JP2003514149A - 足場要素を結合させるためのデバイス - Google Patents

足場要素を結合させるためのデバイス

Info

Publication number
JP2003514149A
JP2003514149A JP2001535682A JP2001535682A JP2003514149A JP 2003514149 A JP2003514149 A JP 2003514149A JP 2001535682 A JP2001535682 A JP 2001535682A JP 2001535682 A JP2001535682 A JP 2001535682A JP 2003514149 A JP2003514149 A JP 2003514149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standard
bracing
engagement
hook
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001535682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637431B2 (ja
Inventor
ハリー ヴァルター,
Original Assignee
プラスエイト テクノロジー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20417554&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003514149(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by プラスエイト テクノロジー アーベー filed Critical プラスエイト テクノロジー アーベー
Publication of JP2003514149A publication Critical patent/JP2003514149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637431B2 publication Critical patent/JP4637431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/30Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements
    • E04G7/302Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members
    • E04G7/306Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are fixed at several bars or members to connect
    • E04G7/307Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are fixed at several bars or members to connect with tying means for connecting the bars or members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/30Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements
    • E04G7/302Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members
    • E04G7/306Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are fixed at several bars or members to connect
    • E04G7/308Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are fixed at several bars or members to connect without tying means for connecting the bars or members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/22Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using hooks or like elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/30Laterally related members connected by latch means, e.g., scaffold connectors

Abstract

(57)【要約】 足場要素(4)と、足場(1)などの標準器(3)とを相互接続させるためのデバイス。係合部材(2)は、動作モードにおいて上部が開口し、上方に対面する動作位置において、上記標準器に接続され、上記標準器に対面するが上記標準器から空間を空けて延びる第1の係合面(11)と、第1のベアリング面(33)とを有する。上記足場要素(4)に取り付けられた鉤状部材(7)は、下方に対面する動作位置において、上記標準器および第2のベアリング面から離れた方向を向く第2の係合面(29)を呈する。上記鉤状部材は、上記係合部材にフックされ、支持され、これにより、上記第1の係合面および上記第2の係合面と、上記第1のベアリング面および上記第2のベアリング面との間での協働が得られる。上記鉤状部材(7)は、2つの側面チーク部(13、14)を呈する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術の分野) 本発明は、足場要素および足場または同類物の標準器(standard)を
相互に連結させるデバイスに関し、本デバイスは、一方では、少なくとも作業状
態においては上部が開放し、標準器に接合される係合部材を含む。本係合部材は
標準器に面するがそこから空間を有した状態で延びる第1係合面、および上向き
作業位置の第1軸受け面を表す。さらにデバイスは、他方では鉤状部材を含む。
本鉤状部材は足場要素に装着され、標準器から離れて面する少なくとも1つの第
2係合面、および下向き作業位置で、前述の係合部材に鉤形に入り込み、第1軸
受け面および第2軸受け面だけでなく、第1係合面および第2係合面の間の協働
作用(cooperation)によって支えられるように機能する第2軸受け
面を表す。
【0002】 (技術の状態) 係合面において連結デバイスの鉤状部材と係合部材間の適度に制限された表面
圧力を得るために、3次元体(three−dimensional body
)のような鉤状部材を設計することは、以前より公知である。例えば、SE−B
−7908679−9を参照する。3次元体の必要な形状を得るために、鉤状部
材は、以前は鋳造または鍛造によって製造された。鋳造の欠点は抗張力に限度が
あることで、鍛造は比較的高価で大量の連続生産には適さない。
【0003】 (発明の開示) 本発明の目的は、強度、および合理的で費用効果の高い生産に対する切迫した
需要を満たす連結デバイスを提供することである。
【0004】 前述の目的は、本発明による鉤型部材に特徴付けられるデバイスを使って達成
される。この鉤形部材は、一方では互いに空間のある関係で配置された2つの側
面を示し、足場要素に固定して装着され、2つの側面の各々は連結デバイスが相
互に接合された状態で、標準器に向かって先端部分が延びるように配置される。
鉤形部材はまた、他方では側面の先端部分間に位置付けられる距離部分を示し、
少なくとも前述の第2係合面の主要部分を表す。
【0005】 (好適な実施形態) 本発明はいくつかの実施形態例の助けを借りて、添付図面を参照に説明される
【0006】 図1は、本発明によって考えられるタイプであり得る連結デバイス2を備えた
、足場1の1例を示す。足場は、地面、舗装道路、床、または同類物であり得る
基礎の上に底部を置いた、多数の標準器3で構成される。足場はまた、標準器に
加えて、別のタイプの足場要素を含む。足場要素は、多数の横方向の足場要素4
および5であり、例えば、本発明による連結デバイス2を用いて標準器を相互に
連結される。横足場要素は、両端を標準器に接合することによって、相互連結を
介して支えられる。連結デバイスは制限された剛性または完全な剛性を有する連
結であり得る。後者の場合、足場は完全に支柱なしで立ち得るが、建物に沿って
設置される従来の適用においては、概して安全性の理由から建物に固定される。
従来の足場の目的は、図に示されない、通常は横方向の足場要素5の間に取り付
けられる建物作業台を支えることであるが、足場は作業中のステージ足場を形成
したり、人の雨よけ、車両または船を運んだり、あるいは、いわゆる建設中のコ
ンクリート鋳造を支える支柱を形成するなどの、多くの異なる用途および機能を
有し得る。図1からわかり得るように、標準器3は多数の係合部材6を示し、本
係合部材は連結デバイス2に含まれ、種々の高さで足場要素4および5の接合を
可能とするように標準器の長さに合わせて間隔をあける。概して、足場の支え部
分を構成する、横方向に延びる足場要素4および5に加えて、本発明による連結
デバイス2を特別な目的、例えば、特定のタスク(task)を行うのに牽引装
置または他の補機を固定するためなどの特別な足場要素の懸架に使うことも考え
られる。このような場合、足場要素は延長されるまたは横方向である必要はなく
、場合によっては、1つだけの標準器に装着され、1つ以上の係合部材に接合さ
れ得る。
【0007】 最初に図2〜図7を参照すると、本発明による連結デバイス2は、係合部材6
で構成される第1連結部材に加えて、鉤状部材7で構成される第2連結部材を含
む。鉤状部材7は、横方向の足場要素4の各端8に、または特別の用途では一方
の端に、固定して装着される。係合部材6は、第1の実施形態においては、例え
ば標準器3に、正確には包絡表面9に、溶接接合によって固定して装着された鉢
形状ユニットで構成される。包絡表面9は、図に示される例では円筒形だが、原
則的には角張った形、例えば角状パイプタイプ、または原則的にはがっしりとし
た棒であり得る。図で示された例では、係合部材6は、標準器3の包絡表面のま
わりに延びる環状の壁10を示し、第1係合面11が内側に面し、標準器に平行
またはこれを中心に、すなわち標準器の包絡表面9から一定の距離で延びる。係
合部材6は底部12を示し、好ましくは、図には示されない水分、粒子などの排
水口を示す。原則的には、鉢形状は柱壁10のみが代わりとなり得、荷重距離要
素(load−carrying distance element)を介し
て標準器の包絡表面9と接合され得る。従って、係合部材6は係合面11と標準
器の包絡表面9の間に位置するスペース35を規定する。
【0008】 鉤形部材7は、連結デバイスの接合状態で、係合部材6のスペース35に入り
込み、係合部材と係合し、かつ係合部材によって支えられるように機能している
。この先端に対して、鉤形部材7は、2つの側面13および14で構成され、横
方向足場要素4の先端部分15の各サイドまで広がり、そこに例えば溶接または
リベット接合または同類物を用いて固定して接合される。2つの側面13および
14は、お互いの間に内部空間、すなわち、お互いの間に距離16を有して突出
し、各々が先端部分17および18を示し、係合部材6を覆い、そこに入り込む
。側面13および14は、プレート形またはシート状部分を有し、その各々は締
結部分19および20が一定の空間を有して、例えば互いに平行に延び、足場要
素の先端部分15と接合するのに向かい合う接合面21および22を有する。今
度は、前述の要素が2つの平行な、好ましくは、側面13および14の縦方向に
延びる平坦な接合面23を示し、それに対して締結部分19および20の接合部
分21および22は、嵌合するようになっている。あるいは、2つの側面13お
よび14は、締結部分19および20が、重量および費用の理由から好ましくは
管状である足場要素4の空洞に入り込む状態で延び得る。
【0009】 図3において最も良く理解できるように、2つの側面チーク13、14は、そ
れらの先端部分17、18で標準器3の方向へ向い、互いの方向に角度を付けて
曲げられ、すなわち、2つの側面には、互いの方向に向って先細になり、鉤状部
材7に含まれる距離部分26と接続するための接続表面24、25を規定し、2
つの側面の先端部分17、18におけるそれらの間の空間を満たす面が提供され
る。好適には、距離部分は、さらに、側面の接続表面と同じ角度で互いの方向に
向って先細になる接続表面27、28と共に設計され、それによって、くさび効
果を有する表面接触が取得され、これは、連結デバイスが受ける力を吸収する際
に効果的である。距離部分26は、好適には、溶接接合を用いて接続表面で側面
と接続される。
【0010】 上述の構造によって、側面チーク13、14は、機能によく適した形状が与え
られた厚い薄板鋼から製造され得る。
【0011】 図4の断面図から最も良く理解され得るように、係合面11は、第2の係合面
29と共同するように意図され、鉤状部材7上に提供された第1の係合面から成
り、これは標準器3からは別の方向を向くが、係合部材6の係合面11、すなわ
ち第1の係合面の方向を向く。明確には示されないが、第2の係合面29も曲が
り、より具体的には、係合部材の係合面11と同じ形状で湾曲し、表面接触を固
定する。従って、係合面29は、好適には円筒形包絡面のような形状である。2
つの側面チーク13、14は、これらの先端部分17、18で、距離部分26の
両側における鉤状部材30と共に、図4〜図7から理解され得るように、それぞ
れ下方へ延出し、これらの側面のそれぞれは、係合部材の係合面11の方向を向
く、標準器3から半径方向に離れた方向を向く端面31を用いて、距離部分31
の係合面を補完する係合面を規定する。
【0012】 側面チーク13、14および距離部分26は、これらの下方延出端面がいかな
る負荷も受けないが、係合部材6の上方を向く下面12への距離を表すような寸
法を示す。そして、側面チーク13、14の下方を向く先端部分32は係合部材
6に対する荷重を受ける軸受け面を形成する必要はないが、これらの部位は、好
適には、図示された例では円形の、壁10の端部、環によって規定される係合部
材の上方を向く軸受け面33との距離を創出するような寸法を示す。この端部は
、連結デバイスの第1の軸受け面、下方へ向き、対応して距離部分上に形成され
た軸受け面34と協動するために機能する表面を規定する。この軸受け面は、従
って、側面チーク13、14の下方へ向く先端部分32の下の距離を下方へ延出
し、その結果、荷重、主に垂直荷重を受ける。
【0013】 距離部分26の湾曲した係合面29と、その下方を向く軸受け面34との間に
内隅37が形成され、好適には、係合面11と係合部材6の軸受け面33との間
の対応する隅38と同じ形状を有し、図4の断面図において見ることができるよ
うに、図示された例においては比較的小さい半径である。係合部材6、すなわち
端部33の軸受け面に対する軸受け面として利用される必要のない側面13、1
4の下方へ向く端面32によって、側面の内隅38は、実質上、隅37の半径よ
りも大きい湾曲の半径が与えられ得、これは側面の鉤状部材30上の曲げ応力に
よって創出される張力を低減する。
【0014】 図8は、ここでは102と示される、連結デバイスの第2の実施形態を示す。
この例における鉤状部材7は、前の例と同じ設計を有するが、ここで106と示
される、係合部材は、ボール形状ではなく、円板から成り、鉤状部材7は下方へ
向って凹部135へと延出し、第1の係合面、すなわ表面11を規定する標準器
の包絡面の方向へ向く壁を示し、これは図示された例において、好適に曲がる。
係合部材106の上方へ向く軸受け面132は、ここで、円板状要素の上側によ
って規定され、これに対して、鉤状部材の下方へ向く軸受け面34は、静止する
ように意図される。
【0015】 図9は、ここでは202と示される、係合部材のさらなる変形を示す。ここで
係合部材は、標準器3の周囲に間隔を置いて配置される若干数、すなわち4つの
クランプ要素から成る。凹部235を含むそれぞれのクランプ要素には、鉤状部
材7が下方へ延出するように意図される。さらにこの変形は、標準器の方向を向
く第1の係合面211を示し、これは、好適には、湾曲し、鉤状要素の係合面3
1と共同することが意図される。クランプは、鉤状部材、すなわち距離部分の下
方へ向く軸受け面と協動することが意図される上方へ向く軸受け面233を規定
する。
【0016】 上述の実施形態において、標準器3の包絡表面9は、標準器の方向を半径に向
く鉤状部材7の端面39と協動して、位置限界を鉤状部材7に対して半径方向に
内側へ向いて規定する。端面は、側面チーク13、14の端面40,41および
/または距離部分26の端面42から成り、それらの相対位置に依存する。しか
しながら、許容範囲上の理由で、鉤状部材は、それが原因で係合部材6の中へ下
方に延出する部位の半径方向寸法が凹部235の半径方向寸法よりも常に小さく
なる大きさである。
【0017】 上述の実施形態において、鉤状部材が係合部材6の上方へ向く軸受け面33の
内側へ滑り込むことを防止するために、この半径方向の差異は、鉤状部材7の下
方へ向く軸受け面34の半径方向の幅以下になる必要がある。これによって、水
平足場要素上に大きい垂直の下方へ向く力、標準器上に働く水平力、および標準
器と水平要素を互いの方向に向けて傾けさせようとする力を依然として有し得る
、制限された剛性を有する連結デバイスが達成される。
【0018】 標準器3と水平足場要素304との間の完全に剛性を有する連結は、図10〜
13を参照して説明される連結デバイスを用いて取得される。鉤状部材307は
、前の実施形態と同じ、薄板のような側面314および距離部分を有する構造を
有するが、示されるように、側面は、別の輪郭形状を有し、例えば、水平足場要
素304は、格子タイプであり得、すなわち、これらの間に若干数の棒を示す2
つの水平要素を有するためである。このタイプの要素は、有利にも、足場建設に
おける保護柵として用いられ得る。これによって下部要素は、例えば、最初に説
明された固定デバイスのない、第2の連結デバイスを用いて、下部に配置された
係合部材(図示せず)において標準器3に直接連結され得る。2つの連結デバイ
スの間には、垂直足場要素343が延出され得る。係合部材6は、上述した、す
なわち、係合面11および軸受け面33を有する設計と同じ設計を有し得る。
【0019】 図10〜図13に示す結合デバイスの第三の実施形態において、図10に示す
ロック解除された位置、および図11〜図13に示すロックされた位置にあるロ
ッキングデバイス344を含む。ロッキングデバイスは、図示する例示において
、二つの側面チーク314の間に挿入され、軸346によって軸を中心に接続さ
れる第一のブレーシング部材345を示す。この例におけるこのブレーシング部
材345は、概して、側面から見るとL型であり、下の方において、前方を向い
たブレーシング面348の突出部分347を示す。この場合、前方方向は、標準
器の方向を示し、後方方向はこれに対向する方向を示す。
【0020】 ブレーシング部材345は、前方を向いたブレーシング面から離れる方向に向
き、さらにブレーシング部材の回転点から離れた下の部分347に配置された(
すなわち、二つの側面チーク314の間を伸び、図示する例においては、孔35
0を介してチーク314を通る)後方を向いたブレーシング面349をさらに示
す。図12の上面図を参照されたい。本明細書において、ブレーシング部材34
5が、孔354を伸びる横断軸346によって上端部で、中間部分355によっ
て底部で、相互接続された二つのプレート型部分351、352から形成される
ことも推論され得る。鉤状部材の二つの側面チーク314、353のように、こ
のブレーシング部材は、好適には、重い金属板材料(例えば、スチール)から製
造され、前方を向いたブレーシング面48(図示する例においてはU型である)
の方向からU型に見えるように曲げることによって一つにすることが可能である
。図12からさらに推論され得るように、ブレーシング部材345の二つのプレ
ート型部分351および352は、ブレーシング部材の幅が二つの側面チーク3
14から353までの距離よりやや短い相対的な空間に設けられる。さらに、ブ
レーシング部材345の二つの部分351、352は、二つの部分351、35
2の間に、このブレーシング部材の二つの互いに向き合う内部表面357、35
8によって境界を定められる空間356を示す。
【0021】 第一のブレーシング部材345の二つのプレート型部分351と352との間
の空間356に、第二のブレーシング部材359が配置され、標準器3の半径方
向から下方の方向の寸法が小さくなっているように見える楔型のロッキング楔を
形成する。すなわち、図11〜図13に示すように、第二のブレーシング部材3
59は、角度付けされた前方を向いたブレーシング面360を示し、ロッキング
楔の下端部361の方向へ向かって表面がさらに深く角度付けされ、この部分は
、ロッキング楔をロッキング位置内へと導くガイド表面362として機能する。
【0022】 ロッキングの動作を達成するために、結合デバイスは、結合デバイスの鉤状部
材307の後方の、下方に突き出た部分364に設けられた、後方の、前方を向
いたブレーシング面363によって規定されたロッキング楔359のベアリング
表面を含む。後方の、下方を向いた部分364は、好適には、二つの側面チーク
314の延長部分から形成され、同様に、353は、好適には、上述の側面チー
クと一体化された二つの空間(すなわち、中間空間のプレート型部分に設けられ
た空間)から形成される。この空間によって、ロック解除された位置において第
一のブレーシング部材345および第二のブレーシング部材359の部分を収納
することが可能になる。図10を参照されたい。図示する例におけるロッキング
楔359のブレーシング面363は、下部の横断部分を規定する(この例におい
ては、同時に足場部材304の垂直要素343の固定部分を規定する)二つの下
方に突き出た部分364の間を延びる部材365によって規定される。この垂直
要素は、好適には、固定部分に結合される。横断部分365を、二つの平行部分
364の間の溶接された交差部分から構成したり、Uに曲げられた一つのスリー
トブランクを介して、二つの側面チーク314、353および横断部分365に
形成することによって作成することが可能である。このように、横断部分の前方
を向いた端部が形成され、この端部は、ロッキング楔の後方を向いた端部(この
場合、後方を向いたブレーシング面349を規定する中間部分355)と協働す
るように機能する前方を向いたブレーシング面363を規定する。
【0023】 図10に見られるようなロック解除された位置にあるロッキングデバイスの場
合、結合デバイスは、図2〜図9を参照しながら上述した様態に完全にしたがっ
て機能する。したがって、これにより、結合デバイスを、鉤状部材307によっ
て相互接続し得る。この部材307は、鉤状部材307の係合表面31とベアリ
ング表面34との間、およびこれに対応した、係合部材の係合表面11とベアリ
ング表面33との間、および鉤状部材30の隣接表面と標準器の封入表面9との
間の協働を介して、結合部材6内に挿入され、この結合部材内に設置される。こ
の位置は、係合された位置に鉤状部材を維持しようとする継続的な垂直力を提供
する重力によって固定される。ロック解除された位置にあるロッキングデバイス
の場合、対応した様態で、水平方向の足場要素を垂直に持ち上げ、係合部材から
鉤状部材を取り外すことによって、結合部材が分離し易くなる。
【0024】 結合された位置において、図11に示す位置に第一のブレーシング部材345
を提供する(これにより、第一のブレーシング部材の前方を向いたブレーシング
面が、標準器の封入表面9に隣接する)ことによって作動される。垂直平面から
見られる場合に、第一のブレーシング部材と接触することなく係合部材周辺に延
び、これにより、意図されたブレーシング面348のみが標準器と接触するよう
な様態で、第一のブレーシング部材が設計されることが図11から推論され得る
。次いで、第二のブレーシング部材359は、ロッキング位置に導かれる。第一
のブレーシング部材を引き離して、楔の前方を向いたブレーシング面360が第
一のブレーシング部材の後方を向いたブレーシング面349と接触するように、
ガイド表面362が楔を導く場合に、これは、幾分楔自体の重量を介して実行さ
れる。図11および図13を参照されたい。鉤状部材の前方を向いたブレーシン
グ面または鉤状部材のベアリング表面363と接触する、後方を向いたブレーシ
ング面366を用いて、楔が後方支持を得ることによって、楔の効果が生じ、次
いで、楔の前方を向いたブレーシング面360と第一のブレーシング部材の後方
を向いたブレーシング面349との間にブレーシング力が生成される。次いで、
これは、第一のブレーシング部材の前方を向いたブレーシング面348と標準器
の封入表面9との間にブレーシング力またはロッキング力を生成する。異なるブ
レーシング面が必ずしも同じ半径平面に設けられないため、第一のブレーシング
部材および第二のブレーシング部材(すなわち、ロッキング楔)内の任意の回転
トルクは、軸346とこの軸内の第一のロッキング部材の取り付け部と楔の細長
のスロット型のアパーチャ367(より正確には、楔の端部表面)との間の協働
を介する。封入されたスロット型のアパーチャは、楔の移動度の限界をさらに規
定する。楔効果に関して、楔の角度(すなわち、ブレーシング面360の傾斜)
が、楔のブレーシング面における摩擦力より小さい、小さな上方への垂直力のみ
を生じさせることが必要である。
【0025】 本発明は、上述および図面に示す実施形態に限定されず、上掲の特許請求の範
囲内で変更され得る。例えば、図8および図9による結合デバイスも、図10〜
図13によるロッキングデバイスが提供され得る。
【0026】 ロッキングデバイスは、種々の方法で実施され得る。例えば、第一のブレーシ
ング部材は、ロックされた位置において標準器と接触するように構成された上方
のブレーシング面を有する係合部材より上に設けられる部分を有するように設計
され得る。第一のブレーシング部材と鉤状部材との間に軸が必要ではない。本明
細書における第一のブレーシング部材の設計は、原則的に、SE−B−7980
679−9に示すタイプと同じタイプである。しかし、既知の実施形態とは異な
り、図10〜図13の実施形態のように、第一のブレーシング部材は、鉤状部材
の側面チーク内で延びる。図10〜図11において、二つの係合表面を示すが、
説明を明確にするために、比較的隙間を空けて示すことがさらに注意されるべき
である。特に、ロックされた位置では、ロッキングデバイスが相互に係合表面を
押し合うため隙間がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明が適用され得る単純な足場の1例を示す図である。
【図2】 図2は、第1の実施形態における本発明による連結デバイスを示す側面図であ
る。
【図3】 図3は、図2によるデバイスを示す平面図である。
【図4】 図4は、図3のラインIV〜IVに沿って切断した連結デバイスを示す断面図
である。
【図5】 図5は、第1の実施形態における連結デバイスを示す部分的な透視図である。
【図6】 図6は、第1の実施形態における連結デバイスを示す部分的な透視図である。
【図7】 図7は、第1の実施形態における連結デバイスを示す部分的な透視図である。
【図8】 図8は、本発明による、前実施形態と同じ鉤状部材の設計を有するが、係合部
材の変更例を有する第2の実施形態における連結デバイスを示す部分的な透視図
である。
【図9】 図9は、本発明による、係合部材の別の変更例を有する第3の実施形態におけ
る連結デバイスを示す部分的な透視図である。
【図10】 図10は、本発明による、開放位置で示されるロッキングデバイスを含む第4
の実施形態における連結デバイスを示す側面図である。
【図11】 図11は、ロッキングデバイスをロックした位置にした第4の実施形態を示す
図である。
【図12】 図12は、図11によるデバイスの平面図である。
【図13】 図13は、図11のラインXIII〜XIIIに沿って切断したデバイスの部
分的断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足場要素(4/304)と、足場(1)などの標準器(3)
    とを相互接続させるためのデバイスであって、一方において係合部材(2)と、
    他方において鉤状部材(7/307)とを含み、該係合部材(2)は、少なくと
    も動作モードにおいて上部が開口し、該標準器に接続され、該部材は、上方に対
    面する動作位置において、該標準器と対面するが該標準器から空間を空けて延び
    る第1の係合面(11)と、第1のベアリング面(33)とを呈し、該鉤状部材
    (7/307)は、該足場要素(4)に取り付けられ、下方に対面する動作位置
    において、該標準器と離れた方向を向いた少なくとも1つの第2の係合面(29
    )と、第2のベアリング面(34)とを呈し、該係合部材にフックされて支持さ
    れるように機能し、これにより、該第1の係合面と該第2の係合面との間および
    該第1のベアリング面と該第2のベアリング面との間の協働が得られ、該鉤状部
    材(7/307)は、一方において2つの側面チーク部(13、14/314、
    353)を呈し、他方において距離部分(26)を呈し、該側面チーク部(13
    、14/314、353)は、相互間に空間(16、316)を空けて配置され
    、該足場要素(4)に固定して取り付けられ、該チーク部はそれぞれ、該結合デ
    バイスが相互接続モードにあるときに端部(17、18)と共に該標準器(3)
    に向かって延びるように構成され、該距離部分(26)は、該側面チーク部の端
    部間に配置され、該第2の係合面(31)の少なくとも主要部を呈し、該結合デ
    バイスは、第1のブレーシング部材(345)および第2のブレーシング部材(
    359)の形態をとったロッキングデバイス(344)を備え、該第1のブレー
    シング部材は、前記標準器(3)に押圧される前方ブレーシング面(348)を
    呈し、該第2のブレーシング部材は、楔形状を有し、ロック位置に来ると、該鉤
    状部材(307)上のブレーシング面(363)からのサポートを受け、楔効果
    により、該標準器に向かって前方に向かうブレーシング面(360)を用いて、
    該標準器から離れた方向を向く前記第1のブレーシング部材上にブレーシング面
    (349)を押圧するように機能し、これにより、該鉤状部材の係合面(31)
    は、該係合部材の係合面(11)に向かって押圧されることを特徴とする、デバ
    イス。
  2. 【請求項2】 前記第1のブレーシング部材(345)は、2つのプレート
    形状部(351、352)からなり、該2つのプレート形状部(351、352
    )は、その上部から前記鉤状部材(307)の側面チーク部(314、353)
    間の空間(316)に延び、その後、両者の間に空間(357)を呈し、該空間
    (357)は、その底端部において中間部分(355)によって架橋され、該第
    1のブレーシング部材のプレート形状部分を相互接続させ、一方において、前記
    標準器に押圧される前方ブレーシング面(348)を呈し、他方において該標準
    器から離れた方向を向く前記ブレーシング面(349)を呈し、前記楔形状のブ
    レーシング部材(359)は、該第1のブレーシング部材のプレート形状部分間
    の空間(357)を受け入れるように構成されることを特徴とする、請求項1に
    記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 前記距離部分(26)は前記第2のベアリング面(34)も
    呈することを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 前記第2の係合面(31)は、前記第1の係合面(11)の
    少なくとも一部と同じであることを特徴とする、請求項1または2に記載のデバ
    イス。
  5. 【請求項5】 前記第1の係合面(11)は凹状曲面を有し、前記第2の係
    合面(31)は凸状曲面を有することを特徴とする、請求項4に記載のデバイス
  6. 【請求項6】 前記2つの側面チーク部(13、14)は、少なくともその
    端部(17、18)において、内方に向かう接続面(24、25)を備え、動作
    位置に来ると、前記標準器に向かって互いに集まり、これにより前記距離部分(
    26)と接続することを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  7. 【請求項7】 前記距離部分(26)は2つの接続面(27、28)を呈し
    、該2つの接続面(27、28)は、動作位置に来ると、前記標準器(3)に向
    かって集まって前記側面チーク部(13、14)の接続面(24、25)に対面
    することを特徴とする、請求項6に記載のデバイス。
  8. 【請求項8】 前記側面チーク部(13、14)と前記距離部分(26)と
    の接続は溶接接合からなることを特徴とする、請求項7に記載のデバイス。
  9. 【請求項9】 前記側面チーク部(13、14)は、プレートピースからな
    り、接続面(24、25)が集まる部分を規定するように屈折することを特徴と
    する、請求項8に記載のデバイス。
JP2001535682A 1999-11-01 2000-10-31 足場要素を結合させるためのデバイス Expired - Fee Related JP4637431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903934A SE517645E5 (sv) 1999-11-01 1999-11-01 Anordning för sammankoppling av ställningselement
SE9903934-9 1999-11-01
PCT/SE2000/002139 WO2001033013A1 (en) 1999-11-01 2000-10-31 Device for coupling scaffolding elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514149A true JP2003514149A (ja) 2003-04-15
JP4637431B2 JP4637431B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=20417554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535682A Expired - Fee Related JP4637431B2 (ja) 1999-11-01 2000-10-31 足場要素を結合させるためのデバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6688430B1 (ja)
EP (1) EP1226324B1 (ja)
JP (1) JP4637431B2 (ja)
AT (1) ATE326598T1 (ja)
AU (1) AU1322001A (ja)
DE (1) DE60028068T2 (ja)
DK (1) DK1226324T3 (ja)
ES (1) ES2264940T3 (ja)
PT (1) PT1226324E (ja)
SE (1) SE517645E5 (ja)
WO (1) WO2001033013A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277981A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nakai Kogyo Kk 足場骨組みの継手構造
JP2013002176A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Shinwa Kk 足場部材の連結構造
JP2014506636A (ja) * 2011-01-25 2014-03-17 ネクスト ジェネレーション スカフォールド サービシーズ インコーポレイテッド 足場装置、方法及びシステム
KR20140079461A (ko) * 2011-10-10 2014-06-26 플러스에잇 테크놀로지 에이비 비계용 커플링 부재
JP2015098740A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 Krh株式会社 仮設足場用筋交い

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2209644B1 (es) * 2002-12-02 2005-10-16 Ingenieria De Encofrados Y Servicios, S.L. Andamio de fachada.
US7845134B2 (en) * 2005-09-16 2010-12-07 Lacey Jr Harvey W Structure and a method for constructing the structure
US20090052980A1 (en) * 2007-06-01 2009-02-26 Williams Joe W Scaffold connection with concave engagement and gravity lock
SE535807C2 (sv) * 2011-03-04 2012-12-27 Pluseight Technology Ab Kopplingsanordning
GB2501227B (en) * 2012-02-01 2018-02-14 Turner Access Ltd Scaffolding couplers
GB2500025B (en) * 2012-03-07 2019-02-13 Turner Access Ltd Scaffolding
TWM454435U (zh) * 2012-11-23 2013-06-01 Yukio Yamane 施工架
US11306492B2 (en) * 2016-06-24 2022-04-19 Apache Industrial Services, Inc Load bearing components and safety deck of an integrated construction system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501411A (ja) * 1979-10-19 1981-10-01
JPS622812U (ja) * 1985-06-20 1987-01-09
JPH02243873A (ja) * 1988-07-13 1990-09-27 Ono Tatsuo 支柱とステーの連結装置
EP0486381A1 (fr) * 1990-11-15 1992-05-20 Mills Ensemble constitué d'un organe de serrage et d'un organe de verrouillage, élément d'échafaudage qui en est équipé et dispositif de solidarisation d'un tel élément à un mât d'un échafaudage.
JPH1037455A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Tootex:Kk 足場用筋交

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1163532A (en) 1965-08-26 1969-09-10 Eddison Plant Ltd Improvements in or relating to scaffolding
US4273463A (en) * 1979-10-03 1981-06-16 Gerhard Dobersch Steel tube scaffold
FR2513290A1 (fr) * 1981-09-24 1983-03-25 Ciotat Chantiers Navals Echafaudages de type tubulaire, procede de montage et traverses horizontales de ces echafaudages
DE3236648A1 (de) * 1982-10-04 1984-04-05 Plettac Gmbh Stahlbau Und Gesenkschmiede, 5970 Plettenberg Geruest, insbesondere baugeruest
US4815249A (en) * 1983-11-05 1989-03-28 Ibex Scaffolding Limited Scaffolding and braces for use in scaffolding
ES2068136B1 (es) * 1993-05-04 1998-01-16 Ulma S Coop Andamio multidireccional perfeccionado.
CA2111724A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-18 Raymond Wayne Gillard Scaffold system
GB9403141D0 (en) * 1994-02-18 1994-04-06 Jarvis Barry M F A device for connecting a first elongate member to a transverse second elongate member
DE9410465U1 (de) * 1994-07-01 1995-01-12 Krause Werk Gmbh & Co Kg Verbindungshaken
DE19602737A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Peri Gmbh Gerüstknoten
DE19753295B4 (de) * 1997-12-01 2015-11-26 Altrad Plettac Assco Gmbh Verbindungsvorrichtung für einen Auflageriegel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501411A (ja) * 1979-10-19 1981-10-01
JPS622812U (ja) * 1985-06-20 1987-01-09
JPH02243873A (ja) * 1988-07-13 1990-09-27 Ono Tatsuo 支柱とステーの連結装置
EP0486381A1 (fr) * 1990-11-15 1992-05-20 Mills Ensemble constitué d'un organe de serrage et d'un organe de verrouillage, élément d'échafaudage qui en est équipé et dispositif de solidarisation d'un tel élément à un mât d'un échafaudage.
JPH1037455A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Tootex:Kk 足場用筋交

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277981A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nakai Kogyo Kk 足場骨組みの継手構造
JP2014506636A (ja) * 2011-01-25 2014-03-17 ネクスト ジェネレーション スカフォールド サービシーズ インコーポレイテッド 足場装置、方法及びシステム
JP2013002176A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Shinwa Kk 足場部材の連結構造
KR20140079461A (ko) * 2011-10-10 2014-06-26 플러스에잇 테크놀로지 에이비 비계용 커플링 부재
JP2014534366A (ja) * 2011-10-10 2014-12-18 プラスエイト テクノロジー アーベー 足場用の連結部材
US9915076B2 (en) 2011-10-10 2018-03-13 Pluseight Technology Ab Coupling member for scaffoldings
KR102047146B1 (ko) * 2011-10-10 2019-11-20 플러스에잇 테크놀로지 에이비 비계용 커플링 부재
JP2015098740A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 Krh株式会社 仮設足場用筋交い

Also Published As

Publication number Publication date
US6688430B1 (en) 2004-02-10
EP1226324B1 (en) 2006-05-17
DE60028068T2 (de) 2006-12-21
DE60028068D1 (de) 2006-06-22
EP1226324A1 (en) 2002-07-31
WO2001033013A1 (en) 2001-05-10
AU1322001A (en) 2001-05-14
JP4637431B2 (ja) 2011-02-23
ES2264940T3 (es) 2007-02-01
SE517645C2 (sv) 2002-07-02
DK1226324T3 (da) 2006-09-18
PT1226324E (pt) 2006-10-31
SE9903934L (sv) 2001-05-02
ATE326598T1 (de) 2006-06-15
SE517645E5 (sv) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514149A (ja) 足場要素を結合させるためのデバイス
US6176056B1 (en) Tie-down strap frame connector
EP2141398B1 (en) Pipeline supporting device
US5042219A (en) Flat steel anchor for precast concrete pieces
CN104963305A (zh) 用于连接用于交通面的分隔元件的连接装置
US6343449B1 (en) Tension strap connector assembly
EP1315872B1 (en) Coupling device for scaffoldings
KR20180091693A (ko) 파일커플러를 이용한 파일 체결방법
AU728573B1 (en) Safety line anchorage methods and apparatus
EP1272717B1 (en) Scaffolding
EP2766541B1 (en) Coupling member for scaffoldings
AU2004200854B2 (en) Lifting anchors
EP1236842A1 (en) Anchoring device for scaffolds or stages
CN213770975U (zh) 一种增设电梯钢井道的多自由度弱连接节点
JP4338115B2 (ja) ファスナー
EP4056779B1 (en) Connection arrangement
KR102060885B1 (ko) 조립식 핸드레일
JP2689255B2 (ja) 内ダイアフラム型コンクリート充填鋼管
JPH0786215B2 (ja) ブロックの連結方法
JP3804443B2 (ja) 基礎杭頭部の接合構造
CA2280436C (en) Safety line anchorage methods and apparatus
JPS5915318Y2 (ja) 支柱据付け用アンカ−装置
FI78267C (fi) Traktorframvikt.
JPH0431296Y2 (ja)
JPH0627457Y2 (ja) エンジンの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees