器16の出力に機能的に接続されて
いる。デマルチプレクサは、複数の信号をデマルチプレックスし、そして、複数
のテレビジョン信号の各々が以下に詳細に説明するように個々に分析されること
を可能とする。
【0022】 好適な実施例では、装置は、複数のテレビジョン信号に関連する電子番組案内
信号を受信する、EPG(電子番組案内)信号受信器20を有する。従来技術で
既知のように、EPG信号は、現在放送されているそして放送予定のテレビジョ
ン番組に関する多くの種類の情報を含む。EPG情報の例は、タイトル、開始時
間、終了時間、(適用可能ならば)俳優、トピック、番組の分類及び、簡単な番
組内容を含む。好適なEPG信号受信器は、アンテナ、衛星ディッシュアンテナ
、セットトップボックス、インターネット接続及び、同様なものを有する。EP
G信号受信器とオーディオ/データ/ビジュアル信号受信器は、1つの装置に組
み合わせることができ、結合された装置は、オーディオ/データ/ビジュアル信
号を受信する第1のモードとEPG信号を受信する第2のモードの間を切り換わ
ると予見される。代わりに装置は、オーディオ/データ/ビジュアル信号とEP
G信号を同時に受信することができる。
【0023】 装置は、オーディオ/データ/ビジュアル情報選択器22も有し、オーディオ
/データ/ビジュアル情報選択器22は、EPG信号受信器20からEPG信号
を受信し、デマルチプレクサ18からデマルチプレックスされたテレビジョン信
号を受信し、そして、個人プロファイル入力装置14から視聴嗜好を受信する。
オーディオ/データ/ビジュアル情報選択器は、内容データ(以下に詳細に説明
する)、対応するEPG信号及び、ユーザの興味のあるテレビジョン番組を識別
する視聴嗜好に基づき、デマルチプレックスされたオーディオ/データ/ビジュ
アル信号を分析する。情報は、全体のテレビジョン番組であるか又は、EPGデ
ータがテレビジョン番組の一部のみが視聴嗜好に対応するということを示す場合
には、その一部のみでもよい。オーディオ/データ/ビジュアル情報選択器は、
テレビジョン信号を並列してモニタし、そしてオーディオ/データ/ビジュアル
情報選択器により識別されたテレビジョン情報をメモリ内に記憶するために、そ
こに供給された各々のテレビジョン信号を同時に及び、分析できることが好まし
いということに注意することは重要である。オーディオ/データ/ビジュアル情
報選択器の機能を実行するようにプログラムされることのできる好適な装置の例
は、パーソナルコンピュータのCPU(例えば、Pentium、又は、MIP
S)、(Trimediaのような)特別にプログラム可能なディジタル信号プ
ロセッサ又は、特別に構成されたチップ構造である。オーディオ/データ/ビジ
ュアル情報選択器の動作を以下に詳細に説明する。
【0024】 視聴嗜好に対応するように、オーディオ/データ/ビジュアル情報選択器22
により識別されたテレビジョン放送又はその一部を記録するためのメモリ24(
例えば、RAM、ハードディスクレコーダ、光蓄積装置又は、DVHSで、各々
は数100ギガバイトの蓄積容量を有する)は、オーディオ/データ/ビジュア
ル情報選択器22に機能的に接続されている。ユーザにより要求されたときに、
オーディオ/データ/ビジュアル情報選択器は、メモリ内に記憶されたオーディ
オ/データ/ビジュアル情報をアクセスでき、そして、ユーザにより見直すため
にビデオモニタ12に情報を供給する。
【0025】 図2を参照し、オーディオ/データ/ビジュアル情報選択、蓄積及び、配送に
関する装置の動作を説明する。
【0026】 最初に、ユーザは、個人プロファイル入力装置14を介して個人プロファイル
データを入力する(ステップ100)。個人プロファイルは、特定の形式のテレ
ビジョン番組、人又は、視聴者が見るのを望むテレビジョン番組の特徴のような
、ユーザの視聴嗜好に対応する。この情報は多くの方法で提供されることができ
る。例えば、情報は個人プロファイル入力装置14を介して入力されることがで
きる。代わりに、情報は従来のテレビジョン遠隔制御装置上の矢印キーを介して
テレビジョン又はビデオモニタ12上のオンスクリーン案内を通して入力できる
。上述に代えて、全てのユーザプロファイル情報を、自動的に発生することもで
きる。ここで、個人プロファイル入力装置はユーザの視聴習慣を監視し、そして
、人工知能を通して、ユーザの個人視聴嗜好を”学習”する。ユーザプロファイ
ルは、ユーザの振舞いと変化する視聴興味に基づいて進化すると予見される。ま
た、情報選択器又は、入力装置はユーザの変化する視聴習慣を監視し、そして、
自動的に視聴嗜好を更新する(ステップ101)。例えば、ユーザは、以前はス
ポーツイベントのみを見たが、しかし、最近はビジネスニュースチャネルを見て
いる場合には、システムは元の視聴嗜好(スポーツイベント)をビジネスニュー
スを含むように変更する。個人プロファイル入力装置は、”学習した”視聴習慣
を内部メモリ(図示していない)内に記憶することが好ましい。代わりに、”学
習した”視聴習慣は、メモリ24内に記憶される、ユーザが、自分の最も一致す
るものに基づいて予め蓄積されたプロファイルの1つを選択することができるこ
とも予見される。
【0027】 オーディオ/データ/ビジュアル信号受信器16は、視聴者が利用できるオー
ディオ/データ/ビジュアルテレビジョン信号(例えば、視聴者がローカルケー
ブルテレビジョン又は、衛星サービスを通して購読するチャネル)を受信し(ス
テップ102)、テレビジョン信号はデマルチプレクサ18によりデマルチプレ
ックスされ(ステップ104)、そして、オーディオ/データ/ビジュアル情報
選択器22に供給される(ステップ106)。EPG信号はEPG信号受信器2
0により受信され、そしてそれは、オーディオ/データ/ビジュアル情報選択器
22に供給される(ステップ106)。
【0028】 オーディオ/データ/ビジュアル情報選択器22は、受信されたテレビジョン
信号の初期選択処理を実行する。受信されたテレビジョン信号の各々に対するE
PGデータの関連する部分は、視聴嗜好と比較され、どのテレビジョン番組が視
聴嗜好と全く関連していないかを決定する(ステップ108)。視聴嗜好と関連
していないテレビジョン番組は、監視されない。この結果、受信されたテレビジ
ョン信号のサブセット(テレビジョン番組)は、更なる分析と視聴パラメータと
の一致のために維持される。EPGデータの使用は、ユーザの視聴嗜好と明らか
に全く関連していないテレビジョン番組を除去するための第1のレベルのフィル
タリングのみである。例えば、1つのテレビジョン信号に対するEPGデータが
、対応するテレビジョンチャネルが映画”風と共に去りぬ”を放送していると識
別し、そして、ユーザへの視聴嗜好が、”野球”と”株式市場”に関連している
場合には、映画が放送されている間このチャネルを監視する必要はない。しかし
、他のテレビジョン信号に対するEPGデータが、対応するチャネルが現在はニ
ュースを放送していると識別する場合には、前夜の野球の得点と今日のビジネス
ニュースが放送されるので、このチャネルを監視することは、保証される。
【0029】 EPGデータが、分析されるべき受信されたテレビジョン信号のサブセットを
決定するのに利用できない場合には、オーディオ/データ/ビジュアル情報選択
器は、最初に、視聴嗜好により識別される好適なチャネル又はユーザにより頻繁
に視聴されるチャネルのグループを監視することに注意すべきである。オーディ
オ/データ/ビジュアル情報選択器の計算資源に制限がない場合には、全ての利
用できるチャネルは同時に監視される。
【0030】 対応するチャネルに関するプログラミングが変更されずそして視聴嗜好と一致
する番組を今放送していないことを保証するために、監視されていないテレビジ
ョン番組が、周期的にチェックされる(即ち、見なおされる)ことも述べるべき
である。
【0031】 一旦テレビジョンチャネルのサブセットが選択されると、テレビジョンチャネ
ルの各サブセットは、並列して連続的に分析され、現在放送されている番組のど
の(もし有れば)部分が視聴嗜好に対応するかを決定する(各テレビジョン番組
が同時に分析される)。分析は、分析されるべき各テレビジョン受信機番組から
クローズドキャプション化又は翻訳されたテキストを抽出することを含む(ステ
ップ110)。抽出されたクローズドキャプション化又は翻訳されたテキストは
インデックスが付される(ステップ112)。特に、従来技術で知られているイ
ンデックス化は、番組の主題の指示を提供するために、テキスト内の単語の発生
の頻度の監視を含む。インデックス化は、1983年のNY、NY、マグロ−ヒ
ル出版、G.Salton及びM.J.McGillによる”現代の情報検索概
要”、1995年のThe Benjamin/Cummings出版社のJa
mes Allenによる”自然言語理解”1999年のMA、ケンブリッジの
MIT出版の、Inderjeet Mani及び、Mark T.Maybu
ryによる”自動テキスト要約の進歩”と称する出版物で説明され、それらの全
体の開示は、参照によりここに組み込まれる。インデックス化されたテキストは
、視聴嗜好に関連を有する番組内で特定の単語が頻繁に使用されているか否かを
決定するために分析される(ステップ114)。テレビジョン番組内で頻繁に使
用される単語が、視聴嗜好と一致する場合には、番組又は関連する部分は、注意
されるべきでありそして、更に分析されるか記録されるかの何れかである。
【0032】 テキスト抽出とインデックス化と同時に、テレビジョン番組はコマーシャルの
発生が監視される(ステップ116)。視聴嗜好はコマーシャル内に興味を含ま
ない場合には、分析されているテレビジョンチャネルの1つでコマーシャルが放
送されているときに、本発明は、コマーシャルを分析せず、それにより、システ
ム資源を、非コマーシャルテレビジョン放送に集中できる。或は、コマーシャル
が望まれる場合には、全てのコマーシャルを、後の分析のためにメモリ内に蓄積
することができる。
【0033】 この方法は、テレビジョン番組のビデオフレームを分析するために、テレビジ
ョン信号のビデオ部分の分割(ステップ118)も含む。好適な実施例では、監
視されている各番組の各ビデオフレームは、分析される(即ち、米国では、秒当
り30ビデオフレームが分析される。ビデオ分割は従来技術で既知であり、一般
的には、1999年1月のCAサンノゼの、画像及びビデオデータベースのため
のストレージと検索に関するSPIEコンフェレンスの会報の第243−251
頁のT.McGee及びN.Dimitrovaによる”非ストーリー部分の識
別と除去のためのTV番組の分析”、1999年9月のボストンでの、マルチメ
ディアストレージ及びアーカイビングシステムに関するSPIE会議IV、第2
−10ページのN.Dimitrova及びH.Elenbaas及びT.Mc
Geeによる”PNRS−個人ニュース検索システム”、及び、1995年の言
語と視覚を統合するための計算モデルに関するAAAIFall1995シンポ
ジウムの、A.Hauptmann及びM.Smithによる”ビデオ分割のた
めのテキスト、スピーチ及び、視覚:インフォーメディアプロジェクト”と称す
る出版物の中で説明され、これらの全体の開示は参照によりここに組み込まれる
。ユーザの視聴嗜好がJohn F. Kennedyに関する主題を見る希望
を示す場合には、John F. Kennedyに関連するビジュアル(例え
ば、顔)及び/又はテキスト情報を含むテレビジョン番組のビデオ部分のどのセ
グメントも、現在の放送がユーザの視聴嗜好に関連することを示す。従来技術で
既知のように、ビデオ分割は、制限はされないが以下を含む。
【0034】 カット検出:突然のシーン変化(ハードカット)又は、緩やかな変化(ディゾ
ルブ、フェードイン及び、フェードアウト)を認識するために、2つの連続する
ビデオフレームが比較される。カット検出の説明は、1997年の知識及び情報
管理に関するACM会議の会報第113−120頁の、”ビデオキーフレーム抽
出及びフィルタリング:キーフレームが全てのキーフレームでない”と称するN
.Dimitrova及びT.McGee、H.Elenbaasによる出版物
に掲載されており、これらの全体の開示は参照によりここに組み込まれる。
【0035】 顔検出:ビデオフレームの領域が、どこが肌色階調を含み、そして、どこが長
円上の形状に対応するかが識別される。好適な実施例では、一旦、顔の画像が識
別されると、ビデオフレーム内で示されている顔の画像がユーザの視聴嗜好に対
応するか否かを決定するために、画像はメモリに蓄積された既知の顔の画像のデ
ータベースと比較される。顔検出の説明は、1999年11月のパターン認識レ
ターのVol.20、No.11の”画像注釈に対する顔検出”と称する、Ga
ng Wei及び、Ishwar K.Sethiによる出版物により与えられ
、これらの全体の開示は参照によりここに組み込まれる。
【0036】 テキスト検出:オーバレイ又はスーパーインポーズされたテキストのような、
ビデオフレームに現れるテキストは識別されそして、テキストがユーザの視聴嗜
好に関連するか否かに関する決定が行われる。テキスト検出の説明は、1999
年のコンピュータビジョンとパターン認識に関するIEEE会議と共に行われた
、1999年6月のコロラド、フォートコリンズの、CBAIVLに関するIE
EEワークショップの会報で、L.AgnihotriとN.Dimitrov
aによる”ビデオセグメント内のテキスト検出”称する論文により提供され、こ
れらの全体の開示は参照によりここに組み込まれる。好適な実施例では、一旦テ
キストが検出されると、従来技術で既知の光学的文字認識(OCR)は、検出さ
れた領域に使用され、そして、メモリ内に蓄積されたルックアップテーブルが検
出されたテキストを認識するのに使用される。ルックアップテーブルは、種々の
単語間の関係を含むことが好ましい。例えば、”ビルクリントン”は、”米国大
統領”、”政治”、”ホワイトハウス”、”モニカルウィンスキー”及び、”ホ
ワイトウォーター”に関連する。
【0037】 動き推定/分割/検出:動く物体はビデオシーケンス内で決定され、そして、
動く物体のその軌跡は分析される。ビデオシーケンス内の物体の動きを決定する
ために、光流推定、動き補償及び、動き分割のような既知の動作が採用されるの
が好ましい。動き推定/分割/検出の説明は、1993年4月のコンピュータビ
ジョンの国際ジャーナルのVol.10、No.2、第157−182頁の、P
atrick Bouthemy及びFrancois Edouardによる
、”画像シーケンスからの動き分割及び質的な動的シーン分析”と題する出版物
により提供され、これらの全体の開示は参照によりここに組み込まれる。
【0038】 カメラ動き:5つの全体的なカメラパラメータの組みが使用され、2つの平行
移動と3つの回転が好ましい。そして、3−Dカメラ動きは、純粋なトラッキン
グ(水平動き)、ブーミング(垂直動き)、ドーリング(深さの動き)、パンニ
ング(垂直全体軸のまわりの回転)、チルティング(水平軸のまわりの回転)及
び、ローリング(z−軸のまわりの回転)又は、これらの動きの組合せとして分
類される。この情報はビデオショットを例えば、”静的”、”ズーム”及び/又
は”スパン”に分類し、そして、さらに、このショットを発生させるためのディ
レクターの意図を決定するのに使用される。このカメラ動き情報は、EPGデー
タが利用できない場合にはプログラムのカテゴリーがカメラ動きに基づいて決定
されるというように分類で使用される。カメラ動き検出の説明は、1994年の
PAMIに関するIEEE論文集Vol.6、番号1の第13−27頁に、R,
Y,TsaiとT.S.Huangによる”曲面の剛体の3次元動きパラメータ
の唯一性及び推定”と題する出版物により提供され、これらの全体の開示は参照
によりここに組み込まれる。
【0039】 この方法はテレビジョン信号のオーディオ部分の分割も含み(ステップ120
)、ここで、テレビジョン放送のオーディオ部分は、視聴嗜好に関連する単語。
音声の発生に関して監視される。オーディオ分割は、以下の形式のテレビジョン
番組の分析を含む:音声からテキストへの変換、オーディオ効果及び、イベント
検出、話者識別、番組識別、音楽分類及び、話者識別に基づく会話検出。
【0040】 オーディオ分割は、オーディオ信号を、音声部分と非音声部分へ分割すること
を含む。オーディオ分割の第1ステップは、帯域幅、エネルギー及び、ピッチの
ような低レベルのオーディオの特徴を使用する分割分類に関係する。その後に、
チャネル分離が、各々が独立に分析されるように、同時に発生するオーディオ成
分を互い(音楽と音声)から分離するのに採用される。その後に、テレビジョン
番組のオーディオ部分は、音声からテキストへの変換、オーディオ効果及びイベ
ント検出及び、話者識別のように、異なる方法で処理される。オーディオ分割は
従来技術で既知であり、そして、一般的には、1996年秋のIEEEマルチメ
ディア、第27−36頁に、E.WoldとT.Blumによる”コンテンツに
基づくオーディオ信号の分類、検索及び、取り出し”と題する出版物で説明され
、これらの全体の開示は参照によりここに組み込まれる。
【0041】 音声からテキストへの変換(従来技術で知られており、例えば、1998年2
月8−11の、VAでの、DARPA放送ニュース翻訳及び理解ワークショップ
での、P.Beyerlein,X.Aubert,R.Haeb−Umbac
h,D.Klakow,M.Ulrich,A.Wendemuth及びP.W
ilcoxによる、”英語放送ニュースの自動翻訳”と題する出版物参照し、こ
れらの全体の開示は参照によりここに組み込まれる)は、テレビジョン信号のオ
ーディオ部分の音声部分が背景ノイズ又は音楽から、一旦、識別されるか又は分
離されると、使用できる。音声からテキストへの変換は、クローズドキャプショ
ンがテレビジョン番組のオーディオ部分の翻訳を提供するのに利用できない場合
には、重要である。音声からテキストへの変換は、視聴嗜好に関するキーワード
のスポット化のような応用に使用できる。
【0042】 オーディオ効果を、イベント検出(従来技術で知られており、例えば、199
7年のカリフォルニア、メンロパークのAAAIプレスの知的マルチメディア情
報検索の第113−135ページに、T.Blum,D.Keislar,J.
Wheaton及び、E.Wplodによる、”内容に基づく検索を伴なうオー
ディオデータベース”と題する出版物参照し、これらの全体の開示は参照により
ここに組み込まれる)で使用できる。イベントは、特定のイベントに関連しうる
音声を識別することにより検出されうる。例えば、視聴パラメータがホッケー又
はサッカーゴールの再生を含む場合には、スポーツイベント内でアナウンサーが
”ゴール”と叫ぶことが検出されそして番組部分はメモリ内に記録される。
【0043】 話者識別(従来技術で既知であり、例えば、1997年2月、CAサンノゼで
の、IS&T SPIE会報:画像ビデオデータベースの蓄積と検索Vの第21
8−225頁のNilesh V.PatelとIshwar K. Seth
iによる、”話者識別を使用するビデオ分類”と題する出版物を参照し、これら
の全体の開示は参照によりここに組み込まれる)は、話者の同一性を決定するた
めに、オーディオ信号内に存在する音声の音声署名を分析することを含む。話者
識別は、例えば、好みの俳優又は、政治的な人物のコメントの検索に使用できる
【0044】 番組識別は、テレビジョン番組を識別するために、オーディオ/データ/ビジ
ュアル信号のオーディオ部分を分析することを含む。これは特に、番組のカテゴ
リー化とインデックス化に有益である。これは、EPG情報が利用できない場合
に重要である。分析されたオーディオ部分は、番組が視聴パラメータと一致する
かどうかを決定するために、番組を識別するために、番組特性のライブラリーと
比較される。
【0045】 音楽分類は存在する音楽形式(クラッシック、ロック、ジャズ等)を決定する
ために、オーディオ信号の非音声部分を分析することを含む。これは、例えば、
オーディオ信号の、周波数、ピッチ、音色、非音声部分の音とメロディを分析し
そして、分析結果を特定の形式の音楽の既知の特徴と比較することにより達成さ
れる。音楽分類は、従来技術で既知であり、1999年10月17−20のNY
、ニュープラッツでの、オーディオと音響の信号処理の適用に関する1999I
EEEワークショップでの、Eric D. Scheirerによる、”分離
無しの音楽理解に向けて:コレログラム共変調を伴なう音楽分割”と題する出版
物で一般的に説明されている。
【0046】 オーディオとビデオ信号の分割後に、適切な場合には、現在のテレビジョン番
組が視聴パラメータと一致するかどうかを決定するために、分割されたオーディ
オ及びビデオ信号の種々の部分は結合(統合)される(ステップ121)。分割
されたオーディオとビデオ信号の統合は、複雑な視聴パラメータのために必要で
ある。例えば、視聴者が、特定のハンドジェスチャーをしながら、特定の俳優が
特定のラインを話すのを見たい場合には、(俳優を認識するために)顔認識のみ
が要求されるだけでなく、(スクリーン上の俳優が話していることを保証するた
めの)話者識別、(俳優が適切な単語を話していることを保証する)音声からテ
キストへの変換及び、(俳優の特定のハンドジェスチャを認識する)動き推定/
分割/検出も要求される。
【0047】 上述のように、ビジュアル及びオーディオ分割と同時に、分割されたオーディ
オとビデオ情報は(適用可能ならば)統合され、そして、視聴嗜好と比較される
(ステップ122)。その後に、特定のチャネルの現在の番組が視聴嗜好と一致
するかどうかに関して決定がなされる。そのようである場合には、好適な実施例
では、その番組は視聴嗜好との一致に関してランクが付けられ(ステップ123
)、そして、現在の番組がユーザの視聴嗜好と一致する限りメモリ内に記録され
る(ステップ124)。ランク付けは、ユーザの最も気に入った視聴パラメータ
に対応するビデオ部分を最初にメモリ内に配置し、気に入った中で最も低い視聴
パラメータに対応するビデオ部分を最後にメモリ内に配置することを含む。この
ように、視聴者が記録された番組部分を見るときには、最も高いランクの付され
たものは最初に見られる。
【0048】 本発明が動作しながら、ユーザが同時にもう1つのテレビジョンショーを見る
場合には、ユーザは同時に、興味のあるテレビジョンショーが特定のチャネルで
放送されていることが通知される(ステップ126)。視聴者による要求に際し
、記録された番組部分は、検索されそして、ユーザによる視聴のために提供され
る(ステップ128)。
【0049】 上述のように、(コアAVモジュールにより決定される)オーディオとビデオ
分割の部分は、テレビジョン番組中の特定のイベントを決定するために、中間レ
ベル及びハイレベルモジュールを使用して結合(即ち統合)される。コアAVモ
ジュールは、独立したオーディオ及びビデオ分析を提供するビジュアル及びテキ
ストモジュールを含む。これらのモジュールはそれ自身により、複数の処理ユニ
ットを含む。コアAVモジュールの主目的は、テレビジョン番組内容の語義記述
ににている高レベル判断を推論するための統合モジュール(中間レベル及びハイ
レベルツール)への入力として使用できる、低レベルの特徴を抽出することであ
る。基本的なビジュアル属性は、色、動き、形状及び、テクスチャーである。こ
れらの属性の各々は、局部演算子から領域的/全体演算子に亘る演算子の大きな
組みにより記述される。これらの演算子は、互いに独立して処理されそして、タ
スクに独立であるので、原始的である。中間レベル及びハイレベル統合モジュー
ルの組みは、コアAVモジュールからの異なる要素を組合せるツールを含む。統
合モジュールの目的は、内容データからハイレベル情報を抽出することである。
これは、低レベル特徴の多様式の統合を含む。中間レベルツール(モジュール)
は、典型的には、オブジェクト部分とオーディオ/データ/ビジュアル属性の間
の関係を記述するのに使用される。ハイレベルツールがオブジェクトと識別し/
関連付け/処理するのに使用される。これらのモデルは静的又は動的である。動
的なモデルは適当なときに更新される。
【0050】 中間レベル情報からハイレベル情報を区別するものは、ハイレベル情報に対し
ては、ループ内に判断処理があることである。これは、モジュールの内部へ、ど
のコアAVモジュールがどの条件下で使用されるかを決定する処理があることを
意味する。高レベルモジュールの典型的な例は、動作、イベント検出/人紙K、
ストーリー分割及び分類、番組分類及び、情況検出である。
【0051】 視聴嗜好が俳優の(例えば、ドアを空け部屋に入るというような)特定の動作
である場合には、俳優の動作が視聴パラメータに対応するかどうかを決定するの
に、顔検出及び/又は音声識別が使用されるだけでなく、動き検出も、特定の俳
優の動作を正確に指摘するのに使用されるので、中間レベル又はハイレベルモジ
ュールが使用される。この結果、複数の判断ループがテレビジョン番組を分析す
るのに使用される。
【0052】 本発明は、全体の番組のビデオの概要を発生することができ、それにより、ゆ
ーざにより見られる記録された部分は、番組の情況で見られる(即ち”キャッチ
アップ”機能)と予見される。ビデオ概要は、記録されなかった番組の部分の指
示を提供するために、キーフレーム画像及び、クローズドキャプションを使用し
て発生することができることが予見される。
【0053】 視聴嗜好は、特定のユーザがテレビジョンを見るたびに毎回、自動的に更新さ
れることができることも予見される。これは、(例えば、アクション、明るい色
のような)番組のビジュアル及び他の特徴とともに、特定の番組を見るのに費や
された視聴者の時間(及び番組のカテゴリー)に基づき達成される。パレンタル
制御をテレビジョン番組のフィルタ出力部分に又は、番組の内容に基づき全体の
番組に、付加することもできる。本発明は、ヌード、暴力又は、卑猥な単語を有
するテレビジョン番組を検出でき、そして、番組のこれらの部分を年少者が見る
のを防ぐことができる。
【0054】 システムは、視聴者がテレビジョンを見ながら、記録された情報に関して視聴
者へ更新を提供することができると予見される。言いかえれば、視聴者は、視聴
者が他のテレビジョンチャネルを見ている間に、視聴パラメータと一致するテレ
ビジョン部分が記録されたことを知らされる。また、ユーザが1つのテレビジョ
ン番組を見ておりそして、システムが興味ある番組を識別する場合には、ユーザ
は興味のある番組の実時間での検出が知らされることが予見される。さらに、シ
ステムは、視聴嗜好に基づいて、蓄積空間を管理するために、毎日/毎週の自動
ストレージクリーンアップ機能を行うと予見される。好適な実施例では、システ
ムは、時間キャッチアップ機能をも含む。特に、ある人がテレビジョンチャネル
をサーフィンしておりそして、興味のある番組を偶然発見した場合には、その人
は、”抽出されたビデオポスター”(又は、概要、予告編)を見ることにより”
キャッチアップ”できる。
【0055】 従って、本発明は、ある人が特定の形式のテレビジョン番組を見たいときには
、又は、特定の情報を得たいときには、本発明は、視聴者が見たいと望む番組、
トピックス及び、イベントに関するプログラム可能な希望リストを設定する、”
ビデオスカウトシステム”を提供する。
【0056】 本発明を、視聴者の位置で視聴者に関する所望のテレビジョン番組及びテレビ
ジョン番組の部分/情報を見つけることに関して説明したが、ビデオ仲買サービ
スを、要求に際しての、特定のビデオ部分のフィルタリングと配送に使用できる
。従って、このシステムはユーザ端に配置されないが、しかし、例えば、ケーブ
ルテレビジョン供給業者端に配置され、そして、システムは複数のユーザに対し
て同時に動作する。
【0057】 本発明は、個人化されたビデオ情報識別システムを提供するために、ビデオス
トリーム内に糸口を見つけるために、ビデオ分割、ビデオ分析、音声認識、文字
認識及び、物体の見分けのような現在ある技術を、使用し且つ適用する。
【0058】 更に、特定の番組内の視聴者のフィードバックと興味を監視し且つ記録するの
に適用されることが可能であると予見される。集められた情報は、新たな番組、
新たな製品、新たなフィルム及び、特定のイベントの製作を始めるのに貴重であ
る。本発明は、個々の視聴者の興味を捕捉することができる。装置が個人により
多く使用されるほど、ユーザの発散する興味に適合することよりが可能である。
このように、本発明は、ユーザが変化しそして、システムがユーザに関する更な
る情報を取得する両方に関して、常に変化する個人の興味に関する情報をモデル
化する。この情報は、広告会社と放送会社に有益である。ビデオフィルタリング
システムは、ビデオ分析処理により、映画全体の又はテレビジョン番組のブラウ
ズ可能なレイアウトを発生することができる。さらに、本発明は、個人が、マル
チメディア表示として、テレビジョン番組の内容をあらかじめ見る及び予め聴く
ことを可能とする。これは、ビデオの分割、その内容の分析及び、重要な会話部
分と共に元のそして合成したフレームよりなるブラウズ可能なレイアウトをユー
ザへ表示することにより達成される。
【0059】 付随する図を参照して、本発明は、特に好適な実施例を説明したが、本発明は
、詳細な実施例には制限されず、種々の変更と変形は、請求項により定義される
本発明の範囲から離れることなく当業者により行われることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従ったオーディオ/データ/ビジュアル情報選択システムのブロック
図である。
【図2】 図1のオーディオ/データ/ビジュアル情報選択システムの動作のフローを示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04H 1/00 H04N 5/76 Z 5D015 H04N 5/44 5/91 Z 5K061 5/76 7/08 A 5/91 G10L 3/00 545A 7/025 551G 7/03 7/035 (72)発明者 マッギー,トマス オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 (72)発明者 エレンバース,ジャン エイチ オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 (72)発明者 アグニホトリ,ラリタ オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 (72)発明者 ジャシンシ,ラドゥ オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 (72)発明者 ダグタス,セラーン オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 (72)発明者 メンデルソーン,アーロン オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5B075 ND16 NK02 PP13 PR08 5C025 AA23 BA30 CA02 DA01 5C052 AA01 AA16 AB02 CC01 DD04 DD06 5C053 FA20 JA03 JA15 KA01 LA06 LA07 LA14 5C063 AB03 AB11 AC01 AC05 BA12 DA03 5D015 AA03 KK02 5K061 AA03 AA09 BB06 BB07 CC45 DD02 JJ06 JJ07 【要約の続き】 された内容データと視聴嗜好との比較に基づき、第2の グループのオーディオ/データ/ビジュアル信号に含ま れるオーディオ/データ/ビジュアル情報は識別され (122)そして、視聴者の便利なときに再度見るため に蓄積される(124)。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)視聴者の視聴嗜好を決定するステップと、 b)第1の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を受信するステップと、 c)第1の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号から、モニタされる第1
    の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号のサブセットである第2の複数の
    オーディオ/データ/ビジュアル信号を識別するステップと、 d)所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を識別するために、前記視聴嗜
    好と第2の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を比較するステップと、 e)所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報へのアクセスを提供するステッ
    プとを有する所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  2. 【請求項2】 所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を蓄積するステ
    ップと、 視聴者から要求されたときに、所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を
    取り出すステップとを更に有する請求項1に記載の所望のオーディオ/データ/
    ビジュアル情報を選択する方法。
  3. 【請求項3】 前記ステップ(d)は、 前記第2の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号の各々に対応する内容
    データを抽出するステップと、 前記抽出された内容データにインデックスを付すステップと、 所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を識別するために、前記インデッ
    クスの付された内容データと前記視聴嗜好を比較するステップとを有する、請求
    項1に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  4. 【請求項4】 抽出された内容データは、クローズトキャプション化テキス
    ト、EPGデータ、オーディオ内容情報、ビジュアル内容情報及び、翻訳情報の
    うちの少なくとも1つを有する、請求項3に記載の所望のオーディオ/データ/
    ビジュアル情報を選択する方法。
  5. 【請求項5】 ビジュアル内容情報は、カット検出、顔検出、テキスト検出
    、動き推定/分割/検出及び、カメラ移動のうちの少なくとも1つを有する、請
    求項4に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  6. 【請求項6】 オーディオ内容情報は、スピーチからテキストへの変換、オ
    ーディオ効果及びイベント検出、話者識別、番組識別、音楽分類及び、話者識別
    に基づく会話検出のうちの少なくとも1つを有する、請求項4に記載の所望のオ
    ーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  7. 【請求項7】 翻訳情報は、自然言語処理及び理解、話法分析、キーワード
    検出及び、放送分類化のうちの少なくとも1つを有する、請求項4に記載の所望
    のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  8. 【請求項8】 クローズトキャプション化テキスト、EPGデータ、抽出さ
    れたオーディオ情報、抽出されたビジュアル情報及び、抽出された翻訳情報のう
    ちの少なくとも2つを統合するステップをさらに有する、請求項4に記載の所望
    のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  9. 【請求項9】 統合するステップは、イベント及び動作検出、ストーリーの
    分割、ストーリーの分類、番組の分類及び、情況検出のうちの少なくとも1つを
    提供する、請求項8に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択
    する方法。
  10. 【請求項10】 情況検出は、人間の顔と背景の少なくとも1つの検出を有
    する、請求項9に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する
    方法。
  11. 【請求項11】 前記所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報は、放送
    及びケーブルテレビジョン信号、インターネットに基づく信号及び、データ信号
    のうちの少なくとも1つを有する、請求項1に記載の所望のオーディオ/データ
    /ビジュアル情報を選択する方法。
  12. 【請求項12】 ステップ(c)は、 視聴嗜好に関連する第2の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を識別
    するために、第1の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号の各々に対する
    電子番組案内(EPG)データと視聴嗜好を比較するステップを有する、請求項
    1に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  13. 【請求項13】 ステップ(a)は、 キーパッド、キーボード、オンスクリーン表示、遠隔制御装置、タッチスクリ
    ーン、音声命令又はタッチパッドを介して、視聴者が見ることを望むオーディオ
    /データ/ビジュアル情報の特性を入力するステップを有する、請求項1に記載
    の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  14. 【請求項14】 ステップ(a)は、 視聴者が見ることを望むオーディオ/データ/ビジュアル情報の特性に対応す
    る視聴嗜好を公式化するために視聴者の視聴習慣を監視するステップを有する、
    請求項1に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  15. 【請求項15】 視聴者がテレビジョン放送信号又はインターネットに基づ
    く信号にアクセスするたびに、視聴嗜好を自動的に更新するステップを更に有す
    る、請求項14に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する
    方法。
  16. 【請求項16】 第2の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号のコマ
    ーシャル部分と非コマーシャル部分を識別するステップを更に有する、請求項1
    に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  17. 【請求項17】 所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を、前記視聴
    嗜好へのその関連に従ってランク付けをするステップを更に有する、請求項1に
    記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  18. 【請求項18】 ステップ(e)は、 前記所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報の少なくとも一部分を、メモ
    リ内に蓄積するステップを有する、請求項1に記載の所望のオーディオ/データ
    /ビジュアル情報を選択する方法。
  19. 【請求項19】 所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報が識別された
    ことを視聴者に通知するステップを更に有する、請求項1に記載の所望のオーデ
    ィオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  20. 【請求項20】 視聴者がオーディオ/データ/ビジュアル情報信号と対話
    している間に、視聴者は通知される、請求項19に記載の所望のオーディオ/デ
    ータ/ビジュアル情報を選択する方法。
  21. 【請求項21】 方法は複数の視聴者に対して同時に行われる、請求項1に
    記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  22. 【請求項22】 a)ユーザの嗜好を決定するステップと、 b)複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を受信するステップと、 c)所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を識別するために、前記嗜好と
    複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を比較するステップと、 d)所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報へのアクセスを提供するステッ
    プとを有する、所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  23. 【請求項23】 前記嗜好との比較のために複数のオーディオ/データ/ビ
    ジュアル信号のうちの少なくとも1つを選択するステップを更に有する、請求項
    22に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択する方法。
  24. 【請求項24】 複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号のうちの少な
    くとも1つの選択は、ランダム、順次及び、周期的のうちの少なくとも1つで行
    われる、請求項23に記載の所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を選択
    する方法。
  25. 【請求項25】 視聴者の視聴嗜好を提供する入力装置と、 第1の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を受信し、 第1の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号から、モニタされる第1の
    複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号のサブセットである第2の複数のオ
    ーディオ/データ/ビジュアル信号を識別し、 所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を識別するために、前記視聴嗜好
    と第2の複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を比較し、 識別されたオーディオ/データ/ビジュアル情報へのアクセスを提供する情報
    選択器とを有する、オーディオ/データ/ビジュアル信号選択システム。
  26. 【請求項26】 ユーザの嗜好を提供する入力装置と、 複数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を受信し、 所望のオーディオ/データ/ビジュアル情報を識別するために、前記嗜好と複
    数のオーディオ/データ/ビジュアル信号を比較し、 識別されたオーディオ/データ/ビジュアル情報へのアクセスを提供する情報
    選択器とを有する、オーディオ/データ/ビジュアル信号選択システム。
  27. 【請求項27】 情報選択器に機能的に接続され、前記所望のオーディオ/
    データ/ビジュアル情報の少なくとも一部分を蓄積するメモリを更に有する、請
    求項26に記載のオーディオ/データ/ビジュアル信号選択システム。
JP2001537906A 1999-11-18 2000-10-26 オーディオ/データ/ビジュアル情報選択のための方法及び装置 Pending JP2003514318A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/442,960 1999-11-18
US09/442,960 US8528019B1 (en) 1999-11-18 1999-11-18 Method and apparatus for audio/data/visual information
PCT/EP2000/010617 WO2001037465A2 (en) 1999-11-18 2000-10-26 Method and apparatus for audio/data/visual information selection

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010929A Division JP2011086315A (ja) 1999-11-18 2011-01-21 オーディオ/データ/ビジュアル情報選択のための方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514318A true JP2003514318A (ja) 2003-04-15

Family

ID=23758881

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537906A Pending JP2003514318A (ja) 1999-11-18 2000-10-26 オーディオ/データ/ビジュアル情報選択のための方法及び装置
JP2011010929A Pending JP2011086315A (ja) 1999-11-18 2011-01-21 オーディオ/データ/ビジュアル情報選択のための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010929A Pending JP2011086315A (ja) 1999-11-18 2011-01-21 オーディオ/データ/ビジュアル情報選択のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8528019B1 (ja)
EP (1) EP1190574A2 (ja)
JP (2) JP2003514318A (ja)
KR (1) KR100794152B1 (ja)
CN (1) CN1190966C (ja)
WO (1) WO2001037465A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013613A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放送受信装置および放送受信方法
JP2008193295A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組抽出方法および装置
US7747655B2 (en) 2001-11-19 2010-06-29 Ricoh Co. Ltd. Printable representations for time-based media
JP2010526355A (ja) * 2007-03-21 2010-07-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ローカルネットワーク上のコンテンツと外部ネットワーク上の情報を相関させるためのフレームワーク
US7861169B2 (en) 2001-11-19 2010-12-28 Ricoh Co. Ltd. Multimedia print driver dialog interfaces
US7864352B2 (en) 2003-09-25 2011-01-04 Ricoh Co. Ltd. Printer with multimedia server
US8077341B2 (en) 2003-09-25 2011-12-13 Ricoh Co., Ltd. Printer with audio or video receiver, recorder, and real-time content-based processing logic
US8274666B2 (en) 2004-03-30 2012-09-25 Ricoh Co., Ltd. Projector/printer for displaying or printing of documents
JP2012531777A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 ロックスター ビドコ エル ピー パケットベースのビデオコンテンツの解析
US8373905B2 (en) 2003-09-25 2013-02-12 Ricoh Co., Ltd. Semantic classification and enhancement processing of images for printing applications
JP2014057288A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 車載端末

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
DE69812701T2 (de) 1997-07-21 2004-02-05 E Guide, Inc., Pasadena Verfahren zum navigieren in einem fernsehprogrammführer mit werbung
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US8250617B2 (en) * 1999-10-29 2012-08-21 Opentv, Inc. System and method for providing multi-perspective instant replay
DK1327209T3 (da) 2000-10-11 2008-12-08 United Video Properties Inc Systemer og fremgangsmåder til tilvejebringelse af lagring af data på servere i et on-demand-medieleveringssystem
US7277766B1 (en) 2000-10-24 2007-10-02 Moodlogic, Inc. Method and system for analyzing digital audio files
US7890374B1 (en) 2000-10-24 2011-02-15 Rovi Technologies Corporation System and method for presenting music to consumers
KR20030033610A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 (주)누리아이씨 인터넷 콘텐츠 방송 방법 및 장치
US6859803B2 (en) 2001-11-13 2005-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for program selection utilizing exclusive and inclusive metadata searches
US20030167174A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Koninlijke Philips Electronics N.V. Automatic audio recorder-player and operating method therefor
US20050273810A1 (en) * 2002-04-02 2005-12-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for providing personalized news
CN100438615C (zh) * 2002-04-02 2008-11-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 为视频节目提供补充信息的系统及其方法
KR100462608B1 (ko) * 2002-06-21 2004-12-20 삼성전자주식회사 텔레비전에서의 채널 예약 제어 방법 및 장치
US7457811B2 (en) 2002-06-21 2008-11-25 Pace Plc Precipitation/dissolution of stored programs and segments
US7380265B2 (en) 2002-10-16 2008-05-27 The Directv Group, Inc. System for monitoring direct broadcast wireless signals
CN1497878B (zh) * 2002-10-16 2010-04-28 休斯电子公司 用于监视直接广播无线信号的系统和方法
KR100514735B1 (ko) * 2002-12-27 2005-09-14 삼성전자주식회사 사용자 선호의 프로그램 가이드를 위한 템플릿 확장 마크업 랭귀지(xml) 기반의 epg 전송방법 및 수신장치
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
GB2419072A (en) 2003-10-30 2006-04-12 Nokia Corp Personalisation of an information service provision
EP2515549A3 (en) * 2004-06-29 2012-12-12 Kyocera Corporation Digital broadcast receiving apparatus
US8370323B2 (en) * 2004-08-31 2013-02-05 Intel Corporation Providing information services related to multimodal inputs
JP4311322B2 (ja) * 2004-09-28 2009-08-12 ソニー株式会社 視聴コンテンツ提供システム及び視聴コンテンツ提供方法
KR100621179B1 (ko) * 2004-10-26 2006-09-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 텍스트 정보의 처리 방법
US7567899B2 (en) 2004-12-30 2009-07-28 All Media Guide, Llc Methods and apparatus for audio recognition
US9910341B2 (en) 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US9489717B2 (en) 2005-01-31 2016-11-08 Invention Science Fund I, Llc Shared image device
US9325781B2 (en) 2005-01-31 2016-04-26 Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US9451200B2 (en) 2005-06-02 2016-09-20 Invention Science Fund I, Llc Storage access technique for captured data
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US9621749B2 (en) 2005-06-02 2017-04-11 Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US20070222865A1 (en) 2006-03-15 2007-09-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Enhanced video/still image correlation
US9819490B2 (en) 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
US9967424B2 (en) 2005-06-02 2018-05-08 Invention Science Fund I, Llc Data storage usage protocol
US20090144391A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Audio sharing
US7746895B2 (en) 2005-07-29 2010-06-29 Dell Products L.P. Guided discovery of media content
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
IL173463A0 (en) 2006-01-31 2006-06-11 Isaac J Labaton Method for improving the restrictiveness on access to cellular phone applications
US8863221B2 (en) 2006-03-07 2014-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for integrating content and services among multiple networks
US8200688B2 (en) 2006-03-07 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for facilitating information searching on electronic devices
US9100723B2 (en) 2006-03-07 2015-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for managing information on a video recording
US8115869B2 (en) 2007-02-28 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for extracting relevant information from content metadata
US8732154B2 (en) 2007-02-28 2014-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing sponsored information on electronic devices
US8209724B2 (en) 2007-04-25 2012-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing access to information of potential interest to a user
US8195650B2 (en) 2007-02-28 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing information using a supplementary device
US8843467B2 (en) 2007-05-15 2014-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing relevant information to a user of a device in a local network
US7966552B2 (en) 2006-10-16 2011-06-21 Sony Corporation Trial selection of STB remote control codes
US7991271B2 (en) 2007-02-14 2011-08-02 Sony Corporation Transfer of metadata using video frames
US8077263B2 (en) 2006-10-23 2011-12-13 Sony Corporation Decoding multiple remote control code sets
US7689613B2 (en) 2006-10-23 2010-03-30 Sony Corporation OCR input to search engine
US7814524B2 (en) 2007-02-14 2010-10-12 Sony Corporation Capture of configuration and service provider data via OCR
US8935269B2 (en) 2006-12-04 2015-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for contextual search and query refinement on consumer electronics devices
JP5040292B2 (ja) * 2006-12-19 2012-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US8763038B2 (en) 2009-01-26 2014-06-24 Sony Corporation Capture of stylized TV table data via OCR
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US8438589B2 (en) 2007-03-28 2013-05-07 Sony Corporation Obtaining metadata program information during channel changes
US9286385B2 (en) 2007-04-25 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing access to information of potential interest to a user
US10313760B2 (en) 2007-05-15 2019-06-04 Tivo Solutions Inc. Swivel search system
US8880529B2 (en) 2007-05-15 2014-11-04 Tivo Inc. Hierarchical tags with community-based ratings
US20090060468A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for recording popular media in an interactive media delivery system
US8176068B2 (en) 2007-10-31 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for suggesting search queries on electronic devices
US8789108B2 (en) 2007-11-20 2014-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Personalized video system
US8332414B2 (en) 2008-07-01 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for prefetching internet content for video recorders
US8463053B1 (en) 2008-08-08 2013-06-11 The Research Foundation Of State University Of New York Enhanced max margin learning on multimodal data mining in a multimedia database
US8320674B2 (en) 2008-09-03 2012-11-27 Sony Corporation Text localization for image and video OCR
US8938465B2 (en) 2008-09-10 2015-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for utilizing packaged content sources to identify and provide information based on contextual information
US8035656B2 (en) 2008-11-17 2011-10-11 Sony Corporation TV screen text capture
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US8620967B2 (en) 2009-06-11 2013-12-31 Rovi Technologies Corporation Managing metadata for occurrences of a recording
US8938761B2 (en) * 2009-09-14 2015-01-20 At&T Intellectual Property I, Lp System and method of analyzing internet protocol television content credits information
US8910232B2 (en) * 2009-09-14 2014-12-09 At&T Intellectual Property I, Lp System and method of analyzing internet protocol television content for closed-captioning information
US8914829B2 (en) * 2009-09-14 2014-12-16 At&T Intellectual Property I, Lp System and method of proactively recording to a digital video recorder for data analysis
US8161071B2 (en) 2009-09-30 2012-04-17 United Video Properties, Inc. Systems and methods for audio asset storage and management
US9462318B2 (en) 2009-11-03 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, L.P. System for media program management
US8886531B2 (en) 2010-01-13 2014-11-11 Rovi Technologies Corporation Apparatus and method for generating an audio fingerprint and using a two-stage query
CN102469361B (zh) * 2010-11-03 2014-04-16 Tcl集团股份有限公司 一种自动下载电视插曲的方法及电视机
US20120278330A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Ray Campbell Systems and methods for deducing user information from input device behavior
US20120278179A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Ray Campbell Systems and methods for deducing user information from input device behavior
US10467289B2 (en) * 2011-08-02 2019-11-05 Comcast Cable Communications, Llc Segmentation of video according to narrative theme
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US20130227426A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Sony Corporation Customized user web-page setting techniques
JP6047915B2 (ja) * 2012-05-01 2016-12-21 ソニー株式会社 エネルギー管理装置およびエネルギー管理方法
US9786281B1 (en) * 2012-08-02 2017-10-10 Amazon Technologies, Inc. Household agent learning
MX2015011424A (es) * 2013-03-06 2016-06-06 Arthur J Zito Jr Sistema de presentacion multimedia.
US8811673B1 (en) * 2013-04-18 2014-08-19 TCL Research America Inc. Intelligent TV system and method
US9432702B2 (en) * 2014-07-07 2016-08-30 TCL Research America Inc. System and method for video program recognition
GB2544106A (en) 2015-11-06 2017-05-10 Tv Control Ltd Method, system and computer program product for providing a description of a program to a user equipment
US9913001B2 (en) * 2015-12-31 2018-03-06 Nbcuniversal Media, Llc System and method for generating segmented content based on related data ranking
US9965680B2 (en) 2016-03-22 2018-05-08 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for conveying data from monitored scene via surveillance cameras
US10733231B2 (en) * 2016-03-22 2020-08-04 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for modeling image of interest to users
CN108140013B (zh) * 2016-09-05 2020-07-24 华为技术有限公司 音频处理方法及设备
US11099540B2 (en) 2017-09-15 2021-08-24 Kohler Co. User identity in household appliances
US11314215B2 (en) 2017-09-15 2022-04-26 Kohler Co. Apparatus controlling bathroom appliance lighting based on user identity
US11093554B2 (en) 2017-09-15 2021-08-17 Kohler Co. Feedback for water consuming appliance
US10887125B2 (en) 2017-09-15 2021-01-05 Kohler Co. Bathroom speaker
US10448762B2 (en) 2017-09-15 2019-10-22 Kohler Co. Mirror
KR20190056119A (ko) * 2017-11-16 2019-05-24 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR102568626B1 (ko) 2018-10-31 2023-08-22 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법 및 전자 시스템
WO2020139121A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Ringcentral, Inc., (A Delaware Corporation) Systems and methods for recognizing a speech of a speaker

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160664A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Canon Inc 画像記録表示装置
JPH07226877A (ja) 1994-02-04 1995-08-22 At & T Corp カメラ移動誘発シーン変化を検出するための方法
JPH09148996A (ja) 1995-11-27 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システムとそのセンター装置及び放送受信装置
JPH10191190A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 受信装置
JPH10285528A (ja) 1997-04-03 1998-10-23 Sony Corp テレビジョン番組の記録再生装置
JPH1146343A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像記録装置
JPH11112913A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Sony Corp 映像情報検索システム、映像情報送出装置、映像情報検索装置及び映像情報生成方法
JPH11126206A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toshiba Corp 情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラムを記録した記録媒体
JPH11184867A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Toshiba Corp 映像情報検索再生方法ならびに装置及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
EP0952732A2 (en) * 1998-04-21 1999-10-27 International Business Machines Corporation System and method for selecting and accessing portions of information streams from a television

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012522A (en) * 1988-12-08 1991-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Autonomous face recognition machine
US5077607A (en) 1988-12-23 1991-12-31 Scientific-Atlanta, Inc. Cable television transaction terminal
US5038211A (en) 1989-07-05 1991-08-06 The Superguide Corporation Method and apparatus for transmitting and receiving television program information
DE4106750B4 (de) 1991-03-02 2004-07-22 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Verarbeitung von Fernsehtext- oder Teletextdaten
US5223924A (en) 1992-05-27 1993-06-29 North American Philips Corporation System and method for automatically correlating user preferences with a T.V. program information database
EP0578300B2 (en) 1992-06-29 2001-05-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television receiver including a teletext decoder
US5481296A (en) 1993-08-06 1996-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for selectively viewing video information
US5410344A (en) * 1993-09-22 1995-04-25 Arrowsmith Technologies, Inc. Apparatus and method of selecting video programs based on viewers' preferences
US5519780A (en) 1993-12-03 1996-05-21 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for providing compressed digital teletext services and teletext support services
DE4405020C1 (de) 1994-02-17 1995-01-26 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Empfangen von in einem Fernsehsignal übertragenen Daten
US5502504A (en) 1994-04-28 1996-03-26 Prevue Networks, Inc. Video mix program guide
US5867205A (en) 1994-11-14 1999-02-02 Intel Corporation Method and apparatus for controlling video/audio and channel selection for a communication signal based on textual information indicative of channel contents of a signal
US5629733A (en) 1994-11-29 1997-05-13 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with display and search of program listings by title
WO1997039579A1 (de) 1995-01-31 1997-10-23 Fridley Technologies Limited Verfahren zum wiedergeben von in einem fernseh- oder hörfunk-programmsignal enthaltenen zusatzinformationen
WO1997035429A1 (de) 1995-01-31 1997-09-25 Philips Electronics N.V. Fernseh- oder hörfunk-programmsignal mit zusatzinformationen
US5703655A (en) 1995-03-24 1997-12-30 U S West Technologies, Inc. Video programming retrieval using extracted closed caption data which has been partitioned and stored to facilitate a search and retrieval process
US5699125A (en) * 1995-03-31 1997-12-16 Matsushita Electric Corporation Of America Electronic television program guide for a television system having two tuners
US5760821A (en) 1995-06-07 1998-06-02 News America Publications, Inc. Electronic program guide schedule localization system and method
US5583576A (en) * 1995-09-11 1996-12-10 Oktv, Inc. Rating-dependent parental lock-out for television reception
US6732369B1 (en) * 1995-10-02 2004-05-04 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for contextually linking television program information
US5635989A (en) * 1996-02-13 1997-06-03 Hughes Electronics Method and apparatus for sorting and searching a television program guide
US6061056A (en) * 1996-03-04 2000-05-09 Telexis Corporation Television monitoring system with automatic selection of program material of interest and subsequent display under user control
US5809471A (en) 1996-03-07 1998-09-15 Ibm Corporation Retrieval of additional information not found in interactive TV or telephony signal by application using dynamically extracted vocabulary
US6125259A (en) * 1996-05-07 2000-09-26 Oktv, Inc. Intelligent and user friendly channel up/down control
AU3294997A (en) 1996-06-13 1998-01-07 Starsight Telecast Incorporated Method and apparatus for searching a guide using program characteristics
US5828402A (en) * 1996-06-19 1998-10-27 Canadian V-Chip Design Inc. Method and apparatus for selectively blocking audio and video signals
PT932398E (pt) 1996-06-28 2006-09-29 Ortho Mcneil Pharm Inc Utilizacao do topiramento ou dos seus derivados para a producao de um medicamento para o tratamento de disturbios bipolares maniaco- depressivos
US6163316A (en) 1997-01-03 2000-12-19 Texas Instruments Incorporated Electronic programming system and method
US6005565A (en) 1997-03-25 1999-12-21 Sony Corporation Integrated search of electronic program guide, internet and other information resources
GB2325537B8 (en) 1997-03-31 2000-01-31 Microsoft Corp Query-based electronic program guide
US6286141B1 (en) 1997-05-22 2001-09-04 Soundview Technologies Incorporated Personal editing system
US6966064B1 (en) 1997-06-06 2005-11-15 Thomson Licensing System and method for processing audio-only programs in a television receiver
DE19736385A1 (de) 1997-08-21 1999-02-25 Grundig Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Auswahl von Fernsehprogrammen anhand von Videotextdaten
US6020930A (en) 1997-08-28 2000-02-01 Sony Corporation Method and apparatus for generating and displaying a broadcast system program guide
US6298482B1 (en) * 1997-11-12 2001-10-02 International Business Machines Corporation System for two-way digital multimedia broadcast and interactive services
US5973683A (en) * 1997-11-24 1999-10-26 International Business Machines Corporation Dynamic regulation of television viewing content based on viewer profile and viewing history
US5973723A (en) * 1997-12-12 1999-10-26 Deluca; Michael Joseph Selective commercial detector and eliminator apparatus and method
US6173069B1 (en) * 1998-01-09 2001-01-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for adapting quantization in video coding using face detection and visual eccentricity weighting
US7185355B1 (en) * 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
US6100916A (en) * 1998-05-20 2000-08-08 Lucent Technologies Inc. System and method for subscriber controlled signal blocking
US6614987B1 (en) * 1998-06-12 2003-09-02 Metabyte, Inc. Television program recording with user preference determination
US7254823B2 (en) * 1998-08-21 2007-08-07 United Video Properties, Inc. Apparatus and method for constrained selection of favorite channels
US6493744B1 (en) * 1999-08-16 2002-12-10 International Business Machines Corporation Automatic rating and filtering of data files for objectionable content

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160664A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Canon Inc 画像記録表示装置
JPH07226877A (ja) 1994-02-04 1995-08-22 At & T Corp カメラ移動誘発シーン変化を検出するための方法
JPH09148996A (ja) 1995-11-27 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システムとそのセンター装置及び放送受信装置
JPH10191190A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 受信装置
JPH10285528A (ja) 1997-04-03 1998-10-23 Sony Corp テレビジョン番組の記録再生装置
JPH1146343A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像記録装置
JPH11112913A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Sony Corp 映像情報検索システム、映像情報送出装置、映像情報検索装置及び映像情報生成方法
JPH11126206A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toshiba Corp 情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラムを記録した記録媒体
JPH11184867A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Toshiba Corp 映像情報検索再生方法ならびに装置及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
EP0952732A2 (en) * 1998-04-21 1999-10-27 International Business Machines Corporation System and method for selecting and accessing portions of information streams from a television
JP2000032363A (ja) 1998-04-21 2000-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テレビ装置およびテレビ・システム

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG199800526013; 舘山公一 ほか2名: '動作スポッティングによるシーン検索' 情報処理学会研究報告 第97巻,第70号, 19970724, 115〜122, 社団法人情報処理学会 *
CSNJ199700019001; 山本晃司: 'ニュース映像中のショット分類に関する研究' 第55回(平成9年後期)全国大会講演論文集(2) , 19970924, pp.2-160〜2-161, 社団法人情報処理学会 *
JPN6011009455; 山本晃司: 'ニュース映像中のショット分類に関する研究' 第55回(平成9年後期)全国大会講演論文集(2) , 19970924, pp.2-160〜2-161, 社団法人情報処理学会
JPN6012061829; 山本晃司 ほか2名: 'ニュース映像中のショット分類に関する研究' 第55回(平成9年後期)全国大会講演論文集(2) , 19970924, 2-160〜2-161, 社団法人情報処理学会
JPN6012061835; 舘山公一 ほか2名: '動作スポッティングによるシーン検索' 情報処理学会研究報告 第97巻,第70号, 19970724, 115〜122, 社団法人情報処理学会

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861169B2 (en) 2001-11-19 2010-12-28 Ricoh Co. Ltd. Multimedia print driver dialog interfaces
US7747655B2 (en) 2001-11-19 2010-06-29 Ricoh Co. Ltd. Printable representations for time-based media
US7864352B2 (en) 2003-09-25 2011-01-04 Ricoh Co. Ltd. Printer with multimedia server
US8077341B2 (en) 2003-09-25 2011-12-13 Ricoh Co., Ltd. Printer with audio or video receiver, recorder, and real-time content-based processing logic
US8373905B2 (en) 2003-09-25 2013-02-12 Ricoh Co., Ltd. Semantic classification and enhancement processing of images for printing applications
US8274666B2 (en) 2004-03-30 2012-09-25 Ricoh Co., Ltd. Projector/printer for displaying or printing of documents
JPWO2006013613A1 (ja) * 2004-08-02 2008-05-01 三菱電機株式会社 放送受信装置および放送受信方法
JP4555296B2 (ja) * 2004-08-02 2010-09-29 三菱電機株式会社 放送受信装置および放送受信方法
WO2006013613A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 放送受信装置および放送受信方法
JP2008193295A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組抽出方法および装置
JP2010526355A (ja) * 2007-03-21 2010-07-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ローカルネットワーク上のコンテンツと外部ネットワーク上の情報を相関させるためのフレームワーク
JP2012531777A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 ロックスター ビドコ エル ピー パケットベースのビデオコンテンツの解析
JP2014057288A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 車載端末

Also Published As

Publication number Publication date
US8528019B1 (en) 2013-09-03
JP2011086315A (ja) 2011-04-28
CN1190966C (zh) 2005-02-23
WO2001037465A3 (en) 2002-01-10
WO2001037465A2 (en) 2001-05-25
EP1190574A2 (en) 2002-03-27
KR20010089605A (ko) 2001-10-06
KR100794152B1 (ko) 2008-01-14
CN1408178A (zh) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8528019B1 (en) Method and apparatus for audio/data/visual information
KR100965457B1 (ko) 퍼스널 프로파일에 기초한 콘텐츠의 증가
Dimitrova et al. Applications of video-content analysis and retrieval
KR100711948B1 (ko) 개인화된 비디오 분류 및 검색 시스템
US20030117428A1 (en) Visual summary of audio-visual program features
US7143353B2 (en) Streaming video bookmarks
US20030131362A1 (en) Method and apparatus for multimodal story segmentation for linking multimedia content
KR101109023B1 (ko) 콘텐트 분석을 사용하여 뮤직 비디오를 요약하는 방법 및 장치
KR100684484B1 (ko) 비디오 세그먼트를 다른 비디오 세그먼트 또는 정보원에링크시키는 방법 및 장치
US20030093794A1 (en) Method and system for personal information retrieval, update and presentation
US20050028194A1 (en) Personalized news retrieval system
US20110243529A1 (en) Electronic apparatus, content recommendation method, and program therefor
KR20040066897A (ko) 비디오 프로그램에서 사람에 관한 정보를 검색하기 위한시스템 및 방법
EP1446951A1 (en) Method and system for information alerts
JP2005529556A (ja) 予想コンテンツ拡大
Dimitrova et al. Selective video content analysis and filtering
JP2008099012A (ja) コンテンツ再生システム及びコンテンツ蓄積システム
Lee et al. An application for interactive video abstraction
Dimitrova et al. PNRS: personalized news retrieval system
Agnihotri et al. Personalized Multimedia Summarization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110131

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110225