JP2003513412A - 特に始動装置のためのリレー - Google Patents

特に始動装置のためのリレー

Info

Publication number
JP2003513412A
JP2003513412A JP2001534170A JP2001534170A JP2003513412A JP 2003513412 A JP2003513412 A JP 2003513412A JP 2001534170 A JP2001534170 A JP 2001534170A JP 2001534170 A JP2001534170 A JP 2001534170A JP 2003513412 A JP2003513412 A JP 2003513412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
magnet actuator
connecting member
switching rod
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001534170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465139B2 (ja
Inventor
ヌグイエン ヌゴック−ターハ
トラン クアング−ヌゴック
ビンネヴィース アルノ−アルバート
ザンダー ヴェルナー
シュティッヒノート ハインツ
ベッカー カール−ヴィルヘルム
ハメリッヒ アンドレアス
レーナート ルッツ
ヴァイグト ヨーゼフ
マイアー グンター
クラウゼ ディートマー
ビニオ ハンス−ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003513412A publication Critical patent/JP2003513412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465139B2 publication Critical patent/JP4465139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 リレー(10)、特に内燃機関の始動装置のためのリレー(10)が提案されている。このリレー(10)は、リレーコイル(13)とリレーコイル(13)の給電により可動であるマグネットアクチュエータ(22)とを有している。このマグネットアクチュエータ(22)により、接触部材(37)が操作可能であり、この接触部材(37)には切り替えロッド(31)が配置されている。また、連結部材(46)は、切り替えロッド(31)およびマグネットアクチュエータ(22)を、互いに限定的に摺動可能になるように結合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来の技術 本発明は、請求項1の上位概念部に基づくリレー、特に内燃機関の始動装置の
ためのリレーに関する。
【0002】 内燃機関の始動装置のためのリレーは、例えばドイツ連邦共和国特許第411
7242号明細書により公知である。この公知のリレーは、マグネットアクチュ
エータを備えたリレーコイルを有しており、マグネットアクチュエータはリレー
コイルへの給電によって可動である。マグネットアクチュエータがコイル内に侵
入運動することによって、マグネットアクチュエータに固定されたプッシュロッ
ドは、デッドストローク(Totweg)を進んだ後、切り替えロッドに押しつけられ
る。これによって、切り替えロッドに結合された接触部材が、2つの対抗接触部
材に当接するまで直線的に摺動され、これにより、スタータモータの回路のスイ
ッチが閉鎖される。
【0003】 この公知のリレーは、就中、マグネットアクチュエータが紛失しやすいという
不都合な点を有しており、これによって、始動装置の取り付けの際のリレーの取
り扱いが困難になる。別の不都合な点は、接触部材が接触戻しばねによってしか
対抗接触部材から離されず、これは、不都合な条件下でいわゆる接触溶接が起こ
る場合、スタータモータの回路を開放するには十分でない。
【0004】 発明の利点 請求項2以下の特徴部の構成を備えた本発明のリレーにおいては、一方ではリ
レーを、マグネットアクチュエータが紛失しないように構成すること、他方では
リレーコイルへの給電が終了した後、マグネットアクチュエータの振動エネルギ
をスタータモータの回路のスイッチを開放するために利用することが可能になる
。このために、切り替えロッドとマグネットアクチュエータとを互いに限定的に
摺動可能に結合する連結部材が設けられている。
【0005】 請求項2以下に記載の手段により、請求項1の特徴部に記載の発明の、別の有
利な構成と改善が得られる。
【0006】 接触部材が切り替えロッドに配置されることによって、接触部材が、リレーコ
イルへの給電によりリレーの対抗接触部材に接触することが可能になる。これに
よって、例えばスタータモータの回路が閉鎖されて、作動接続が可能になる。始
動操作を意図的に終了し、ひいてはリレーコイルへの給電を終了させた後、接触
部材がスタータモータの回路を開放するために、マグネットアクチュエータに、
リレーの作動接続方向と逆方向に作用する戻し力が負荷される。連結部材は、マ
グネットアクチュエータが戻し方向に、切り替えロッドに対して限定的に摺動可
能であるように配置されている。これによって、マグネットアクチュエータが連
結部材を介して切り替えロッドを連行し、特に不都合な状態下、例えば接触溶接
が起こる場合には、スタータモータのスイッチを開放することが可能になる。切
り替えロッドは、マグネットアクチュエータに固定されたプッシュロッドのため
のストッパとして用いられている自由な端面を有している。これにより、作動接
続操作の際、マグネットアクチュエータがプッシュロッドを介して切り替えロッ
ドを押圧し、スタータモータのスイッチを閉鎖するために接触部材を対抗接触部
材に向かって押圧することが可能になる。連結部材は、切り替えロッドおよびプ
ッシュロッドの周りをそれぞれ部分的に取り囲んでいる。これは、連結部材がス
ナップ結合部材によって切り替えロッドと結合している場合に特に有利である。
なぜならば、連結部材が、より簡単に切り替えロッドに押し被さることができる
からである。連結部材と切り替えロッドおよびプッシュロッドとの間の結合の簡
単かつ安価な変化実施例は、連結部材が切り替えロッドおよびプッシュロッドを
スリーブ状に取り囲むことによって得られる。スリーブ状の連結部材は、スリー
ブ状に変形された金属薄板から連結部材が成っている場合に、特に有利である。
これによりさらに、切り替えロッドおよびプッシュロッドの押し被せが簡単にな
る。連結部材の、少なくとも1つの突出部は、プッシュロッドに設けられた対応
した対抗突出部またはマグネットアクチュエータに設けられた対応した対抗突出
部に後方から係合している。マグネットアクチュエータがプッシュロッドを有し
ていない場合、唯一の手段はマグネットアクチュエータ自体に突出部を設けるこ
とである。これに対してマグネットアクチュエータがプッシュロッドを有してい
る場合には、大き過ぎない連結部材を形成できるので、有利にはプッシュロッド
に突出部を設けることができる。別の変化実施例では、マグネットアクチュエー
タにより連結部材が切り替えロッドを貫通開口に案内するように構成されている
。したがって、この場合に設けられたフランジを、ばね部材を支持し、かつ連結
部材とは反対側の位置に接触部材を押圧するために用いることができる。
【0007】 図面 本発明は、図面に基づく2つの実施例によって、以下に詳細に説明する。
【0008】 図1は、本発明のリレーの第1実施例の、縦断面図である。
【0009】 図2は、本発明のリレーの第2実施例の、縦断面図である。
【0010】 実施例の説明 同一部材もしくは同じ機能を有する部材は、同一符号で示されている。
【0011】 図1には、本発明の、特に内燃機関の始動装置のためのリレー10の第1実施
例が示されている。リレー10は、マグネットコア16が配置されたリレーコイ
ル13を有している。このリレーコイル13は、ケーシング19内に挿入されて
いる。リレーコイル13には、マグネットアクチュエータ22が可動に配属され
ており、このマグネットアクチュエータ22には、プッシュロッド25が不動に
結合されている。マグネットコア16の貫通開口28内には、切り替えロッド3
1が、絶縁材料から成るスリーブ状部材34によって軸方向に案内されており、
このスリーブ状部材34は、同時に接触部材37を受容する役目も果たしている
。切り替えロッド31によって、接触部材37も貫通開口28内で軸方向に摺動
可能となっている。接触部材37は、終端位置へ到達すると、リレー10の対抗
接触部材40と接触する。接触部材37が対抗接触部材40と接触することによ
って、図示されていないスタータモータの回路が接続され、これにより、接触部
材37を介してバッテリーからスタータモータに給電することができる。
【0012】 リレーコイル13に給電すると、マグネットアクチュエータ22は、ケーシン
グ19、マグネットコア16およびマグネットアクチュエータ22を通る磁界に
よって、マグネットコア16の端面に当接するまでリレーコイル13内に引き込
まれる。この引き込み運動は、作動接続方向を規定している。これにより、プッ
シュロッド25は、切り替えロッド31の方向に動かされて、最後には、切り替
えロッド31の自由な端面43に接触して、切り替えロッド31とこの切り替え
ロッド31に接続された接触部材37に押し力を加える(図2参照)。
【0013】 リレー10内には、連結部材46が設けられており、この連結部材46は、切
り替えロッド31とマグネットアクチュエータ22とを、互いに限定的に摺動可
能に結合している。図1で明らかなように、連結部材46は、マグネットアクチ
ュエータ22が、作動接続方向と逆方向である戻し方向に、切り替えロッド31
に対して限定的に摺動可能であるように配置されている。この構成は、図1およ
び図2の実施例では、連結部材46が、一方では切り替えロッド31に摺動不能
に結合されていて、他方ではプッシュロッド25に設けられた対応する対抗突出
部52に後方から係合する突出部49を有していることによって得られる。対抗
突出部52は、突出部49と自由な端面43との間で自由に摺動可能である。こ
の2つの実施例では、切り替えロッド31は、スナップ結合部材55を用いて連
結部材46に結合されている。この場合、連結部材46は、切り替えロッド31
とプッシュロッド25との周りをそれぞれ部分的に、また連結部材46がほぼ円
筒形状を取ることによってスリーブ状に取り囲んでいる。
【0014】 2つの実施例では、ばね部材58が設けられており、このばね部材58は、連
結部材46の、マグネットアクチュエータ22とは反対側の端部区分61で支持
されていて、接触部材37を、連結部材46とは反対側の位置へ押圧している。
この位置は、接触部材37が2つの対抗接触部材40を電気的に接続する以前に
、切り替えロッド31に不動に結合されたストッパ64によって規定される(図
1参照)。これに対して、切り替えロッド31が連結位置にある場合には、連結
部材46とは反対側の位置は、対抗突出部40によって規定される。この場合、
図1では、ばね部材58は、一方ではスリーブ状部材34の内側で、他方では連
結部材46の端部区分61の端面で支持されている。これとは異なり、図2の実
施例では、前述のばね部材58は、連結部材46のフランジ67で支持されてい
る。
【0015】 連結部材46が、切り替えロッド31をマグネットコア16の貫通開口28で
案内することができるように、連結部材46の端部区分61の外径は拡大されて
、端部区分61と貫通開口28とが適当に嵌合するようになっている。同様の目
的で、第2実施例においても、連結部材46はスリーブ状に拡張され、一方では
スリーブ状の拡張部70の内側でばね部材58が受容され、他方ではスリーブ状
の拡張部70が適当な外径を有しているので、貫通開口28内で連結部材46の
適当な案内が得られる。
【0016】 始動操作中、マグネットアクチュエータ22は、リレーコイル13に引き込ま
れて、プッシュロッド25と相俟って切り替えロッド31を押圧する。切り替え
ロッド31に結合された連結部材46は、ばね部材58とスリーブ状部材34と
を介して同様に接触部材37を2つの対抗接触部材40に向かって押圧する。こ
の場合、切り替え状態が良好でない場合には、接触部材37と対抗接触部材40
との間が溶接されてしまう。この溶接によって、公知のリレーにおいては不都合
な状態下で、スタータスイッチが開放され、ひいてはプッシュロッド25と切り
替えロッド31との間の力が弱まって接触戻しばね71の力が働くようになって
も、スタータモータは不必要に長時間給電され、これによって、過負荷が生じ、
最終的にはスタータモータの故障をも招き得る。これに対し、本発明のリレー1
0では、スタータスイッチが開放されると、公知のリレー10のようにリレーコ
イル13の給電がまず終了する。次いで、マグネットアクチュエータ22が、戻
し力によって初期位置に押し戻される。この戻し力は例えば、2つの実施例で示
されているように、戻しばね73によってマグネットアクチュエータ22の内部
で生ぜしめられる。本発明のリレー10では、戻し力によって最終的に加速され
たマグネットアクチュエータ22は、連結部材46を介して切り替えロッド31
を連行し、さらに切り替えロッド31は、ストッパ64を介して接触部材37を
連行して、接触部材37を2つの対抗接触部材40から引き離す。このために、
プッシュロッド25は、プッシュロッドフランジ76を有しており、このプッシ
ュロッドフランジ76は、マグネットアクチュエータ22が戻し方向に運動する
際、突出部49において連結部材46を連行する。衝撃は、このために、連結部
材46およびスナップ結合部材55を介して切り替えロッド31に、さらにスト
ッパ64を介して接触部材37に伝達され、これにより、接触部材37は、対抗
接触部材40から急激に引き離される。
【0017】 2つの実施例に対して択一的に、連結部材46が半径方向外側に向かう突出部
49を有することもでき、この突出部49は、マグネットアクチュエータ22の
切欠79に設けられていてプッシュロッド25の対抗突出部52に相当する対抗
突出部52に、後ろから係合している。この場合、戻し力は、例えばばね部材に
よってマグネットアクチュエータ22の外側で生ぜしめられる。
【0018】 図1の連結部材46は、プラスチックの射出成形部材である。図2の連結部材
46は、金属薄板から製造された変化実施例であり、金属薄板条片を丸めて作ら
れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のリレーの第1実施例の、縦断面図である。
【図2】 本発明のリレーの第2実施例の、縦断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルノ−アルバート ビンネヴィース ドイツ連邦共和国 ヒルデスハイム エル ンスト−アッベ−シュトラーセ 34 (72)発明者 ヴェルナー ザンダー ドイツ連邦共和国 ヒルデスハイム アム プロープスタイホーフ 41アー (72)発明者 ハインツ シュティッヒノート ドイツ連邦共和国 エルツェ トゥルペン ヴェーク 6 (72)発明者 カール−ヴィルヘルム ベッカー ドイツ連邦共和国 アルガーミッセン リ ンデンヴェーク 3 (72)発明者 アンドレアス ハメリッヒ ドイツ連邦共和国 ヒルデスハイム クル ト−シューマッハー−シュトラーセ 75 (72)発明者 ルッツ レーナート ドイツ連邦共和国 ホレ アム クラッペ ンヴェーク 36 (72)発明者 ヨーゼフ ヴァイグト ドイツ連邦共和国 ヴァイヒンゲン カン トシュトラーセ 2 (72)発明者 グンター マイアー メキシコ国 トルーカ シー ロバート ボッシュ ナンバー 405 (72)発明者 ディートマー クラウゼ ドイツ連邦共和国 ヒルデスハイム ヒル デブラントシュトラーセ 34アー (72)発明者 ハンス−ヨアヒム ビニオ ドイツ連邦共和国 ヒルデスハイム オス ターフェルト 43

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に内燃機関の始動装置のためのリレーであって、リレーコ
    イル(13)と、リレーコイル(13)への給電によって可動なマグネットアク
    チュエータ(22)と、マグネットアクチュエータ(22)によって操作可能な
    接触部材(37)とを有しており、接触部材(37)に切り替えロッド(31)
    が配置されている形式のものにおいて、 切り替えロッド(31)およびマグネットアクチュエータ(22)を互いに限
    定的に摺動可能に接続する連結部材(46)が設けられていること特徴とする、
    特に始動装置のためのリレー。
  2. 【請求項2】 マグネットアクチュエータ(22)が、リレーコイル(13
    )への給電によって、接触部材(37)がリレー(10)の対抗接触部材と接触
    するようにリレー(10)の作動接続方向に動かされる、請求項1記載のリレー
  3. 【請求項3】 マグネットアクチュエータ(22)に、リレー(10)の作
    動接続方向と反対の戻し方向に作用する戻し力が負荷されている、請求項2記載
    のリレー。
  4. 【請求項4】 連結部材(46)は、マグネットアクチュエータ(22)が
    戻し方向で切り替えロッド(31)に対して限定的に摺動可能であるように配置
    されている、請求項3記載のリレー。
  5. 【請求項5】 切り替えロッド(31)が、自由な端面(43)を有してお
    り、該端面(43)がマグネットアクチュエータ(22)に固定されたプッシュ
    ロッド(25)のためのストッパとして用いられている、請求項1から4までの
    いずれか1項記載のリレー。
  6. 【請求項6】 連結部材(46)が、切り替えロッド(31)およびプッシ
    ュロッド(25)をそれぞれ部分的に取り囲んでいる、請求項5記載のリレー。
  7. 【請求項7】 連結部材(46)が、切り替えロッド(31)およびプッシ
    ュロッド(25)をスリーブ状に取り囲んでいる、請求項5または6記載のリレ
    ー。
  8. 【請求項8】 連結部材(46)および切り替えロッド(31)が軸方向に
    互いに固定されている、請求項1から7までのいずれか1項記載のリレー。
  9. 【請求項9】 切り替えロッド(31)が、スナップ結合部材(55)によ
    って連結部材(46)と結合されている、請求項1から8までのいずれか1項記
    載のリレー。
  10. 【請求項10】 連結部材(46)が切り替えロッド(31)を、マグネッ
    トアクチュエータ(22)により貫通開口(28)内で案内する、請求項1から
    9までのいずれか1項記載のリレー。
  11. 【請求項11】 連結部材(46)が、少なくとも1つの突出部(49)を
    有しており、該突出部(49)が、プッシュロッド(25)またはマグネットア
    クチュエータ(22)に設けられた対応する対抗突出部(52)に後方から係合
    する、請求項5から7までのいずれか1項記載のリレー。
  12. 【請求項12】 プッシュロッド(25)がプッシュロッドフランジ(75
    )を有している、請求項5から11までのいずれか1項記載のリレー。
  13. 【請求項13】 ばね部材(58)が設けられており、該ばね部材(58)
    が、連結部材(46)の、マグネットアクチュエータ(22)とは反対側の端部
    区分(61)で支持されていて、かつ接触部材(37)を連結部材(46)とは
    反対側の位置へ押圧する、請求項1から12までのいずれか1項記載のリレー。
  14. 【請求項14】 ばね部材(58)が連結部材(46)のフランジ(67)
    で支持されている、請求項13記載のリレー。
JP2001534170A 1999-10-23 2000-10-20 特に始動装置のためのリレー Expired - Lifetime JP4465139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19951116.0 1999-10-23
DE19951116A DE19951116A1 (de) 1999-10-23 1999-10-23 Relais, insbesondere für eine Startvorrichtung
PCT/DE2000/003704 WO2001031668A1 (de) 1999-10-23 2000-10-20 Relais, insbesondere für eine startvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513412A true JP2003513412A (ja) 2003-04-08
JP4465139B2 JP4465139B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=7926652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534170A Expired - Lifetime JP4465139B2 (ja) 1999-10-23 2000-10-20 特に始動装置のためのリレー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6693503B1 (ja)
EP (1) EP1145267B1 (ja)
JP (1) JP4465139B2 (ja)
KR (1) KR100747422B1 (ja)
BR (1) BRPI0007248B1 (ja)
DE (2) DE19951116A1 (ja)
ES (1) ES2329544T3 (ja)
MX (1) MXPA01006433A (ja)
WO (1) WO2001031668A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102369586A (zh) * 2009-03-23 2012-03-07 罗伯特·博世有限公司 内燃机起动装置的起动继电器
JP2012533861A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 接点引剥装置を備えたスイッチングリレー
JP2014120419A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp スタータ用電磁スイッチ
CN105280443A (zh) * 2014-06-30 2016-01-27 Ls产电株式会社 继电器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208840A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Denso Corp スタータ用電磁スイッチ
DE10260843B4 (de) * 2002-12-23 2020-10-29 Seg Automotive Germany Gmbh Relais, insbesondere Starterrelais für Brennkraftmaschinen
DE602006002209D1 (de) * 2005-03-28 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd Kontaktvorrichtung
DE102007014764A1 (de) 2007-03-28 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Einrückrelais für Starter
US7728704B2 (en) * 2007-06-07 2010-06-01 Trombetta, Llc Method for reducing continuous charge
HUE061320T2 (hu) 2008-08-22 2023-06-28 Vifor Int Ltd Térhálósított kationcserélõ polimerek, készítmények és ezek alkalmazása hiperkalémia kezelésében
DE102009001729A1 (de) * 2009-03-23 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Relais insbesondere Startrelais für Brennkraftmaschinen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102009047136A1 (de) 2009-11-25 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Nichtmetallschicht auf einem Kontaktmetall eines Kontakts einer Schaltvorrichtung
US8729984B2 (en) * 2011-06-06 2014-05-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Magnetic actuator with more than one air gap in series
CN103094010A (zh) * 2011-11-03 2013-05-08 博世汽车部件(长沙)有限公司 起动机电磁开关及包括电磁开关的起动机
DE102012106108A1 (de) * 2012-07-06 2014-01-09 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Schaltvorrichtung und Verfahren zum Schalten selbiger mit Kontakttrennung im Sicherungsfall
DE102014007459A1 (de) 2014-05-21 2015-11-26 Ellenberger & Poensgen Gmbh Leistungsrelais für ein Fahrzeug
DE102014218678B4 (de) * 2014-09-17 2018-11-08 Te Connectivity Germany Gmbh Anordnung und Verfahren zur Geräuschreduktion eines elektrischen Schaltelements
CN105023807B (zh) * 2015-06-01 2018-02-16 上海法雷奥汽车电器系统有限公司 电磁开关及使用该电磁开关的起动机
CN105609375A (zh) * 2016-03-16 2016-05-25 上海法雷奥汽车电器系统有限公司 一种电磁开关及使用该电磁开关的起动机
CN105679609B (zh) * 2016-03-25 2019-07-09 上海法雷奥汽车电器系统有限公司 一种电磁开关及使用该电磁开关的起动机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2813699C2 (de) * 1978-03-30 1986-08-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnetischer Schalter, insbesondere für Andrehvorrichtungen von Brennkraftmaschinen
DE4117242C1 (ja) * 1991-05-27 1992-07-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4242930C2 (de) * 1992-12-18 1998-07-09 Bosch Gmbh Robert Einrückrelais für Andrehvorrichtungen
DE4418740A1 (de) * 1994-05-28 1995-11-30 Bosch Gmbh Robert Maschine beziehungsweise elektrisches Gerät mit einer Belüftungs- und Abdichtungsvorrichtung eines abgeschlossenen Innenraums
DE19602118C2 (de) * 1996-01-22 1999-12-30 Siemens Ag Elektrisches Schaltgerät
KR19980021637U (ko) * 1996-10-22 1998-07-15 이대원 순간 고전류에 적응 가능한 릴레이
KR20190000980A (ko) * 2017-06-26 2019-01-04 이동원 퍼스널 헬스케어 시스템

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102369586A (zh) * 2009-03-23 2012-03-07 罗伯特·博世有限公司 内燃机起动装置的起动继电器
JP2012521512A (ja) * 2009-03-23 2012-09-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用の始動装置のスタータリレー
JP2012533861A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 接点引剥装置を備えたスイッチングリレー
JP2014120419A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp スタータ用電磁スイッチ
CN105280443A (zh) * 2014-06-30 2016-01-27 Ls产电株式会社 继电器
JP2016015313A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. リレー
US9673010B2 (en) 2014-06-30 2017-06-06 Lsis Co., Ltd. Relay

Also Published As

Publication number Publication date
DE19951116A1 (de) 2001-04-26
BRPI0007248B1 (pt) 2015-12-15
KR20010089666A (ko) 2001-10-08
US6693503B1 (en) 2004-02-17
BR0007248A (pt) 2001-10-30
ES2329544T3 (es) 2009-11-27
KR100747422B1 (ko) 2007-08-09
DE50015721D1 (de) 2009-10-01
EP1145267B1 (de) 2009-08-19
JP4465139B2 (ja) 2010-05-19
WO2001031668A1 (de) 2001-05-03
MXPA01006433A (es) 2002-06-21
EP1145267A1 (de) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513412A (ja) 特に始動装置のためのリレー
US10220703B2 (en) Accelerator pedal unit for a vehicle
US8289110B2 (en) Electromagnetic switching device
US8514038B2 (en) Starter relay of a starter device for internal combustion engines
JPH07101587B2 (ja) 電磁式スイツチ、特に内燃機関の始動装置用の電磁式スイツチ
EP0277566A1 (en) Engine starter
JP4031889B2 (ja) スタータ用マグネチックスイッチ
JPS6344260B2 (ja)
US5126583A (en) Conical spring in a starter motor
US7504917B2 (en) Electromagnetic switch of starter
US8324995B1 (en) Starter magnet switch and manufacturing method of the same
JP2002539370A (ja) 燃料噴射弁
EP2930734B1 (en) Electromagnetic switch, manufacturing method therefor, and vehicle engine
US4262546A (en) Starter motor for an internal combustion engine
JPS6210186Y2 (ja)
JPH06100169B2 (ja) ピニオンシフト装置
WO2002025105A3 (de) Startvorrichtung für brennkraftmaschinen
JPH04241772A (ja) 内燃機関用始動装置と該装置を利用した電磁操作型始動モーター
KR920000882Y1 (ko) 스타터 장치
JP3788284B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP2998343B2 (ja) スタータ
KR19990016153U (ko) 자동차스타트모터용 솔레노이드 어셈블리
JPH0327316Y2 (ja)
CN115938869A (zh) 辅助触点结构及继电器
KR100282922B1 (ko) 화물차용 보조 시동 스위치의 작동구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250