JP2003513193A - 低圧ポンプによって発生されて高圧ポンプに印加される予備圧力を変える方法及び装置 - Google Patents

低圧ポンプによって発生されて高圧ポンプに印加される予備圧力を変える方法及び装置

Info

Publication number
JP2003513193A
JP2003513193A JP2001533303A JP2001533303A JP2003513193A JP 2003513193 A JP2003513193 A JP 2003513193A JP 2001533303 A JP2001533303 A JP 2001533303A JP 2001533303 A JP2001533303 A JP 2001533303A JP 2003513193 A JP2003513193 A JP 2003513193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure pump
fuel
pressure
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001533303A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨース クラウス
ヴォルバー イェンス
フレンツ トーマス
ボーフム ハンスイェルク
アムラー マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003513193A publication Critical patent/JP2003513193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/02Fuel evaporation in fuel rails, e.g. in common rails

Abstract

(57)【要約】 本発明は、低圧ポンプ(2)及び高圧ポンプ(3)は、内燃機関(1)用の燃料を送給するようにした、低圧ポンプ(2)によって発生されて高圧ポンプ(3)に印加される予備圧力(psoll)を変える方法及び装置に関する。予備圧力(psoll)を、一方では、出来る限り低く保持するために、低圧ポンプ(2)の負荷を軽減するために、及び、他方では、予備圧力(psoll)を、高圧ポンプ(3)内での燃料の蒸発を確実に回避するように高く調整するために、本発明は、−高圧ポンプ(3)内の燃料の実際温度(TKrst)を検出し;−燃料実際温度(TKrst)に依存して、高圧ポンプ(3)内の燃料の気化が確実に回避される程度に出来る限り小さな予備圧力(psoll)を検出し;−低圧ポンプ(2)を、当該低圧ポンプ(2)が求められた予備圧力(psol )を発生するように制御乃至調整することを提案する。この方法は、有利には、高圧ポンプ(3)の物理的なモデルを用いて実施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、低圧ポンプによって発生されて高圧ポンプに印加される予備圧力を
変える方法及び装置に関する。
【0002】 従来技術 殊に、最新式の燃料直接噴射内燃機関では、内燃機関に燃料を供給するために
、低圧ポンプ(所謂予備送給ポンプ)と、高圧ポンプ(所謂主送給ポンプ)とか
ら構成されたポンプ装置が使用される。低圧ポンプは、需要制御するように構成
してもよく、その際、高圧ポンプが丁度必要とする量の燃料が送給される。
【0003】 内燃機関の所定の作動点では、高圧ポンプ内で燃料が気化することがある。高
圧ポンプ内での気化は、高圧ポンプ内での高温、及び、燃料を高圧ポンプに供給
する際の小さな予備圧力によって助長される。高圧ポンプ内で気化が生じた場合
、高圧ポンプ内には最早高圧は生じず、内燃機関には、不十分にしか燃料が供給
されず、その結果、内燃機関の機能に否定的な作用が及ぼされる。
【0004】 従来技術から公知であるように、高圧ポンプ内で気化が生じないようにするた
めに、予備圧力が高められ、この予備圧力により、燃料が高圧ポンプに供給され
る。需要制御される低圧ポンプを使用する際、燃料予備圧力の目標値は可変であ
り、高圧ポンプ内にどんな場合でも気化が生じないように高く選定される。予備
圧力を上昇することにより、低圧ポンプの送給効率が、1バール圧力が上昇する
毎に、単位時間につき約20リットルだけ低下する。内燃機関の所定の作動点で
、例えば、全負荷運転時に、内燃機関の燃料需要が高くて、それと同時に燃料が
高圧ポンプに高い予備圧力で供給される場合、場合によっては、高圧ポンプの送
給限界値に突き当たることがあり、その結果、内燃機関の機能に否定的な作用が
及ぼされる。
【0005】 従って、本発明が基づく課題は、低圧ポンプ及び高圧ポンプの組み合わせから
燃料が供給される内燃機関で、高圧ポンプ内で気化が確実に生じないようにし、
内燃機関の機能、殊に、内燃機関の燃料供給を全ての作動点で確実に行うことが
できるようにすることである。
【0006】 本発明によると、この課題は、 −高圧ポンプ内の燃料の実際温度を検出し; −燃料実際温度に依存して、高圧ポンプ内の燃料の気化が確実に回避される程度
に出来る限り小さな予備圧力を検出し; −低圧ポンプを、当該低圧ポンプが求められた予備圧力を発生するように制御乃
至調整する ことにより解決される。
【0007】 本発明によると、予備圧力を高圧ポンプ内の燃料の実際温度に依存して制御乃
至調整することができる。このようにした場合の利点は、高圧ポンプ内で気化が
生じるのが、どんな場合でも確実に回避することができる点にある。予備圧力は
、求められた燃料温度に依存して、その都度、高圧ポンプ内での燃料の気化を確
実に回避することができるように高く選定しさえすればよい。この場合の利点は
、予備圧力が、内燃機関の作動点で、例えば、安全性の点で、又は、他の配慮か
ら、高すぎる値でなく、そうすることによって、低圧ポンプを不必要に負荷しな
い点にある。そうすることによって、低圧ポンプの寿命を長くすることができる
。更に、低圧ポンプは、低下予備圧力時に殆どエネルギを必要としない。電気燃
料ポンプ(EKP)として構成された低圧ポンプの電力消費は、僅かである。結
局、低下した予備圧力により、タンクの加熱を小さくし、浸透損失も少なくする
ことができる。
【0008】 本発明の有利な実施例によると、燃料温度を、高圧ポンプの物理モデルを用い
て、当該高圧ポンプの温度及び内燃機関の所定の状態量に依存して評価するので
ある。
【0009】 本発明の有利な実施例によると、内燃機関内への燃料の実際の装入量を求め、
高圧ポンプ内の燃料温度を、燃料実際装入量を考慮して求めるのである。内燃機
関が高圧回路から取り出す燃料が多くなればなる程、一層低温の燃料がタンクか
ら、高圧回路に低圧ポンプを介して供給される。供給された低温の燃料により、
高圧ポンプ内の燃料温度が低くなり、従って、高圧ポンプ内の気化は生じないよ
うになる。従って、内燃機関への燃料の装入率が高い場合、燃料を高圧ポンプに
供給する予備圧力を、相応に小さくすることができる。
【0010】 本発明の有利な実施例によると、高圧ポンプの温度を、高圧ポンプの物理モデ
ルを用いて、内燃機関の所定の状態量に依存して評価するのである。
【0011】 本発明の有利な実施例によると、予備圧力を、燃料蒸気圧−特性曲線を用いて
求め、当該燃料蒸気圧−特性曲線から、燃料温度に配属された、予備圧力の値を
取り出し、該値に安全用蓄積圧力を加算するのである。燃料蒸気圧特性曲線は、
高圧ポンプ内の燃料温度に依存する予備圧力の関数である。燃料蒸気圧特性曲線
を用いて、所定の燃料温度で予備圧力の所属の、燃料が気化されない形成すべき
値を取り出すことができる。燃料蒸気圧特性曲線は、燃料の種類に依存している
。例えば、冬季にタンクに給油されたばかりの燃料は、相応の夏季にタンクに給
油されたばかりの燃料よりも低い温度で気化するようにされる。そうすることに
より、極端に低温の冬季でも、燃料が正常に燃焼するようにする必要がある。そ
れに応じて、冬季時の燃料の燃料蒸気圧特性曲線は、夏季時の燃料の相応の燃料
蒸気圧特性曲線の上側に位置している。燃料蒸気圧特性曲線から得られた予備圧
力の値に、安全用蓄積圧力が加算され、この安全用蓄積圧力は、高圧ポンプ内で
燃料が蒸発するのを確実に回避することができるように選定される。
【0012】 択一選択的に、本発明の別の有利な実施例によると、予備圧力を、高圧ポンプ
の物理モデルを用いて、内燃機関の所定の状態量に依存して評価するのである。
状態量としては、有利には、燃料温度のモデルベースによる評価用と同じ状態量
が利用される。
【0013】 状態量として、有利には、内燃機関の温度、吸込空気、及び/又は、周囲環境
、燃料装入量、及び/又は、空気装入量、送給出力、損失出力及び/又は高圧ポ
ンプの効率、高圧ポンプ乃至内燃機関の回転数、燃料/空気比及び/又は量乃至
圧力制御弁の制御量を用いるのである。つまり、燃料温度は、別個に測定する必
要はなく、一般的に何れにせよ検出されて利用される内燃機関の所定の状態量を
用いて評価することができる。
【0014】 有利には、内燃機関の状態量を、当該内燃機関の形式及び作動点に依存して重
み付けるのである。つまり、例えば、内燃機関の始動後直ぐに、モデル化された
燃料温度で、高圧ポンプ内の燃料を内燃機関の始動後直ぐに、内燃機関の状態量
に依存せずに比較的低い温度を有していて、内燃機関の運転期間が長くなるに連
れて緩慢に上昇するということが考慮されるように状態量が重み付けされる必要
がある。
【0015】 本発明の有利な実施例によると、燃料蒸気圧特性曲線をワーストケースの場合
に対して求めて記憶するのである。ワーストケースの場合は、例えば、冬季にタ
ンクに給油されたばかりの燃料で生じる。冬季時の燃料の蒸気圧曲線は、比較的
高い予備圧力が必要である。このために、ワーストケースの場合でも高圧ポンプ
内の燃料の蒸発を確実に回避するように、安全のために余分に燃料が蓄積される
。燃料の揮発性が低い場合(例えば、夏季時の燃料又は古い燃料)温度が同じ場
合、ワーストケースの場合よりも低い予備圧力が可能である。ワーストケース特
性曲線プラス安全用蓄積分と、実際に入れられている燃料の実際の蒸発曲線との
間隔は、この場合不必要な大きさである。
【0016】 本発明の有利な実施例によると、タンクに入れられた燃料の種類を検出し、記
憶された燃料蒸気圧特性曲線を、タンクに入れられた燃料の種類に適合するので
ある。タンクに給油された燃料の種類を検出するために、例えば、夏季時の燃料
を冬季時の燃料から区別することができる、又は、新しい燃料を古い燃料から区
別することができるように、給油時に検出される。
【0017】 適合化により、記憶された燃料蒸気圧特性曲線を実際の燃料蒸気圧特性曲線に
適合して、並びに、安全用蓄積圧力を下げることができる。
【0018】 本発明の課題の別の解決手段として、本発明は、更に、冒頭にあげた形式の装
置を、請求項1から10迄の何れか1記載の方法を実施するための手段を有する
ようにすることを提案する。本発明の装置は、自立的な制御ユニットとして構成
するか、又は、内燃機関の上位に設けられた制御装置内に統合される。
【0019】 本発明の有利な実施例によると、高圧ポンプは、燃料を直接噴射内燃機関用に
送給するのである。殊に、その種の内燃機関では、従来技術では、所定の作動点
で高圧ポンプ内で蒸発が生じていたが、本発明によると、そのことが有効に回避
される。
【0020】 本発明の別の有利な実施例によると、低圧ポンプは、電気燃料ポンプ(EKP
)として構成されているのである。本発明によると、燃料を高圧ポンプに供給す
る予備圧力を、内燃機関の所定の作動点で低減することができる場合、電気燃料
ポンプとして構成された低圧ポンプは、電力消費が少ない、つまり、電流消費が
小さいという利点を有する。
【0021】 以下、本発明の有利な実施例について図示の実施例を用いて詳細に説明する。
【0022】 その際、 図1は、低圧ポンプと高圧ポンプとを組み合わせて燃料を供給する内燃機関の略
図、 図2は、本発明の方法の有利な実施例の略図 である。
【0023】 図1には、燃料直接噴射内燃機関が略示されていて、参照番号1で示されてい
る。内燃機関1は、低圧ポンプ2と高圧ポンプ3とを組み合わせて燃料を燃料タ
ンク4から供給する。低圧ポンプ2は、電気燃料ポンプ(EKP)として構成さ
れている。低圧ポンプ2は、燃料を燃料タンク4から需要制御して高圧ポンプ3
に送給する。低圧ポンプ2から送給される燃料は、予備圧力psollで高圧ポ
ンプ3に供給される。高圧ポンプ3は、ピストンポンプとして構成されている。
【0024】 内燃機関1の作動中、内燃機関1には、低圧ポンプ2と高圧ポンプ3によって
燃料が供給される。その際、殊に高圧ポンプ3内には、非常に高い作動温度が発
生することがあり、それにより、高圧ポンプ3内で燃料が蒸発することがある。
それを防止するために、燃料が高圧ポンプ3に供給される予備圧力psoll
、一方では、低圧ポンプ2が不必要に負荷されないように、他方では、高圧ポン
プ3内で燃料の蒸発が確実に回避されるように、出来る限り小さな値に制御乃至
調整される。予備圧力psollが、本発明の方法により制御乃至調整され、こ
の方法について、以下、図2を用いて詳細に説明する。
【0025】 本発明の方法を実施するために、制御装置5が設けられており、この制御装置
5は、独自の制御ユニットとして構成するか、又は、内燃機関1の制御用の上位
に設けられた制御装置の部分にしてもよい。内燃機関1の作動中、内燃機関1の
状態量6が検出される。状態量6として、例えば、内燃機関1、吸込空気及び/
又は周囲環境の温度、燃料装入量及び/又は空気装入量の積分値、高圧ポンプ3
の送給出力、損失出力及び/又は効率、高圧ポンプ3乃至内燃機関1の回転数、
空気/燃料比λ及び/又は量乃至圧力制御弁の制御量が利用される。
【0026】 状態制御量6は、制御装置5に供給され、制御装置5で、高圧ポンプ3の温度
HDPの評価のため、及び、燃料温度TKrstの評価のために、高圧ポン
プ3の物理的モデルを用いて利用される。高圧ポンプ3の温度THDPの評価の
ための高圧ポンプ3の物理的モデルは、制御装置5の機能ブロック7内に含まれ
ている。燃料温度TKrstの評価のための高圧ポンプ3の物理的モデルは、制
御装置5の機能ブロック8内に含まれている。燃料温度TKrstは、高圧ポン
プ3の温度THDPの評価のためにも利用されるのと同じ状態量6、及び/又は
、他の状態量6を用いて算出することができる。殊に、内燃機関1内での燃料の
実際の装入量raktが求められ、高圧ポンプ3内の燃料温度TKrstが、燃
料装入量raktを考慮して求められる。
【0027】 制御装置5の機能ブロック9内に、燃料蒸気圧特性曲線p(T)が記憶されて
いる。燃料蒸気圧特性曲線p(T)により、どの程度の予備圧力psollから
、高圧ポンプ3内の燃料が、燃料の所定温度Tで、蒸気状態から液体状態に移行
するのか分かる。燃料蒸気圧特性曲線p(T)の下側の領域11内では、高圧ポ
ンプ3内の燃料が蒸発する。それに対して、燃料蒸気圧特性曲線p(T)の上側
の領域12内では、高圧ポンプ3内の燃料は液体である。
【0028】 機能ブロック9には、モデル化された燃料温度TKrstが供給される。燃料
蒸気圧特性曲線p(T)からは、燃料温度TKrstに所属の、予備圧力pdd の値が取り出され、この値に、安全蓄積圧力Δの和から、調整すべき予備圧力
sollが得られ、この予備圧力で、燃料が高圧ポンプ3に供給され、従って
、高圧ポンプ3内での燃料の蒸発が確実に阻止される。調整すべき予備圧力p oll は、低圧ポンプ2の相応の制御乃至調整によって形成される。そのために
、制御装置5の機能ブロック10内で、調整すべき予備圧力psollに相応す
る制御量sが求められ、それから、この制御量sが低圧ポンプ2に供給される。
【0029】 制御装置5の入力量は、内燃機関1の状態量6である。出力量として、制御量
sが制御装置5の出力側から送出される。
【0030】 高圧ポンプ3の予備圧力psollを変えるための本発明の方法の特別な利点
は、内燃機関1の高い燃料装入量raktで、予備圧力を下げることができ、そ
れにより、低圧ポンプ2の負荷を軽減することができるという点にある。更に、
低圧ポンプ2は、予備圧力psollが低下した際、電力消費が僅かである。
【0031】 既述の実施例に対して択一選択的に、予備圧力psollを、高圧ポンプ3の
物理的なモデルを用いて、内燃機関1の所定の状態量6に依存して評価される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 低圧ポンプと高圧ポンプとを組み合わせて燃料を供給する内燃機関の略図
【図2】 本発明の方法の有利な実施例の略図
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年9月25日(2001.9.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 内燃機関(1)内への燃料の実際の装入量(rakt)を求
め、高圧ポンプ(3)内の燃料温度(TKrst)を、前記燃料実際装入量(r akt )を考慮して求める請求項1記載の方法。
【請求項】 高圧ポンプ(3)の温度(THDP)を、高圧ポンプ(3)
の物理モデルを用いて、内燃機関(1)の所定の状態量(6)に依存して評価す
る請求項又は記載の方法。
【請求項】 予備圧力(psoll)を、高圧ポンプ(3)の物理モデル
を用いて、内燃機関(1)の所定の状態量(6)に依存して評価する請求項1記 の方法。
【請求項】 状態量(6)として、内燃機関(1)の温度、吸込空気、及
び/又は、周囲環境、燃料装入量(rakt)、及び/又は、空気装入量、送給
出力、損失出力及び/又は高圧ポンプ(3)の効率、前記高圧ポンプ(3)乃至
内燃機関(1)の回転数、燃料/空気比(λ)及び/又は量乃至圧力制御弁の制
御量を用いる請求項から迄の何れか1記載の方法。
【請求項】 内燃機関(1)の状態量(6)を、当該内燃機関(1)の形
式及び作動点に依存して重み付ける請求項から迄の何れか1記載の方法。
【請求項】 燃料蒸気圧特性曲線(p(T))をワーストケースの場合に
対して求めて記憶する請求項から迄の何れか1記載の方法。
【請求項】 タンクに入れられた燃料の種類を検出し、記憶された燃料蒸
気圧特性曲線(p(T))を、前記タンクに入れられた燃料の種類に適合する請
求項記載の方法。
【請求項10】 低圧ポンプ(2)によって発生されて、高圧ポンプ(3)
に印加される予備圧力(psoll)を変える制御装置(5)であって、前記低圧
ポンプ(2)及び前記高圧ポンプ(3)が燃料を内燃機関(1)用に送給する 置において、 −燃料の実際温度(TKrst)を、高圧ポンプ(3)の物理モデルを用いて、 当該高圧ポンプ(3)の温度(THDP)及び内燃機関(1)の所定の状態量( 6)に依存して評価する手段; −前記燃料実際温度(TKrst)に依存して、前記高圧ポンプ(3)内の燃料 の気化が確実に回避される程度に出来る限り小さな予備圧力(psoll)を検 出する手段; −低圧ポンプ(2)を、当該低圧ポンプ(2)が前記求められた予備圧力(p oll )を発生するように制御乃至調整する手段 を有する ことを特徴する装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 従来技術 殊に、最新式の燃料直接噴射内燃機関では、内燃機関に燃料を供給するために
、低圧ポンプ(所謂予備送給ポンプ)と、高圧ポンプ(所謂主送給ポンプ)とか
ら構成されたポンプ装置が使用される。低圧ポンプは、需要制御するように構成
してもよく、その際、高圧ポンプが丁度必要とする量の燃料が送給される。 その種の方法及びその種の制御装置は、ヨーロッパ特許公開第0336060
号公報から公知である。ここには、殊に、制御装置に燃料温度を供給して、低圧
ポンプを燃料温度に依存して、高圧ポンプに常に「最適な」予備圧力が形成され
るように調整することが開示されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 本発明によると、この課題は、 −高圧ポンプ内の燃料の実際温度を、高圧ポンプの物理モデルを用いて、当該高
圧ポンプの温度及び内燃機関の所定の状態量に依存して評価し; −燃料実際温度に依存して、高圧ポンプ内の燃料の気化が確実に回避される程度
に出来る限り小さな予備圧力を検出し; −低圧ポンプを、当該低圧ポンプが求められた予備圧力を発生するように制御乃
至調整する ことにより解決される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 燃料温度を、有利には、高圧ポンプの物理モデルを用いて、当該高圧ポンプの
温度及び内燃機関の所定の状態量に依存して評価するのである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0018】 本発明の課題の別の解決手段として、本発明は、更に、冒頭にあげた形式の装
置が、 −燃料の実際温度を、高圧ポンプの物理モデルを用いて、当該高圧ポンプの温度
及び内燃機関の所定の状態量に依存して評価する手段; −燃料実際温度に依存して、高圧ポンプ内の燃料の気化が確実に回避される程度
に出来る限り小さな予備圧力を検出する手段; −低圧ポンプを、当該低圧ポンプが、求められた予備圧力を発生するように制御
乃至調整する手段 を有するようにすることを提案する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 高圧ポンプは、有利には、燃料を直接噴射内燃機関用に送給するのである。殊
に、その種の内燃機関では、従来技術では、所定の作動点で高圧ポンプ内で蒸発
が生じていたが、本発明によると、そのことが有効に回避される。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】 更に、低圧ポンプは、電気燃料ポンプ(EKP)として構成されているように
することが提案されているのである。本発明によると、燃料を高圧ポンプに供給
する予備圧力を、内燃機関の所定の作動点で低減することができる場合、電気燃
料ポンプとして構成された低圧ポンプは、電力消費が少ない、つまり、電流消費
が小さいという利点を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 376 F02D 45/00 376B (72)発明者 トーマス フレンツ ドイツ連邦共和国 ネルトリンゲン ボイ テナー シュトラーセ 5 (72)発明者 ハンスイェルク ボーフム アメリカ合衆国 ミシガン ノースヴィル ナンバー 3213 ノースヴィル プレイ ス 20133 (72)発明者 マルクス アムラー ドイツ連邦共和国 レオンベルク−ゲーベ ルスハイム アム シュラウヘングラーベ ン 23 Fターム(参考) 3G084 BA13 BA14 CA01 DA04 DA11 EB06 EB12 EC04 FA01 FA07 FA13 FA20 FA26 FA33 3G301 HA04 JA04 JA30 JA32 KA02 LB07 LB13 MA11 NA07 NA09 NC02 ND04 NE06 NE18 PA01Z PB01Z PB03Z PE01Z PE08Z

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低圧ポンプ(2)によって発生されて高圧ポンプ(3)に印
    加される予備圧力(psoll)を変える方法であって、前記低圧ポンプ(2)
    及び前記高圧ポンプ(3)は、内燃機関(1)用の燃料を送給する方法において
    、 −高圧ポンプ(3)内の燃料の実際温度(TKrst)を検出し; −前記燃料実際温度(TKrst)に依存して、前記高圧ポンプ(3)内の燃料
    の気化が確実に回避される程度に出来る限り小さな予備圧力(psoll)を検
    出し; −低圧ポンプ(2)を、当該低圧ポンプ(2)が前記求められた予備圧力(p oll )を発生するように制御乃至調整する ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 燃料温度(TKrst)を、高圧ポンプ(3)の物理モデル
    を用いて、当該高圧ポンプ(3)の温度(THDP)及び内燃機関(1)の所定
    の状態量(6)に依存して評価する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 内燃機関(1)内への燃料の実際の装入量(rakt)を求
    め、高圧ポンプ(3)内の燃料温度(TKrst)を、前記燃料実際装入量(r akt )を考慮して求める請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 高圧ポンプ(3)の温度(THDP)を、高圧ポンプ(3)
    の物理モデルを用いて、内燃機関(1)の所定の状態量(6)に依存して評価す
    る請求項2又は3記載の方法。
  5. 【請求項5】 予備圧力(psoll)を、燃料蒸気圧−特性曲線(p(T
    ))を用いて求め、当該燃料蒸気圧−特性曲線(p(T))から、燃料温度(T Krst )に配属された、前記予備圧力(psoll)の値を取り出し、該値に
    安全用蓄積圧力(Δ)を加算する(psoll=pdd+Δ)請求項1から
    4迄の何れか1記載の方法。
  6. 【請求項6】 予備圧力(psoll)を、高圧ポンプ(3)の物理モデル
    を用いて、内燃機関(1)の所定の状態量(6)に依存して評価する請求項1又
    は2記載の方法。
  7. 【請求項7】 状態量(6)として、内燃機関(1)の温度、吸込空気、及
    び/又は、周囲環境、燃料装入量(rakt)、及び/又は、空気装入量、送給
    出力、損失出力及び/又は高圧ポンプ(3)の効率、前記高圧ポンプ(3)乃至
    内燃機関(1)の回転数、燃料/空気比(λ)及び/又は量乃至圧力制御弁の制
    御量を用いる請求項4から6迄の何れか1記載の方法。
  8. 【請求項8】 内燃機関(1)の状態量(6)を、当該内燃機関(1)の形
    式及び作動点に依存して重み付ける請求項4から7迄の何れか1記載の方法。
  9. 【請求項9】 燃料蒸気圧特性曲線(p(T))をワーストケースの場合に
    対して求めて記憶する請求項3から8迄の何れか1記載の方法。
  10. 【請求項10】 タンクに入れられた燃料の種類を検出し、記憶された燃料
    蒸気圧特性曲線(p(T))を、前記タンクに入れられた燃料の種類に適合する
    請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 低圧ポンプ(2)によって発生されて、高圧ポンプ(3)
    に印加される予備圧力(psoll)を変える装置であって、前記低圧ポンプ(
    2)及び前記高圧ポンプ(3)が燃料を内燃機関(1)用に送給することを特徴
    する装置。
  12. 【請求項12】 高圧ポンプ(3)は、燃料を直接噴射内燃機関(1)用に
    送給する請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 低圧ポンプ(2)は、電気燃料ポンプ(EKP)として構
    成されている請求項11又は13記載の装置。
JP2001533303A 1999-10-26 2000-10-11 低圧ポンプによって発生されて高圧ポンプに印加される予備圧力を変える方法及び装置 Pending JP2003513193A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19951410.0 1999-10-26
DE19951410A DE19951410A1 (de) 1999-10-26 1999-10-26 Verfahren und Vorrichtung zur Variation eines von einer Niederdruckpumpe erzeugten und an einer Hochdruckpumpe anliegenden Vordrucks
PCT/DE2000/003563 WO2001031184A1 (de) 1999-10-26 2000-10-11 Verfahren und vorrichtung zur variation eines von einer niederdruckpumpe erzeugten und an einer hochdruckpumpe anliegenden vordrucks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513193A true JP2003513193A (ja) 2003-04-08

Family

ID=7926838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001533303A Pending JP2003513193A (ja) 1999-10-26 2000-10-11 低圧ポンプによって発生されて高圧ポンプに印加される予備圧力を変える方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6708671B1 (ja)
EP (1) EP1228304B1 (ja)
JP (1) JP2003513193A (ja)
KR (1) KR100720847B1 (ja)
DE (1) DE19951410A1 (ja)
WO (1) WO2001031184A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233814A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料冷却装置
JP2007016663A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料系統の制御装置
JP2013019363A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyota Motor Corp 燃料供給システムの制御装置
JP2017172384A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社豊田中央研究所 機関燃料系の燃料温度の推定に用いる適合係数の適合方法及び燃料温度推定装置及びポンプ制御装置
US10072622B2 (en) 2015-04-28 2018-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine and control method therefor
CN108779732A (zh) * 2016-03-17 2018-11-09 罗伯特·博世有限公司 用于求取用于对低压泵进行操控的调整参量的目标值的方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10137315A1 (de) * 2001-07-31 2003-02-20 Volkswagen Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Regelung einer elektrischen Kraftstoffpumpe in einem rücklauffreien Kraftstoff-Fördersystem
DE10143509C2 (de) * 2001-09-05 2003-08-21 Siemens Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE10158950C2 (de) 2001-12-03 2003-10-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
DE10200795A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben eines Kraftstoffsystems einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
DE10300929B4 (de) 2003-01-13 2006-07-06 Siemens Ag Kraftstoffeinspritzsystem und Verfahren zur Bestimmung des Förderdrucks einer Kraftstoffpumpe
DE10360024A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
DE102004045738B4 (de) 2004-09-21 2013-05-29 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
DE102004062613B4 (de) * 2004-12-24 2014-02-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kraftstoffversorgung von Verbrennungsmotoren
JP2007285235A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料供給装置
DE102007050297A1 (de) 2007-10-22 2009-04-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Kraftstoffeinspritzsystems einer Brennkraftmaschine
US20090211559A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Andy Blaine Appleton Engine fuel supply circuit
DE102008018603A1 (de) 2008-04-11 2009-10-15 Volkswagen Ag Steuerung einer Kraftstoffpumpe
JP4661930B2 (ja) * 2008-09-19 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP5234431B2 (ja) * 2009-04-23 2013-07-10 株式会社デンソー 筒内噴射式内燃機関の燃圧制御装置
US8483932B2 (en) * 2009-10-30 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc Fuel delivery system control strategy
DE102010028799B4 (de) * 2010-05-10 2022-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Einspritzanlage
WO2013046359A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御システム
DE102012218643B4 (de) * 2012-10-12 2020-07-09 Vitesco Technologies GmbH Kraftstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben eines solchen Kraftstoffeinspritzsystems
US9453466B2 (en) * 2013-02-21 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a fuel system
US9567915B2 (en) * 2013-03-07 2017-02-14 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a low pressure pump to prevent vaporization of fuel at an inlet of a high pressure pump
DE102014214284A1 (de) * 2014-07-22 2016-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Adaptieren eines Kraftstoffdrucks in einem Niederdruckbereich eines Kraftstoffdirekteinspritzungssystems
US9689341B2 (en) 2015-06-08 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel system control
DE102016203652A1 (de) * 2016-03-07 2017-09-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Kraftstoffpumpe
DE102016204410A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines Sollwertes für eine Stellgröße zur Ansteuerung einer Niederdruckpumpe
SE539985C2 (en) * 2016-06-27 2018-02-20 Scania Cv Ab Determination of pressurized fuel temperature
DE102016214729B4 (de) 2016-08-09 2023-06-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerung eines Vordrucks eines Niederdrucksystems eines Kraftfahrzeugs
US10125715B2 (en) * 2016-09-27 2018-11-13 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for high pressure fuel pump cooling
DE102017210503B4 (de) * 2017-06-22 2019-05-09 Continental Automotive Gmbh Notlaufverfahren zur Ansteuerung einer Kraftstoffpumpe
US10161348B1 (en) 2017-07-25 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Method and system for fuel control in a vehicle propulsion system
US10519890B2 (en) 2018-03-26 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Engine parameter sampling and control method
US10697390B2 (en) * 2018-04-06 2020-06-30 GM Global Technology Operations LLC Gasoline reid vapor pressure detection system and method for a vehicle propulsion system
DE102019126420A1 (de) * 2019-10-01 2021-04-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zum Betrieb eines Verbrennungsmotors mit unterschiedlichen Einspritzmodi
KR102472985B1 (ko) * 2021-05-06 2022-12-01 주식회사 현대케피코 가솔린 직접분사엔진의 연료펌프 제어 시스템 및 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404944A (en) * 1980-08-07 1983-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel supply system for an injection-type internal combustion engine
DE3811773A1 (de) 1988-04-08 1989-10-19 Pierburg Gmbh Brennstoffversorgungseinrichtung fuer eine brennkraftmaschine
US5542395A (en) * 1993-11-15 1996-08-06 Walbro Corporation Temperature-compensated engine fuel delivery
JP3067478B2 (ja) * 1993-08-19 2000-07-17 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
DE19539885A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffversorgungsanlage und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19631167B4 (de) * 1996-08-01 2005-08-11 Siemens Ag Referenzdruckventil
DE19756087A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Hochdruckpumpe zur Kraftstoffversorgung bei Kraftstoffeinspritzsystemen von Brennkraftmaschinen
DE19818421B4 (de) 1998-04-24 2017-04-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine
JP2001152992A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Unisia Jecs Corp エンジンの燃料圧力制御装置
US6457460B1 (en) * 2000-11-13 2002-10-01 Walbro Corporation Fuel delivery system with recirculation cooler

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233814A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料冷却装置
JP2007016663A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料系統の制御装置
US7331328B2 (en) 2005-07-06 2008-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of fuel system of internal combustion engine
JP4544061B2 (ja) * 2005-07-06 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料系統の制御装置
JP2013019363A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toyota Motor Corp 燃料供給システムの制御装置
US10072622B2 (en) 2015-04-28 2018-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine and control method therefor
CN108779732A (zh) * 2016-03-17 2018-11-09 罗伯特·博世有限公司 用于求取用于对低压泵进行操控的调整参量的目标值的方法
CN108779732B (zh) * 2016-03-17 2021-04-02 罗伯特·博世有限公司 用于求取对低压泵进行操控的调整参量的目标值的方法
JP2017172384A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社豊田中央研究所 機関燃料系の燃料温度の推定に用いる適合係数の適合方法及び燃料温度推定装置及びポンプ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020060212A (ko) 2002-07-16
US6708671B1 (en) 2004-03-23
EP1228304B1 (de) 2005-04-27
EP1228304A1 (de) 2002-08-07
WO2001031184A1 (de) 2001-05-03
KR100720847B1 (ko) 2007-05-25
DE19951410A1 (de) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513193A (ja) 低圧ポンプによって発生されて高圧ポンプに印加される予備圧力を変える方法及び装置
US7438051B2 (en) Method and device for supplying internal combustion engines with fuel
US6230688B1 (en) Process for generating high-pressure fuel and system for generating high fuel pressure
US5479906A (en) Multiple phase fuel supply system for internal combustion engine
US7284539B1 (en) Fuel pressure controller for direct injection internal combustion engine
JP5128784B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP4428160B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6715470B2 (en) Fuel supply device for an internal combustion engine
GB2351351A (en) Apparatus for diagnosing failures and fault conditions in a fuel system of an internal combustion engine
GB2274138A (en) Direct injection engine fuel supply control.
EP1234971A2 (en) Control method
US9611800B2 (en) Method for operating a fuel system of an internal combustion engine
CN108120551A (zh) 识别范围内燃料压力传感器误差
JP2007127080A (ja) 蓄圧式燃料システムの制御装置
JP2002541383A (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
US6298831B1 (en) System for operating a fuel supply system for an internal combustion engine, in particular of a motor vehicle
JP2001520348A (ja) ガソリン内燃機関
JPS61142346A (ja) 内燃機関の電子制御式燃料噴射装置
JP2005351189A (ja) エンジンの気体lpg供給装置
JP2011144711A (ja) 燃料噴射装置
JP4593696B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
EP1995438B1 (en) Method of controlling a fuel pump for a fuel injection
JP4465138B2 (ja) リターンレス燃料供給システム内の燃料圧力を逃がす方法
JP2002339787A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
KR100772952B1 (ko) 연료 공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100408