JP2003512389A - 両性イオン性ポリアミンの製造方法 - Google Patents

両性イオン性ポリアミンの製造方法

Info

Publication number
JP2003512389A
JP2003512389A JP2001531904A JP2001531904A JP2003512389A JP 2003512389 A JP2003512389 A JP 2003512389A JP 2001531904 A JP2001531904 A JP 2001531904A JP 2001531904 A JP2001531904 A JP 2001531904A JP 2003512389 A JP2003512389 A JP 2003512389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternized
alkoxylated
sulfur trioxide
polyamine
sulfation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001531904A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルツィック オリヴァー
ヴィルト ヨッヘン
ヘルテル ディーター
エーレ ミヒャエル
ベック ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003512389A publication Critical patent/JP2003512389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3723Polyamines or polyalkyleneimines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/02Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor of the thin-film type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • C08G65/2624Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups containing aliphatic amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3344Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing oxygen in addition to sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アルコキシル化されかつ四級化されたアミンの硫酸化及び引き続き中和による両性イオン性ポリアミンの製造方法であり、100μm〜4mmの厚さを有する薄膜状で、分子中に少なくとも2つの三級又は四級アミノ窒素原子を有しかつ少なくとも1つの四級化された窒素原子を含んでいるアルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンを、90℃までの温度で、溶剤の不在で、三酸化硫黄含有の不活性ガスで連続的に硫酸化することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンを硫酸化し、引き
続き中和することによる両性イオン性ポリアミンの製造方法に関する。
【0002】 発明の背景 EP-A-0111976及びEP-A-0112592は、例えば、ポリアルキレンアミン、例えばト
リエチレンアミン又はテトラエチレンペンタミンのアルコキシル化、アルコキシ
ル化されたポリアルキレンアミンの四級化及び引き続き不活性溶剤中のクロロス
ルホン酸での硫酸化により得られる両性イオン性ポリアミンに関する。不活性溶
剤及び反応の間に形成された塩化水素は、反応生成物から除去されなければなら
ない。
【0003】 硫酸化剤、例えばクロロスルホン酸又は三酸化硫黄で四級化されないアルコキ
シル化されたアミン及びアルコキシル化されたポリアミンの硫酸化は、DE-A-255
7563に開示されている。
【0004】 米国特許第4138371号明細書に記載された方法によれば、両性イオン性モノア
ミンは、式RNH2を有するアミンの反応生成物1molを、エチレンオキシド5
〜50molと、引き続き四級化剤0.5〜1.0mol、例えば硫酸ジメチル又はハ
ロゲン化アルキルと反応させ、かつ引き続き、生じる四級化されたポリエトキシ
ル化モノアミンを、クロロスルホン酸、三酸化硫黄、スルファミン酸及び発煙硫
酸からなる群から選択される硫酸化剤0.1〜2.0molと反応させることによ
り製造される。
【0005】 エトキシル化された化合物を硫酸化する間に、1,4−ジオキサンが副生物と
して形成される。毒性の理由のため、ジオキサンは、硫酸化されたポリエチレン
グリコールから除去されるべきである。米国特許第4285881号明細書は、流下薄
膜型ストリッパー中で、25〜150℃の温度で、ジオキサンを含む混合物を水
蒸気で処理することによるエーテルスルフェートからのジオキサンの除去方法に
関する。他の方法によれば、ジオキサンは、減圧下に、共沸によるか又はゼオラ
イトを用いてポリエチレングリコールエーテルスルフェートから除去される、DE
-A-3126175、DE-A-3044488及びDE-A-3740695参照。先行技術の硫酸化方法の他の
欠点は、反応生成物が幾分着色されるという事実にある。
【0006】 従って、本発明の課題は、先行技術の方法により得られる生成物よりもより低
いジオキサン含量及びより低い色数を有している反応生成物を与えるアルコキシ
ル化されかつ四級化されたポリアミンを硫酸化するための方法を提供することで
ある。
【0007】 発明の要約 上記の課題は、分子中に少なくとも2つの三級又は四級アミン窒素原子を有し
かつ少なくとも1つの四級化された窒素原子を含むアルコキシル化されかつ四級
化されたポリアミンを、100μm〜4mmの厚さを有する薄膜状で、90℃ま
での温度で、溶剤の不在で三酸化硫黄含有の不活性ガスで連続的に硫酸化するこ
とによって、アルコキシル化されかつ四級化されたアミンの硫酸化及び引き続く
中和による両性イオン性ポリアミンの製造方法で達成される。本方法は、好まし
くは、流下薄膜型反応器中で三酸化硫黄/空気又はニトロ混合物を用いて実施さ
れる。アルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンは、窒素原子1個当たり
、2〜10個の窒素原子及び少なくとも20個のアルキレンオキシド単位を含み
、かつ少なくとも80%の四級化度を有する。
【0008】 発明の詳細な記述 本発明によれば、分子中に少なくとも2つの三級又は四級アミン窒素原子を有
し、かつ少なくとも1つの四級化された窒素原子を含むアルコキシル化されかつ
四級化されたポリアミンが、硫酸化される。硫酸化される生成物は、例えば、2
〜10個の窒素原子を有するポリアミンから、アルコキシル化及び四級化により
得られる。
【0009】 特に重要なポリアミンは、ヘキサメチレンジアミン、ビス(ヘキサメチレンジ
アミン及びポリエーテルポリアミンである。
【0010】 ポリエーテルポリアミンは、線状又は枝分れであってよく、かつ2〜10個、
好ましくは2〜6個、最も好ましくは2〜4個の窒素原子を含み、かつ100〜
800、好ましくは120〜500の分子量を有する。ポリエーテルポリアミン
は、以下の式: HN−(B−O)−(D−O)−(B−O)−B−NH (I
) [式中、 Bは、線状又は枝分れのC−〜C−アルキレンであり、 Dは、線状、枝分れ又は環状のC−〜C16−アルキレン、C−〜C16
オキサアルキレン又はC−〜C16−アザアルキレンであり、 mは0〜7であり、 oは0又は1であり、 pは0〜6である、但しm+o+pは1以上9までである]により記載されるこ
とができる。
【0011】 上記の式Iの化合物の例は、シアノメチル化されかつ水素化されたC−〜C 12 −ジオールである。これらの化合物は、最初にジオールをホルムアルデヒド
及びシアン化水素と反応させ、引き続きアンモニアの存在で付加生成物を水素化
することにより得られる。アミンを製造するこの方法は、以下にアミノエチル化
と呼ばれる。こうして製造した化合物は、殊に1,9−ジアミノ−3,7−ジオ
キサ−ノナン、1,10−ジアミノ−3,8−ジオキサデカン、1,12−ジア
ミノ−3,10−ドデカン及び1,14−ジアミノ−3,12−テトラデカンで
ある。
【0012】 式Iの他の化合物は、シアノメチル化されたポリアルキレングリコールの水素
化(アミノエチル化)により得られるα,ω−ジアミノポリアルキレングリコー
ルである。適したポリアルキレングリコールは、好ましくは2〜10個の繰返し
単位を含み、かつポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブ
チレングリコール及びポリテトラヒドロフランから誘導される。ポリアルキレン
グリコールは、繰返し単位を、統計学的分布で又はブロックとして含んでいてよ
い。そのような化合物の例は、1,5−ジアミノ−3−オキサペンタン、1,8
−ジアミノ−3,6−ジオキサ−オクタン、1,11−ジアミノ−3,6,9−
トリオキサ−ウンデカン、1,5−ジアミノ−1,4−ジメチル−3−オキサ−
ヘプタン、1,8−ジアミノ−1,4,7−トリメチル−3,6−ジオキサデカ
ン、1,9−ジアミノ−5−オキサ−ノナン及び1,14−ジアミノ−5,10
−ジオキサ−トリデカンである。
【0013】 式Iの別の化合物は、ジオールをアクリロニトリルと、約1:2のモル比でマ
イケル(Michael)型の付加反応において反応させ、かつアンモニアの存在でこう
して得られたMichael付加生成物を水素化することにより得られる、シアノエチ
ル化されかつ水素化されたC−〜C12−ジオールである。アミンを製造する
この方法は、以下にアミノプロピル化と呼ばれる。そのような化合物の例は、1
,10−ジアミノ−4,7−ジオキサ−デカン、1,10−ジアミノ−5−メチ
ル−4,7−ジオキサ−ウンデカン、1,11−ジアミノ−6,6−ジメチル−
4,8−ジオキサ−トリデカン、1,12−ジアミノ−4,9−ジオキサ−ドデ
カン及び1,14−ジアミノ−4,11−ジオキサ−テトラデカンである。
【0014】 式Iの化合物の他の群は、2〜10個の繰返し単位を有するシアノエチル化さ
れかつ水素化されたポリアルキレングリコールである。これらの化合物は、ポリ
アルキレングリコールをアクリロニトリルと、1:2のモル比でアクリロニトリ
ルへのMichael付加に従って反応させ、かつ付加生成物を水素化(アミノプロピ
ル化)することにより得られる。適したポリアルキレングリコールは、上記で明
記されている。この群の化合物の例は、1,13−ジアミノ−4,7,10−ト
リオキサ−トリデカン、1,13−ジアミノ−5,8−ジメチル−4,7,10
−トリオキサ−ウンデカン、1,16−ジアミノ−4,7,10,13−テトラ
オキサ−ヘキサデカン、1,16−ジアミノ−5,8,11−トリメチル−4,
7,10,13−テトラオキサ−ヘキサデカン及び1,17−ジアミノ−4,9
,14−トリオキサ−ヘプタデカンである。
【0015】 この種類の他の適したアミンは、7〜10個のエチレンオキシド単位及び2〜
5個のプロピレンオキシド単位を含むブロックコポリマーを含めて、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラヒドロフランのアミノ
化、即ちアンモニアと前記のブロックコポリマーとの、ブロックコポリマーのO
H末端基とNH基の交換下での反応により得られる。
【0016】 ポリエチレングリコール及び末端基でプロピレンオキシド又はブチレンオキシ
ド1〜2molと反応したポリエチレングリコール又はポリ−テトラヒドロフラン
から誘導される、アミノエチル化されたか、アミノプロピル化されたか又はアミ
ノ化されたポリアルキレングリコールが好ましい。これらのポリアルキレングリ
コール内のアルキレンオキシド単位の好ましい総数は、3〜9、最も好ましくは
3〜6である。
【0017】 ポリエーテルポリアミンは、式 HN−(B−O)−E−(O−B)−NH (II
) [式中、 Bは、線状又は枝分れのC−〜C−アルキレンであり、
【0018】
【化1】
【0019】 Rは、−H、C−〜C−アルキルであり、
【0020】
【化2】
【0021】 かつ iは1〜4であり、 mは0〜7である]を有していてよい。
【0022】 式IIのポリエーテルポリアミンは、3〜6個のヒドロキシ基を有するポリオ
ール、例えばグリセリン、トリメチロールメタン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトール及びマンニトールか
ら、ポリオール中のOH基1個当たりエチレンオキシド、プロピレンオキシド、
ブチレンオキシド又はそれらの混合物の1〜4個の分子でアルコキシル化し、引
き続きOH基をNH基へ変換するためにアンモニアと反応させることにより得ら
れることができる枝分れ構造から誘導される。式IVのスペーサーを有するアミ
ンを製造する他の方法は、3〜6個のヒドロキシ基を有する上記のポリオールを
アミノメチル化又はアミノプロピル化することにある。
【0023】 そのような化合物の例は、グリセリン1molとエチレンオキシド3〜7molのア
ミノ化された反応生成物、グリセリン1molをプロピレンオキシド3mol、引き続
きエチレンオキシド7molと反応させることにより得られるアミノ化されたブロ
ックコポリマー、トリメチロールプロパン1molとエチレンオキシド3〜7molと
のアミノ化された反応生成物、トリメチロールプロパン1molとプロピレンオキ
シド3mol、更にエチレンオキシド7molと反応させることにより得られるブロッ
クコポリマーのアミノ化された反応生成物、4〜8個のエチレンオキシド単位を
含むエトキシル化されたペンタエリトリトールのアミノ化された反応生成物及び
4個のプロピレンオキシド単位及び8個のエチレンオキシド単位のブロックを含
むアルコキシル化されたペンタエリトリトールのアミノ化された反応生成物であ
る。殊に重要なのは、9個のプロピレンオキシド単位を含み、プロポキシル化さ
れかつアミノ化されたトリメチロールプロパンである。
【0024】 式IIの好ましいポリエーテルポリアミンは、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン及びペンタエリトリトールから得られるものである。殊に好ましくは、ア
ミノプロピル化により得られるものである。
【0025】 ポリエーテルポリアミンは、式 HN−(CH−O−E−O−(CH−NH (II
I) [式中、
【0026】
【化3】
【0027】 Rは、H、CH、Cであり かつ qは2又は3である]によっても特徴付けられることができる。
【0028】 式Vの好ましいアミンは、グリセリン、トリメチロールプロパン又はペンタエ
リトリトールのアミノエチル化により得られる反応生成物又は前記アルコールの
アミノプロピル化された反応生成物である、但し、ポリオールの全てのOH基が
、それぞれアミノエチル化されているか又はアミノプロピル化されている。
【0029】 適したポリエーテルポリアミンは、例えば、以下の式
【0030】
【化4】
【0031】 を有していてよい。
【0032】 ポリエーテルポリアミンの他の記載は、式 HN−(CH−O−D−O−(CH−NH (IV
) [式中、
【0033】
【化5】
【0034】 qは2又は3である]により与えられうる。
【0035】 式IVの好ましいポリアミンは、エチレングリコール、プロピレングリコール
、ブタンジオール−1,4、ヘキサンジオール−1,6及びジエチレングリコー
ルからなる群から選択されるビス(アミノエチル化)又はビス(アミノプロピル
化)アルコールである。
【0036】 ポリアミンは、以下の式
【0037】
【化6】
【0038】 [上記式V、VI及びVII中で、 Bは、C〜C16−アルキレン、C〜C15−シクロアルキレンであり、 Dは、C〜C16−アルキレン、C〜C15−シクロアルキレンであり、 oは、1又は2であり、かつ pは、3〜8である]
【0039】
【化7】
【0040】 [上記式VIII中で、Rは、C−〜C22−アルキル又はC−〜C22
アラルキルであり、かつ nは2〜6である]及び 窒素原子間にC−〜C16−アルキレン及びC−〜C15−シクロアルキレ
ンからなる群から選択されたスペーサーを有するα,ω−ジアミン により記載されることができる線状又は枝分れの疎水性ポリアミンからも誘導さ
れることができる。
【0041】 特に重要なのは、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、N,N′−ビス(3−
アミノプロピル)ピペラジン、N,N′−ビス(2−アミノエチル)ピペラジン
及びN,N′−ビス(3−アミノプロピル)ヘキサメチレンジアミンからなる群
から選択されたポリアミンである。
【0042】 スペーサーとしてC−〜C16−アルキレン基を含むポリアミンは、例えば
1,8−ジアミノオクタン、1,10−ジアミノデカン及び1,12−ジアミノ
ドデカンである。上記の式V〜VIIIのスペーサーを含む適したポリアミンの
例は、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、ビス(ヘキサメチ
レン)トリアミン、ビス(オクタメチレン)トリアミン、アミノエチルプロピレ
ンジアミン、アミノエチルブチレンジアミン、アミノエチルヘキサメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(アミノエチル)プロピレンジアミン、N,N′−ビス(
アミノエチル)ブチレンジアミン、N,N′−ビス(アミノエチル)ヘキサメチ
レンジアミン、N,N′−ビス(アミノプロピル)エチレンジアミン、N,N′
−ビス(アミノプロピル)ブチレンジアミン、N,N′−ビス(アミノプロピル
)ブチレンジアミン、N,N′−ビス(アミノプロピル)ヘキサメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス(アミノプロピル)エチレンジアミン、N,N−ビス(3−
アミノプロピル)−N−メチルアミン、N−(ジメチルアミノプロピル)プロピ
レンジアミン、N,N′−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N−ビス
(3−アミノプロピル)−N−オクチルアミン及びN,N−ビス(3−アミノプ
ロピル)−N−エチルアミンである。
【0043】 環状のC−〜C15−アルキレン基からなるスペーサーを有するポリアミン
は、例えば1,3−シクロヘキシレンジアミン、4−メチル−1,3−シクロヘ
キシレンジアミン、2−メチル−1,3−シクロヘキシレンジアミン、イソホロ
ンジアミン及び4,4′−ジアミノ(ビスシクロヘキシレン)メタンである。
【0044】 他の環状のスペーサーを有するポリアミンは、例えば、o−、m−、及びp−
ジ(アミノメチレン)ベンゼン、N,N′−ビス(アミノエチル)ピペラジン、
N,N′−ビス(アミノプロピルピペラジン及びN−アミノプロピルピペラジン
である。
【0045】 好ましいポリアミンは、分子中に2〜6個の窒素原子を含む。そのような化合
物の例は、エチレンジアミン、プロピレンジアミン−1,3、ブチレンジアミン
−1,4、ネオペンチルジアミン、ヘキサメチレンジアミン−1,6、ジエチレ
ントリアミン、テトラエチレンペンタミン、2−(エチルアミノ)エチルアミン
、3−(メチルアミノ)プロピルアミン、3−(シクロヘキシルアミノ)プロピ
ルアミン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルアミン、2−ジエチルアミ
ノ)エチルアミン、3−(ジメチルアミノ)プロピルアミン、ジメチルジプロピ
レントリアミン、4−アミノエチルオクタン−1,8−ジアミン、3−(ジエチ
ルアミノ)プロピルアミン、N;N−ジエチル−1,4−ペンタンジアミン、ア
ミノエチルピペラジン、アミノプロピルピペラジン、N,N−ビス(アミノプロ
ピル)ヘキシルアミン、N,N,−ジメチルジプロピレントリアミン、N,N−
ビス(3−ジメチルアミノプロピル)アミン、N,N′−1,2−エタンジイル
ビス−(1,3−プロパンジアミン)、N−(アミノエチル)ピペラジン、N−
(2−イミダゾール)ピペラジン、N−エチルピペラジン、N−(ヒドロキシエ
チル)ピペラジン、N−(アミノプロピル)ピペラジン、N−(アミノエチル)
モルホリン、N−(アミノプロピル)モルホリン、N−(アミノエチル)イミダ
ゾール、N−(アミノプロピル)イミダゾール、N−(アミノエチル)ヘキサメ
チレンジアミン、N−(アミノプロピル)ヘキサメチレンジアミン、N−(アミ
ノエチル)エチレンジアミン、N−(アミノプロピル)エチレンジアミン、N−
(アミノエチル)ブチレンジアミン、ビス(アミノエチル)ヘキサメチレンジア
ミン及びビス(アミノエチル)エチレンジアミンである。
【0046】 両性イオン性ポリアミンの製造のための出発原料として適したポリアミンは、
上記のポリアミンに加えて、 (i)脂肪族又は芳香脂肪族のモノアミン又は2〜5個の一級、二級又は三級窒
素基を有するポリアミンを、 (ii)エピハロヒドリン、2〜4個のグリシジル基を有するポリグリシジルエ
ーテル、2〜4個のハロヒドリン基を有するポリハロヒドリン、ジカルボン酸、
それらのエステル、塩化物、アミド又は無水物、ジイソシアナート、尿素及びメ
ラミンからなる群から選択される架橋剤と、 (i)のアミン中のアミノ基のモル量及び(ii)の架橋剤中の反応性基のモル
量に関して、20:1〜1:1の比(i):(ii)で反応させて、150〜1
500の分子量を有する架橋したポリアミンの形成をもたらすことにより得られ
ることができる縮合生成物である。
【0047】 縮合生成物の製造に適したアミン(i)は、例えば一級C−〜C22−アル
キルアミン、C−〜C22−アラルキルアミン、C−〜C22−シクロアル
キルアミン、モノヒドロキシ−C−〜C−アルキルアミン、ジヒドロキシ−
−〜C−アルキルアミン、トリヒドロキシ−C−〜C−アルキルアミ
ン、線状又は枝分れのC−〜C12−アルキレンジアミン、C−〜C22
アラルキレンジアミン、C−〜C22−シクロアルキレンジアミン類、窒素原
子間に1〜10個のアルコキシ単位を有するα,ω−ポリエーテルジアミン及び
2〜4個のC−〜C12−アルキレンアミン単位を有する線状又は枝分れのポ
リアルキレンポリアミンである。
【0048】 上記の群のアミンの例は、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブ
チルアミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ベンジルアミン、 エタノールアミン、2−ヒドロキシプロピルアミン、2−ヒドロキシブチルアミ
ン、ジエタノールアミン、ビス(2−ヒドロキシプロピル)アミン、ビス(2−
ヒドロキシブチル)アミン、トリエタノールアミン、トリス(2−ヒドロキシプ
ロピルアミン)、トリス(2−ヒドロキシブチルアミン)、 エチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,
6−ジアミノヘキサン、1,3−ジアミノ−3,3−ジメチルプロパン、ピペラ
ジン、4,9−ジオキサドデカンジアミン−1,12、4,7,10−トリオキ
サトリデカンジアミン−1,13、4,11−ジオキサテトラデカンジアミン−
1,14、2〜10個のエチレングリコール−単位を有するα,ω−ジアミノポ
リエチレングリコール、2〜10個のプロピレングリコール−単位を有するα,
ω−ジアミノポリプロピレングリコール、2〜10個のオキサブチレン−単位を
有するα,ω−ジアミノポリテトラヒドロフラン、イソホロンジアミン、ビス(
4−アミノシクロヘキシル)メタン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,3
−ジアミノ−2−メチルシクロヘキサン、1,3−ジアミノ−4−メチルシクロ
ヘキサン、o−ジ(アミノメチレン)ベンゼン、p−ジ(アミノメチレン)ベン
ゼン、m−ジ(アミノメチレン)ベンゼン、 ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、N−(アミノエチル)プロピ
レンジアミン、N,N−ビス(アミノプロピル)メチルアミン、N(アミノエチ
ル)ブチレンジアミン、N,N−ビス(アミノプロピル)ブチルアミン、N,N
−ビス(アミノプロピル)オクチルアミン、N(アミノエチル)ヘキサメチレン
ジアミン、N−(アミノプロピル)ヘキサメチレンジアミン、ビスヘキサメチレ
ントリアミン、N−ジメチルアミノプロピルエチレンジアミン、N−(2−アミ
ノエチル)ピペラジン、N−(3−アミノプロピル)ピペラジン、 ビス(アミノエチル)ピペラジン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、トリエ
チレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、N,N′−ビス(アミノプロピ
ル)エチレンジアミン)、トリプロピレンテトラミン、N,N′−ビス(アミノ
プロピル)ブチレンジアミン−1,4、N,N′−ビス(アミノエチル)ヘキサ
メチレンジアミン、N,N′−ビス(アミノプロピル)ヘキサメチレンジアミン
である。
【0049】 縮合生成物の製造のための殊に好ましいアミンは、ジエタノールアミン、ビス
−(2−ヒドロキシプロピル)アミン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジ
アミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、4,9−ジオキサドデカンジアミン
−1,12、4,7,10−トリオキサトリデカンジアミン−1,13、ジエチ
レントリアミン、ジプロピレントリアミン、ビスヘキサメチレントリアミン及び
ビス(アミノプロピル)ピペラジンである。
【0050】 少なくとも2つの官能基を含む適した架橋剤(ii)は、例えば少なくとも4
個の炭素原子を有するα−、ω−又はビシナルのジクロロアルカン、例えば1,
4−ジクロロブタン及び1,6−ジクロロヘキサンである。別の適した架橋剤は
、ハロゲン化グリシジル、例えばエピクロロヒドリン、ポリオールのビスクロロ
ヒドリンエーテル、ポリオールのポリクロロヒドリンエーテル、ポリアルキレン
グリコールのビスクロロヒドリンエーテル、クロロギ酸エステル、二塩基性飽和
ジカルボン酸の塩化物、ホスゲン及び、特にハロゲン不含の架橋剤である。
【0051】 好ましくは使用される架橋剤は、エピクロロヒドリン及びエチレングリコール
、2〜20個、殊に2〜14個のエチレングリコール単位を有するポリエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレンオキ
シド及びプロピレンオキシドのコポリマー、ブタンジオール−1,4、ネオペン
チルグリコール、ヘキサンジオール−1,6、レゾルシノール、グリセリン、ジ
グリセリン及びペンタエリトリトールのビスクロロヒドリンエーテルである。他
の好ましい架橋剤は、トリメチロールプロパン、グリセリン及びペンタエリトリ
トールのトリスクロロヒドリンエーテル及びペンタエリトリトール1molとエピ
クロロヒドリン4molの反応生成物である。少なくとも二官能性であるハロゲン
不含の架橋剤は、好ましくは、次のものからなる群から選択される: (1)メラミン及び/又は尿素、 (2)二塩基性飽和カルボン酸並びにその都度それらから誘導されるエステル、
アミド及び無水物、 (3)ジエポキシド、ポリエポキシド、α,ω−ジイソシアナート、例えばヘキ
サメチレンジイソシアナート 並びに前記の架橋剤の混合物。ジエポキシド及びポリエポキシドは、アルキレン
グリコール及びポリエチレングリコールのビスクロロヒドリンエーテルから、又
はポリオール、例えばトリメチロールプロパン及びペンタエリトリトールのトリ
スクロロヒドリンエーテル及びテトラクロロヒドリンエーテルから得られること
ができる。
【0052】 適したハロゲン不含の群(2)の架橋剤の例は、二塩基性飽和カルボン酸、例
えばC〜C12−ジカルボン酸、並びにそれらから誘導される塩、ジエステル
及びジアミドである。そのような酸の例は、コハク酸、アジピン酸、テレフタル
酸、フタル酸及びα,ω−ドデカン酸である。
【0053】 考慮されるようになるジカルボン酸のエステルは、好ましくは1〜4個の炭素
原子を有するアルコールから誘導される。適したジカルボン酸エステルの例は、
コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、コハク酸ジイソプロピル、コハク酸ジ−
n−プロピル、コハク酸ジイソブチル、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチ
ル及びアジピン酸ジイソプロピルである。
【0054】 適したジカルボン酸無水物の例は、無水フタル酸及び無水コハク酸である。
【0055】 群(3)の好ましい化合物は、エチレングリコール、2〜20個のエチレング
リコール単位を有するポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプ
ロピレングリコールエーテル、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのコポ
リマー、ブタンジオール−1,4、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール
−1,6及びレゾルシノールのビスグリシジルエーテル及びジイソシアナート、
例えばヘキサメチレンジイソシアナートである。
【0056】 また、架橋剤の混合物、例えば、 ・ エチレングリコールのジグリシジルエーテルと、エチレングリコールのビス
クロロヒドリンエーテルとの混合物、 ・ 2〜20個のエチレングリコール単位を有するポリエチレングリコールのジ
グリシジルエーテルと、2〜20個のエチレングリコール単位を有するポリエチ
レングリコールのビスクロロヒドリンエーテルとの混合物 を使用することも好ましい。
【0057】 架橋したポリアミンは、群(i)の少なくとも1つの化合物を群(ii)の少
なくとも1つの化合物と反応させることにより得られることができる。反応は、
塊状で、不活性溶剤中の溶液中で、又は水性媒体又は不活性溶剤中の分散液中で
実施されることができる。
【0058】 この群の好ましいポリアミンは、架橋したポリアミン主鎖が、 (i)ジエタノールアミン、ビス(2−ヒドロキシプロピル)アミン、1,3−
ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、4,
9−ジオキサドデカンジアミン−1,12、4,7,10−トリオキサトリデカ
ンジアミン−1,13、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、ビス
(ヘキサメチレン)トリアミン及びビス(アミノプロピル)ピペラジンからなる
群から選択されるアミンと (ii)エピクロロヒドリン、C−〜C−アルキレングリコールのビスクロ
ロヒドリンエーテル、2〜14個のエチレングリコール単位を有するポリエチレ
ングリコールのビスクロロヒドリンエーテル、トリメチロールプロパンのトリス
クロロヒドリンエーテル、グリセリンのトリスクロロヒドリンエーテル、ペンタ
エリトリトールのテトラクロロヒドリンエーテル、エチレングリコールのビスグ
リシジルエーテル、2〜14個のエチレングリコール単位を有するポリエチレン
グリコールのビスグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンのトリスグリシ
ジルエーテル、ペンタエリトリトールのテトラグリシジルエーテル、尿素、メラ
ミン、アジピン酸、テレフタル酸、フタル酸、α,ω−ドデカン酸及びヘキサメ
チレンジイソシアナートからなる群から選択される架橋剤とを反応させることに
より得られるものである。
【0059】 三酸化硫黄での硫酸化のための出発原料を製造するために、上記のポリアミン
は、アルコキシル化され、ついで四級化される。ポリアルコキシル化された生成
物は、式
【0060】
【化8】
【0061】 [式中、 Aは、エチレンオキシド単位、プロピレンオキシド単位、ブチレンオキシドの単
位及びテトラヒドロフラン単位を表し、かつnは、1〜50の数を表す]の基を
有する。
【0062】 それらのポリアルコキシル化生成物は、上記のポリアミンの1つ又はそれらの
混合物を、少なくとも1個のC−〜C−アルキレンオキシド又はテトラヒド
ロフランと、ポリアミンの各分子が少なくとも20個、好ましくは50〜200
個のアルキレンオキシド単位を含むような比で反応させることにより生じる。エ
チレンオキシド及びプロピレンオキシドは、好ましいアルコキシル化剤である。
アルキレンオキシドの混合物が、アミノ窒素に付加される場合には、重合された
アルキレンオキシドは、統計学的分布で又はブロックとして存在していてよい。
例えばこのものは、最初に、ポリアミン中のNH基1個当たり10〜20個のエ
チレンオキシド単位を付加し、ついで5〜10個のプロピレンオキシド単位を付
加することができ、又はその逆で付加することもできる。
【0063】 最も好ましくは、エチレンオキシドが単独で、又はプロピレンオキシド1〜1
5%若しくはブチレンオキシド1〜10%と、エチレンオキシドそれぞれ85〜
99%、90〜99%の組合せが使用される。エチレンオキシド及びプロピレン
オキシド又はブチレンオキシドの組合せが好ましくは使用される場合には、プロ
ピレンオキシド又はブチレンオキシドは、最初にポリアミンのNH及びOH−基
と反応され、かつエチレンオキシドはその後に添加される。ポリアミンは、好ま
しくはエトキシル化される。
【0064】 式Xの末端基を有するポリアミンを生じさせるために、1個までのグリシドー
ル単位が、前記ポリアミンのNH基1個当たり、少なくとも50〜100%のポ
リアミンのNH基が1個のグリシドール単位により置換されているような範囲で
付加される。この反応生成物は、ついで上記のようにしてアルコキシル化される
【0065】 アルコキシル化ポリアミンは、これらを四級化剤と反応させることにより四級
化される。適した四級化剤は、例えばハロゲン化C−〜C22−アルキル、ハ
ロゲン化C−〜C22−アラルキル、C〜C−ジアルキルスルフェート又
はアルキレンオキシドである。四級化剤の例は、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、
塩化メチル、塩化エチル、臭化メチル、臭化エチル、臭化ブチル、塩化ヘキシル
、塩化ベンジル、臭化ベンジル、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドであ
る。ジアルキルスルフェート、殊に硫酸ジメチル及び硫酸ジエチルは、最も好ま
しい四級化剤である。ポリエーテルポリアミンの三級窒素原子の100%までが
四級化されていてよい。四級化度は、例えば、10〜100%、好ましくは少な
くとも80%、より好ましくは90%を上回り100%までである。最も多くの
場合に、アルコキシル化ポリアミンは、完全に四級化されている。
【0066】 硫酸化段階のための出発原料は、1分子当たり2〜10個の窒素原子及び少な
くとも20個のアルキレンオキシド単位を含み、少なくとも80%の四級化度を
有しているアルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンである。より好まし
くは、アルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンは、1分子当たり2〜6
個の窒素原子及び50〜200個のアルキレンオキシド単位を含み、かつ90%
を上回る四級化度を有する。最も好ましくは、硫酸化のための出発原料として、
完全に四級化されたアルコキシル化ポリアミンである。
【0067】 上記の出発原料は、溶剤の不在で硫酸化される。しかしながら、アルコキシル
化されかつ四級化されたポリアミンを、前記ポリアミンの粘度を低下させる及び
三酸化硫黄と反応して、織物のための洗浄剤に又はクリーニング組成物に使用さ
れる生成物が得られる化合物で希釈することができる。そのような化合物は、例
えばキシレン、クメン、アルコキシル化アルコール、モノアミン又はアミドであ
る。アルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンの粘度は、20〜1500
mPas、最も好ましくは40〜800mPasの範囲内である(60℃の温度
で、Brookfield粘度計で測定)。
【0068】 アルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンは、90℃までの温度で、1
00μm〜4mm、好ましくは200μm〜2mmの厚さを有する薄膜状で、三
酸化硫黄を含む不活性ガスで連続的に硫酸化される。空気及び窒素は、硫酸化段
階のための最も好ましい不活性ガスである。硫酸化は、三酸化硫黄1〜10質量
%を含む三酸化硫黄/空気混合物で又は三酸化硫黄1〜10質量%を含む三酸化
硫黄/窒素混合物で実施されることができる。不活性ガスは好ましくは、硫酸化
が実施され、ついでガス状三酸化硫黄と混合される温度に加熱される。三酸化硫
黄と空気又は窒素の混合物は好ましくは、三酸化硫黄1.2〜4質量%を含む。
反応は、通常、流下薄膜原理による反応器操作で実施される。硫酸化は、多様な
種類の流下薄膜型反応器中で実施されることができる。アルコキシル化されかつ
四級化されたポリアミンは、例えば、直立した反応器の頂部で導入され、かつ三
酸化硫黄含有の不活性ガスは、反応器の底部で導入される。このことは、硫酸化
が好ましくは向流で実施されることを意味する。この種類の反応器は、Anionic
Surfactants、Surfactant Science Series、56巻、647-697頁 (1996)に開示され
ている(参照により取り入れられている)。
【0069】 他の好ましい方法においてアルコキシル化された四級ポリアミンは、マルチチ
ューブの直立した反応器の頂部で導入され、かつ三酸化硫黄を含む不活性ガスは
、頂部からも導入される。このことは、硫酸化が、管形反応器中で並流でも実施
されることができることを意味する。
【0070】 反応温度は、通常、20〜80℃、好ましくは50〜70℃の範囲内である。
三酸化硫黄と不活性ガスとの混合物は、原則として、三酸化硫黄1kg当たり、
不活性ガス20〜60m、好ましくは35〜45mを含む。アルコキシル化
されかつ四級化されたポリアミンのヒドロキシル末端基と三酸化硫黄のモル比は
、例えば1.0:0.2〜1.0:1.2である。
【0071】 硫酸化に必要な三酸化硫黄の量は、反応生成物の酸価を測定することにより制
御されることができる。アルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンの硫酸
化が、第一のパス中で完全ではない場合には、反応生成物は、ついで、後反応が
、上記で与えられた範囲内の温度で実施される他の反応器に移されることができ
る。後反応は、反応温度よりも高いか又は低い温度で実施されることができる。
第一のパス中に得られた硫酸化生成物を、後反応のための少なくとも1つの他の
流下薄膜型反応器中に導入することは好ましい。後反応は、流下薄膜原理による
反応器操作で連続的に、又は撹拌釜中で不連続的に実施されることができる。
【0072】 両性イオン性ポリアミンの質量平均分子量Mwは、9000まで、好ましくは
1500〜7500、より好ましくは2000〜7000である。両性イオン性
ポリエーテルポリアミンは、可溶性であるか又は水中に少なくとも容易に分散可
能である。それらは、正味のアニオン性であり、即ちアニオン電荷(SO3H基
)の平均数が、四級化アミン基から生じるカチオン電荷の平均数を、例えば、1
.2倍を上回り、より好ましくは1.5倍を上回り、最も好ましくは1.8倍を
上回って多い。
【0073】 本発明による方法により得られた両性イオン性生成物は、先行技術の方法によ
り製造されるそれらの両性イオン性生成物よりも、少ないジオキサン−1,4を
含み、かつ付加的により良好な色数を有する。
【0074】 硫酸化されているアルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンは、塩基、
例えばアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アンモニア及びアミ
ンで中和される。塩基は、水溶液中で好ましくは使用される。適した塩基は、例
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、
水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、モルホリン、エタノールアミン、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン及びジシクロヘ
キシルアミンである。
【0075】 両性イオン性ポリアミンは、高められた親水性土壌、とりわけ、粘土の除去の
利点を提供する洗濯用洗剤組成物における添加剤として使用される。それらのポ
リアミンは、クリーニング剤、化粧品及び医薬品において、並びに写真工業にお
いても使用されることができる。
【0076】 四級化度及び硫酸化度は、1H−NMRにより測定された。アミン価は、DIN 1
6 945に従ってアミン滴定により測定された。色数は、DIN 4630に従って測定さ
れた。
【0077】 例1 硫酸ジメチルで完全に四級化されていたヘキサメチレンジアミン1molとエチ
レンオキシド96molとの反応生成物を、95cmの長さ及び5cmの内径を有
する一重管の直立した流下薄膜型反応器中で、55℃の温度で、三酸化硫黄7.
0体積%を含む三酸化硫黄/空気混合物で連続的に硫酸化した。アルコキシル化
されかつ四級化されたヘキサメチレンジアミン700g/hを、反応器の頂部中
へ導入し、かつ1.2mmの平均厚さを有する薄膜状で下方へ動かし、かつ55
℃の温度を有する三酸化硫黄/空気混合物(三酸化硫黄52g/h及び空気19
0 l/h)と並流で接触させた。アルコキシル化されかつ四級化されたヘキサ
メチレンジアミン中のOH基と三酸化硫黄の硫酸化の比は、1:0.92であっ
た。流下薄膜型反応器中へ供給された三酸化硫黄の量を、反応器の底部で得られ
た硫酸化された生成物の酸価により制御した。酸価は48であった。
【0078】 反応器の底部で得られた硫酸化されているアルコキシル化されかつ四級化され
たヘキサメチレンジアミンを集め、かつ硫酸化された生成物750gを水酸化ナ
トリウムの25質量%濃度の水溶液45ml及び水700mlの混合物中へ供給
し、その間反応混合物を30℃の温度で保持することにより、バッチ式で中和し
た。ついで、反応混合物のpHを、水酸化ナトリウム水溶液の更に添加すること
により10に調節した。反応混合物は、ジオキサン750ppmを含み、かつ1
.4のGardnerによる色数(50質量%濃度の溶液中で測定)を有していた。反
応生成物は、硫酸化されていなかった出発原料1.5質量%を含んでいた。
【0079】 例2 硫酸ジメチルで完全に四級化されていた4,7−ジオキサドデカンジアミン1
molとエチレンオキシド80molの反応生成物を、例1に記載された流下薄膜型反
応器中で、55℃の温度で、三酸化硫黄6.0体積%を含む三酸化硫黄/窒素混
合物で連続的に硫酸化した。アルコキシル化されかつ四級化されたジアミン70
0g/hを、反応器の頂部中へ導入し、かつ1.3mmの平均厚さを有する流下
薄膜状で下方へ動かし、かつ55℃の温度を有する三酸化硫黄/窒素混合物(三
酸化硫黄43g/h及び窒素190 l/h)と連続的かつ並流で接触させた。
アルコキシル化されかつ四級化されたジアミン中のOH基と三酸化硫黄の硫酸化
の比は、1:0.79であった。流下薄膜型反応器中へ供給された三酸化硫黄の
量を、反応器の底部で得られた硫酸化された生成物の酸価により制御した。酸価
を40に調節した。
【0080】 反応器の底部で得られた硫酸化されているアルコキシル化されかつ四級化され
たジアミンを集め、かつ硫酸化された生成物750gを水酸化ナトリウムの25
質量%濃度の水溶液45ml及び水700mlの混合物中に供給し、その間反応
混合物を30℃の温度で保持することによりバッチ式で中和した。ついで、反応
混合物のpHを、水酸化ナトリウム水溶液を更に添加することにより10に調節
した。反応混合物は、ジオキサン575ppmを含み、かつ1.0のGardnerに
よる色数(50質量%濃度の水溶液中で測定)を有していた。反応生成物は、硫
酸化されていなかった出発原料2.3質量%を含んでいた。
【0081】 例3 4,7−ジオキサドデカンジアミン2mol及びエピクロロヒドリン1molを縮合
させることにより得られた縮合生成物を、エチレンオキシド120molでエトキ
シル化した。エトキシル化された縮合生成物を、ついで硫酸ジメチルで完全に四
級化した。こうして得られたエトキシル化されかつ四級化された縮合生成物を、
ついで例1に記載された流下薄膜型反応器中で、60℃の温度で、三酸化硫黄6
.6体積%を含む三酸化硫黄/窒素混合物で、連続的に硫酸化した。アルコキシ
ル化されかつ四級化された縮合生成物700g/hを48℃に加熱し、かつ反応
器の頂部中へ導入し、かつ1.6mmの平均厚さを有する薄膜状で下方へ動かし
、かつ60℃の温度を有する三酸化硫黄/窒素混合物(三酸化硫黄48g/h及
び窒素190 l/h)と連続的に及び並流で接触させた。反応は、60℃の温
度で進行した。アルコキシル化されかつ四級化された生成物中のOH基と三酸化
硫黄の硫酸化の比は、1:0.95であった。反応器中へ供給された三酸化硫黄
の量は、反応器の底部で得られた硫酸化された生成物の酸価により制御した。酸
価は50であった。
【0082】 反応器の底部で得られた硫酸化されているアルコキシル化されかつ四級化され
た縮合生成物を集め、かつ硫酸化された生成物750gを水酸化ナトリウムの2
5質量%濃度の水溶液45ml及び水700mlの混合物中へ供給し、その間反
応混合物を30℃の温度で保持することによりバッチ式で中和した。ついで、反
応混合物のpHを、水酸化ナトリウム水溶液を更に添加することにより10に調
節した。反応混合物は、ジオキサン約600ppmを含み、かつ1.6のGardne
rによる色数(50質量%濃度の水溶液中で測定)。反応生成物は、硫酸化され
ていなかった出発原料2.7質量%を含んでいた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ディーター ヘルテル ドイツ連邦共和国 ライメン マックス− レーガー−ヴェーク 5 (72)発明者 ミヒャエル エーレ ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン パーター−バロフィオ−ヴェーク 43 (72)発明者 ディーター ベック ドイツ連邦共和国 リムブルガーホーフ ツェッペリンヴェーク 3 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC52 AC60 BB61 BB70 BE43

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコキシル化されかつ四級化されたアミンの硫酸化及び引
    き続く中和による両性イオン性ポリアミンの製造方法において、 分子中に少なくとも2つの三級窒素原子又は四級窒素原子を有し、かつ少なくと
    も1つの四級化された窒素原子を含んでいるアルコキシル化されかつ四級化され
    たポリアミンを、100μm〜4mmの厚さを有する薄膜状で、溶剤の不在で、
    90℃までの温度で三酸化硫黄含有の不活性ガスで連続的に硫酸化することを特
    徴とする、両性イオン性ポリアミンの製造方法。
  2. 【請求項2】 方法を流下薄膜原理による反応器操作で実施する、請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 硫酸化を流下薄膜原理による反応器操作で実施し、かつ第一
    のパスで得られた反応生成物を、後反応のための少なくとも1つの他の反応器中
    へ導入する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 後反応を、少なくとも1つの他の流下薄膜型反応器中で連続
    的に実施する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 硫酸化を、三酸化硫黄1〜10体積%を含む三酸化硫黄/空
    気又は窒素混合物で実施する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 硫酸化を、三酸化硫黄1.2〜4体積%を含む三酸化硫黄/
    空気又は窒素混合物で実施する、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 アルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンが、1分子
    当たり2〜10個の窒素原子及び少なくとも20個のアルキレンオキシド単位を
    含み、かつ少なくとも80%の四級化度を有する、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 アルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンが、1分子
    当たり2〜6個の窒素原子及び50〜200個のアルキレンオキシド単位を含み
    、かつ90%を上回る四級化度を有する、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 アルコキシル化されたポリアミンが完全に四級化されている
    、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 アルコキシル化されかつ四級化されたポリアミンのヒドロ
    キシル末端基と三酸化硫黄のモル比が、1.0:0.2〜1.0:1.2である
    、請求項1記載の方法。
JP2001531904A 1999-10-19 2000-10-10 両性イオン性ポリアミンの製造方法 Withdrawn JP2003512389A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16021299P 1999-10-19 1999-10-19
US60/160,212 1999-10-19
PCT/EP2000/009923 WO2001029112A1 (en) 1999-10-19 2000-10-10 Process for the production of zwitterionic polyamines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003512389A true JP2003512389A (ja) 2003-04-02

Family

ID=22575969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531904A Withdrawn JP2003512389A (ja) 1999-10-19 2000-10-10 両性イオン性ポリアミンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2003512389A (ja)
KR (1) KR20020047243A (ja)
CN (1) CN1379793A (ja)
AU (1) AU1135501A (ja)
BR (1) BR0014844A (ja)
CA (1) CA2384138A1 (ja)
WO (1) WO2001029112A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100497570C (zh) * 2000-02-23 2009-06-10 宝洁公司 包括两性离子多胺的粒状洗衣洗涤剂组合物
WO2005092952A1 (en) 2004-03-19 2005-10-06 The Procter & Gamble Company Process of sulfating select polymers
KR100975898B1 (ko) * 2008-01-21 2010-08-13 경희대학교 산학협력단 에테르기가 치환된 이미다졸륨계 양쪽성 이온 및 그를포함하는 리튬 이차전지용 전해질 조성물
US9376648B2 (en) 2008-04-07 2016-06-28 The Procter & Gamble Company Foam manipulation compositions containing fine particles
EP4157918B1 (en) 2020-05-29 2024-04-10 Basf Se Amphoterically-modified oligopropyleneimine ethoxylates for improved stain removal of laundry detergents
WO2023094275A1 (en) 2021-11-29 2023-06-01 Basf Se Amphoterically-modified trialkylene tetramine ethoxylates for improved stain removal of laundry detergents

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1445997A (en) * 1973-11-06 1976-08-11 Unilever Ltd Process for sulphating ethoxylated secondary alcohols
ATE51890T1 (de) * 1982-12-23 1990-04-15 Procter & Gamble Zwitterionische verbindungen mit fleckenentfernungs- und antiwiederabsetzeigenschaften, verwendbar in detergenszusammensetzungen.
DE4137221A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung sulfatierter fettsaeurealkanolamide
NO951178L (no) * 1995-03-28 1996-09-30 Isc Intersulphoconsultant Reaktordyser i en fallende film reaktor
DE19714043C2 (de) * 1997-04-05 2002-09-26 Cognis Deutschland Gmbh Verwendung von Glycerinsulfaten als Viskositätsregulatoren für konzentrierte wäßrige Alkyl(ether)sulfatpasten

Also Published As

Publication number Publication date
CA2384138A1 (en) 2001-04-26
CN1379793A (zh) 2002-11-13
AU1135501A (en) 2001-04-30
BR0014844A (pt) 2002-06-11
KR20020047243A (ko) 2002-06-21
WO2001029112A1 (en) 2001-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174305B2 (ja) 両性イオンポリアミン及びその製法
FI75182C (fi) Katjoniska foereningar innehaollande tvaettmedelskompositioner med lersmuts avlaegsnande/aoterutfaellning foerhindrande egenskaper.
RU2651574C2 (ru) Алкоксилированный полиэтиленимин с низкой температурой плавления
CN110922854B (zh) 一种非离子型水性环氧树脂乳液及其固化剂的制备方法
US4309532A (en) Modification of amino polyols with epoxy resins
US6673890B1 (en) Zwitterionic polyamines and process for their production
JP2003512389A (ja) 両性イオン性ポリアミンの製造方法
AU2012219867B2 (en) Polymers on the basis of glycerin carbonate and an amine
US6703523B1 (en) Zwitterionic polyetherpolyamines and process for their production
BRPI0714779A2 (pt) macromonâmeros de polieteramina com dois grupos hidroxila adjacentes e seu uso para a produÇço de poliuretanos
CN115403765A (zh) 一种可化学回收的高强度非异氰酸酯聚氨酯及其制备方法
JPH02123118A (ja) ポリ尿素またはポリウレタン/尿素発泡体の製造方法
CN113648926A (zh) 一种腰果酚环碳酸酯醚非离子表面活性剂及其制备方法
EP1200507B1 (en) Zwitterionic polyetherpolyamines and a process for their production
US5672761A (en) Method for reducing the viscosity of high viscosity polyether polyols
CN111138659B (zh) 一种非异氰酸酯路线制备三嵌段非离子型含氟短链表面活性剂的方法
US8507613B2 (en) Process for the alkoxylation of amino group containing polymers
WO2001009223A1 (en) Zwitterionic polyamines and a process for their production
US5693864A (en) Process for the production of secondary amine terminated polyethers
CN111138658B (zh) 一种非异氰酸酯路线制备两嵌段非离子型含氟短链表面活性剂的方法
US5326829A (en) Process for the production of activated polyethers
CN102449019A (zh) 聚合缩水甘油醚活性稀释剂
CN113816876A (zh) 一种腰果酚环碳酸酯醚羧酸盐阴离子表面活性剂及其制备方法
CN103642047B (zh) 一种双(烷基聚氧烷烯醚)仲胺的制备方法
JPH0328228A (ja) エポキシ樹脂硬化用のアミノ化されたホルムアルデヒドでカップリングされたポリオール類

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108