JP2003508622A - 帯電防止性のアクリルポリマー組成物 - Google Patents

帯電防止性のアクリルポリマー組成物

Info

Publication number
JP2003508622A
JP2003508622A JP2001522328A JP2001522328A JP2003508622A JP 2003508622 A JP2003508622 A JP 2003508622A JP 2001522328 A JP2001522328 A JP 2001522328A JP 2001522328 A JP2001522328 A JP 2001522328A JP 2003508622 A JP2003508622 A JP 2003508622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
acid
parts
ethylene
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001522328A
Other languages
English (en)
Inventor
ラクロワ,クリストフ
ムニエ,ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9911744A external-priority patent/FR2798666A1/fr
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JP2003508622A publication Critical patent/JP2003508622A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/04Antistatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/12Polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃強度特性が向上した帯電防止組成物。 【解決手段】 全体を100重量部としたときに95〜80部の (A)+(C)と、5〜20部の(B)とで構成され、(A)はアクリルポリマーであり、(B)はポリアミドブロックと基本的にエチレンオキシド単位−(C24−O)−から成るポリエーテルブロックとからなるコポリマーであり、(C)はアクリル衝撃改質剤、スチレンと不飽和無水カルボン酸との低分子量コポリマー(C1)、エチレンと不飽和無水カルボン酸とのコポリマー(C2)、エチレンと不飽和エポキシドとのコポリマー(C3)およびこれらの混合物の中から選択されるポリマーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は帯電防止特性を有するアクリルポリマーに関するものである。 本発明は特に、アクリルポリマー(A)と、基本的にエチレンオキシド単位−
(C24−O)−から成るポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを含むコ
ポリマー(B)と、アクリル衝撃改質剤および/または官能性ポリマーの中から
選択されるポリマー(C)とを含む組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明の課題はアクリルポリマー(A)に帯電防止特性を付与することにある
。 大抵のプラスチック表面には静電荷が生じ、保持されているということは知ら
れている。例えば、熱可塑性フィルムはその表面上に存在する静電気によって相
互に付着し、離すのが困難になる。包装フィルム上に存在する静電気の存在によ
って被包装商品にゴミが堆積して使用に支障がでることもある。アクリル樹脂、
例えばPMMAは各種製品、特に透明な製品で用いられているが、静電気が透明
性を損なうこともある。
【0003】 従来はエトキシル化アミンまたはスルホネート型のイオン性界面活性剤からな
る帯電防止剤をポリマーに添加していたが、これらの帯電防止剤はポリマー表面
上に移行し、消えるため、その帯電防止特性は周囲湿度に依存し、永久には続か
ない。そのため、ポリアミドブロックと親水性ポリエーテルブロックとを含むコ
ポリマーが帯電防止剤として提案された。この帯電防止剤は移行せず、永久に持
続し、周囲湿度の影響を受けないという利点がある。
【0004】 本発明の目的は市販のアクリル樹脂すなわち(i)基本的にアクリルポリマーの
みから成る樹脂または(ii)アクリルポリマーと衝撃改質剤との混合物から成る
樹脂に永久に帯電防止特性を付与することにある。本発明の他の目的は耐衝撃性
、特に多軸耐衝撃性を向上させることにある。透明PMMAの場合の本発明の目
的はその透明性を損なわないことにある。
【0005】 1985年2月6日公開の特開昭60−023,435号には5〜80%のポ
リエーテルエステルアミドと、95〜20%のアクリル酸または無水マレイン酸
で官能化されたポリアクリル、ABSおよびPMMAの中から選択される熱可塑
性樹脂とからなる帯電防止組成物が開示されている。この組成物の一つの例は6
0〜70部のカルボン酸化PMMAと、40〜30部のポリエーテルエステルア
ミドとから成る(全体100重量部)。別の組成物の例は30〜45部のカルボ
ン酸化PMMAと、40〜25部のカルボン酸化PMMAと、30部のポリエー
テルエステルアミドとから成る(全体100重量部)。PMMAをベースにした
組成物の透明性については記載がない。さらに、多量のカルボン酸化PMMAを
用いる必要がある。
【0006】 1991年10月23日公開の特開平03−237,149号には40〜99
%のアクリル樹脂と、1〜60%のポリエーテルエステルアミドと、0.2〜1
5%の無水マレイン酸またはエポキシド官能基がグラフトし且つアクリル樹脂に
可溶な部分を含むポリマーとから成る帯電防止組成物が開示されている。しかし
、グラフト化ポリマーの製造は複雑である。 1996年10月1日公開の特開平08−253,640号および1992年
5月20日公開の特開平04−146,947号にはアクリル樹脂と、ポリエー
テルエステルアミドと、塩とから成る透明な帯電防止組成物が開示されている。
しかし、組成物の使用時に塩が移行するため、この種の組成物に塩を添加するこ
とは望ましくない。
【0007】 1993年11月9日公開の特開平05−295,213号および1993年
11月2日公開の特開平05−287,157号にはアクリル樹脂と、ポリエー
テルエステルアミドと、任意成分としての電解質またはスルホン酸とから成る透
明な帯電防止組成物が開示されている。しかし、この組成物も上記組成物と同じ
欠点を有している。 特開平05−078,543号および特開平04−146,947号にはアク
リル樹脂とポリエーテルエステルアミドとから成る透明な帯電防止組成物が開示
されている。しかし、ベース樹脂の機械的特性は大きく損なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本出願人は新規な帯電防止アクリル樹脂組成物を見出した。 市販のアクリル樹脂、すなわち(i)基本的にアクリルポリマーのみから成る樹
脂または(ii)アクリルポリマーと衝撃改質剤との混合物から成る樹脂に永久に
帯電防止特性を付与するためには、この樹脂にポリエーテルエステルアミドと、
任意成分としての特定の官能性ポリマーとを添加するだけで十分であるというこ
とを見い出した。 本発明の別の利点は耐衝撃性が向上することにある。 透明なPMMAでの本発明の利点はその透明性が損なわれないことにある。
【0009】
【課題を解決する手段】
本発明の対象は、全体を100重量部としたときに、95〜80部の(A)+(
C)と、5〜20部の(B)とで構成され、 (A)はアクリルポリマーであり、 (B)はポリアミドブロックと基本的にエチレンオキシド単位−(C24−O)−
から成るポリエーテルブロックとからなるコポリマーであり、 (C)はアクリル衝撃改質剤、スチレンと不飽和無水カルボン酸との低分子量コ
ポリマー(C1)、エチレンと不飽和無水カルボン酸とのコポリマー(C2)、
エチレンと不飽和エポキシドとのコポリマー(C3)およびこれらの混合物の中
から選択されるポリマーである、 ことを特徴とする衝撃強度特性が向上した帯電防止組成物にある。
【0010】
【実施の態様】
本発明は耐衝撃性PMMAすなわち(A)とアクリル衝撃改質剤(C)との混
合物に特に有用である。コポリマー(C1)〜(C3)を添加しないでこの組成
物に帯電防止特性を付与するには、この組成物に(B)を添加するだけで十分で
ある。また、透明性もほとんど損なわれない。 本発明の別の利点は耐衝撃性PMMAと(B)との混合物をドライブレンディ
ングで作り、それを射出成形装置等に直接導入することができる点にあり、押出
機や混練機で予め均質混合物を作る必要はない
【0011】 アクリルポリマー(A)の例としてはアルキル(メタ)アクリレートのホモポ
リマーが挙げられる。アルキル(メタ)アクリレートはカークオスマ(Kirk
−Othmer)化学百科事典、第4版、第1巻、第292〜293頁および第
16巻、第475〜478頁に記載されている。また、この(メタ)アクリレー
トの少なくとも2種のコポリマーおよび少なくとも1種の(メタ)アクリレート
と、アクリロニトリル、ブタジエン、スチレンおよびイソプレンから選択される
少なくとも1種のモノマーとのコポリマーを挙げることができる。コポリマーで
の(メタ)アクリレートの比率は少なくとも50モル%である。本発明は特にP
MMAに有用である。このアクリルポリマーは上記モノマーと任意成分としての
上記のコモノマーとから成り、衝撃改質剤を含まないか、アクリル衝撃改質剤を
さらに含むことができる。アクリル衝撃改質剤は例えばスチレン、ブタジエンお
よびイソプレンの中から選択される少なくとも1種のモノマーと、アクリロニト
リルおよびアルキル(メタ)アクリレートの中から選択される少なくとも1種の
モノマーとのランダムまたはブロックコポリマーであり、このコポリマーはコア
−シェル型コポリマーにすることができる。これらのアクリル衝撃改質剤は予め
製造しておいたアクリルポリマー(A)と混合するか、アクリルポリマー(A)
の重合中に導入するか、アクリルポリマー(A)の重合中に同時に製造すること
ができる。アクリルポリマー(A)の230℃、3.8kgの荷重下のメルトフ
ローインデックスは2g/10分〜15g/10分にすることができる。
【0012】 アクリル衝撃改質剤の量は例えば100〜70部のアクリルポリマー(A)に
対して0〜30部、好ましくは95〜20部のアクリルポリマー(A)に対して
5〜20部にすることができる。 アクリルポリマー(A)が上記ポリマーの2種以上の混合物であっても本発明
の範囲を逸脱するものではない。
【0013】 ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマー(B)は反
応性末端基を有するポリアミドブロックと反応性末端基を有するポリエーテルブ
ロックとの共重縮合で得られ、特に下記(1)〜(3)の共重縮合で得られる: (1)ジアミン鎖末端を有するポリアミドブロックと、ジカルボン鎖末端を有す
るポリオキシアルキレンブロック、 (2)ジカルボン鎖末端を有するポリアミドブロックと、ポリエーテルジオール
とよばれる脂肪族ジヒドロキシル化α,ω−ポリオキシアルキレンブロックをシ
アノエチル化および水素添加して得られるジアミン鎖末端を有するポリオキシア
ルキレンブロック、 (3)ジカルボン鎖末端を有するポリアミドブロックとポリエーテルジオール(
この場合に得られる生成物を特にポリエーテルエステルアミドという)。 本発明のコポリマー(B)は(3)であるのが好ましい。
【0014】 ジカルボン鎖末端を有するポリアミドブロックは例えば連鎖制限剤のジカルボ
ン酸の存在下でのα,ω−アミノカルボン酸、ラクタムまたはジカルボン酸とジ
アミンとの縮合で得られる。 ポリアミドブロックの数平均分子量Mnは300〜15,000、好ましくは600〜5000で
ある。ポリエーテルブロックの分子量Mnは100〜6000、好ましくは200〜3000であ
る。
【0015】 ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むポリマーはランダムに分
散する単位を含んでいてもよい。これらのポリマーはポリエーテルおよびポリア
ミドブロック先駆体の同時反応で製造することができる。 例えば、ポリエーテルジオールと、ラクタム(またはα,ω-アミノ酸)と、連
鎖制限剤のジアシッドとを少量の水の存在下で反応させることができる。基本的
に種々の長さのポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するポリマー
が得られ、各種の成分をポリマー鎖中にランダムに反応させ、分散させることが
できる。
【0016】 予め製造しておいたポリアミドブロックとポリエーテルブロックとの共重合で
得られる場合でも1段階の反応で得られる場合でもポリアミドブロックとポリエ
ーテルブロックとを含むこれらのポリマーは例えばDショアー硬度が20〜75
、好ましくは30〜70で、初期濃度0.8g/100ml、250℃のメタク
レゾール中で測定した固有粘度が0.8〜2.5である。MFI値は5〜50に
することができる(235℃、1kgの荷重下)。
【0017】 ポリエーテルジオールブロックをそのまま用い、カルボキシ末端基を有するポ
リアミドブロックと共重合するか、アミノ化してポリエーテルジアミンに変換し
、カルボキシ末端基を有するポリアミドブロックと縮合する。また、ポリエーテ
ルジオールブロックをポリアミド先駆体および連鎖制限剤と混合してランダムに
分散した単位を有するポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むポリ
マーにすることもできる。 ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むポリマーは米国特許第4
,331,786号、米国特許第4,115,475号、米国特許第4,195,
015号、米国特許第4,839,441号、米国特許第4,864,014号、
米国特許第4,230,838号および米国特許第4,332,920号に記載さ
れている。
【0018】 本発明の第1実施例では、ジカルボン鎖末端を有するポリアミドブロックが例
えば連鎖制限剤のジカルボン酸の存在下でのα,ω-アミノカルボン酸、ラクタム
またはジカルボン酸とジアミンとの縮合で得られる。α,ω-アミノカルボン酸の
例としてはアミノウンデカノン酸が挙げられ、ラクタムの例としてはカプロラク
タムおよびラウリルラクタムが挙げられ、ジカルボン酸の例としてはアジピン酸
およびドデカンジオン酸が挙げられ、ジアミンの例としてはヘキサメチレンジア
ミンが挙げられる。ポリアミドブロックはナイロン−12またはナイロン−6で
ある。コポリマー(B)の融点でもあるこれらのポリアミドブロックの融点は一
般にPA12またはPA6の融点より10〜15℃低い。 (A)の種類によっては、(B)との混合時に(A)が分解しないようにする
ために融点の低いコポリマー(B)を用いるのが好ましい。この点については以
下の第2および第3実施例で説明する。
【0019】 本発明の第2実施例では、ポリアミドブロックが4〜12個の炭素原子を有す
るジカルボン酸の存在下での一つまたは複数のα,ω-アミノカルボン酸および/
または6〜12個の炭素原子を有する一つまたは複数のラクタムの縮合で得られ
、低分子量、すなわち平均分子量Mn=400〜1000を有する。α,ω−ア
ミノカルボン酸の例としてはアミノウンデカン酸およびアミノドデカン酸が挙げ
られる。ジカルボン酸の例としてはアジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸、ブ
タン二酸、1,4‐シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、スルホイソフ
タル酸のナトリウムまたはリチウム塩、二量化した脂肪酸(この二量化脂肪酸は
二量体含有率が少なくとも98%で、水素添加されているのが好ましい)および
ドデカンジオン酸HOOC−(CH210−COOHが挙げられる。
【0020】 ラクタムの例としてはカプロラクタムおよびラウリルラクタムが挙げられる。 溶解状態で残留するカプロラクタムモノマーをポリアミドから除去しない場合
にはカプロラクタムは避けるべきである。 ポリアミドブロックはアジピン酸またはドデカンジオン酸の存在下でラウリル
ラクタムを縮合して得られ、平均分子量Mnは750、融点は127〜130℃
である。
【0021】 本発明の第3実施例ではポリアミドブロックが少なくとも一種のα,ω-アミ
ノカルボン酸(またはラクタム)と、少なくとも一種のジアミンと、少なくとも
一種のジカルボン酸との縮合で得られる。α,ω-アミノカルボン酸、ラクタム
およびジカルボン酸は上記のものから選択できる。
【0022】 ジアミンは6〜12個の炭素原子を有する脂肪族ジアミンでよく、アリールお
よび/または飽和環状ジアミンでもよい。 例としてはヘキサメチレンジアミン、ピペラジン、1−アミノエチルピペラジ
ン、ビスアミノ−プロピルピペラジン、テトラメチレンジアミン、オクタメチレ
ンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、1,5‐ジアミ
ノヘキサン、2,2,4‐トリメチル−1,6‐ジアミノヘキサン、ポリオール
ジアミン、イソホロンジアミン(IPD)、メチルペンタメチレンジアミン(M
PDM)、ビス(アミノシクロヘキシル)メタン(BACM)、ビス(3−メチ
ル−4−アミノシクロヘキシル)メタン(BMACM)が挙げられる。
【0023】 本発明の第2および第3実施例では、ポリアミドブロックの各成分およびその
比率は融点が150℃以下、好ましくは90〜135℃になるように選択する。
融点の低いコポリアミドは米国特許第4,483,975号、ドイツ国特許第3
,730,504号および米国特許第5,459,230号に開示されている。
成分比率はコポリマー(B)のポリアミドブロックの場合と同じにする。コポリ
マー(B)は米国特許第5,489,667号に開示のコポリマーにすることも
できる。
【0024】 ポリエーテルブロックはコポリマー(B)の5〜85重量%にすることができ
る。ポリエーテルブロックはエチレンオキシド以外の単位、例えばプロピレンオ
キシド単位またはポリテトラヒドロフラン(ポリテトラメチレングリコール鎖が
得られる)を含んでいてもよい。PEGブロック(エチレンオキシド単位からな
るブロック)と、PPGブロック(プロピレンオキシド単位からなるブロック)
と、PTMGブロック(ポリテトラヒドロフランともよばれるテトラメチレング
リコール単位からなるブロック)とを同時に用いることもできる。PEGブロッ
クまたはビスフェノール、例えばビスフェノールAをオキシエチル化して得られ
るブロックを用いるのが好ましい。後者の化合物は欧州特許第613,919号
に記載されている。コポリマー(B)中のポリエーテルブロックの量はコポリマ
ー(B)の10〜50重量%、好ましくは35〜50重量%である。
【0025】 本発明コポリマーはポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを結合する
任意の手段を用いて作ることができる。実際には2段階法と、1段階法の2つの
方法が用いられる。 2段階法では、初めに連鎖制限剤であるジカルボン酸の存在下でポリアミド先
駆体を縮合してカルボン酸末端基を有するポリアミドブロックを作り、第2段階
でポリエーテルと触媒を添加する。ポリアミド先駆体がラクタムまたはα,ω-
アミノカルボン酸だけの場合にはジカルボン酸を添加する。ポリアミド先駆体が
ジカルボン酸を既に有する場合には、ジアミンの化学当量を過剰に用いる。反応
は一般に180〜300℃、好ましくは200〜260℃で行い、反応器内の圧
力は5〜30バールとし、約2時間これを維持する。反応器を脱気して圧力をゆ
っくりと下げ、過剰な水は例えば1、2時間の蒸留で除去する。
【0026】 カルボン酸末端を有するポリアミドが生成した後、ポリエーテルと触媒とを添
加する。ポリエーテルおよび触媒は1回または複数回で添加できる。好ましい実
施例ではポリエーテルを初めに添加する。ポリエーテルのOH末端基とポリアミ
ドのCOOH末端基との反応と、エステル結合の形成および水の除去が一緒に始
まる。反応混合物中の水を蒸留によってできるだけ除去した後、触媒を導入して
ポリアミドブロックのポリエーテルブロックへの結合を完成させる。この第2段
階は好ましくは少なくとも5mmHg(650Pa)の減圧下で反応物および得
られたコポリマーが溶融状態にあるような温度で攪拌しながら実施する。この温
度は例えば100〜400℃、一般に200〜300℃がよい。溶融ポリマーか
ら攪拌器に加わるトルクを測定するか、攪拌器の消費電力を測定することによっ
て反応をモニターし、このトルクまたは消費電力値によって反応の終点を決定す
る。触媒とはエステル化によってポリアミドブロックをポリエーテルブロックに
結合させる任意の化合物を意味する。この触媒はチタン、ジルコニウムおよびハ
フニウムで形成される群の中から選択される金属(M)の誘導体であるのが有利
である。
【0027】 この誘導体の例としては一般式: M(OR)4で表されるテトラアルコキシド
があげられる(ここで、Mはチタン、ジルコニウムまたはハフニウムを表し、R
は、1〜24個の炭素原子を有する線形または枝分れしたアルキル基を示し、互
いに同一でも異なっていてもよい)。 本発明方法で触媒として用いられるテトラアルコキシドのR基の中のC1〜C2 4 アルキル基は例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、エチ
ルヘキシル、デシル、ドデシルまたはヘキサドデシル等である。好ましい触媒は
テトラアルコキシドであり、そのR基はC1〜C8アルキル基であり、互いに同一
でも、異なっていてもよい。このような触媒の例としては特に Zr(OC25
4、Zr(O−isoC374、Zr(OC494、Zr(OC5114、Zr
(OC6134、Hf(OC254、Hf(OC494またはHf(O−iso
374が挙げられる。
【0028】 本発明方法で用いられる触媒は上記式: M(OR)4で表される一つまたは複
数のテトラアルコキシドのみにすることができるが、一つまたは複数のテトラア
ルコキシドと式:(R1O)pYで表される一つまたは複数のアルカリ金属または
アルカリ土類金属のアルコラートとの組み合せにすることもできる(ここで、R 1 は炭化水素残基、好ましくはC1〜C24、さらに好ましくはC1〜C8アルキル残
基を表し、Yはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表し、pはYの原子価で
ある)。混合触媒として組合わさるこのアルカリ金属またはアルカリ土類金属ア
ルコキシドおよびジルコニウムまたはハフニウムテトラアルコキシドの量は広範
囲で変えることができるが、アルコラートのモル比がテトラアルコキシドのモル
比とほぼ同じになるような量のアルコラートおよびテトラアルコキシドを用いる
のが好ましい。
【0029】 触媒の重量比、すなわち触媒がアルカリ金属またはアルカリ土類金属アルコラ
ートを含まない場合のテトラアルコキシドの量または触媒がこれら2種類の化合
物の組み合せから成る場合には一つまたは複数のテトラアルコキシドと上記アル
コキシドの量は、ジカルボン酸ポリアミドとポリオキシアルキレングリコールと
の混合物の重量の0.01〜5%、好ましくは0.05〜2%にするのが好まし
い。
【0030】 他の誘導体の例としては金属(M)塩、特に金属(M)と有機酸との塩および
金属(M)の酸化物および/または金属(M)の水酸化物と有機酸との錯塩を挙
げることができる。有機酸は蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、バレリン(valer
ique)酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸
、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、シクロヘキサンカルボ
ン酸、フェニル酢酸、安息香酸、サリチル酸、蓚酸、マロン酸、琥珀酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸およびクロトン酸にするこ
とができる。酢酸およびプロピオン酸が特に好ましく、Mはジルコニウムである
のが有利である。これらの塩はジルコニル塩とよぶことができる。本出願人はこ
のジルコニウムと有機酸との塩または上記錯塩はプロセス中にZrO++を放出す
ると考えているが、この説明に縛られるものではない。酢酸ジルコニル(zircon
yl acetate)の名称で市販の製品が用いられ、その使用量はM(OR)4誘導体
と同じである。
【0031】 上記方法および触媒は米国特許第4,332,920号、米国特許第4,23
0,838号、米国特許第4,331,786号、米国特許第4,252,92
0号、日本特許公開第07145368号、日本特許公開第06287547号
および欧州特許第613919号に記載されている。 1段階法では、2段階法で用いられる全ての反応物、例えばポリアミド先駆体
、連鎖制限剤のジカルボン酸、ポリエーテルおよび触媒の全てを混合する。これ
らは前記の2段階法で用いたものと同じ反応物および触媒である。ポリアミド先
駆物質がラクタムのみの場合には少量の水を添加するのが有利である。
【0032】 コポリマーは基本的に同一のポリエーテルブロックと同一のポリアミドブロッ
クとを有するが、任意の方法で反応してポリマー鎖中にランダムに分散する各種
の反応物を少量含んでいてもよい。 前記の2段階法の第一段階と同様に、反応器を閉じ、攪拌しながら加熱する。
圧力は5〜30バールにする。変化しなくなったら、溶融反応物を激しく攪拌し
ながら反応器を減圧する。その後は前記2段階法の場合と同様にする。 1段階法で使用する触媒は金属(M)と有機酸との塩または金属(M)の酸化
物および/または金属(M)の水酸化物と有機酸との錯塩にするのが好ましい。
【0033】 不飽和無水カルボン酸のコポリマー(C1)は例えば無水マレイン酸、無水イ
タコン酸、無水シトラコン酸、無水アリルコハク酸、シクロヘキシ−4−エン−
1,2‐無水ジカルボン酸、4−メチレンシクロヘキシ−4−エン−1,2‐無
水ジカルボン酸、ビシクロ[2.2.1]へプト−5‐エン−2,3無水ジカル
ボン酸、x‐メチルビシクロ[2.2.1]へプト−5‐エン−2,2−無水ジ
カルボン酸の中から選択することができる。無水マレイン酸を用いるのが好まし
い。数平均分子量は800〜10,000、好ましくは1000〜3500であ
る。(C1)は〔化1〕で表される化学式で表すことができる:
【0034】
【化1】
【0035】 (ここで、mは1〜3の数、nは6〜8の数を表す)。なお、MAHは無水マレ
イン酸を意味する。これらのコポリマーの一部、35〜75%をアルコールでエ
ステル化することができる。これらのコポリマーはエルフアトケム社から商品名
SMA(登録商標)RESINSで市販されている。 コポリマー(C2)は不飽和無水カルボン酸がグラフトされたポリエチレンま
たはラジカル重合等で得られるエチレンと不飽和無水カルボン酸とのコポリマー
にすることができる。 不飽和カルボン酸をグラフトするポリエチレンはポリエチレンのホモポリマー
またはコポリマーを意味する。
【0036】 コモノマーの例としては下記を挙げることができる: (1) αオレフィン、好ましくは3〜30個の炭素原子を有するαオレフィン。
αオレフィンの例としてはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル
−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘ
キサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、1−ドコセン、1−テトラコ
セン、1−ヘキサコセン、1−オクタコセンおよび1−トリアコンテンが挙げら
れる。これらのαオレフィンは単独または2種類以上の混合物で使用することが
できる。
【0037】 (2) 不飽和カルボン酸のエステル、例えばアルキル基が最大で24個の炭素原
子を含むアルキル(メタ)アクリレート。アルキルアクリレートまたはメタクリ
レートの例としてはメチルメタクリレート、エチルアクリレート、n‐ブチルア
クリレート、イソブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートが
挙げられる。 (3) 飽和カルボン酸のビニルエステル、例えば酢酸ビニルまたはプロピオン酸
ビニル等。 (4) ジエン、例えば1,4−ヘキサジエン等。
【0038】 ポリエチレンは上記の複数のコモノマーを含むことができる。 ポリエチレンは複数のポリマーの混合物にすることができ、少なくとも50%
、好ましくは75%のエチレンを含み、密度が0.86〜0.98g/cm3で
あるのが有利である。MFI(粘度指数、190℃/2.16kg)は1〜10
00g/10分であるのが有利である。
【0039】 ポリエチレンの例としては下記を挙げることができる: (1)低密度ポリエチレン(LDPE) (2)高密度ポリエチレン(HDPE) (3)直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE) (4)超低密度ポリエチレン(VLDPE) (5)メタロセン触媒、すなわち一般に金属(例えばジルコニウムまたはチタン)
原子とこの金属に結合した2つの環状アルキル分子とで構成されるモノサイト触
媒の存在下でエチレンとαオレフィン(例えばプロピレン、ブテン、ヘキセンま
たはオクテン)とを共重合して得られるポリエチレン。メタロセン触媒は一般に
金属に結合した2つのシクロペンタジエン環で構成される。この触媒は共触媒ま
たは活性剤としてのアルミノオキサン、好ましくはメチルアルミノオキサン(M
AO)と一緒に用いられることが多い。シクロペンタジエンが結合する金属とし
てハフニウムを用いることもできる。他のメタロセンにはIVA、VAおよびV
IA族の遷移金属が含まれる。ランタニド系列の金属を用いることもできる。
【0040】 (6)EPR(エチレン−プロピレン−ゴム)エラストマー (7)EPDM(エチレン−プロピレン−ジエンモノマー)エラストマー (8)ポリエチレンとEPRまたはEPDMとの混合物 (9)エチレン−アルキル(メタ)アクリレートコポリマー(最大で60%、好ま
しくは2〜40重量%の(メタ)アクリレートを含むことができる)。 グラフト操作自体は周知である。 エチレンと不飽和無水カルボン酸とのコポリマー(すなわち不飽和カルボン酸
無水物がグラフトされていないコポリマー)は、エチレンと無水不飽和カルボン
酸とのコポリマーである(任意成分として、グラフトされるエチレンコポリマー
に関して述べた上記コモノマーの中から選択することができる他のモノマーを含
むことができる)。
【0041】 エチレン−無水マレイン酸コポリマーおよびエチレン−アルキル(メタ)アクリ
レート−無水マレイン酸コポリマーを用いるのが有利である。これらのコポリマ
ーは0.2〜10重量%の無水マレイン酸と、0〜40重量%のアルキル(メタ)
アクリレートとを含み、MFIは1〜50(190℃/2.16kg)である。ア
ルキル(メタ)アクリレートは既に説明したものである。 (C2)中の不飽和無水カルボン酸の代わりに不飽和カルボン酸、例えば(メ
タ)アクリル酸を用いても本発明の範囲を逸脱するものではない。必要に応じて
この官能基の一部を金属(Zn)またはアルカリ金属(Li)、この場合はアイ
オノマーで中和することができる。この種のアイオノマーはデュポン社から商標
名SURLYN(登録商標)で市販されている。
【0042】 エチレンと不飽和エポキシドとのコポリマーであるコポリマー(C3)はエチ
レンと不飽和エポキシドとの共重合か、ポリエチレンに不飽和エポキシドをグラ
フトすることによって得られる。グラフトは溶媒中で行うか、ペルオキシドの存
在下で溶融状態のポリエチレンに対して行うことができる。これらのグラフト法
自体は周知である。エチレンと不飽和エポキシドとの共重合は通常200〜25
00barの圧力でラジカル重合で行うことができる。
【0043】 不飽和エポキシドの例としては特に下記のものを挙げることができる: 1)脂肪族グリシジルエステルおよびエーテル、例えばアリルグリシジルエーテ
ル、ビニルグリシジルエーテル、グリシジルマレート、グリシジルイタコネート
、グリシジルアクリレートおよびグリシジルメタクリレート、 2)脂環式グリシジルエステルおよびエーテル、例えば2−シクロヘキセン−1
−グリシジルエーテル、シクロヘキセン−4,5‐ジグリシジルカルボキシレー
ト、シクロヘキセン−4−グリシジルカルボキシレート、5−ノルボルネン−2
−メチル−グリシジルカルボキシレート、エンド−シス−ビシクロ[2.2.1
]‐5‐へプテン−2,3−ジグリシジルジカルボキシレート。
【0044】 コポリマー(C3)のグラフトは、無水物の代わりにエポキシドをグラフトする
点を除いて(C2)で述べたのと同様に、ポリエチレンのホモポリマーまたはコ
ポリマーにグラフトする。共重合も、エポキシドを用いる点を除いて(C2)で述
べたのと同様である。(C2)の場合と同様に、他のコモノマーを含むこともで
きる。 コポリマー(C3)はエチレン/アルキル(メタ)アクリレート/不飽和エポキシ
ドコポリマーであるのが有利である。このコポリマー(C3)は最大で40重量%
のアルキル(メタ)アクリレートと、最大で10重量%、好ましくは0.1〜8重
量%の不飽和エポキシドとを含むのが有利である。
【0045】 エポキシドはグリシジル(メタ)アクリレートであるのが有利である。 アルキル(メタ)アクリレートはメチル(メタ)アクリレート、エチルアクリ
レート、n‐ブチルアクリレート、イソブチルアクリレートおよび2−エチルヘ
キシルアクリレートの中から選択するのが有利である。アルキル(メタ)アクリ
レートの量は20〜35%であるのが有利である。MFIは1〜50(g/10
分、190℃/2.16kg)であるのが有利である。このコポリマーはモノマ
ーのラジカル重合で得ることができる。
【0046】 初期組成物が(A)とアクリル衝撃改質剤とを含む場合は、(B)を添加する
だけでよく、初期組成物が(A)のみを含む場合は、(B)に加えてコポリマー
(C1)〜(C3)を添加する。(C1)、(C2)または(C3)の量は(B
)/(C)重量比が2〜10、好ましくは4〜6になるような量であるのが有利
である。これらのコポリマーの2種または3種全ての混合物を用いることができ
る。(B)/(C)比の比率で、(C)は(C1)と(C3)の合計使用量を表
す。(A)とアクリル衝撃改質剤とを既に含む組成物に(B)だけでなく、少な
くとも1種のコポリマー(C1)〜(C3)を添加しても本発明の範囲を逸脱す
るものではない。(A)を含み、アクリル衝撃改質剤を含まない組成物に(B)
と1種のコポリマー(C1)〜(C3)だけでなく、アクリル衝撃改質剤を添加
しても本発明の範囲を逸脱するものではない。
【0047】 帯電防止特性は(B)の比率とともに増加し、(B)の量が等しい場合には(
B)中のエチレンオキシド単位の比率とともに増加する。 (C)がアクリル衝撃改質剤である組成物では、92〜85部の(A)+(C
)に対して8〜15部の(B)、好ましくは92〜89部の(A)+(C)に対
して8〜11部の(B)を用いるのが有利である。本発明はアクリル衝撃改質剤
で改質したPMMAに特に有用である。 ポリマー(A)の透明性が問題にならない場合に、無機充填剤(タルク、Ca
Co3、カオリン等)、補強剤(ガラス繊維、鉱物繊維、炭素繊維等)、安定剤
(熱安定剤または紫外線安定剤)、難燃剤および着色剤を添加しても本発明の範
囲を逸脱するものではない。
【0048】 本発明組成物は熱可塑性樹脂の成形で一般的な押出法または二軸スクリュー混
練機またはBuss(登録商標)コニーダ等の装置を用いて作ることができる。
しかし、本出願人はアクリル衝撃改質剤を既に含む(A)に(B)を添加するだ
けでよく、従来のように押出機または混練機で均質混合物を作り、顆粒または溶
融状態の組成物を回収し、次いで成形または押出装置に導入する必要がないこと
を見出した。特に、アクリル衝撃改質剤と乾燥状態の(B)、例えば粉末または
顆粒(ドライブレンド)とを含む混合物(A)を作り、この混合物を射出成形装
置に導入するだけで十分である。 本発明はさらに、上記の組成物から製造される製品に関するものである。これ
らの製品の例としてはフィルム、チューブまたはパイプ、シート、包装材料およ
びコンピュータまたは電話のケーシングが挙げられる。
【0049】
【実施例】
使用した材料は以下の通り: PMMAの場合のMFIは体積基準で表す(PMMAの密度は1.18g/c
3)。 ORGLAS(登録商標)V 825T:アクリル衝撃改質剤を含まないPM
MA。MFI=2.8cm3/10分(230℃、3.8kg)、+23℃での
シャルピー衝撃強度20kJ/m2。 ORGLAS(登録商標)MI 4T:アクリル衝撃改質剤を含まないPMM
A。MFI=2.8cm3/10分(230℃、3.8kg)、+23℃でのシ
ャルピー衝撃強度35kJ/m2
【0050】 ORGLAS(登録商標)HF I7:アクリル衝撃改質剤を含まないPMM
A。MFI=10.3cm3/10分(230℃、3.8kg)、+23℃での
シャルピー衝撃強度45kJ/m2。 PEBAX(登録商標)MV 1074SN01:数平均分子量が1500の
ナイロン−12ブロックと数平均分子量が1500のPEGとを有するコポリエ
ーテル−ブロック−アミド。MFI=14(235℃/1kg)、融点158℃
。 PEBAX(登録商標)MH 1657:数平均分子量が1500のナイロン
−6ブロックと数平均分子量が1500のPEGとを有するコポリエーテル−ブ
ロック−アミド。MFI=14(235℃/1kg)、融点204℃。
【0051】 実施例では下記の特徴を調べた:機械特性および帯電防止特性 : 組成物を作り、210〜240℃のプレスで寸法100mm×100mm×2
mmのプレートに直接射出した。このプレートに対してIEC−93規格に従っ
て抵抗率および多軸衝撃強度を測定した。 〔表1〕の表面抵抗率はΩで表す。全ての試験は23℃で行う。表面抵抗率を
測定する場合にはプレートを試験前に湿度50%で15日間調整する。
【0052】 実施例4は比較例である。抵抗率は100倍しか減少せず、衝撃強度はほとん
ど変化がない。実施例5および実施例6では、抵抗率がそれぞれ3000倍、1
0,000倍減少し、衝撃強度が大きく向上している。
【0053】
【表1】
【0054】 光学特性は〔表2〕に示してある。
【0055】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 220:12) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4J002 AC023 AC073 BB103 BB213 BC043 BC063 BC073 BG04W BG05W BG06W BN033 BN063 BN073 BP033 CL07X FD010 FD10X FD103 GG02 GM00 GQ00 4J100 AA02P AE09R AE18R AK32R AL03Q AL04Q AL10R AL39R AR05R AR09R AR11R BA02R BA15R BC54R CA04 CA05 JA43 JA58

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体を100重量部としたときに、95〜80部の(A)+(C
    )と、5〜20部の(B)とで構成され、 (A)はアクリルポリマーであり、 (B)はポリアミドブロックと基本的にエチレンオキシド単位−(C24−O)−
    から成るポリエーテルブロックとからなるコポリマーであり、 (C)はアクリル衝撃改質剤、スチレンと不飽和無水カルボン酸との低分子量コ
    ポリマー(C1)、エチレンと不飽和無水カルボン酸とのコポリマー(C2)、
    エチレンと不飽和エポキシドとのコポリマー(C3)およびこれらの混合物の中
    から選択されるポリマーである、 ことを特徴とする衝撃強度特性が向上した帯電防止性組成物。
  2. 【請求項2】 (A)がPMMAである請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 アクリル衝撃改質剤がスチレン、ブタジエンおよびイソプレン
    の中から選択される少なくとも1種のモノマーと、アクリロニトリルおよびアル
    キル(メタ)アクリレートの中から選択される少なくとも1種のモノマーとのコ
    ポリマーである請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 (C1)が重量平均分子量が800〜10,000のスチレン
    と無水マレイン酸とのコポリマーである請求項1〜3のいずれか一項に記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】 (C2)が0.2〜10重量%の無水マレイン酸と0〜40重
    量%のアルキル(メタ)アクリレートとを含むエチレン/アルキル(メタ)アク
    リレート/無水マレイン酸コポリマーの中から選択される請求項1〜3のいずれ
    か一項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 (C3)が40重量%以下のアルキル(メタ)アクリレートと
    10重量%以下の不飽和エポキシドとを含むことができるエチレン/アルキル(
    メタ)アクリレート/不飽和エポキシドコポリマーである請求項1〜3のいずれ
    か一項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 (A)がPMMAであり、(C)がアクリル改質衝撃剤である
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 92〜85部の(A)+(C)に対して8〜15部の(B)を
    含む請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 92〜89部の(A)+(C)に対して8〜11部の(B)を
    含む請求項7に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物で作られた物品
JP2001522328A 1999-09-09 2000-09-06 帯電防止性のアクリルポリマー組成物 Ceased JP2003508622A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9911281 1999-09-09
FR99/11281 1999-09-09
FR99/11744 1999-09-20
FR9911744A FR2798666A1 (fr) 1999-09-20 1999-09-20 Compositions de polymeres acryliques antistatiques
PCT/FR2000/002453 WO2001018111A2 (fr) 1999-09-09 2000-09-06 Compositions de polymeres acryliques antistatiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508622A true JP2003508622A (ja) 2003-03-04

Family

ID=26235102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522328A Ceased JP2003508622A (ja) 1999-09-09 2000-09-06 帯電防止性のアクリルポリマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6525134B1 (ja)
EP (1) EP1144505A3 (ja)
JP (1) JP2003508622A (ja)
KR (1) KR20010099799A (ja)
AU (1) AU7298700A (ja)
WO (1) WO2001018111A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514763A (ja) * 2013-04-10 2016-05-23 アルケマ フランス 透明帯電防止pmma組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050065284A1 (en) * 1999-08-06 2005-03-24 Venkataram Krishnan Novel latex compositions for deposition on various substrates
AU2002234708A1 (en) * 2002-01-31 2003-09-04 Atofina Antistatic styrenic polymer composition
US7981946B2 (en) * 2003-07-03 2011-07-19 Mallard Creek Polymers, Inc. Antimicrobial and antistatic polymers and methods of using such polymers on various substrates
US7781498B2 (en) * 2003-07-03 2010-08-24 Mallard Creek Polymers, Inc. Cationic latex as a carrier for bioactive ingredients and methods for making and using the same
US20070048249A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Purdue Research Foundation Hydrophilized bactericidal polymers
KR101431668B1 (ko) 2006-08-24 2014-08-20 맬러드 크리크 폴리머스 아이엔씨. 생체활성 성분용 캐리어로서의 양이온성 라텍스, 그 제조 방법 및 그 이용
WO2008088394A2 (en) 2006-08-24 2008-07-24 Mallard Creek Polymers Anionic latex as a carrier for bioactive ingredients
US20080233062A1 (en) * 2006-08-24 2008-09-25 Venkataram Krishnan Cationic latex as a carrier for active ingredients and methods for making and using the same
US20080207774A1 (en) * 2006-08-24 2008-08-28 Venkataram Krishnan Anionic latex as a carrier for active ingredients and methods for making and using the same
DE102007006825A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-14 Evonik Röhm Gmbh Kunststoffformkörper mir anisotroper Lichtstreuung
FR2941238B1 (fr) 2009-01-22 2012-06-08 Arkema France Utilisation d'une composition transparente pour photobioreacteurs.
FR3030535B1 (fr) * 2014-12-19 2018-07-27 Arkema France Copolymere comprenant au moins trois blocs : blocs polyamides, blocs peg et autres blocs
EP3629731A1 (en) 2017-05-27 2020-04-08 Poly Group LLC Dispersible antimicrobial complex and coatings therefrom
EP3638740A1 (en) 2017-06-16 2020-04-22 Poly Group LLC Polymeric antimicrobial surfactant
CN109810439B (zh) * 2017-11-22 2021-07-23 万华化学集团股份有限公司 具有优美外观和改进耐热性能的聚甲基丙烯酸甲酯树脂组合物及其制备方法和用途
CN109851968B (zh) * 2018-12-28 2021-05-18 上海锦湖日丽塑料有限公司 一种超高熔体强度吹塑树脂组合物及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096995A (en) * 1987-08-13 1992-03-17 Toray Industries, Inc. Polyether-ester amide and permanently antistatic resin composition
JP2745572B2 (ja) * 1987-10-13 1998-04-28 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH01308444A (ja) * 1988-02-09 1989-12-13 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH10139974A (ja) * 1988-02-09 1998-05-26 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH0339349A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP3257833B2 (ja) * 1992-09-17 2002-02-18 旭化成株式会社 透明性及び帯電防止性の優れた熱可塑性樹脂組成物
US5574101A (en) * 1993-12-07 1996-11-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Acrylic resin composition
JPH0859948A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 透明帯電防止性樹脂組成物
JPH0885729A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 帯電防止性熱可塑性樹脂積層成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514763A (ja) * 2013-04-10 2016-05-23 アルケマ フランス 透明帯電防止pmma組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1144505A3 (fr) 2002-02-20
US6525134B1 (en) 2003-02-25
WO2001018111A2 (fr) 2001-03-15
EP1144505A2 (fr) 2001-10-17
KR20010099799A (ko) 2001-11-09
AU7298700A (en) 2001-04-10
WO2001018111A3 (fr) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508622A (ja) 帯電防止性のアクリルポリマー組成物
JP2003506551A (ja) 帯電防止性スチレンポリマー組成物
JP4504330B2 (ja) ポリアミドブロックグラフトコポリマーと可撓性ポリオレフィンとの混合物
JP3427261B2 (ja) 帯電防止ポリマー組成物
KR100373889B1 (ko) 폴리아미드 기재 열가소성 조성물
JP4234421B2 (ja) 通気性フィルム
JP3227118B2 (ja) ポリアミドと、ポリアミド/ポリエーテルブロックポリマーと、官能基を有するポリオレフィンとからなる材料と、それから得られるフィルムおよび物品
JP4048448B2 (ja) 多相熱可塑性樹脂組成物
JP2003268342A (ja) ポリアミドブロックを有するグラフト共重合体をベースにしたホットメルト接着剤
US7151136B2 (en) Polyamide thermoplastic compositions with improved impact strength properties
JP3245372B2 (ja) ポリアミドおよびポリオレフィンを基材とするフィルム
JP3015108B2 (ja) ポリケトンポリマー組成物
JP3427259B2 (ja) 硬質分散相を含む熱可塑性樹脂組成物
US6451911B1 (en) Composition based on an ethylene-vinyl alcohol copolymer and its use
JP2003520284A (ja) エチレン−ビニールアルコール共重合体とポリプロピレンとをベースにした組成物
FR2798666A1 (fr) Compositions de polymeres acryliques antistatiques
WO2001068765A2 (en) Antistatic styrenic polymer compositions
JPH1053678A (ja) アイオノマー重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050426