JP4555296B2 - 放送受信装置および放送受信方法 - Google Patents

放送受信装置および放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4555296B2
JP4555296B2 JP2006531050A JP2006531050A JP4555296B2 JP 4555296 B2 JP4555296 B2 JP 4555296B2 JP 2006531050 A JP2006531050 A JP 2006531050A JP 2006531050 A JP2006531050 A JP 2006531050A JP 4555296 B2 JP4555296 B2 JP 4555296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
program
unit
monitoring
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006531050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006013613A1 (ja
Inventor
昌行 桐村
直樹 清水
正史 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2006013613A1 publication Critical patent/JPWO2006013613A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555296B2 publication Critical patent/JP4555296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4662Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies characterized by learning algorithms
    • H04N21/4663Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies characterized by learning algorithms involving probabilistic networks, e.g. Bayesian networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、ランダムに繰り返し実行される複数チャンネル放送環境において、複数のチャンネルからユーザが嗜好する場面をリアルタイムに自動的に記録、表示を行うなどしてユーザの支援を行う、放送受信装置および放送受信方法に関するものである。
テレビ放送やインターネット放送の多チャンネル化に伴い、複数のチャンネルの中からユーザの嗜好する場面の記録や表示切替などをリアルタイムに提供する、ユーザ支援技術が望まれている。
特許文献1では、テレビ放送の単一チャンネルにおいて、嗜好キーワードと合致した発声が行われた時点にリアルタイムに録画を行うサービスを提案している。
特許文献2や特許文献3や特許文献4では、デジタル放送において、前もって番組表と嗜好キーワードの合致度を調査し、合致した番組を録画、録音する手法である。
特許文献5では、応答サーバなるものを設定し、登録した個人ごとの番組表を作成し、前もってその番組表と嗜好キーワードの合致度を調査し、合致した番組を録画する手法である。
ただし、これらの文献はいずれも番組表と嗜好情報の一致度を考慮しており、生放送など、番組表にない情報や番組の放送中に番組映像と共に初めて番組コンテンツが付加される場合は対応できない。また、リアルタイムに監視するチャンネル数は単一であり、複数のチャンネルを監視する具体的な手法については述べられていない。
特開平9−252451号公報 特開2001−134998号公報 特開平7−212327号公報 特開2002−217761号公報 特開2001−326925号公報
このため、ランダムに繰り返し実行される複数チャンネルの放送データの中からユーザが嗜好する場面を記録、表示するためには、リモコン操作などによりチャンネルを順に切り替え、嗜好場面を探索し、記録、表示をユーザ自身が行わなければならない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、ランダムに繰り返し実行される複数チャンネルの放送データに対して、チャンネルの切り替え、嗜好場面の探索、記録、表示などの操作を行わずにユーザが嗜好する場面を記録、表示などをできるようにすることを目的とする。
本発明の放送受信装置は、嗜好情報を記憶する嗜好情報記憶部と、同一時間帯の各放送番組に対する監視スケジュールを示す監視スケジュールテーブルを記憶する監視スケジュール記憶部と、放送番組に関するデータである放送データを取得する放送データ取得部と、監視中の放送番組が嗜好情報に合う放送番組か判定する嗜好情報監視部とを備え、放送データ取得部は、監視スケジュール記憶部に記憶される監視スケジュールテーブルに基づいて同一時間帯の各放送番組の放送データを取得し、嗜好情報監視部は、放送データ取得部が取得した放送データと、嗜好情報記憶部に記憶される嗜好情報とを比較し、比較した放送データの示す放送番組が嗜好情報に合うか判定することを特徴とする。
さらに、各時間帯の各放送番組の放送内容を示すデータである番組表を記憶する番組表記憶部と、放送データを取得する放送番組の優先度を示す番組優先度テーブルを記憶する番組優先度記憶部と、監視スケジュールテーブルを生成する放送取得スケジュール部とを備え、上記放送データ取得部は、放送データとして番組表を取得し、取得した番組表を番組表記憶部に記憶し、放送取得スケジュール部は、番組表記憶部に記憶される番組表の示す、各時間帯の各放送番組の放送内容と、嗜好情報記憶部に記憶される嗜好情報とを比較し、各時間帯において、嗜好情報に対応して各放送番組の優先度を判定し、判定した優先度に基づいて番組優先度テーブルを生成し、生成した番組優先度テーブルを番組優先度記憶部に記憶し、番組優先度記憶部に記憶した番組優先度テーブルに基づいて、各時間帯の各放送番組に対する監視スケジュールを決定して監視スケジュールテーブルを生成し、生成した監視スケジュールテーブルを監視スケジュール記憶部に記憶することを特徴とする。
上記放送取得スケジュール部は、上記番組優先度記憶部に記憶される番組優先度テーブルの示す各放送番組の優先度に、連続監視時間と監視頻度との少なくともいずれかを対応させて監視スケジュールを決定することを特徴とする。
さらに、各種のイベントを実行するイベント実行部を備え、イベント実行部は、放送データを記録する記録処理部と、表示する放送データを切り換える表示切換処理部と、音による通知を行う音通知処理部と、表示データを表示する表示効果処理部と、メールを送信するメール処理部との少なくともいずれかを有するイベント処理部と、イベント処理部を制御するイベント制御部とを有し、上記嗜好情報監視部が嗜好情報に合うと判定した放送番組について、イベント処理部を実行することを特徴とする。
上記放送データ取得部は、取得中の放送データと取得済みの放送データとを比較し、一致度が高いと判定したときに、放送データを取得する放送番組を、監視スケジュールテーブルにおいて、次にスケジュールされた放送番組に切り換えることを特徴とする。
上記放送データ取得部を複数備えることを特徴とする。
上記複数の放送データ取得部は、それぞれが全放送番組を対象として、監視スケジュールテーブルに基づいて、同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得することを特徴とする。
上記複数の放送データ取得部は、それぞれが異なる一つ以上の放送番組を対象として、監視スケジュールテーブルに基づいて、同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得することを特徴とする。
上記複数の放送データ取得部のうち、少なくとも一つの上記放送データ取得部は、上記嗜好情報監視部が嗜好情報に合うと判定した放送番組の放送データを取得し、残りの上記放送データ取得部は、監視スケジュールテーブルに基づいて、同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得することを特徴とする。
放送データは、放送番組に関するテキストデータを含み、上記嗜好情報監視部は、上記放送データ取得部が取得した放送データに含まれるテキストデータと、上記嗜好情報記憶部に記憶される嗜好情報とに基づいて判定処理することを特徴とする。
放送データは、放送番組に関して音データと画像データとの少なくともいずれかを含み、上記放送受信装置は、さらに、上記放送データ取得部が取得した放送データに含まれる音データを識別して対応するテキストデータに変換する音データ識別部と、上記放送データ取得部が取得した放送データに含まれる画像データを識別して対応するテキストデータに変換する画像データ識別部との少なくともいずれかを備え、上記嗜好情報監視部は、音データ識別部が音データを変換したテキストデータと、画像データ識別部が画像データを変換した画像データとの少なくともいずれかと、上記嗜好情報記憶部に記憶される嗜好情報とに基づいて判定処理することを特徴とする。
本発明の放送受信装置の放送受信方法は、嗜好情報を記憶し、同一時間帯の各放送番組に対する監視スケジュールを示す監視スケジュールテーブルを記憶し、放送番組に関するデータである放送データを取得し、監視中の放送番組が嗜好情報に合う放送番組か判定し、記憶された監視スケジュールテーブルに基づいて同一時間帯の各放送番組の放送データを取得し、取得した放送データと、記憶された嗜好情報とを比較し、比較した放送データの示す放送番組が嗜好情報に合うか判定することを特徴とする。
本発明によれば、ランダムに繰り返し実行される複数チャンネルの放送データに対して、チャンネルの切り替え、嗜好場面の探索、記録、表示などの操作を行わずにユーザが嗜好する場面を記録、表示などすることができ、ユーザの利便性を向上する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における放送受信装置A0のハードウェア構成図である。
放送受信装置A0は、テレビ、ビデオ、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末などの形態を持つ。
携帯情報端末には、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)などがある。
図1において、放送受信装置A0は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)911を備えている。CPU911は、バス912を介してROM913、RAM914、通信ボード915、表示装置901、磁気ディスク装置920と接続されている。
さらに、キーボード(K/B)、マウス、タッチパネル、FDD(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置(CDD)、プリンタ装置、スキャナ装置などと接続されてもよい。
表示装置901には、ブラウン管や液晶を使用したものなどがある
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD、CDD、磁気ディスク装置920、光ディスク装置は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置あるいは記憶部の一例である。
通信ボード915は、FAX機、電話器、LAN、インターネット等に接続されている。
例えば、通信ボード915、K/B、タッチパネル、スキャナ装置、FDDなどは、入力部の一例である。
また、例えば、通信ボード915、表示装置901などは、出力部の一例である。
磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム(OS)921、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。
さらに、ウィンドウシステムなどが記憶されてもよい。
プログラム群923は、CPU911、OS921、ウィンドウシステムにより実行される。
上記プログラム群923には、以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」として説明する機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
ファイル群924には、以下に述べる実施の形態の説明において、「〜の判定結果」、「〜の計算結果」、「〜の処理結果」として説明するものが、「〜ファイル」として記憶されている。
また、以下に述べる実施の形態の説明において説明するフローチャートの矢印の部分は主としてデータの入出力を示し、そのデータの入出力のためにデータは、磁気ディスク装置920、FD(Flexible Disk cartridge)、光ディスク、CD(コンパクトディスク)、MD(ミニディスク)、DVD(Digital Versatile Disk)等のその他の記録媒体に記録される。あるいは、信号線やその他の伝送媒体により伝送される。
また、以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」として説明するものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、ハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。
また、以下に述べる実施の形態を実施するプログラムは、磁気ディスク装置920、FD、光ディスク、CD、MD、DVD等のその他の記録媒体による記録装置を用いて記憶されても構わない。
図2は、実施の形態1における放送受信装置A0の全体構成を示す図である。
図2において、放送受信部A1は、テレビ放送におけるアンテナやパソコンにおけるイーサネット(登録商標)カードのように、放送されるテレビ電波に含まれる放送データを受信するモジュールである。
放送データ取得部A2は、放送受信部A1を利用して放送番組に関するデータである放送データを取得する。放送データは番組映像や番組音声、番組の文字情報の他、各時間帯の各放送番組の放送内容を示す番組表の各データを含む。
監視スケジュール生成部A3は、放送取得スケジュール部A31と、番組優先度テーブルA321を記憶する番組優先度記憶部A32と、番組表A331を記憶する番組表記憶部A33とを備える。
放送取得スケジュール部A31は、番組表A331および嗜好情報A51を利用してユーザが嗜好する情報を含む確率が高い番組を優先的に取得するために、放送データ取得部A2が監視する番組の順番をスケジューリングし、監視スケジュールテーブルA41として生成するモジュールである。
監視スケジュール記憶部A4は、放送取得スケジュール部A31によって生成された監視スケジュールテーブルA41をメモリなどの内部ストレージに保管するためのモジュールである。
番組表記憶部A33は、放送データ取得部A2によって取得した番組表A331をメモリなどの内部ストレージに保管するためのモジュールである。
番組コンテンツ記憶部A9は、放送データ取得部A2によって取得した放送データの情報、例えば番組を説明する文字情報のテキストデータをメモリなどの内部ストレージに保管するためのモジュールである。
以下、番組コンテンツ記憶部A9に記憶され、当該放送番組がユーザの嗜好に合う放送番組か判定するためのデータをコンテンツデータとする。
嗜好情報記憶部A5は、ユーザの嗜好をキーワードとして保持している嗜好情報をメモリなどの内部ストレージに保管するためのモジュールである。
嗜好情報入力部A8は、ユーザから嗜好のキーワードなどのデータを入力され、入力されたデータを嗜好情報記憶部A5に記憶するモジュールである。
嗜好情報監視部A6は、放送データ取得部A2によって取得され、番組コンテンツ記憶部A9に記憶されたコンテンツデータを検索し、嗜好情報記憶部A5に記憶される嗜好情報A51中のキーワードなどに一致するものがあるかどうかを検索するモジュールである。
イベント実行部A7は、イベント実行部A7が実行するイベントの処理を制御するイベント制御部A71と、イベントを処理するイベント処理部A79とを備える。
また、イベント処理部A79は放送番組の放送データを記録する録画機能を持つ記録処理部A72を備える。
イベント制御部A71は、放送データ取得部A2の取得した放送データの示す放送番組が、嗜好情報監視部A6によって、ユーザの嗜好情報と一致したと判定された場合、記録処理部A72を実行するための信号を送出するモジュールである。
記録処理部A72は、番組映像や番組音声などを録画、録音、保存などの記録動作をするためのモジュールである。
図3は、実施形態1における放送番組を示す図である。
図3において、番組画像B3は、テレビの画像やインターネットにおけるストリーム映像などである。
番組音声B4は、テレビの音声やインターネットにおけるストリーム音声、ラジオの音声などである。ここで音声とは声に限らず音全般を示す。
テキストB2は、放送される番組画像B3や番組音声B4に関する説明をする補足情報である。また、独立した文字情報である場合もある。
番組画像B3と番組音声B4とテキストB2とは、放送データ取得部A2が取得する放送データに含まれるデータであり、表示装置901から出力される。
図4は、実施の形態1における番組表記憶部A33に記憶される番組表A331を示す図である。
図4において、番組表A331は、番組1、番組2、番組3などの識別子で識別される各放送番組に対して、放送局、番組名、放送開始時間、放送終了時間、番組内容の属するジャンル、番組を簡潔に説明する番組内容、番組への出演者を記憶する。
放送局は、テレビ局名、配信会社名、配信者名など、放送を行うものを識別するものである。
ジャンルは、その番組のジャンルを示すものであり、例えば、野球、バラエティ、ニュース、音楽、アニメなどを示す。
さらに番組表A331は、各放送番組内での放送スケジュールを含んでもよい。例えば、番組1は、18時55分から20時55分までの放送時間を、さらに、コマーシャルの放送時間や各出演者の登場時間に分けて番組表A331に示されてもよい。
また、番組表A331は上記説明が示すものと同一でなくてもよい。
図5と図6は、実施形態1における嗜好情報記憶部A5に記憶されるユーザの嗜好情報A51を示す図である。
図5において、嗜好情報A51はユーザの嗜好を表すキーワードとキーワードの属するジャンルとを示す。
キーワードには、出演者の名前などの固有名詞や「シュート」、「ゴール」などの動作名詞、「ラーメン」、「サッカー」などの普通名詞などが記憶される。
例えば、サッカーが好きなユーザであれば、「サッカー」、シュートシーンが見たいユーザならば「シュート」といったキーワードが嗜好情報入力部A8から入力され、嗜好情報入力部A8は、入力されたキーワードを嗜好情報記憶部A5の嗜好情報A51に文字情報として記憶する。
また、ジャンルは、野球、バラエティ、ニュース、音楽、アニメなどである。
嗜好情報入力部A8は、ユーザによりキーワードと共にジャンルが入力され、入力されたジャンルを嗜好情報記憶部A5の嗜好情報A51に記憶してもよい。
また、嗜好情報入力部A8は、ユーザにより入力されたキーワードに基づいてジャンルを判定し、判定したジャンルを嗜好情報記憶部A5の嗜好情報A51に記憶してもよい。
また、図6に示すように、嗜好情報A51にはキーワードとジャンルの他に、キーワードとジャンルに対する嗜好情報の優先度を記憶してもよい。
また、優先度はジャンルと同様に、ユーザにより入力されたものを記憶してもよいし、嗜好情報入力部A8が優先度を判定し、判定したものを記憶してもよい。例えば入力順に優先度を高くしてもよい。
ただし、嗜好情報A51は上記説明が示すものと同一でなくてもよい。
図7と図8は、実施の形態1における番組優先度記憶部A32に記憶される番組優先度テーブルA321を示す図である。
図7において、番組優先度テーブルA321は、放送取得スケジュール部A31が番組表記憶部A33に記憶される番組表A331と嗜好情報記憶部A5に記憶される嗜好情報A51とに基づいて、その時放送されている各放送番組の優先度を判定し、判定した結果を番組優先度記憶部A32に記憶したデータである。
例えば、放送取得スケジュール部A31は7時に番組優先度テーブルA321を生成する際、7時から8時の時間帯に放送される番組の優先度を判定する。
放送取得スケジュール部A31は、同一時間帯に放送されている放送番組の中でユーザの嗜好する情報を保持している可能性が高い番組についてはその優先度を高くし、ユーザが嗜好する情報を保持している可能性が低い番組についてはその優先度を低くする。
同一時間帯にn個の番組が放送される場合、各番組に対して1位からn位までの優先度の順位が記憶される。
また、図8に示すように、各番組の優先度の順位の他に、優先度を示す数値を記憶してもよい。
また、番組優先度テーブルA321が優先度を判定した時の時間帯における各放送番組の優先度だけでなく、番組表A331が各放送番組のスケジュールを示す全時間帯に対して、各時間帯における各放送番組の優先度を記憶してもよい。
ただし、番組優先度テーブルA321は上記説明が示すものと同一でなくてもよい。
図9と図10と図11とは、実施の形態1における監視スケジュール記憶部A4に記憶される監視スケジュールテーブルA41を示す図である。
図9と図10と図11とにおいて、監視スケジュールテーブルA41は、放送取得スケジュール部A31が番組優先度記憶部A32に記憶される番組優先度テーブルA321に基づいて、その時放送されている各放送番組の監視スケジュールを決定し、監視スケジュール記憶部A4に記憶したデータである。
図9において、監視スケジュールテーブルA41は各放送番組に対する連続監視時間を記憶する。
例えば、放送データ取得部A2は、番組2を300秒連続で監視し、番組2の監視を中止し、その後、番組3を120秒連続で監視し、番組3の監視を中止し、その後、番組1を45秒連続で監視するということを繰り返す。
放送取得スケジュール部A31は、番組優先度テーブルA321の示す優先度が高い番組の連続監視時間を長くし、優先度が低い番組の連続監視時間を短くして監視スケジュールテーブルA41に記憶する。優先度の順位に対して固定の連続監視時間を決定してもよいし、図8に示す優先度の数値の大きさに対応して連続監視時間を決定してもよい。
図10において、監視スケジュールテーブルA41は各放送番組に対する監視頻度として乱数値の範囲を記憶する。
例えば、放送データ取得部A2は、1から100までの整数を発生する乱数部(図示しない)を備え、乱数部の発生した乱数値が1から40までの整数であれば番組2を一定時間監視し、乱数値が41から60までの整数であれば番組3を一定時間監視し、乱数値が61から75までの整数であれば番組1を一定時間監視する。
放送取得スケジュール部A31は、番組優先度テーブルA321の示す優先度が高い番組に対する乱数値の範囲を広くし、優先度が低い番組に対する乱数値の範囲を狭くして監視スケジュールテーブルA41に記憶する。優先度の順位に対して固定の乱数値の範囲を決定してもよいし、図8に示す優先度の数値の大きさに対応して乱数値の範囲を決定してもよい。
図11において、監視スケジュールテーブルA41は各放送番組に対する連続監視時間と監視頻度とを記憶する。
放送取得スケジュール部A31は、番組優先度テーブルA321の示す優先度が高い番組の連続監視時間を長く、且つ、乱数値の範囲を広くし、優先度の低い番組の連続監視時間を短く、且つ、乱数値の範囲を狭くして監視スケジュールテーブルA41に記憶する。優先度の順位に対して固定の連続監視時間と乱数値の範囲とを決定してもよいし、図8に示す優先度の数値の大きさに対応して連続監視時間と乱数値の範囲とを決定してもよい。
上記説明のように監視スケジュールテーブルA41を生成することにより、優先度が高い番組の監視時間のトータル時間が長くなり、優先度が低い番組の監視時間のトータル時間は短くなる。このため、ユーザの嗜好映像、嗜好音声、嗜好コンテンツを取得し易くスケジューリングでき、優先度が高い番組でのユーザの嗜好場面の取得の確率が高まる。
ただし、監視スケジュールテーブルA41は上記説明が示すものと同一でなくてもよい。
図12は、実施の形態1における放送取得スケジュール部A31の処理を示すフローチャートである。
図12において、放送取得スケジュール部A31は、T1からT5の処理で、番組優先度記憶部A32に記憶される番組優先度テーブルA321を生成し、T6の処理で、監視スケジュール記憶部A4に記憶される監視スケジュールテーブルA41を生成する。
まず、番組表記憶部A33に記憶される番組表A331から各放送番組の番組データを取得する。ここで番組データとは、例えば図4に示す識別子、放送局、番組名、放送開始時間、放送終了時間、ジャンル、番組内容、出演者のことである(T1)。
取得した番組データと、嗜好情報記憶部A5に記憶される嗜好情報A51に示されるキーワード、ジャンルとを比較する(T2)。
比較した番組データに、嗜好情報A51に示されるキーワードとジャンルが含まれる場合、比較した番組データの示す放送番組は、嗜好情報A51と一致し、ユーザが嗜好する放送番組である可能性が高いと判定する(T3)。
ユーザが嗜好する放送番組である可能性が高いと判定した場合、番組優先度記憶部A32に記憶される番組優先度テーブルA321に、この放送番組の優先度を高く設定する。一致したキーワードとジャンルの数に比例して優先度を高くしてもよいし、図6に示すキーワードとジャンルに対する嗜好情報の優先度に対応して優先度を高くしてもよい(T4)。
ユーザが嗜好する放送番組である可能性が高いと判定しなかった場合、番組優先度記憶部A32に記憶される番組優先度テーブルA321に、この放送番組の優先度を低く設定する。例えば、優先度を一番低い順位に設定したり、図8に示す優先度の値を0に設定する(T5)。
放送番組の優先度を設定後、番組表A331に他の放送番組の番組データがあるか判定し、他の放送番組の番組データがある場合、他の放送番組に対して、番組データを取得し、取得した番組データに基づいて優先度を設定する処理(T1〜T5)を繰り返す(T6)。
他の放送番組の番組データが無い場合、番組優先度記憶部A32に記憶される番組優先度テーブルA321に基づいて監視スケジュールテーブルA41を生成して監視スケジュール記憶部A4に記憶する。
番組優先度テーブルA321に基づいて監視スケジュールテーブルA41を生成する方法は、図9、図10、図11で説明したとおりである(T7)。
図13は、実施の形態1における放送受信装置A0の処理を示すフローチャートである。
実施の形態1における放送受信装置A0の処理の流れを図13に基づいて説明する。
まず、放送データ取得部A2は放送受信部A1から番組表A331を取得し、取得した番組表A331を番組表記憶部A33に記憶する(S1)。
次に、放送取得スケジュール部A31は、番組表記憶部A33に記憶される番組表A331および嗜好情報記憶部A5に記憶される嗜好情報A51を利用して放送データの取得スケジューリングを行い、監視スケジュールテーブルA41を生成して監視スケジュール記憶部A4に記憶する(S2)。
監視スケジュールテーブルA41は、ユーザの嗜好する情報を放送する確率が高い番組を優先的に取得できるように時間調整や頻度調整によって、監視する番組の順番がスケジュールされている。
この処理の流れは図12で説明したとおりである。
次に、放送データ取得部A2は、監視スケジュール記憶部A4から監視スケジュールテーブルA41を取得する(S3)。
次に、放送データ取得部A2は、監視スケジュールテーブルA41のスケジュール通りに放送番組の放送データを取得する(S4)。ここで、放送データに含まれるテキストデータ等の番組コンテンツを取得して番組コンテンツ記憶部A9に記憶する。また、スケジュールされた時間で取得した番組コンテンツが途中である場合、次にスケジュールされた放送番組の放送データを取得しても構わないし、取得中の番組コンテンツの取得を終了後に次にスケジュールされた放送番組の放送データを取得しても構わない。
次に、嗜好情報監視部A6は、番組コンテンツ記憶部A9に記憶されるコンテンツデータに、嗜好情報記憶部A5に記憶される嗜好情報A51が含まれているかどうかを検索する(S5)。
嗜好情報監視部A6は、コンテンツデータに嗜好情報A51が含まれる場合、コンテンツデータの示す放送番組は、嗜好情報A51と一致し、ユーザが嗜好する放送番組であると判定する。
ユーザが嗜好する放送番組でないと判定した場合、スケジュール通りに放送データを取得し、嗜好情報A51が含まれるか検索する処理(T4〜T5)を繰り返す。
ユーザが嗜好する放送番組であると判定した場合、嗜好情報監視部A6はイベント制御部A71を起動する。イベント制御部A71はイベント処理部A79を起動し、イベント処理部A79はイベント処理を実行する。例えば、イベント処理部A79は、記憶処理部A72を起動し、放送データ取得部A2から放送データに含まれる番組画像を取得して、システム内のストレージに録画する(S7)。
実施の形態1では、放送受信装置A0は、1個の放送データ取得部A2と記録処理部A72を備え、放送データ取得部A2はチューナー機能を持ち、記録処理部A72は録画機能を持ち、監視スケジュール記憶部A4に記憶される監視スケジュールに応じて、複数の番組をリアルタイムで監視し、ユーザの嗜好に合った場面を効率よく取得し、録画することでユーザを支援できることを説明した。
また、実施の形態1では、現在放送されている、複数のチャンネルからユーザが嗜好する放送番組を効率よく取得するため、ユーザの嗜好情報を含む確率が高いチャンネルを優先的に監視するように、前もって番組表と嗜好情報のジャンル一致度の高いものから順に番組コンテンツを取得するための放送番組の取得スケジューリングを行えることを説明した。
実施の形態2.
実施の形態2では、監視スケジュール記憶部A4に記憶される監視スケジュールテーブルA41のデータがユーザにより設定される例を説明する。
ここで、実施の形態2において上記実施の形態1と異なる部分を説明し、その他は上記実施の形態1と同様であるものとする。
図14は、実施の形態2における放送受信装置A0の全体構成を示す図である。
図14において、監視スケジュール生成部A3は、監視スケジュール入力部A34を備える。
監視スケジュール入力部A34は、ユーザから監視スケジュールテーブルA41を構成するデータである、放送番組、放送番組に対する監視順序、連続監視時間、監視頻度などを入力され、入力されたデータに基づいて監視スケジュールテーブルA41を生成して監視スケジュール記憶部A4に記憶する。
上記実施の形態1の図2における放送取得スケジュール部A31、番組優先度記憶部A32、番組表記憶部A33は備えても、備えなくても構わない。
ここで、上記説明以外の構成は上記実施の形態1の図2と同様であるものとする。
実施の形態2において、放送受信装置A0は監視スケジュール入力部A34を備えることでユーザの入力により監視スケジュールテーブルA41を生成することができる。
実施の形態3.
実施の形態3では、ユーザの嗜好に合った放送番組に対して録画以外にイベントを実行する例を説明する。
ここで、実施の形態3において各実施の形態と異なる部分を説明し、その他は各実施の形態と同様であるものとする。
図15は、実施の形態3におけるイベント実行部A7の構成を示す図である。
図15のおいて、イベント処理部A79は以下のものを備える。
記録処理部A72は、番組画像B3や番組音声B4や番組コンテンツを録画、録音、保存などの記録動作をするための機能を提供するモジュールである。
表示切換処理部A73は、現在試聴中の放送番組の画面から裏番組の放送番組に表示を切り替えるための機能を提供するモジュールである。
音通知処理部A74は、チャイムやベル、ユーザの指定した音声データなどを再生することによって、ユーザの注意を喚起するための機能を提供するモジュールである。
再生する音データは音データ記憶部A741に記憶される。
表示効果処理部A75は、画面上に文字列、画像を表示するなどをすることによって、ユーザの注意を喚起するための機能を提供するモジュールである。
表示する表示データは表示効果データ記憶部A751に記憶される。
メール処理部A76は、ユーザのパソコンや携帯電話のメールアドレスにメールする機能を提供するモジュールである。
イベント条件入力部A78は、嗜好にあった放送番組を取得した時に実行するイベントの条件についてのデータをユーザから入力され、入力されたデータに基づいてイベント条件テーブルを生成してイベント条件記憶部A77に記憶する。
例えば、ユーザから各放送番組の放送時間や嗜好情報の各キーワードに対して実行するイベントを指定され、指定された放送時間、キーワードに対して実行するイベントを示したイベント条件テーブルを生成する。
イベント制御部A71は、イベント条件記憶部A77に記憶されるイベント条件テーブルに示されるイベントの処理部を実行する。
また、イベント制御部A71は、ユーザからイベント条件の入力が無ければ自動的に実行するイベントを判定し実行しても構わない。
例えば、嗜好情報A51と番組コンテンツと一致度が高ければ記録処理部A72を実行し、一致度が低ければメール処理部A76を実行してもよい。
実施の形態3では、番組コンテンツ内の文字列とユーザの嗜好情報内のキーワードとが一致する放送番組に対して、その放送番組の記録や表示切替、ユーザへの各種通知を行うことによってリアルタイムにユーザを支援することができることを説明した。
実施の形態4.
実施の形態4では、同一内容の放送番組を判定し、判定結果と監視スケジュールテーブルA41とに基づいて放送番組を監視する例を説明する。
ここで、実施の形態4において各実施の形態と異なる部分を説明し、その他は各実施の形態と同様であるものとする。
図16は、実施の形態4における放送受信装置A0の処理を示すフローチャートである。
実施の形態4における放送受信装置A0の処理の流れを図16に基づいて説明する。
ここで、実施の形態1の図13と異なる処理について説明し、その他の処理は実施の形態1の図13と同様であるものとする。
U1からU4の処理は、図13のS1からS4の処理に対応し、U6からU8の処理は、図13のS5からS7の処理に対応する。
番組表A331に基づいて放送データの取得スケジューリングを行い、スケジュールに合わせて放送データを取得する(U1〜U4)のと並行して、放送データ取得部A2は以下のことを行う。
取得中の放送データに含まれる番組コンテンツと、番組コンテンツ記憶部A9に記憶される取得済みの別放送番組の番組コンテンツとを比較する。
一致率が高い場合、監視中の放送番組が別放送番組と同一内容と判定し、放送データの取得を中断し、スケジュールに合わせて次のチャンネルを監視、番組コンテンツの取得を行う(U5)。
実施の形態4において、放送受信装置A0は、同一内容の放送番組を判定し、同一内容と判定した放送番組について監視を中断し、次にスケジュールされた放送番組を監視することで同一内容の放送番組に対する余計な監視を行わずに済み、ユーザの嗜好に合う放送番組を取得する効率を上げることができる。
実施の形態5.
実施の形態5では、番組コンテンツとして、テキストデータだけでなく音データ、画像データを対象にする例を説明する。
ここで、各実施の形態と異なる部分を説明し、その他の部分については各実施の形態と同様であるものとする。
図17は、実施の形態5における嗜好情報監視部A6の構成を示す図である。
実施の形態5における嗜好情報監視部A6の構成について図17に基づいて説明する。
嗜好情報監視部A6は、音データを識別する音データ識別部A61と、画像データを識別する画像データ識別部A62とを備える。
放送データ取得部A2は、番組コンテンツとして、番組画像B3のデータ、番組音声B4のデータを番組コンテンツ記憶部A9に記憶する。
音データ識別部A61は、番組コンテンツ記憶部A9に記憶される番組音声B4のデータが示す音声を文字に変換してテキストデータを生成する。
画像データ識別部A62は、番組コンテンツ記憶部A9に記憶される番組画像B3のデータが示す画像を解析してキーワードをテキストデータとして生成する。例えば、画像に含まれる人、物、背景の名称をテキストデータとして生成する。
嗜好情報監視部A6は、音データ識別部A61と画像データ識別部A62が生成したテキストデータと嗜好情報A51とを比較して、ユーザの嗜好に合う放送番組を判定する。
実施の形態5において、音データ識別部A61と画像データ識別部A62を備えることで、放送データに放送番組を説明するテキストデータを含まない場合でも、放送データに含まれる番組画像B3、番組音声B4に基づいて、ユーザの嗜好に合う放送番組をリアルタイムに取得できる。
例えば、アナログ放送のようにテキストデータを含まない放送に対してもリアルタイムにユーザが欲しい情報を取得することができる。
実施の形態6.
実施の形態6では、複数の放送データ取得部を備え、それぞれが全放送番組を対象として、監視スケジュールテーブルA41に基づいて、同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得する例を説明する。
ここで、各実施の形態と異なる部分を説明し、その他の部分については各実施の形態と同様であるものとする。
図18は、実施の形態6における放送データ取得部と監視する放送チャンネルとの関係を示す図である。
実施の形態6における放送データ取得部と、放送データを取得する放送番組の放送されるチャンネルとの関係について図18に基づいて説明する。
放送受信装置A0は、第1放送データ取得部C11、第2放送データ取得部C12、・・・、第m放送データ取得部C1m、すなわちm個の放送データ取得部を備える。
各放送データ取得部は、同一時間帯に放送を行っている、第1放送チャンネルD1、第2放送チャンネルD2、・・・、第n放送チャンネルDnの各放送データを監視スケジュールテーブルA41に従い取得する。
ここで、各放送データ取得部は、互いに異なる放送チャンネルの放送データを取得する。すなわち、同じ時間に同じ放送チャンネルの放送データを互いに取得する放送データ取得部は存在しない。
複数の放送データ取得部が複数の放送チャンネルの放送データを重複せずに取得するには、放送データ取得部毎に、他の放送データ取得部と放送データを取得する放送チャンネルの重複がないようにスケジュールした監視スケジュールテーブルA41を有してもよい。
また、一つの監視スケジュールテーブルA41に対して、各放送データ取得部は、放送データを取得するときに当該放送チャンネルについて放送データの取得中を示すデータを設定し、放送チャンネルを切り換えるときは、放送データの取得中を示すデータが設定されていない放送チャンネルを選択してもよい。
実施の形態6において、複数の放送データ取得部を備えることにより、1個の放送データ取得部で監視する時よりも各放送番組が監視される頻度が高くなり、各放送番組の監視トータル時間が増加し、ユーザが嗜好する情報を取得する確率を高めることができる。
実施の形態7.
実施の形態7では、複数の放送データ取得部を備え、それぞれが異なる一つ以上の放送番組を対象として、監視スケジュールテーブルA41に基づいて、同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得する例を説明する。
ここで、各実施の形態と異なる部分を説明し、その他の部分については各実施の形態と同様であるものとする。
図19は、実施の形態7における放送データ取得部と監視する放送チャンネルとの関係を示す図である。
実施の形態7における放送番組データ取得部と、放送データを取得する放送番組の放送されるチャンネルとの関係について図19に基づいて説明する。
放送受信装置A0は、第1放送データ取得部C21、第2放送データ取得部C22、・・・、第m放送データ取得部C2m、すなわちm個の放送データ取得部を備える。
各放送データ取得部は異なる放送チャンネルの放送データを取得する。
例えば、第1放送データ取得部C21は、第1放送チャンネルD1と第2放送チャンネルD2と第3放送チャンネルD3とから放送データを取得する。第2放送データ取得部C22は、第4放送チャンネルD4と第5放送チャンネルD5と第6放送チャンネルD6とから放送データを取得する。
ここで、各放送データ取得部が各放送チャンネルの放送データを取得する順番、時間、頻度は監視スケジュールテーブルA41に従う。
また、他の放送データ取得部と放送チャンネルの重複がないように、監視スケジュールテーブルA41を放送データ取得部毎に生成する。
また、監視スケジュールテーブルA41を一つにして、スケジュール内の各放送チャンネルに対して、担当する放送データ取得部を示すデータを設定してもよい。
これにより、各放送データ取得部は監視スケジュールテーブルA41に基づいて同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得する。
実施の形態7において、複数の放送データ取得部を備え、それぞれ異なる放送チャンネルの放送データを取得することにより、各放送データ取得部の処理負荷を軽減できる。
また、監視チャンネル範囲が狭まることによって、各放送番組の監視トータル時間が増加し、ユーザが嗜好する情報を取得する確率を高めることできる。
実施の形態8.
実施の形態8では、複数の放送データ取得部を備え、一部の放送データ取得部は、嗜好情報監視部A6が嗜好情報に合うと判定した放送番組の放送データを取得し、残りの放送データ取得部は、監視スケジュールテーブルに基づいて、同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得する例を説明する。
ここで、各実施の形態と異なる部分を説明し、その他の部分については各実施の形態と同様であるものとする。
図20は、実施の形態8における放送データ取得部と監視する放送チャンネルとの関係を示す図である。
実施の形態8における放送番組データ取得部と、放送データを取得する放送番組の放送されるチャンネルとの関係について図20に基づいて説明する。
放送受信装置A0は、第1放送データ取得部C31、第2放送データ取得部C32、・・・、第m放送データ取得部C3m、すなわちm個の放送データ取得部を備える。
一部の放送データ取得部は、嗜好情報監視部A6がユーザの嗜好に合うと判定した放送番組の放送データを取得する。残りの放送データ取得部は、他の放送番組の放送データを取得し、嗜好情報監視部A6はユーザの嗜好に合う放送番組を監視する。
例えば、嗜好情報監視部A6が第n−2放送チャンネルDn−2の放送番組をユーザの嗜好に合う放送番組と判定した場合、第m放送データ取得部C3mは第n−2放送チャンネルDn−2の放送データを取得して記録処理部A72に出力することで放送番組の録画を行う。
他の放送データ取得部は、監視スケジュールテーブルA41に従い、異なる放送チャンネルの放送データを取得し、嗜好情報監視部A6はユーザの嗜好に合う放送番組があるか監視する。
各放送データ取得部が異なる放送チャンネルの放送データを取得する方法は、上記実施の形態6と上記実施の形態7と同様である。
実施の形態8において、複数の放送データ取得部を備え、一部の放送データ取得部が嗜好情報監視部A6の判定したユーザの嗜好に合う放送番組の放送データを取得し、残りの放送データ取得部は、それぞれ異なる放送番組の放送データを取得することにより、ある放送データ取得部がある放送番組を記録していて、占有されている場合においても、他の放送データ取得部が監視を行うことによって、ユーザが嗜好する情報を取得する確率を高めることが可能である。
例えば、放送データ取得部が1個の場合、ある1個の放送番組の放送データを取得している時点では、その放送番組を記録することが可能であるが、同一時間帯の他の複数の放送番組、すなわち裏番組を監視、取得することができない。
しかし、実施の形態8では可能になる。
各実施の形態により、ランダムに繰り返し実行される複数チャンネル放送環境において、複数のチャンネルからユーザが嗜好する情報をリアルタイムに提供する複数チャンネルリアルタイムユーザ支援システムである放送受信装置A0を説明した。
また、放送受信装置は、複数チャンネルの番組表を保管する番組表記憶部A33と、番組表を基に監視優先度の高い放送番組から順に番組コンテンツを取得するための放送取得スケジュール部A31と、番組表の取得および監視スケジュールに基づいた放送番組の取得が可能な放送データ取得部A2と、取得した番組コンテンツ中にユーザの嗜好情報と合致する情報が含まれないかどうかを確認するための嗜好情報監視部A6と、ユーザの嗜好情報と合致した場合に記録・表示などの動作指示を行うイベント制御部A71を備えることを説明した。
また、放送取得スケジュール部A31は、番組表に含まれる出演者リストや番組ジャンルなどの情報とユーザ嗜好情報とを比較し、同一出演者、および同一番組ジャンルのユーザ嗜好情報を含む番組の番組取得優先度を高くするように優先度付けを行うことを説明した。
また、放送取得スケジュール部A31は、番組取得優先度の高いチャンネルの、取得確率を高めるために、取得優先度が高いチャンネルの監視トータル時間を長くするように、スケジューリングを行い、監視スケジュールを作成することを説明した。
また、放送取得スケジュール部A31は、番組取得優先度の高いチャンネルの、取得確率を高めるために、取得優先度が高いチャンネルの監視頻度を高めるように、スケジューリングを行い、監視スケジュールを作成することを説明した。
また、放送取得スケジュール部A31は、スケジューリング方法を組み合わせ、監視スケジュールを作成することが可能であることを説明した。
また、放送データ取得部A2は、監視スケジュールを基に、複数チャンネルから番組映像および番組コンテンツを取得することを説明した。
また、放送データ取得部A2は、番組コンテンツスケジュール順に複数チャンネルを巡回する際、一定の時間が過ぎれば、コンテンツの受信途中であっても、次のチャンネルを監視、番組コンテンツを取得することを説明した。
また、放送データ取得部A2は、番組コンテンツスケジュール順に複数チャンネルを巡回する際、番組コンテンツを完全に受信してから、次のチャンネルを監視、番組コンテンツを取得することを説明した。
また、放送データ取得部A2は、番組コンテンツスケジュール順に複数チャンネルを巡回する際、既に受信済みの番組コンテンツと比較して一致率が高い場合、同一内容と判断し、取得を中断し、次のチャンネルを監視、番組コンテンツを取得することを説明した。
また、放送データ取得部A2は、取得方法を組み合わせ、番組コンテンツを取得することが可能であることを説明した。
また、放送データ取得部A2は、2個以上の複数存在することも可能で、それぞれ録画処理、番組コンテンツ取得部分に処理を分散させることが可能であることを説明した。
また、放送データ取得部A2は、2個以上の複数存在することも可能で、それぞれ、複数の全チャンネルを監視することによって、同時に取得する番組コンテンツ数を増やすことが可能であることを説明した。
また、放送データ取得部A2は、2個以上の複数存在することも可能で、それぞれ、複数のチャンネルを放送データ取得部A2の数だけ分割を行い、それぞれがその範囲内で監視することによって、同時に取得する番組コンテンツ数を増やすことが可能であることを説明した。
各実施の形態により、以下のように、デジタル放送におけるユーザの嗜好場面の自動録画が行える。
デジタルテレビ放送やデジタルラジオ放送のようなデジタル放送番組は映像と音声のほかにBML(Broadcast Markup Language)と呼ばれるコンテンツ情報が含まれる。また番組表としてEPG(Electronic Program Guide)と呼ばれる番組表を取得することが可能である。ユーザはあらかじめ自分が記録したい映像のキーワードを嗜好情報として保存しておく。例えばサッカーなどのシュート場面のみを保存したい場合は、キーワードを「シュート」、相撲の△△海の取り組み場面のみを保存したい場合は、キーワードを「△△海」と設定しておく。
放送取得スケジュール部A31はEPGとこれらのキーワードのジャンル一致度からサッカーおよび相撲の番組の監視トータル時間が長くなるように監視スケジュールテーブルA41を生成する。
そして、嗜好情報監視部A6によって、取得した番組コンテンツ中に「シュート」もしくは「△△海」という文字列を含んでいるかどうかを検索し、キーワード一致と同時にイベント制御部A71経由で記録処理部A72を起動し、その放送番組をある一定時間録画する。
これによって、ユーザは自分の欲しい場面を効率よく録画することが可能である。そのため、自分の興味のない場面を録画することがないため、録画ストレージの無駄を省くことが可能である。また、ザッピングなどによってユーザが複数の番組を監視する必要がなく、その手間を省くことができる。
また番組表のみを利用した自動録画システムと異なり、番組表の作成が難しい生放送番組や、物語のあらすじを詳細に記述できない映画などにおいて、番組表に載っていない情報からユーザの嗜好場面をリアルタイムに録画することが可能である。
また、以下のように、デジタル放送におけるユーザの嗜好場面の自動表示切替が行える。
デジタルテレビ放送やデジタルラジオ放送のようなデジタル放送番組は映像と音声のほかにBMLと呼ばれるコンテンツ情報が含まれる。また番組表としてEPGと呼ばれる番組表を取得することが可能である。ユーザはあらかじめ自分が記録したい映像のキーワードを嗜好情報として保存しておく。例えば、裏番組で放映されているサッカーなどのシュート場面のみを見たい場合は、キーワードを「シュート」、相撲の△△海の取り組み場面のみを見たい場合は、キーワードを「△△海」と設定しておく。
放送取得スケジュール部A31はEPGとこれらのキーワードのジャンル一致度からサッカーおよび相撲の番組の監視トータル時間が長くなるように監視スケジュールテーブルA41を生成する。
そして、嗜好情報監視部A6によって、取得した番組コンテンツ中に「シュート」もしくは「△△海」という文字列を含んでいるかどうかを検索し、キーワード一致と同時にイベント制御部A71経由で表示切替処理部A73を起動し、現在閲覧しているチャンネルから、シュート場面を放映しているチャンネルに表示切替を行う。
これによって、ユーザは自分の欲しい場面を効率よく閲覧することが可能である。そのため、ザッピングなどによってユーザが複数の番組を監視する必要がなく、その手間を省くことができる。
生放送など、番組内容が変動する番組において、見たい場面を監視する必要はなく、裏番組においても自動的に表示切替を行うため、ユーザはどの番組を見るかを気にしなくてもよい。
また、以下のように、アナログ放送におけるユーザの嗜好場面の自動録画が行える。
テレビ放送やラジオ放送のアナログ放送においても、EPGによって番組表を取得可能である。
ユーザはあらかじめ自分が記録したい映像のキーワードを嗜好情報として保存しておく。例えばサッカーなどのシュート場面のみを保存したい場合は、キーワードを「シュート」、相撲の△△海の取り組み場面のみを保存したい場合は、キーワードを「△△海」と設定しておく。
放送取得スケジュール部A31はEPGとこれらのキーワードのジャンル一致度からサッカーおよび相撲の番組の監視トータル時間が長くなるように監視スケジュールテーブルA41を生成する。
そして、嗜好情報監視部A6によって、取得した番組コンテンツ中に「シュート」もしくは「△△海」という音声を含んでいるか音データ識別部A61を使用して監視しておき、キーワード一致と同時にイベント制御部A71経由で記録処理部A72を起動し、その放送番組をある一定時間録画する。
これによって、ユーザは自分の欲しい場面を効率よく録画することが可能である。そのため、自分の興味のない場面を録画することがないため、録画ストレージの無駄を省くことが可能である。また、ザッピングなどによってユーザが複数の番組を巡回監視する必要がなく、その手間を省くことができる。
また番組表のみを利用した自動録画システムと異なり、番組表の作成が難しい生放送番組や、物語のあらすじを詳細に記述できない映画などにおいて、番組表に載っていない情報からユーザの嗜好場面をリアルタイムに録画することが可能である。
また、以下のように、アナログ放送におけるユーザの嗜好場面の自動表示切替が行える。
テレビ放送やラジオ放送のアナログ放送においても、EPGによって番組表を取得可能である。
ユーザはあらかじめ自分が見たい映像のキーワードを嗜好情報として保存しておく。例えばサッカーなどのシュート場面のみを見たい場合は、キーワードを「シュート」、相撲の△△海の取り組み場面のみを見たい場合は、キーワードを「△△海」と設定しておく。
放送取得スケジュール部A31はEPGとこれらのキーワードのジャンル一致度からサッカーおよび相撲の番組の監視トータル時間が長くなるように監視スケジュールテーブルA41を生成する。
そして、嗜好情報監視部A6によって、取得した番組コンテンツ中に「シュート」もしくは「△△海」という音声を含んでいるか音データ識別部A61を使用して監視しておき、キーワード一致と同時にイベント制御部A71経由で表示切替処理部A73を起動し、その放送番組に表示切替する。
これによって、ユーザは自分の欲しい場面を効率よく閲覧することが可能である。そのため、ザッピングなどによってユーザが複数の番組を監視する必要がなく、その手間を省くことができる。
生放送など、番組内容が変動する番組において、見たい場面を監視する必要はなく、裏番組においても自動的に表示切替を行うため、ユーザはどの番組を見るかを気にしなくてもよい。
また、以下のように、テレビ放送やラジオ放送におけるユーザの嗜好場面に対する音声通知が行える。
テレビ放送やラジオ放送のアナログ放送においても、EPGによって番組表を取得可能である。
ユーザはあらかじめ自分が見たい映像のキーワードを嗜好情報として保存しておく。例えばサッカーなどのシュート場面のみを見たい場合は、キーワードを「シュート」、相撲の△△海の取り組み場面のみを見たい場合は、キーワードを「△△海」と設定しておく。
放送取得スケジュール部A31はEPGとこれらのキーワードのジャンル一致度からサッカーおよび相撲の番組の監視トータル時間が長くなるように監視スケジュールテーブルA41を生成する。
そして、嗜好情報監視部A6によって、取得した番組コンテンツ中に「シュート」もしくは「△△海」という文字列もしくは音声を含んでいるかどうかを監視しておき、キーワード一致と同時にイベント制御部A71経由で音通知処理部A74を起動し、裏番組においてユーザが嗜好する番組が放映されていることをチャイムなどの音声で警告し、注意を喚起する。
これによって、ユーザは自分が見たい場面を見逃す確率を減らすことができる。また、ザッピングなどによってユーザが複数の番組を監視する必要がなく、その手間を省くことができる。
生放送など、番組内容が変動する番組において有効である。
また、以下のように、テレビ放送やラジオ放送におけるユーザの嗜好場面に対する文字通知が行える。
テレビ放送やラジオ放送のアナログ放送においても、EPGによって番組表を取得可能である。
ユーザはあらかじめ自分が見たい映像のキーワードを嗜好情報として保存しておく。例えばサッカーなどのシュート場面のみを見たい場合は、キーワードを「シュート」、相撲の△△海の取り組み場面のみを見たい場合は、キーワードを「△△海」と設定しておく。
放送取得スケジュール部A31はEPGとこれらのキーワードのジャンル一致度からサッカーおよび相撲の番組の監視トータル時間が長くなるように監視スケジュールテーブルA41を生成する。
そして、嗜好情報監視部A6によって、取得した番組コンテンツ中に「シュート」もしくは「△△海」という文字列もしくは音声を含んでいるかどうかを監視しておき、キーワード一致と同時にイベント制御部A71経由で表示効果処理部A75を起動し、裏番組においてユーザが嗜好する番組が放映されていることを画面上に文字情報として表示して、注意を喚起する。
これによって、ユーザは自分が見たい場面を見逃す確率を減らすことができる。また、ザッピングなどによってユーザが複数の番組を監視する必要がなく、その手間を省くことができる。
生放送など、番組内容が変動する番組において有効である。
また、以下のように、テレビ放送やラジオ放送におけるユーザの嗜好場面に対するメール通知が行える。
テレビ放送やラジオ放送のアナログ放送においても、EPGによって番組表を取得可能である。
ユーザはあらかじめ自分が見たい映像のキーワードを嗜好情報として保存しておく。例えばサッカーなどのシュート場面のみを見たい場合は、キーワードを「シュート」、相撲の△△海の取り組み場面のみを見たい場合は、キーワードを「△△海」と設定しておく。
放送取得スケジュール部A31はEPGとこれらのキーワードのジャンル一致度からサッカーおよび相撲の番組の監視トータル時間が長くなるように監視スケジュールテーブルA41を生成する。
そして、嗜好情報監視部A6によって、取得した番組コンテンツ中に「シュート」もしくは「△△海」という文字列もしくは音声を含んでいるかどうかを監視しておき、キーワード一致と同時にイベント制御部A71経由でメール処理部A76を起動し、裏番組においてユーザが嗜好する番組が放映されていることをユーザの携帯電話やパソコンにメール通知することで、注意を喚起する。
これによって、ユーザは自分が見たい場面を見逃す確率を減らすことができる。ユーザが外出中でテレビやラジオの前にいない場合でも、自分が見たい場面が放映されているかどうかを知ることができる。本システムと携帯電話がインターネットなどのネットワークを構成している場合、その通知情報を元に遠隔に録画などを可能とする。そのため、ユーザが遠隔地にいる場合でも自分が見たい場面が放映されているかどうかを知ることができる。
また、以下のように、センサー情報の取得が行える。
RFID(Radio Frequency IDentification)のような電子タグやセンサーから発せられる情報を効率よく取得するシステムに使用できる。
ユーザの周囲に多数のセンサーが存在する場合、センサー情報を効率よく取得し、ユーザが欲しい情報を自動で取得するシステムへの要望が高い。センサー情報はランダムに繰り返し電波を発している。そのため、この情報は放送とみなすことができる。このとき、番組表はユーザの周囲に存在するセンサーの数とその種類の情報とみなし、嗜好情報はユーザがあらかじめ取得したい情報とみなす。ここでは、センサーにはあらかじめRFIDのような固体識別番号を含むものとする。
まず、放送データ取得部A2によって、自分の周りに存在するセンサーの数と種類を取得する。次に、これらの情報と嗜好情報を比較し、ユーザが欲しい情報が取得できるように、放送取得スケジュール部A31によって監視スケジュールテーブルA41を作成する。監視スケジュールテーブルA41に基づき周囲のセンサー情報を巡回取得する。そして、嗜好情報監視部A6によって、ユーザの嗜好情報と一致したセンサー情報を検索し、その嗜好にあったイベントを送出する。
例えば、ユーザがスーパーマーケットでピーマンを探している場合、ユーザはRFID読み取り機能付き携帯電話などで「ピーマン」と入力しておく。ここで、ユーザの嗜好情報のキーワードは「ピーマン」であり、その種類は野菜である。スーパーマーケットではさまざまな食品が存在するが、まず、ピーマンの種類である野菜を優先的に情報取得できるように、監視スケジューリングを行う。次にその野菜の中でピーマンを検索し、ピーマンが見つかれば携帯電話の画面にその存在を表示する。
これによって、ユーザが欲しい情報を多数のセンサー情報の中から的確に取得し、ユーザが要求する動作を自動的に実行することが可能である。
また、以下のように、インターネットストリーミング放送におけるユーザの嗜好場面の取得が行える。
インターネットストリーミング放送においても、テレビ放送のように複数チャンネル存在する。
ここでは、番組表の代わりにストリーミング放送のポータルサイトが考えられる。ポータルサイトは現在放送されているストリーミング放送サイトへの玄関口であり、ストリーミング放送の番組表と考えることができる。
まず、ユーザの嗜好ジャンルとポータルサイトとを比較し、ユーザの嗜好する場面を含む確率が高いストリーミング放送の監視トータル時間が長くなるように監視スケジューリングを行う。監視しているストリーミング放送の番組コンテンツもしくは番組音声と嗜好情報のキーワードが一致した場面を自動的に保存、表示切替を行う。
これによって、インターネット放送においても、複数の放送の中からユーザの嗜好にあった番組を自動的に保存、表示切替することが可能である。
実施の形態1における放送受信装置A0のハードウェア構成図。 実施の形態1における放送受信装置A0の全体構成を示す図。 実施形態1における放送番組を示す図。 実施の形態1における番組表記憶部A33に記憶される番組表A331を示す図。 実施形態1における嗜好情報記憶部A5に記憶されるユーザの嗜好情報A51を示す図。 実施形態1における嗜好情報記憶部A5に記憶されるユーザの嗜好情報A51を示す図。 実施の形態1における番組優先度記憶部A32に記憶される番組優先度テーブルA321を示す図。 実施の形態1における番組優先度記憶部A32に記憶される番組優先度テーブルA321を示す図。 実施の形態1における監視スケジュール記憶部A4に記憶される監視スケジュールテーブルA41を示す図。 実施の形態1における監視スケジュール記憶部A4に記憶される監視スケジュールテーブルA41を示す図。 実施の形態1における監視スケジュール記憶部A4に記憶される監視スケジュールテーブルA41を示す図。 実施の形態1における放送取得スケジュール部A31の処理を示すフローチャート。 実施の形態1における放送受信装置A0の処理を示すフローチャート。 実施の形態2における放送受信装置A0の全体構成を示す図。 実施の形態3におけるイベント実行部A7の構成を示す図。 実施の形態4における放送受信装置A0の処理を示すフローチャート。 実施の形態5における嗜好情報監視部A6の構成を示す図。 実施の形態6における放送データ取得部と監視する放送チャンネルとの関係を示す図。 実施の形態7における放送データ取得部と監視する放送チャンネルとの関係を示す図。 実施の形態8における放送データ取得部と監視する放送チャンネルとの関係を示す図。

Claims (12)

  1. 嗜好情報に合う放送番組を判定する放送受信装置において、
    特定のキーワードを嗜好情報として記憶する嗜好情報記憶部と、
    同一時間帯に放送される複数の放送番組に対して監視順序を特定する情報を監視スケジュールテーブルとして記憶する監視スケジュール記憶部と、
    上記監視スケジュール記憶部に記憶された上記監視スケジュールテーブルに基づいて上記複数の放送番組それぞれの監視順序を特定し、特定した監視順序で上記複数の放送番組それぞれを放送データとして所定時間ずつ取得する放送データ取得を上記同一時間帯に繰り返し行う放送データ取得部と、
    上記放送データ取得部により繰り返し取得された放送データに上記嗜好情報が含まれるか否かを判定する嗜好情報監視部と
    を備えことを特徴とする放送受信装置。
  2. 上記放送受信装置は、さらに、
    上記同一時間帯に放送される複数の放送番組それぞれの放送内容を示すデータとして番組表を記憶する番組表記憶部と、
    放送データを取得する放送番組の優先度を示す番組優先度テーブルを記憶する番組優先度記憶部と、
    上記監視スケジュールテーブルを生成する放送取得スケジュール部とを備え、
    上記放送取得スケジュール部は、
    上記番組表に示される複数の放送番組それぞれの放送内容と、上記嗜好情報記憶部に記憶される嗜好情報とを比較し、上記複数の放送番組それぞれの優先度を判定し、判定した優先度に基づいて上記番組優先度テーブルを生成し、生成した番組優先度テーブルを上記番組優先度記憶部に記憶し、
    上記番組優先度記憶部に記憶した番組優先度テーブルに基づいて上記監視スケジュールテーブルを生成し、生成した監視スケジュールテーブルを上記監視スケジュール記憶部に記憶する
    ことを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. 上記放送取得スケジュール部は、
    上記番組優先度テーブルに示される複数の放送番組それぞれの優先度に基づいて連続監視時間と監視頻度との少なくともいずれかを決定し、決定した連続監視時間と監視頻度との少なくともいずれかを含んだ情報を上記監視スケジュールテーブルとして生成する
    ことを特徴とする請求項2記載の放送受信装置。
  4. 上記放送受信装置は、さらに、
    各種のイベントを実行するイベント実行部を備え、
    イベント実行部は、
    放送データを記録する記録処理部と、
    表示する放送データを切り換える表示切換処理部と、
    音による通知を行う音通知処理部と、
    表示データを表示する表示効果処理部と、
    メールを送信するメール処理部と
    の少なくともいずれかを有するイベント処理部と、
    イベント処理部を制御するイベント制御部とを有し、
    上記嗜好情報監視部が嗜好情報に合うと判定した放送番組について、イベント処理部を実行する
    ことを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  5. 上記放送データ取得部は、取得中の放送データと取得済みの放送データとを比較し、一致度が高いと判定したときに、放送データを取得する放送番組を、監視スケジュールテーブルにおいて、次にスケジュールされた放送番組に切り換えること
    を特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  6. 上記放送データ取得部を複数備えることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  7. 上記複数の放送データ取得部は、それぞれが全放送番組を対象として、監視スケジュールテーブルに基づいて、同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得することを特徴とする請求項6記載の放送受信装置。
  8. 上記複数の放送データ取得部は、それぞれが異なる一つ以上の放送番組を対象として、監視スケジュールテーブルに基づいて、同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得することを特徴とする請求項6記載の放送受信装置。
  9. 上記複数の放送データ取得部のうち、少なくとも一つの上記放送データ取得部は、上記嗜好情報監視部が嗜好情報に合うと判定した放送番組の放送データを取得し、残りの上記放送データ取得部は、監視スケジュールテーブルに基づいて、同じ時間に異なる放送番組の放送データを取得することを特徴とする請求項6記載の放送受信装置。
  10. 放送データは、放送番組に関するテキストデータを含み、
    上記嗜好情報監視部は、
    上記放送データ取得部が取得した放送データに含まれるテキストデータと、上記嗜好情報記憶部に記憶される嗜好情報とに基づいて判定処理する
    ことを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  11. 放送データは、放送番組に関して音データと画像データとの少なくともいずれかを含み、
    上記放送受信装置は、さらに、
    上記放送データ取得部が取得した放送データに含まれる音データを識別して対応するテキストデータに変換する音データ識別部と、
    上記放送データ取得部が取得した放送データに含まれる画像データを識別して対応するテキストデータに変換する画像データ識別部と
    の少なくともいずれかを備え、
    上記嗜好情報監視部は、
    音データ識別部が音データを変換したテキストデータと、画像データ識別部が画像データを変換した画像データとの少なくともいずれかと、上記嗜好情報記憶部に記憶される嗜好情報とに基づいて判定処理する
    ことを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  12. 嗜好情報に合う放送番組を判定する放送受信装置の放送受信方法において、
    特定のキーワードを嗜好情報として記憶し、
    同一時間帯に放送される複数の放送番組に対して監視順序を特定する情報を監視スケジュールテーブルとして記憶し、
    上記監視スケジュールテーブルに基づいて上記複数の放送番組それぞれの監視順序を特定し、特定した監視順序で上記複数の放送番組それぞれを放送データとして所定時間ずつ取得する放送データ取得を上記同一時間帯に繰り返し行い
    上記放送データ取得部により繰り返し取得された放送データに上記嗜好情報が含まれるか否かを判定する
    ことを特徴とする放送受信方法。
JP2006531050A 2004-08-02 2004-08-02 放送受信装置および放送受信方法 Expired - Fee Related JP4555296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/011040 WO2006013613A1 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 放送受信装置および放送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006013613A1 JPWO2006013613A1 (ja) 2008-05-01
JP4555296B2 true JP4555296B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35786914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531050A Expired - Fee Related JP4555296B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 放送受信装置および放送受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080077959A1 (ja)
JP (1) JP4555296B2 (ja)
WO (1) WO2006013613A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4295644B2 (ja) * 2004-03-08 2009-07-15 京セラ株式会社 携帯端末及び携帯端末の放送記録再生方法並びに放送記録再生プログラム
US7801500B2 (en) * 2006-04-11 2010-09-21 Nokia Corporation Electronic device and method therefor
JP2008167019A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp 録画再生装置
US9848157B2 (en) * 2007-08-28 2017-12-19 Cable Television Laboratories, Inc. Method of automatically switching television channels
JP5241420B2 (ja) * 2008-10-15 2013-07-17 キヤノン株式会社 テレビ受信装置及びその制御方法
US9400982B2 (en) * 2009-09-29 2016-07-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Real time television advertisement shaping
US8997156B2 (en) * 2009-11-09 2015-03-31 Echostar Technologies Llc Systems and methods for distributing user generated content
DE102010026633B4 (de) * 2010-07-09 2013-08-01 Vfree.Tv Gmbh Client, Server, System, Verfahren und Computerprogrammprodukt zum individuellen und zeitunabhängigen Nutzen von Medieninhalten
JP2013253961A (ja) * 2012-05-07 2013-12-19 Denso Corp 画像表示システム
JPWO2017047434A1 (ja) 2015-09-18 2018-07-05 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、およびデータ処理方法
US10322348B2 (en) 2016-04-27 2019-06-18 DISH Technologies L.L.C. Systems, methods and apparatus for identifying preferred sporting events based on fantasy league data
JP6586127B2 (ja) * 2017-05-23 2019-10-02 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135621A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像機器における録画および選局方法
JPH11196385A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
JPH11196390A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
JPH11196389A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
JPH11205706A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報編成装置
JP2000115646A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Toshiba Corp 番組選択方法および番組視聴装置および付加サービス提供装置
JP2002135679A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Hitachi Ltd 受信装置
JP2003514318A (ja) * 1999-11-18 2003-04-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ/データ/ビジュアル情報選択のための方法及び装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867205A (en) * 1994-11-14 1999-02-02 Intel Corporation Method and apparatus for controlling video/audio and channel selection for a communication signal based on textual information indicative of channel contents of a signal
US6601103B1 (en) * 1996-08-22 2003-07-29 Intel Corporation Method and apparatus for providing personalized supplemental programming
US8302127B2 (en) * 2000-09-25 2012-10-30 Thomson Licensing System and method for personalized TV

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135621A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像機器における録画および選局方法
JPH11196385A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
JPH11196390A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
JPH11196389A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
JPH11205706A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報編成装置
JP2000115646A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Toshiba Corp 番組選択方法および番組視聴装置および付加サービス提供装置
JP2003514318A (ja) * 1999-11-18 2003-04-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ/データ/ビジュアル情報選択のための方法及び装置
JP2002135679A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Hitachi Ltd 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080077959A1 (en) 2008-03-27
WO2006013613A1 (ja) 2006-02-09
JPWO2006013613A1 (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8392946B2 (en) Method of recommending local and remote content
JP5027380B2 (ja) 視覚的キューを有する最適化された電子番組案内用表示
US8776149B1 (en) Preference-based media alerts
US20140201782A1 (en) Information providing device, information providing method, and computer program
US8260795B2 (en) Method for providing multimedia to provide content related to keywords, and multimedia apparatus applying the same
KR100807745B1 (ko) Epg정보 제공 방법 및 시스템
JP4555296B2 (ja) 放送受信装置および放送受信方法
US20090024592A1 (en) Method for retrieving content accessible to television receiver and system for retrieving content accessible to television receiver
US9961405B2 (en) Systems and methods of processing programming wish list data
KR20020084223A (ko) 방송 시스템에서 방송 컨텐츠 및 스케줄을 결정하기 위한방법 및 장치
JP5556958B2 (ja) インターネット対応tvの利用可能性に関するコンテンツアラート
KR20070086310A (ko) 경고 관리 방법 및 장치
US20060064724A1 (en) Method and apparatus for storing digital broadcasting data
EP2252051B1 (en) A method of content retrieval
KR101221473B1 (ko) 메타 데이터 정보 제공 서버, 클라이언트 장치, 메타데이터 정보 제공 방법 및 콘텐츠 제공 방법
JP2005252970A (ja) 番組情報提供装置
WO2011118249A1 (ja) コンテンツ推薦サーバ、コンテンツ表示端末、およびコンテンツ推薦システム
JP2008078946A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2008312084A (ja) Vod送受信システム
EP1954037B1 (en) Method and apparatus for storing electronic program guide (EPG), and method and apparatus for providing EPG
KR101511311B1 (ko) 셋탑박스 제어 기록 및 콘텐츠 검색 기록을 이용한 사용자 맞춤형 광고 제공 시스템 및 방법
JP2007043474A (ja) コンテンツ取得システム、放送受信装置、コンテンツ提供装置およびコンテンツ取得方法
JP2006229678A (ja) 放送受信装置およびその制御方法
JP5314500B2 (ja) 番組情報提供システム、番組情報提供サーバー装置および番組情報提供方法
JP2014049892A (ja) 嗜好番組データ管理装置及び方法及びテレビジョン受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees