JP2003508232A - 切屑を切断する機械加工用の装置及びこのような装置のための切削工具 - Google Patents

切屑を切断する機械加工用の装置及びこのような装置のための切削工具

Info

Publication number
JP2003508232A
JP2003508232A JP2001520240A JP2001520240A JP2003508232A JP 2003508232 A JP2003508232 A JP 2003508232A JP 2001520240 A JP2001520240 A JP 2001520240A JP 2001520240 A JP2001520240 A JP 2001520240A JP 2003508232 A JP2003508232 A JP 2003508232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
nozzles
tool
jet
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001520240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4689909B2 (ja
Inventor
ラーゲルベルイ,スティグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2003508232A publication Critical patent/JP2003508232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689909B2 publication Critical patent/JP4689909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • B23Q1/0018Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts comprising hydraulic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/10Cutting tools with special provision for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/046Tool holders for a single cutting tool with an intermediary toolholder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/14Cutters, for shaping with means to apply fluid to cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2268Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • Y10T407/245Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector comprising concave surface in cutting face of tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16065Combined with means to apply fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 切削工具(2)は、切削インサート(6)を備える前部(5)並びに後部(7)を備え、この後部は付随する装置のホルダ(3)に着脱可能に取り付けられる。この工具は複数のノズル(13)が備えられ、これらのノズルは高圧力冷却流体の吹き付け噴流(4)を切削インサート(6)に向かわせる目的を有する。これらのノズルへの冷却流体の供給は工具の内部に配置される導管手段によって保証され、この手段はノズルの数と等しい数で互いに離間した複数の導管を備え、このノズルは調整されてノズル噴流を同一切削インサートの種々の衝撃点に向かって配向される。これに関連して、切削インサートの付随する衝撃点に向かわせるとともに単に一つの噴流の吹き付けを可能にするために、個々の工具内で個々の導管を閉じることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の技術分野 第1の態様における本発明は、切屑を切断する機械加工特に金属加工を目的と
する装置に関し、このタイプの装置は、少なくとも一つの切削インサートを有す
る前部と、並びに装置の常備ホルダに着脱可能に固定される後部とが備わる。こ
の切削工具は、複数のノズルが備わり、このノズルは、高圧力冷却流体の噴流を
切削インサートに向けて吹き付ける目的を有し、切削インサートは、少なくとも
一つの流体供給源から具体的には工具内側の導管手段を介して、加圧された冷却
流体を供給する。
【0002】 本発明と先行技術の一般的背景 冷却の実施は、切削工具例えば旋削加工用の工具の切削インサートだけでなく
、長い間既知であった工具によって機械加工される金属から成る加工物にも実施
される。切削加工または切屑を切断する機械加工に対する今日の主な技術目的は
、冷却流体を可能な限り高圧力で使用可能にすること、及び互いに非常に絞り込
んだ一つまたはそれ以上の微細噴流の形にして切削インサートとそれらから放出
する切屑に向けて主に配向して冷却流体を供給することである。流体噴流に使用
される圧力が高くなればなるほど、この流体噴流を使用する可能性は増し、有利
な方法においては、単に冷却するだけでなく、工作物から切屑の放出を機械的に
達成することであり(切屑に噴流の力を付加することによって)、具体的には、
切屑をさらに小さな部片に破砕すること及び/または制御された状態で工具から
切屑を取り去って案内することを目的とする。当業者の間で、低圧力流体と高圧
力流体に関連して種々の意見がある。しかしながら、一般的に、次の間隔で分類
することができる。すなわち、 低圧力:<10バール 中間圧力:10〜100バール、及び 高圧力:>100バール 本発明は、実質的に高圧力流体冷却技術に関し、具体的には、個々の切削工具
における複数のノズルの使用に関する。
【0003】 初期に述べられたタイプの装置用の切削工具は、国際出願第99/39852
号に初めて記載された。この場合は、切削工具は複数のノズルを含み、それらの
一つは低圧力流体ノズルからなり、一方2またはそれ以上のノズルのセットが高
圧力流体ノズルからなる。低圧力流体ノズルは、装置内の別々の流体供給源から
供給され、具体的には工具を貫通して、並びに工具と協働する締結ユニットを貫
通して延在する導管を介して供給される。この工具は装置内にしっかりと装着さ
れ、且つこの装置はホルダとして作用し、ホルダ内に工具は着脱可能に装着され
る。高圧力流体ノズルは、締結ユニットと工具とを貫通して延在する別々の分離
導管を介して別々の流体供給源と連絡し、具体的には工具内側の高圧力流体ノズ
ル全てに共通の空隙まで連絡する。実際には、この空隙は、着脱可能な板の後ろ
側に形成され、この板の中に高圧力流体ノズルが装着される。高圧力冷却流体ノ
ズルまで高圧力冷却流体を供給するための導管をこれらのノズルのための共通空
間まで排気することが、実際には、冷却流体が共通空間まで供給されるときに全
ての高圧力流体ノズルが活動的になることを意味する。換言すれば、全ての高圧
力流体ノズルが、同時に、ノズルの個数に対応する噴流の数が、切削インサート
の向かって吹き付けられる。これらの噴流は、ノズルが種々の配置に調整可能で
あることによって、切削インサートに種々の衝撃点を与えることができる。
【0004】 本発明の基本となる最近の開発研究は、切削インサートの切れ刃に関する個々
の高圧力流体噴流の方向が、冷却効果に対してだけでなく、とりわけて放出され
た切屑の破断及び/案内を最適方法において可能性することも重要である。具体
的には、高圧力流体噴流が切れ刃に対して垂直に向けられるときに、冷却及び切
屑案内に関する最適結果(四辺形状切削インサートにおいては真っ直ぐな切れ刃
に対して、丸型切削インサートにおいては無限切れ刃の任意点の接線に対してほ
ぼ90°)が得られることを確立した。直角から、噴流角度が鋭角になればなる
ほど、噴流角度がゼロに接近した場合の点まで、冷却と切屑案内との効果が減少
しつづける。しかしながら、噴流の角度が重要であるという見識でもって実行さ
れる場合は、この現象はそれ自体の存在を制御することが困難であり、すなわち
、切削インサートの作用部が機械加工作業の際に移動可能である。したがって、
倣い旋削の際に、例えば、切削インサートが工作物の切り込み深さの変化による
移動通路にしたがう場合、四辺形上切削インサートの初期の切れ刃とその後に別
の切れ刃とが、活動可能となる。無限切れ刃を備える丸型切削インサートでは、
限定された切れ刃の活動部分が、機械加工作業の際に、切削インサートの移動パ
ターンに依存して切れ刃に沿って後方及び前方へと移り変わる。
【0005】 国際出願第99/39852号で既知の切削工具を備える高圧力流体ノズルは
、高圧力流体噴流を切削インサート状の種々の衝撃点に配向するために調整可能
であるとはいえ、この工具は上記現象を制御するためには適切でない。すなわち
、作業中は、これらのノズルは所定の固定位置に調整可能であり、噴流は全ての
ノズルから同時に吹き付けられる。個々のノズルが切れ刃に関して可能な限り大
きな角度すなわち可能な限り90度に近い角度を達成するために調整されたなら
ば、この噴流は互いに交差するという明白な危険が存在する。非常に集中され絞
り込まれた噴流が切れ刃に到達するのではなくて、むしろそれ以前にカスケード
に衝突することを含むことがよいことである。一方で、これらのノズルが衝突の
危険が取り除かれた方法で装着されたならば、個々の噴流と切削インサートとの
間の角度は必然的に小さくなる。
【0006】 本発明の目的及び特徴 本発明は、上記課題を解決すること、及び改良された装置並びに上記の種類の
装置用の改良された切削工具を提供することを目的とする。したがって、本発明
の第1の目的は高圧力冷却流体噴流を同一の切削インサートの一つまたはそれ以
上の切れ刃に向かって配向するとともに噴流角度を達成することができる切削工
具を提供することであり、この噴流角度は、それぞれ所定の幾何学形態に対して
、機械加工作業中に作用する個々の切れ刃部分に最適となる。別の目的は、最大
限可能な冷却と切屑の破砕とのそれぞれの効果が達成でき、一方で同時に冷却流
体消費量を最小に減少する切削工具を提供することである。また、構造的に簡単
な切削工具を提供することを目的とし、この切削工具は、作業中に冷却流体の吹
き付けに関して信頼できる方法で調整可能である。
【0007】 本発明にしたがい、少なくとも切削工具の第1の目的は、請求項4の特徴部分
に記載された構成によって達成する。本発明にしたがう切削工具の好ましい実施
態様は、従属請求項5にさらに定義する。
【0008】 このような切削工具に付随して、また、本発明は、切屑を切断する機械加工用
の装置に関し、この種の装置は上記のような切削工具を一つまたはそれ以上備え
る。本発明のこの装置の特徴を、請求項1の特徴部分に記載する。本発明にした
がう装置の好ましい実施態様は、従属請求項2及び3に定義する。
【0009】 記載した請求項の二つの範疇に関しては、切屑を切断して機械加工する装置用
の個々の切削工具は、通常製造してそして所定の製造業者に流通されることを指
摘する必要がある。一方、このような装置すなわち切削工具を含む装置は、製造
してそして別の製造業者に流通され、その製造業者ははじめ述べた製造業者から
工具を購入してそして最終引渡しに関連して装置に工具を装着する。しかしなが
ら、例外的な場合は、同一製造業者が装置並びにそれらの切削工具を製造するこ
ともある。
【0010】 先行技術の追加説明 二つまたはそれ以上の離間配置切削インサートを含むこのような工具を製造す
ること自体は既知であり、この装置はノズルの個数に対応した切削インサートの
数を備え、このノズルは分離導管を介して冷却流体が供給され、そしてこの導管
は一つを除き全ての導管が閉じられることによって同時に活動することができる
。しかしながら、この場合、個々のノズルは流体噴流を協働する切削インサート
状の所定の点に向けて配向するために調整される。
【0011】 本発明の好ましい実施態様の詳細な説明 図1は、切屑を切断する機械加工用の装置を参照符号1で輪郭を示す。具体的
には、この装置を、特に複数の種々の工具が備える回転可能なターレットプレー
トの部分形状で図示する。このような一つの工具は、一般的には2で図示され、
いわゆる切削ユニット形式であり、この切削ユニットは締結ユニット3の形式の
ホルダと協働する。切削ユニット2は、締結ユニット3の固定位置に着脱可能に
締結することができる。切削ユニット2は着脱可能な切削インサート6を備えた
前部5に備えられ、図1及び図2にしたがう実施態様においては、切削インサー
トは丸形式切削のインサートで例示されている。切削ユニット2の後部7は、雄
型素子の形状であり、締結ユニット3の空隙8に挿入可能である。切削工具と締
結ユニットとの結合はCOROMANT CAPTO形式が都合良く、雄型素子7並びに空隙8
は多角形であるが、滑らかな丸みを帯びた横断面形状とともに雄型素子は後方に
向かう方向にテーパ-形状を成す。空隙部8の内側領域において、図示しないが
、締結機構が存在し、この締結機構は引張目的でもって雄型素子7の内側の結合
手段(図示せず)と嵌合することができ、すなわち挿入する際に空隙内で雄型素
子を固定し、且つ取り外しする際には同様に取り出す。雄型素子7の包囲面を図
9で示し、一方空隙8を規定する内面を10で示す。
【0012】 上記のように、切削工具が締結機構を備える締結ユニットに挿入可能である切
削ユニット形式であるときは、このシステムを当業者は標準寸法工具システム(m
odular tool system)と呼ぶ。以下に示されるように、しかしながら本発明は単
純切削工具にも適用可能である。
【0013】 切削ユニット2のそれぞれ前部5と後部7は、横断板状部分11によって離間
配置され、横断板状部分の前側にいわゆるノズル板12が添付され、それは取り
外し可能な板であり、この取り外し可能な板に複数のノズル13が装着され、こ
のノズルは流体噴流4を切削インサート6に向けて吹き付ける目的を有する。図
示された実施例では、この板12は4個のノズルを有する。ネジ用の穴(図示せ
ず)は参照符号14で示され、この穴でもってノズルプレートは板状部分11の
前側に固定することができる。
【0014】 図1及び図2に示される工具に限り従来記載されたものであり、この工具は、
上記国際出願第99/39852号から既知である工具と本質的に同一である。
【0015】 本発明の特徴は、冷却流体をノズル13に供給するために必要な導管システム
が、ノズルの個数と等しい個数の互いに離間配置された導管を含むことであり、
一度に1つの噴流だけで吹き付けを可能にするために、別々に個々の導管を閉じ
ることを可能にする。すなわち、図2及び図3では、切削インサート6とノズル
板12を除いて、切削ユニット2が4個の互いに離間配置した導管15を含む連
続した固体金属ボディーからなることが明らかになる。このような導管の一方の
端部は、板状部分11の前面まで、すなわちノズル16の後方の空間16まで通
じる。このポートは17で示される。導管反対側端部の第2のポート18は、雄
型素子7の包囲面9に配置される。導管の4個のポート18は、包囲面9に沿っ
て予め決められた互いに離間配置した点に位置する。締結ユニット3の内側の対
応する数の第2の導管は、切削ユニット2の導管と協働する。図5に模式的に表
され且つ19で示されたこれらの導管は、空隙8の内側を規定する面10に開口
される前ポート20を備える。これらのポート20の位置は第1の導管15のポ
ート18の位置に対応する。具体的には、工具の雄型素子7が後方に引き込まれ
たときに、これらのポートが互いに向き合うように位置して、締結ユニットの端
部位置に固定されるようになる。
【0016】 本発明の実施態様にしたがえば、各々の導管ポート18、20が、工具の長さ
方向の軸に対して実質的に放射状に延在する。この方法においては、非常に高圧
力の冷却流体が、締結ユニット3の各導管19から切削ユニット2の対応導管1
5に対して放射状に伝達することができ、切削ユニットを締結ユニットから押出
す傾向のある軸方向の力が切削ユニットに及ぼすことない。
【0017】 締結ユニット3の導管19と、切削ユニットの導管15からなる個々の連続す
る導管は、遮断弁21によって個々に閉じることができる。これらの弁を締結ユ
ニット3の内側(または切削ユニット2の内側であっても)に配置することが本
質的に可能であっても、適切な方法でこれらの弁を装置1の内部または隣接して
配置することが好ましい。すなわち、図5において、この弁21が締結ユニット
3から離れていることが分かる。有利にソレノイドからなる上記弁21は、ポン
プ24と流体のタンク25に接続する主導路に対するブランチ導路に配列される
。さらに、この弁は、通常の制御ユニット26例えばコンピュータユニットに電
気的に接続され、このコンピュータユニットが、従来の方法で装置の工具操作を
制御するために使用できる形式の適切なプログラムで作動させる。個々に任意の
弁が、他の弁が残りのブランチ導路を閉じたと同時に開かれた付属のブランチ導
路22を保持することができる。時には、遮断弁21の調整は、付随する工具か
らかなりの距離に配置することができ、すなわち、個々の弁と締結ユニット3と
の間に延在する各ブランチ導路の部分(例えばホースの形で)をかなり長くする
ことができる。弁が閉じられたときにこのブランチ導路を空にしないために、バ
ネで作用する弁27が各ブランチ導路に配置され、この弁は予め決められたかな
り低い流体圧力で開放される。図5に概略を示すように、これらの弁27は、弁
とノズル13との間の最短で可能な方法を保証するために締結ユニットの極近く
に配置される。これは、個々のソレノイド弁21が開放されたとき、できるだけ
早く冷却流体をノズルに供給することを保証する。
【0018】 ノズル13に関しては、これら自体は、国際出願第99/39852号に記載
する方法で形成され、すなわち、この流体噴流の衝撃点の調整を可能にするため
に再調整を可能にする。図2に、この噴流が、空間16からの流体をノズルの微
細穴28を貫通させることによって如何に達成されるかを示す。しかしながら、
さらに簡単な形式の固定ノズルを使用することも可能であり、それは、ノズル板
の製造にかかわることであるが、噴流の方向を一度調整したノズルである。これ
に関連して、ノズル13は、図1に示されるように普通の垂直の板に配置する必
要はないことを指摘する。すなわち、所定のノズル、例えば、中央に位置してい
るノズルが、外側のノズルより高いレベルに位置することができることである。
換言すれば、ノズル板の表面に沿ったノズルの正確な位置は重要ではない。しか
しながら、本質的なことは、ノズルの穴28がノズル板のノズル位置に関連した
方法で調整することであり、種々の噴流が切削インサートの切れ刃領域の種々の
衝撃点に向けられる。
【0019】 本発明の機能及び利点 図4において、切削インサート6の移動経路は、回転する工作物29例えばシ
ャフト及びそのようなものの倣い旋削中を模式的に想像することができる。図4
の右側で、切削インサートは軸方向に送られているときを示し、具体的には工作
物に沿って左方向に送られている。切り込み深さに依存して、切削インサートの
比較的長い切れ刃が工作物に接触して機械加工する。これらの状況のもとは、二
つの高圧力流体噴流4を、切れ刃の作用部分に向かって都合よく向けることがで
きる。このことは、工具の二つの(上と背後から見て)右側ノズルが、開放され
た付随弁を維持することによって冷却流体を供給されること、同時に別の二つの
弁が閉じたまま保持されることによってもたらされることである。第2の工程に
おいては、切削インサートは作業中に半径方向に送ることができ、切れ刃の比較
的短い部分のみが作用して、この切れ刃部分は図4の中間に示されるように、縁
に沿って移動する。この状況においては、一つの流体噴流のみで切削インサート
を十分に冷却する。この噴流を切れ刃に対して最適な角度にするために、すなわ
ち、機械加工する点において切れ刃の接線に対してほぼ90度にするために、工
具における横に離間配置した4個のノズルの別のものを、例えば、さらに左に配
置されたノズル(上または後から見て)を作用させる。この場合、噴流4は、ほ
ぼ2時の方向に噴出する。図4の左側では、右のノズルからの単一噴流がほぼ1
0時の方向に限定された切れ刃部分に噴出する際の、別の状況を示す。
【0020】 本発明の主な利点は、高圧力冷却流体噴流を、互いに干渉することなく、同一
切削インサートの異なる衝撃点に個々に配向することができるとともに、工作物
を機械加工する切れ刃部分を機敏に往復運動させることに関連して、角度を最適
にすることができることである。噴流を一度に活動させることができることによ
り、一つまたは複数の有効に作用しているノズルを除き、全てのノズルを活動停
止にすることができるために、冷却流体の消費量がさらに最小に減少される。
【0021】 図6に別の実施態様を模式的に示す。この図における切削インサート6は、互
いに関して鋭角に延びる二つの切れ刃を備えた多角形、特に菱形の形状を備える
。この場合においては、工具は二つだけのノズル13を有する。これらはノズル
板12’に装着され、このノズル板は部分的に楔状であり且つ互いに鈍角で延在
する二つの部分面30を備えた前面を有し、二つのノズルの各々が部分面に備え
られる。この方法においては、ノズルは互いに鋭角で配向された冷却流体噴流を
吹き付ける、具体的には、左側のノズルが切削インサートの右側切れ刃に向かっ
て噴流を吹き付け、且つ右側ノズルが切れ刃の左を吹き付ける。この実施態様に
おいては二つのノズルが示されるが、当然ながらさらに多くのノズルを備えるこ
とができる。
【0022】 本発明の好ましい改良 本発明は、上記の実施態様及び図に示された実施例に限定されない。すなわち
、本発明は、これらの工具が標準寸法の工具を装着する装備に備えられ、特に締
結ユニットと協働するか、または単一タイプであるかにかかわらず、種々の切削
工具に適用可能である。この工具は簡単な後方シャンクを備えることができ、こ
のシャンクは付随する機械工具の簡単な従来のホルダに適用される。さらに、ノ
ズルの個数及びそれらの配置は、特許請求の範囲内で種々の方法に変形すること
ができる。また、切削インサートの形状及び個数は重要でないことを指摘してお
く。また、本発明は2個またはそれ以上の切削インサートを備える工具に適用可
能である。これに関しては、工具は複数のノズルを備えて形成され、切削インサ
ートの数に対応して調整され、それぞれのノズルの調整は、個々に活動が可能で
ある二つまたはそれ以上のノズルを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明にしたがう装置の一部と切削工具とを示す部分分解斜視図であ
る。
【図2】 図2は、工具を備えた切削ユニットを示す部分切断面図である。
【図3】 図3は、図2のA−A横断面である。
【図4】 図4は、倣い旋削加工の際の、被加工物を貫く長さ方向を概略的に示す部分断
面図である。
【図5】 図5は、工具に装備される4個のノズルが、装置に備えられる流体供給源から
高圧力冷却流体をどのように供給するかを示す概略図である。
【図6】 図6は、別の実施態様にしたがう工具を示す平面図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの切削インサート(6)を備える前部(5)
    と、並びに協働する装置(1)の常備ホルダ(3)に着脱可能に固定される後部
    (7)と、を備える一つまたは複数の切削工具(2)を備える切屑を切断する機
    械加工用の装置であって、 前記切削工具が、高圧力冷却流体の吹き付け噴流(4)を切削インサート(6
    )に向かわせる目的を有し、且つ少なくとも一つの流体供給源(24)から具体
    的には前記切削工具内の導管手段を経由して加圧された冷却流体を供給する複数
    のノズル(13)を備える切屑を切断する機械加工用の装置において、 前記導管手段が、ノズル(13)の数と同じで等しい大きさで互いに離間した
    複数の導管(15)を備え、 少なくとも前記工具の作用状態においては、前記ノズルが、ノズルの噴流(4
    )を同一切削インサート(6)の種々の衝撃点に向かって配向するために調整さ
    れ、且つ 個々の前記導管(15)が、付随する衝撃点に向かうとともに一つの噴流の吹
    き付けだけを可能にするために、個々の工具内で個々の導管を閉じることが可能
    である切屑を切断する機械加工用の装置。
  2. 【請求項2】 導管の数に対応する複数の弁(21)が、切削工具(2)内
    の前記流体導管(15)の開閉のために、工具と流体供給源として働くポンプ(
    24)との間の前記装置(1)の内部または装置に隣接して配置されることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の弁(21)はソレノイド弁(21)からなり、前
    記ソレノイド弁は個々の工具(2)の加工作業を制御する同一制御ユニット(2
    6)によって制御されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも一つの切削インサート(6)を備える前部(5)
    と、並びに協働する装置(1)の常備ホルダ(3)に着脱可能に固定される後部
    (7)とを備える切屑を切断する機械加工用の装置の切削工具であって、 高圧力冷却流体の吹き付け噴流(4)を切削インサート(6)に向かわせる目
    的を有する複数のノズル(13)と、並びに流体吹き付け供給源から加圧された
    冷却流体を前記ノズルに輸送するための導管手段とを備える切屑を切断する機械
    加工用の装置の切削工具において、 前記導管手段が、ノズル(13)の数と同じで等しい大きさで互いに離間した
    複数の導管(15)を備え、 少なくとも前記工具の作用状態においては、前記ノズルが、ノズルの噴流を同
    一切削インサート(6)の種々の衝撃点に向かって配向するために調整され、且
    つ 個々の前記導管(15)が、付随する衝撃点に向かうとともに一つの噴流の吹
    き付けだけを可能にするために、個々の工具内で個々の導管を閉じることが可能
    である切屑を切断する機械加工用の装置の切削工具。
  5. 【請求項5】 雄型素子(7)を収容する空隙(8)を備えてホルダとして
    作用し、且つ切削工具(2)の後部を形成する締結ユニット(3)と協働する切
    削工具であって、 前記締結ユニット(3)の第2の導管(19)が、前記切削工具の第1の導管
    (15)の個数に対応し、 前記第1の導管と第2の導管が対で協働し、具体的には前記切削工具内の個々
    の第1の導管(15)が、実質的に半径方向に開口しているポート(18)で終
    了し、 前記ポート(18)が前記雄型素子(7)の外側包囲面(9)に沿った所定の
    位置に配置され、並びに前記締結ユニット(3)内の協働する第2の導管(19
    )がポート(20)で終了し、 前記ポート(19)が、前記空隙を限定する内側面(10)において半径方向
    に開口し、且つ前記内側面に沿って対応する位置に配置される 請求項4に記載の切削工具。
JP2001520240A 1999-09-02 2000-06-08 切屑を切断する機械加工用の装置及びこのような装置のための切削工具 Expired - Fee Related JP4689909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903100A SE514939C2 (sv) 1999-09-02 1999-09-02 Maskin för spånavskiljande bearbetning jämte skärverktyg för dylika maskiner
SE9903100-7 1999-09-02
PCT/SE2000/001202 WO2001015840A1 (en) 1999-09-02 2000-06-08 Machine for chip cutting machining plus cutting tool for such machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508232A true JP2003508232A (ja) 2003-03-04
JP4689909B2 JP4689909B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=20416830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520240A Expired - Fee Related JP4689909B2 (ja) 1999-09-02 2000-06-08 切屑を切断する機械加工用の装置及びこのような装置のための切削工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6708590B2 (ja)
EP (1) EP1212162B1 (ja)
JP (1) JP4689909B2 (ja)
KR (1) KR100676245B1 (ja)
CN (1) CN1125695C (ja)
DE (1) DE60023322T2 (ja)
SE (1) SE514939C2 (ja)
WO (1) WO2001015840A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107027A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Kyocera Corp 切削工具およびそれを用いた切削方法
WO2018139401A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 京セラ株式会社 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2021088026A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社タンガロイ 切削方法及び切削工具
JP7185864B1 (ja) 2022-07-22 2022-12-08 株式会社タンガロイ 切削工具

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652200B2 (en) * 2001-11-01 2003-11-25 Rolf H. Kraemer Tool holder with coolant system
SE526255C2 (sv) * 2003-03-14 2005-08-09 Sandvik Intellectual Property Verktyg och indexerbart skär för finsvarvning av rotationssymmetriska spår i arbetsstycken
US7325471B2 (en) * 2004-09-07 2008-02-05 Kennametal Inc. Toolholder and cutting insert for a toolholder assembly
US7104171B1 (en) 2005-05-14 2006-09-12 Kennametal Inc. Toolholder and toolholder assembly for a cutting insert positioned at a non-conventional height
US7883299B2 (en) 2007-01-18 2011-02-08 Kennametal Inc. Metal cutting system for effective coolant delivery
US8328471B2 (en) 2007-01-18 2012-12-11 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant delivery and cutting assembly using the same
US7963729B2 (en) 2007-01-18 2011-06-21 Kennametal Inc. Milling cutter and milling insert with coolant delivery
US8454274B2 (en) * 2007-01-18 2013-06-04 Kennametal Inc. Cutting inserts
US20080175679A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Paul Dehnhardt Prichard Milling cutter and milling insert with core and coolant delivery
US8439608B2 (en) * 2007-01-18 2013-05-14 Kennametal Inc. Shim for a cutting insert and cutting insert-shim assembly with internal coolant delivery
US9101985B2 (en) 2007-01-18 2015-08-11 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US8727673B2 (en) 2007-01-18 2014-05-20 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant delivery and surface feature for enhanced coolant flow
US7625157B2 (en) * 2007-01-18 2009-12-01 Kennametal Inc. Milling cutter and milling insert with coolant delivery
FR2934513B1 (fr) 2008-07-30 2012-01-20 Eads Europ Aeronautic Defence Porte outils comportant des moyens de refroidissement
US7955032B2 (en) 2009-01-06 2011-06-07 Kennametal Inc. Cutting insert with coolant delivery and method of making the cutting insert
IL197095A (en) * 2009-02-17 2013-02-28 Iscar Ltd Cutting tool having a retractable nozzle
US8734062B2 (en) 2010-09-02 2014-05-27 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US8827599B2 (en) 2010-09-02 2014-09-09 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
CA2821691A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 No Screw Ltd. Cutting tool with cooling mechanism and a cutting insert and tool holder therefor
DE102011016148B4 (de) 2011-03-28 2024-06-06 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Werkzeug zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks mit seitlichem Kühlmittelaustritt und Halter für das Werkzeug
RU2617466C2 (ru) * 2012-03-06 2017-04-25 Искар Лтд. Отрезная пластина и держатель пластины, выполненные с возможностью подачи охлаждающей жидкости под давлением
CA2875474A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Ceramtec Gmbh Tool for machining
CN103801528B (zh) * 2012-11-07 2015-12-16 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种刀具喷头及其制造方法
US9434011B2 (en) * 2013-01-25 2016-09-06 Kennametal Inc. Coolant spray nozzle and cutter with coolant spray nozzle
US20140270999A1 (en) * 2013-03-16 2014-09-18 Hsien-Jen Huang Coolant delivery device for cutting tools
US9387538B2 (en) * 2013-05-31 2016-07-12 Ntm, Inc. Tool holder for machine tool, machine tool assembly, and methods
EP2813305B1 (de) * 2013-06-12 2016-03-23 Satisloh AG Fast-Tool-Drehmaschine
TWI529027B (zh) * 2013-12-20 2016-04-11 A liquid ejecting device for a processing machine
US9586263B2 (en) * 2014-06-05 2017-03-07 Kennametal Inc Tool holder having improved internal coolant delivery
CN105619168B (zh) 2014-10-28 2017-12-22 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 加工装置
DE102014119295B4 (de) * 2014-12-19 2023-08-10 Kennametal Inc. Werkzeughalter für einen Schneideinsatz sowie Verfahren zur Herstellung des Werkzeughalters
JP6720173B2 (ja) * 2015-07-24 2020-07-08 京セラ株式会社 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
EP3192600B1 (en) * 2016-01-18 2022-03-09 Sandvik Intellectual Property AB Metal cutting tool holder comprising fluid passages
KR101938140B1 (ko) 2017-03-31 2019-01-15 한국생산기술연구원 노즐 어셈블리를 포함하는 유체분사장치
CN106862437A (zh) * 2017-04-13 2017-06-20 长葛市老城昌宝建筑机械配件厂 具有切削液涂抹装置的钢筋截断机
DE102017110132A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Kennametal Inc. Abstechdrehwerkzeug
US10252389B2 (en) 2017-07-05 2019-04-09 Kennametal Inc. Quick-change clamping unit for toolholder and method of using same
KR102004698B1 (ko) * 2017-10-24 2019-07-29 한국생산기술연구원 분사 각도 제어를 위한 노즐 어셈블리를 포함하는 유체분사장치
CN113905848B (zh) * 2019-07-04 2023-09-19 日商地球股份有限公司 加工冷却装置
CN110653659B (zh) * 2019-09-18 2020-07-03 宁波华升数控车床有限公司 一种可调节高压冷却液自动断屑装置
KR20230123782A (ko) 2022-02-17 2023-08-24 주식회사 디엔솔루션즈 착탈식 툴홀더의 무선통신 제어 장치 및 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071510A (ja) * 1996-05-31 1998-03-17 Wakichi Bushi ツールブロック
WO1998048963A1 (en) * 1997-04-28 1998-11-05 Sandvik Aktiebolag Cutting tool

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388487A (en) * 1990-10-17 1995-02-14 Sandvik Ab Hydraulic tool holder with coolant jets
FR2713117B1 (fr) * 1993-12-01 1996-01-05 Snecma Procédé d'usinage de pièces en titane ou alliages de titane et bride d'arrossage pour un tel usinage.
WO1996005008A1 (en) * 1994-08-09 1996-02-22 The Edison Materials Technology Center Cryogenic machining
SE513480C2 (sv) * 1998-01-27 2000-09-18 Sandvik Ab Skärverktyg
US6302004B1 (en) * 1999-03-12 2001-10-16 Aaron Gawain Taylor Method and apparatus for increasing the productivity of CNC machine tools

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071510A (ja) * 1996-05-31 1998-03-17 Wakichi Bushi ツールブロック
WO1998048963A1 (en) * 1997-04-28 1998-11-05 Sandvik Aktiebolag Cutting tool

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107027A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Kyocera Corp 切削工具およびそれを用いた切削方法
WO2018139401A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 京セラ株式会社 切削工具及び切削加工物の製造方法
CN110177641A (zh) * 2017-01-24 2019-08-27 京瓷株式会社 切削工具及切削加工物的制造方法
JPWO2018139401A1 (ja) * 2017-01-24 2019-11-07 京セラ株式会社 切削工具及び切削加工物の製造方法
CN110177641B (zh) * 2017-01-24 2020-10-09 京瓷株式会社 切削工具及切削加工物的制造方法
JP2021088026A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社タンガロイ 切削方法及び切削工具
JP7185864B1 (ja) 2022-07-22 2022-12-08 株式会社タンガロイ 切削工具
JP2024014197A (ja) * 2022-07-22 2024-02-01 株式会社タンガロイ 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
DE60023322D1 (de) 2006-03-02
DE60023322T2 (de) 2006-07-20
SE9903100L (sv) 2001-03-03
CN1125695C (zh) 2003-10-29
WO2001015840A1 (en) 2001-03-08
EP1212162A1 (en) 2002-06-12
KR100676245B1 (ko) 2007-01-30
CN1372499A (zh) 2002-10-02
JP4689909B2 (ja) 2011-06-01
KR20020043215A (ko) 2002-06-08
EP1212162B1 (en) 2005-10-19
US6708590B2 (en) 2004-03-23
SE514939C2 (sv) 2001-05-21
US20020127067A1 (en) 2002-09-12
SE9903100D0 (sv) 1999-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508232A (ja) 切屑を切断する機械加工用の装置及びこのような装置のための切削工具
US6705805B2 (en) Chip removing machining of a workpiece while applying high pressure cooling liquid
KR101958072B1 (ko) 바이트용 홀더 및 절삭 공구
US6471448B1 (en) Cutting tool having liquid-spraying nozzles for controlling chip formation
US9925596B2 (en) Turning tool holder and cutting tool insert
US9586263B2 (en) Tool holder having improved internal coolant delivery
US5237894A (en) Material machining with improved fluid jet assistance
EP3408048B1 (en) A cutting tool
JP2007075933A (ja) クーラント孔付きボーリングバイト
JP2002502710A (ja) ノズルを備えた切削工具
JPH1076404A (ja) 旋削用バイト
US11590580B2 (en) Turning tool for metal cutting comprising a coolant channel
JPH0596444A (ja) バイトホルダー
JPH0871813A (ja) 切削工具
JPS6328724B2 (ja)
GB2041043A (en) Improvements Relating to Mineral Mining Tools
JPH09155604A (ja) 内部給油式クランプバイト
JP2010533593A (ja) 切削インサートを備える工具ホルダ
JPH06134647A (ja) クーラント供給方法および装置
CN111511491A (zh) 切削头润滑机构
JP2005034954A (ja) 油穴付き切削工具および切削加工方法
JP3069656U (ja) 切削油供給ノズル
JPH08276310A (ja) 正面フライス
WO1991012913A1 (en) A cutting insert, a tool holder therefor and a method of machining with fluid jet assistance
JPH0631580A (ja) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees