JP2003511459A - プリン誘導体 - Google Patents

プリン誘導体

Info

Publication number
JP2003511459A
JP2003511459A JP2001530348A JP2001530348A JP2003511459A JP 2003511459 A JP2003511459 A JP 2003511459A JP 2001530348 A JP2001530348 A JP 2001530348A JP 2001530348 A JP2001530348 A JP 2001530348A JP 2003511459 A JP2003511459 A JP 2003511459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
phenyl
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001530348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3994007B2 (ja
Inventor
モナガン,サンドラ・マリナ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2003511459A publication Critical patent/JP2003511459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994007B2 publication Critical patent/JP3994007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、プリン誘導体に関する。更に特定的には、本発明は、N−[(プリ
ン−2−イル)メチル]スルホンアミド誘導体及びこのような誘導体の調製方法
、その調製に使用される中間体、それを含む組成物並びにその使用に関する。
【0002】 これらの誘導体は、ヒトのアデノシンA2a受容体の選択的で官能性のアゴニス
トであり、そして特に呼吸器系の疾患の治療における、抗炎症剤として使用する
ことができる。
【0003】 アデノシンは、哺乳動物の中間代謝において中心的役割を有する偏在する分子
である。アデノシンは、独立に多面受容体に作用して、各種の反応を生じる。ア
デノシン受容体の分類は、少なくとも4種類のサブタイプ:A1、A2a、A2b及びA3
が存在することを明らかにした。ヒト好中球の表面におけるアデノシンA2受容体
の刺激は、ある範囲の好中球の機能を強く阻害することが報告されている。活性
化された好中球は、他の炎症性媒介体の中でも、反応性酸素種、例えばスーパー
オキシドアニオンラジカル(O2 -・)、及び顆粒産物、例えばヒト好中球エラス
ターゼ(HNE)の放出によって肺組織を損傷することができる。更に、活性化さ
れた好中球は、ロイコトリエンB4(LTB4)のようなアラキドン酸塩産物の新たな
合成及び放出の両方を行う。LTB4は、炎症の病巣に更なる好中球を補充し、これ
によって放出されたO2 -及びHNEが、肺の細胞外マトリックスに逆に影響させる、
潜在的走化性誘起作用物質である。これらの多くの反応(O2 -・及びLTB4/HNEの
放出及び細胞付着)を媒介するA2受容体サブタイプは、A2aとして確立されてい
る。他の効果を媒介するA2サブタイプ(A2a又はA2b)は、確立されないままであ
る。
【0004】 A2a受容体における選択的アゴニスト活性は、他のサブタイプとの相互作用が
、動物実験及びヒトの組織の研究において肺に有害な影響を伴なうために、非選
択的アデノシン受容体アゴニストの使用より大きい治療上の利益を提供すると考
えられている。例えば、非喘息患者ではない喘息患者は、アデノシンの吸入で刺
激した場合、気管支狭窄を起こす。この反応は、少なくとも一部はA1受容体サブ
タイプの活性化による。A1受容体の活性化は、更に好中球の内皮細胞への走化性
及び付着を促進し、従って肺の損傷を促進する。更に呼吸器系疾患の多くの患者
は、β2−アゴニストを共同処方されるものであり、そしてイソプレナリン及び
アデニル酸シクラーゼに弱くカップリングしたアデノシン受容体間の動物実験に
おいて、否定的な相互作用が示されている。ヒトのマスト細胞の脱顆粒反応は、
アデノシンA2b受容体の活性化によって促進され、従ってA2b受容体に対する選択
性も更に利益がある。
【0005】 本発明のプリン誘導体が、好中球の機能を阻害し、そしてこれらが、アデノシ
ンA2a受容体の選択的アゴニストであることが、いまや驚くべきことに見出され
た。これらは、更にアデノシンA3受容体においてアンタゴニスト活性を有するこ
とができる。本発明の化合物は、それに対してアデノシンA2a受容体アゴニスト
が適用されるいかなる疾患の治療にも使用することができる。これらは、白血球
(例えば好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球、マクロファージ)誘導の組織の
損傷が関係する疾患を治療するために使用することができる。これらは、成人性
呼吸促迫症候群(ARDS)、気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性
線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、慢性副鼻腔炎及び鼻炎のような呼吸器系の
疾患の治療における抗炎症剤として有用である。本発明の化合物は、更に敗血病
性ショック、男性勃起機能障害、高血圧症、発作、癲癇、脳虚血、末梢血管疾患
、虚血後再潅流障害、糖尿病、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬、アレル
ギー性皮膚炎、湿疹、潰瘍性大腸炎、クローン病、潰瘍性腸炎、ヘリコバクター
・ピロリ性(Heliobacter pylori−)胃炎、非ヘリコバクター・ピロリ性(Hel
iobacter pylori−)胃炎、胃腸管に対する非ステロイド系抗炎症剤誘導の損傷
又は精神病性疾患の治療、又は創傷の治療に使用することができる。
【0006】 従って、本発明は、以下の式:
【0007】
【化19】 の化合物又は医薬として許容可能なその塩若しくは溶媒和物を提供し、式中、 R1は、水素、又はフェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択される1又は2
個の置換基で所望により置換されているC1〜C6アルキルであり、前記フェニル及
びナフチルは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロ又はシアノにより所望
により置換されており; Aは、結合又はC1〜C3アルキレンであり; R2は、(i)水素、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル又はナ
フチルであり、前記C3〜C7シクロアルキル、フェニル又はナフチルは、C1〜C6
ルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、R3R3N−(C1〜C 6 )−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−ア
ルコキシ、C2〜C5アルカノイル、ハロ、−OR3、シアノ、−COOR3、C3〜C7シクロ
アルキル、−S(O)mR4、−NR3R3、−SO2NR3R3、−CONR3R3、−NR3COR4又は−NR 3 SO2R4により所望により置換されており、但しAが結合である場合、R2は水素で
はないことを条件とし、 又は、(ii)Aが、C2〜C3アルキレンである場合、−NR7R8、−OR3、−COOR3
−OCOR4、−SO2R4、−CN、−SO2NR3R3、−NR3COR4又は−CONR3R3であるか、 又は、(iii)1〜4個の環の窒素原子、又は1又は2個の窒素及び1個の酸素若し
くは1個の硫黄の環の原子のいずれかを有し、オキソ、C1〜C6アルコキシ−(C1
〜C6)−アルキル、R3R3N−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−ア
ルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルコキシ、フルオロ−(C2〜C5)−アルカノ
イル、ハロ、シアノ、−OR5、R6、−COR5、−NR5R5、−COOR5、−S(O)mR6、−
SO2NR5R5、−CONR5R5、−NR5SO2R6又は−NR5COR6によって、所望によりC−置換
されており、そしてC1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、R3R3N−(C2〜C 6 )−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C2〜C5)−ア
ルカノイル、R6、−COR5、−COOR5、−S(O)mR6、−SO2NR5R5又は−CONR5R5
よって、所望によりN−置換されている、C−結合の4〜11員の単環又は二環の複
素環であり; R3は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル又はフェニルであり; R4は、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル又はフェニルであり; R5は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、ナフチル又はh
etであり; R6は、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、ナフチル又はhet
であり; R7及びR8が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、
ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル
、ホモピペラジニル又はテトラヒドロイソキノリニルを表し、このそれぞれは、
C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C1
C6)−アルキル、R3R3N−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アル
キル、−CONR3R3、−COOR3又はC2〜C5アルカノイルによって、環の炭素原子にお
いて所望により置換されており、そしてフルオロ−(C1〜C6)−アルコキシ、ハ
ロ、−OR3、シアノ、−S(O)mR4、−NR3R3、−SO2NR3R3、−NR3COR4又は−NR3S
O2R4によって、環の窒素に隣接していない環の炭素原子において所望により置換
されており、そして前記ピペラジン−1−イル及びホモピペラジン−1−イルは、
C1〜C6−アルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C2〜C6)−アルキル、R3R3 N−(C2〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、C2〜C5アルカノ
イル、−COOR4、C3〜C8シクロアルキル、−SO2R4、−SO2NR3R3又は−CONR3R3
よって、Aに結合していない環の窒素原子において所望により置換されている、R 7 及びR8であるか、 又は、R7が、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はベン
ジルであり、そしてR8は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニ
ル、ベンジル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、−CONR3R3、−COOR4、C2〜C5 アルカノイル又は−SO2NR3R3であり; mは、0、1又は2であり;そして R5及びR6の定義において使用した“het”は、C−結合したピロリル、イミダゾ
リル、トリアゾリル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジア
ゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジ
ニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、キナゾリニル、フタ
ラジニル、ベンゾオキサゾリル又はキノキサリニルを意味し、このそれぞれは、
C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、シアノ又はハロによって所望により置換さ
れている。
【0008】 上記の定義において、ハロは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味し、そし
て必要な数の炭素原子を含むアルキル、アルキレン、アルカノイル及びアルコキ
シ基は、非分枝又は分枝鎖であることができる。上記R2のパート(iii)中で定
義された通りの複素環は、芳香族又は完全に又は部分的に飽和されていてもよい
。R2の定義中に使用された‘C−結合’及び“het”は、その基が環の炭素原子に
よって隣接した原子に結合されていることを意味する。アルキルの例は、メチル
、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル及
びt−ブチルを含む。アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、
i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ及びt−ブトキシを
含む。アルキレンの例は、メチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,3−
プロピレン及び1,2−プロピレンを含む。シクロアルキルの例は、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを含む
【0009】 式(I)の化合物の医薬として許容可能な塩は、酸付加及びその塩基塩を含む
。 適当な酸付加塩は、非毒性の塩を形成する酸から形成され、そして例は、塩酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リ
ン酸水素塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸
塩、グルコン酸塩、コハク酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エ
タンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びポマ
トアート塩である。
【0010】 適当な塩基塩は、非毒性の塩を形成する塩基から形成され、そして例は、ナト
リウム塩、カリウム塩、アルミニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛
塩及びジエタノールアミン塩である。
【0011】 適当な塩の報告に対しては、Berge et al,J.Pharm.Sci.,66,1−9(19
77)を参照されたい。 式(I)の化合物の医薬として許容可能な溶媒和物は、その水和物を含む。
【0012】 式(I)の化合物の本発明の範囲に更に含まれるものは、その多型である。 式(I)の化合物は、一つ又はそれ以上の更なる不斉炭素原子を含むことがで
き、そして従って二つ又はそれ以上の立体異性体の形で存在する。本発明は、式
(I)の化合物の個々の異性体を、その混合物と共に含む。
【0013】 ジアステレオ異性体の分離は、慣用的な方法、例えば式(I)の化合物又はそ
の適当な塩又は誘導体の立体異性体の混合物の分別結晶、クロマトグラフィー又
はH.P.L.C.によって達成することができる。式(I)の化合物の個々の鏡像
異性体は、更に対応する光学的に純粋な中間体から、又は適当なキラル助剤を使
用して、対応するラセミ体のH.P.L.C.によるような分割によって、又は対応
するラセミ体の適当な光学的に活性な、適当な酸又は塩基との反応によって形成
される、ジアステレオ異性体の塩の分別結晶によって調製することができる。
【0014】 好ましくは、R1は、フェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択される1又
は2個の置換基で所望により置換されているC1〜C6アルキルである。 好ましくは、R1は、フェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択される1又
は2個の置換基で置換されているC1〜C6アルキルである。
【0015】 好ましくは、R1は、フェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択される1又
は2個の置換基で置換されているC1〜C4アルキルである。 好ましくは、R1は、フェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択される1又
は2個の置換基で置換されているC1〜C2アルキルである。
【0016】 好ましくは、R1は、フェニルエチル、ジフェニルエチル又はナフチルメチルで
ある。 好ましくは、R1は、2−フェニルエチル、2,2−ジフェニルエチル又は1−ナフ
チルメチルである。
【0017】 好ましくは、Aは、結合である。 好ましくは、Aは、C1〜C3アルキレンである。 好ましくは、Aは、C2〜C3アルキレンである。
【0018】 好ましくは、Aは、C2アルキレンである。 好ましくは、Aは、−CH2CH2−である。 好ましくは、R2は、C1〜C6アルキル、フェニル又はNR7R8である。
【0019】 好ましくは、R2は、2−メチルプロプ−1−イル、フェニル又はNR7R8である。 好ましくは、−A−R2は、2−メチルプロプ−1−イル、フェニル又は−CH2CH2N
R7R8である。
【0020】 好ましくは、R7は、C1〜C6アルキルである。 好ましくは、R7は、C1〜C3アルキルである。 好ましくは、R7は、プロピルである。
【0021】 好ましくは、R7は、プロプ−2−イルである。 好ましくは、R8は、C3〜C8シクロアルキルである。 好ましくは、R8は、C3〜C6シクロアルキルである。
【0022】 好ましくは、R8は、シクロペンチルである。 R2、パート(iii)の定義中に含まれる好ましい複素環は、ピロリル、イミダ
ゾリル、トリアゾリル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジ
アゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラ
ジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、キナゾリニル、フ
タラジニル、ベンゾオキサゾリル、キノキサリニル、1,2−ジヒドロイソキノリ
ニル、3,4−ジヒドロイソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニ
ル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テト
ラヒドロチオピラニル、モルホリニル及びピペラジニルである。
【0023】 式(I)の化合物の好ましい例は、いかなる医薬として許容可能なその塩をも
含む、本明細書中の以下の実施例の部のものを含む。 式(I)の化合物は、以下に与えられる一般的方法に記載される方法のような
慣用的な経路又は実施例の部に記載される特定の方法、又はこれらと同様な方法
によって調製することができる。本発明は、更に式(I)の化合物を調製するこ
れらの方法を、これらの中で使用されるいかなる新奇な中間体も加えて包含する
。記載される一般的方法において、R1、R2及びAは、他に明記されない限り、先
に定義した通りである。
【0024】 全ての式(I)の化合物は、以下の式:
【0025】
【化20】 の化合物の脱保護によって調製することができ、式中、P1、P2及びP3は、適当な
保護基を表し、これらは、同一でも又は異なっていてもよく、又はP1及びP2は、
所望により同一保護基の一部を形成する。適当な保護基の例は、当業者には明白
であるものである[例えば‘Protecting Groups in Organic Synthesis(Se
cond Edition)’,Theodora W.Green and Peter G.M.Wuts,John Wil
ey and Sons,1991を参照されたい]。好ましい個々の保護基は、シリル(ア
リール及びアルキルから独立に選択される三つの基で置換されている)、アルカ
ノイル及びアロイルである。P1及びP2が同一保護基の一部を形成する好ましい保
護基は、P1及びP2が一緒で、C1−C6アルキルである。特に好ましい個々の保護基
は、アセチル及びベンゾイルである。脱保護のための適当な条件は、当技術にお
いて公知である[例えば‘Protecting Groups in Organic Synthesis(Seco
nd Edition)’,Theodora W.Green and Peter G.M.Wuts,John Wiley
and Sons,1991を参照されたい]。典型的な方法において、P1、P2及びP3
それぞれアセチルである場合、保護基は、式(II)の化合物の水及びメタノール
の混合物のような適当な溶媒中の溶液を、炭酸ナトリウムのような塩基で、典型
的には室温で処理することによって除去することができる。
【0026】 保護基P1、P2及びP3は、単一の工程で同時に、又はいかなる順序でも連続して
除去することができる。別の方法として、P1、P2及びP3のいずれか二つを単一の
工程で同時に除去することができ、そして残りの基を別個の工程で、いずれかの
順序で除去することができる。
【0027】 式(II)の化合物は、スキーム1及び2に示した経路によって調製することがで
き、ここにおいてXは、脱離基、好ましくは塩素であり、P1、P2及びP3は上記で
定義した通りである。
【0028】
【化21】
【0029】
【化22】 スキーム1において、式(II)の化合物は、式(III)の化合物の式(IV)の化
合物との、既知の方法による反応によって調製することができる。典型的な方法
において、式(III)の化合物を、1,1,1−トリクロロエタンのような不活性溶
媒中でN,O−ビス(トリメチルアセトアミド)と加熱し、溶媒を除去し、そして
残留物のトルエンのような適当な溶媒中の溶液を、好ましくは還流下で、式(IV
)の化合物及びトリメチルシリルトリフラートと共に加熱する。式(IV)の化合
物は、式(V)の化合物の加水分解によって調製することができる。典型的には
、式(V)の化合物を、エタノールのような適当な溶媒に溶解し、そして塩酸の
ような酸で処理する。反応は、好ましくは0〜100℃、最も好ましくは20〜50℃で
行われる。式(V)の化合物は、式(VI)の化合物の、式(VII)の化合物による
スルホニル化によって調製することができる。典型的な方法において、式(VI)
の化合物の、ジクロロメタンのような適当な不活性溶媒中の溶液を、式(VII)
の化合物で処理する。トリエチルアミンのような酸受容体を、所望により加える
ことができる。式(VI)の化合物は、式(VIII)の化合物の還元によって調製す
ることができる。還元は、いかなる適当な水素化物還元剤でも又は水素化によっ
ても行うことができる。典型的な方法において、式(VIII)の化合物の、エタノ
ールにような適当な溶媒中の溶液を、アンモニアガスで飽和し、Pearlmannの触
媒のような適当な水素化触媒で、そして水素で好ましくは約414kPa(60psi)に
加圧して処理する。式(VIII)の化合物は、式(IX)の化合物を、シアン化カリ
ウムのようなシアン化物アニオンの供給源と反応させることによって調製するこ
とができる。反応は、典型的にはN,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中で
、高温で行われる。式(IX)の化合物は、式(X)の化合物の酸化によって調製
することができる。典型的な方法において、過酸化一硫酸カリウムの水溶液を、
式(X)の化合物及び炭酸水素ナトリウムの、水及びアセトンの混合物のような
適当な溶媒中の溶液に加える。式(X)の化合物は、式(XI)の化合物中の塩化
物の、チオメトキシドとの置換によって調製することができる。典型的には、反
応は、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性溶媒中で、高温及び窒素雰囲気
下で行われる。チオメトキシドは、ナトリウムチオメトキシドのようなアルカリ
金属塩として使用される。式(XI)の化合物は、式(XII)の化合物の、適当な
第一アミンとの反応によって調製することができる。典型的には、ジクロロプリ
ン(XII)の、イソプロピルアルコールのような溶媒中の溶液を、アミンで処理
し、そして還流下で加熱する。ジフェニルエチルアミンのような更なる酸受容体
を、所望により加えることができる。化合物(XII)は、2,6−ジクロロ−9H−
プリン(XIII)の、ジヒドロピランとの酢酸エチルのような適当な溶媒中の、そ
して4−トルエンスルホン酸のような酸触媒の存在中で、通常高温における反応
によって調製することができる。
【0030】
【化23】 スキーム2において、式(II)の化合物は、式(XIV)の化合物の、式(VII)
の化合物によるスルホニル化によって調製することができる。典型的な方法にお
いて、式(XIV)の化合物のジクロロメタンのような適当な不活性溶媒中の溶液
を、式(VII)の化合物で処理する。トリエチルアミンのような酸受容体を、所
望により加えることができる。式(XIV)の化合物は、式(XV)の化合物の還元
によって調製することができる。還元は、いかなる適当な水素化物還元剤又は水
素化によっても行うことができる。典型的な方法において、式(XV)の化合物の
、エタノールのような適当な溶媒中の溶液を、アンモニアガスで飽和し、木炭上
の5w/w%のパラジウムのような適当な水素化触媒で、そして水素で好ましくは1
034kPa(150psi)に加圧して処理する。式(XV)の化合物は、式(XVI)の化合
物の、適当な第一アミンとの反応によって調製することができる。典型的には、
化合物(XVI)のアセトニトリルのような適当な溶媒中の溶液を、アミンで室温
で処理する。ジフェニルエチルアミンのような更なる酸受容体を、所望により加
えることができる。式(XVI)の化合物は、式(XVII)の化合物中のヨード基の
、シアン化物との置換によって調製することができる。典型的には、式(XVII)
の化合物の適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド)中の溶液を、シア
ン化銅(II)で処理し、そして好ましくは100℃を超える温度で加熱する。式(X
VII)の化合物は、当技術において既知である(例えばP1、P2及びP3がそれぞれ
アセチルの場合、J.Med.Chem.,1992,35,248を参照されたい)。
【0031】 別の方法として、Xが脱離基、好ましくは塩素である式(I)の化合物は、スキ
ーム3によって、式(XVIII)の化合物の、式(VII)の化合物によるスルホニル
化によって調製することができる。
【0032】
【化24】 典型的な方法において、式(XVIII)の化合物を、1,4−ジオキサン又はテト
ラヒドロフランのような適当な溶媒中に溶解(必要な場合加熱して)し、そして
典型的には室温で、そして窒素雰囲気下で、式(VII)のスルホニル化剤で、所
望により酸受容体(例えばトリエチルアミン)の存在中で処理する。式(XVIII
)の化合物は、式(XIX)の化合物の還元によって調製することができる。還元
は、いかなる適当な水素化物還元剤又は水素化によっても行うことができる。典
型的な方法において、式(XIX)の化合物の、エタノールにような適当な溶媒中
の溶液を、アンモニアガスで飽和し、そして木炭上の5w/w%パラジウムのよう
な適当な水素化触媒で、そして水素で好ましくは1034kPa(150psi)に加圧して
処理する。式(XIX)の化合物は、式(XV)の化合物の当技術において既知の方
法による脱保護によって調製することができる[例えば‘Protecting Groups
in Organic Synthesis(Second Edition)’,Theodora W.Green and Pe
ter G.M.Wuts,John Wiley and Sons,1991を参照されたい]。保護基は
、一緒に、個々に又はこれらのいかなる組み合せででも除去することができる。
P1、P2及びP3がそれぞれアセチルである典型的な例において、式(XV)の化合物
のエタノールのような適当な溶媒中の溶液を、アンモニアのような塩基で室温で
処理する。ある場合には、式(XVIII)の化合物を得るために、式(XV)の化合
物の脱保護及び還元を還元条件下で、都合よく同時に行うことができる。典型的
な例において、式(XV)の化合物を、エタノールのような適当な溶媒に溶解し、
そして溶液をアンモニアで飽和してから、炭素上のパラジウムのような適当な水
素化触媒及び水素による1034kPa(150psi)に加圧することによって処理する。
【0033】 Aが−CH2CH2−であり、そしてR2がNR7R8である式(I)の化合物は、更にスキ
ーム4に示す経路によって調製することができる。
【0034】
【化25】 スキーム4において、Aが−CH2CH2−であり、そしてR2がNR7R8である式(I)の
化合物は、式(XX)の化合物の、以下の式: R7R8NH (XXII) の化合物との反応によって調製することができる。
【0035】 典型的な方法において、式(XX)の化合物及び式(XXII)の化合物を、所望に
より適当な溶媒の存在中で混合する。好ましくは、反応混合物を、最も好ましく
は式(XXII)の化合物の還流温度で加熱する。式(XXII)の化合物は、商業的に
入手可能であるか、又は当業者に公知の標準的方法(例えばアミンのケトン又は
アルデヒドとの還元的縮合)を使用して容易に調製するかのいずれかである。式
(XX)の化合物は、式(XVIII)の化合物の、塩化2−クロロエタンスルホニルと
の縮合によって調製することができる。典型的な方法において、式(XVIII)の
化合物及び塩基、好ましくはトリエチルアミンのような第三アミン塩基の、ジク
ロロメタンのような適当な溶媒中の溶液を、塩化2−クロロエタンスルホニルで
処理する。式(XVIII)の化合物は、保護基P1、P2及びP3が上記で定義した通り
である式(XIV)の化合物の脱保護によって調製することができる。保護基は、
同時に又はそのいかなる組み合せででも別々に除去することができる。脱保護に
対する適当な条件は、当技術において公知である[例えば‘Protecting Groups
in Organic Synthesis(Second Edition)’,Theodora W.Green and
Peter G.M.Wuts,John Wiley and Sons,1991を参照されたい]。P1、P2
及びP3がそれぞれアセチルである典型的な方法において、保護基は、式(XIV)
の化合物の、水及びメタノールの混合物のような適当な溶媒中の溶液を、炭酸ナ
トリウムのような塩基で、典型的には室温で処理することによって除去すること
ができる。
【0036】 式(I)の化合物は、更に慣用的な官能基相互転換技術を使用して、相互転換
することができる。 上記の方法に使用される新奇な出発物質の全ての反応及び調製は、慣用的であ
り、そして適当な試薬及び反応条件、並びに所望の産物を単離するための方法は
、上記の文献並びに以下の実施例及び調製例の部に関して、当業者にとって公知
であるものである。
【0037】 式(I)の化合物の医薬として許容可能な塩は、式(I)の化合物の溶液及び所
望の適当な酸又は塩基を一緒に混合することによって容易に調製することができ
る。塩は、溶液から沈殿させ、そして濾過によって収集することができるか、又
は溶媒の蒸発によって回収することができる。
【0038】 式(I)の化合物の抗炎症特性は、そのA2a受容体アゴニスト活性を示す好中球
の機能を阻害する能力によって証明される。これは、fMLPによって活性化された
好中球から、スーパーオキシドの生産が測定されるアッセイの化合物の分布を測
定することによって評価される。好中球を、ヒト末梢血からデキストラン沈降、
続いてFicoll−Hypaque溶液による遠心分離を使用して単離した。顆粒球ペレッ
ト中のいかなる汚染赤血球も、氷冷した蒸留水で溶菌することによって除去した
。好中球からのスーパーオキシドの生産は、予備刺激濃度のサイトカラシンBの
存在中でfMLPによって誘導された。アデノシンデアミナーゼをアッセイに含めて
、スーパーオキシドの生産を抑制することができる、いかなる内発的に生産され
るアデノシンをも除去した。fMLP誘導の反応に対する化合物の効果を、アッセイ
緩衝液中のシトクロムCの減少から、比色分析的にモニターした。化合物の効力
を、対照のfMLPに対する反応と比較した50%の阻害を与える濃度(IC50)によっ
て評価した。
【0039】 式(I)の化合物は、単独で投与することができるが、しかし一般的には意図
する投与経路及び標準的な医薬的慣例に関して選択される、適当な医薬的賦形剤
、希釈剤又は担体との混合物中で投与されるものである。
【0040】 例えば、式(I)の化合物は、経口的、口内的又は舌下的に、芳香剤及び着色
剤を含むことができる、錠剤、カプセル、オビュール(ovules)、エリキシル剤
、溶液又は懸濁液の剤形で、即時、遅延、継続、パルス又は制御放出の適用で投
与することができる。
【0041】 このような錠剤は、賦形剤、例えば微結晶セルロース、ラクトース、クエン酸
ナトリウム、炭酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム及びグリシン、崩壊剤
、例えばデンプン(好ましくはトウモロコシ、ジャガイモ又はタピオカデンプン
)、グリコール酸ナトリウムデンプン、クロスカルメロース(croscarmellose)
ナトリウム及びある種のケイ酸塩、並びに粒状化結合剤、例えばポリビニルピロ
リドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセ
ルロース(HPC)、スクロース、ゼラチン及びアラビアゴムを含むことができる
。更に、滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリ
セリル及びタルクを含むことができる。
【0042】 同様な種類の固体組成物は、更にゼラチンカプセルの充填物として使用するこ
とができる。これに関する好ましい賦形剤は、ラクトース、デンプン、セルロー
ス、乳糖又は高分子量ポリエチレングリコールを含む。水性懸濁液及び/又はエ
リキシル剤において、式(I)の化合物は、各種の甘味剤又は芳香剤、着色物質
又は染料、乳化剤及び/又は懸濁剤、及び希釈剤、例えば水、エタノール、プロ
ピレングリコール又はグリセリン、並びにこれらの混合物と組み合わせることが
できる。
【0043】 式(I)の化合物は、更に非経口的に、例えば静脈内、動脈内、腹膜内、胞膜
内、心室内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内又は皮下に投与することができ、又はこら
らは、点滴技術によって投与することができる。これらは、他の物質、例えば溶
液を血液と等張にする、充分な塩又はグルコースを含むことができる、滅菌水溶
液の剤形で最良に使用される。水溶液は、必要な場合、適当に緩衝(好ましくは
3〜9のpHに)されなければならない。適当な非経口製剤の滅菌条件下の調製は、
等業者にとって公知の標準的製薬技術によって、容易に達成することができる。
【0044】 ヒトの患者に対する経口又は非経口投与において、式(I)の化合物の毎日の
投与量水準は、通常0.01〜100mg/kg、好ましくは0.1〜100mg/kg(一回又は
分割投与で)であるものである。
【0045】 従って、式(I)の化合物の錠剤又はカプセルは、一度に1個又は2個又はそれ
以上を適当であるように投与するために、5〜500mgの活性化合物を含むことがで
きる。いかなる場合も、医師は、いかなる個々の患者に対しても最も適したもの
である実際の投与量を決定するものであり、そしてこれは、特定の患者の年齢、
体重及び反応によって変化するものである。上記の投与量は、平均的な場合の例
示である。もちろん、より高い又はより低い投与量の範囲に利益がある個々の場
合があり得て、そしてこのようなことも、本発明の範囲内である。
【0046】 式(I)の化合物は、更に鼻腔内に又は吸入法によって投与することができ、
そしてこれは、乾燥散剤吸入器又は適当な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメ
タン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、1,1,1,2
−テトラフルオロエタン(HFA 134A[商標])又は1,1,1,2,3,3,3−ヘプ
タフルオロプロパン(HFA 227EA[商標])のようなヒドロフルオロアルカン、
二酸化炭素又は他の適当なガスの使用を伴なう又は伴なわない加圧式容器、ポン
プ、噴霧器、アトマイザー又はネブライザーからのエアゾール噴霧供与の剤形で
都合よく放出される。加圧エアゾールの場合、投与量単位は、計量された量が放
出されるように弁を備えることによって決定することができる。加圧式容器、ポ
ンプ、噴霧器、アトマイザー又はネブライザーは、例えばエタノール及び噴射剤
の混合物を溶媒として使用する、活性化合物の溶液又は懸濁液を含むことができ
、これは更に滑剤、例えば三オレイン酸ソルビタンを含むことができる。吸入器
又は空気吸入器に使用するためのカプセル又はカートリッジ(例えばゼラチンか
ら製造される)は、式(I)の化合物及びラクトース又はデンプンのような適当
な粉末基剤の粉末混合物を含むように処方することができる。
【0047】 エアゾール又は乾燥粉末製剤は、それぞれの計量された投与又は“一吹き”が
、好ましくは20〜4000μgの式(I)の化合物を患者に放出するために含むように
準備される。エアゾールによる毎日の全体の投与量は、20μg〜20mgの範囲であ
るものであり、これは、一回の投与又は、より普通には一日にわたって分割され
た投与で投与することができる。
【0048】 別の方法として、式(I)の化合物は、座薬又はペッサリーの剤形で投与する
ことができ、又はローション、溶液、クリーム、軟膏又は散布剤の剤形で局所的
に適用することができる。式(I)の化合物は、更に例えば皮膚貼布の使用によ
り、経皮的に投与することができる。
【0049】 皮膚に対する局所的な使用において、式(I)の化合物は、例えば一つ又はそ
れ以上の次の:鉱油、液体ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋及び水との混合物中に懸
濁又は溶解された活性化合物を含む適当な軟膏として処方することができる。別
の方法として、これらは、例えば一つ又はそれ以上の次の:鉱油、モノステアリ
ン酸ソルビタン、ポリエチレングリコール、液体パラフィン、ポリソルベート60
、セチルエステル蝋、セテアリル(cetearyl)アルコール、2−オクチルドデカ
ノール、ベンジルアルコール及び水の混合物中に懸濁又は溶解された適当なロー
ション又はクリームとして処方することができる。
【0050】 式(I)の化合物は、更にシクロデキストリンとの組み合わせで使用すること
ができる。シクロデキストリンは、薬物分子と包接又は非包接複合体を形成する
ことで知られている。薬物−シクロデキストリン複合体の製剤は、薬物分子の溶
解度、溶解速度、生体利用率及び/又は安定特性を改質することができる。薬物
−シクロデキストリン複合体は、一般的に殆んどの投与剤形及び投与経路に対し
て有用である。薬剤との直接の複合体化の別の方法として、シクロデキストリン
は、補助添加剤、例えば担体、希釈剤又は可溶化剤として使用することができる
。アルファ−、ベータ−及びガンマ−シクロデキストリンが最も普通に使用され
、そして適当な例は国際特許出願公開WO−A−91/11172、WO−A−94/02518及び
WO−A−98/55148中に記載されている。
【0051】 本明細書中における治療に対する言及は、治療的、緩和的及び予防的治療を含
むことは、認識されるべきである。 従って、本発明は: (i)式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩若しくは溶媒和物; (ii)式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩若しくは溶媒和物の調
製のための方法; (iii)式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩若しくは溶媒和物を、
医薬として許容可能な賦形剤、希釈剤又は担体と共に含む医薬組成物; (iv)製剤として使用するための式(I)の化合物又は医薬として許容可能なそ
の塩、溶媒和物又は組成物; (v)A2a受容体アゴニストが適用される疾患を治療する製剤の製造のための、式
(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩、溶媒和物又は組成物の使用;
(vi)抗炎症剤の製造のための、式(I)の化合物又は医薬として許容可能なそ
の塩、溶媒和物又は組成物の使用; (vii)呼吸器系疾患の治療のための製剤の製造のための、式(I)の化合物又は
医薬として許容可能なその塩、溶媒和物又は組成物の使用; (viii)疾患が成人性呼吸促迫症候群(ARDS)、気管支炎、慢性気管支炎、慢性
閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、慢性副鼻腔炎及び鼻
炎からなる群から選択される(vii)における使用; (ix)敗血病性ショック、男性勃起機能障害、高血圧症、発作、癲癇、脳虚血、
末梢血管疾患、虚血後再潅流障害、糖尿病、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、
乾癬、アレルギー性皮膚炎、湿疹、潰瘍性大腸炎、クローン病、潰瘍性腸炎、He
liobacter pylori−胃炎、非Heliobacter pylori−胃炎、胃腸管に対する非ス
テロイド系抗炎症剤誘導の損傷又は精神病性疾患の治療のため、又は創傷の治療
のための製剤の製造のための、式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその
塩、溶媒和物又は組成物の使用; (x)A2a受容体アゴニストが適用される疾患を治療するヒトを含む哺乳動物の治
療方法であり、前記哺乳動物を式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその
塩、溶媒和物又は組成物の有効な量で治療することを含む、治療方法; (xi)炎症性疾患を治療するヒトを含む哺乳動物の治療方法であり、前記哺乳動
物を式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩、溶媒和物又は組成物の
有効な量で治療することを含む、治療方法; (xii)呼吸器系疾患を治療するヒトを含む哺乳動物の治療方法であり、前記哺
乳動物を式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩、溶媒和物又は組成
物の有効な量で治療することを含む、治療方法; (xiii)疾患が成人性呼吸促迫症候群(ARDS)、気管支炎、慢性気管支炎、慢性
閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、慢性副鼻腔炎及び鼻
炎からなる群から選択される、(xii)の通りの方法; (xiv)敗血病性ショック、男性勃起機能障害、高血圧症、発作、癲癇、脳虚血
、末梢血管疾患、虚血後再潅流障害、糖尿病、慢性関節リウマチ、多発性硬化症
、乾癬、アレルギー性皮膚炎、湿疹、潰瘍性大腸炎、クローン病、潰瘍性腸炎、
Heliobacter pylori−胃炎、非Heliobacter pylori−胃炎、胃腸管に対する非
ステロイド系抗炎症剤誘導の損傷又は精神病性疾患を治療し、又は創傷を治療す
るヒトを含む哺乳動物の治療方法であり、前記哺乳動物を式(I)の化合物又は
医薬として許容可能なその塩、溶媒和物又は組成物の有効な量で治療することを
含む、治療方法; (xv)本明細書中で開示されたある種の新奇な中間体; を提供する。
【0052】 以下の実施例は、式(I)の化合物の調製を例示する。 1H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、全ての場合、提案した構造と一致した。
特性化学シフト(δ)は、テトラメチルシランからの間隔、パーツパーミリオン
で与えられ、主要ピークの呼称のための慣用的略語が使用される;例えば、s、
単一線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;br、ブロード。質量ス
ペクトル(m/z)は、サーモスプレーイオン化法で記録した。通常の溶媒に対し
て次の略語を使用している:CDCl3、ジューテロクロロホルム;DMSO、ジメチル
スルホキシド。psiの略語は、平方インチ当たりのポンドを意味する。薄層クロ
マトグラフィー(TLC)が使用された場合、これはシリカゲル60F254プレートを
使用したシリカゲルTLCを指し、Rfは、化合物が移動した距離を、溶媒の前端が
移動した距離で割ったものである。Acの略語は、アセチルの代わりに使用され、
そしてTBDMSは、tetr−ブチルジメチルシリルを意味する。
【0053】 実施例1: N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチ
ル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−メチル−1−プロパンスルホンアミド
【0054】
【化26】 (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチ
ル]−5−(6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−2−{[(イソブチル
スルホニル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロ−3−酢酸
フラニル(188mg、0.26mmol)(調製例9)及び炭酸ナトリウム(140mg、1.32m
mol)の、水(2ml)及びメタノール(10ml)の混合物中の溶液を、室温で6時間
撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を酢酸エチル及び食塩水間に分
配した。有機相を分離し、そして溶媒を減圧下で除去した。次いで残留物を、シ
リカゲルのカラムクロマトグラフィーで、ジクロロメタン:メタノール:0.88
アンモニア(体積で95:5:0.5)の勾配系で、ジクロロメタン:メタノール:0
.88アンモニア(体積で90:10:1)に徐々に変化させて溶出して精製して、標
題化合物(77mg)を得た。
【0055】
【数1】 実施例2: N−{[9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチ
ル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−(フェネチルアミノ)−9H−プリン−2
−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド
【0056】
【化27】 塩化ベンゼンスルホニル(0.067g、0.38mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(
2ml)中の溶液を、(2R,3R,4S,5R)−2−[2−(アミノメチル)−6−(フェ
ネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒド
ロ−3,4−フランジオール(0.19g、0.48mmol)(調製例12)及びトリエチル
アミン(0.14g、1.39mmol)の、乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中の0℃の窒
素の雰囲気下の撹拌された溶液に10分間にわたって加えた。混合物を0℃で15分
間撹拌した。次いで溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をジクロロメタンと共
沸(×3)した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、ジクロロ
メタン:メタノール:0.88アンモニア(体積で92:8:0.4)で溶出して精製し
て、産物を得て、これをジエチルエーテルで摩砕し、濾過し、そして乾燥して、
標題化合物を固体(200mg)として得た。
【0057】
【数2】 実施例3: N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチ
ル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9H
−プリン−2−イル}メチル)ベンゼンスルホンアミド
【0058】
【化28】 (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(1−ナフチルメチル
)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−
3,4−フランジオール(0.16g、0.37mmol)(調製例15)の、ジオキサン(28m
l)中の懸濁液を、溶液を達成するまで穏やかに加熱した。溶液を室温まで冷却
し、そしてトリエチルアミン(0.12g、1.19mmol)で処理し、続いてジオキサ
ン(2ml)中の塩化ベンゼンスルホニル(0.060g、0.34mmol)の溶液を10分間
にわたって加えた。次いで混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去
し、そして残留物をジクロロメタンと共沸した。残留物をシリカゲルのカラムク
ロマトグラフィーで、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(体積で9
2:8:0.4)で溶出して精製して、標題化合物を白色の固体(150mg)として得
た。
【0059】
【数3】 実施例4: 2−[シクロペンチル(イソプロピル)アミノ]−N−({9−[(2R,3R,4S,5
R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニ
ル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチ
ル)エタンスルホンアミド
【0060】
【化29】 N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメ
チル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ
]−9H−プリン−2−イル}メチル)エチレンスルホンアミド(60mg、0.11mmol
)(調製例16)を、N−イソプロピルシクロペンタンアミン(2ml)(調製例17)
中に溶解し、そして反応混合物を還流下で2時間加熱した。過剰の試薬を減圧下
で除去し、そして残留物をジクロロメタン(50ml)及び水(30ml)間に分配した
。有機層を蒸発し、そして乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、そして残留物をシ
リカゲルのカラムクロマトグラフィーで、ジクロロメタン:メタノール:アンモ
ニア(体積で92:7:1)で溶出して精製して、標題化合物(13mg)を油状物とし
て得た。
【0061】
【数4】 以下の調製例は、前記の実施例中で使用された一定の中間体の調製について記
載する。
【0062】 調製例1: 2,6−ジクロロ−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン
【0063】
【化30】 2,6−ジクロロ−9H−プリン(20g、0.11mol)及び4−トルエンスルホン酸一
水塩(0.2g)を、酢酸エチル(300ml)中に溶解し、混合物を50℃に加熱し、そ
して2,3−ジヒドロピラン(12.6ml、0.14mol)の酢酸エチル(50ml)中の溶
液を30分間にわたってゆっくりと加えた。次いで反応混合物を室温まで冷却し、
水(100ml)を加え、そして溶液のpHを、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で7に調
節した。各層を分離し、そして有機層を水及び食塩水で連続的に洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発した。残留物をペンタン
から共沸(×2)して、標題化合物を僅かに不純な白色の固体(30.9g)として
得た。
【0064】
【数5】 調製例2: 2−クロロ−N−(2,2−ジフェニルエチル)−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2
−イル−9H−プリン−6−アミン
【0065】
【化31】 2,6−ジクロロ−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン(調製
例1)(30.9g、0.11mol)の、イソプロピルアルコール(600ml)中の溶液を、
N−エチル−N−イソプロピル−2−プロパンアミン(47.5ml、0.27mol)及び2
,2−ジフェニルエチルアミン(24.8g、0.13mol)で処理し、そして得られた
混合物を還流で3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を酢酸エ
チルから共沸した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、酢酸エ
チル:ヘキサン(体積で40:60)の勾配系で、酢酸エチル:ヘキサン(体積で60
:40)に徐々に変化させて溶出して精製して、標題化合物を泡状物(49.7g)と
して得た。
【0066】
【数6】 調製例3: N−(2,2−ジフェニルエチル)−2−(メチルスルファニル)−9−テトラヒド
ロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン
【0067】
【化32】 2−クロロ−N−(2,2−ジフェニルエチル)−9−テトラヒドロ−2H−ピラン
−2−イル−9H−プリン−6−アミン(調製例2)(49.7g、0.11mol)の、乾燥N
,N−ジメチルホルムアミド(200ml)中の溶液を、ナトリウムチオメトキシド(
10g、0.14mol)で処理し、そして得られた混合物を窒素雰囲気下で、100℃で90
分間加熱した。混合物を室温で72時間撹拌し、そして次いで100℃で更に2時間再
加熱した。反応混合物を冷却し、そして水(1000ml)で希釈した。懸濁液が形成
され、これをジエチルエーテル(×2)で抽出した。混合した有機層を水及び食
塩水で連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下
で蒸発した。残留物をジエチルエーテル、次いでペンタンから共沸して、標題化
合物を泡状物(48.9g)として得た。
【0068】
【数7】 調製例4: N−(2,2−ジフェニルエチル)−2−(メチルスルフォニル)−9−テトラヒド
ロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン
【0069】
【化33】 Oxone(商標)(過酸化一硫酸カリウム)(44g、71.7mmol)の、水(200ml)
中の溶液を、N−(2,2−ジフェニルエチル)−2−(メチルスルファニル)−9
−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン(調製例3)(2
5g、56.2mmol)及び炭酸水素ナトリウム(20g、238mmol)の、アセトン(1000m
l)及び水(250ml)中の溶液に、滴下により2時間にわたって加えた。得られた
混合物を、室温で24時間撹拌し、濾過し、そして残留物をアセトンで洗浄した。
アセトンを濾液から減圧下で除去し、そして得られた水性残留物を酢酸エチルで
、そして次いでジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発した。残留物をジ
エチルエーテルで摩砕し、濾過し、ジエチルエーテル及びペンタンで洗浄し、そ
して次いで乾燥して、標題化合物を白色の固体(20.32g)として得た。
【0070】
【数8】 調製例5: 6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2
−イル−9H−プリン−2−カルボニトリル
【0071】
【化34】 N−(2,2−ジフェニルエチル)−2−(メチルスルフォニル)−9−テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリン−6−アミン(調製例4)(20.1g、42
.1mmol)の、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(100ml)中の溶液を、シアン化
カリウム(5.5g、84.6mmol)で処理し、そして混合物を120℃で24時間、窒素
雰囲気下で加熱した。次いで混合物を室温まで冷却し、水(1000ml)中に注ぎ、
そして更に1時間撹拌した。得られた固体をゆっくり濾過し、そして水で数回洗
浄した。次いで固体をジクロロメタン中に溶解し、そして得られた溶液を水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発した。残留
物をジエチルエーテルから2回共沸して、標題化合物を油状物(17g)として得た
【0072】
【数9】 調製例6: N−[2−(アミノメチル)−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プリ
ン−6−イル]−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン
【0073】
【化35】 6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−
2−イル−9H−プリン−2−カルボニトリル(5.70g、13.18mmol)(調製例5)
の、アンモニアガスで飽和されたエタノール(200ml)中の溶液を、Pearlmannの
触媒(1.00g)で処理し、密閉容器内で水素で約414kPa(60psi)に加圧し、そ
して室温で30時間撹拌した。混合物をArbocel(商標)のパッドを通して濾過し
、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物をジクロロメタンから共沸(×2)し
、そして次いでシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、ジクロロメタン:メ
タノール(体積で95:5)溶出し、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニ
ア(体積で90:10:0.5)に徐々に変化して精製して、標題化合物(4.34g)を
得た。
【0074】
【数10】 調製例7: N−({6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9−テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−2−イル−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−メチル−1−プロパンスル
ホンアミド
【0075】
【化36】 N−[2−(アミノメチル)−9−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−9H−プ
リン−6−イル]−N−(2,2−ジフェニルエチル)アミン(3.70g、8.63mmol
)(調製例6)及びトリエチルアミン(2.20g、21.78mmol)の、乾燥ジクロロ
メタン(20ml)中の溶液を、塩化2−メチル−1−プロパンスルホニル(1.48g、
9.46mmol)で処理し、そして混合物を室温で18時間撹拌した。TLCは、ある程度
の出発物質がなお残存していることを示し、従って更に塩化2−メチル−1−プロ
パンスルホニル(0.2g、1.28mmol)を加え、そして混合物を室温で1時間撹拌
した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラ
フィーで、ジクロロメタン:メタノール(体積で98:2)で溶出して精製して、
標題化合物を泡状物(4.4g)として得た。
【0076】
【数11】 調製例8: N−({6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メ
チル)−2−メチル−1−プロパンスルホンアミド塩酸塩
【0077】
【化37】 N−({6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9−テトラヒドロ−2H−
ピラン−2−イル−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−メチル−1−プロパンス
ルホンアミド(4.30g、7.84mmol)(調製例7)の、エタノール(100ml)中の
溶液を、37℃に加熱し、そして次いで塩酸(2N、15ml)で処理した。混合物を室
温で18時間静置し、その時間後、結晶状沈殿物を濾過し、エタノール(10ml)で
洗浄し、そして乾燥して、標題化合物を固体(3.0g)として得た。
【0078】
【数12】 調製例9: (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチル
]−5−(6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−2−{[(イソブチルス
ルホニル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロ−3−酢酸フ
ラニル
【0079】
【化38】 N−({6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}
メチル)−2−メチル−1−プロパンスルホンアミド塩酸塩(調製例8)(0.21g
、0.42mmol)の、1,1,1−トリクロロエタン(10ml)中の懸濁液を、N,O−ビ
ス(トリメチルアセトアミド)(0.6ml、2.45mmol)で処理し、そして混合物
を還流下で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をトルエンと
共沸(×2)した。残留物をトルエン(10ml)中に溶解し、そしてβ−D−リボフ
ラノース−1,2,3,5−四酢酸(0.16g、0.5mmol)及びトリメチルシリルトリ
フラート(0.1ml、0.5mmol)で処理した。次いで混合物を還流下で4時間加熱
した。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水
で連続して洗浄し、そして減圧下で蒸発した。残留物をシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィーで、ジクロロメタン:メタノール(体積で98:2)の勾配系で溶
出し、ジクロロメタン:メタノール(体積で95:5)に徐々に変化して精製して
、標題化合物を、α−及びβ−アノマーの1:3の混合物(188mg)として得た。
【0080】
【数13】 調製例10: (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチル
]−5−(6−クロロ−2−シアノ−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロ−3−酢
酸フラニル
【0081】
【化39】 (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチ
ル]−5−(6−クロロ−2−ヨード−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロ−3−
酢酸フラニル(J.Med.Chem.,1992,35,248)(0.5g、0.93mmol)及びシ
アン化銅(II)(0.11g、1.23mmol)の、N,N−ジメチルホルムアミド中の混
合物を、115℃で90分間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をシリ
カゲルのカラムクロマトグラフィーで、ジクロロメタン:酢酸エチル(体積で4
:1)で溶出して精製して、産物を得て、次いでこれをジクロロメタン及びジエ
チルエーテルと連続して共沸して、標題化合物を固体(0.22g)として得た。
【0082】
【数14】 調製例11: (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチル
]−5−[2−シアノ−6−(フェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]テトラ
ヒドロ−3−酢酸フラニル
【0083】
【化40】 (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチ
ル]−5−(6−クロロ−2−シアノ−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロ−3−
酢酸フラニル(1.96g、4.48mmol)(調製例10)及びトリエチルアミン(1.8g
、17.8mmol)の、アセトニトリル(20ml)中の溶液を、フェネチルアミン(0.
60g、4.96mmol)で処理し、そして混合物を室温で、窒素雰囲気下で2時間撹拌
した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をジクロロメタン(75ml)及び水(
20ml)間に分配した。有機相を分離し、そして溶媒を減圧下で除去した。泡状物
をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、ジクロロメタン:酢酸エチル(体
積で4:1)で溶出して精製して、産物を得て、次いでこれをジエチルエーテルで
共沸して、標題化合物を泡状物(2.05g)として得た。
【0084】
【数15】 調製例12: (2R,3R,4S,5R)−2−[2−(アミノメチル)−6−(フェネチルアミノ)−9
H−プリン−9−イル]−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フラン
ジオール
【0085】
【化41】 (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチ
ル]−5−[2−シアノ−6−(フェネチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]テト
ラヒドロ−3−酢酸フラニル(1.0g、1.91mmol)(調製例11)の、アンモニア
ガスで飽和されたエタノール(40ml)中の溶液を、木炭上の5w/w%のパラジウ
ムで処理し、密閉容器内で水素で1034kPa(150psi)に加圧し、そして室温で18
時間撹拌した。TLC分析は、ある程度の出発物質がなお残存することを示し、そ
して従って更に木炭上の5w/w%のパラジウム(0.25g)及びアンモニアで飽和
されたエタノール(20ml)を加え、そして混合物を密閉容器内で水素で1034kPa
(150psi)に再度加圧し、そして室温で18時間撹拌した。混合物をArbocel(商
標)のパッドを通して濾過し、そして濾液を減圧下で蒸発した。残留物をジクロ
ロメタンから共沸し、次いでシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、ジクロ
ロメタン:メタノール:0.88アンモニア(体積で90:10:0.5)で溶出して精
製して、標題化合物を白色の固体(340mg)として得た。
【0086】
【数16】 調製例13: (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチル
]−5−{2−シアノ−6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−
イル}テトラヒドロ−3−酢酸フラニル
【0087】
【化42】 (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチ
ル]−5−(6−クロロ−2−シアノ−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロ−3−
酢酸フラニル(3.0g、6.86mmol)(調製例10)、1−ナフタレンメチルアミン
(1.2g、7.63mmol)、及びトリエチルアミン(2.8g、27.72mmol)の、アセ
トニトリル(30ml)中の溶液を、室温で2時間静置し、この間に微細な沈殿物が
ゆっくりと形成された。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をジクロロメタン
(150ml)及び水(50ml)間に分配した。有機相を分離し、そして溶媒を減圧下
で蒸発した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、ジクロロメタ
ン:酢酸エチル(体積で4:1)で溶出して精製して、産物を得て、これをジクロ
ロメタンと共沸して、標題化合物を泡状物(3.6g)として得た。
【0088】
【数17】 調製例14: 9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テト
ラヒドロ−2−フラニル]−6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9H−プリン
−2−カルボニトリル
【0089】
【化43】 (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチ
ル]−5−{2−シアノ−6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9H−プリン−9
−イル}テトラヒドロ−3−酢酸フラニル(3.5g、6.27mmol)(調製例13)の
、エタノール(120ml)中の溶液を、アンモニアガスで飽和し、そして室温で4日
間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を水(100mls)で摩砕し、濾
過し、そして乾燥して、標題化合物を固体(2.4g)として得た。
【0090】
【数18】 調製例15: (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(1−ナフチルメチル)
アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−3
,4−フランジオール
【0091】
【化44】 9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テ
トラヒドロ−2−フラニル]−6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9H−プリ
ン−2−カルボニトリル(0.75g、1.74mmol)(調製例14)の、エタノール(30
ml)中の溶液を、アンモニアガスで飽和し、木炭上の5w/w%のパラジウムで処
理し、密閉容器中で、水素で1034kPa(150psi)に加圧し、そして室温で42時間
撹拌した。TLC分析は、ある程度の出発物質がなお残存していることを示し、そ
して従って更に、木炭上の5w/w%のパラジウム(0.30g)及びアンモニアガス
で飽和されたエタノール(10ml)を加えた。混合物を密閉容器内で水素で1034kP
a(150psi)に再加圧し、そして室温で24時間撹拌した。混合物をArbocel(商標
)のパッドを通して濾過し、そして濾液を減圧下で蒸発した。残留物をシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィーで、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモ
ニア(体積で90:10:0.5)の勾配系で溶出し、ジクロロメタン:メタノール:
0.88アンモニア(体積で85:15:0.75)に徐々に変化して精製して、標題化合
物(0.18g)を得た。
【0092】
【数19】 調製例16: N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチ
ル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]
−9H−プリン−2−イル}メチル)エチレンスルホンアミド
【0093】
【化45】 塩化2−クロロエタンスルホニル(0.06ml、0.58mmol)を、(2R,3R,4S,5
R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−
9H−プリン−9−イル}−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−3,4−フラン
ジオール(250mg、0.52mmol)(調製例19)及びトリエチルアミン(0.15ml、1
.1mmol)の、ジクロロメタン(5ml)中の溶液に加えた。反応混合物を室温で2
時間撹拌し、次いで更なるジクロロメタン(50ml)で希釈し、そして水(50ml)
で洗浄した。有機層を乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、そして溶媒を蒸発して
、残留物を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、メタノール
:ジクロロメタン(体積で1:19)で溶出し、メタノール:ジクロロメタン(体
積で1:9)に極性を上昇して精製した。溶媒を減圧下で除去して、標題化合物(
65mg)を油状物として得た。
【0094】
【数20】 調製例17: N−イソプロピルシクロペンタンアミン
【0095】
【化46】 水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(33.76g、0.16mol)を、シクロペ
ンチルアミン(15ml、0.15mol)の、アセトン(500ml)中の溶液に加えた。反
応混合物を室温で24時間撹拌し、次いで除去し、そして反応混合物を酢酸エチル
(400ml)及び2Mの水酸化ナトリウム水溶液(150ml)間に分配した。有機層を分
離し、乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、そして減圧下で蒸発して、標題化合物
(12g)を液体として得た。
【0096】
【数21】 調製例18: (2R,3R,4R,5R)−4−(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチル
]−5−{2−シアノ−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン
−9−イル}テトラヒドロ−3−酢酸フラニル
【0097】
【化47】 N,O−ビストリメチルシリルアセトアミド(44ml、0.18mol)を、6−[(2,
2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−カルボニトリル(10.0g、0
.03mol)(国際特許出願公開WA−A−00/23457を参照)の、1,1,1−トリクロ
ロエタン(250ml)中の懸濁液に加えた。懸濁液を還流下で加熱した。全ての懸
濁した固体が溶解した時点で、反応混合物を室温まで冷却させ、そして溶媒を減
圧下で除去した。残留物をトルエン(50ml)に2回溶解し、そして溶媒を減圧下
で除去した。次いで残留物をトルエン(100ml)中に溶解し、そして(2R,3R,4
R,5S)−4,5−ビス(アセチルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチル]テ
トラヒドロ−3−酢酸フラニル(10.3g、0.032mol)を加えた。溶液を室温で撹
拌し、そしてトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(16ml、0.088mo
l)を注意深く加えた。得られた溶液を還流下で2時間加熱し、そして次いで室温
まで冷却させた。反応混合物を酢酸エチル(100ml)の添加により希釈し、そし
て次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mlで10回)及び飽和塩化ナトリウ
ム水溶液(100ml)で洗浄した。水性抽出物を混合し、そして酢酸エチル(100ml
で3回)で洗浄した。混合した有機層を乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、そし
て溶媒を減圧下で除去して、固体を得て、これをシリカゲルのカラムクロマトグ
ラフィーで、ジクロロメタン:メタノール:0.88濃アンモニア水(体積で97:3
:0.5から体積で80:20:3に徐々に変化)で溶出して精製して、標題化合物を
泡状物(8.5g)として得た。
【0098】
【数22】 調製例19: (2R,3R,4S,5R)−2−{2−(アミノメチル)−6−[(2,2−ジフェニルエ
チル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒド
ロ−3,4−フランジオール
【0099】
【化48】 炭素上の10w/w%のパラジウム(200mg)を、(2R,3R,4R,5R)−4−(アセ
チルオキシ)−2−[(アセチルオキシ)メチル]−5−{2−シアノ−6−[(2
,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロ−3−
酢酸フラニル(調製例18)(1.9g、3.2mmol)の、アンモニアで飽和されたエ
タノール(100ml)中の溶液に加えた。反応混合物を414kPa(60psi)の水素雰囲
気下で、16時間室温で撹拌した。固体をArbocel(商標)を通す濾過によって除
去し、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグ
ラフィーで、ジクロロメタン:メタノール:0.88濃アンモニア水(体積で90:1
0:1から体積で80:20:2に徐々に変化)で溶出して精製して、標題化合物を固
体(770mg)として得た。
【0100】
【数23】 薬理学的活性: 全ての実施例1〜4の化合物を、本願明細書(原文20頁)に記載した方法によっ
て、好中球機能(A2a受容体アゴニスト活性を示すもの)を阻害するその能力に
よって抗炎症活性を試験し、そして全て1マイクロモルより小さいIC50を有して
いた。
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月16日(2002.5.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 の化合物又は医薬として許容可能なその塩若しくは溶媒和物であって、式中: R1は、水素、又はフェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択される1又は2
個の置換基で所望により置換されているC1〜C6アルキルであり、前記フェニル及
びナフチルは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロ又はシアノにより所望
により置換されており; Aは、結合又はC1〜C3アルキレンであり; R2は、(i)水素、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル又はナ
フチルであり、前記C3〜C7シクロアルキル、フェニル又はナフチルは、C1〜C6
ルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、R3R3N−(C1〜C 6 )−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−ア
ルコキシ、C2〜C5アルカノイル、ハロ、−OR3、シアノ、−COOR3、C3〜C7シクロ
アルキル、−S(O)mR4、−NR3R3、−SO2NR3R3、−CONR3R3、−NR3COR4又は−NR 3 SO2R4により所望により置換されており、但しAが結合である場合、R2は水素で
はないことを条件とし、 又は、(ii)Aが、C2〜C3アルキレンである場合、−NR7R8、−OR3、−COOR3
−OCOR4、−SO2R4、−CN、−SO2NR3R3、−NR3COR4又は−CONR3R3であるか、 又は、(iii)1〜4個の環の窒素原子、又は1又は2個の窒素及び1個の酸素若し
くは1個の硫黄の環の原子のいずれかを有し、オキソ、C1〜C6アルコキシ−(C1
〜C6)−アルキル、R3R3N−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−ア
ルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルコキシ、フルオロ−(C2〜C5)−アルカノ
イル、ハロ、シアノ、−OR5、R6、−COR5、−NR5R5、−COOR5、−S(O)mR6、−
SO2NR5R5、−CONR5R5、−NR5SO2R6又は−NR5COR6によって所望によりC−置換さ
れており、そしてC1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、R3R3N−(C2〜C6
)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C2〜C5)−アル
カノイル、R6、−COR5、−COOR5、−S(O)mR6、−SO2NR5R5又は−CONR5R5によ
って所望によりN−置換されている、C−結合の4〜11員の単環又は二環の複素環
であり; R3は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル又はフェニルであり; R4は、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル又はフェニルであり; R5は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、ナフチル又はh
etであり; R6は、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、ナフチル又はhet
であり; R7及びR8が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、
ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル
、ホモピペラジニル又はテトラヒドロイソキノリニルを表し、このそれぞれは、
C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C1
C6)−アルキル、R3R3N−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アル
キル、−CONR3R3、−COOR3又はC2〜C5アルカノイルによって、環の炭素原子にお
いて所望により置換されており、そしてフルオロ−(C1〜C6)−アルコキシ、ハ
ロ、−OR3、シアノ、−S(O)mR4、−NR3R3、−SO2NR3R3、−NR3COR4又は−NR3S
O2R4によって、環の窒素に隣接していない環の炭素原子において所望により置換
されており、そして前記ピペラジン−1−イル及びホモピペラジン−1−イルは、
C1〜C6−アルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C2〜C6)−アルキル、R3R3 N−(C2〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、C2〜C5アルカノ
イル、−COOR4、C3〜C8シクロアルキル、−SO2R4、−SO2NR3R3又は−CONR3R3
よって、Aに結合していない環の窒素原子において所望により置換されている、R 7 及びR8であるか、 又は、R7が、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はベン
ジルであり、そしてR8は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニ
ル、ベンジル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、−CONR3R3、−COOR4、C2〜C5 アルカノイル又は−SO2NR3R3であり; mは、0、1又は2であり;そして R5及びR6の定義において使用した“het”は、C−結合したピロリル、イミダゾ
リル、トリアゾリル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジア
ゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジ
ニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、キナゾリニル、フタ
ラジニル、ベンゾオキサゾリル又はキノキサリニルを意味し、このそれぞれは、
C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、シアノ又はハロによって所望により置換さ
れている、前記化合物。
【化2】 [式中、R1、R2及びAは、請求項1又は請求項2において定義された通りであり、
そしてP1、P2及びP3が別個の場合、各々保護基であるか、又はP1及びP2が一緒の
場合、一つの保護基であり、そしてP3は一つの保護基であるかのいずれかであり
、保護基は一緒に又は逐次除去される。];又は (b)以下の式の化合物の脱保護
【化3】 [式中、R1、R2及びAは、請求項1又は請求項2において定義された通りであり、
そしてP1及びP2が別個の場合、各々保護基であるか、又はP1及びP2が一緒の場合
、一つの保護基であるかのいずれかであり、そして保護基P1及びP2が別個の場合
、保護基は一緒に又は逐次除去される。];又は (c)以下の式の化合物の脱保護
【化4】 [式中、P3は、保護基であり、R1、R2及びAは、請求項1又は請求項2において定
義された通りである。];又は (d)以下の式の化合物の
【化5】 [式中、R1は、請求項1又は請求項2において定義された通りである。] 以下の式の化合物によるスルホニル化 R2−ASO2X (VII) [式中、Xは、脱離基、好ましくは塩素であり、R2及びAは、請求項1又は請求項2
において定義された通りである。]; を含み、 所望により前記工程(a)〜(d)のいずれか一つに続いて式(I)の化合物が医
薬として許容可能なその塩に転換される、前記方法。
【化6】 [式中、R1は、請求項1において定義された通りである。] 以下の式の化合物との反応 R7R8NH (XXII) [式中、R7及びR8は、請求項1において定義された通りである。]; を含み、 所望により前記工程に続いて式(I)の化合物が医薬として許容可能なその塩に
転換される、前記方法。
【化7】 [式中、P1、P2及びP3は、別個の場合、各々保護基であり、又はP1及びP2は、一
緒の場合、一つの保護基であって、かつP3は一つの保護基である。] ;又は以下の式:
【化8】 [式中、P1及びP2は、別個の場合、各々保護基であり、又はP1及びP2は、一緒の
場合、一つの保護基である。] ;又は以下の式:
【化9】 [式中、P3は、保護基である] ;又は以下の式:
【化10】 ;又は以下の式:
【化11】 ;又は以下の式:
【化12】 ;又は以下の式:
【化13】 [式中、P1、P2及びP3は、別個の場合、各々保護基であり、又はP1及びP2は、一
緒の場合、一つの保護基であって、かつP3が一つの保護基である。] ;又は以下の式:
【化14】 [式中、P1、P2及びP3は、別個の場合、各々保護基であり、又はP1及びP2は、一
緒の場合、一つの保護基であって、かつP3が一つの保護基である。] ;又は以下の式:
【化15】 の化合物であって; R1、R2及びA基は、請求項1又は2において定義した通りである、前記化合物。
【化16】 [式中、P1、P2及びP3は、別個の場合、各々保護基であり、又はP1及びP2は、一
緒の場合、一つの保護基であって、かつP3が一つの保護基である。] ;又は以下の式:
【化17】 の化合物であって、 R1基は、フェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択される1又は2個の置換
基で所望により置換されているC1〜C6アルキルとして定義され、前記フェニル及
びナフチルは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロ又はシアノで所望によ
り置換されている、前記化合物。
【化18】 の化合物であって、R1基が、請求項1において定義した通りである、前記化合物

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/00 A61P 11/00 11/02 11/02 11/06 11/06 15/10 15/10 17/06 17/06 19/02 19/02 25/08 25/08 29/00 29/00 101 101 37/08 37/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式: 【化1】 の化合物又は医薬として許容可能なその塩若しくは溶媒和物であって、式中、 R1は、水素、又はフェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択される1又は2
    個の置換基で所望により置換されているC1〜C6アルキルであり、前記フェニル及
    びナフチルは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロ又はシアノにより所望
    により置換されており; Aは、結合又はC1〜C3アルキレンであり; R2は、(i)水素、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル又はナ
    フチルであり、前記C3〜C7シクロアルキル、フェニル又はナフチルは、C1〜C6
    ルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、R3R3N−(C1〜C 6 )−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−ア
    ルコキシ、C2〜C5アルカノイル、ハロ、−OR3、シアノ、−COOR3、C3〜C7シクロ
    アルキル、−S(O)mR4、−NR3R3、−SO2NR3R3、−CONR3R3、−NR3COR4又は−NR 3 SO2R4により所望により置換されており、但しAが結合である場合、R2は水素で
    はないことを条件とし、 又は、(ii)Aが、C2〜C3アルキレンである場合、−NR7R8、−OR3、−COOR3
    −OCOR4、−SO2R4、−CN、−SO2NR3R3、−NR3COR4又は−CONR3R3であるか、 又は、(iii)1〜4個の環の窒素原子、又は1又は2個の窒素及び1個の酸素若し
    くは1個の硫黄の環の原子のいずれかを有し、オキソ、C1〜C6アルコキシ−(C1
    〜C6)−アルキル、R3R3N−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−ア
    ルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルコキシ、フルオロ−(C2〜C5)−アルカノ
    イル、ハロ、シアノ、−OR5、R6、−COR5、−NR5R5、−COOR5、−S(O)mR6、−
    SO2NR5R5、−CONR5R5、−NR5SO2R6又は−NR5COR6によって所望によりC−置換さ
    れており、そしてC1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、R3R3N−(C2〜C6
    )−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C2〜C5)−アル
    カノイル、R6、−COR5、−COOR5、−S(O)mR6、−SO2NR5R5又は−CONR5R5によ
    って所望によりN−置換されている、C−結合の4〜11員の単環又は二環の複素環
    であり; R3は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル又はフェニルであり; R4は、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル又はフェニルであり; R5は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、ナフチル又はh
    etであり; R6は、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、ナフチル又はhet
    であり; R7及びR8が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、
    ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル
    、ホモピペラジニル又はテトラヒドロイソキノリニルを表し、このそれぞれは、
    C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C1
    C6)−アルキル、R3R3N−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アル
    キル、−CONR3R3、−COOR3又はC2〜C5アルカノイルによって、環の炭素原子にお
    いて所望により置換されており、そしてフルオロ−(C1〜C6)−アルコキシ、ハ
    ロ、−OR3、シアノ、−S(O)mR4、−NR3R3、−SO2NR3R3、−NR3COR4又は−NR3S
    O2R4によって、環の窒素に隣接していない環の炭素原子において所望により置換
    されており、そして前記ピペラジン−1−イル及びホモピペラジン−1−イルは、
    C1〜C6−アルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C2〜C6)−アルキル、R3R3 N−(C2〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、C2〜C5アルカノ
    イル、−COOR4、C3〜C8シクロアルキル、−SO2R4、−SO2NR3R3又は−CONR3R3
    よって、Aに結合していない環の窒素原子において所望により置換されている、R 7 及びR8であるか、 又は、R7が、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はベン
    ジルであり、そしてR8は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、フェニ
    ル、ベンジル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、−CONR3R3、−COOR4、C2〜C5 アルカノイル又は−SO2NR3R3であり; mは、0、1又は2であり;そして R5及びR6の定義において使用した“het”は、C−結合したピロリル、イミダゾ
    リル、トリアゾリル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジア
    ゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジ
    ニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、キナゾリニル、フタ
    ラジニル、ベンゾオキサゾリル又はキノキサリニルを意味し、このそれぞれは、
    C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、シアノ又はハロによって所望により置換さ
    れている、前記化合物。
  2. 【請求項2】 R1が、水素、又はフェニル及びナフチルからそれぞれ独立に
    選択される1又は2個の置換基で所望により置換されているC1〜C6アルキルであり
    、前記フェニル及びナフチルは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロ又は
    シアノにより所望により置換されており; Aは、結合又はC1〜C3アルキレンであり; R2は、(i)水素、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル又はナ
    フチルであり、前記C3〜C7シクロアルキル、フェニル又はナフチルは、C1〜C6
    ルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、アミノ−(C1
    C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−ア
    ルコキシ、C2〜C5アルカノイル、ハロ、−OR3、シアノ、−COOR3、C3〜C7シクロ
    アルキル、−S(O)mR4、−NR3R3、−SO2NR3R3、−CONR3R3、−NR3COR4又は−NR 3 SO2R4により所望により置換されており、但しAが結合である場合、R2は水素で
    はないことを条件とし、 又は、(ii)Aが、C2〜C3アルキレンである場合、−NR3R3、−OR3、−COOR3
    −OCOR4、−SO2R4、−CN、−SO2NR3R3、−NR3COR4又は−CONR3R3であり、 又は、(iii)1〜4個の環の窒素原子、又は1又は2個の窒素及び1個の酸素若し
    くは1個の硫黄の環の原子のいずれかを有し、オキソ、C1〜C6アルコキシ−(C1
    〜C6)−アルキル、アミノ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−ア
    ルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルコキシ、フルオロ−(C2〜C5)−アルカノ
    イル、ハロ、シアノ、−OR5、R6、−COR5、−NR5R5、−COOR5、−S(O)mR6、−
    SO2NR5R5、−CONR5R5、−NR5SO2R6又は−NR5COR6によって所望によりC−置換さ
    れており、そしてC1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、アミノ−(C2〜C6 )−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C2〜C5)−アル
    カノイル、R6、−COR5、−COOR5、−S(O)mR6、−SO2NR5R5又は−CONR5R5によ
    って、所望によりN−置換されている、C−結合の4〜11員の単環又は二環の複素
    環であり; 又は、(iv)Aが、C2〜C3アルキレンである場合、N−結合アゼチジニル、ピロ
    リジニル、ピペリジニル又はピペラジニルであり、このそれぞれは、C1〜C6アル
    キル、フェニル、C1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、アミノ−(C1〜C6 )−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、フルオロ−(C1〜C6)−アル
    コキシ、C2〜C5アルカノイル、ハロ、−OR3、シアノ、−COOR3、C3〜C7シクロア
    ルキル、−S(O)mR4、−NR3R3、−SO2NR3R3、−CONR3R3、−NR3COR4又は−NR3S
    O2R4によって、所望によりC−置換されており、そしてC1〜C6アルキル、フェニ
    ル、C1〜C6アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、アミノ−(C2〜C6)−アルキル
    、フルオロ−(C1〜C6)−アルキル、C2〜C5アルカノイル、−COOR3、C3〜C7
    クロアルキル、−S(O)mR4、−SO2NR3R3又は−CONR3R3によって、所望によりN
    −置換されており; R3は、H、C1〜C6アルキル又はフェニルであり; R4は、C1〜C6アルキル又はフェニルであり; R5は、H、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、ナフチル又はh
    etであり; R6は、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、フェニル、ナフチル又はhet
    であり; mは、0、1又は2であり;そして R5及びR6の定義において使用した“het”は、C−結合したピロリル、イミダゾ
    リル、トリアゾリル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジア
    ゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジ
    ニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、キナゾリニル、フタ
    ラジニル、ベンゾオキサゾリル又はキノキサリニルを意味し、このそれぞれは、
    C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、シアノ又はハロによって所望により置換さ
    れている、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Aが、結合である、請求項1又は2のいずれか1項に記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】 Aが、C1〜C3アルキレンである、請求項1又は2のいずれか1項
    に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Aが、C2〜C3アルキレンである、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Aが、−CH2CH2−である、請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R2が、C1〜C6アルキル又はフェニルである、請求項1〜6のい
    ずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R2が、2−メチルプロプ−1−イル又はフェニルである、請求
    項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R2が、−NR7R8である、請求項5又は6のいずれか1項に記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】 R7が、C1〜C6アルキルであり、そしてR8が、C3〜C8シクロ
    アルキルである、請求項9に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R7が、プロプ−2−イルであり、そしてR8が、シクロペン
    チルである、請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R1が、フェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択され
    る1又は2個の置換基によって置換されているC1〜C6アルキルである、請求項1〜1
    1のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R1が、2−フェニルエチル、2,2−ジフェニルエチル又は1
    −ナフチルメチルである、請求項12に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 −A−R2が、2−[(2−プロピル)(シクロペンチル)アミノ]エチル、2−メ
    チルプロプ−1−イル又はフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−
    5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(2,2−ジフェ
    ニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−メチル−1−プロ
    パンスルホンアミド; N−{[9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメ
    チル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−(フェネチルアミノ)−9H−プリン−
    2−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−({9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメ
    チル)テトラヒドロ−2−フラニル]−6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9
    H−プリン−2−イル}メチル)ベンゼンスルホンアミド;及び 2−[シクロペンチル(イソプロピル)アミノ]−N−({9−[(2R,3R,4S
    ,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2−フラ
    ニル]−6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}メ
    チル)エタンスルホンアミド; 並びに医薬として許容可能なそれらの塩及び溶媒和物 からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又は
    医薬として許容可能なその塩若しくは溶媒和物を、医薬として許容可能な賦形剤
    、希釈剤又は担体とともに含む医薬組成物。
  17. 【請求項17】 医薬として使用するための、請求項1〜15のいずれか1項及
    び請求項16に順に記載された、式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその
    塩、溶媒和物又は組成物。
  18. 【請求項18】 A2a受容体アゴニストが適用される疾患を治療する医薬の
    製造のための、請求項1〜15のいずれか1項及び請求項16に順に記載された、式(
    I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩、溶媒和物又は組成物の使用。
  19. 【請求項19】 抗炎症剤の製造のための、請求項1〜15及び請求項16のい
    ずれか1項に順に記載された、式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩
    、溶媒和物又は組成物の使用。
  20. 【請求項20】 呼吸性の疾患を治療する製剤の製造のための、請求項1〜1
    5のいずれか1項及び請求項16に順に記載された、式(I)の化合物又は医薬とし
    て許容可能なその塩、溶媒和物又は組成物の使用。
  21. 【請求項21】 疾患が、成人性呼吸促迫症候群(ARDS)、気管支炎、慢性
    気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、慢性
    副鼻腔炎及び鼻炎からなる群から選択される、請求項20に記載の使用。
  22. 【請求項22】 敗血病性ショック、男性勃起機能障害、高血圧症、発作、
    癲癇、脳虚血、末梢血管疾患、虚血後再潅流障害、糖尿病、慢性関節リウマチ、
    多発性硬化症、乾癬、アレルギー性皮膚炎、湿疹、潰瘍性大腸炎、クローン病、
    潰瘍性腸炎、ヘリコバクター・ピロリ性胃炎、非ヘリコバクター・ピロリ性胃炎
    、胃腸管に対する非ステロイド系抗炎症剤誘導の損傷又は精神病性疾患の治療の
    ための、又は創傷の治療のための医薬の製造のための、請求項1〜15のいずれか1
    項及び請求項16に順に記載の、式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその
    塩、溶媒和物又は組成物の使用。
  23. 【請求項23】 A2a受容体アゴニストが適用される疾患を治療するための
    、ヒトを含む哺乳動物の治療方法であって、前記哺乳動物を、請求項1〜15のい
    ずれか1項及び請求項16に順に記載された、有効量の式(I)の化合物又は医薬と
    して許容可能なその塩、溶媒和物、又は組成物で治療することを含む、前記方法
  24. 【請求項24】 炎症性の疾患を治療するための、ヒトを含む哺乳動物の治
    療方法であって、前記哺乳動物を、それぞれ請求項1〜15のいずれか1項及び請求
    項16に記載の、有効量の式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩、溶
    媒和物又は組成物で治療することを含む、前記方法。
  25. 【請求項25】 呼吸性の疾患を治療するための、ヒトを含む哺乳動物の治
    療方法であって、前記哺乳動物を、それぞれ請求項1〜15のいずれか1項及び請求
    項16に記載の、有効量の式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩、溶
    媒和物又は組成物で治療することを含む、前記方法。
  26. 【請求項26】 前記疾患が、成人性呼吸促迫症候群(ARDS)、気管支炎、
    慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、
    慢性副鼻腔炎及び鼻炎からなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 敗血病性ショック、男性勃起機能障害、高血圧症、発作、
    癲癇、脳虚血、末梢血管疾患、虚血後再潅流障害、糖尿病、慢性関節リウマチ、
    多発性硬化症、乾癬、アレルギー性皮膚炎、湿疹、潰瘍性大腸炎、クローン病、
    潰瘍性腸炎、ヘリコバクター・ピロリ性胃炎、非ヘリコバクター・ピロリ性胃炎
    、胃腸管に対する非ステロイド系抗炎症剤誘導の損傷又は精神病性疾患を治療す
    るため、又は創傷の治療のための、ヒトを含む哺乳動物の治療方法であって、前
    記哺乳動物を、それぞれ請求項1〜15のいずれか1項及び請求項16に記載の、有効
    量の式(I)の化合物又は医薬として許容可能なその塩、溶媒和物又は組成物で
    治療することを含む、前記方法。
  28. 【請求項28】 (a)以下の式: 【化2】 [式中、R1、R2及びAは、請求項1又は請求項2において定義された通りであり、
    そしてP1、P2及びP3が別個の場合、各々保護基であるか、又はP1及びP2が一緒の
    場合、一つの保護基であり、そしてP3は一つの保護基であるかのいずれかであり
    、保護基は一緒に又は逐次除去される] の化合物の脱保護;又は (b)以下の式: 【化3】 [式中、R1、R2及びAは、請求項1又は請求項2において定義された通りであり、
    そしてP1及びP2が別個の場合、各々保護基であるか、又はP1及びP2が一緒の場合
    、一つの保護基であるかのいずれかであり、そして保護基P1及びP2が別個の場合
    、保護基は一緒に又は逐次除去される] の化合物の脱保護;又は (c)以下の式: 【化4】 [式中、P3は、保護基であり、R1、R2及びAは、請求項1又は請求項2において定
    義された通りである] の化合物の脱保護;又は (d)以下の式: 【化5】 [式中、R1は、請求項1又は請求項2において定義された通りである] の化合物の以下の式: R2−ASO2X (VII) [式中、Xは、脱離基、好ましくは塩素であり、R2及びAは、請求項1又は請求項2
    において定義された通りである] の化合物によるスルホニル化; 所望により前記工程(a)〜(d)のいずれか一つに続く式(I)の化合物の医
    薬として許容可能なその塩への転換 を含む、請求項1又は2のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又は医薬として許
    容可能なその塩若しくは溶媒和物を製造するための方法。
  29. 【請求項29】 以下の式: 【化6】 [式中、R1は、請求項1において定義された通りである] の化合物の、以下の式: R7R8NH (XXII) [式中、R7及びR8は、請求項1において定義された通りである] の化合物との反応; 所望により前記工程に続く式(I)の化合物の医薬として許容可能なその塩へ
    の転換 を含む、Aが−CH2CH2−であり、R2が−NR7R8である請求項1に記載の式(I)の、
    化合物又は医薬として許容可能なその塩若しくは溶媒和物を製造するための方法
  30. 【請求項30】 以下の式: 【化7】 [式中、P1、P2及びP3が別個の場合、各々保護基であるか、又はP1及びP2が一緒
    の場合、一つの保護基であり、そしてP3が一つの保護基であるかのいずれかであ
    る]; 又は以下の式: 【化8】 [P1及びP2が別個の場合、各々保護基であるか、又はP1及びP2が一緒の場合、一
    つの保護基である]; 又は以下の式: 【化9】 [式中、P3は、保護基である]; 又は以下の式: 【化10】 又は以下の式: 【化11】 又は 【化12】 又は以下の式: 【化13】 [式中、P1、P2及びP3が別個の場合、各々保護基であるか、又はP1及びP2が一緒
    の場合、一つの保護基であり、そしてP3が一つの保護基であるかのいずれかであ
    る]; 又は以下の式: 【化14】 [式中、P1、P2及びP3が別個の場合、各々保護基であるか、又はP1及びP2が一緒
    の場合、一つの保護基であり、そしてP3が一つの保護基であるかのいずれかであ
    る]; 又は以下の式: 【化15】 [式中、R1、R2及びAは、請求項1又は請求項2において定義された通りである]
    の化合物。
  31. 【請求項31】 以下の式: 【化16】 [式中、P1、P2及びP3が別個の場合、各々保護基であるか、又はP1及びP2が一緒
    の場合、一つの保護基であり、そしてP3が一つの保護基であるかのいずれかであ
    る]; 又は以下の式: 【化17】 [R1基は、フェニル及びナフチルからそれぞれ独立に選択される1又は2個の置換
    基で、所望により置換されているC1〜C6アルキルとして定義され、前記フェニル
    及びナフチルは、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロ又はシアノで所望に
    より置換されている] の化合物。
  32. 【請求項32】 以下の式: 【化18】 [R1基は、請求項1において定義した通りである] の化合物。
JP2001530348A 1999-10-14 2000-10-06 プリン誘導体 Expired - Fee Related JP3994007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9924363.6 1999-10-14
GBGB9924363.6A GB9924363D0 (en) 1999-10-14 1999-10-14 Purine derivatives
PCT/IB2000/001444 WO2001027130A1 (en) 1999-10-14 2000-10-06 Purine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003511459A true JP2003511459A (ja) 2003-03-25
JP3994007B2 JP3994007B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=10862760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530348A Expired - Fee Related JP3994007B2 (ja) 1999-10-14 2000-10-06 プリン誘導体

Country Status (50)

Country Link
US (1) US6350735B1 (ja)
EP (1) EP1220863B1 (ja)
JP (1) JP3994007B2 (ja)
KR (1) KR20020037774A (ja)
CN (1) CN1151167C (ja)
AP (1) AP1442A (ja)
AR (1) AR023275A1 (ja)
AT (1) ATE238336T1 (ja)
AU (1) AU768308B2 (ja)
BG (1) BG106569A (ja)
BR (1) BR0011776A (ja)
CA (1) CA2387531C (ja)
CO (1) CO5251399A1 (ja)
CR (1) CR6584A (ja)
CZ (1) CZ20021223A3 (ja)
DE (1) DE60002356T2 (ja)
DK (1) DK1220863T3 (ja)
DZ (1) DZ3159A1 (ja)
EA (1) EA004655B1 (ja)
EC (1) ECSP003712A (ja)
EE (1) EE200200193A (ja)
ES (1) ES2193990T3 (ja)
GB (1) GB9924363D0 (ja)
GE (1) GEP20043269B (ja)
GT (1) GT200000172A (ja)
HK (1) HK1047110B (ja)
HN (1) HN2000000204A (ja)
HU (1) HUP0203483A2 (ja)
IL (1) IL146342A0 (ja)
IS (1) IS6165A (ja)
MA (1) MA26828A1 (ja)
MX (1) MXPA02003812A (ja)
MY (1) MY136242A (ja)
NO (1) NO20021692L (ja)
NZ (1) NZ515323A (ja)
OA (1) OA12059A (ja)
PA (1) PA8503501A1 (ja)
PE (1) PE20010755A1 (ja)
PL (1) PL354932A1 (ja)
PT (1) PT1220863E (ja)
SI (1) SI1220863T1 (ja)
SK (1) SK4842002A3 (ja)
SV (1) SV2002000198A (ja)
TN (1) TNSN00202A1 (ja)
TR (1) TR200200985T2 (ja)
UA (1) UA66945C2 (ja)
UY (1) UY26397A1 (ja)
WO (1) WO2001027130A1 (ja)
YU (1) YU88901A (ja)
ZA (1) ZA200202849B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427606B2 (en) * 1999-02-01 2008-09-23 University Of Virginia Patent Foundation Method to reduce inflammatory response in transplanted tissue
US7378400B2 (en) * 1999-02-01 2008-05-27 University Of Virginia Patent Foundation Method to reduce an inflammatory response from arthritis
GB0003960D0 (en) 2000-02-18 2000-04-12 Pfizer Ltd Purine derivatives
US6921753B2 (en) 2000-06-27 2005-07-26 Pfizer Inc Purine derivatives
GB0015727D0 (en) * 2000-06-27 2000-08-16 Pfizer Ltd Purine derivatives
GB0022695D0 (en) 2000-09-15 2000-11-01 Pfizer Ltd Purine Derivatives
WO2002096462A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Pfizer Inc. An adenosine a2a receptor agonist and an anticholinergic agent in combination for treating obstructive airways diseases
CA2460911C (en) * 2001-10-01 2011-08-30 University Of Virginia Patent Foundation 2-propynyl adenosine analogs having a2a agonist activity and compositions thereof
ATE381336T1 (de) * 2002-04-10 2008-01-15 Univ Virginia Verwendung von a2a adenosin rezeptor agonisten und anti-pathogene mittel enthaltenden kombinationen zur behandlung von entzündungskrankheiten
AR044519A1 (es) 2003-05-02 2005-09-14 Novartis Ag Derivados de piridin-tiazol amina y de pirimidin-tiazol amina
US20050033044A1 (en) * 2003-05-19 2005-02-10 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Methods for preparing 2-alkynyladenosine derivatives
GB0401334D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
US7605143B2 (en) * 2004-08-02 2009-10-20 University Of Virginia Patent Foundation 2-propynyl adenosine analogs with modified 5′-ribose groups having A2A agonist activity
WO2006028618A1 (en) * 2004-08-02 2006-03-16 University Of Virginia Patent Foundation 2-polycyclic propynyl adenosine analogs with modified 5'-ribose groups having a2a agonist activity
US7442687B2 (en) * 2004-08-02 2008-10-28 The University Of Virginia Patent Foundation 2-polycyclic propynyl adenosine analogs having A2A agonist activity
GB0424284D0 (en) 2004-11-02 2004-12-01 Novartis Ag Organic compounds
GB0426164D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Novartis Ag Organic compounds
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
EP1893593A1 (en) * 2005-06-15 2008-03-05 Pfizer Limited 3-phenylazetidine derivatives as dopamine agonists
CN100352823C (zh) * 2005-08-19 2007-12-05 浙江车头制药有限公司 一种腺嘌呤衍生物的制备方法
KR20080049113A (ko) 2005-10-21 2008-06-03 노파르티스 아게 Il-13에 대항한 인간 항체 및 치료적 용도
GB0601951D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Novartis Ag Organic compounds
WO2007092936A2 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 University Of Virginia Patent Foundation Method to treat gastric lesions
WO2007120972A2 (en) 2006-02-10 2007-10-25 University Of Virginia Patent Foundation Method to treat sickle cell disease
US8188063B2 (en) * 2006-06-19 2012-05-29 University Of Virginia Patent Foundation Use of adenosine A2A modulators to treat spinal cord injury
ATE502943T1 (de) 2006-09-29 2011-04-15 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine als pi3k-lipidkinasehemmer
RU2009120389A (ru) 2006-10-30 2010-12-10 Новартис АГ (CH) Гетероциклические соединения в качестве противовоспалительных агентов
US8058259B2 (en) * 2007-12-20 2011-11-15 University Of Virginia Patent Foundation Substituted 4-{3-[6-amino-9-(3,4-dihydroxy-tetrahydro-furan-2-yl)-9H-purin-2-yl]-prop-2-ynyl}-piperidine-1-carboxylic acid esters as A2AR agonists
WO2009087224A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Novartis Ag Pyrimidines as kinase inhibitors
SI2391366T1 (sl) 2009-01-29 2013-01-31 Novartis Ag Substituirani benzimidazoli za zdravljenje astrocitomov
US8389526B2 (en) 2009-08-07 2013-03-05 Novartis Ag 3-heteroarylmethyl-imidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl derivatives
CA2770873A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Novartis Ag Heterocyclic hydrazone compounds and their uses to treat cancer and inflammation
SG178454A1 (en) 2009-08-17 2012-03-29 Intellikine Inc Heterocyclic compounds and uses thereof
IN2012DN01453A (ja) 2009-08-20 2015-06-05 Novartis Ag
WO2012034095A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Irm Llc Compounds and compositions as trk inhibitors
US8637516B2 (en) 2010-09-09 2014-01-28 Irm Llc Compounds and compositions as TRK inhibitors
US20130324526A1 (en) 2011-02-10 2013-12-05 Novartis Ag [1,2,4] triazolo [4,3-b] pyridazine compounds as inhibitors of the c-met tyrosine kinase
JP5808826B2 (ja) 2011-02-23 2015-11-10 インテリカイン, エルエルシー 複素環化合物およびその使用
MA34969B1 (fr) 2011-02-25 2014-03-01 Irm Llc Composes et compositions en tant qu inibiteurs de trk
CA2848809A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Novartis Ag 6-substituted 3-(quinolin-6-ylthio)-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyradines as c-met tyrosine kinase
CA2856803A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Intellikine, Llc Enhanced treatment regimens using mtor inhibitors
EP3964513A1 (en) 2012-04-03 2022-03-09 Novartis AG Combination products with tyrosine kinase inhibitors and their use
WO2014151147A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Intellikine, Llc Combination of kinase inhibitors and uses thereof
TW201605450A (zh) 2013-12-03 2016-02-16 諾華公司 Mdm2抑制劑與BRAF抑制劑之組合及其用途
WO2016011658A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Novartis Ag Combination therapy
AU2015294889B2 (en) 2014-07-31 2018-03-15 Novartis Ag Combination therapy
TW202140550A (zh) 2020-01-29 2021-11-01 瑞士商諾華公司 使用抗tslp抗體治療炎性或阻塞性氣道疾病之方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536419A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Yamasa Shoyu Co Ltd 2-substituted adenosine derivative and its preparation
WO1988003147A1 (en) * 1986-10-31 1988-05-05 Warner-Lambert Company Selected n6-substituted adenosines having selective a2 binding activity
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5877180A (en) * 1994-07-11 1999-03-02 University Of Virginia Patent Foundation Method for treating inflammatory diseases with A2a adenosine receptor agonists
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
EP1121372B1 (en) * 1998-10-16 2006-06-28 Pfizer Limited Adenine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
UA66945C2 (uk) 2004-06-15
DE60002356T2 (de) 2004-02-19
SI1220863T1 (en) 2003-10-31
ES2193990T3 (es) 2003-11-16
JP3994007B2 (ja) 2007-10-17
ECSP003712A (es) 2002-05-23
HK1047110A1 (en) 2003-02-07
MXPA02003812A (es) 2002-09-30
OA12059A (en) 2006-05-03
HN2000000204A (es) 2001-06-21
KR20020037774A (ko) 2002-05-22
HUP0203483A2 (hu) 2003-02-28
GB9924363D0 (en) 1999-12-15
EA200101107A1 (ru) 2002-10-31
SK4842002A3 (en) 2003-06-03
CN1358192A (zh) 2002-07-10
PE20010755A1 (es) 2001-07-17
GT200000172A (es) 2002-04-05
AP2002002478A0 (en) 2002-06-30
ATE238336T1 (de) 2003-05-15
BR0011776A (pt) 2002-03-12
SV2002000198A (es) 2002-02-05
PL354932A1 (en) 2004-03-22
BG106569A (en) 2002-12-29
PT1220863E (pt) 2003-07-31
EA004655B1 (ru) 2004-06-24
IL146342A0 (en) 2002-07-25
YU88901A (sh) 2004-09-03
AU768308B2 (en) 2003-12-04
NO20021692D0 (no) 2002-04-10
NO20021692L (no) 2002-04-10
US6350735B1 (en) 2002-02-26
EE200200193A (et) 2003-06-16
CN1151167C (zh) 2004-05-26
TNSN00202A1 (fr) 2005-11-10
CA2387531A1 (en) 2001-04-19
CO5251399A1 (es) 2003-02-28
HK1047110B (zh) 2005-03-04
DK1220863T3 (da) 2003-08-11
PA8503501A1 (es) 2002-02-21
GEP20043269B (en) 2004-06-25
ZA200202849B (en) 2003-06-25
EP1220863B1 (en) 2003-04-23
CZ20021223A3 (cs) 2003-05-14
AP1442A (en) 2005-06-29
DE60002356D1 (de) 2003-05-28
IS6165A (is) 2001-11-16
CR6584A (es) 2004-01-14
TR200200985T2 (tr) 2002-10-21
MA26828A1 (fr) 2004-12-20
DZ3159A1 (fr) 2001-04-19
UY26397A1 (es) 2001-05-31
CA2387531C (en) 2006-12-05
MY136242A (en) 2008-08-29
EP1220863A1 (en) 2002-07-10
WO2001027130A1 (en) 2001-04-19
AU7548800A (en) 2001-04-23
AR023275A1 (es) 2002-09-04
NZ515323A (en) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994007B2 (ja) プリン誘導体
JP3994008B2 (ja) プリン誘導体
EP1255764B1 (en) Purine derivatives
CA2414018C (en) 2-aminocarbonyl-9h-purine derivatives
US6900309B1 (en) Purine derivatives
EP1296996B1 (en) Purine derivatives
JP3602445B2 (ja) アデニン誘導体
JP2004509130A (ja) プリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20060707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees