JP2003508366A - 2,6−ナフタレンジカルボン酸の統合された製造方法 - Google Patents

2,6−ナフタレンジカルボン酸の統合された製造方法

Info

Publication number
JP2003508366A
JP2003508366A JP2001519644A JP2001519644A JP2003508366A JP 2003508366 A JP2003508366 A JP 2003508366A JP 2001519644 A JP2001519644 A JP 2001519644A JP 2001519644 A JP2001519644 A JP 2001519644A JP 2003508366 A JP2003508366 A JP 2003508366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nda
acid
water
solid
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001519644A
Other languages
English (en)
Inventor
クライトマン,キース・エム
ブルーワー,スティーヴン・イー
ロッデン,ジョン・ビー
ブラックボーン,ロバート・エル
ブラウンズクーム,トーマス・エル
ビューチェル,ジェームズ・エル
チェン,イー−モン
ディアス,ザイダ
ドゥボイス,ドン・エイ
ジュン,レイモンド・エル
マレー,ブレンダン・ディー
ポッター,マイケル・ダブリュー
Original Assignee
モッシ・アンド・ギソルフィ・オーバーシーズ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モッシ・アンド・ギソルフィ・オーバーシーズ・ソシエテ・アノニム filed Critical モッシ・アンド・ギソルフィ・オーバーシーズ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2003508366A publication Critical patent/JP2003508366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/185Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • C08G63/187Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • C08G63/189Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings containing a naphthalene ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/02Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/15Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction of organic compounds with carbon dioxide, e.g. Kolbe-Schmitt synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/416Henkel reaction and related reactions, i.e. rearrangement of carboxylate salt groups linked to six-membered aromatic rings, in the absence or in the presence of CO or CO2, (e.g. preparation of terepholates from benzoates); no additional classification for the subsequent hydrolysis of the salt groups has to be given
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メチルナフタレン供給原料を酸化し、当分野で公知のあらゆる研究とは異なる条件下で粗製ナフトエ酸生成物を水素化脱臭素し、該酸のカリウム塩を形成させ;カリウム塩を不均化させてNDAの2,6カリウム塩を生成させ;K2NDAを選択的に沈殿させ;2,6−NDAの一カリウム塩(KHNDA)を選択的に沈殿させ;KHNDAを2,6−NDAおよびK2NDAに不均化させ;2,6−NDAをパイプ反応器中でさらに反応させ;従来の手段により2,6−NDA生成物を乾燥するか、またはPENプロセス中に直接的にスラリー化させることを含んでなる、2,6−ナフタレンジカルボン酸の統合された製造方法を開示する。該方法は、経済的なメチルナフタレン供給材料中の不純物を許容することができ、得られる2,6−NDAは、品質が高く、50ppm未満のカリウムを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、ポリマーグレードの2,6−ナフタレンジカルボン酸(2,6−N
DA)の統合された生産方法に関する。さらに、本発明は、メチルナフタレン供
給原料を含んでなる比較的安価な供給原料による、ポリエチレンナフタレート(
PEN)の製造に好ましいモノマーである2,6−ナフタレンジカルボン酸への
経済的経路を可能にする。メチルナフタレンは、エチレン製造装置への供給原料
が重質ガスオイルであるときに、エチレン製造の副生物として生じる軽質分解ガ
スオイル(CLGO)中に、実質的濃度でみられる。メチルナフタレンは精油所
でも生じており、精油所での接触分解操作において生じる軽質ガスオイル、およ
び接触改質操作からのリホーメートの底部留分の両方にみられる。製鋼業で生じ
るようなコールタールも、メチルナフタレンを含有している。メチルナフタレン
のその他の供給源は、液化石油ガスを芳香族炭化水素に転化するUOP−BP
Cyclar(登録商標)法により発生する重質芳香族流である。
【0002】 本明細書中に開示する方法は、多くの点で独特である。特に重要なのは、新規
方法では、有機炭化水素不純物について比較的不純なメチルナフタレン供給原料
を用いて操作を行うことができ、液相で酸化生成物を脱臭素することができ、精
製したナフトエ酸の単離が避けられる点である。また、該方法は、ナフタレンジ
カルボキシレート(NDC)ではなく、好ましいモノマーであるナフタレンジカ
ルボン酸(NDA)を生成させ、所望により、NDA結晶の単離および乾燥を行
うことなくPENの製造方法と連結することができる。
【0003】背景技術 ナフタレンジカルボン酸は、さまざまな工業薬品、染料などをもたらす中間体
として有用である。2,6−ナフタレンジカルボン酸とエチレングリコールから
調製される、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステルは、ポリ
エチレンテレフタレートに比べ優れた耐熱性、気体遮断性、および機械的性質を
有する。PENから調製したフィルム、繊維およびその他の造形品は、他のポリ
エステル材料と比較して、改良された強度および熱的性質を示す。PEN製の強
化繊維はタイヤコードの作成に用いることができ、PEN製のフィルムは、磁気
録音テープおよび電子工学的用途の構成部品の生産に有利に用いられる。高品質
のPENを調製するためには、精製した2,6−ナフタレンジカルボン酸を用い
ることが望ましい。
【0004】 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法は、当分野で公知である。1つの
方法は、液相で重金属触媒を用いた、アルキルまたはアシル置換芳香族化合物の
、対応する芳香族カルボン酸への酸化である。例えば、米国特許第283381
6号;第3856855号;第3870754号;第4933491号;および
第4950786号に、そのような酸化方法が開示されている。
【0005】 米国特許第3856855号には、実質的に、Co/Mn/Br触媒存在下、
約2〜8atmの酸素分圧下、100℃〜160℃の範囲内の温度において、ジ
メチルナフタレン1重量部あたり少なくとも4重量部の量の酢酸中で、ジメチル
ナフタレンを分子酸素で酸化することからなる、NDAの調製方法が開示されて
いる。
【0006】 さらに新しいところでは、米国特許第5292934号に、低分子量カルボン
酸溶媒および重金属の存在下、約250゜F〜450゜Fの温度で、少なくとも
1個の酸化しうるアルキルまたはアシル基を有する芳香族化合物を酸素で酸化し
、生成物を約550゜Fに加熱し、カルボン酸を回収することによる、芳香族カ
ルボン酸の調製方法が開示されている。
【0007】 2,6−NDAの直接的酸化を包含する方法のおもな欠点は、不純物が、酸化
によって酸化溶媒中に固体として形成する2,6−NDA酸化生成物中に捕捉さ
れることである。これらの不純物を、重合に許容しうるのに十分な低含量まで除
去するためには、2,6−NDA生成物を多数の工程により精製しなければなら
ない。これらの工程は、代表的には通常エステル化を包含するので、得られる最
終生成物は、好ましい2,6−ナフタレンジカルボン酸ではなく、エステルの2
,6−ナフタレンジカルボキシレートである。その他の欠点は、先に引用した方
法では、粗製2,6−NDAを酸化するための供給材料を調製するために、高価
な塩基供給原料と、それに続く難しい合成反応を必要とする点である。
【0008】 あるいは、ナフタレンモノカルボン酸、および2,6−ナフタレンジカルボン
酸以外のナフタレンジカルボン酸を、2,6−NDAに転化することができ、モ
ノカルボン酸の場合は不均化反応を用い、または他のナフタレンジカルボン酸の
場合は転位反応を用いる。1950年代末に、ヘンケル(Henkel)およびシエ(Cie
)は、ナフトエ酸塩の2,6−NDAへの反応に関する特許を初めて取得した(
米国特許第2823231号および米国特許第2849482号参照)。
【0009】 米国特許第2823231号には、ナフタレンモノカルボン酸からのナフタレ
ン2,6−ジカルボン酸の製造方法であって、該ナフタレン−モノカルボン酸を
対応するモノ−アルカリ金属塩に転化し、該一−塩(mono-salt)を、二酸化炭素
および窒素の不活性雰囲気下で、約360℃より高く、出発材料および反応生成
物の実質的な分解が起こる温度より低い温度に加熱し、これにより形成したナフ
タレン2,6−ジカルボン酸の二アルカリ金属塩を強鉱酸で酸性化することによ
り、該二−アルカリ金属塩を遊離ナフタレン2,6−ジカルボン酸に転化するこ
とを含んでなる方法が、開示されている。
【0010】 その他の特許では、転位型反応の特定の面における改良について請求されてい
る。米国特許第4820868号では、転位反応に付した特異的異性体に関する
2,6−ナフタレンジカルボン酸の収率の改良について請求されている。
【0011】 米国特許第3766258号では、金属ハロゲン化物触媒および酸性結合剤の
存在下で、芳香族モノ−、ジ−、またはポリカルボン酸の金属塩をカルボキシル
化するための方法における収率の改良について請求されている。その改良は、重
金属触媒の他に、炭酸第二銅または炭酸クロムを含んでなる塩基性炭酸金属を用
いることからなる。
【0012】 米国特許第3671578号には、転位反応により形成した出発ナフタレンカ
ルボン酸のアルカリ塩のアルカリの再使用を可能にする、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸の調製方法が開示されている。
【0013】 米国特許第3952052号には、分散剤のフラッシュ蒸発によるポリカルボ
ン酸の金属塩の分離であって、分散剤が、ビフェニル、テルフェニル、クアテル
フェニル、ならびにそれらの異性体および混合物から選択される分離について、
開示されている。
【0014】 米国特許第3631096号では、不活性雰囲気下、補助剤(adjuvant)として
芳香族酸のアンモニウム塩の存在を一緒に有する転移(transformation)触媒存在
下において、転移方法を実施することによる、ポリカルボン酸塩の収率の改良に
ついて請求されている。
【0015】 当分野の多くの参考文献に、粗製2,6−ナフタレンジカルボン酸の改良され
た精製方法の研究について記載されている。米国特許第3888921号には、
二アルカリ塩を調製し、その二アルカリ2,6−NDAの40〜97mol%を
一アルカリ塩として沈殿させ、沈殿物を2,6−NDAに転化することによる、
粗製2,6−NDAの精製方法が提供されている。
【0016】 テレフタル酸の製造は、当技術分野に関する別の適切な情報を提供する。例え
ば、米国特許第4430511号には、テレフタル酸の製造方法における改良で
あって、直接的沈殿により結晶の凝結体を形成し、結晶をテレフタニルと混合し
て低粘度スラリーを形成し、スラリーを不均化反応器に移すことを含んでなる改
良について、開示されている。
【0017】 テレフタル酸の製造に関する技術分野では、プロセスに用いた触媒から汚染物
を除去することも公知である。例えば、米国特許第4263451号では、流出
物を、炭素酸化物を捕集する濾過装置に通すことにより、ZnOおよび炭素酸化
物から炭素不純物を除去している。
【0018】 米国特許第2927130号には、テレフタレートのアルカリ塩を含有する水
溶液からテレフタル酸を回収する方法が提供されている。 カナダ特許第864587号には、2,6−NDAのモノアルカリ塩を水また
は水含有有機溶媒中で加熱し、これを2,6−NDAおよび二アルカリ塩に不均
化させ、2,6−NDAを分離することを含んでなる、2,6−NDAの調製方
法について開示されている。
【0019】 英国特許第1472777号では、2,6−NDA結晶の表面積が、高い軟化
点および改良された色を含む優れた性質を有するPENの製造に重要であること
が請求されており、特異的結晶の製造方法が提供されている。
【0020】 現在、2,6−NDAのもっとも一般的な作成方法では、例えば米国特許第5
510563号および米国特許第5329058号で検討されているように、比
較的高価なo−キシレンおよびブタジエン供給原料を用いて開始するが、これら
出発原料の収率が実質的に低下してしまう。2,6ジメチルナフタレン(2,6
DMN)を合成および精製した後、2,6DMNを酸化すると、不純物を内部に
捕捉した固体として形成する粗製NDA生成物が生じる。したがって、そのよう
な方法では、米国特許第5254719号および第4886901号で検討され
ているように、不純物を除くために、ナフタレンジカルボキシレート(NDC)
へのエステル化が必要である。米国特許第5292934号では、水素化による
粗製NDAの直接的精製が提唱されているが、これは、難しく、高価な、溶媒存
在下の高温での水素化を必要とする。提案されている他の精製スキームは、窒素
含有種の使用を必要とする(米国特許第5770764号および米国特許第58
59294号参照)。結晶の大きさおよび形態学がどちらの場合も重要であるの
に対し、本明細書中に開示する新規方法では、最終生成物の粒径を制御する問題
点を、所望により回避することができる。
【0021】 現在、NDCは市販されているが、NDAは市販されていない。これは、おそ
らく、NDCにエステル化することなく重合グレードのNDAを製造することが
難しいためであろう。理想的には、NDAが競争価格で市販されていれば、PE
N用の出発モノマーとしてNDAの方がNDCより好ましいであろう。転位反応
に基づくNDAへの別の経路には、固体を取扱い、カリウムの再循環効率が低く
、供給原料から最終生成物までの統合が効果的でない、という難点がつきまとう
。何年にもわたりさまざまな改良が提唱されてきたが、当分野では、ポリエチレ
ンナフタレート(PEN)製造用の好ましいモノマーである2,6−NDAを製
造するための経済的な統合された方法が、今なお求められていることは疑いない
【0022】発明の開示 本発明は、前記事項に従い、2,6−ナフタレンジカルボン酸の統合された製
造方法であり、 a)メチルナフタレンを主として含有する炭化水素流と酸素含有ガスを、適切な
溶媒および触媒の存在下で反応させて、ナフトエ酸の粗製混合物(粗製NA生成
物)を形成させ、ここで、該粗製NA生成物は溶媒に溶解したままであり; b)該粗製NA生成物を溶媒蒸発により回収し、該粗製NA生成物を水で洗浄し
; c)該粗製NA生成物を、水素存在下で担持触媒上に通して脱臭素し、該粗製N
A脱臭素生成物を水洗し; d)該粗製NA脱臭素生成物をカリウムの水性塩基と接触させて、純粋なNAを
NAの水性カリウム塩として抽出し; e)該NAの水性カリウム塩を残留有機液体(メチルナフタレンおよび部分的に
酸化された反応中間体を含有する)から分離し、該有機液体をa)工程に再循環
させ; f)該NAの水性カリウム塩をナフタレン蒸気と接触させ、固体触媒を加え、そ
して蒸発により水を除去して、液体ナフタレン中に懸濁したNAの固体カリウム
塩と触媒のスラリーを形成させ; g)該スラリーを二酸化炭素存在下で反応させて、NAの固体カリウム塩を、液
体ナフタレンおよび2,6−NDAの固体二カリウム塩(2,6−K2NDA)
に転化させ; h)減圧してナフタレンを気化させ、サイクロンを用いた新規分離によりナフタ
レン蒸気から固体を分離し、ナフタレンの一部を(f)工程に再循環させ、そし
て残留物を生成物として回収するか、あるいは、ナフタレンを直接的アルキル化
またはアルキル交換反応によりメチル化して、(a)工程のための追加的なメチ
ルナフタレン供給材料を提供し; i)固体を水と接触させて、水性カリウム塩(NAのカリウム塩(KNA)なら
びに2,6−NDAの二カリウム塩(2,6−K2NDA)およびその異性体を
含んでなる)と固体触媒との混合物を作り出し; j)固体触媒を水性カリウム塩の混合物から分離し、それを(f)工程に再循環
させ; k)水性重炭酸カリウムを水性カリウム塩の混合物に加え、水の一部を蒸発させ
て、2,6−NDAの二カリウム塩を固体として選択的に結晶化させ、該固体を
分離し、そして残留液体を(d)工程に再循環させ; l)2,6−NDAの固体二カリウム塩を水に溶解し; m)所望により、該2,6−NDAの水性二カリウム塩を活性炭床に通過して、
不純物を除去し; n)該2,6−NDAの水性二カリウム塩を二酸化炭素と接触させて、2,6−
NDAの固体一カリウム塩と水性重炭酸カリウムの混合物を作り出し、該固体を
分離し、そして水性重炭酸カリウムを(k)工程に再循環させ; o)2,6−NDAの固体一カリウム塩を、所望により二酸化炭素存在下で、水
と接触させて、固体2,6−NDA、2,6−NDAの水性二カリウム塩、およ
び重炭酸カリウムを形成させ; p)固体2,6−NDAを分離し、2,6−NDAの水性二カリウム塩および重
炭酸カリウムを含有する液体を(n)工程に再循環させ; q)固体2,6−NDAをパイプ反応器中で水と接触させて、微量のカリウムイ
オン不純物を除去し; r)固体2,6−NDAを分離し、水をo)工程に再循環させ; s)固体2,6−NDAを追加的な水で洗浄し、 t)水を固体から分離し、湿潤したポリマーグレードの2,6−NDAを生成さ
せ、そして大部分の水をq)工程に再循環させ、 u)固体2,6−NDAを従来の手段により乾燥し、あるいは、所望により必要
な場合は追加的な水を追えて、所望により水性スラリーとしてPENの作成プロ
セスに供給する、 ことを含んでなる。
【0023】 統合された方法により、好ましい2,6−NDA異性体が生成し、当分野で利
用できるあらゆる方法より優れた多くの新規工程および利点が実証される。発明の詳細な説明 本発明は、オレフィンプラントおよび製油所の安価な供給原料から好ましい2
,6−NDAを製造するための、非常に効率の高い統合された方法を提供し、当
分野で利用できるあらゆる方法より優れた多くの新規面および利点を実証する。
当分野の技術者は、他の供給源からのメチルナフタレンを同様に利用するために
、該方法を簡単に適合させることができることを、理解するであろう。該方法は
、粗製メチルナフタレン供給材料の酸化を可能にし、新規水素化脱臭素(hydrode
bromination)工程など、改良された酸化生成物精製工程を含み、純粋な酸中間体
を単離する必要性を排除する。本発明は、不均化工程と、これに続く、不均化生
成物の分離および精製における新規工程を包含し、非常に効率の高いカリウムの
再循環も実証する。所望により、該方法は、共存反応生成物(reaction co-produ
ct)を効率的に再循環させ、追加的なメチルナフタレン供給材料に転化させるこ
とができる。最新の方法は、新規に、生成物の乾燥工程を削除することができる
ので、最終生成物の結晶の大きさおよび形態学に関する問題が取り除かれる。
【0024】 統合された方法の主要工程の大要を、図1に示す。水素処理をして硫黄を除去
したCLGOを、 a.粗製ナフタレン b.粗製メチルナフタレン c.ジメチルナフタレンおよびこれより重質な化合物、 を含んでなる3つの留分に蒸留する。あるいは、蒸留した粗製メチルナフタレン
留分のみを水素処理装置に通して、蒸留を最初に実施することができる。水素処
理装置の位置の選択は、該方法の経済的側面、特に、ごく少量の硫黄を含有する
ナフタレンおよびジメチルナフタレン留分に対する需要の有無に依存する。
【0025】 メチルナフタレン留分を酸化反応器に供給する。大部分の商業的供給原料源に
関し、メチルナフタレンは、2種の異性体、すなわち1−メチルナフタレンおよ
び2−メチルナフタレンの混合物であろう。メチルナフタレンを、Co、Mnお
よびBrを含んでなる触媒の存在下で、ナフトエ酸の対応する異性体の混合物に
酸化する。得られる粗製ナフトエ酸生成物は、液相に残留している。ナフトエ酸
の異性体混合物を、酢酸を除去する蒸発蒸留により回収した後、水で洗浄して無
機Br、フタル酸、トリメリト酸およびCo/Mnを除去する。炭素上のパラジ
ウムを含んでなる触媒上に粗製NA生成物を通すことにより、粗製NA生成物を
水素化脱臭素する。この脱臭素は、溶媒の非存在下で行う。その後、脱臭素した
粗製NA生成物を再び水で洗浄して、残留無機臭素を除去する。
【0026】 脱臭素した粗製ナフトエ酸を約100℃の温度で0〜50%モル過剰の塩基性
カリウムと反応させて、該酸の二カリウム塩の濃縮溶液を形成させ、二酸化炭素
を取り除く。ナフトエ酸の二カリウム塩および前記副生物を分離する。ナフタレ
ン副生物を酸化反応器に戻して再循環させる。ナフトエ酸の二カリウム塩に水を
加え、水溶液を反応器にポンプで送り込み、ここで水を蒸発させる。
【0027】 その後、水溶液を高温のナフタレンと接触させ、塩の水溶液およびナフタレン
を、約5〜20重量%の量のZnOを含んでなる触媒を加えたスラリーとして反
応器に導入する。
【0028】 塩粒子およびZnO触媒を含有するナフタレンスラリーを不均化反応器中で反
応させて、2,6−K2NDAを生成させる。不均化工程を、所望により、そし
て好ましくは、第2の不均化反応器中で繰り返して、収率を向上させる。
【0029】 不均化後、ナフタレンを反応生成物からフラッシュさせる。フラッシュさせた
ナフタレンを加熱し、カリウム塩からの水の蒸発で用いるため、およびカリウム
塩を不均化反応器に入れるときにカリウム塩の希釈剤として用いるために、再循
環させる。K2NDA異性体からなる固体生成物を洗浄し、液体を濾過して触媒
およびコークス粒子を除去する。
【0030】 混合有機塩を運んでいる液体を2段階の蒸発結晶化部に導入し、ここで、K2
NDAを選択的に沈殿させ、KHCO3を再循環させ、精製したK2NDAを追
加的なH2Oで再び溶解させる。その後、精製したK2NDAを活性炭床に通す
【0031】 次に、2,6−NDAの一カリウム塩(KHNDA)を選択的に沈殿させ、K
HNDA固体を2,6−NDAとK2NDAに不均化させる。不均化生成物を遠
心分離すると、2,6−NDAスラリー、ならびに主として2,6−K2NDA
およびKHCO3を含有するセントレートが得られる。2,6−NDAをパイプ
反応器に通して残留カリウムを除去し、2,6−NDAを約150℃の水中で洗
浄する。最後に、2,6−NDAを、従来の手段により乾燥するか、またはPE
Nの製造プロセス中に直接スラリー化する。
【0032】 以下のより詳細な検討から当分野の技術者に明らかになるように、統合された
方法は、2,6−NDAを作成するための従来技術および現在利用できるあらゆ
る方法より優れた、数多くの改良を実証する。
【0033】 図2は、本発明の方法を操作するための好ましい態様を形成する略図を、より
詳細に示している。メチルナフタレン含有流2を水素処理装置3に供給し、硫黄
および窒素、ならびに流れ1で供給される水素を除去する。水素処理装置3の条
件は、約250psiおよび400℃である。
【0034】 脱硫した粗製メチルナフタレン含有流4を第1の蒸留塔5に入れ、ここで、粗
製ナフタレンを塔頂部6から取り出し、C11およびC12ナフタレンならびに
重質物を塔底部7から出して第2の蒸留塔8に入れる。第2の蒸留塔8で、C1
2およびこれより重質の留分を塔底部から流れ9で出し、これを溶媒に用いるか
、または燃料としてブレンドすることができる。所望のメチルナフタレンは純度
が約80〜95%で、これを塔頂部から流れ10で取り出す。
【0035】 80〜95%メチルナフタレンの流れ11を、酸化反応器14に入れる。酸化
反応器14には、この他、流れ27からの再循環酢酸を含有する流れ12、流れ
15で入れる補給用酢酸、流れ16で入れる新しいCo/Mn/Br触媒、なら
びに触媒の回収および再生手段28からの再循環触媒を入れる。実際は、流れ1
2で示される流れを、個別に反応器に入れてもよい。酸化反応のための圧縮酸素
含有ガスを、流れ13で供給する。酸化反応器14の条件は中程度のものであり
、例えば、約150℃および300psiを許容することができる。酸化反応の
おもな生成物は、ナフトエ酸および水である。ナフトエ酸の異性体は、1−ナフ
トエ酸および2−ナフトエ酸の両方が生成し、その相対比は、酸化供給材料中の
1−メチルナフタレン対2−メチルナフタレンの相対比でほぼ決定する。微量の
トリメリト酸、フタル酸、その他の有機化合物、および二酸化炭素も反応器中で
形成し、メチルナフタレンの一部は反応せずに残る。反応器流出物18を酸化反
応器14から出し、蒸留塔19に入れ、ここで酢酸および水を分離して塔頂部2
0から取り出し、塔底部21から出す粗製ナフトエ酸酸化生成物を回収する。粗
製ナフトエ酸酸化生成物21を水蒸気ストリッピング塔23に入れ、ここで水蒸
気を流れ22で供給する。追加的な酢酸および水を水蒸気ストリッピング塔23
の塔頂部から取り出し、流れ20と合わせて流れ24を作り出す。流れ24を蒸
留塔25に送り、ここで、排水を塔頂部26から出し、回収酢酸27を、塔底部
から出して、酸化供給材料を合わせた流れ12に再循環させる。
【0036】 液状の粗製ナフトエ酸を、その融点より高い温度である約150℃で、塔23
から流れ31で出す。その後、粗製ナフトエ酸生成物32を、水性洗浄流に対し
向流で、第1の水抽出33、水素化脱臭素工程37、および第2の水抽出工程3
9を通して流す。最初に、粗製ナフトエ酸生成物を水抽出工程33に入れる。こ
の抽出工程で、無機臭素、副生物のフタル酸、トリメリト酸、およびコバルトと
マンガンの多くを効果的に除去し、そのすべてを洗浄物から流れ30で出し、再
循環酢酸29を再び入れる点より前にある、触媒の回収および再生手段28に再
循環させる。第1の水抽出工程で用いる水34は再循環水であり、第2の水抽出
39から第1の水抽出工程33にカスケード法で再循環されている(cascaded)。
水抽出工程33での水抽出の後、組成ナフトエ酸生成物および添加水素36を水
素化脱臭素反応器37に導き、ここで、粗生成物を、溶媒の非存在下、約220
℃の温度、100psi H2で、炭素上のPd触媒で脱臭素して、酸化で形成
したあらゆる臭素化有機生成物を除く。溶媒が存在しないことは、当分野の他の
研究による脱臭素と異なる点である。その後、出てきた粗製ナフトエ酸生成物3
8を第2の水抽出39に入れ、ここで水で洗浄して、水素化脱臭素反応中に作り
出された残留無機臭素化合物を除去する。新しい水を、流れ40で加える。
【0037】 洗浄した脱臭素粗製ナフトエ酸生成物41を塩形成反応器42に送り、ここで
ナフトエ酸のカリウム塩を形成させる。必要な場合は、補給用カリウム流43も
塩形成反応器42に加えて、0〜50%モル過剰の望ましいカリウム比を維持す
る。反応器へのおもなカリウム供給源は、流れ45に含まれる再循環重炭酸カリ
ウムであり、この流れ45は該プロセスの後部分に由来する。流れ45は、再循
環重炭酸カリウムの他に、KNA、2,3 NDAの二カリウム塩、および少量
の2,6−NDAのカリウム塩も含有する。塩形成反応器42で、流れ41、4
3および45を反応させて、ナフトエ酸のカリウム塩の濃縮溶液を形成させる。
平衡反応を推進するために、約100℃に加熱することによりCO2を流れ44
から取り出す。ナフトエ酸のカリウム塩の粗生成物を相分離器47に導き、ここ
で、水49中のカリウム塩を該プロセスの不均化部に流し、未反応メチルナフタ
レン、ナフトアルデヒド、およびその他の微量成分を含有する残留有機相残分4
8を、酸化部に戻して再循環させる。再循環すると、ナフトエ酸への酸化収率は
、実験データの外挿に基づき90%を超えると予想される。
【0038】 ナフトエ酸のカリウム塩、および再循環流45から得られるその他の化合物を
含有する水溶液49を、2段階の向流式水除去系51および54に流れ50で入
れる。再生ZnO触媒および補給用ZnO触媒を、ライン85を通して系51お
よび54に入れる。高温の再循環ナフタレン73を用いて、供給材料を合わせた
流れ49から水を蒸発させ、これを系54および51を通してカスケード法で戻
す。蒸気および約25%のナフタレンを含有する第1段階の水除去工程51から
ライン52を出す。最適な不均化収率を確実にし、不均化反応生成物の著しい脱
カルボキシルを避けるために、系54から出る不均化供給材料を合わせた流れの
水濃度は、1000ppm未満に低下させるべきである。
【0039】 固体粒子塩および5〜20重量%のZnO触媒を含有する、系54から出るナ
フタレンスラリーを、ポンプ57により炉58を通して、約450℃および85
0psiで第1の不均化反応器60に供給する。全圧を維持するために、補給用
CO2を流れ61により供給する。反応器60において、ナフトエ酸カリウム(
KNA)をNDAの二カリウム塩およびナフタレンに不均化させる。形成するN
DAはおもに2,6−NDAであり、微量の2,3−NDAを含む。第2段階の
反応器65は、転化率を向上させるのに役立つ。全圧を維持するために、他の補
給用CO2流を流れ66により供給する。循環ポンプ63および67により混合
を実施する。不均化反応器の固体を、ナフタレン中のスラリーとして、不均化反
応器65からライン69で出す。この固体は、2,6 K2NDA、2,3 K
2NDA、未反応KNA、触媒、および微量のコークスからなる。その後、スラ
リー69を、減圧およびナフタレンのフラッシング(flashing)のための手段70
に入れる。
【0040】 次に、液体ナフタレン中の固体を有する流出スラリー69を、減圧ならびにす
べての液体ナフタレンおよび溶解CO2の蒸気中へのフラッシングのための手段
を備える生成物分離部70に入れる。生成物分離部70内には、減圧部の次に、
ナフタレン蒸気から固体を分離して取り出すための一連のサイクロン分離器が含
まれている。以下で検討する図3には、分離部70の追加的な詳細が含まれてい
る。生成物分離部70からのナフタレンおよびCO2蒸気を、流れ71により出
す。不均化反応器60および65で生成した正味のナフタレンを、流れ72によ
りナフタレン蒸気流71から取り除き、ジメチルナフタレンとのアルキル交換反
応により追加的なメチルナフタレンを生成させるために凝縮するか(図4)、あ
るいは商業市場で販売する。残留ナフタレンおよびCO2蒸気の流れ73を再循
環させて、上記のように2段階の水除去系51および54で水を気化させる。そ
して、再循環ナフタレン蒸気を凝縮させ、不均化反応供給材料流59のためのキ
ャリヤーおよび希釈剤として再使用する。
【0041】 図2の生成物分離部70の減圧部およびサイクロンを、より詳細に図3に示す
。図3において、流出スラリー69をテーパー付内腔(bore)部125に入れ、こ
こで圧力を下げると、スラリー69中のすべての液体ナフタレンおよびCO2が
フラッシュする。このようにして、液/固スラリーからの流れ69を、流れ12
6中の気/固混合物に転化する。流れ126中の混合物を最初にストリッパーサ
イクロン127に入れ、ここで気/固混合物中の固体の大部分を分離し、ストリ
ッピングのためにサイクロン127の下部に保持する。その後、ナフタレンと、
連行(entrained)固体を含むCO2蒸気を、流れ133で出し、第2段階のサイク
ロン135に入れる。サイクロン135で追加的に固体を分離し、これをストリ
ッピングのために流れ136によりストリッパーサイクロン127の下部に戻す
。ナフタレンおよびCO2蒸気を、サイクロン135から流れ140で出す。ス
トリッパーサイクロン127の下部の固体を、流れ128によるCO2でストリ
ッピングする。ストリッピングした固体129をサイクロン127から出し、第
2段階のストリッパー130に入れ、ここに流れ131により追加的CO2を導
入する。ストリッピングガスおよび連行固体を流れ134で出し、サイクロン1
37に入れる。ここで大部分の固体を分離し、流れ138によりストリッパー1
30に戻す。ストリッピングしたK2NDA固体を流れ132で出す。これは、
図2の流れ74に相関している。ストリッピングガスをサイクロン137から流
れ139で出し、これを流れ140と合わせると、図2の説明で検討したような
ナフタレンおよびCO2の再循環流71になる。
【0042】 再び図2に関し、減圧部70の後、NDAの二カリウム塩(K2NDA(2,
6および2,3異性体))、未反応KNA、触媒、重質副生物、および微量のコ
ークスを含んでなる固体生成物を、経路74から出し、水洗部76に入れ、ここ
で有機塩を溶解する。流れ52からの蒸気および25%ナフタレンを、流れ75
により水洗部に入れてもよい。その後、液体を相分離容器78に導いて、水相か
らナフタレン相を分離する。ナフタレンおよび若干の固体を、該プロセスから流
れ77で出す一方、粗製K2NDAおよび大部分のZnO触媒を、移動ライン7
9により遠心機80に導く。ZnO触媒を遠心機から流れ81により出し、再循
環させる。粗製K2NDAを含む混合有機塩を運ぶ液体を、流れ86により、図
示していない所望による濾過装置に導き、次に2段階の蒸発結晶化部87および
94に導く。
【0043】 蒸発結晶化部において、2,6−K2NDAを、粗製K2NDA生成物、排除
されたKNA、2,3−K2NDA、およびKHCO3から選択的に沈殿させる
。最初に、粗製K2NDA流86およびKHCO3を含有する再循環流97を、
蒸発結晶化装置87に加える。粗製NDA溶液の濃度は約20重量%である。蒸
発結晶化装置87では、水を蒸発させながら2,6−K2NDAを選択的に沈殿
させる。水蒸気を結晶化装置から出し、上部交換器88により凝縮させる。その
後、水をライン89により終了部の他の部分に送って、希釈剤を提供する。第1
の蒸発結晶化装置87の内容物を、流れ90により遠心機91に出す。遠心機9
1において、KNA、2,3−K2NDA、およびKHCO3を含有する母液を
排除し、流れ92で出し、これを、流れ45により塩形成反応器42に戻して再
循環させる。K2NDA固体を、KHCO3および2,6−K2NDAを含有す
る再循環流107と合わせ、第2段階の蒸発結晶化装置94に加える。装置94
では、水を蒸発させながら2,6−K2NDAを再び選択的に沈殿させ、これを
結晶化装置から出す。水を上部交換器96で凝縮させ、ライン89に導く。精製
したK2NDAスラリーを、第2段階の蒸発結晶化装置から流れ95により取り
出し、遠心機99に導く。遠心機99では、KHCO3を含有する母液を、精製
した2,6−K2NDAから分離して、流れ97により第1段階の蒸発結晶化装
置87に戻して再循環させるか、あるいは所望により流れ75に再循環させる。
この時点で、2,6−K2NDAの有機的純度は、99.9%を超えているはず
である。
【0044】 精製した固体2,6−K2NDAを上部ライン89からの水で溶解して約20
重量%の水溶液を作成し、ライン100により活性炭ガード床(guard bed)10
1に移す。その後、20重量%の2,6−K2NDA溶液を活性炭ガード床10
1に通して、最終生成物の色に影響を与えうる微量の残留不純物を除去する。
【0045】 約20重量%の2,6−K2NDA溶液を、活性炭床101からライン102
により出し、CO2沈殿反応器103に導く。CO2を、ライン104により反応
器103に加える。反応器103で、2,6−NDAの一カリウム塩(KHND
A)を、約20重量%の2,6−K2NDA溶液から選択的に沈殿させる。80
%を超える収率が、ほんの1atmのCO2圧で実証されている。その後、KH
NDAを、反応器から出して、ライン105により遠心機106へ導く。KHC
3および未反応2,6−K2NDAを含有する母液を固体KHNDAから分離
し、ライン107により第2段階の蒸発結晶化装置94に戻して再循環させる。
固体KHNDAを、再循環ライン118からの水で約5〜10重量%にスラリー
化し、ライン108により不均化反応器109に導く。CO2を、ライン110
により反応器109に加える。KHNDAを、不均化反応器109中、50ps
igのCO2存在下、約150℃で反応させて、固体2,6−NDAおよび2,
6−K2NDAを形成させる。この工程からの反応器流出物を、流れ111によ
り遠心機112に導く。遠心機112では、固体2,6−NDAを母液から分離
する。おもに2,6−K2NDAおよびKHNDAを含有するセントレートを、
流れ113により導き、CO2沈殿反応器103に戻して再循環させる。固体2
,6−NDAをライン123からの再循環水でスラリー化し(それぞれの重量の
比は約1対5)、流れ114によりパイプライン反応器115中に導く。パイプ
ライン反応器115では、スラリーを栓流条件下、約150℃で30〜60分間
反応させて、KHNDAの不均化反応を完了させ、微量のカリウムを除去する。
パイプライン反応器の内容物をライン116から出し、遠心機117に導く。遠
心機117では、2,6−NDA固体から水および他の微量汚染物を除去し、ラ
イン108および不均化反応器109に戻して再循環させる。2,6−NDA固
体を流れ119で出し、次にライン89からの水と合わせた後、容器120で、
約150℃で約5倍過剰の水を用いて温水洗浄した。スラリーを、ライン121
により容器120から遠心機122に出す。遠心機122では、純粋な2,6−
NDA固体を水から分離する。セントレートを、ライン123によりライン11
4およびパイプライン反応器115に戻して再循環させる。プロセスのこの時点
で、2,6−NDA固体のカリウム含量は、50重量ppmより十分に少ないは
ずである。その後、2,6−NDA固体を従来法により乾燥するか、またはPE
Nの製造プロセスへ直接的にスラリー化することができる。
【0046】 統合された方法の特徴を、以下でより詳細に検討する。安価な供給原料 統合された方法の多くの利点の一つは、酸化工程が粗製メチルナフタレン供給
材料を許容することができる点であり、これは、新規の酸化後精製系統で、1−
および2−ナフトエ酸のカリウム塩の、臭素を含まない溶液が生成するためであ
る。ポリマーグレードのモノマーを製造するための他の方法における酸化工程で
は、酸化系統に比較的純粋な供給材料が必要である。当分野で現在利用されてい
る唯一の工業的方法では、o−キシレンおよびブタジエンを供給原料として用い
ている。これに反し、本発明のための供給原料に必要なのは、多量のメチルナフ
タレンが含有されていることだけである。したがって、供給源には、オレフィン
プラントからの軽質分解ガスオイル(CLGO)、軽質の接触分解ガスオイル(
CLGO)、および製油所の接触分解装置からの他の適切な留分が含まれていて
もよい。
【0047】 本発明に用いるのに好ましい供給原料は軽質分解ガスオイルで、これは、エチ
レン製造装置に重質ガスオイルを供給したときに、しばしば大量に生成する。C
LGOは、ナフタレン、メチルナフタレン、ジ−アルキルナフタレン、トリ−ア
ルキルナフタレン、テトラ−アルキルナフタレンおよび他の二環式芳香族炭化水
素に富む。通常、オレフィンプラントの重質ガスオイルからのCLGOは、体積
基準で50〜80%の範囲のナフタレン(類)を含有する一方、製油所での接触
分解装置から得られるCLGOは、通常5〜35%のナフタレン(類)を含有す
る。
【0048】 メチルナフタレンの他の供給源には、接触改質装置からの重質リホーメート、
BTXの残液および重質ナフサを処理するプラントの残液が、含まれていてもよ
い。これらの流れは、ヘテロ原子の含量が非常に少ないので、必要な水素処理が
少ない。上記のように、メチルナフタレンの他の供給源は、Handbook
of Petroleum Refining Processes,Meye
rs,Robert A.(編集),R.R.Donnelly,1986年,
Ch.2で検討されているサイクラー(登録商標)法である。水素処理 供給原料を穏やかな水素処理に付して、硫黄および窒素を除去することが望ま
しい。通常、本発明に用いたC11供給原料は、初期に約100ppmの窒素と
約350ppmの硫黄を含有していた。別の供給源は、通常、初期に約1600
ppmの硫黄とわずかに少ない量の窒素を含有していた。例えば、接触分解装置
からの供給材料など、ナフタレンを抽出することができる他の考え得る流れは、
通常、さらに多量の硫黄を有するであろう。接触分解装置からの供給原料の場合
、1%の硫黄を有するのが普通である。硫黄を50ppm未満、好ましくは10
ppm未満、もっとも好ましくは5ppm未満に減少させることが望ましい。
【0049】 水素処理は、蒸留の前または後で行うことができる。CLGO供給原料のすべ
てを、蒸留前に水素処理することができ、あるいは、水素処理を、C10〜C1
2化合物、またはより具体的にはメチルナフタレン留分の蒸留後に、行うことが
できる。図1および図2では、CLGOを最初に水素処理し、次に蒸留するよう
に示している。
【0050】 水素処理装置の位置は、具体的なプラントの設計および各留分の性質に基づき
、最適化するべきである。プロセスの最初に水素処理装置を位置づけると、ほん
のわずかな正味の追加費用で、質の高いナフタレン流が生成し、有利である。最
大限の流れ(full stream)を水素処理すると、下流方向への蒸留および少量の硫
黄、少量の窒素、ジメチルナフタレン留分の回収も可能になる。得られるジメチ
ルナフタレン留分は、以下で検討するように、ナフタレンとのアルキル交換反応
に使用して追加的な酸化供給原料を製造するか、または芳香族溶媒として販売す
ることができる。
【0051】 水素処理での使用に適した触媒は、周期表のVIIIおよび/またはVIB族
から選択する。好ましい金属には、ニッケル、コバルト、モリブデン、およびタ
ングステンが含まれる。例には、Ni/Mo、Ni/W、およびCo/Moから
選択される触媒であって、所望によりこれらが担体上にある触媒が含まれる。
【0052】 好ましい態様において、良好な結果を、使用前にスルフィド化したC−448
、1.3mmトリローブ(trilobe)を用いて得た。C−448は、Criter
ion Catalyst Co.から市販されている触媒で、アルミニウム担
体上にコバルトおよびモリブデンを含有する。C−448を本明細書中に略述す
る条件下で使用すると、高い脱硫活性と低いナフタレン(類)の水素化活性との
興味深い組合せが得られる。
【0053】 触媒が担体上にある場合、担体を、周期表のII、III、IV、またはV族
から選択してもよい。好ましい担体には、マグネシア、アルミナ、シリカ、ジル
コニア、ゼオライトYのようなゼオライト、およびチタニア、ならびにそれらの
混合物が含まれる。好ましい担体はアルミナである。
【0054】 触媒は、異なる金属塩の共沈により調製される塊状金属触媒であってもよい。
ニッケルまたはコバルトの塊状金属触媒は、他の金属、特にモリブデン含有して
いてもよい。該触媒は、タブレット、押出物、粉末などを含む多くの形状で用い
ることができる。
【0055】 本方法における水素処理条件は、条件がより高い水素圧とより低い温度を含む
可能性がある場合、従来の水素処理で一般に選択される条件とは異なっていても
よい。ここで、本発明の方法に適した条件を、ヘテロ原子を取り除くが、ナフタ
レン(類)の水素化を可能な限り回避するように選択する。製油所の流れで用い
られる従来の水素処理に比べ、温度は若干高く、圧力は若干低くする。本発明の
水素処理に適した圧力は、約200psig〜700psigである。好ましい
範囲は約250psig〜500psigで、もっとも好ましくは約200〜3
50psigである。
【0056】 CLGO流の水素処理に適した温度は、約150℃〜約600℃である。好ま
しい範囲は約200゜〜500℃で、もっとも好ましくは約350℃〜425℃
である。
【0057】 使用する水素対オイルのモル比は、0.5:1〜50:1であることができる
。水素対オイルの好ましいモル比は約10:1である。 CLGO流の水素処理のためのWHSVは、約0.5〜6/hrであってもよ
い。好ましいWHSVは、使用する温度および圧力ならびに出発供給原料中のヘ
テロ原子含量の影響を受ける。供給原料が水素処理しうるヘテロ原子種を少量含
有し、水素処理をより高い温度および水素分圧で実施する場合、より高いWHS
Vを用いることができる。
【0058】 状況によっては、蒸留後に水素処理を行うことが有利であってもよい。残留す
る重質留分が少ないので除去すべき硫黄が少なく、供給原料の沸点範囲が狭く、
そして必要とされる水素が少ないため、いくつかの点でこちらの方が容易である
可能性がある。これは、主要な利点である。その他の利点は、小さな水素処理装
置で十分でありうる点である。要求条件は、上記と同様の範囲にあるであろう。
【0059】 蒸留前に水素処理を行う利点は、材料全体を水素化脱硫することにより、目的
とするメチル−ナフタレン留分の上下の留分中の分子の一部が分解されて、メチ
ルナフタレンの総量に寄与する点である。蒸留 図1に示すように、CLGOを、最初に脱水素処理した後、3つの一次留分:
1)粗製ナフタレン;2)粗製メチルナフタレン(2種の異性体);ならびに3
)ジメチルナフタレンおよびこれより重質の化合物、に蒸留する。
【0060】 通常、軽質分解ガスオイルは、約50〜80%のC10〜C12ナフタレン(
類)を含有しており、蒸留後に、20〜45%、しかしもっとも多くの場合は約
25〜35%のメチルナフタレンを生じることができる。
【0061】 粗製供給原料として使用するCLGOの沸点範囲は、約350゜F〜約650
゜Fである。もっとも多くのメチルナフタレンを含有する留分の沸点範囲は、約
435゜〜475゜Fである。CLGOの軽質留分は硫黄含有量が少ない傾向に
あるが、重質留分の硫黄含量は非常に多い。CLGOを、400゜F、250p
sig、水素対オイルのモル比10:1、およびWHSV=4hr-1で水素処理
した後、435゜〜455゜Fで沸騰する留分の硫黄含量は4ppmであったが
、455゜〜475゜Fで沸騰する留分の硫黄含量は7ppmであった。これら
2つの留分の窒素含量は、それぞれ32および35ppmであった。留分の沸点
が高いほど、硫黄および窒素の含量が多かった。
【0062】 塔の分離効率を高めるためにプロパック(Propack)材料を充填した1
インチのオルダーショー(Oldershaw)塔を装備した1ガロンの反応が
ま中で、蒸留を実施した。蒸留は、圧力80torr、還流比5:1で実施した
。捕集した留分の沸点の報告値を圧力について補正し、760torrで沸騰し
たものとして報告した。
【0063】 場合によっては、蒸留により回収したメチルナフタレン留分は、残留ヘテロ原
子不純物(おもに窒素種)を除去するために、エチレングリコールとの共沸蒸留
によりさらに精製する必要があってもよい。しかし、好ましい態様では、この工
程を回避する。米国特許第5284552号で言及されている共沸蒸留の手順に
より、455゜〜475゜Fで沸騰する水素処理留分の硫黄および窒素含量を、
硫黄3ppmおよび窒素4ppmに低減することができる。本発明において、供
給材料精製部での生成物は、1−および2−メチルナフタレンの混合物であり、
これを酸化反応器に供給する。プロセスの設計での重要な利点は、酸化が不純な
供給材料を許容することができ、約85〜90%を超えるメチルナフタレンの純
度を必要としない点である。追加的なメチルナフタレン供給材料を提供するための所望によるアルキル化 本発明の統合された方法に使用するCLGO供給原料は、蒸留により20〜3
5%のメチルナフタレンが得られる点で、独特である。メチルナフタレンの両側
の留分からの追加的な多分枝状、モノ−またはジ−芳香族で、ナフタレンをアル
キル化することにより、追加的メチルナフタレンを得ることができる。高温およ
び高圧で、例えば、ゼオライト(ゼオライトYまたはβなど)のようなアルキル
化触媒上で約3〜8/hrのWHSVにおいて、混合キシレン、ジメチルナフタ
レン、またはメタノールのようなアルキル化剤を用いることができるが、これに
限定されない。
【0064】 図4は、アルキル交換反応による供給材料を本発明のプロセス中に延長するた
めの、プロセスの統合方法の流れ図を示している。 アルキル交換反応に適した温度は、約375〜550℃であり、好ましい範囲
は約400〜450℃である。好ましい態様において、温度は約440℃であっ
た。全圧は約250〜1000psig、好ましくは約350〜650psig
であることができる。好ましい態様の例において、圧力は約500psigであ
った。WHSVは約0.5〜10/hrであることができ、好ましい範囲は約3
〜8/hrであろう。
【0065】 上記のように、アルキル交換反応に有用な触媒は、ゼオライトを含んでなる。
適切なゼオライトには、ZSM−5、ゼオライトYおよびゼオライトβが含まれ
る。ジメチルナフタレンがアルキル化剤である場合、ZSM−5上の通過1回あ
たりの転化率は約20〜30%で、メチルナフタレンの選択率は高い(90%を
超える選択率)と予想されることが、当分野で知られている。
【0066】 好ましいゼオライトYは、米国特許第3449070号(その全体を本明細書
中で参考として援用する)に記載されているウルトラステーブル(Ultras
table)Y(USY)である。米国特許第5391291号(その全体を本
明細書中で参考として援用する)に記載されているSDUSYなど、シリカ対ア
ルミナのモル比が大きな他の種類のYゼオライトを用いてもよい。コークスの蓄
積を最低限に抑え、望ましくない副生物の量を減少させる触媒が好ましい。
【0067】 追加的メチルナフタレンを提供するために、ナフタレン1モル対混合キシレン
9モルの比率で、ナフタレンをキシレンと混合することができる。多量のアルキ
ル基が転化に必要である。440℃、5hr-1のWHSV、500psiの水素
分圧で、水素対供給原料のモル比を2として、SDUSY触媒(80%ゼオライ
ト/20%アルミナ)を用いると、45%のナフタレンがメチルナフタレンに転
化する。したがって、CLGO中のナフタレンのアルキル交換反応を用いて、得
られるメチルナフタレンの量を合計60〜70%に増加させることができる。
【0068】 CLGO中に“もともと含まれている”ナフタレンのアルキル化の他に、図4
は、ヘンケル反応生成物のナフタレンを、混合キシレンまたはジメチルナフタレ
ンのようなアルキル化剤と反応させることにより、供給材料を延長するために、
アルキル化をどのように利用することができるかを示している。例えば、理論的
には、ジメチルナフタレンとの反応では、それぞれ1モルのナフタレンとジメチ
ルナフタレンが反応して、2モルのメチルナフタレンが生成する。メタノールも
、ナフタレンと反応してメチルナフタレンを生成することができる。トリメチル
ナフタレン(TMN)をアルキル化剤として用いてもよい。メチルナフタレンを
蒸留によりアルキル交換反応器流出物から回収することができ、未反応DMNお
よびナフタレンをその反応器に再循環させることができる。メチルナフタレンのナフトエ酸カリウムへの転化 上記のように調製したメチルナフタレン流は、実質的に硫黄を含まないが、メ
チルナフタレンから簡単に分離することができない炭化水素不純物を含有する。
これらの残留炭化水素不純物はおもに置換インダンからなり、これは、流れ全体
の最高約15重量%を構成していてもよい。本発明の統合された方法の重要な特
徴は、このような種類の不純なメチルナフタレン供給流で操作することができる
点である。このことは、不純なメチルナフタレン流を高純度のナフトエ酸カリウ
ム流に転化する工程を新規に組み合わせたため可能であり、これを次に2,6−
NDAに転化する必要がある。
【0069】 最初に、メチルナフタレン流を、酢酸溶媒、ならびにコバルト、マンガンおよ
び臭素からなる触媒を用いて空気で酸化する。この工程において、メチルナフタ
レンは主としてナフトエ酸に転化し、水が副生物として形成する。より少ない割
合のメチルナフタレンは、未反応のまま残留するか、またはナフトアルデヒド、
ブロモナフトエ酸、ならびにフタル酸およびトリメリト酸などのベンゼンポリカ
ルボン酸に転化する。供給材料中に不純物として存在する置換インダンも、同様
のベンゼンポリカルボン酸に転化する。
【0070】 酢酸および水を、酸化反応生成物から蒸発により除去する。ベンゼンポリカル
ボン酸、コバルト、マンガンおよびイオンBrを、残留溶融有機混合物から、水
での抽出により除去する。溶媒を含まない流れを炭素に担持したパラジウム触媒
上に通すことにより、混合物を水素で処理し、ブロモナフトエ酸をナフトエ酸お
よびイオン臭素に転化する。この工程で作り出されたイオン臭素を、水での第2
の抽出により混合物から除去する。コバルト、マンガンおよび臭素をこれらの水
流から回収し、酸化工程に再循環させる。
【0071】 その後、残留溶融有機混合物を水性塩基と接触させ、ナフトエ酸を抽出し、こ
れをカリウム塩に転化させる。残留有機相は、メチルナフタレンおよびナフトア
ルデヒドを含有しており、これらは共にナフトエ酸への酸化に適しているので、
該有機相を酸化工程に再循環させる。
【0072】 メチルナフタレンのナフトエ酸カリウムへの全体的モル収率は、90%を超え
る。不純なメチルナフタレンをナフトエ酸カリウムに転化する工程の詳細につい
て、以下で論じる。
【0073】 第1の工程において、メチルナフタレンを酸化して、粗製ナフトエ酸流を形成
させる。ここで、あらゆる適切な酸化方法を用いることができる。特に適した方
法は米国特許第3856855号に記載されており、その全体を本明細書中で参
考として援用する。本発明の酸化反応工程において、メチルナフタレン流を、溶
媒、触媒、および酸素含有ガスと共に酸化反応器(図2、14)に導入する。メ
チルナフタレン流は、通常、純度が約85%で、1−メチルナフタレンおよび2
−メチルナフタレンの混合物を含有しており、これらを酸化して、それぞれ1−
ナフトエ酸および2−ナフトエ酸を形成させる。これらの酸は共に、2,6−N
DA生成物の作成に用いることができる。酸化反応に適した溶媒には、カルボン
酸が含まれ、酢酸が好ましい。酸化反応のための触媒は、コバルト、マンガン、
および臭素からなることが好ましい。当分野で知られており、反応の速度または
選択率を向上させることができる追加的な触媒成分には、ジルコニウム、ハフニ
ウム、およびセリウムが含まれる。酸化に適した温度範囲は、約100℃〜20
0℃である。好ましい温度範囲は約130℃〜170℃で、好ましくは約150
℃である。通常、酸化工程は、酸化反応により発生する大量の熱を除去するため
に、還流条件下で実施するので、選択した温度での熱収支により実際の操作圧力
が決定されるであろう。適切な圧力は、0〜400psig、好ましくは約10
0〜300psigの範囲にある。酸化の次の工程により、未反応メチルナフタ
レンおよび酸化生成物中間体を効率的に再循環させることができるので、転化率
を高くするような条件で酸化を実施する必要はない。これにより、反応温度の低
下、触媒および酢酸溶媒の濃度の低下、ならびに反応時間の短縮が可能になるの
で、燃焼による酢酸の減少量が著しく低減し、生成物の着色が薄くなり、ナフト
エ酸生成物に有機的に結合している臭素の量が著しく減少する。
【0074】 酸化工程の後、酢酸溶媒および生成した水を、粗製ナフトエ酸酸化生成物から
、図2の19および20に示すように蒸留および水蒸気ストリッピングにより除
去する。酢酸を蒸留塔25での蒸留により水から分離し、酸化反応器に再循環さ
せる。回収した粗製ナフトエ酸生成物を、抽出工程33において、水を用いて約
140〜160℃で抽出する。この温度は、ナフトエ酸の粗製混合物の融点より
高いが、ナフトエ酸の水への溶解度を最低限に抑えるのになお十分に低くなけれ
ばならない。この水抽出工程で、粗製ナフトエ酸中のイオン臭素、ベンゼンポリ
カルボン酸副生物、および触媒成分の量は、著しく減少する。これらの触媒成分
は、触媒の回収および再生手段28で水流30から回収し、酸化反応器に再循環
させる。
【0075】 水素化脱臭素反応工程(図2、37)において、粗製溶融ナフトエ酸を、触媒
上で水素を用いて処理して、酸化で形成したナフトエ酸生成物に有機的に結合し
ている臭素の量を実質的に減少させる。この工程は、プロセスの下流部に供給す
る臭素の量を最低限に抑えるために必要である。該下流部では、臭素が存在する
と、より高価な冶金(metallurgy)が必要となる。本方法での脱臭素に適した温度
は、約150〜320℃で、好ましくは約200〜300℃である。特に良好な
結果は、約220〜260℃で得られる。適切な水素分圧の範囲は、約20〜3
00psigで、好ましくは50〜200psig、もっとも好ましくは約10
0psigである。過剰な水素分圧は、ナフトエ酸の芳香環構造の部分的飽和を
引き起こす。この反応に適した触媒には、パラジウム、白金、レニウム、ルテニ
ウムおよびこれらの金属と他のものとのアロイ、例えばパラジウム/銀またはパ
ラジウム/ニッケルが含まれる。好ましい触媒は、炭素上に担持したパラジウム
である。反応条件下で安定である場合、他の触媒担体材料を用いてもよい。好ま
しい条件において、この水素化脱臭素工程で、ナフトエ酸に有機的に結合してい
る臭素の量を、重量基準で25ppm未満に減少させることができる。
【0076】 当分野の米国特許第5292934号における脱臭素法の実施例では、水素お
よび水素化触媒の存在下、650〜700゜Fの温度での芳香族カルボン酸の脱
臭が請求されている。この方法では、溶媒の使用が必要である。本発明は、著し
く低い温度で十分に作動し、水素化脱臭素を実施するための溶媒を必要とせず、
そして、水素化脱臭素触媒の寿命に否定的影響を与えると予想される酢酸および
酸化触媒種の除去を提供している。
【0077】 水素化脱臭素に続き、図2の水抽出工程39において粗製ナフトエ酸を水で再
抽出し、水素化脱臭素反応中に作り出されたイオン臭素を除去する。出てくる水
34は、前にある水抽出工程に送る。
【0078】 水素化脱臭素した粗製ナフトエ酸(図2、41)を、中和反応器42中で、重
炭酸カリウムを含有する再循環水溶液48と接触させる。重炭酸カリウムを、ナ
フトエ酸と反応させてナフトエ酸カリウムに転化させ、それを有機相から水相に
ナフトエ酸カリウムとして抽出する。水と二酸化炭素が副生物として形成するの
で、中和反応を完了させるために二酸化炭素を流れ44でガス抜きする。再循環
流48は、若干のナフトエ酸カリウム、2,3 NDAの二カリウム塩、および
低濃度の2,6−NDAのカリウム塩も含有する。中和反応器に入れる塩基性カ
リウムとナフトエ酸のモル比は約1〜1.5であり、流れ43には追加的な補給
用カリウム塩基を加える。ナフトエ酸の中和熱を除去し、二酸化炭素の除去を促
進するために、反応器は水で環流しながら運転する。この中和工程に適した温度
は、50〜200℃、好ましくは約100〜150℃の範囲にある。これについ
ては、同日に出願した米国特許出願第60/151607号でも検討しており、
これの全体を本明細書中で参考として援用する。
【0079】 ここで、ダイムラーベンツ社への米国特許第5522905号(その全体を参
考として援用する)に、ナフトエ酸のカリウム塩の使用、とりわけ、すすの燃焼
を改良するディーゼル燃料添加剤としての使用が開示されていることに、注目す
ることができる。本発明の方法は、非常に効率的なナフトエ酸カリウムの製造方
法を含んでなり、ここまでに記載したような方法を用いて、ナフトエ酸カリウム
を製造するか、または、所望により、ナフトエ酸カリウム流をプロセスから出す
ことが可能であろう。
【0080】 有機および水相の混合物を、中和反応器から流れ46で出し、相分離器47に
入れる。有機相はメチルナフタレンおよびナフタルアルデヒドを含有しており、
これを、相分離器から流れ48で出し、酸化反応器に再循環させる。水相は、ナ
フトエ酸カリウム、重炭酸カリウム、2,3 NDAの二カリウム塩、および少
量の2,6−NDAのカリウム塩を含有しており、これを流れ49で出す。不均化反応 本発明の統合された方法では、水性塩をスラリーで不均下部に導く。不均化反
応器の直前に、2段階の水除去部がある。不均化反応のための供給材料を調製す
るために、ナフトエ酸カリウムの塩水溶液からの水を、不均化の流出物からの高
温再循環ナフタレンと共に蒸発させる。最適な収率を確実にし、不均化反応生成
物の著しい脱カルボキシルを避けるために、不均化供給材料の水濃度は、100
0ppm未満に低下させるべきである。
【0081】 不均化工程をナフタレン希釈剤中で操作し、次にこれを固体生成物からフラッ
シュさせる。不均化法を用いている当分野の他の研究では、供給材料としてナフ
トエ酸の塩を使用している。これらの方法では、固体供給材料を用いて操作する
ように請求されている。
【0082】 好ましい態様において、ナフトエ酸カリウムの水性塩を、ナフタレンと接触さ
せて水をフラッシュさせた後、不均化反応器にスラリーとしてポンプで送り込む
。ナフトエ酸カリウムの塩を、固相で不均化反応に入れることもできる。伝熱、
温度制御などに関する理由により、本方法では希釈系が好ましい。
【0083】 炉の管におけるコーキングおよび/または生成物の分解を避けるために、ハイ
ドロサイクロン(図2、57)を用いて、炉に供給する流れの固体濃度を低下さ
せる。サイクロンの直前(図2、85)で、不均化反応用の固体ZnO触媒を、
約5〜20重量%の量でスラリーに加える。供給材料を調製するために、ナフタ
レンスラリー中の粗生成物および触媒を、加熱用の炉(図2、58)に供給する
【0084】 例えばヘンケル法などの不均化および転位に用いることができるあらゆる触媒
を、本発明の方法に用いることができる。一般に、適切な触媒は、亜鉛化合物、
カドミウム化合物、および水銀化合物から選択され、その形状は、例えば、これ
らの金属の酸化物、ハロゲン化物、硫酸塩、炭酸塩、およびカルボン酸塩であろ
う。
【0085】 本統合された方法では、亜鉛化合物が好ましい。適切な亜鉛化合物には、フッ
化亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛、およびヨウ化亜鉛のようなハロゲン化亜鉛;ナフ
トエ酸亜鉛およびナフタレンジカルボン酸亜鉛のようなカルボン酸亜鉛;酸化亜
鉛、炭酸亜鉛;硫酸亜鉛ならびにこれらの混合物が含まれる。ナフトエ酸亜鉛に
は1−異性体、2−異性体およびその混合物が含まれ、ナフタレンジカルボン酸
亜鉛には1,2−異性体、1,3−異性体、1,4−異性体、1,5−異性体、
1,6−異性体、1,7−異性体、1,8−異性体、2,3−異性体、2,6−
異性体、2,7−異性体、およびそれらの混合物が含まれることに注目すべきで
ある。好ましい態様で用いる触媒はZnOであるが、実施例4では、ナフトエ酸
亜鉛を用いることによるある種の利点について実証する。
【0086】 不均化反応に適した温度は、約340℃〜500℃の範囲にある。良好な結果
は、温度が約400℃〜480℃である場合に観察される。好ましい温度は、約
440℃〜460℃である。しかしながら、この温度範囲は、非常に限定的であ
る。ある種の触媒ではより低い温度が可能であり、他のものでは速度が速くなる
。一般に、温度を上げると転化率は向上するが、高い温度では脱カルボキシルに
よる分解およびタール化がより激しくなる。
【0087】 適切なCO2圧は、約200〜10000psiである。より好ましい範囲は
、約350〜1100psiである。反応を促進し、副反応の発生を抑えるため
には、反応温度は約450℃であることが好ましく、圧力は約850psi〜9
50psiである。
【0088】 固体粒子塩およびZnO触媒を含有するナフタレンスラリーを、約450℃の
温度、約850psi、CO2ヘッドスペースで、不均化反応器に供給し、ここ
でKNAを2,6−NDAの二カリウム塩およびナフタレンに不均化させる。反
応時間は、最長3時間であることができる。最適な滞留時間は約1〜1.5時間
である。
【0089】 好ましい態様における反応材料はナフタレンであるが、十分な熱安定性を有す
るあらゆる化合物であることができる。芳香族化合物に限定されないが、芳香族
化合物は適している。適切な溶媒の例には、例えば、ナフタレン、メチルナフタ
レン、ジメチルナフタレン、ジフェニルエーテル、ジナフチルエーテル、テルフ
ェニル、アントラセン、フェナントレン、およびそれらの混合物などの多様な非
プロトン性多環式芳香族化合物から選択される、単独化合物または化合物の混合
物が含まれる。多環式芳香族化合物は、重量に基づき、出発材料の量の1〜6倍
、好ましくは2〜4倍の量を用いる。
【0090】 不均化反応により、所望の2,6−NDA生成物(2,6 K2NDA)の塩
およびナフタレンが生じる。図2の60および65に示すように、転化率を向上
させるために、不均化反応は、少なくとも2段階、または3段階でさえあること
が好ましい。
【0091】 反応は、急速(5〜20分間)に形成する2,3二カリウム塩異性体中間体に
より進行することが判明している。通常2,6 K2NDAの製造に最適と考え
られている温度より低い約420℃において、2,3 K2NDAの直接的カル
ボキシル化の証拠がみられた。KNDAの2,3 K2NDAへの転化率は20
〜30%であり、多量の2,6 K2NDAまたはナフタレン生成物は観察され
ていない。
【0092】 ナフタレンを希釈剤として用いると、例えば、450℃、850psiにおい
て、1〜2時間で約85%のKNAの転化率を達成することが可能であった。例
えば、2,6 K2NDAおよび2,3 K2NDAへのモル選択率は、それぞ
れ約40%および5%である。ナフタレンへのモル収率は、約50%である。コ
ークスの生成は驚くほど少なく、通常、固体生成物基準で0.1重量%未満であ
り、コークスはZnO触媒に選択的に結合するようである。2,6−NDA生成物の回収 不均化の流出固体(ナフタレン中)は、おもに2,6 K2NDA、2,3
K2NDA(異性体中間体)、未反応KNA、触媒、および微量のコークスから
なる。不均化反応器から出した後、固体生成物を水で洗浄して、有機塩を溶解さ
せる。
【0093】 図3に拡大した詳細を示した次の工程において、液/固相生成物を、圧力が約
800〜1100psiである不均化反応器から出す。液/固相生成物を不均化
反応器から出し、径が漸減しているテーパー付き内腔部に入れる。ここで液/固
混合物が加速すると、圧力が低下して液体の一部がフラッシュするので、加速度
が速くなり、圧力が低下し、液体のフラッシングが起こる。圧力が低下する結果
、ナフタレンがフラッシュし、液/固相が気/固になる。テーパー付き内腔部は
、当分野で知られているいくつかの異なる種類の1つであることができる。それ
は、一般に、不均化反応器から出てくる液/固相生成物を受ける末端の開口部と
、径が開口部から漸減しているテーパー付き内腔を有していなければならない。
該内腔は、その軸線の方向に伸張しており、得られた気/固相生成物を受け入れ
て、これを一連のストリッパーサイクロンの最初に送るラインで終了する。
【0094】 サイクロン分離器では、確認された高速の渦で遠心力を使用して、密度の異な
る相を分離する。サイクロンは、渦流中で遠心力の平衡を保つ半径方向の圧力勾
配が大きいことを特徴とする。
【0095】 本方法のストリッパーサイクロンは、米国特許第4455220号(その全体
を本明細書中で参考として援用する)に開示されているものに類似しているが、
好ましくは、図3に示すように2段階を含んでなる。固体を、第1のストリッパ
ーサイクロンから流れ129により下方のストリッパーサイクロンに出す。ナフ
タレン、CO2および若干の連行固体を、第2段階のサイクロンに入れ、ここで
、追加的な固体生成物を分離して、第1のストリッパーサイクロンに戻す。これ
については、同日に出願した米国特許出願第60/151498号でさらに詳細
に検討しており、その全体を本明細書中で参考として援用する。
【0096】 ナフタレンのフラッシングを伴う減圧、ならびにストリッパーサイクロンによ
るガスおよび固体の分離の後、濾過工程を行う。減圧部から出てくるナフタレン
蒸気を再循環させ(図2、73)、ナフトエ酸の水性塩からの水の蒸発に用い、
そして不均化反応におけるキャリヤーおよび希釈剤として用いる。不均化反応に
より生成する正味のナフタレンを、ジメチルナフタレンを用いたアルキル交換反
応により追加的メチルナフタレンを製造するために凝縮するか(図4)、または
商業市場で販売する(図2、72)。
【0097】 減圧部およびサイクロンの後、NDAの二カリウム塩(K2NDA(2,6−
および2,3−異性体))、未反応KNA、触媒、重質副生物、および微量のコ
ークスを含んでなる固体生成物を、水洗部に入れる。有機塩を溶解し、液体を濾
過装置に導いて、触媒およびコークス粒子を除去する。ZnO触媒を再循環させ
、米国特許第4263451号およびその中で引用されている参考文献(それら
の全体を本明細書中で参考として援用する)に記載されているような技術により
、再生させる。
【0098】 プロセスの次の工程は、二カリウム塩の結晶化である。不均化反応により得ら
れるナフタレンジカルボン酸の二カリウム塩は、少なくとも15%の未転化の供
給材料および中間体を含有する。Fujishiro,K.およびMitamu
jra,S.J.Chem.Soc.Jap.,62,786−790(198
9年)参照。結晶化により分離係数がシャープ(sharp)になり、実際に、重要な
精製を1工程で達成することができる。本発明の望ましい特徴は、蒸発結晶化工
程が最適化されていることである。
【0099】 不均化反応からの混合有機塩を運んでいる液体を、2段階の蒸発結晶化部に流
し、ここで2,6−NDAの二塩(2,6 K2NDA)を選択的に沈殿させる
【0100】 プロセスの次の部からのKHCO3を含有する再循環流を、結晶化装置に戻す
。再循環KHCO3は、所望の精製水準を達成するために必要である。結晶化部
から、KHCO3、未反応KNA、および2,3 K2NDAを含有する母液流
を排除する。2,6 K2NDAの回収率は約90%で、第2の結晶化装置から
出てくるK2NDAの純度は99.9%以上である。
【0101】 本発明は、2,6 K2NDAの精製(KNAおよび2,3 K2NDAから
の分離)のための再生可能な活性炭系を、所望により提供する。これについては
、同日に出願した同時係属の米国特許出願第60/151589号で検討してお
り、その全体を本明細書中で参考として援用する。
【0102】 望ましい場合、続いて、精製したK2NDAスラリーを、追加的な清浄水に再
び溶解させ、所望により固体吸着物質で処理する。工程の新規組合せは比較的純
粋な生成物を提供し、大部分の不純物を排除するので、この工程は所望によるも
のである。固体吸着物質の例には、活性炭、活性アルミナ、活性マグネシアまた
は高分子吸着剤樹脂が含まれる。活性炭の使用が特に好ましい。固体吸着剤の使
用量は、含有されている不純物の量に依存する。吸着剤の適切な量は、K2ND
Aに基づき0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の範囲にあるであ
ろう。二カリウム塩の水溶液を固体吸着剤に暴露することにより、最終生成物の
色に影響を与える可能性がある大部分の残留微量不純物を、除去することができ
る。
【0103】 2,6−NDAの二カリウム塩の回収における次の工程は、二酸化炭素を用い
た二塩の沈殿である。沈殿により、重炭酸カリウムおよび固体状の2,6−ND
Aの一カリウム塩(2,6−KHNDA)が生じる。沈殿中に一部の不純物を2
,6−KHNDA結晶から母液に排除する一方、この工程のおもな利点は、不均
化反応で再利用するために、各通過でカリウムの半分を回収する点である。中和
工程で用いる酸である二酸化炭素は、安価であり、その蒸気圧および水溶性の理
由から再利用が可能である。この工程でもっとも重要なのは、一塩としての2,
6−K2NDAの回収、および一塩結晶からの2,3−K2NDAの排除である
。実施例7で、沈殿工程について実証する。
【0104】 好ましい態様において、2,6−NDAの一カリウム塩(KHNDA)を、0
〜200psiのCO2圧、0〜50℃で、約30分〜3時間かけてK2NDA
水溶液(約20%)から選択的に沈殿させる。80%を超える収率が、ほんの1
atmのCO2圧で実証されている。あまり高くない圧力で効率的に沈殿を行う
ことができるという事実により、圧力を除去しないで生成物を遠心分離すること
ができる。セントレートは、溶解重炭酸カリウムを含有し、結晶化の代わりに活
性炭を使用する場合、2,3 K2NDA異性体も含有する。該異性体は、本明
細書中に記載した再生可能な炭素系により除去されないが、KHNDA沈殿工程
中に排除される。
【0105】 好ましい態様に示してはいないが、所望により、セントレート流を、逆浸透に
より濃縮した後、蒸発結晶化の第2の段階に再循環させることができる。これに
ついては、同日に出願した同時係属の米国特許出願第60/151497号で検
討しており、その全体を本明細書中で参考として援用する。
【0106】 その後、KHNDA固体を5〜10%に希釈し、約50psiのCO2圧下、
150℃で、1時間未満、好ましくは約20〜30分間反応させる。当分野で公
知のことから、この反応工程において、2モルの2,6−NDAの一カリウム塩
(KHNDA)が不均化して、1モルずつの2,6−NDA(類)およびK2N
DAが約50%の最大収率で形成することが予想される。しかし、我々は、上記
条件において、実際に測定したモル収率が60〜65%に近いことを見出した。
KHNDAをCO2で直接的に中和し、モル収率を効果的に向上させるKHND
Aの不均化条件が明らかにあることを、本発明で発見した。
【0107】 予想値50%は、不均化が唯一の反応であると仮定して算出している。向上し
た収率は、一部のKHNDAのCO2での直接的中和および/またはK2NDA
のKHNDAへのCO2中和、ならびにその後の不均化を可能にする条件を、発
見したことに起因する。この工程の反応器からの流出物を洗浄して分離すると、
2,6−NDA固体、ならびに主として2,6 K2NDAおよびKHCO3
含有するセントレートが得られる。好ましい態様では、セントレートを、直接的
にKHNDA沈殿反応器に再循環させるが、別法として、逆浸透装置を用いて濃
縮してから再循環させてもよい。パイプライン反応器 本統合された方法の他の重要な利点は、続く重合で許容しうる含量にカリウム
を減少させる実用的方法を可能にする、精製の改良を提供することである。
【0108】 固体2,6−NDA供給材料は、乾量基準で約60〜1000ppmのカリウ
ムを含有している。カリウムの量を、50ppm以下に低減することが望ましい
【0109】 過剰な水を使用せずに、カリウムが50ppm未満であるポリマーグレードの
生成物を得るために重要なのは、5:1の水洗とパイプライン反応器を組み合わ
せて用いて、反応を完了させることである。水洗では、約5部の比率の水を1部
の2,6−NDA固体に加え、約90〜180℃の温度、好ましくは約150℃
で、最長1時間、好ましくは約30分間反応させる。固体の使用量を増やすこと
ができるので、温度は高いほど好ましい。
【0110】 その後、2,6−NDAを、栓流的速度論により特徴付けられるパイプライン
反応器として知られる種類の反応器に導入する。撹拌式反応容器またはパイプル
ープ反応器と対照してみると、栓流式反応器では、供給材料と生成物の逆混合が
、起こるとしても非常に少ない。乱流式として当分野で公知の種類の反応器も、
効果的であろう。
【0111】 パイプライン反応器内の温度は、100〜200℃の範囲であるべきである。
好ましい範囲は約140〜170℃であり、150℃で良好な結果が得られる。 パイプライン反応器での滞留時間は、さまざまであることができる。スラリー
を栓流条件で反応させて、KHNDAの不均化反応を完了させ、微量のカリウム
を除去する。実施例9では、栓流条件下、約30分〜1時間で、望ましい結果が
得られることがわかった。
【0112】 パイプライン反応器の内容物を遠心機に導き、ここで微量の不純物を除去し、
KHNDA不均化反応器に戻して再循環させる。 その後、2,6−NDAを、再び約5倍過剰の水と合わせ、温度を約150℃
に上げる。この第2の水洗は、図2の好ましい態様の説明に記載してあるが、所
望によるものであってもよい。しかしながら、この洗浄により、カリウムの濃度
を50ppm未満に低下させることができる。実施例10では、カリウム含量の
50ppm未満への低減について実証している。
【0113】 2,6−NDA生成物を含有するスラリーを最後の遠心機に導き、生成物を水
から分離する。2,6−NDA固体は、従来の手段により、または、例えば、米
国特許第5292934号もしくは第5840968号(本明細書中で参考とし
て援用する)に記載されているように、乾燥することができる。しかしながら、
固体生成物の乾燥取扱を実施する場合、粒径の制御が重要である可能性があり、
2,6−NDA粒子の取扱は、難しく、コストがかかる。
【0114】 したがって、本発明の他の観点において、2,6−NDAの統合された製造方
法は、水中の2,6−NDAのスラリーで終了するように操作することができ、
このことは、ポリエチレンナフタレート(PEN)を作成するための方法と密に
連結するのに好都合である。このように生成物の粒径制御、乾燥、および固体の
取扱に関連する難点を回避して、精製後に水性スラリー中の固体として存在する
2,6−NDAを、PENプラントに直接ポンプで送り、ここでエチレングリコ
ールとの第1のエステル化反応中に水を除去する。スラリーの水を、反応の水を
除去する工程と同一の工程で除去するので、第1段階のエステル化反応器および
付属装置は、追加的な水に適応するように設計する。エチレングリコールとのエ
ステル交換反応により生じる水に加え、スラリーの水を除去するように設計した
PENのプロセスにより、低DEGを有する改良されたPENポリマーが得られ
るはずである。これについては、同日に出願した同時係属の米国特許出願第60
/151603号で検討しており、その全体を本明細書中で参考として援用する
【0115】 当分野の技術者には、本統合された方法が、2,6−NDAを製造するための
あらゆる方法において現在は利用できない多くの興味深い特徴を提供することが
、明らかであろう。 ・オレフィンプラントおよび製油所からの安価な供給原料 ・効率的なカリウムの再循環 ・改良された酸化後の水素化脱臭素 ・固体の取扱が必要ない ・カリウム塩が酸化不純物を除く(springs) ・穏やかなKHNDAの沈殿条件 ・収率を効果的に向上させるKHNDAの不均化条件 ・カリウム含量の低減の改良 ・PENのプロセスへの直接的スラリー ・ポリマーグレードのナフタレンジカルボン酸 本発明は、以下の実施例により、より明確に理解されるであろう。これらの実
施例は、本発明のいくつかの態様を例示するために示すにすぎず、その範囲を限
定するものではないことが、理解されている。実施例1 (酸化) この実施例では、混合メチルナフタレン(MN)供給原料を酸化して、次の
2,6−ナフタレンジカルボン酸(NDA)への転化に適したナフトエ酸含有生
成物を製造することについて実証する。
【0116】 1−MN、2−MN、酢酸、水、酢酸コバルト四水和物、酢酸マンガン四水和
物、および水性臭化水素酸から構成される溶液を、浸漬管(diptube)を通して5
00mlハスタロイ(Hastalloy)Cオートクレーブ中に供給すること
により、MN供給材料の連続酸化を達成した。同時に、酸素含有ガスを、浸漬管
を通してオートクレーブに送付した。オートクレーブ中の液体レベルを従来のd
p細胞配列(dp cell arrangement)により測定し、オートクレーブの内容物の一
部を、間隔タイマーを用いて定期的に除去することにより、レベルを維持した。
オートクレーブからの流出ガスを冷却して溶媒蒸気を濃縮し、得られた液体をオ
ートクレーブに戻した。反応温度および圧力は、従来の手段により制御した。
【0117】 この方法で、1900gの酢酸、100gの水、500gのメチルナフタレン
、10.7gの酢酸コバルト四水和物、31.5gの酢酸マンガン四水和物、お
よび28.6gの48重量%水性臭化水素酸を含有する溶液を、9g/minで
連続的にオートクレーブに供給し、滞留時間が33分間になるようにレベルを維
持した。同時に、400psigの圧力および150℃の温度を維持しつつ、窒
素中の21%酸素を含有するガスをオートクレーブに供給した。これらの条件下
で、MNの96mol%が酸化生成物および中間体に転化した。液体クロマトグ
ラフィーによる分析は、モル収率78%のナフトエ酸、モル収率4%のナフトア
ルデヒド、ならびに、より少量のフタル酸およびトリメリト酸、そして他の反応
生成物を示した。実施例2 (水素化脱臭素) この実施例について、連続酸化反応から得られた反応器流出物を、150℃お
よびmmHg圧で回転式真空蒸発に付し、酢酸および水を除去した。残留固体材
料を溶融し、150℃において等重量の水で抽出した。約0.7重量%の有機的
に結合した臭素および0.2重量%のイオン臭素を含有する10gの有機相を、
1gの1重量%パラジウム/炭素触媒と共に、撹拌機付き316ステンレス鋼オ
ートクレーブに充填した。オートクレーブのガス空間に水素をパージし、水素で
100psigに加圧した。オートクレーブを100℃に急速に加熱し、その温
度で少なくとも10分間保持して、触媒を確実に活性化させた。オートクレーブ
をさらに220℃に加熱し、その温度で2時間保持した。オートクレーブを約室
温まで放置して冷却し、このとき過剰な圧力をガス抜きした。
【0118】 オートクレーブの全内容物を除去し、十分な水性水酸化カリウムと混合して、
ナフトエ酸およびBr−ナフトエ酸のすべてを対応するカリウム塩として溶解し
、トルエンと混合して、メチルナフタレンおよびナフトアルデヒドを含む残留有
機材料を溶解した。この混合物を濾過してパラジウム/炭素触媒を除去した後、
有機層および水層に分離した。水層を水性硫酸で酸性化し、ナフトエ酸およびB
r−ナフトエ酸を沈殿させた。沈殿物を濾過により回収し、水洗し、100℃で
減圧乾燥した。HPLC分析により、この材料は、34重量%の1−ナフトエ酸
および67重量%の2−ナフトエ酸を含有していることがわかった。
【0119】 沈殿物中に捕捉されたイオン臭素を最大限に除去するために、材料を、水性水
酸化カリウムで再び中和し、水性硫酸で酸性化し、濾過し、水洗し、乾燥した。
蛍光X線分析により、この材料は、重量基準で24ppmの臭素を含有している
ことがわかった。実施例3 (ヘンケル) 代表的実験において、以下の材料を充填した:
【0120】
【表1】 ステンレス鋼またはハステロイのいずれかで構築されている0.3リットルのボ
ルトヘッド(bolt head)オートクレーブ中で、反応を実施した。反応器に空気を
パージした後、500psigの分圧の二酸化炭素を供給した。反応器を120
℃に加熱し、減圧して水を除去した。次に、二酸化炭素を用いて、数回にわたり
反応器を加圧および減圧した。その後、反応器を二酸化炭素で500psigに
加圧し、従来の加熱マントルで反応温度の450℃に1時間かけて加熱した。容
器内の圧力は、通常500〜1100psigに上昇した。表皮(skin)および内
部の温度差は、通常、約50℃であった。反応時間は最長3時間であった。中間
区間(intermediate intervals)における反応器のサンプリングは、ステンレス鋼
製試料バイアルに通じている浸漬脚(dip legs)により行った。試験の最後に、加
熱マントルを物理的に取り除き、温度を急速に低下させた。
【0121】 冷却した反応器および試料バイアルを取り外し、内容物を取り出した。冷却し
た反応器生成物は通常硬く、のみまたはドリルを用いて反応器から取り出さなけ
ればならなかった。その後、生成物を、均一な微粉に粉砕した。次に、この材料
をトルエンで洗浄してナフタレンを除去し、オーブン乾燥した後、X−線により
金属を、HPLCおよびNMRの手段により組成物を分析した。以下に示した転
化率および選択率は、転化したナフトエ酸カリウムの全量(モル)比率と、2モ
ルごとのナフトエ酸から1モルのNDAという理論的期待値に基づくNDAへの
選択率を反映している。結果は、以下の表2のようであった:
【0122】
【表2】 上記の表を用いると、転化率は、温度を最高460℃に加熱することにより向上
することがわかるであろう。しかしながら、実験は、高い温度では脱カルボキシ
ルおよびタール化がより深刻になることを教示しているので、450℃付近の温
度の方が好ましい。
【0123】 この反応において、酸化亜鉛が、反応を促進し、かつ生成物中に着色物質が発
生するのを抑制するために必要であることがわかった。用いた酸化亜鉛は、直径
が1ミクロン程度の粒子からなる微粉として得た。この触媒は、水洗して酸塩を
除去することにより、反応混合物から回収してもよい。これを行った場合、得ら
れた粉末は少量の付着コークスを含有していることがわかった。しかし、この粉
末は、上記のような種類の次の反応に組込んだとき、なお活性を示すことがわか
った。実施例4 (代替の触媒) 亜鉛触媒をナフトエ酸塩として配合したとき、さらに急激な転化率を達成した
。以下のものからなるスラリーを作成した:
【0124】
【表3】 次に、この混合物をオートクレーブに充填し、中程度の圧力下で200℃〜30
0℃に1時間加熱した。得られた素材を冷却し、微粉砕し、ナフタレンを除去し
た。収率は、実質的に、ナフトエ酸亜鉛の理論値の100%であった。触媒とし
て用いたので、ナフトエ酸カリウムに以下のように添加した:
【0125】
【表4】 450℃において、転化率は、亜鉛の全使用量が少なくても、ナフトエ酸亜鉛の
方が酸化亜鉛より急激であった。以下の結果を、酸化亜鉛による触媒反応に関す
る上記の結果と比較する:
【0126】
【表5】 本実施例より、実際は、滞留時間が短い方が、生成物の分解による選択率の低下
を防ぐために好ましいことがわかる。実施例5 実施例5の目的は、さまざまな炭酸カリウム濃度の溶液への2−KNAおよび
2,6−K2NDAの溶解度を実証することである。データは、炭酸カリウム水
溶液中の2−KNAおよび2,6−K2NDAのカリウム塩を平衡化することに
より集めた。蓋をしたジャーを、温度を制御するために水浴に入れ、固体の溶解
を促進するためにマグネティックスターラーで撹拌した。溶解度試験から得られ
たデータを、表6に略述する。これらは、塩の溶解度が、炭酸カリウム濃度によ
るバックグラウンドのカリウムイオン濃度に強く影響されることを示している。
結果は、2−KNAおよび2,6−K2NDA塩の溶解度の差が大きいことを利
用するために、結晶化は高い温度で行うべきであることを示している。データは
また、2,6−K2NDA塩の溶解度は温度との相関が非常に弱いので、温度を
振らしての結晶化が適切でないことを実証している。データはまた、炭酸カリウ
ムおよび芳香族酸からこれらの塩の溶液を調製するとき、正確な添加順序を固守
しないと、いくつかの難点が予想されうることを実証している。これは、濃塩基
溶液中での塩の溶解度が著しく小さいためである。
【0127】
【表6】 実施例6 (結晶化) 結晶化は、ほぼ直径4インチ、高さ7インチの内部寸法を有する1リットルの
ジャケット付ガラス製結晶化装置で実施した。容器はO−リングで封止した底部
バルブを有し、試験終了時に結晶化装置の排水ができるようになっていた。高温
のオイルを、ジャケットを通して循環させて、容器の内容物を特定の温度に維持
した。撹拌シャフトの速度を、ライトニン・ラブマスター(Lightnin
Labmaster)撹拌モーターで制御した。撹拌器は、直径2.5インチ、
勾配45度の、3枚羽根付き羽根車であった。容器内での結晶の懸濁を促進する
ために、弓形のじゃま板を3枚用いた。冷水コンデンサーで凝縮した後、蒸発し
た水を、水の除去速度をモニタリングできるように、天秤上の丸底フラスコに捕
集した。系の圧力は、家庭用真空ライン(house vacuum line)に連結した絶対圧
力調節器で制御した。結晶化装置への供給材料は、上部開口部を通してベックマ
ン(Beckman)HPLCポンプで計量した。結晶化装置を真空状態にした
とき、供給材料が吸い上げられるを妨げるために、100psigの背圧調節器
が供給ライン上に必要であった。試験終了時の結晶の濾過は、使用する前にオー
ブンで結晶化温度に維持しておいた直径5インチのフィルター皿で実施した。
【0128】 約450gの混合供給材料を、結晶化装置にヒール(heel)を形成するように加
えることにより、結晶化を実施した。供給材料の種別を表7に示す。結晶化の開
始において、種結晶は使用しなかった。その後、85℃に加熱した後、950g
の供給材料を、HPLCポンプを用いて約3〜4g/分で容器に加えた。通常、
高温オイルの温度を160〜170℃の範囲に調整して、固定された供給速度に
おける結晶化装置内のレベルを一定に保った。上部での水の除去速度は、通常、
2〜3g/分であった。試験の後、結晶化装置の内容物を、フィルター皿内に放
出した。次に、濾過からの母液を用いて、結晶化装置に膠着している材料を再び
スラリー化し、その後、結晶化装置の内容物をケークに再び通して濾過した。続
いて、ケークを、約200gの20% K2CO3溶液で洗浄した。イオン強度
の高い溶液を用いることにより、大量のケークを溶解することなく、良好な置換
洗浄を達成した。
【0129】 結晶化は、1種類の基本設定条件下で実施した。これらの条件は、80〜85
℃および約350〜400mmHgの圧力であった。2,6−K2NDAの溶解
度を加減するために、供給材料中の炭酸カリウムを約5%とした。供給物中の2
−KNAおよび2,6−K2NDAを用いた試験の物質収支は、表7に含まれて
いる。
【0130】
【表7】 実施例7 実施例7では、KHNDAを製造するための、2,6−NDAの二塩の沈殿に
ついて実証する。2,6−K2NDAの蒸発結晶化で先に使用した1リットルの
ガラス容器を、ガラスフリットの添加により変更し、CO2スパージャーとして
機能するようにした。気体CO2を、電気天秤上のステンレス鋼缶中の丸底フラ
スコ中にあるドライアイスから送付した。さまざまな量のガラスウールをフラス
コの周囲に加えることにより、CO2の昇華速度を制御することができた。タイ
ゴン管(tygon tubing)上の1psigの亀裂チェックバルブにより、スパージャ
ーライン上の過剰圧力を防止した。CO2がチェックバルブからガス抜きされて
いることが認められた場合、これはフリットの汚染を示しており、スパージャー
管を、清浄なフリットを有するものと交換した。試験中、溶液のpHを、ガラス
容器の上部開口部のゴム栓に装備したガラス電極で、継続的にモニタリングした
。良好な気泡分散を得るために、羽根車の速度をライトニン・ラブマスター撹拌
モーターで500rpmに制御した。
【0131】 代表的な実験手順は、通常20% 2,6−K2NDAを含有する約500g
の供給材料を用いて沈殿実験を開始した後、必要に応じてKOHまたは2,6−
K2NDAを添加することによりpHを10に調節することからなる。CO2
ラスコをドライアイスで満たし、放置して定常状態の昇華速度にした後、スパー
ジャーラインに取り付けた。天秤を用いて、CO2フラスコからの損失重量をモ
ニタリングし、CO2添加速度を追跡した。代表的には、高温のオイルを沈殿装
置のジャケットに通して循環させることにより、溶液温度を30〜40℃に維持
した。沈殿容器にCO2を流し始めた後、CO2送付量および溶液のpHを定期的
に記録した。pHが一定値まで低下したとき、実験を終結させ、フィルター皿の
マグマから固体を濾過した。約500gの洗浄水を沈殿装置に加えて、容器中に
膠着しているあらゆる固体材料を回収した。その後、この液体をケークに通して
濾過して、あらゆる可溶性2,6−K2NDAをケークから排除した。次に、供
給材料、母液、および洗浄液の試料を採取して、HPLC分析を行った。ケーク
を乾燥し、蛍光X線またはイオンクロマトグラフィーによりカリウムを分析した
。2,3−K2NDAの分析は、2,3−K2NDA含量が多い場合はHPLC
により行い、多量の2,6−K2NDAの存在下で2,3−K2NDA含量が少
ない場合はICクロマトグラフィーで行った。どちらの場合でも、UV検出器を
用いた。
【0132】 一連の沈殿実験の結果を、表8にまとめる。ここで、重量収率を、水性母液お
よび洗浄水中の可溶性2,6−K2NDAの差によりコンピュータで算出した収
率と共に報告する。基準の試験条件は、2,6−K2NDA供給材料濃度が20
%、試験時間が2時間、初期pHが10、試験温度が35℃、およびCO2送付
速度が約0.6 CO2/minである。その他の試験については、どの変数が
基準の試験条件と異なるかという点を表8に記載する。基本的な条件下で、少な
くとも80%の2,6−KHNDAモル収率が実証されている。一般に、重量収
率と、母液および洗浄液の損失の差によりコンピュータで算出した収率とは、十
分に一致する。CO2の溶解度が小さく、2,6−KHNDAの溶解度が大きい
高温条件での試験(−178)では、CO2圧を0.5atmに制限するために
減圧下で実施した試験(−186)の場合と同様に、収率が低かった。
【0133】 ある種の状況では、不均化反応からの二塩が過剰な炭酸カリウムを含有してい
る可能性があることがわかっていたので、試験−172および−175は、2,
6−K2NDA基準で7.5および15モル%の炭酸カリウムを溶液に加えて実
施し、このことが2,6−KHNDAの回収に影響を与えるかを決定するよう試
みた。これらの試験では固体の収率が著しく低く、空中CO2圧において、収率
が、過剰な炭酸塩の影響を受ける可能性があることを示していた。
【0134】 試験−185および−191では大量の材料が排除されており、一塩結晶から
の2,3−K2NDAの排除はきわめて効率的であった。最終のケーク中の含量
は、2000ppmのHPLCの検出限界未満であった。この排除は、NDAの
二カリウム塩の結晶化で達成した排除と比べ、同程度またはそれ以上である。
【0135】 これらの試験は、温度を約35℃に保ち、約2時間のバッチ滞留時間を用いた
場合、常圧で2,6−NDAの一カリウム塩を約80%の収率で回収することが
できることを実証している。
【0136】
【表8】 実施例8 実施例8では、KHNDAを製造するための、K2NDAの20%水溶液のC
2沈殿について実証する。反応は、約1atmのCO2を用いて実施した。連続
撹拌槽反応器(CSTR)中で、K2NDAのpHを10に調整した。CSTR
への供給は、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)ポンプで行い、グリコー
ルのジャケットで温度を制御した。容器は、母液を循環させるための、じゃま板
および3枚羽根付き羽根車を備えていた。フリット化したスパージャー管を用い
て、CO2気泡を分散させた。3時間の滞留時間で、汚染は問題にならなかった
。供給K2NDAのKHNDAへの転化率を、供給材料および生成溶液中のND
A濃度の差からコンピュータで算出した。添加したCO2からの重炭酸塩の形成
と、母液に与えるその希釈効果を、収率の計算では考慮に入れた。結果を表9に
記録する。
【0137】
【表9】 実施例9 実施例9では、KHNDAから2,6−NDAへの第1の不均化と、固体状の
NDA生成物中のカリウム濃度の低減に用いる方法ついて実証する。実施例9で
は、水中の5〜7.5重量% KHNDの供給スラリーを調製し、95〜135
℃の温度で約0.5〜2.0時間不均化させた。得られた固体を濾過した。その
後、濾過ケークを、反応温度に保っておいた約5倍過剰の水で温水洗浄した。次
に、固体を乾燥し、蛍光X−線(XRF)によりカリウムを分析した。これらの
結果を表10に示す。その後、固体を、水対固体を5対1の比率にして水中で再
びスラリー化し、95℃で0.5時間保った。続いて、固体を温度で濾過し、乾
燥し、再度、XRFおよび/またはより高感度のプラズマジェット分析(ICP
)によりカリウムを分析した。再度、結果を表10に記録する。いくつかの場合
において、NDA固体の第2の再スラリー化を、第1の再スラリー化と同一条件
で実施した。この実施例では、パイプラインすなわち乱流式か、またはバッチ反
応器すなわち栓流式反応器において予想される速度論を使用する。実施例9から
、明らかに、重量基準で50ppm未満のカリウムが存在している2,6−ND
Aを生じるであろう条件を見出すことができる。
【0138】
【表10】 実施例10 実施例10では、固体使用量が多い状態でKHNDAを2,6−NDAおよび
K2NDAに不均化させ、その後、得られた固体2,6−NDA中のカリウム含
量を重量基準で50ppm未満に低減するための、好ましい条件を実証する。不
均化反応での滞留時間は30分〜1時間であり、100℃で実施した。この実施
例では、KHNDAスラリーを8〜10重量%で調製した。表11にあげた最初
の5つの実験では、不均化をCO2で補助した。不均化反応後、固体を反応温度
で濾過した。その後、濾過ケークを、約5倍過剰の水で温水洗浄し、反応温度に
保った。次に、NDA固体を乾燥し、XRFにより分析した。結果を表11に示
す。その後、選択したNDA試料を、水対固体を5対1の比率にして水中でスラ
リー化し、150℃で0.5時間にわたり反応/浸漬させた。続いて、試料を濾
過し、乾燥し、XRFにより分析した。結果を表11に報告する。明らかに、実
施例は、重量基準で50ppm未満のカリウムを有するNDAが達成しうること
を示している。
【0139】
【表11】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい態様の工程を示すブロックフローチャートである
【図2】 図2A、図2B及び図2Cは、それぞれ、本発明の方法に従った2
,6−NDAの製造の好ましい態様を例示する、プロセスフローダイヤグラムで
ある。
【図3】 図2、70の減圧手段およびサイクロン分離器をさらに詳細に例示
する、プロセスフローダイヤグラムである。
【図4】 所望による供給原料の延長方法を示すブロックフローチャートであ
る。
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月9日(2002.4.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0033】 図2A、図2B及び図2Cは、本発明の方法を操作するための好ましい態様を
形成する略図を、より詳細に示している。メチルナフタレン含有流2を水素処理
装置3に供給し、硫黄および窒素、ならびに流れ1で供給される水素を除去する
。水素処理装置3の条件は、約250psiおよび400℃である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0041】 図2Bの生成物分離部70の減圧部およびサイクロンを、より詳細に図3に示
す。図3において、流出スラリー69をテーパー付内腔(bore)部125に入れ、
ここで圧力を下げると、スラリー69中のすべての液体ナフタレンおよびCO2
がフラッシュする。このようにして、液/固スラリーからの流れ69を、流れ1
26中の気/固混合物に転化する。流れ126中の混合物を最初にストリッパー
サイクロン127に入れ、ここで気/固混合物中の固体の大部分を分離し、スト
リッピングのためにサイクロン127の下部に保持する。その後、ナフタレンと
、連行(entrained)固体を含むCO2蒸気を、流れ133で出し、第2段階のサイ
クロン135に入れる。サイクロン135で追加的に固体を分離し、これをスト
リッピングのために流れ136によりストリッパーサイクロン127の下部に戻
す。ナフタレンおよびCO2蒸気を、サイクロン135から流れ140で出す。
ストリッパーサイクロン127の下部の固体を、流れ128によるCO2でスト
リッピングする。ストリッピングした固体129をサイクロン127から出し、
第2段階のストリッパー130に入れ、ここに流れ131により追加的CO2
導入する。ストリッピングガスおよび連行固体を流れ134で出し、サイクロン
137に入れる。ここで大部分の固体を分離し、流れ138によりストリッパー
130に戻す。ストリッピングしたK2NDA固体を流れ132で出す。これは
、図2の流れ74に相関している。ストリッピングガスをサイクロン137から
流れ139で出し、これを流れ140と合わせると、図2A、図2B及び図2C
の説明で検討したようなナフタレンおよびCO2の再循環流71になる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0042】 再び図2A、図2B及び図2Cに関し、減圧部70の後、NDAの二カリウム
塩(K2NDA(2,6および2,3異性体))、未反応KNA、触媒、重質副
生物、および微量のコークスを含んでなる固体生成物を、経路74から出し、水
洗部76に入れ、ここで有機塩を溶解する。流れ52からの蒸気および25%ナ
フタレンを、流れ75により水洗部に入れてもよい。その後、液体を相分離容器
78に導いて、水相からナフタレン相を分離する。ナフタレンおよび若干の固体
を、該プロセスから流れ77で出す一方、粗製K2NDAおよび大部分のZnO
触媒を、移動ライン79により遠心機80に導く。ZnO触媒を遠心機から流れ
81により出し、再循環させる。粗製K2NDAを含む混合有機塩を運ぶ液体を
、流れ86により、図示していない所望による濾過装置に導き、次に2段階の蒸
発結晶化部87および94に導く。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0049】 水素処理は、蒸留の前または後で行うことができる。CLGO供給原料のすべ
てを、蒸留前に水素処理することができ、あるいは、水素処理を、C10〜C12
合物、またはより具体的にはメチルナフタレン留分の蒸留後に、行うことができ
る。図1並びに図2A、図2B及び図2Cでは、CLGOを最初に水素処理し、
次に蒸留するように示している。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0073
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0073】 第1の工程において、メチルナフタレンを酸化して、粗製ナフトエ酸流を形成
させる。ここで、あらゆる適切な酸化方法を用いることができる。特に適した方
法は米国特許第3856855号に記載されており、その全体を本明細書中で参
考として援用する。本発明の酸化反応工程において、メチルナフタレン流を、溶
媒、触媒、および酸素含有ガスと共に酸化反応器(図2A、14)に導入する。
メチルナフタレン流は、通常、純度が約85%で、1−メチルナフタレンおよび
2−メチルナフタレンの混合物を含有しており、これらを酸化して、それぞれ1
−ナフトエ酸および2−ナフトエ酸を形成させる。これらの酸は共に、2,6−
NDA生成物の作成に用いることができる。酸化反応に適した溶媒には、カルボ
ン酸が含まれ、酢酸が好ましい。酸化反応のための触媒は、コバルト、マンガン
、および臭素からなることが好ましい。当分野で知られており、反応の速度また
は選択率を向上させることができる追加的な触媒成分には、ジルコニウム、ハフ
ニウム、およびセリウムが含まれる。酸化に適した温度範囲は、約100℃〜2
00℃である。好ましい温度範囲は約130℃〜170℃で、好ましくは約15
0℃である。通常、酸化工程は、酸化反応により発生する大量の熱を除去するた
めに、還流条件下で実施するので、選択した温度での熱収支により実際の操作圧
力が決定されるであろう。適切な圧力は、0〜400psig、好ましくは約1
00〜300psigの範囲にある。酸化の次の工程により、未反応メチルナフ
タレンおよび酸化生成物中間体を効率的に再循環させることができるので、転化
率を高くするような条件で酸化を実施する必要はない。これにより、反応温度の
低下、触媒および酢酸溶媒の濃度の低下、ならびに反応時間の短縮が可能になる
ので、燃焼による酢酸の減少量が著しく低減し、生成物の着色が薄くなり、ナフ
トエ酸生成物に有機的に結合している臭素の量が著しく減少する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0074
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0074】 酸化工程の後、酢酸溶媒および生成した水を、粗製ナフトエ酸酸化生成物から
、図2Aの19および20に示すように蒸留および水蒸気ストリッピングにより
除去する。酢酸を蒸留塔25での蒸留により水から分離し、酸化反応器に再循環
させる。回収した粗製ナフトエ酸生成物を、抽出工程33において、水を用いて
約140〜160℃で抽出する。この温度は、ナフトエ酸の粗製混合物の融点よ
り高いが、ナフトエ酸の水への溶解度を最低限に抑えるのになお十分に低くなけ
ればならない。この水抽出工程で、粗製ナフトエ酸中のイオン臭素、ベンゼンポ
リカルボン酸副生物、および触媒成分の量は、著しく減少する。これらの触媒成
分は、触媒の回収および再生手段28で水流30から回収し、酸化反応器に再循
環させる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0075
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0075】 水素化脱臭素反応工程(図2A、37)において、粗製溶融ナフトエ酸を、触
媒上で水素を用いて処理して、酸化で形成したナフトエ酸生成物に有機的に結合
している臭素の量を実質的に減少させる。この工程は、プロセスの下流部に供給
する臭素の量を最低限に抑えるために必要である。該下流部では、臭素が存在す
ると、より高価な冶金(metallurgy)が必要となる。本方法での脱臭素に適した温
度は、約150〜320℃で、好ましくは約200〜300℃である。特に良好
な結果は、約220〜260℃で得られる。適切な水素分圧の範囲は、約20〜
300psigで、好ましくは50〜200psig、もっとも好ましくは約1
00psigである。過剰な水素分圧は、ナフトエ酸の芳香環構造の部分的飽和
を引き起こす。この反応に適した触媒には、パラジウム、白金、レニウム、ルテ
ニウムおよびこれらの金属と他のものとのアロイ、例えばパラジウム/銀または
パラジウム/ニッケルが含まれる。好ましい触媒は、炭素上に担持したパラジウ
ムである。反応条件下で安定である場合、他の触媒担体材料を用いてもよい。好
ましい条件において、この水素化脱臭素工程で、ナフトエ酸に有機的に結合して
いる臭素の量を、重量基準で25ppm未満に減少させることができる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0077
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0077】 水素化脱臭素に続き、図2Aの水抽出工程39において粗製ナフトエ酸を水で
再抽出し、水素化脱臭素反応中に作り出されたイオン臭素を除去する。出てくる
水34は、前にある水抽出工程に送る。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0078】 水素化脱臭素した粗製ナフトエ酸(図2A、41)を、中和反応器42中で、
重炭酸カリウムを含有する再循環水溶液48と接触させる。重炭酸カリウムを、
ナフトエ酸と反応させてナフトエ酸カリウムに転化させ、それを有機相から水相
にナフトエ酸カリウムとして抽出する。水と二酸化炭素が副生物として形成する
ので、中和反応を完了させるために二酸化炭素を流れ44でガス抜きする。再循
環流48は、若干のナフトエ酸カリウム、2,3 NDAの二カリウム塩、およ
び低濃度の2,6−NDAのカリウム塩も含有する。中和反応器に入れる塩基性
カリウムとナフトエ酸のモル比は約1〜1.5であり、流れ43には追加的な補
給用カリウム塩基を加える。ナフトエ酸の中和熱を除去し、二酸化炭素の除去を
促進するために、反応器は水で環流しながら運転する。この中和工程に適した温
度は、50〜200℃、好ましくは約100〜150℃の範囲にある。これにつ
いては、同日に出願した米国特許出願第60/151607号でも検討しており
、これの全体を本明細書中で参考として援用する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0083
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0083】 炉の管におけるコーキングおよび/または生成物の分解を避けるために、ハイ
ドロサイクロン(図2B、57)を用いて、炉に供給する流れの固体濃度を低下
させる。サイクロンの直前(図2B、85)で、不均化反応用の固体ZnO触媒
を、約5〜20重量%の量でスラリーに加える。供給材料を調製するために、ナ
フタレンスラリー中の粗生成物および触媒を、加熱用の炉(図2B、58)に供
給する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0090
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0090】 不均化反応により、所望の2,6−NDA生成物(2,6 K2NDA)の塩
およびナフタレンが生じる。図2Bの60および65に示すように、転化率を向
上させるために、不均化反応は、少なくとも2段階、または3段階でさえあるこ
とが好ましい。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0096
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0096】 ナフタレンのフラッシングを伴う減圧、ならびにストリッパーサイクロンによ
るガスおよび固体の分離の後、濾過工程を行う。減圧部から出てくるナフタレン
蒸気を再循環させ(図2B、73)、ナフトエ酸の水性塩からの水の蒸発に用い
、そして不均化反応におけるキャリヤーおよび希釈剤として用いる。不均化反応
により生成する正味のナフタレンを、ジメチルナフタレンを用いたアルキル交換
反応により追加的メチルナフタレンを製造するために凝縮するか(図4)、また
は商業市場で販売する(図2B、72)。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0112
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0112】 パイプライン反応器の内容物を遠心機に導き、ここで微量の不純物を除去し、
KHNDA不均化反応器に戻して再循環させる。 その後、2,6−NDAを、再び約5倍過剰の水と合わせ、温度を約150℃
に上げる。この第2の水洗は、図2A、図2B及び図2Cの好ましい態様の説明
に記載してあるが、所望によるものであってもよい。しかしながら、この洗浄に
より、カリウムの濃度を50ppm未満に低下させることができる。実施例10
では、カリウム含量の50ppm未満への低減について実証している。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい態様の工程を示すブロックフローチャートである
【図2】 図2A、図2B及び図2Cは、それぞれ、本発明の方法に従った2
,6−NDAの製造の好ましい態様を例示する、プロセスフローダイヤグラムで
ある。
【図3】 図2B、70の減圧手段およびサイクロン分離器をさらに詳細に例
示する、プロセスフローダイヤグラムである。
【図4】 所望による供給原料の延長方法を示すブロックフローチャートであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ロッデン,ジョン・ビー アメリカ合衆国テキサス州77059,ヒュー ストン,ホールマーク・フェア・コート 4014 (72)発明者 ブラックボーン,ロバート・エル アメリカ合衆国テキサス州77095,ヒュー ストン,バトルクリーク・ドライブ 16410 (72)発明者 ブラウンズクーム,トーマス・エル アメリカ合衆国テキサス州77005,ヒュー ストン,アムハースト 2737 (72)発明者 ビューチェル,ジェームズ・エル アメリカ合衆国テキサス州77080−8017, ヒューストン,リバーノイス 9316 (72)発明者 チェン,イー−モン アメリカ合衆国テキサス州77479,シュガ ーランド,ベント・リバー・ドライブ 2215 (72)発明者 ディアス,ザイダ アメリカ合衆国テキサス州77077,ヒュー ストン,メドウ・レイク 12106 (72)発明者 ドゥボイス,ドン・エイ アメリカ合衆国テキサス州77079,ヒュー ストン,シンディウッド 14310 (72)発明者 ジュン,レイモンド・エル アメリカ合衆国テキサス州77079,ヒュー ストン,ペブルブルック 13026 (72)発明者 マレー,ブレンダン・ディー アメリカ合衆国テキサス州77077,ヒュー ストン,ストーニー・ヒル・ドライブ 1118 (72)発明者 ポッター,マイケル・ダブリュー アメリカ合衆国テキサス州77478,シュガ ーランド,ミューアウッド 306 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC46 BA07 BA10 BA16 BA20 BA25 BA28 BA30 BA32 BA35 BA36 BA37 BA50 BA55 BA60 BA61 BB17 BB31 BB61 BC10 BC11 BC19 BC51 BC52 BE10 BE20 BE30 BJ50 BS70 4H039 CA65 CC30 CJ30

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メチル−ナフタレンを供給原料として用いた2,6−ナフタレ
    ンジカルボン酸の統合された製造方法であって、 a)メチルナフタレンを主として含有する炭化水素流と酸素含有ガスを、適切な
    溶媒および酸化触媒の存在下で反応させて、ナフトエ酸の粗製生成物混合物を形
    成させ、ここで、粗製ナフトエ酸生成物は溶媒に溶解したままであり; b)該異性体の粗生成物混合物を溶媒蒸発により回収し、該粗製ナフトエ酸生成
    物を水で洗浄し; c)該粗製ナフトエ酸生成物を、水素存在下でVIII族から選択される担持触
    媒上に通して脱臭素し、粗製ナフトエ酸脱臭素生成物を水洗し; d)該粗製ナフトエ酸脱臭素生成物をカリウムの水性塩基と接触させて、純粋な
    ナフトエ酸をナフトエ酸の水性カリウム塩として抽出し; e)前記の粗製ナフトエ酸の水性カリウム塩を残留有機液体から分離し、該有機
    液体をa)工程に再循環させ; f)該ナフトエ酸の水性カリウム塩をナフタレン蒸気と接触させ、固体不均化触
    媒を加え、そして蒸発により水を除去して、液体ナフタレン中に懸濁したナフト
    エ酸の固体カリウム塩と触媒のスラリーを形成させ; g)該スラリーを二酸化炭素存在下で反応させて、ナフトエ酸の固体カリウム塩
    を、液体ナフタレンおよび2,6−ナフタレンジカルボン酸の固体二カリウム塩
    に転化させ; h)減圧して前記液体ナフタレンを気化させ、ナフタレン蒸気から前記固体を分
    離し、そのナフタレンの一部をf)工程に再循環させ、そして残留物を生成物と
    して回収するか、あるいは、前記液体ナフタレンを直接的アルキル化またはアル
    キル交換反応によりメチル化して、a)工程のための追加的なメチルナフタレン
    供給材料を提供し; i)前記固体を水と接触させて、ナフトエ酸のカリウム塩ならびに2,6−ナフ
    タレンジカルボン酸の二カリウム塩およびその異性体を含んでなる水性カリウム
    塩と固体触媒との混合物を作り出し; j)前記固体触媒を前記の水性カリウム塩の混合物から分離し、該触媒をf)工
    程に再循環させ; k)水性重炭酸カリウムを前記の水性カリウム塩の混合物に加え、水の一部を蒸
    発させて、2,6−ナフタレンジカルボン酸の二カリウム塩を固体として選択的
    に結晶化させ、該固体を分離し、そして残留液体をd)工程に再循環させ; l)該2,6−ナフタレンジカルボン酸の二カリウム塩を水に溶解し; m)所望により、該2,6−ナフタレンジカルボン酸の水性二カリウム塩を活性
    炭床に通して、不純物を除去し; n)該2,6−ナフタレンジカルボン酸の水性二カリウム塩を二酸化炭素と接触
    させて、2,6−ナフタレンジカルボン酸の固体一カリウム塩と水性重炭酸カリ
    ウムの混合物を作り出し、該固体を分離し、そして前記水性重炭酸カリウムをk
    )工程に再循環させ; o)2,6−NDAの固体一カリウム塩を、所望により二酸化炭素存在下で、水
    と接触させて、固体2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカ
    ルボン酸の水性二カリウム塩、および重炭酸カリウムを形成させ; p)固体2,6−ナフタレンジカルボン酸を分離し、2,6−ナフタレンジカル
    ボン酸の水性二カリウム塩および重炭酸カリウムを含有する液体をn)工程に再
    循環させ; q)固体2,6−ナフタレンジカルボン酸をパイプ反応器中で水と接触させて、
    微量のカリウムイオン不純物を除去し; r)固体2,6−ナフタレンジカルボン酸を分離し、水をo)工程に再循環させ
    ; s)固体2,6−NDAを追加的な水で洗浄し; t)前記水を前記固体から分離し、湿潤したポリマーグレードの2,6−NDA
    を生成させ、そして大部分の水をq)工程に再循環させ; u)固体2,6−NDAを従来の手段により乾燥し、あるいは、所望により必要
    な場合は追加的な水を加えて、所望により水性スラリーとしてPENの作成プロ
    セスに供給する、 ことを含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 メチルナフタレンの供給源が軽質分解ガスオイルである、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 さらに、軽質分解ガスオイルを水素処理し、次に軽質分解ガス
    オイルを蒸留して、メチルナフタレンを提供することを含んでなる、請求項2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 さらに、軽質分解ガスオイルを蒸留してメチルナフタレンを提
    供し、次にメチルナフタレンを水素処理することを含んでなる、請求項2に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 さらに、軽質分解ガスオイルを水素処理して、硫黄のppmを
    10ppm未満に低減することを含んでなる、請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 該酸化工程(a)が、85〜90%の純度のメチルナフタレン
    を許容することができる、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 さらに、アルキル交換反応によるメチルナフタレン供給材料の
    追加的供給源を含んでなる、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 酸化を約100℃〜約160℃の温度で行う、請求項1(a)
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 酸化を約140℃〜155℃の温度で行う、請求項8に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 溶媒が脂肪族C2〜C6モノカルボン酸である、請求項1(a
    )に記載の方法。
  11. 【請求項11】 溶媒が、酢酸、プロピオン酸、n−酪酸、イソ酪酸、n−吉
    草酸、トリメチル酢酸、およびカプロン酸からなる群より選択される、請求項1
    0に記載の方法。
  12. 【請求項12】 溶媒が酢酸である、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 該酸化触媒が、コバルト、臭素、およびマンガン含有化合物
    を含んでなる、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 酸化触媒が、 a.反応条件下で酢酸に溶解しうるコバルト化合物; b.反応条件下で酢酸に溶解しうるマンガン化合物;および c.以下の要求条件を満たす量の臭素または臭素化合物: 3.0≦X+Y+Z≦8.0 0.5≦Z/(X+Y)≦2.0 0.2≦X/Y≦8 [式中、 Xは、メチルナフタレン100重量部あたりの重量部で表した、該コバルト化合
    物に含有されるコバルトの量を示し、 Yは、メチルナフタレン100重量部あたりの重量部で表した、該マンガン化合
    物に含有されるマンガンの量を示し、そして Zは、メチルナフタレン100重量部あたりの重量部で表した、該臭素または臭
    素化合物に含有される臭素の量を示す]、 を含んでなる、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 さらに、ジルコニウム、ハフニウムおよびセリウムから選択
    される追加的触媒成分を含んでなる、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 触媒が、酢酸コバルト四水和物、酢酸マンガン四水和物、お
    よび水性臭化水素酸を含んでなる、請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 酸化を、約145〜160℃および250〜350psiで
    行う、請求項1(a)に記載の方法。
  18. 【請求項18】 溶媒中に溶解した粗製ナフトエ酸生成物を、蒸発および洗浄
    により回収し、蒸発がさらに一連の蒸留塔を含んでなる、請求項1(b)に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 溶媒中の該粗製ナフトエ酸生成物を第1の蒸留塔に導き、こ
    こで、酢酸を塔頂部から取り除き、粗製ナフトエ酸生成物を塔底部から出す、請
    求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 さらに、塔頂部から取り除いた酢酸を第2の蒸留塔に導き、
    ここで、排水を分離して塔頂部から取り出し、回収した酢酸を塔底部から出して
    再循環させることを含んでなる、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 さらに、塔底部から出る粗生成物混合物を第2の蒸留塔に導
    き、ここで、蒸気の存在下で、追加的な酢酸および水を分離して塔頂部から出し
    て、酢酸については第2の蒸留塔に導き、そして該粗生成物混合物を塔底部から
    出すことを含んでなる、請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 出てくる粗生成物の温度が、約145〜155℃である、請
    求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 約220〜260℃の温度および50〜200psiの水素
    圧で、溶媒を用いずに、粗製ナフトエ酸生成物を、VIII族の触媒上に通すこ
    とをさらに含んでなる、粗製ナフトエ酸生成物の脱臭素を含んでなる、請求項1
    (c)に記載の方法。
  24. 【請求項24】 触媒が炭素担体上のパラジウムである、請求項23に記載の
    方法。
  25. 【請求項25】 温度が約220℃で、圧力が約100psiである、請求項
    22に記載の方法。
  26. 【請求項26】 さらに、脱臭素した粗製ナフトエ酸生成物を、水を再循環さ
    せる水性抽出手段に通すことを含んでなる、請求項23に記載の方法。
  27. 【請求項27】 さらに、水性抽出手段から出てくる粗生成物中の臭素種が、
    50ppm未満であることを含んでなる、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 脱臭素した粗製ナフトエ酸生成物を、0〜50%モル過剰の
    カリウムの水性塩基と接触させる、請求項1(d)に記載の方法。
  29. 【請求項29】 カリウムの水性塩基が水酸化カリウムである、請求項28に
    記載の方法。
  30. 【請求項30】 さらに、混合物を約80〜120℃に加熱してCO2を取り
    除くことを含んでなる、請求項28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 さらに、水の量を1000ppm未満に減少させることを含
    んでなる、請求項1(f)に記載の方法。
  32. 【請求項32】 ナフタレン蒸気が、再循環された不均化反応器流出物を含ん
    でなる、請求項1(f)に記載の方法。
  33. 【請求項33】 さらに、所望により、ナフトエ酸の固体カリウム塩のスラリ
    ーおよびナフタレンを、ハイドロサイクロンに通して、流れ中の固体濃度を低下
    させることを含んでなる、請求項1(f)に記載の方法。
  34. 【請求項34】 固体触媒が、亜鉛またはカドミウムの化合物からなる群より
    選択される不均化触媒を含んでなる、請求項1(f)に記載の方法。
  35. 【請求項35】 不均化触媒が、酸化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化亜鉛、硫酸亜鉛
    、リン酸亜鉛、炭酸亜鉛、酢酸亜鉛、安息香酸亜鉛、フタル酸亜鉛、イソフタル
    酸亜鉛、ナフトエ酸亜鉛、およびテレフタル酸亜鉛からなる群より選択される、
    請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 不均化触媒がZnOである、請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 不均化触媒がナフトエ酸亜鉛である、請求項35に記載の方
    法。
  38. 【請求項38】 スラリーを二酸化炭素存在下で反応させて、ナフタレン中の
    NDAの2,6カリウム塩、2,3 K2NDA(異性体中間体)、未反応KN
    A、触媒、および微量のコークスを生成する方法であって、さらに、約400〜
    480℃の温度および約300〜1200psi、CO2ヘッドスペースで約1
    〜1.5時間にわたり不均化反応器で行う反応を含んでなる、請求項1(g)に
    記載の方法。
  39. 【請求項39】 さらに、不均化反応器での反応を追加的段階で少なくとも1
    回繰り返して、転化率を向上させることを含んでなる、請求項38に記載の方法
  40. 【請求項40】 温度が450℃で、圧力が850psiで、時間が1〜2時
    間である、請求項38に記載の方法。
  41. 【請求項41】 さらに、所望により、段階間に遠心機を備える2段階の蒸発
    結晶化を有することを含んでなる、請求項1iに記載の方法。
  42. 【請求項42】 蒸発結晶化中にK2NDAを選択的に沈殿させ、KHCO3
    未反応KNA、および2,3 K2NDAを含有する流れの一部を分離する、請
    求項1iに記載の方法。
  43. 【請求項43】 K2NDAの回収率が約90%である、請求項42に記載の
    方法。
  44. 【請求項44】 蒸発結晶化を2段階で行い、水中に再溶解して反応器から去
    るK2NDAの純度が99.9%以上である、請求項41に記載の方法。
  45. 【請求項45】 2,6−NDAの一カリウム塩、KHNDAを、0〜200
    psiのCO2圧および0〜50℃で選択的に沈殿させる、請求項1(j)に記
    載の方法。
  46. 【請求項46】 さらに、沈殿物を遠心分離することを含んでなる、請求項4
    5に記載の方法。
  47. 【請求項47】 約50psiのCO2圧下、約150℃で、5〜10%の水
    に希釈した該KHNDA固体を反応させることにより、該KHNDA固体を2,
    6−NDAおよびK2NDAに不均化する、請求項1(k)に記載の方法。
  48. 【請求項48】 さらに、生成物を遠心分離して、2,6−NDAスラリーな
    らびに2,6 K2NDAおよびKHCO3を含有するセントレートを得ることを
    含んでなる、請求項45に記載の方法。
  49. 【請求項49】 さらに、セントレートを再循環することを含んでなる、請求
    項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】 さらに、所望により、再循環の前にセントレートを逆浸透に
    より濃縮することを含んでなる、請求項48に記載の方法。
  51. 【請求項51】 さらに、スラリー中の2,6−NDAをパイプ反応器に導い
    て、反応を完了させ、および/または残留カリウムイオンを除去することを含ん
    でなる、請求項48に記載の方法。
  52. 【請求項52】 さらに、生成物を5:1の水洗で洗浄することを含んでなる
    、請求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】 50ppm未満のカリウムを有する2,6−NDA生成物が
    得られる、請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 さらに、2,6−NDAを従来の乾燥技術により乾燥するこ
    とを含んでなる、請求項52に記載の方法。
  55. 【請求項55】 さらに、2,6−NDA生成物を、ポリエチレンナフタレー
    ト(PEN)の作成プロセス中に直接的にスラリー化することを含んでなる、請
    求項52に記載の方法。
  56. 【請求項56】 ナフトエ酸カリウムを調製するための、請求項1に記載の
    方法。
JP2001519644A 1999-08-30 2000-08-08 2,6−ナフタレンジカルボン酸の統合された製造方法 Pending JP2003508366A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15157799P 1999-08-30 1999-08-30
US60/151,577 1999-08-30
PCT/US2000/021663 WO2001016074A2 (en) 1999-08-30 2000-08-08 An integrated process for the production of 2,6-naphthalene dicarboxylic acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508366A true JP2003508366A (ja) 2003-03-04

Family

ID=22539383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519644A Pending JP2003508366A (ja) 1999-08-30 2000-08-08 2,6−ナフタレンジカルボン酸の統合された製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6448436B1 (ja)
EP (1) EP1212277B1 (ja)
JP (1) JP2003508366A (ja)
KR (1) KR20020048395A (ja)
AT (1) ATE264830T1 (ja)
AU (1) AU7055500A (ja)
CA (1) CA2383337A1 (ja)
DE (1) DE60010097T2 (ja)
ES (1) ES2216953T3 (ja)
MX (1) MXPA02002229A (ja)
WO (1) WO2001016074A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939663B2 (en) * 2003-07-08 2005-09-06 Kodak Polychrome Graphics Llc Sulfated phenolic resins and printing plate precursors comprising sulfated phenolic resins
JP2008094829A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Kocat Inc Mc型均一触媒およびo2/co2混合気体を用いた有機酸またはその誘導体の製造方法
US11279888B2 (en) 2020-02-13 2022-03-22 Saudi Arabian Oil Company Process and system for hydrogenation of aromatic complex bottoms
US11268037B2 (en) 2020-02-13 2022-03-08 Saudi Arabian Oil Company Process and system for hydrodearylation and hydrogenation of aromatic complex bottoms
US11248173B2 (en) 2020-02-13 2022-02-15 Saudi Arabian Oil Company Process and system for catalytic conversion of aromatic complex bottoms
US11149220B2 (en) 2020-02-13 2021-10-19 Saudi Arabian Oil Company Process and system for hydrogenation, hydrocracking and catalytic conversion of aromatic complex bottoms
CN114478227B (zh) * 2020-10-27 2024-01-26 中国石油化工股份有限公司 利用2,6-萘二甲酸盐制备2,6-萘二甲酸的方法
US11591526B1 (en) 2022-01-31 2023-02-28 Saudi Arabian Oil Company Methods of operating fluid catalytic cracking processes to increase coke production

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA864587A (en) 1971-02-23 Shimosato Kazuo Process for the preparation of naphthalene-2, 6-dicarboxylic acid
US2833816A (en) 1954-05-03 1958-05-06 Mid Century Corp Preparation of aromatic polycarboxylic acids
US2823231A (en) * 1955-01-15 1958-02-11 Henkel & Compagnie G M B H Process for the production of naphthalene-2, 6-dicarboxylic acid and its derivatives
US2927130A (en) 1955-06-13 1960-03-01 Henkel & Cie Gmbh Recovery of alkalies and terephthalic acid from aqueous solutions containing alkali salts of terephthalic acid
US2849482A (en) 1955-11-19 1958-08-26 Henkel & Cie Gmbh Production of naphthalene-2, 6-dicarboxylic acid
US2948750A (en) * 1956-10-02 1960-08-09 Henkel & Cie Gmbh Process for the introduction of carboxyl groups into aromatic hydrocarbons
US3253024A (en) * 1962-04-04 1966-05-24 Sun Oil Co Decolorizing and recovering naphthalene 2, 6-dicarboxylic acid
NL6503410A (ja) 1963-02-21 1965-09-20
US3579572A (en) * 1968-01-05 1971-05-18 Rhone Poulenc Sa Process for the production of terephthalic acid
US3671578A (en) * 1969-08-05 1972-06-20 Teijin Ltd Process for the preparation of naphthalene-2,6-dicarboxylic acid
US3631096A (en) 1969-11-20 1971-12-28 Phillips Petroleum Co Process for the production of aromatic polycarboxylates
US3856855A (en) 1970-02-17 1974-12-24 Teijin Ltd Process for preparation of naphthalene monocarboxylic acid or naphthalene dicarboxylic acid
US3766258A (en) 1970-06-29 1973-10-16 Monsanto Co Process for the production of aromatic polycarboxylic acids
JPS5620300B2 (ja) * 1972-04-18 1981-05-13
US3870754A (en) 1972-08-28 1975-03-11 Teijin Ltd Process for the preparation of 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
US3888921A (en) * 1973-05-31 1975-06-10 Teijin Ltd Method for purifying 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
US3952052A (en) 1974-04-15 1976-04-20 Phillips Petroleum Company Process for producing alkali metal salts of aromatic polycarboxylic acids
GB1472777A (en) 1974-07-08 1977-05-04 Teijin Ltd Process for preparing polyethylene-2,6-naphthalate
US4430511A (en) 1978-04-06 1984-02-07 Phillips Petroleum Company Method for producing terephthalic acid
JPS5950256B2 (ja) * 1979-07-27 1984-12-07 東芝シリコ−ン株式会社 硬化性ポリシロキサン組成物
US4263451A (en) 1979-10-15 1981-04-21 Phillips Petroleum Company Removing carbonaceous contaminant from zinc oxide
US4455220A (en) 1982-12-23 1984-06-19 Shell Oil Company Separation of fluid cracking catalyst particles from gaseous hydrocarbons
EP0217329B1 (en) 1985-09-30 1990-06-06 Nippon Steel Corporation Process for preparation of naphthalene-2,6-dicarboxylic acid dialkali metal salts
US4950786A (en) 1988-01-19 1990-08-21 Amoco Corporation Method for making 2,6-naphthalene dicarboxylic acid
US4886901A (en) 1988-11-21 1989-12-12 Amoco Corporation Method for purifying a crude dimethyl naphthalene dicarboxylate
US4933491A (en) 1989-10-02 1990-06-12 Amoco Corporation Method for purifying a crude naphthalene dicarboxylic acid
US5175354A (en) * 1990-03-30 1992-12-29 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Process for preparing 2,6-naphthalene-dicarboxylic acid
US5329058A (en) 1990-04-25 1994-07-12 Teijin Limied Process for producing alkenylbenzene
DE4041127A1 (de) 1990-12-21 1992-02-20 Daimler Benz Ag Verfahren zur verringerung der schadstoffemission der verbrennungsabgase von dieselmotoren
US5262560A (en) * 1991-05-31 1993-11-16 Amoco Corporation Process for preparing purified dimethyl naphthalenedicarboxylate
US5254719A (en) 1991-05-31 1993-10-19 Amoco Corporation Process for preparing purified dimethyl naphthalenedicarboxylate
US5284552A (en) 1991-06-11 1994-02-08 Kawasaki Steel Corporation Method for refining methylnaphthalene-containing oil
DK0519573T3 (da) 1991-06-21 1995-07-03 Shell Int Research Hydrogenerings-katalysator og fremgangsmåde
US5292934A (en) * 1992-06-18 1994-03-08 Amoco Corporation Method for preparing aromatic carboxylic acids
US5510563A (en) 1993-12-29 1996-04-23 Amoco Corporation Crystallizaiton of 2,6-dimethylnaphthalene
US5840968A (en) 1995-06-07 1998-11-24 Hfm International, Inc. Method and apparatus for preparing purified terephthalic acid
US5859294A (en) 1996-02-05 1999-01-12 Mitsubishi Gas Chemical Corporation, Inc. Process for the production of high-purity naphthalenedicarboxylic acid
CA2264525A1 (en) * 1996-09-10 1998-03-19 Hiroshi Iwasaki Method for purifying crude naphthalenedicarboxylic acid and process for preparing polyethylene naphthalate
US5770764A (en) 1997-05-19 1998-06-23 Amoco Corporation Process for preparing purified aromatic polycarboxylic acids

Also Published As

Publication number Publication date
EP1212277A2 (en) 2002-06-12
KR20020048395A (ko) 2002-06-22
US6448436B1 (en) 2002-09-10
DE60010097D1 (de) 2004-05-27
ES2216953T3 (es) 2004-11-01
WO2001016074A3 (en) 2002-01-31
WO2001016074A2 (en) 2001-03-08
AU7055500A (en) 2001-03-26
CA2383337A1 (en) 2001-03-08
DE60010097T2 (de) 2005-04-07
ATE264830T1 (de) 2004-05-15
MXPA02002229A (es) 2003-08-20
EP1212277B1 (en) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6114575A (en) Process for preparing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
JP3390169B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
KR970000136B1 (ko) 고순도 벤젠디카르복실산 이성질체의 제조방법
EP0021747B1 (en) Process for the preparation of terephthalic acid
EP0465100B1 (en) Process for producing high purity isophthalic acid
EP1753709B1 (en) Recycling 2,6-naphthalenedicarboxylic acid (2,6-nda) contained in polyethylene naphthalate in a process to produce diesters
JP2003520263A (ja) 安息香酸・水溶剤中での酸化による高純度芳香族カルボン酸の製造
US6642407B2 (en) Production, purification and polymerization of aromatic dicarboxylic acids
KR100318701B1 (ko) 방향족카복실산의제조방법
TW201529553A (zh) 用於製造芳香族羧酸之經改良的方法及裝置
JP2003508366A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の統合された製造方法
JP3199104B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸及びそのエステルの製造法
JPH07173100A (ja) 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
MXPA99008688A (en) Process for preparing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
WO2015053961A1 (en) Process for removing amide impurities in aromatic carboxylic acids
JPH1129521A (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造法
JPH02240047A (ja) ナフタレンカルボン酸の製造方法