JP2003512253A - 飛行機及び飛行機の操縦方法 - Google Patents

飛行機及び飛行機の操縦方法

Info

Publication number
JP2003512253A
JP2003512253A JP2001533020A JP2001533020A JP2003512253A JP 2003512253 A JP2003512253 A JP 2003512253A JP 2001533020 A JP2001533020 A JP 2001533020A JP 2001533020 A JP2001533020 A JP 2001533020A JP 2003512253 A JP2003512253 A JP 2003512253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
drive
airplane
thrust
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001533020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603222B2 (ja
JP2003512253A5 (ja
Inventor
フランツ・ブーヒャー
Original Assignee
フランツ・ブーヒャー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/475,325 external-priority patent/US6254032B1/en
Application filed by フランツ・ブーヒャー filed Critical フランツ・ブーヒャー
Publication of JP2003512253A publication Critical patent/JP2003512253A/ja
Publication of JP2003512253A5 publication Critical patent/JP2003512253A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603222B2 publication Critical patent/JP4603222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C29/00Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft
    • B64C29/0008Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded
    • B64C29/0016Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers
    • B64C29/0033Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers the propellers being tiltable relative to the fuselage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 飛行機は円形の翼3の中心に配置された中央キャビン1を備えている。中央キャビンと円形のリングとの間の空隙内に幾つかの枢動可能な電気駆動装置102乃至112が配置されている。空中停止状態の飛行中、駆動装置が枢動されて揚力を発生させる。飛行機が巡航飛行状態に移行するとき、駆動装置は枢動されて前進推力を発生させる。駆動装置の推力及び枢動角度を個別的に又は共通に調節することにより、飛行機の姿勢及び動作を制御することができる。その簡単な設計のため、飛行機は経済的で且つ安全に飛行する。更に、この飛行機はその寸法に比して積載荷重能力が大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願の相互参照】
本出願は、その開示内容の全体を参考として引用し本出願に含めた、1999
年10月26日付けで出願された、スイス国特許出願第1959/99号及び1
999年12月30日付けで出願された、米国特許出願第09/475325号
の優先権を主張するものである。
【0002】
【技術分野】
本発明は、飛行機及びその操縦方法、特に、電気駆動のモータを備える飛行機
に関する。
【0003】
【背景技術】
近代の飛行機は、高度の安全性を経済的な効率と組み合わせなければならない
。更に、これらの飛行機は、色々な用途に適応するものでなければならない。
【0004】 例えば、米国特許第5,419,514号に開示されたような、VTOL型式
の飛行機により極めて多機能の着想が提供される。この分野にて色々な設計のも
のが提案されているが、特に、安全性及び効率の観点からして、近代の商業的飛
行の必要条件を充たす飛行機をもたらすものはない。
【0005】
【発明の開示】
このため、解決すべき課題は、高度の安全性及び経済的効率を提供する飛行機
及びその飛行機の操縦方法を提供することである。
【0006】 この課題は、独立請求項によって達成される。 本発明によれば、駆動力は、発電機を駆動する燃焼エンジンにより発生される
。発電機からの動力は、飛行機の揚力及び前進推力を発生させるため電気作動型
装置によって使用される。このことは、燃焼エンジンの重量とエネルギ貯蔵量と
の良好な比を電気モータの信頼性及び迅速な応答性と組み合わせることになる。
エンジンは、発電機のみを駆動するため、その作動パラメータは、従来の飛行機
のエンジンよりも変動が少なく、このことは、欠点を少なくし且つ効率を向上さ
せることになる。
【0007】 駆動装置の一部又は好ましくは全ては、個別的に枢動し、その推力を需要量に
従って調節することができる。これらの装置は電気モータを使用し、燃焼エンジ
ンは使用しないため、枢動動作によりその確実な作動が損なわれることはない。
駆動装置は、垂直位置から水平位置まで枢動させることができる。この垂直位置
において、駆動装置は飛行機を空中停止の飛行状態に支える揚力を発生させる。
水平位置において、これらの駆動装置は、飛行機が巡航飛行するための前進推力
を発生させる。
【0008】 駆動装置は、管状のハウジング内に配置された少なくとも1つのファン又はイ
ンペラを備えるダクト付きファンであるように設計されることが好ましい。かか
るダクト付きファンは、極めて速い流速度に達し且つ発生する騒音レベルは低い
【0009】 駆動装置を円形に配置することにより、特に安定的で且つ制御が容易な形態が
提供される。好ましくは、該飛行機は、中央キャビンと、該キャビンの周りに配
置された円形の翼とを備えるものとする。駆動装置は、キャビンと円形の翼との
間に配置されている。極めて対称の設計であることが好ましく、中央キャビンと
円形の翼との間に駆動装置を受け入れる空隙が提供され、その理由は、かかる飛
行機は少数の簡単なユニットから組み立てることができるからである。
【0010】 その水平位置において、駆動装置の推力枢軸は、円形翼の中心面の周りに配置
されており、このため、その表面における空気流が増し且つ揚力は増大する。 好ましくは、少なくとも5つの駆動装置が使用されるようにし、それは、4つ
の駆動装置のみを使用するとき、その1つが機能しなくなれば、殆どの状況にて
制御不能な形態となるからである。
【0011】 また、駆動装置を直線状ではなく、例えば、円形に配置することが好ましく、
それは、かかる円形の配置は、ピッチ動作及びロール動作を安全に制御すること
を可能にするからである。このことは、顕著なピッチ動作を補償しなければなら
ない、空中停止状態の飛行から巡航飛行に移行する間、特に重要なことである。
【0012】 飛行機は、空中停止状態の飛行及び巡航飛行にて操縦することができる。空中
停止状態の飛行中、駆動装置は、下方に枢動されて飛行機を空中に保つための揚
力を発生させる。巡航飛行中、駆動装置は、後方に枢動されて、前進推力を発生
させ、この場合、揚力は、胴体のプロフィールによって動的に発生される。
【0013】 飛行機の姿勢、すなわち、そのピッチ、ロール及びヨーは、駆動装置を枢動さ
せ且つその推力を調節することにより制御することができる。 以下の詳細な説明を検討するならば、本発明は一層良く理解され、また、上記
に掲げた目的以外の目的が明らかになるであろう。
【0014】 その説明は、以下の図面に関して説明する。
【0015】
【発明を実施するための形態】
飛行機の1つの好ましい実施の形態の基本的設計が図1乃至図3に図示されて
いる。この設計は、中央ディスク2の中央に配置された細長い中央キャビン1が
備えている。中央ディスク2の周りに同心状に円形の翼3が配置されている。リ
ング形状の空隙4が中央ディスク2及びキャビン1に対して同心状に且つこれら
の周りに配置されている。半径方向スポーク5が空隙4を貫通して伸びている。
12の駆動装置101乃至112が中央翼3の内側部に沿ってスポーク5の間に
配置されている。これらの駆動装置の設計及び機能について以下に詳細に説明す
る。
【0016】 図2及び図3に図示するように、飛行機のこの実施の形態は、2人のパイロッ
ト及び6人の搭乗者用のスペースを提供する。キャビン1は、制御コントロール
10及び入口11に対する場を更に提供する。キャビン1上に取り付けられた4
つの伸長可能な脚部12はパーキング及びタキシングのために使用される。
【0017】 キャビン1の横方向にて中央ディスク2には、2つの燃焼エンジン14が配置
されており、これらのエンジンの各々は、発電機15を駆動する。発電機15は
、電気駆動の駆動装置101乃至112に供給するための電力を提供する。エン
ジン14及び発電機15は、1つのエンジン又は発電機が故障した場合でも安全
に着陸するのに十分な動力が得られるような寸法とされている。
【0018】 駆動装置の各々は、インペラ又はベンチレータ20と、電気モータとを有する
電動のダクト付きファンを備えている。インペラ又はファン20は、管形状のダ
クト22内に同軸状に配置されている。ダクト22は、2つのアーム24、25
の間に枢動可能に取り付けられている。ダクト付きファンの枢動可能な位置は、
90°以上の範囲内にて電気アクチュエータによって制御される。特に、駆動装
置は、飛行機に対する前進推力を発生させる、図1に図示した水平位置から、上
昇推力を発生させる、図2の垂直位置まで枢動可能である。
【0019】 前述したように、全ての駆動装置は、発電機15により給電され、駆動装置の
各々の動力は、概略図的に図示した制御装置29により個別的に制御される。ま
た、制御装置29は、駆動装置の各々の枢動位置を個別的に制御することもでき
る。この目的に必要とされる全ての制御信号は、パイロットの飛行指令から計算
される。パイロットは、個々の構成要素の調節について悩む必要はなく、単に、
自己の飛行機のピッチ、ヨー及び速度についてパイロットが関心のあるパラメー
タを示せばよい。
【0020】 飛行機は、空中停止状態の飛行及び巡航飛行にて操縦することができ、また、
飛行機は、これら2つの状態間の移行を安全に取り扱うことができる。 空中停止状態の飛行中及び始動並びに着陸時にて、駆動装置101乃至112
は、枢動され、このため、これらの駆動装置は下方に向けた空気ジェット30を
発生させる。このことは、図2に図示した位置に相応する。このようにして発生
された揚力は、完全な積載状態及びタンク状態の飛行機を空中停止状態に保つの
に十分である。
【0021】 空中停止状態の飛行における飛行機の姿勢及び変位は、駆動装置101乃至1
12の動力及び枢動角度により調節することができる。 揚力を調節するため、全ての駆動装置の動力を同時に増大させ又は減少させる
ことができる。
【0022】 横方向駆動装置103、104、109、110の動力を減少又は増大させる
ことにより飛行機のロールを制御し、前進及び後進駆動装置101、112、1
06、107の動力を減少又は増大させることによりピッチを制御し、及び横方
向駆動装置103、104、109、110を反対方向に枢動させることにより
ヨーを制御することが好ましい。
【0023】 飛行機の横方向へのオフセットは一側部における駆動装置の推力の減少により
実現することができ、これにより、僅かな横方向推力が生じることとなる僅かな
ロールを発生する。
【0024】 飛行機の前進動作及び後進動作は、例えば、全ての駆動装置を傾動させること
により制御することができる。 高速の巡航飛行中、全ての駆動装置は、図1に図示するように、飛行方向Fに
対し平行に配置し、これにより後方に向けた空気ジェットを発生させ、これによ
り、前進動作するための推力を発生させることが好ましい。揚力は、飛行機の空
気力学的外形(円形の翼及びキャビン)により発生される。
【0025】 巡航飛行中に姿勢を制御するため、駆動装置の枢動角度及び/又は推力が調節
される。フラップ、ラダー、又はエルロンは全く不要である。 空中停止状態の飛行及び巡航飛行の間にて移行するとき、駆動装置は、図2及
び図3の垂直位置から図1の水平位置に移動する。この目的のため、全ての駆動
装置は、例えば、約90°だけ同時に且つゆっくりと枢動する。これと代替的に
、他方の駆動装置が下方を向いているままである間に、駆動装置の一部分のみを
枢動することにより移行が開始するようにしてもよい。
【0026】 飛行機の当該実施の形態は、垂直に着陸するため設計されている。緊急着陸の
ため、飛行機内部にパラシュートが配置されており、このパラシュートは、大き
い翼面積と共に、降下を十分に弱めるのに十分である。緊急着陸の場合、ばね減
衰脚部12が衝撃吸収領域を提供する。
【0027】 駆動力が失われたとき、駆動装置は、依然として、枢動させた状態とし且つフ
ラップとして使用することができ、このため、滑空飛行が可能である。 図1乃至図3に図示した飛行機の実施の形態は、約8mの外径及び約29m2
の翼面積を有している。この飛行機は、合成材料で製造することができ且つ自重
が約2トンである。最大離陸重量は3.6トンであり、冗長性を持つエンジン出
力は2×1600馬力であり、駆動装置の全出力は100KWである。飛行機は
、異なる寸法に容易に大型化することができる。
【0028】 飛行機の寸法に依存して、駆動装置の数を変更することができる。少なくとも
5つ、好ましくは、少なくとも6つの駆動装置であることが好ましい。 飛行機が対称であり且つ幾つかの同一の駆動装置を採用するため、製造及び予
備品の管理並びにメンテナンスは大幅に簡略化される。これと同時に、飛行機は
高度の安定性を有する。
【0029】 当該実施の形態において、飛行機の円形の翼3は完全に丸形である。しかし、
キャビン1の実質的に正接状態に配置された幾つかの直線状の翼部分から円形の
リングを形成することが可能である。又は、翼は楕円形の形状とすることができ
る。特許請求の範囲にて使用した「円形の翼」という語は、かかる実施の形態の
全てを包含するものである。
【0030】 その他の翼の形状、特に、三角形の翼も同様に使用可能である。 当該飛行機は、乗客用又は貨物用乗物として適している。垂直に離陸するその
能力のため、この飛行中は、スペースが狭い箇所にて使用することもできる。
【0031】 駆動装置に対し幾つかの電気モータが使用されるため、飛行機は、付与される
力が変化するとき、極めて迅速に反応することができ、また、極めて可動性であ
る。更に、多くの駆動装置が使用されているため、個々のモータは比較的小さく
、このためモータは迅速に応答することができる。
【0032】 空中停止状態の飛行中、飛行機の速度はかなり遅い一方、駆動装置101乃至
112が発生すべき推力は、かなり大きくなければならない。巡航飛行の間、飛
行機の速度は速い一方、空中停止状態の飛行中、より小さい推力とすることがで
きる。従って、空中停止状態の飛行のため、大きい推力を提供する一方、巡航飛
行のため、大きい出力空気速度を提供するように、駆動装置を設計することが好
ましい。
【0033】 この条件を充足する駆動装置の1つの好ましい実施の形態が図4に図示されて
いる。理解し得るように、駆動装置の空気出口40は、拡がった開口部を形成す
るように配置された複数の案内板42により形成される。図4の位置における案
内板42の出口直径Dは、案内板42が無い出口直径よりも大きい。典型的に、
直径Dは、例えば、案内板42を有する場合、95cmとし、案内板が無い場合
、65cmとすることができる。出口直径を縮小させるため、案内板42をダク
ト22内に引込めることができる。従って、伸長した案内板42及び大きい出口
直径Dを有する図4の配置は、空中停止状態の飛行のため使用する一方、案内板
42は、巡航飛行のために引込める。
【0034】 案内板42をダクト22内に引込めることに代えて、案内板42は、駆動装置
内の枢軸に向けて枢動可能な構造とし、これにより、引込めずに直径Dを縮小さ
せることができる。
【0035】 出口開口部の絞り構造又はストッパ板による閉塞部分のような、駆動装置の出
口直径を縮小させるその他の構成が当該技術分野の当業者に既知である。 案内板42は、専用のサーボモータにより作動させることができる。しかし、
好ましくは、その動作は、駆動装置の枢動動作に接続され、このため、駆動装置
がその垂直位置からその水平位置に枢動されるとき、直径Dは自動的に縮小する
【0036】 調節可能な出口直径Dを使用することに代えて又はこれに加えて、インペラ又
はベンチレータ20のブレード角度を調節することができる。この直径は、巡航
飛行中増大させ、空中停止状態飛行中、縮小させることができる。
【0037】 本発明の現在の好ましい実施の形態を図示し且つ説明したが、本発明はこれに
のみ限定されるものではなく、特許請求の範囲内にて色々に具体化し且つ実施す
ることが可能であることを明確に理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 巡航飛行中の本発明の1つの実施の形態を示す正面図である。
【図2】 離陸位置にある、図1の飛行機の断面図である。
【図3】 図2の飛行機の水平方向断面図である。
【図4】 外径が調節可能な駆動装置の部分断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飛行機において、 中央キャビン(1)と、 該キャビンの周りで少なくとも部分的に伸びる翼(3)と、 電力を発生させる少なくとも1つの発電機(15)と、 該発電機(15)を駆動する少なくとも1つのエンジン(14)と、 揚力及び前進推力を発生させる電気駆動の駆動装置(101乃至112)であ
    って、その少なくとも一部分が垂直位置から水平位置に枢動される前記駆動装置
    と、 該駆動装置(101乃至112)の少なくとも一部分の動力を個別的に調節す
    る手段とを備え、 前記垂直位置において、駆動装置(101乃至112)が、飛行機の重量を上
    昇させるのに十分な揚力を発生させ、前記水平位置において、前記駆動装置が、
    前進推力を発生し得るようにされる一方、前記揚力が前記キャビン(1)及び前
    記翼(3)により空気力学的に発生される、飛行機。
  2. 【請求項2】 請求項1の飛行機において、前記駆動装置の少なくとも幾つ
    かが個別的に枢動可能である、飛行機。
  3. 【請求項3】 請求項2の飛行機において、枢動可能な駆動装置の各々が、
    枢動枢軸の周りで枢動可能であり、前記枢動軸が互いに対して平行で且つ前記飛
    行機の前進方向に対し垂直である、飛行機。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の1つの項の飛行機において、前記駆動装置
    (101乃至112)がダクト付きファンを備える、飛行機。
  5. 【請求項5】 請求項4の飛行機において、前記ダクト付きファンが可変の
    出口直径を有する、飛行機。
  6. 【請求項6】 請求項5の飛行機において、ダクト付きファンが引込み可能
    な拡がった出口(40)を有する、飛行機。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6の1つの項の飛行機において、駆動装置を垂
    直位置から水平位置に枢動させることにより出口直径が縮小する、飛行機。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の1つの項の飛行機において、駆動装置(1
    01乃至112)が円形に配置される、飛行機。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8の1つの項の飛行機において、前記駆動装置
    (101乃至112)がキャビン(1)と前記翼(3)との間に配置される、飛
    行機。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9の1つの項の飛行機において、翼(3)が
    円形の翼である、飛行機。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10の1つの項の飛行機において、キャビン
    (1)と翼(3)との間に実質的に円形の空隙(4)を備え、該空隙内に駆動装
    置(101乃至112)が配置される、飛行機。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11の1つの項の飛行機において、枢動可能
    な駆動装置(101乃至112)の推力枢軸が、駆動装置の前進推力を発生させ
    る水平位置まで枢動可能であり、該水平位置において、推力枢軸が翼(3)の中
    央面の上方に配置される、飛行機。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12の1つの項の飛行機において、少なくと
    も5つの駆動装置(101乃至112)を備える、飛行機。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13の1つの項の飛行機において、少なくと
    も6つの駆動装置(101乃至112)を備える、飛行機。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14の1つの項の飛行機において、駆動装置
    (101乃至112)の各々が調節可能なブレード角度を有するファンを備える
    、飛行機。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15の1つの項の飛行機において、前記駆動
    装置(101乃至112)の全てが実質的に同一である、飛行機。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16の1つの項の飛行機において、前記駆動
    装置の各々が1つの電気モータを備える、飛行機。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至17の1つの項の飛行機において、前記駆動
    装置が、飛行機のピッチ及びロールを制御し得るように直線状に配置されない、
    飛行機。
  19. 【請求項19】 特に、請求項1乃至18の1つの項の飛行機において、 中央キャビン(1)と、 該キャビンの周りで少なくとも部分的に伸びる翼(3)と、 電力を発生させる少なくとも1つの発電機(15)と、 該発電機(15)を駆動する少なくとも1つのエンジン(14)と、 揚力及び前進推力を発生させ得るように、キャビン(1)と翼(3)との間に
    配置された電気駆動の駆動装置(101乃至112)であって、その少なくとも
    一部分が垂直位置から水平位置に枢動される前記駆動装置とを備える、飛行機。
  20. 【請求項20】 電力を発生させる少なくとも1つの発電機(15)と、該
    発電機を駆動する少なくとも1つのエンジン(14)と、揚力及び前進推力を発
    生させる電力駆動の枢動可能な駆動装置(101乃至112)とを備え、該駆動
    装置の各々が1つの推力枢軸を有する飛行機を操縦する方法において、 空中停止状態の飛行のため、飛行機の重量を上昇させるべく揚力を発生させ得
    るように前記駆動装置(101乃至112)の前記推力枢軸を下方に調節するス
    テップと、 巡航飛行のため、前進推力を発生させるべく前記駆動装置(101乃至112
    )の前記推力枢軸を水平方向に調節するステップとを備え、前記巡航飛行中、前
    記飛行機の空気力学的プロフィールにより揚力が発生され、 空中停止状態の飛行中、飛行機の姿勢が、駆動装置を傾動させ且つ駆動装置の
    推力を調節することにより専ら制御される、飛行機を操縦する方法。
  21. 【請求項21】 電力を発生させる少なくとも1つの発電機(15)と、該
    発電機を駆動する少なくとも1つのエンジン(14)と、揚力及び前進推力を発
    生させる空気ジェットを発生する電力駆動の枢動可能な駆動装置(101乃至1
    12)とを備え、該駆動装置の各々が1つの推力枢軸を有する飛行機を操縦する
    方法、特に、請求項20の方法において、 空中停止状態の飛行のため、飛行機の重量を上昇させるべく揚力を発生させ得
    るように前記駆動装置(101乃至112)の前記推力枢軸を下方に調節するス
    テップと、 巡航飛行のため、前進推力を発生させるべく前記駆動装置(101乃至112
    )の前記推力枢軸を水平方向に調節するステップとを備え、前記巡航飛行中、前
    記飛行機の空気力学的プロフィールにより揚力が発生され、 駆動装置の少なくとも幾つかの出口直径を縮小させ又は駆動装置の少なくとも
    幾つかのファンのファンブレード角度を増大させることにより、空中停止状態の
    飛行中よりも巡航飛行中の方が大きい値となるように駆動装置の出口空気速度が
    調節される、飛行機を操縦する方法。
  22. 【請求項22】 請求項19又は20に記載の飛行機を操縦する方法におい
    て、飛行機の姿勢が駆動装置を傾斜させかつ駆動装置の推力を調節するだけで制
    御される、方法。
JP2001533020A 1999-10-26 2000-10-23 飛行機及び飛行機の操縦方法 Expired - Fee Related JP4603222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1959/99 1999-10-26
CH195999 1999-10-26
US09/475,325 1999-12-30
US09/475,325 US6254032B1 (en) 1999-10-26 1999-12-30 Aircraft and method for operating an aircraft
PCT/IB2000/001513 WO2001030652A1 (en) 1999-10-26 2000-10-23 Aircraft and method for operating an aircraft

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003512253A true JP2003512253A (ja) 2003-04-02
JP2003512253A5 JP2003512253A5 (ja) 2007-12-06
JP4603222B2 JP4603222B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=25689109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001533020A Expired - Fee Related JP4603222B2 (ja) 1999-10-26 2000-10-23 飛行機及び飛行機の操縦方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1224117B1 (ja)
JP (1) JP4603222B2 (ja)
CN (1) CN1171759C (ja)
AT (1) ATE258133T1 (ja)
AU (1) AU765314B2 (ja)
CA (1) CA2389008C (ja)
DE (1) DE60007887T2 (ja)
ES (1) ES2211621T3 (ja)
RU (1) RU2250181C2 (ja)
WO (1) WO2001030652A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944270B1 (ja) * 2011-10-05 2012-05-30 英治 川西 ターボシャフト・エンジンのv/stol機
KR101452473B1 (ko) 2013-04-05 2014-10-16 김명호 액체 연료와 엔진을 이용한 전력 자가 생성 방식의 고출력 모터 구동식 무인 멀티 콥터
JP6425323B1 (ja) * 2017-07-27 2018-11-21 株式会社辰巳菱機 浮遊型移動装置
WO2019021521A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 株式会社辰巳菱機 浮遊型移動装置
JP2019513099A (ja) * 2016-03-01 2019-05-23 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド オフセット推進機構を有する6自由度航空機
JP2020509959A (ja) * 2017-02-16 2020-04-02 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド リングウィングを有する6自由度の航空機
US10618649B2 (en) 2016-03-01 2020-04-14 Amazon Technologies, Inc. Six degree of freedom aerial vehicle

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443399B1 (en) 2003-01-23 2009-05-20 Supercomputing Systems AG Fault tolerant computer controlled system
LV13116B (en) * 2003-10-22 2004-03-20 Peteris Dzerins Aircraft
ES2288083B1 (es) * 2005-07-20 2008-10-16 Manuel Muñoz Saiz Disposicion sustentadora para aeronaves de despegue y aterrizaje vertical.
US20070018035A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Saiz Manuel M Lifting and Propulsion System For Aircraft With Vertical Take-Off and Landing
US10450063B1 (en) * 2007-06-05 2019-10-22 American Aviation Technologies, Llc Aircraft having VTOL, translational and traverse flight
US8128019B2 (en) * 2008-12-12 2012-03-06 Honeywell International Inc. Hybrid power for ducted fan unmanned aerial systems
RU2446990C2 (ru) * 2010-05-26 2012-04-10 Алексей Александрович Лысов Летательный аппарат с крылом-парашютом
CN102582819B (zh) * 2010-08-03 2016-01-20 王庆源 风力发电飞机
DE202012013513U1 (de) * 2012-07-27 2017-05-12 Jonathan Hesselbarth Senkrecht startendes Flugzeug
RU2520821C2 (ru) * 2012-10-15 2014-06-27 Пётр Иванович Дуров Аппарат вертикального взлета и посадки
CN103010464A (zh) * 2012-12-14 2013-04-03 中国航空工业空气动力研究院 一种带动力的环形飞行器
DE102013001852A1 (de) 2013-01-29 2014-07-31 Gerd Beierlein Fluggerät
DE102014000640B4 (de) * 2014-01-16 2020-06-18 Emt Ingenieurgesellschaft Dipl.-Ing. Hartmut Euer Mbh Multifunktionales Fluggerätesystem
CN105292444A (zh) * 2014-07-08 2016-02-03 吴建伟 一种垂直起降飞行器
CN105292478A (zh) * 2014-07-23 2016-02-03 陈志石 一种具有吹翼机构的圆翼无人机
CN105480415A (zh) * 2016-01-12 2016-04-13 沈旭初 一种载人型低空垂直起降飞行器
CN105539826A (zh) * 2016-01-12 2016-05-04 沈旭初 一种低空垂直起降飞行器
DE102016201820A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Transportmittel und Transportsystem sowie Verfahren zu ihrem Betrieb
RU171939U1 (ru) * 2016-11-17 2017-06-21 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный аэрогидродинамический институт имени профессора Н.Е. Жуковского" (ФГУП "ЦАГИ") Самолет короткого взлета и посадки
USD942921S1 (en) 2017-10-30 2022-02-08 Amazon Technologies, Inc. Aerial vehicle
USD917340S1 (en) 2018-06-05 2021-04-27 Amazon Technologies, Inc. Aerial vehicle
US11136118B2 (en) 2018-08-30 2021-10-05 Amazon Technologies, Inc. Six degree of freedom aerial vehicle control methods responsive to motor out situations
US11163302B2 (en) 2018-09-06 2021-11-02 Amazon Technologies, Inc. Aerial vehicle propellers having variable force-torque ratios
US11136119B2 (en) 2018-09-17 2021-10-05 Amazon Technologies, Inc. Six degree of freedom aerial vehicle having reconfigurable motors
US10981649B2 (en) 2018-09-17 2021-04-20 Amazon Technologies, Inc. Six degree of freedom aerial vehicle having reconfigurable wings
US11014669B2 (en) 2018-09-17 2021-05-25 Amazon Technologies, Inc. Six degree of freedom aerial vehicle having pivoting wing sections
US11249477B2 (en) 2018-09-17 2022-02-15 Amazon Technologies, Inc. Six degree of freedom aerial vehicle having reconfigurable propellers
WO2020059155A1 (ja) * 2018-09-22 2020-03-26 株式会社エアロネクスト 飛行体
EP3770063B1 (en) 2019-07-25 2023-04-05 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A multirotor aircraft with ducted rotors

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284027A (en) * 1964-01-09 1966-11-08 Nord Aviation Vtol aircraft having freely pivoted propulsion means
US3335977A (en) * 1965-06-16 1967-08-15 Ludwig F Meditz Convertiplane
FR1550060A (ja) * 1966-05-27 1968-12-20
US3614030A (en) * 1969-12-10 1971-10-19 Paul S Moller Aircraft
US5242132A (en) * 1992-03-31 1993-09-07 Edward Wukowitz Multi-hulled aircraft/boat
US5419514A (en) * 1993-11-15 1995-05-30 Duncan; Terry A. VTOL aircraft control method
US5895011A (en) * 1997-06-24 1999-04-20 Gubin; Daniel Turbine airfoil lifting device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3468783B2 (ja) * 1992-08-20 2003-11-17 睦郎 豊東 全方向推進型飛行船

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284027A (en) * 1964-01-09 1966-11-08 Nord Aviation Vtol aircraft having freely pivoted propulsion means
US3335977A (en) * 1965-06-16 1967-08-15 Ludwig F Meditz Convertiplane
FR1550060A (ja) * 1966-05-27 1968-12-20
US3614030A (en) * 1969-12-10 1971-10-19 Paul S Moller Aircraft
US5242132A (en) * 1992-03-31 1993-09-07 Edward Wukowitz Multi-hulled aircraft/boat
US5419514A (en) * 1993-11-15 1995-05-30 Duncan; Terry A. VTOL aircraft control method
US5895011A (en) * 1997-06-24 1999-04-20 Gubin; Daniel Turbine airfoil lifting device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944270B1 (ja) * 2011-10-05 2012-05-30 英治 川西 ターボシャフト・エンジンのv/stol機
KR101452473B1 (ko) 2013-04-05 2014-10-16 김명호 액체 연료와 엔진을 이용한 전력 자가 생성 방식의 고출력 모터 구동식 무인 멀티 콥터
US11565808B2 (en) 2016-03-01 2023-01-31 Amazon Technologies, Inc. Aerial vehicle with failure recovery
JP2019513099A (ja) * 2016-03-01 2019-05-23 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド オフセット推進機構を有する6自由度航空機
US10618649B2 (en) 2016-03-01 2020-04-14 Amazon Technologies, Inc. Six degree of freedom aerial vehicle
US11884393B2 (en) 2016-03-01 2024-01-30 Amazon Technologies, Inc. Aerial vehicle with failure recovery
JP2020509959A (ja) * 2017-02-16 2020-04-02 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド リングウィングを有する6自由度の航空機
US11091263B2 (en) 2017-02-16 2021-08-17 Amazon Technologies, Inc. Ring wing aerial vehicle
US11649053B2 (en) 2017-02-16 2023-05-16 Amazon Technologies, Inc. Hexagonal ring wing aerial vehicle
JP6801118B6 (ja) 2017-02-16 2023-07-24 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド リングウィングを有する6自由度の航空機
WO2019021521A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 株式会社辰巳菱機 浮遊型移動装置
US10745125B2 (en) 2017-07-27 2020-08-18 Tatsumi Ryoki Co., Ltd Hovering vehicle
JP6425323B1 (ja) * 2017-07-27 2018-11-21 株式会社辰巳菱機 浮遊型移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2250181C2 (ru) 2005-04-20
ATE258133T1 (de) 2004-02-15
EP1224117B1 (en) 2004-01-21
EP1224117A1 (en) 2002-07-24
AU7680900A (en) 2001-05-08
CA2389008A1 (en) 2001-05-03
WO2001030652A1 (en) 2001-05-03
CN1384793A (zh) 2002-12-11
CN1171759C (zh) 2004-10-20
ES2211621T3 (es) 2004-07-16
CA2389008C (en) 2008-07-29
JP4603222B2 (ja) 2010-12-22
AU765314B2 (en) 2003-09-18
RU2002113662A (ru) 2004-02-20
DE60007887T2 (de) 2004-07-15
DE60007887D1 (de) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603222B2 (ja) 飛行機及び飛行機の操縦方法
US6254032B1 (en) Aircraft and method for operating an aircraft
US11912404B2 (en) Vertical takeoff and landing aircraft
EP3684687B1 (en) Wing tilt actuation system for electric vertical take-off and landing (vtol) aircraft
US6808140B2 (en) Vertical take-off and landing vehicles
US5064143A (en) Aircraft, having a pair of counter rotating rotors
US6086016A (en) Gyro stabilized triple mode aircraft
US7118066B2 (en) Tall V/STOL aircraft
US9487286B2 (en) Lift and propulsion device, and heavier-than-air aircraft provided with such a device
US20080272244A1 (en) Hybrid Aircraft
US3142455A (en) Rotary vertical take-off and landing aircraft
WO2019172804A1 (ru) Конвертоплан
US20210078701A1 (en) Vertical Take-Off and Landing Aircraft
US11691726B2 (en) Vertical take-off and landing aircraft
JP2023537039A (ja) 空飛ぶクルマのロータ装置
EP3730404B1 (en) Vertical take-off and landing aircraft and related control method
EP1478570A2 (en) Improved vertical take-off and landing vehicles
RU2805888C2 (ru) Самолёт вертикального взлёта и посадки
WO2019202493A1 (en) A rotating uplift and carrier disk for vertical take-off and landing and also for forward flight, the mode of flight and its use
RU2742496C2 (ru) Самолёт вертикального взлёта и посадки
CA3220722A1 (en) Convertible aircraft capable of hovering
CN118182829A (zh) 尾座式evtol飞行器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees