JP2003507881A - 高温壁迅速熱処理機 - Google Patents

高温壁迅速熱処理機

Info

Publication number
JP2003507881A
JP2003507881A JP2001517110A JP2001517110A JP2003507881A JP 2003507881 A JP2003507881 A JP 2003507881A JP 2001517110 A JP2001517110 A JP 2001517110A JP 2001517110 A JP2001517110 A JP 2001517110A JP 2003507881 A JP2003507881 A JP 2003507881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
fluid
heat treatment
heating
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001517110A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー ティー ラトリフ
ジェフリー エム コワルスキー
タイクィン クィウ
Original Assignee
エイエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/373,894 external-priority patent/US6300600B1/en
Application filed by エイエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド filed Critical エイエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド
Publication of JP2003507881A publication Critical patent/JP2003507881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/16Arrangements of air or gas supply devices
    • F27B2005/161Gas inflow or outflow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/14Arrangements of heating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/18Door frames; Doors, lids, removable covers
    • F27D1/1858Doors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0034Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities
    • F27D2003/0075Charging or discharging vertically, e.g. through a bottom opening

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ウェーハ(28)の熱処理装置(10)を開示する。本発明の装置は加熱源(20)を備えた加熱チャンバ(18)を有している。加熱チャンバに隣接して冷却チャンバ(32)が配置されており、該冷却チャンバは冷却源(40)を有している。ウェーハホルダ(38)が、通路(54)を通って冷却チャンバと加熱チャンバとの間を移動できるように構成されており、1つ以上のシャッタ(52)が通路のサイズを定める。1つ以上シャッタは、ウェーハホルダが通路を通過できる開位置と、シャッタが開位置にあるときに定められる通路より小さい通路を定める妨害位置との間で移動できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 係属中の出願との関係 本願は、「高温壁迅速熱処理機(Hot Wall Rapid Thermal Processor)」の名
称に係る1999年8月12日付米国特許出願第09/373,894号および
「高温壁迅速熱処理機(Hot Wall Rapid Thermal Processor)」の名称に係る2
000年7月7日付米国仮特許出願第60/217,321号の一部継続出願で
あり、これらの米国特許出願の全開示は本願に援用する。
【0002】 (技術分野) 本発明はウェーハに熱を供給する装置に関し、より詳しくは、ウェーハの迅速
熱処理装置に関する。
【0003】 (背景技術) 熱処理装置は、半導体デバイスの製造を含む多くの産業で使用されている。こ
れらの熱処理装置は、熱アニーリング、熱洗浄、熱化学蒸着、熱酸化および熱窒
化等の幾つかの異なる製造工程で使用される。これらの処理は、しばしば、処理
前および処理後に、ウェーハ温度を350〜1300℃の高温に上昇させる必要
がある。また、これらの処理は、しばしば、1種類以上の流体をウェーハに供給
することを必要とする。
【0004】 熱処理装置の温度条件を適合させることに幾つかの設計が挑戦している。例え
ば、処理すべきウェーハの温度を迅速に上昇および/または低下させたい場合が
しばしばある。これらの迅速な温度変化の間、ウェーハの温度は、ウェーハが損
傷を受けないように充分均一にすべきである。高温処理中は、ウェーハは小さい
温度差でも許容することはできない。例えば、或るウェーハでは、1200℃で
1〜2℃/cmを超える温度差があると、シリコン結晶に滑りを生じさせる大き
な応力が引き起こされる。この結果生じる滑り面により、該滑り面が通るすべて
のデバイスが破壊されてしまう。
【0005】 ウェーハへの流体の供給にも設計的挑戦がなされている。例えば、流体へのウ
ェーハの露出は、処理が不均一にならないようにウェーハ全体に亘って均一でな
くてはならない。また、熱処理装置内の流体は、しばしば、熱処理装置から迅速
に排出させなくてはならない。流体を供給するための他の挑戦は、加熱チャンバ
内の流体を他の流体に置換することである。流体のこの交換は、元の流体と置換
流体との間の相互作用が最小となるようにして行なわれなくてはならない。
【0006】 (発明の開示) 本発明は熱処理装置に関する。装置は熱源を備えた加熱チャンバを有している
。加熱チャンバに隣接して冷却チャンバが設けられており、該冷却チャンバは冷
却源を有している。冷却チャンバと加熱チャンバとの間を1つの通路を通って移
動するように構成されたウェーハホルダが設けられている。前記通路のサイズは
1つ以上のシャッタにより定められ、該シャッタは、ウェーハホルダが通路を通
ることを許容する開位置と、シャッタが開位置にあるときに形成される通路より
も小さい通路を形成する妨害位置との間で移動できる。特に優れた長所は、シャ
ッタが、加熱チャンバと冷却チャンバとの熱的遮断および化学的遮断を促進する
ことである。
【0007】 装置の他の実施形態は、冷却チャンバに隣接して配置された加熱チャンバを有
している。ウェーハホルダは、ウェーハがウェーハホルダから取り出されるロー
ディング位置で冷却チャンバ内に配置されるように構成されている。ウェーハホ
ルダは、冷却チャンバと加熱チャンバとの間で移動できる。ウェーハホルダがロ
ーディング位置に配置されたときにウェーハホルダの下に配置されるようにして
、冷却板のような冷却源が冷却チャンバ内に配置されている。
【0008】 装置の他の実施形態は、閉上端部を備えた加熱チャンバを有している。加熱チ
ャンバの閉上端部の上方には複数の加熱要素が配置されている。加熱チャンバ内
の上端部には加熱板が設けられており、該加熱板は、加熱要素から熱エネルギを
受けて、該熱エネルギを、加熱板の表面上で実質的に均一な態様で分散させるよ
うに構成されている。加熱板は、流体源に連結できるように構成された複数の流
体ポートを有している。ウェーハホルダは、該ウェーハホルダにより保持された
ウェーハが流体ポートを通して加熱チャンバ内に供給される流体を受けるように
、加熱チャンバ内に配置できるように構成されている。
【0009】 装置の他の実施形態は、加熱チャンバに隣接して配置された冷却チャンバを有
している。ウェーハホルダは少なくとも1つのシャフトに連結されており、該シ
ャフトは、ウェーハホルダを、通路を通して冷却チャンバと加熱チャンバとの間
で移動させるように駆動される。前記通路に隣接して2つ以上のシャッタが配置
されており、該シャッタは、通路のサイズを定めることができるように水平面内
で移動できる。2つ以上のシャッタは、該シャッタが、ウェーハホルダに連結さ
れた少なくとも1つのシャフトを囲む妨害位置へと移動できる。
【0010】 本発明はまた、加熱チャンバと、該加熱チャンバ内に流体を供給する1つ以上
の流体入口ポートとを備えた熱処理装置に関する。流体入口ポートの高さより低
い位置で、加熱チャンバの一側面から加熱チャンバ内へと1つの部材が延びてい
る。この部材は、装置内で処理されるウェーハの一部の周囲を補完する形状をも
つ縁部を有している。ウェーハホルダは加熱チャンバ内で移動でき、かつ加熱チ
ャンバ内に流体流れ領域を形成するように、ウェーハを部材に隣接して移動させ
ることができる。
【0011】 加熱チャンバと、該加熱チャンバ内に流体を供給する1つ以上の流体入口ポー
トとを備えた熱処理装置の他の実施形態は、1つ以上の流体入口ポートからの流
体の流れを分散させる流れ分散チャンバを有している。この流れ分散チャンバは
、流体入口ポートからの流体が流れ分散チャンバを通って加熱チャンバに流入す
るように配置されている。
【0012】 装置はまた、加熱チャンバから流体を排出させる流体出口ポートと、加熱チャ
ンバからの流体の流れを流体出口ポートに分散させるための第2流れ分散チャン
バとを有している。第2流れ分散チャンバは、加熱チャンバからの流体が流れ分
散チャンバを通って流体出口ポートに流入するように配置されている。
【0013】 流体入口ポートに関連する流れ分散チャンバは、流体入口ポートからの流体が
流れ分散チャンバを通って加熱チャンバに流入するように配置された流れ分散部
材を有している。同様に、流体出口ポートに関連する流れ分散チャンバは、加熱
チャンバからの流体が流れ分散チャンバを通って流体出口ポートに流入するよう
に配置された流れ分散部材を有している。
【0014】 本発明はまた、ウェーハの迅速熱処理方法に関する。本発明の方法は、加熱板
を備えておりかつ該加熱板を加熱する加熱チャンバを設ける段階を有している。
また、本発明の方法は、ウェーハをウェーハホルダ内に配置する段階と、熱が加
熱板からウェーハに伝達されるように熱源の充分近くにウェーハが配置されるま
で、ウェーハホルダを加熱板に向って移動させる段階とを有している。
【0015】 本発明の方法はまた、ウェーハでの目標状態が達成された後にウェーハホルダ
を加熱板から離れる方向に戻す段階と、ウェーハホルダの上方から加熱チャンバ
内に流体を供給する段階とを有している。
【0016】 他の態様では、本発明は、ウェーハのより均一な加熱を促進するように構成さ
れたウェーハホルダおよび熱処理装置を提供する。
【0017】 更に別の態様では、本発明の熱処理装置は、加熱チャンバと冷却チャンバとの
間に圧力差を確立させかつパージガスを流すことにより、加熱チャンバ内にガス
を効果的に閉じ込めることができる。
【0018】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は熱処理装置に関する。この熱処理装置は、冷却源を備えた冷却チャン
バに隣接して配置された、加熱源を備えた加熱チャンバを有している。装置はま
た、通路を通って加熱チャンバと冷却チャンバとの間で移動できるように構成さ
れたウェーハホルダを有している。通路のサイズを制御するシャッタが配置され
ている。シャッタは、ウェーハホルダが通過できる充分に大きい通路が形成され
る開位置と、より小さい通路が形成される複数の妨害位置との間で移動できる。
シャッタは、ウェーハホルダが冷却チャンバ内にあるかまたは加熱チャンバ内に
あるかに係わりなく、妨害位置に位置決めできる。
【0019】 シャッタは断熱体として構成できる。従って、シャッタが妨害位置に配置され
ると、シャッタは、加熱チャンバと冷却チャンバとの断熱を、シャッタを使用し
ないで達成できる断熱度合い以上に高めるべく機能する。高められた断熱効果に
より、加熱チャンバ内の平均温度と冷却チャンバ内の平均温度との差を増大でき
る。例えば、加熱チャンバ内の所与の平均温度について、冷却チャンバの平均温
度は、シャッタを用いない場合に得られる平均温度より低くすることができる。
冷却チャンバ内の平均温度が低下すると、ウェーハが冷却チャンバ内に配置され
たときに温度低下速度を増大できる。同様に、加熱チャンバ内の平均温度が上昇
すると、ウェーハが加熱チャンバ内に配置されたときに温度上昇速度を増大でき
る。温度上昇速度および温度低下速度が増大すると、より速いウェーハ処理速度
、従ってより迅速な処理能力が得られる。
【0020】 加熱源は、上方に配置された加熱要素から熱線を受ける加熱板で構成できる。
加熱チャンバ内に配置された加熱板は、受けた熱を、加熱板の表面から加熱チャ
ンバ内に再放射する。加熱板は、受けた熱が加熱板全体に均一に分散されるよう
に、高い熱伝導率をもつ材料で形成される。加熱板内の熱分散の均一性が高いと
、加熱チャンバ内に放射される熱線の均一性が高められる。
【0021】 ウェーハの温度上昇中、ウェーハホルダは、加熱チャンバ内のどこにでも配置
できる。しかしながら、ウェーハホルダは、加熱板からの熱がウェーハホルダ内
のウェーハに伝達されるように、加熱板に充分接近して配置されるのが好ましい
。例えば、ウェーハは、加熱板から2mm以内に配置するのが好ましい。加熱板
に対してウェーハをこのように位置決めすることにより、伝導および放射の両方
による熱伝達が可能になる。両熱伝達形式によってウェーハに熱が供給されるた
め、装置は、熱伝達機構として主として放射に依存する装置により達成される温
度上昇速度より高い温度上昇速度を得ることができる。
【0022】 加熱板は加熱チャンバの上端部の少なくとも一部を形成でき、ウェーハから加
熱板への経路が妨げられることはない。この妨げられることのない経路は、ウェ
ーハが加熱板により接近して移動することを可能にする。また、妨げのない経路
は、加熱板によって発生される熱の均一分散が、介在媒体によって変化されるこ
とを防止する。更に、妨げのない経路は、ウェーハの表面条件についてのより良
い制御を可能にする。例えば、加熱板の温度変化のような加熱の条件変化は、何
らかの介在媒体を介しての熱伝達により、遅延されることなく直接ウェーハに伝
達される。
【0023】 加熱板の温度とウェーハ表面の温度との関係は、加熱板からのウェーハの特定
変位により生じさせることができる。この関係は、加熱板の温度を調節すること
により、ウェーハの温度制御に使用できる。加熱板は大きい熱質量(thermal ma
ss)を有しているので、容易にモニタされかつ制御される温度による熱リザーバ
として機能する。加熱板の温度は容易に制御されるので、上記関係によって、ウ
ェーハの温度を現在可能であるよりも一層容易に制御できる。また、本発明によ
れば、優れた温度安定性および優れた温度制御が得られる。例えば、本発明は、
目標温度超過(temperature overshoot)の問題および熱サイクリングに付随す
る問題を大幅に低減できる。また、ピーク出力条件が非常に低く、優れた全体的
エネルギ効率が得られる。
【0024】 多くの優れた流体供給システムが本発明の範囲内に包含される。例えば、加熱
チャンバの上端部に複数の流体ポートが形成される。流体は、これらの流体ポー
トを通って加熱チャンバ内に供給される。これらの流体ポートは加熱チャンバの
上端部に配置されているので、ウェーハが加熱チャンバの上端部に近接して配置
される場合でも、流体をウェーハホルダ内のウェーハの上面に供給できる。ウェ
ーハへの流体供給の均一性を高めるため、これらの流体ポートは、上端部の全体
に亘って均一に配置される。均一性が高められることにより、加熱チャンバの上
端部からウェーハへの流体のプラグ形式流(plug type flow)が可能になる。プ
ラグ形式流は、加熱チャンバからの流体のより迅速な排出を可能にする。またプ
ラグ形式流は、加熱チャンバ内の流体が、交換ガス間の低レベルの相互作用によ
り迅速交換されることを可能にする。
【0025】 加熱板は加熱チャンバの上端部に設けることができるので、流体ポートは加熱
板に設けることができる。従って、加熱板は、熱および流体の両者の供給に使用
できるが、これは一例に過ぎず、他の形態を使用することもできる。
【0026】 冷却チャンバ内の冷却源は冷却板で形成できる。冷却板は、ウェーハホルダが
冷却板内の1つ以上のローディング位置を占めるときに、冷却板の上面がウェー
ハホルダ上のウェーハに隣接するように配置される。ローディング位置とは、ウ
ェーハがウェーハホルダとの間でローディングおよびアンローディングされる間
にウェーハホルダが占めることができる位置である。冷却板は、冷却が冷却板の
上面全体に分散されるように高い熱伝導率を有しかつ冷却効果が冷却チャンバ内
に分散されるように高い放熱率を有するのが好ましい。冷却板全体に亘る冷却の
分散により、ウェーハになされる冷却の均一性が高められ、従って冷却中にウェ
ーハが受ける応力が低減される。
【0027】 冷却源には、冷却流体を冷却チャンバ内に供給する冷却流体導管を設けること
もできる。冷却流体導管は、冷却板と組み合わせて使用するか、冷却板に代えて
使用することもできる。
【0028】 図1Aは、熱処理装置10を示す断面図である。装置10は、該装置の加熱セ
クション14を部分的に包囲するケーシング12を有している。加熱セクション
14は、加熱チャンバ18に隣接して配置される1つ以上の断熱体16を有して
いる。加熱チャンバ18の上端部22に隣接して、複数の加熱要素20が取り付
けられている。適当な加熱要素20として、コンピュータ(図示せず)により制
御される電源に接続される抵抗加熱要素があるが、これに限定されるものではな
い。
【0029】 加熱チャンバ18は、その一部が処理チューブ24で形成されている。加熱板
26は、加熱チャンバ18の上端部22を形成している。加熱板26の周囲は、
該加熱板26に隣接して配置されるウェーハ28をカバーするのに充分な大きさ
を有している。加熱板26は、処理チューブ24の残部と同じ材料で形成しても
よいし、異なる材料で形成することもできる。また、加熱板26は処理チューブ
24の残部と一体に形成するか、処理チューブ24の残部に取り付けることもで
きる。処理チューブ24の適当な材料として、高純度石英、溶融シリカおよび炭
化ケイ素があるが、これに限定されるものではない。また、加熱板26は、炭化
ケイ素および炭化ケイ素で被覆されたグラファイト等の高い熱伝導率をもつ材料
で形成するのが好ましい。
【0030】 加熱板26および加熱要素20は、装置10に使用する熱源の一例として示す
ものである。加熱板26は、加熱要素20から放射された熱線を受けて、2次熱
線を加熱チャンバ18内に放射する。加熱板26は高い熱伝導率を有し、従って
、加熱要素20から受けた熱は、加熱板26の全体に分散される。
【0031】 任意であるが、処理ユニットの側面に隣接して、断熱体16に複数の2次加熱
要素30を設けることができる。2次加熱要素30は、加熱チャンバ18に付加
熱を供給しおよび/または加熱チャンバ18内の温度のより良い制御を達成して
、より良い温度均一性を達成することができる。
【0032】 装置10はまた、加熱チャンバ18に隣接して配置された冷却チャンバ32を
有している。図1Aには、冷却チャンバ32の底部から上方に延びている複数の
ウェーハ支持ピン34上に載置されている。冷却チャンバ32にはスリット弁3
6を介してロード/ロックチャンバからアクセスして、ウェーハ支持ピン34へ
のウェーハ28のローディングおよび/またはアンローディングを行なうことが
できる。支持ピン34へのウェーハ28のローディングおよびアンローディング
にはロボットアームを使用できる。図1Aには単一ウェーハ28が示されている
が、複数のウェーハ28を保持するカートリッジをウェーハ支持ピン34上に置
くこともできる。従って、本発明の熱処理装置10は、複数のウェーハの同時的
処理に使用できる。
【0033】 また、図1Aには、ウェーハ28の下でローディング位置にあるウェーハホル
ダ38が示されている。このローディング位置は、ウェーハ28が支持ピン34
上にローディングされるときおよび/または支持ピン34からアンローディング
されるときに、ウェーハホルダ38が占める位置である。ウェーハホルダ38は
、ピン34を包囲するリング形または板/ディスク形に構成できる。より詳細に
後述するように、ウェーハホルダ38は、冷却チャンバ32と加熱チャンバ18
との間で移動するように構成されている。
【0034】 ウェーハホルダ38が冷却チャンバ32内に配置されたときにウェーハホルダ
38の下に位置するように、冷却源40が冷却チャンバ32内に配置されている
。ウェーハホルダ38がローディング位置にあるときに、冷却源40は、好まし
くは冷却チャンバ32の底部に隣接して配置され、最も好ましくはウェーハ28
の下に配置される。
【0035】 好ましくは、冷却源40は冷却板42を有している。図1Aに示すように、冷
却板42は、1つ以上の冷却流体導管44に隣接して配置される。或いは、図1
Bに示すように、冷却板42には、該冷却板を通って延びる1つ以上の冷却流体
導管44を設けることができる。冷却流体導管44には、冷却流体を流すことが
できる。ウェーハホルダ38により保持されたウェーハ28がより均一な冷却効
果を受けるように、冷却板42はその表面全体に亘ってこれらの流体の冷却効果
を分散させる機能を有している。冷却流体導管44内に使用するのに適した冷却
流体として低温水および液体窒素があるが、これらに限定されるものではない。
冷却板42に適した材料として、炭化ケイ素、アルミニウム、ステンレス鋼、炭
化ケイ素で被覆された銅および窒化アルミニウム等の高い熱伝導率を有する材料
および/または高い放熱率を有する材料があるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0036】 冷却源40が冷却板42であるとき、ウェーハ28の実質的に均一な冷却を達
成するため、冷却板42は、ウェーハ28の平面に対して実質的に平行な中実上
面46を有するのが好ましい。しかしながら、冷却板42には、ウェーハ支持ピ
ン34が通ることができる充分な大きさまたは支持ピン34を冷却板42の上面
46に直接取り付けることができる充分な大きさを有する複数の孔を設けること
ができる。
【0037】 冷却板42の上面46は、ウェーハ28の周囲より大きい周囲を有するのが好
ましい。また冷却板42は、ウェーハ支持ピン34上に配置されたウェーハ28
またはウェーハホルダ38により保持されたウェーハ28とほぼ同心状になるよ
うに配置するのが好ましい。例えば、冷却板42は、ウェーハ28よりも大きい
直径を有する円形に形成するのが好ましい。冷却板42を円形に形成した場合に
は、該冷却板42は、その中心がウェーハ28の中心のほぼ下に位置するように
配置される。この同心状配置と、ウェーハ28と比較して冷却板42が大きい直
径を有することとが相俟って、冷却板42の周囲の方がウェーハ28の周囲より
大きくなる。
【0038】 ウェーハホルダ38はシャフト48に連結されている。シャフト48は、該シ
ャフト48を昇降運動させるエレベータ機構(図示せず)に連結できる。シャフ
ト48の上昇運動により、ウェーハホルダ38は、図1Bに示す位置に上昇され
る。ウェーハホルダ38が図1Aに示すロード位置にあるとき、ウェーハホルダ
38を上昇させると、ウェーハ28がウェーハ支持ピン34から持ち上げられ、
冷却チャンバ32から加熱チャンバ18へと移動される。シャフト48はまた、
ウェーハホルダ38を加熱チャンバ18から冷却チャンバ32へと移動させかつ
ウェーハ28をウェーハ支持ピン34上に再配置すべく下降できる。ウェーハホ
ルダ38は単一のシャフト48に連結されたものが示されているが、例えば2〜
4本(但し、これらの本数に限定されるものではない)を含む複数のシャフト4
8に連結できる。また、装置10が冷却板42を有する場合には、ウェーハホル
ダ38に連結された各シャフト48が通ることができる孔を冷却板42に設ける
ことができる。
【0039】 図1Bに示すように、装置10はシャッタ52を有し、該シャッタ52は冷却
チャンバ32と加熱チャンバ18との間の通路54のサイズを定める。図1Bに
示すシャッタ52は開位置にあり、該開位置で、シャッタ52は、ウェーハホル
ダ38が加熱チャンバ18と冷却チャンバ32との間を通過できる充分な大きさ
の通路54を形成する。
【0040】 シャッタ52は、矢印Bで示すようにシャッタ52を水平面内で移動させるモ
ータ56に連結されている。従って、シャッタ52は、該シャッタが開位置にあ
るときに形成される通路54のサイズより小さい通路54を形成する妨害位置に
移動できる。例えば、図1Cには、通路54のサイズとウェーハホルダ38に連
結されたシャフト48のサイズとがほぼ等しい妨害位置にあるシャッタ52が示
されている。従って、シャッタ52は、ウェーハホルダ38が加熱チャンバ18
内に配置されている間に妨害位置を占めることができる。図1Cに示された形状
は、ウェーハ28の処理中の装置10の好ましい形態である。
【0041】 ウェーハ28の処理には、流体、ガスまたは蒸気を加熱チャンバ18内のウェ
ーハ28に供給することが含まれる。図1Cに示されたシャッタ52の妨害位置
は、流体が加熱チャンバ18から冷却チャンバ32内に流入することを低減また
は防止すべく機能する。従って、シャッタ52は、冷却チャンバ32または関連
するロード/ロックチャンバ内の機構を汚してしまうことを防止できる。
【0042】 シャッタ52はまた、断熱体として機能するように構成することもできる。シ
ャッタ52が断熱体として構成されておりかつ妨害位置にあるときには、シャッ
タ52は、加熱チャンバ18および冷却チャンバ32の断熱効果を高めるように
機能する。断熱効果の向上により、加熱チャンバ18内の平均温度と冷却チャン
バ32内の平均温度との温度差を増大できる。より詳しくは、冷却チャンバ32
内の平均温度に対する加熱チャンバ18内の平均温度の比は、シャッタ52が設
けられない場合の比より高くなる。この結果、ウェーハ28は、シャッタ52が
設けられていない場合に可能であるよりも一層迅速に加熱および冷却される。ま
た、断熱効果が高いため、加熱チャンバ18および冷却チャンバ32内の平均温
度を或る範囲内に維持するのに要するエネルギの量を低減できる。
【0043】 シャッタ52が断熱体として機能するとき、シャッタ52はまた、該シャッタ
52と加熱板26との間の温度低下をも低減させる。従って、シャッタ52が設
けられていない場合に比べて、シャッタ52の頂部に隣接する温度は、加熱板2
6の温度により近い温度となる。このため、加熱チャンバ18内の温度は、ウェ
ーハ温度および連続反復性(run-to-run repeatability)の優れた均一性をもた
らす等温状態に到達する。また、加熱チャンバ18がほぼ等温性をもつ状態が得
られることにより、加熱チャンバ18内に形成されるコールドスポットが減少す
る。コールドスポットの減少により、ウェーハ28の平面内の温度均一性および
ウェーハ28の上面と下面との間の温度均一性が改善される。
【0044】 図1A〜図1Cの各図面にはシャッタ52を備えた装置52が示されているが
、本発明の或る実施形態ではシャッタ52を備えていないものを考えることがで
きる。
【0045】 図2Aには、熱処理装置10の他の実施形態が示されている。加熱板26およ
び処理チューブ24は互いに独立している。加熱板26は、処理チューブ24と
加熱要素20との間に配置されている。従って、加熱板26は、処理チューブ2
4のみにより得られる熱分散より一層均一な熱分散を与えるべく機能する。
【0046】 図2Bには、加熱板26と処理チューブ24とが互いに独立している装置10
の他の実施形態が示されている。加熱板26は、該加熱板26が加熱チャンバ1
8の上端部22として機能するように、処理チューブ24内に配置されている。
従って、加熱要素20からの熱は、加熱板26により分散される前に処理チュー
ブ24を通過する。加熱板26は処理チューブ24に対して密着するように配置
するか、処理チューブ24と加熱板26との間にエアギャップが形成されるよう
に配置できる。装置10の他の実施形態として、加熱板26を備えていないもの
も考えられる。同様に、図1Cに示す装置10の実施形態のように、装置10の
或る実施形態から冷却源を省略することもできる。
【0047】 図3に示すように、冷却源は、冷却流体を供給するための複数の冷却流体導管
で形成できる。冷却流体導管は、冷却チャンバ32内のウェーハ28の表面の方
に向けられるか、ウェーハ28から離れた位置で冷却チャンバ32内に冷却流体
を供給できる。
【0048】 別の構成として、冷却流体導管は、ウェーハホルダ38の周囲を超える周囲を
もつループとして形成することができる。ループ形冷却流体導管は、ウェーハホ
ルダ38がウェーハ28を運ぶときに、ウェーハホルダ38が冷却流体導管を通
って移動できるように冷却チャンバ32内に配置できる。また、ループ形冷却流
体導管には、ループの周囲に冷却流体ポートを配置することができる。冷却流体
は、冷却チャンバ32内のウェーハ上に冷却流体のシャワーを生じさせるため、
複数の異なる冷却流体ポートから同時に供給することができる。このシャワー効
果により、個別の冷却流体導管により達成できるよりも一層均一にウェーハ28
を冷却できる。
【0049】 図3には、冷却板42を用いない冷却流体導管を使用した例が示されているが
、1つ以上の冷却流体導管を冷却板と組み合せて使用し、ウェーハ28の温度低
下を増大させることができる。
【0050】 前述のように、ウェーハホルダ38内のウェーハ28の処理として、加熱チャ
ンバ18内のウェーハ28の表面に流体を供給するものがある。以下の記載は、
種々の流体供給システムを開示するものである。上記各装置10には、以下に述
べる流体供給システムを使用できる。また、上記説明では、加熱チャンバ18の
上端部22が加熱板26または処理チューブ24により形成できることを述べた
。従って、以下に述べる加熱チャンバ18の上端部22は、加熱板26または処
理チューブ24により形成することができる。
【0051】 図4Aは、加熱チャンバ18の上端部22を示す底面図である。加熱チャンバ
18の上端部22は複数の流体ポート70を有している。これらの流体ポート7
0は、加熱チャンバ18の上端部22を形成するものが処理チューブ24である
か、加熱板26であるかに基いて、処理チューブ24または加熱板26に形成さ
れる。流入70は、1つ以上の流体源に流体連通している。これらの流体源から
の流体は、流体ポート70を通って加熱チャンバ18および/または冷却チャン
バ32内に供給される。ウェーハ28上で流体ポート70を位置決めすることに
より、流体ポート70からの流体をウェーハ28上に向けて下方に流すことがで
きる。冷却チャンバ32または加熱チャンバ18内には、加熱チャンバ18内に
供給された流体を除去するための排出導管(図示せず)を配置できる。流体排出
導管は、ウェーハ28の処理中にウェーハの下に位置するようにして、加熱チャ
ンバ18の底部近くに配置するのが好ましい。ウェーハ28の処理中にウェーハ
28に対して流体排出ポート93をこのように位置決めすることにより、加熱板
26の流体ポート70から供給される流体を、ウェーハ28の表面上を通って流
体排出ポートへと下方に流すことができる。
【0052】 図4Aに示すように、流体ポート70は加熱チャンバ18の上端部22を横切
って均一に分布させることができる。例えば、流体ポート70は幾つかの異なる
格子パターンの1つまたは同心幾何学的形状に配置できる。流体ポート70のこ
の均一分布により、ウェーハ28の平面を横切る均一流体供給が促進されかつウ
ェーハ28に向う加熱チャンバ18の上端部22からの流体のプラグ形式流を促
進する。この均一性は、ウェーハ28を横切る流体の不均一分散によって不均一
蒸着が生じる化学蒸着等の処理では重要である。加熱板26の流体ポート70の
個数は、好ましくは0〜1000個、より好ましくは200〜800個、最も好
ましくは550〜650個である。隣接する流体ポート70間の距離は、好まし
くは0.0〜0.5インチ、より好ましくは0.1〜0.4インチである。
【0053】 一例として、図4Bには、複数の流体ポート70を備えた加熱チャンバ18の
上端部22の断面が示されている。流体ポート70は、加熱板26内に形成され
た導管80に連結される。導管80は、該導管に連結されるように構成された固
定具82に終端している。流体導管は、流体を流体ポート70を通して加熱チャ
ンバ18内に搬送するのに使用でき、および/または流体を加熱チャンバ18か
ら流体ポート70を排出させるのに使用できる。
【0054】 図4Cには、加熱チャンバ18の上端部22の他の例が示されている。流体ポ
ート70は、加熱チャンバ18の上端部22を形成する処理チューブ24の部分
を通って延びている。加熱チャンバ18の上端部の頂部には外部管路(external
lumen)84が連結されており、該管路84は各流体ポート70に連通している
【0055】 流体ポート70は、第1群の流体ポートと、第2群の流体ポートとに分割され
ている。第1群の流体ポート70は第1流体導管に流体連通しており、第2群の
流体ポート70は、第1流体導管とは独立している第2流体導管に流体連通して
いる。第1および第2流体導管には、異なる流体が供給される。この結果、第1
群の流体ポート70からは、第2群の流体ポート70から供給される流体とは異
なる流体が供給される。別の構成として、第1流体導管を加熱チャンバ18内に
流体を供給するのに使用し、一方、第2流体導管を加熱チャンバ18から流体を
排出するのに使用することもできる。
【0056】 図5Aには、熱処理装置10が、流体入口ポート90に終端する流体入口導管
88と、流体出口ポート93に終端する流体出口導管92とを備えている構成の
流体供給システムが示されている。流体入口ポート90および流体出口ポート9
3は、加熱チャンバ18内の任意の位置に配置できる。しかしながら、流体入口
ポート90および流体出口ポート93は、ウェーハ28の処理中にウェーハ28
の表面の上方に位置決めできる高さに配置するのが好ましい。流体入口ポート9
0および流体出口ポート93のこの位置は、流体が、流体入口ポート90からウ
ェーハ28の表面を横切って流体出口ポート93に流れることを可能にする。従
って、ウェーハ28の処理中に、ウェーハと加熱チャンバの上端部との間には流
体流れ領域が形成される。
【0057】 図5Bに示すように、ウェーハ28の処理中に、流体入口ポート90はウェー
ハの上方に配置し、流体出口ポート93は加熱チャンバ18内のウェーハの下に
配置するか、冷却チャンバ32内に配置することができる。流体出口ポート93
に対する流体入口ポート90のこの配置は、加熱チャンバ18内での下向きの流
体流れを創出する。或いは、流体導管は、逆の配置すなわち、ウェーハ28の処
理中に、流体出口ポート93がウェーハの上方に配置され、流体入口ポート90
がウェーハの下方に配置されるように構成できる。
【0058】 図6Aには、処理チューブ24の側面から内方に延びている流れ閉込め部材9
4を備えた加熱チャンバ18が示されている。図示のように、ウェーハ28は、
該ウェーハ28および流れ閉込め部材94が加熱チャンバ18内の流体流れ領域
96の下方側部を形成するように加熱チャンバ18内に配置できる。流れ閉込め
部材94に適した材料として高純度石英、溶融シリカおよび炭化ケイ素があるが
これらに限定されるものではない。流れ閉込め部材94は処理チューブ24と一
体に構成するか、溶接等の技術により処理チューブ24に取り付けられる独立部
材として構成できる。
【0059】 図6Bは、図6Aの符号Aで示す軸線方向に加熱チャンバ18内に向って見た
処理チューブ24の断面図である。流れ閉込め部材94の内縁部98は、ウェー
ハの周囲部分の形状を補完する形状を有している。また、流れ閉込め部材94の
内縁部98は、これが補完関係をなすウェーハの周囲部分より大きい。ウェーハ
28の周囲サイズと流れ閉込め板94の内縁部98の周囲サイズとの差は、ウェ
ーハ28が、該ウェーハ28と流れ閉込め部材94の内縁部98との間に形成さ
れるギャップ100をもって、流れ閉込め部材94に隣接して配置されることを
可能にする。このギャップ100は、流体流れ領域96が内に供給された流体が
該流体流れ領域から逃散できるようにするルートを形成する。任意であるが、流
れ閉込め部材94の下には補助流体出口ポート104を備えた補助流体出口導管
102を配置して、流体流れ領域96から逃散した流体を加熱チャンバ18から
排出させることができる。
【0060】 流れ閉込め部材94は、流体流れ領域96から加熱チャンバ18の残余の部分
内への流体の逃散を低減させるギャップ100を形成する。
【0061】 加熱チャンバ18内への流体の供給中、ウェーハ28は、流れ閉込め部材94
に隣接して配置されるのが好ましい。流体流れ領域96は、ウェーハ28の処理
中に制御されるべき、加熱チャンバ18内の雰囲気体積を制限する。雰囲気条件
は大きい体積よりも小さい体積の方が容易に制御できるため、流体流れ領域96
内の雰囲気条件の方が全加熱チャンバ18内の雰囲気条件より容易に制御できる
。例えば、温度の均一性は、大きい体積内より小さい体積内の方が容易に制御で
きる。従って、流体流れ領域96内の温度は容易に制御できる。
【0062】 流体流れ領域96は、加熱チャンバ18内のガス交換方法を簡単化すると同時
に、ガス同士の相互作用を低減させる。流体流れ領域96は、該領域96の底面
と加熱チャンバ18の上端部22との間に実質的に一定の距離を有している。こ
の一定距離は、流体入口導管から流体出口導管へと流れる流体のプラグ流れパタ
ーンを促進する。プラグ流れパターンは、2種類のガスの極く僅かな相互作用だ
けで、一方のガスが他方のガスに従属することを可能にする。この結果、流体流
れ領域96内の流体は、該領域96を通して流体を流し、該流体の流れを停止し
、かつ同時に流体流れ領域96を通る他の流体の流れを開始させることにより交
換できる。流体間の相互連結を更に低下させるためには、第1流体の流れの停止
と第2流体の流れの開始との間に時間遅延を設ける。
【0063】 図6Aおよび図6Bには、単一の流体出口ポート93を備えた単一の流体出口
導管92および/または単一の流体入口ポート90を備えた単一の流体入口導管
88が示されているが、装置10には複数の流体入口導管88および/または複
数の流体出口導管92を設けることができる。また、単一の流体入口導管88に
は複数の流体入口ポート90を設けることができる。更に、装置10に複数の流
体出口導管92を設け、単一の流体出口導管92に複数の流体出口ポート93を
設けることもできる。装置10の流体導管の数および流体ポートの数を増大させ
ることにより、ウェーハ28の表面での流体の状態をより高度に制御できる。
【0064】 図6Cは、図6Aの符号Aで示す軸線方向に加熱チャンバ18内に向って見た
矩形処理チューブ24の断面図である。装置10は、流れ閉込め部材94の上方
に配置された複数の流体入口ポートを有している。各流体入口ポートは、流体流
れ領域96の反対側の流体出口ポートと整合している。複数の流体入口ポートお
よび流体出口ポートは、ウェーハ28の表面を横切る流体の流れのプラグ流れ特
性を促進できる。
【0065】 図6Dには、加熱チャンバ18の両側に配置された複数の流れ閉込め部材94
を備えた装置10が示されている。各流れ閉込め部材94の内縁部98は、ウェ
ーハの周囲部分の形状を補完する形状を有している。また、各流れ閉込め部材9
4の内縁部98は、これが補完するウェーハの周囲部分より大きい。従って、各
流れ閉込め部材94は、ウェーハ28と流れ閉込め部材94の内縁部98との間
に形成されるギャップ100をもって、ウェーハ28の部分に隣接して配置され
る。
【0066】 図7には、流れ閉込め部材94と処理チューブ24との間に位置する流れ分散
部材106が示されている。流れ分散部材106は、特に、酸化および雰囲気圧
力処理に適している。流れ分散部材106は流体入口導管および流体出口導管に
関連している。流れ分散部材106は、流れ閉込め板の内縁部98に配置するか
、処理チューブ24の壁の近くに配置できる。図7Bは流れ分散部材106の側
面図である。流れ分散部材106を貫通する複数の孔108が形成されている。
孔108は、好ましくは0.01〜0.1インチ、より好ましくは0.15〜0
.02インチ、最も好ましくは0.02〜0.03インチの直径を有している。
プラグ形式流を達成するには、孔108は流れ分散部材から間隔を隔てて配置す
るのが好ましい。例えば、流体入口ポートの直ぐ前方にある孔108の直径は、
流体入口ポートの周囲にある孔108の直径より小さい。小さい直径は、周囲の
孔108への流体の流れを促進する。流れ分散部材106の他の実施形態として
メッシュスクリーンおよびワイヤグリッドがあるが、これらに限定されるもので
はない。流体入口導管に関連する流れ分散部材106の孔108の数、サイズお
よび配置は、流体出口導管に関連する流れ分散部材106の孔108の数と同じ
にするか、異ならせてもよい。
【0067】 処理チューブ24の壁および流れ分散部材106は、協働して、流体入口ポー
トの回りに流体流れ分散チャンバ110を形成する。流体流れ分散チャンバ11
0は、流体流れ分散チャンバ110がない場合に得られる領域に比べ、流体が流
体流れ領域96に流入する領域を増大させる。流れ分散部材110は、流体出口
ポートの回りに形成できる。流体出口ポートの回りの流体分散部材110は、流
体流れ領域96を出る流体の流れを拡大させる機能を有する。このため、この流
れ分散チャンバは、流体流れ領域96内の流体が流体出口ポートに収斂すること
を防止する。流体入口ポートの回りに形成された流体流れ分散チャンバおよび流
体出口ポートの回りに形成された流体チャンバの効果は、ウェーハ28の表面を
横切る流体流れのプラグ流特性を増大させる。
【0068】 流体流れ分散チャンバ110は、種々の態様に構成できる。例えば、流れ分散
チャンバ110には、多孔質媒体または金属チップのような拡散材料を充填でき
る。
【0069】 図7Cは、円形断面をもつ処理チューブ24を示す断面図である。流体入口ポ
ートの回りの流れ分散チャンバ110および流体出口ポートの回りの流れ分散チ
ャンバ110は弧状の形状を有する。流れ分散チャンバ110は180°以上の
範囲に亘る弧として示されているが、より小さい角度範囲の弧で形成される流れ
分散チャンバ110を考えることもできる。
【0070】 図7Dには、円形断面をもつ処理チューブ24および直線輪郭をもつ流れ分散
部材106が示されている。この幾何学的形状は、流れ分散チャンバ110がこ
れらの長さ方向に沿って等距離に配置される長所を有している。このため、流れ
分散チャンバ110同士の間の流体移動距離は、流れ分散部材106が湾曲輪郭
を有する場合に得られる前記流体移動距離よりも一層均一になる。この均一性の
向上により、ウェーハ28の中央が受ける流体流れ条件と2つの流れ分散部材1
10の中間でウェーハ28の縁部が受ける条件との間の同一性が向上する。
【0071】 図7Eは、矩形断面をもつ処理チューブ24の断面図である。両流れ分散部材
106は、直線輪郭を有している。この幾何学的形状は、長さ方向に沿って等距
離を保つ流れ分散チャンバ110に関連する長所を有している。
【0072】 図7A〜図7Eには角度流れ分散部材110と関連する単一の流体入口ポート
および単一の流体出口ポートが示されているが、各流れ分散チャンバ110は、
複数の流体入口ポートおよび/または複数の流体出口ポートと関連させることが
できる。
【0073】 図8に示すように、流れ分散チャンバ110は、その一部を、処理チューブ2
4の側部から内方に延びている第2流れ閉込め部材94により形成できる。流れ
分散部材106は、流れ閉込め部材94と第2流れ閉込め部材94との間に配置
されている。任意であるが、第2流れ閉込め部材94には、加熱板26の縁部を
受け入れるサイズを有する凹部を設けることができる。このため、第2流れ閉込
め部材94が加熱板26を支持できる。加熱板26は処理チューブ24に密着し
て配置されるか、処理チューブ24と加熱板26との間にエアギャップが形成さ
れるようにして配置される。
【0074】 単一の加熱チャンバ18には、異なる高さに配置される幾つかの流れ分散チャ
ンバ110が設けられる。このため、ウェーハ28は加熱チャンバ18の上端部
から異なる距離で処理される。
【0075】 図9Aは、拡大流体入口ポートおよび拡大流体出口ポートを備えた熱処理装置
10の断面図である。ウェーハの処理中、ウェーハは、流体入口ポートの最低位
置に隣接して配置されるのが好ましい。流体入口導管の一部、流体流れ領域およ
び流体出口導管の一部は、結合されて、流体入口導管の一部、流体流れ領域およ
び流体出口導管の一部を通って延びている実質的に一定の幾何学的断面形状を有
する流体流れ通路112を形成している。この実質的に一定の幾何学的断面形状
とは、流れ通路112の一部分の流体流れパターンが、流れ通路112の実質的
に全体に亘って保持されることを意味する。これにより、流体入口ポートの流れ
パターンが流体流れ領域の全体に亘って保持されることが可能になる。従って、
流体入口ポートにプラグ形式流が創出されると、該プラグ形式流は流体流れ領域
の実質的に全体に亘って保持される。
【0076】 図9Bは符号Aで示す軸線方向に処理チューブ内を見た処理チューブ24の断
面図、および図9Cは符号Bで示す軸線方向に処理チューブ内を見た処理チュー
ブ24の断面図である。流体流れ領域96は、その一部が、流れ領域の両側に配
置された流れ領域形成壁114により形成される。流れ領域形成壁114は、流
体入口導管および流体出口導管に対して種々の位置に定めることができる。例え
ば図9Dは、壁114を形成する流れ領域が流体入口導管と流体出口導管とを分
離するサイズを有する処理チューブ24の断面図である。
【0077】 流れ分散部材106が流体入口導管内に配置されている。同様に、流体出口導
管内に流れ分散部材106が配置されている。このため、流体入口導管および流
体出口導管内に流れ分散部材110が形成される。流れ分散部材106は、流体
入口ポートに配置するか、流体出口導管の長さ方向に沿って配置することができ
る。流れ分散部材106は、流体入口導管および/または流体出口導管の全幅に
亘って流体の流れを拡散する機能を有する。このため、流れ分散部材106は、
流体流れ通路内のプラグ形式流を促進する。
【0078】 流体入口導管および流体出口導管は流体流れ領域96に一致する形状を有して
いる。図示のように、流体流れ領域96は、ウェーハ28の幅にほぼ等しい幅を
有している。このため、流体入口導管および流体出口導管は、ウェーハの直径に
ほぼ等しい幅Wを有する。同様に、流体流れ領域96は流体入口ポートの厚さに
ほぼ等しい厚さを有している。このため、流体入口導管および流体出口導管は、
流体入口ポートの厚さにほぼ等しい厚さTを有している。流体入口導管、流体流
れ領域96および流体出口導管の形状が一定であるため、流体は、流体入口導管
、流体流れ領域96および流体出口導管の各々において同様な流れパターンを保
持できる。このため、ウェーハ表面での流体流れパターンは、流体入口導管内の
流体流れパターンを制御することにより制御される。
【0079】 処理チューブと一体に構成されたものが示されているが、流体入口導管および
流体出口導管は、流体流れ領域96に一致する形状で、処理チューブ24とは独
立した形状にすることができる。
【0080】 単一の処理チューブ24には、上記流体供給システムを組み合わせたものを設
けることができる。例えば、単一の装置10に、加熱板26に配置された流体ポ
ート70と、流体入口導管88と、流体流れ領域96の両側に配置された流体出
口導管92とを設けることができる。
【0081】 図10Aは、断熱効果が得られるように設計されたシャッタ52を示す側面図
である。シャッタ52は、複数の部材116から構成されている。これらの部材
116を形成する適当な材料として、断熱材で被覆された石英、炭化ケイ素、不
透明石英および溶融シリカがあるが、これらに限定されるものではない。部材1
16は、隣接部材116との間に、少なくとも部分的にオープンエアギャップ1
18を形成するように構成されている。空気は熱伝導率が小さいため、これらの
オープンエアギャップ118は、シャッタ52に断熱特性を付加する。
【0082】 オープンエアギャップ118は、各部材116の厚さより僅かに大きいことが
好ましい。エアギャップ118が開いていることにより、図10Bに示すように
一緒に噛み合うことができる。より詳しくは、1つのシャッタ52の一部は、他
のシャッタ52の一部の中に摺動可能に受け入れられる。一方のシャッタ52が
他方のシャッタ52内に摺動可能に受け入れられるとき、両シャッタ52の部材
は互いに接触しないことが好ましい。接触により加熱チャンバ18内に粒子が発
生することを防止するためである。
【0083】 図11Aは、図1Cに示した妨害位置に配置されたシャッタ52を示す平面図
である。シャッタ52は凹部120を有し、該凹部120は、ウェーハホルダ3
8に連結されたシャフト48のサイズおよび形状に一致する幾何学的形状を有し
ている。従って、ウェーハホルダ38が加熱チャンバ18内に配置されると、シ
ャッタ52は一緒に移動して、シャフト48の形状にほぼ等しい形状をもつ通路
54を形成する。通路54はシャフト48を補完する形状を有するので、シャフ
ト48は通路54内にぴったり嵌合され、このため、加熱チャンバ18と冷却チ
ャンバ32との間でのガスの交換が低減され、かつ加熱チャンバ18から冷却チ
ャンバ32への放射熱伝達が低減される。また、この形状により、加熱チャンバ
18から冷却チャンバ32への放射熱伝達も低減される。
【0084】 図11Bは、図1Aに示したシャッタ52の位置のような妨害位置を占めると
きのシャッタ52を示す平面図である。シャッタ52は、通路54を有効に閉じ
るように一緒に充分に摺動されている。ウェーハホルダ38が冷却チャンバ32
内に配置されると、通路54が閉じられて、冷却チャンバ32と加熱チャンバ1
8との断熱効果が高められる。従って、図11Bのシャッタ配置は、ウェーハホ
ルダ38が冷却チャンバ32内に位置するときに望ましいものである。
【0085】 図11Cは、開口のサイズを定めるのに使用できる単一のシャッタ52を示す
ものである。単一シャッタ52は、シャッタ52が妨害位置に配置されかつウェ
ーハホルダ38が加熱チャンバ18内に配置されたときにシャッタ52を受け入
れる深い凹部120を有している。凹部120は、ウェーハホルダ38が加熱チ
ャンバ18内に配置されたときに、シャッタ52が、冷却チャンバ32と加熱チ
ャンバ18との間の通路54を横切って延びることができる充分な深さを有する
のが好ましい。
【0086】 図11A〜図11Cに示したシャッタ52は、ウェーハホルダ38に連結され
たシャフト48を受け入れる単一凹部120を有している。しかしながら、シャ
ッタ52には、ウェーハホルダ38に連結された複数のシャフト48を受け入れ
るための複数の凹部120を設けることができる。
【0087】 以上に説明したシャッタ52は複数の部材116で形成されているが、各シャ
ッタ52は単一部材116で構成することができる。また、上記各通路54は2
つのシャッタ52で構成されているが、装置10は、単一通路54を形成する3
つ以上のシャッタ52で構成することもできる。他の実施形態では、7つのシャ
ッタ52を使用し、これらが移動することにより凹部を形成するように構成され
る。
【0088】 図12A〜図12Dには、上記装置10に使用される加熱要素20の可能な構
造が示されている。各加熱要素20は、同心状の加熱ゾーン122内に配置され
ている。図12Aに示すように、特定の加熱ゾーン122内の加熱要素20は同
心円状に配置できる。或いは、図12Bに示すように、円の幾何学的形状をもつ
単一の加熱要素20を各加熱ゾーン122に配置できる。異なる加熱ゾーン12
2内の加熱要素20は独立して制御できることが好ましい。特定加熱ゾーン12
2内に多数の加熱要素20が含まれる場合には、加熱要素20を直列に接続する
か、または独立して制御できるように並列に接続する。各ゾーンの中央には熱電
対を配置して、温度フィードバックを行なうこともできる。
【0089】 加熱ゾーン間には、図12Cに示すように断熱バリヤ124を配置することが
できる。図12Dに示すように、断熱バリヤ124は断熱体16から処理チュー
ブ24に向って延びており、処理チューブ24に連結することもできる。他の実
施形態では、断熱バリヤ124は、断熱体16から加熱板26に向って延びてお
り、加熱板26に連結することもできる。
【0090】 断熱バリヤ124は、異なる加熱ゾーン122内の加熱要素20により発生さ
れる熱の混交を低減できる。このため、特定加熱ゾーン122内で発生される熱
は加熱板26または処理チューブ24に向けられる。従って、特定加熱要素20
になされる調節が、この調節された加熱要素20に隣接する加熱板26または処
理チューブ24の部分に主な影響を与える。このため、断熱バリヤ124は、加
熱チャンバ18内の温度条件についての制御度合いを高める機能を有している。
図12A〜図12Dは円形断面をもつ処理チューブ24を示すが、加熱要素20
および断熱バリヤ124は、矩形断面をもつ処理チューブ24に適合できる。
【0091】 図13には、冷却チャンバ32から延びているシャフト導管126を備えた装
置10が示されている。シャフト導管126は、冷却チャンバ32の下に延びて
いるシャフト48の部分を包囲する。シャフト導管126は冷却チャンバ32の
フレームと一体に構成するか、該フレームに取り付けられる独立部材として構成
できる。或いは、シャフト導管126は、「アコーディオン」形のベローズ(図
示せず)として形成できる。上記いずれの装置10にもシャフト導管126を適
用できる。
【0092】 冷却チャンバ32から遠隔の位置におけるシャフト導管126とシャフト48
との間にはシール128が形成されている。シール128は、冷却チャンバ32
からの流体の逃散を低減させおよび/または大気から冷却チャンバ32内への流
体の流入を低減させる機能を有している。このため、シール128は、大気から
の冷却チャンバ32の熱的および物理的隔絶の増大を補助する。この隔絶により
、冷却チャンバ32内の雰囲気の制御可能性が向上される。
【0093】 シール128の遠隔配置により、シール128が曝される熱が低減される。例
えば、ウェーハ28が加熱チャンバ18内に配置されている間に、加熱チャンバ
18内のシャフト48の部分は温度上昇する。しかしながら、シャフト48の下
方部分は低温に維持される。なぜならば、下方部分は冷却チャンバ32の近くに
あるかおよび/または加熱チャンバ18内での滞在時間が短いからである。冷却
チャンバ32から遠隔の位置にシール128が配置されているため、シール12
8が冷却チャンバ32内にまたはこれに隣接して配置されていれば生じないであ
ろう、シール128のシャフト48の下方部分への露出が生じる。このため、冷
却チャンバ32から遠隔位置でのシール128の配置により、シール128が熱
的損傷を受けることが防止され、従ってシール128が保護される。冷却チャン
バ32からのシール128の距離は、シャフト48が加熱チャンバ18内に延入
する最大距離にほぼ等しいことが好ましい。
【0094】 シール128は、冷却チャンバ32とシャフト48との連結部に形成できる。
このようなシール128は、シャフト48とシャフト導管との間のシール128
に代えて、または該シールと組み合わせて使用できる。
【0095】 本発明はまた、装置10を作動させる方法にも関する。熱処理装置10の作動
中に、ウェーハホルダ38は、ウェーハ28の温度を上昇できる加熱チャンバ1
8内のいずれかの位置に配置される。しかしながら、ウェーハ28は、加熱板2
6とウェーハ28との間の空気を介してウェーハ28に熱が伝達されるように、
加熱板26に近接して配置されることが好ましい。ウェーハ28は加熱板26か
ら放射される熱線をも受けるため、ウェーハ28と加熱板26との近接配置によ
り、ウェーハ28は放射および伝導の両方により同時加熱される。これらの2つ
の伝熱機構により迅速な温度上昇が行なわれる。しかしながら、本発明はこれに
限定されるものではなく、熱処理装置は、ウェーハが加熱板から離れて配置され
る非伝導モードで作動させることもできる。
【0096】 温度上昇中で、ウェーハ28が加熱板26に充分近接していて伝導が生じる場
合、伝導によりウェーハ28に伝達される熱の割合は、好ましくは20〜90%
、より好ましくは20〜70%である。温度上昇中、ウェーハ28は、好ましく
は加熱板26から2mm以内、より好ましくは1mm以内に配置される。しかし
ながら、伝導により伝達される熱の特別な割合を達成するのに必要なウェーハ2
8と加熱板26との間の距離は、加熱板26の温度との関係で定まる。例えば、
加熱板26の温度が約900℃であるとき、ウェーハ28は加熱板26の2mm
以内に配置されるのが好ましい。しかしながら、加熱板26の温度が約500℃
であるときは、ウェーハは加熱板26の0.8mm以内に配置するのが好ましい
。ウェーハ28と加熱板26との間の距離は、ウェーハの処理中に変化させて、
加熱速度を制御することができる。例えば、ウェーハを加熱板26に近付けるこ
とにより、温度上昇速度を増大させることができる。
【0097】 図14は、加熱板26からウェーハまでの2つの異なる距離について、伝導に
よる熱流束と比較した放射による熱流束を示すものである。熱伝達は主として放
射により行なわれるが、図示のように、伝導による熱流束の割合は、加熱板への
ウェーハの接近につれて増大する。例えば、900℃でかつ加熱板26からの距
離が0.2mmであるときは、伝導による熱流束は全熱流束の約2/3である。
しかしながら、900℃でかつ加熱板26からの距離が1mmであるときは、伝
導による熱流束は全熱流束の約1/3に低下する。このため、伝導による熱流束
の利益を得るには、ウェーハは、加熱板26に近接させて配置しなければならな
い。
【0098】 ウェーハ28に目標状態が達成されたならば、ウェーハ28を処理することが
できる。例えば、ウェーハ28が目標温度に到達したならば、加熱チャンバ18
内に流体が供給される。或いは、ウェーハ28に目標状態が達成されたならば、
ウェーハ28を加熱板26から遠ざけることができる。ウェーハ28を加熱板2
6から遠ざけることは、ウェーハ28を、流体入口導管88に連結された流体入
口ポート90の下に移動させることに寄与し、すなわちウェーハ28と加熱板2
6との間隙の増大によりウェーハ28上を流れる流体の流れ特性が改善される。
【0099】 ウェーハ28の処理中に、ウェーハホルダ38を回転させることによりウェー
ハ28を回転することができる。ウェーハ28が回転されるとき、ウェーハは、
好ましくは0〜600r.p.m.、より好ましくは5〜15r.p.m.で回転され
る。ウェーハ28の回転は、ウェーハの処理中に加熱チャンバ18内に供給され
る流体にウェーハをより均一に露出することに寄与する。またウェーハ28の回
転により、一層均一な熱的分布(thermal budget)が得られる。
【0100】 加熱チャンバ18内でウェーハ28が処理されたならば、シャッタ52を開い
て、ウェーハホルダ38を冷却チャンバ32内に下降できる。ウェーハ28がウ
ェーハホルダ38から取り出される前に、ウェーハ28に目標状態を達成するこ
とができる。例えば、ウェーハ28がウェーハホルダ38から取り出される前に
、ウェーハ28の温度を目標温度範囲内に低下できる。
【0101】 本発明の他の実施形態では、ウェーハホルダにより支持されたウェーハのより
均一な加熱を促進するように構成されたウェーハホルダおよび熱処理装置が提供
される。より詳しくは、熱処理装置内での加熱および冷却中にウェーハ内の熱応
力を最小にするウェーハホルダおよび熱処理装置が提供される。加熱チャンバ内
でのウェーハの加熱中に、ウェーハの周縁部はウェーハの中央部よりも迅速に温
度上昇する。同様に、冷却中は、ウェーハの周縁部はウェーハの中央部より迅速
に温度低下する。ウェーハの縁部と中央部との間のこれらの温度差によって、ウ
ェーハ内に熱応力が発生する。このような熱応力は、特に高温で問題が多く、ウ
ェーハ上に形成された半導体デバイスに故障を引き起こす虞れがある。
【0102】 この問題に対処するため、本発明のウェーハホルダおよび装置は、ウェーハの
周縁部の温度変化速度を緩和するように構成されている。これは、ウェーハの周
縁部の少なくとも一部に近接して配置されたエッジ効果部材を備えたウェーハホ
ルダを用いることにより達成される。本発明によるエッジ効果部材を備えたウェ
ーハホルダの一実施形態が図15に示されている。ウェーハホルダ138は、概
略的に、1つ以上のウェーハ支持部材140およびエッジ効果部材142を有し
ている。1つ以上のウェーハ支持部材140が、ウェーハホルダ138内にウェ
ーハ28を保持しかつウェーハを実質的に平らな態様で支持する。ウェーハ支持
部材140は任意の適当な支持部材で構成でき、特定の設計に限定されるもので
はない。適当な支持部材140の例として、上方に延びた複数のピン、平らなベ
ース板、凹状ベース板、環状リング、ガードリング等があるが、これらに限定さ
れるものではない。ウェーハ支持部材140は、該ウェーハ支持部材の回転中に
ウェーハの固定支持および保持を行なうものが好ましい。ウェーハホルダ138
は、熱処理装置10内でウェーハホルダを昇降させるシャフト48に連結されて
いる。
【0103】 特別な長所は、ウェーハホルダ138はエッジ効果部材142を有している。
更に詳細に後述するように、エッジ効果部材142は、熱処理装置内でのウェー
ハの加熱および冷却中にウェーハの縁部と中央部との間に生じる温度差を最小に
するように機能する。再び図15に戻ると、ここには、エッジ効果部材142を
備えたウェーハホルダ138が示されている。ウェーハホルダ138は支持部材
140を有しており、該支持部材140は、ウェーハの全直径方向に延びている
平らなベース板141と、該ベース板141の外縁部の近くに配置された上方に
延びているエッジ効果部材142とを有している。エッジ効果部材142は、垂
直(すなわち、ウェーハに垂直)に配向された円形バンドを有し、該円形バンド
は、ベース板141から上方に延びかつウェーハ28の周縁部の少なくとも一部
を包囲すなわち取り囲んでいる。エッジ効果部材142は、ウェーハの周縁部の
かなりの部分を包囲するのが好ましく、より好ましくは、ウェーハの全周を包囲
する。エッジ効果部材142はベース板141と一体に形成するか、溶接等の既
知の技術によりベース板141に取り付けられる独立部材として構成できる。こ
の実施形態では、エッジ効果部材142はウェーハの位置より上方に延びており
、これによりウェーハの外周部の回りに熱バリヤを形成する。かくして、ウェー
ハの縁部近くに熱質量を形成することに加え、エッジ効果部材142はまた、加
熱チャンバの側壁から出るあらゆる放射熱を遮断する。
【0104】 エッジ効果部材142は、ウェーハの周縁部の近くに位置する熱質量を形成す
る。この熱質量は、該熱質量の温度が加熱中のウェーハの温度より低い場合に、
ウェーハの縁部から熱を奪い取る。この効果を高めるため、エッジ効果部材を備
えたウェーハホルダは、ウェーハ(または他の基板材料)の熱質量/エネルギ吸
収比より大きい熱質量/エネルギ吸収比をもつように設計されている。図15に
示すように、ウェーハホルダおよびそのエッジ効果部材は、厚さt1、t2を有し
ている。適当な熱質量を形成するウェーハホルダ材料として、石英、炭化ケイ素
、Al23、溶融シリカ、シリコンまたはセラミックがあるが、これらに限定さ
れるものではない。ウェーハホルダおよびエッジ効果部材は一般に同じ材料で形
成されるが、異なる材料で形成することもできる。適当な熱質量を形成するウェ
ーハホルダの厚さの値(t1および/またはt2)は、好ましくは約0〜10mm
の範囲内、より好ましくは約0.5〜4mmの範囲内、最も好ましくは約0.7
5〜2mmの範囲内である。当業者ならば、上記パラメータ、すなわち密度、比
熱、放射率および反射率等の体積、厚さおよび材料特性の設計条件は、所望の熱
質量/エネルギ吸収比を得るように、かくしてウェーハを横切る所望の温度分布
が得られるように選択されることが理解されよう。もちろん、異なる形式の加熱
装置および異なる形式のウェーハは、異なるサイズおよび配置のエッジ効果部材
を必要とする。シリコンウェーハの場合には、望まれる目的は、一般に、ウェー
ハ内の温度偏差(すなわち、縁部と中央部との温度差)を最小にすることであり
、従ってウェーハ全体に実質的に均一な加熱および冷却を促進するため、エッジ
効果部材が使用される。
【0105】 好ましい実施形態では、本発明によるエッジ効果部材は、不透明または半透明
材料で形成される。これにより、加熱源からウェーハの縁部への放射熱の伝達を
選択的に遮断する付加的長所が得られる。エッジ効果部材は、放射熱伝達の遮断
を適合させるため、ウェーハに対して種々の方向に配置される。例えば、より詳
細に後述するように、エッジ効果部材はウェーハの周縁部より上方に配置され、
これにより、加熱チャンバの上端部の加熱源から出るウェーハの縁部からの放射
熱を遮断する。透明または半透明材料を形成する好ましい材料として、石英、シ
リコン、炭化ケイ素または溶融シリカがあるが、これらに限定されるものではな
い。
【0106】 本願で説明する全ての実施形態では、エッジ効果部材は、図15および図16
A〜図16Dに示すように、ウェーハの周縁部から距離dだけ離れて配置される
。所望の熱的効果を得るには、エッジ効果部材は、ウェーハ28の周縁部から約
1インチまでの距離「d」に配置すべきである。好ましくは、エッジ効果部材は
、ウェーハ28の周縁部から約0.5〜10mmの距離dに配置される。
【0107】 図15にはエッジ効果部材142の一実施形態が示されているが、エッジ効果
部材142は種々の形状にすることができる。図16Aおよび図16Bには他の
実施形態が示されている。図16Aには、図15に示されたのと同様な構造をも
つウェーハホルダが示されており、垂直に配向されたエッジ効果部材がウェーハ
ホルダの周縁部を包囲している。この実施形態では、支持部材140が、外方に
延びている2つの対向板144、145を有し、該対向板は、ウェーハの全直径
方向に延びている平らなベース板141に対向する縁部に沿ってウェーハを支持
する。或いは、支持部材140は、ウェーハをその周囲に沿って支持する円形の
支持ディスクまたはリング143(図17)で構成される。
【0108】 図16Bおよび図16Cには、ウェーハホルダの2つの別の実施形態が示され
ている。ウェーハホルダ138は支持部材146およびエッジ効果部材148を
有している。この実施形態では、エッジ効果部材148はウェーハ28の周縁部
から間隔を隔てており、かつウェーハの周縁部の少なくとも一部を包囲する水平
方向(すなわち、ウェーハに対して平行)の円形バンドを有している。好ましく
は、エッジ効果部材148はウェーハ28の周縁部のかなりの部分を包囲し、最
も好ましくはウェーハの全周を包囲する。エッジ効果部材148は、図16Bに
示すようにウェーハの周縁部の下に配置するか、図16Cに示すようにウェーハ
の周縁部の上に配置することができる。エッジ効果部材がウェーハの周縁部より
上方に配置される場合には、ウェーハホルダは、加熱チャンバの上端部の加熱源
からウェーハの縁部への放射熱伝達を防止する付加的効果を与える。かくして、
エッジ効果部材の熱的効果に加えて、ウェーハの縁部の温度上昇が緩慢化され、
かくして、ウェーハの縁部の温度上昇をウェーハの中央部の温度上昇に近いもの
とする。これにより、ウェーハ28内での温度の不均一性が低減される。
【0109】 ウェーハの縁部に所望の熱質量を与えるため、エッジ効果部材148が、ウェ
ーハの上方または下方でウェーハに対して平行に配置されるときには、エッジ効
果部材148はウェーハの縁部の上方に配置すべきである。エッジ効果部材14
8は、ウェーハの縁部から約0〜10mm上方(または場合によっては下方)に
配置される。支持部材140は任意の適当な支持体で形成できる。例えば、エッ
ジ効果部材148がウェーハの下方に配置される図16Bの実施形態の場合には
、支持部材140は、水平なエッジ効果部材148により支持されかつ該エッジ
効果部材148から上方に延びてウェーハ28の下面と係合する複数の真直ピン
150で構成される。或いは、これらのピン150は、エッジ効果部材により支
持するのではなく、チャンバ壁から延びる他の部材により支持することもできる
。保持リングを使用することもできる。
【0110】 エッジ効果部材148がウェーハの上方に配置される図16Cの他の実施形態
では、支持部材140はエッジ効果部材148により懸架および支持されたL形
部材152を有し、該L形部材152はウェーハの下に突出する外方突出部15
3を有している。外方突出部153は、ウェーハ28の下面と係合する複数のピ
ン154を有している。当業者ならば理解されようが、支持部材140は種々の
形態に構成でき、ここに示した正確な実施形態に限定されるものではない。唯一
の限定は、支持部材140がウェーハの確実な支持体を形成することである。
【0111】 図16Dには、本発明の他の実施形態が示されている。この実施形態では、エ
ッジ効果部材148は上方部分156aおよび下方部分156bの2つの部分か
らなり、かつウェーハの少なくとも一部を包囲する逆L字形バンドに似た形状を
有している。上方部分156aはウェーハの水平部分に対して平行であり、かつ
ウェーハから上方に間隔を隔てている。上方部分156aはウェーハの縁部の上
方に延びており、これにより加熱チャンバの上端部の熱源からウェーハ縁部への
放射熱伝達の少なくとも一部を遮断する付加的効果が得られる。上方部分156
aには、下方部分156bが連結されている。下方部分156bはウェーハの水
平面に対して垂直に配向されておりかつウェーハから間隔を隔てて配置されてい
る。上方部分および下方部分は一体部材として構成するか、両部分を別体部材と
して形成し、溶接等の既知の技術により相互に固定することもできる。ウェーハ
ホルダのこの実施形態の特に優れた長所は、二重効果すなわち、(1)ウェーハ
の縁部近くに配置される熱質量により、ウェーハの縁部の加熱および冷却の不均
一性が緩和されること、および(2)加熱チャンバの上端部からウェーハの縁部
への放射熱伝達の少なくとも一部が遮断されることである。
【0112】 図17および図18には、本発明の他の実施形態が示されている。この実施形
態では、ウェーハホルダがウェーハリフト組立体170を有している。ウェーハ
リフト組立体170は、概略的に、エレベータロッド174を介して連結された
複数のリフタピン172を有している。エレベータロッド174は、好ましくは
、3つのリフタピン172に連結された3つのスポークを有している。リフタピ
ン172は、支持部材140の孔を通って伸縮され、ウェーハ28を昇降させる
。例えば、処理のためにウェーハを受け入れるには、リフタピンを伸長させ、一
般にエンドエフェクタ(図示せず)により支持されたウェーハ28がピン上に配
置され、次に伸長したピン上に置かれる。伸長位置において、ピンは、エッジ効
果部材の高さより高い位置まで伸長する。
【0113】 ウェーハを処理するには、支持40の孔を通してリフタピン172を引っ込め
て、ウェーハを図17に示すように支持部材上に置く。処理後には、リフタピン
を再び伸長させてウェーハをエッジ効果部材より上方に持ち上げ、ウェーハを取
り出す。
【0114】 種々の任意の支持部材形状を使用できること、および図示された種々の支持部
材のいずれかと図示された種々のエッジ効果部材とを組み合わせることができる
ことは理解されよう。図19には、本発明の一実施形態による熱処理装置内に配
置されるウェーハホルダの一実施形態が示されている。ウェーハホルダ138は
、ウェーハ支持部材140およびエッジ効果部材142を有している。エッジ効
果部材142は、流れ閉込め部材94に隣接して配置され、かつ該流れ閉込め部
材94から、ウェーハホルダ138の外径と流れ閉込め部材94の内径との間に
形成されるギャップを隔てて配置されている。
【0115】 本発明の他の態様では、熱処理装置は、処理チューブ内、より詳しくは加熱チ
ャンバ内の優れたガス閉込め効果が得られる。図20に示すように、プロセスガ
スは流体供給システムによりウェーハ28の表面に供給されるので、これらのガ
スを、ウェーハを包囲する領域内でかつ熱処理装置のホットセクション(すなわ
ち、加熱チャンバ)内に閉じ込めることが望まれる。より詳しくは、熱の閉込め
を行なうことに加え、シャッタ52は、プロセスガスを加熱チャンバ18内に閉
じ込めるのに使用される。一実施形態では、これは、処理チャンバ18の底部と
シャッタ52の頂部との間で、処理チューブに小さいギャップ「g1」を設け、
次に、冷却チャンバ32からギャップg1を介して加熱チャンバ18内にパージ
ガスを流入させることにより達成される。加熱チャンバ18と冷却チャンバ32
との間には圧力差が維持され、冷却チャンバ32内の圧力は加熱チャンバ18内
の圧力より高い。かくして、冷却チャンバ内すなわちシャッタハウジング体積内
のシャッタの下には正の圧力が確立され、加熱チャンバ内へのパージガスの流入
を引き起こす。対向シャッタ間には第2ギャップg2が形成されるが、その長さ
は最小にすべきである。閉込めを行なうのに必要なパージガス流量が少なくなる
ように、ギャップg1、g2は小さいことが好ましく、約0.040〜0.15
インチの範囲内にあるのが好ましい。
【0116】 他の実施形態では、閉込めは、1次閉込めおよび2次閉込めにより行なわれる
。2次閉込めは、直前のパラグラフで説明したのと同じ、すなわち、加熱チャン
バの底部とシャッタの頂部との間にギャップg1を設けて、シャッタの下に正の
圧力を維持することにより行なわれる。プロセスガスの1次閉込めは、流れ閉込
め部材94を横切る圧力差により達成される。この実施形態では、流れ閉込め部
材94の下の圧力は該部材94の上の圧力より高く、このため、パージガスが、
ウェーハ28と流れ閉込め部材94の内縁部98との間に形成されたギャップ1
00を通って、流れ閉込め部材94の上方の領域内に流入する。この領域はプロ
セスガスがウェーハに供給される領域であり、上記閉込めスキームが、この領域
内でのプロセスガスの隔絶および閉込めを促進する。
【0117】 プロセスガスに及ぼす混乱を最小にするには、圧力差は、数インチ水柱程度に
小さいことが好ましい。また、プロセスガスに及ぼす衝撃を最小にするためには
、パージガスは不活性でかつ超純粋であることが好ましい。
【0118】 本発明の更に別の実施形態では、熱処理装置に付加冷却ステーションが設けら
れる。付加冷却ステーションは、水をより迅速に冷却すること、および/または
装置から除去する前に、水を低温(約23℃の室温ほどの低温)に冷却するのに
使用できる。好ましくは、冷却ステーションは冷却チャンバ32に隣接して配置
されるが、冷却チャンバからは断熱するのが好ましい。冷却チャンバ32から断
熱することにより、加熱チャンバから冷却ステーションを隔絶することを補助す
る。冷却ステーションは、ウェーハを更に冷却する冷却手段を有している。例え
ば1つ以上の水冷板、熱電冷却板、並列水冷板等の任意の適当な冷却手段を使用
できる。また、窒素シャワーのような補助冷却を行うこともできる。
【0119】 本発明の他の実施形態では、熱処理装置は予熱ステーションを有している。幾
つかの用途では、或る温度ウィンドウ(temperature windows)のための非常に
均一な温度分布を有することが重要である。これは、注入後にシリコンを処理す
る場合に特にいえることである。悪影響を防止するには、一般に、温度は、約6
00℃以上で非常に均一でなくてはならない。従って、一実施形態では、予熱チ
ャンバまたは予コンディショニングチャンバが設けられる。予熱/予コンディシ
ョニングチャンバは、2つの態様で使用される。第1に、チャンバは、ウェーハ
が安定化温度に加熱されるときに簡単な予熱器として使用される。この安定化温
度は、熱均一性が限界となる温度以下の温度にすべきである。安定化温度を達成
した後、ウェーハは、加熱チャンバ18のような、装置のより高温の部分内に挿
入され、かつ実質的に均一な態様で所望温度まで上昇される。この方法は、最も
厳格である高温でのウェーハ内熱均一性を向上させることを補助する。
【0120】 第2の方法は、ウェーハへのエッジ加熱効果を補償するための所望の温度分布
をウェーハ上に創出するのに予熱/予コンディショニングチャンバを使用するこ
とである。このシステムは、加熱中に、ウェーハへの温度分散を与えるように構
成されている。ウェーハへの加熱の分散は、ウェーハの縁部よりも中央部が50
℃高くなるように変化させることができる。特に優れている点は、ウェーハ内温
度変化が、もっとも関心の高い温度ウィンドウ内で、約600〜1100℃に最
小化されることである。
【0121】 図21には、予熱/予コンディショニングチャンバ180が示されている。チ
ャンバ180は1つ以上の加熱ゾーン182を有し、該加熱ゾーンは、ウェーハ
の下で線対称に配置されるのが好ましい。各ゾーンは独立温度制御され、各ゾー
ンが異なる温度に選択的に加熱される。異なる温度ゾーンが、ウェーハの異なる
部分を異なる温度に加熱する。熱電対の使用により、各ゾーンの温度フィードバ
ックが達成される。
【0122】 図22および図23には、本発明の他の実施形態が示されている。明瞭化のた
め、加熱チャンバのみが示されており、内部部品のあるものは示されていない。
この実施形態で特に優れている点は、シャッタが、該シャッタの一部内に形成さ
れたシャッタキャビティ192を有していることである。より詳しくは、図23
により詳細に示すように(明瞭化のため、上部シャッタは除去されている)、1
つ以上の内部シャッタ190が大きい凹部191を有していることである。対向
シャッタ190が閉じられたときにシャッタキャビティ192が形成されるよう
に、凹部191は半円形が好ましい。シャッタキャビティ192は、ウェーハキ
ャリヤ138を受け入れるのに適したサイズおよび直径を有している。シャッタ
キャビティは、この中にウェーハキャリヤを入れることができ、かつ処理のため
に加熱チャンバ18内に配置される前にウェーハを予熱するのに適している。
【0123】 この実施形態は、アニーリング処理を行なうのに特に適している。例えば、ア
ニーリング処理中に、ウェーハは、処理されるウェーハの形式に基いて約900
〜1200℃に到達する。シャッタキャビティ192は、ウェーハが加熱チャン
バ18内に入る前にウェーハを予熱できる閉領域を形成する。これにより、ウェ
ーハの中央部を、全アニーリング温度に露出される前に加熱することができ、こ
れらの高温でのウェーハ内均一性を向上できる。
【0124】 凹状シャッタ190およびシャッタキャビティ192は、本願で説明した種々
のウェーハキャリヤの全ての実施形態を収容できるように構成されている。図2
4A〜24Cには、ウェーハキャリヤの他の実施形態が示されている。この実施
形態では、エッジ効果部材142は、ウェーハの縁部を超えて延びている平板の
一部である。また、異なるピン構造173が使用されている。ピン173は、ピ
ン172とは異なり、大きくてかつウェーハと係合するための丸い表面を有して
いる。この実施形態でのウェーハキャリヤは、シャッタキャビティ内に配置でき
るように、他の幾つかの実施形態に比べて幅狭の輪郭を有している。しかしなが
ら、シャッタキャビティ192内に、ウェーハキャリヤの任意の実施形態を配置
できることは理解されよう。
【0125】 以上、上記好ましい実施形態および例を参照して本発明を説明したが、これら
の例は単なる例示であって限定的なものではないことを理解すべきである。当業
者には本発明の実施形態の変更は容易に想到できようが、これらの変更は、本発
明および特許請求の範囲に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 冷却チャンバに隣接する加熱チャンバを備えた熱処理装置を示す断面図である
【図1B】 シャッタが開位置にある熱処理装置を示す断面図である。
【図1C】 シャッタが妨害位置にある熱処理装置を示す断面図である。
【図2A】 処理チューブの外部に配置された加熱板を備えた加熱チャンバを示す断面図で
ある。
【図2B】 処理チューブの内部に配置された加熱板を備えた加熱チャンバを示す断面図で
ある。
【図3】 冷却流体をウェーハに供給する冷却流体導管を備えた冷却チャンバを示す断面
図である。
【図4A】 複数の流体ポートが形成された加熱チャンバの上端部を示す底面図である。
【図4B】 複数の流体ポートに連結された管路を備えた加熱チャンバの上端部を示す断面
図である。
【図4C】 加熱チャンバの上端部の断面図であり、該上端部を通って延びている複数の流
体ポートを示すものである。
【図5A】 加熱チャンバ内で流体の下向流を発生させるように配置された流体入口ポート
および流体出口ポートを備えた流体供給システムを示す図面である。
【図5B】 加熱チャンバ内で流体の下向流を発生させるように配置された流体入口ポート
および流体出口ポートを備えた流体供給システムを示す図面である。
【図6A】 処理チューブから加熱チャンバ内に延びている流れ閉込め部材を備えた流体供
給システムを示す図面である。
【図6B】 円形断面を有する処理チューブ内に配置された図6Aの流体供給システムを示
す図面である。
【図6C】 矩形断面を有する処理チューブ内に配置された図6Aの流体供給システムを示
す図面である。
【図6D】 複数の流体入口ポートおよび複数の流体出口ポートを備えた流体供給システム
を示す図面である。
【図7A】 流体流れ領域に隣接して配置された流れ分散チャンバを備えた流体供給システ
ムを示す図面である。
【図7B】 流れ分散チャンバ内で使用する流れ分散部材を示す側面図である。
【図7C】 弧状の流れ分散部材を備えた流体供給システムを示す図面である。
【図7D】 円形処理チューブ内に平らな流れ分散部材を備えた流体供給システムを示す図
面である。
【図7E】 矩形処理チューブ内に平らな流れ分散部材を備えた流体供給システムを示す図
面である。
【図8】 加熱板に連結された流れ閉込め部材を備えた流体供給システムを示す図面であ
る。
【図9A】 入口ポートの一部と、流体流れ領域と、流体出口領域の一部とにより形成され
た流体流れ通路を備えた流体供給システムを示す図面である。
【図9B】 入口ポートの一部と、流体流れ領域と、流体出口領域の一部とにより形成され
た流体流れ通路を備えた流体供給システムを示す図面である。
【図9C】 入口ポートの一部と、流体流れ領域と、流体出口領域の一部とにより形成され
た流体流れ通路を備えた流体供給システムを示す図面である。
【図9D】 入口ポートの一部と、流体流れ領域と、流体出口領域の一部とにより形成され
た流体流れ通路を備えた流体供給システムを示す図面である。
【図10A】 開位置にあるシャッタを示す断面図である。
【図10B】 妨害位置にあるシャッタを示す断面図である。
【図11A】 ウェーハホルダが加熱チャンバ内に配置されたときに好ましい妨害位置にある
シャッタを示す平面図である。
【図11B】 ウェーハホルダが加熱チャンバ内に配置されたときに好ましい妨害位置にある
シャッタを示す平面図である。
【図11C】 シャフトを受け入れる凹部を備えたシャッタを示す平面図である。
【図12A】 同心状加熱ゾーン内に配置された複数の加熱要素を示す図面である。
【図12B】 本発明の一実施形態に従って互いに同心状に配置された加熱要素を示す図面で
ある。
【図12C】 本発明の一例に従って加熱ゾーン間に配置された断熱バリヤを示す図面である
【図12D】 本発明の一例に従って加熱ゾーン間に配置された断熱バリヤを示す図面である
【図13】 冷却チャンバから延びているシャフト導管を示す図面である。
【図14】 伝導および放射からの熱伝達の相対寄与を示す図面である。
【図15A】 本発明の一実施形態によるウェーハホルダを示す断面図である。
【図15B】 本発明の一実施形態によるウェーハホルダを示す断面図である。
【図16A】 本発明の4つの異なる実施形態によるウェーハホルダの1つを示す断面図であ
る。
【図16B】 本発明の4つの異なる実施形態によるウェーハホルダの1つを示す断面図であ
る。
【図16C】 本発明の4つの異なる実施形態によるウェーハホルダの1つを示す断面図であ
る。
【図16D】 本発明の4つの異なる実施形態によるウェーハホルダの1つを示す断面図であ
る。
【図17】 本発明の一実施形態によるウェーハホルダ/ウェーハリフト組立体の一部を示
す断面図である。
【図18】 本発明の他の実施形態によるウェーハホルダを示す斜視図である。
【図19】 本発明の一実施形態による熱処理装置およびウェーハホルダを示す断面図であ
る。
【図20】 装置内のガスの流れおよび閉込めを示す熱処理装置の部分断面図である。
【図21】 本発明の一実施形態による予熱チャンバの加熱ゾーンを示す断面図である。
【図22】 本発明の他の実施形態による熱処理装置の一部を示す斜視断面図である。
【図23】 図22のシャッタキャビティ部分を示す切込み斜視断面図である。
【図24A】 本発明のウェーハキャリヤの他の実施形態を示す断面図である。
【図24B】 本発明のウェーハキャリヤの他の実施形態を示す斜視平面図である。
【図24C】 本発明のウェーハキャリヤの他の実施形態を示す斜視底面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F27B 5/06 F27B 5/06 5/14 5/14 F27D 3/12 F27D 3/12 C 7/02 7/02 A 9/00 9/00 H01L 21/205 H01L 21/205 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 コワルスキー ジェフリー エム アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95010 キャピトラ グランド アヴェニ ュー 101 (72)発明者 クィウ タイクィン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02459 ニュートン ジャクソン ストリ ート 126 Fターム(参考) 4K055 AA06 GA01 HA07 HA11 4K061 AA01 BA11 CA08 DA05 FA07 4K063 AA05 AA12 BA12 CA06 DA21 EA04 FA01 5F045 BB02 EB08 EJ02 EK06 EK22 EK30 EM09 EM10 GB05

Claims (57)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱源を備えた加熱チャンバと、 該加熱チャンバに隣接して配置されかつ冷却源を備えている冷却チャンバと、 加熱源と冷却源との間に位置する通路を通って、冷却チャンバと加熱チャンバ
    との間で移動できるように構成されたウェーハホルダと、 通路のサイズを定める1つ以上のシャッタとを有し、該シャッタは、ウェーハ
    ホルダが通路を通過できる開位置と、シャッタが開位置にあるときに定められる
    通路より小さい通路を定める妨害位置との間で移動できることを特徴とする熱処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記加熱源は複数の加熱要素に隣接して配置された加熱板で
    あり、該加熱板は、加熱要素から熱を受けて、該熱を加熱チャンバ内に再放射す
    るように構成されていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  3. 【請求項3】 処理チューブが加熱チャンバを形成しており、加熱板が処理
    チューブの外部に配置されていることを特徴とする請求項2記載の熱処理装置。
  4. 【請求項4】 前記加熱チャンバは、加熱板を備えた処理チューブにより形
    成されていることを特徴とする請求項2記載の熱処理装置。
  5. 【請求項5】 前記加熱板からウェーハホルダへの経路が妨害されないこと
    を特徴とする請求項4記載の熱処理装置。
  6. 【請求項6】 前記処理チューブが加熱チャンバを形成し、処理チューブの
    上端部が、加熱チャンバ内に流体を供給するように構成された複数の流体ポート
    を備えていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  7. 【請求項7】 前記流体ポートが閉上端部を横切って均一に分布されている
    ことを特徴とする請求項6記載の熱処理装置。
  8. 【請求項8】 前記流体ポートは、該流体ポートから供給される流体が、ウ
    ェーハホルダにより保持されたウェーハの上方からウェーハ上に供給されるよう
    に配置されていることを特徴とする請求項6記載の熱処理装置。
  9. 【請求項9】 複数の第1流体ポートが第1流体導管に連結されており、複
    数の第2流体ポートが第2流体導管に連結されていることを特徴とする請求項6
    記載の熱処理装置。
  10. 【請求項10】 前記冷却源は冷却チャンバの底部に隣接して配置されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記冷却源は、ウェーハホルダが冷却チャンバ内で占める
    ことができる最低位置より下方に配置されていることを特徴とする請求項1記載
    の熱処理装置。
  12. 【請求項12】 前記冷却源は、冷却チャンバ内に冷却流体を供給する冷却
    流体導管を備えていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  13. 【請求項13】 前記冷却源は、冷却板を通して冷却流体を搬送する1つ以
    上の導管を備えた冷却板であることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  14. 【請求項14】 前記冷却源は、冷却流体を搬送するように構成された1つ
    以上の導管に隣接して配置された冷却板であることを特徴とする請求項1記載の
    熱処理装置。
  15. 【請求項15】 前記冷却源は1つ以上の孔を備えた冷却板であり、前記各
    孔はウェーハホルダを支持するシャフトを摺動可能に受け入れるように構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  16. 【請求項16】 前記冷却源は、ウェーハホルダにより保持されたウェーハ
    とほぼ同心状に配置された冷却板であることを特徴とする請求項1記載の熱処理
    装置。
  17. 【請求項17】 前記冷却源は、ウェーハホルダにより保持される一般的な
    ウェーハの底面の表面積より大きい表面積をもつ上面を備えた冷却板であること
    を特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  18. 【請求項18】 前記ウェーハホルダは、ウェーハを加熱源に近接させて配
    置できるようにウェーハを保持すべく構成されていることを特徴とする請求項1
    記載の熱処理装置。
  19. 【請求項19】 前記ウェーハホルダのいかなる部分も、ウェーハホルダに
    より保持されたウェーハより上方には位置しないことを特徴とする請求項1記載
    の熱処理装置。
  20. 【請求項20】 前記1つ以上のシャッタは、実質的に水平な平面内で摺動
    可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  21. 【請求項21】 前記1つ以上のシャッタは断熱材で形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  22. 【請求項22】 前記1つ以上のシャッタは、ウェーハホルダが加熱チャン
    バ内に配置されたときに妨害位置を占めるように構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の熱処理装置。
  23. 【請求項23】 前記ウェーハホルダはシャフトにより支持されており、前
    記1つ以上のシャッタの少なくとも1つが凹部を備えた側部を有し、該凹部は前
    記シャフトの断面形状を補完する形状を有していることを特徴とする請求項1記
    載の熱処理装置。
  24. 【請求項24】 前記1つ以上のシャッタは、シャフトが少なくとも1つの
    凹部内に収容される妨害位置に移動できるように構成されていることを特徴とす
    る請求項23記載の熱処理装置。
  25. 【請求項25】 前記1つ以上のシャッタの少なくとも1つが2つ以上の部
    材を有し、該部材は、これらの隣接部材間のエアギャップの少なくとも一部を形
    成するように配置されていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  26. 【請求項26】 前記2つ以上の部材が、断熱体で被覆された石英または無
    地の不透明石英で形成されていることを特徴とする請求項25記載の熱処理装置
  27. 【請求項27】 前記1つ以上のシャッタが前記通路の両側に配置された2
    つのシャッタからなり、該2つのシャッタは互いに近付く方向および離れる方向
    に移動できることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  28. 【請求項28】 少なくとも1つ以上のシャッタが、他の1つ以上のシャッ
    タ内に摺動可能に受け入れられることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  29. 【請求項29】 1つ以上のシャッタの1つから選択された第1シャッタが
    、1つ以上の第2シャッタ内に摺動可能に受け入れられ、第1シャッタおよび第
    2シャッタがエアギャップの少なくとも一部を形成することを特徴とする請求項
    1記載の熱処理装置。
  30. 【請求項30】 1つ以上のシャッタが、前記通路を完全に閉じる妨害位置
    を占めることができることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  31. 【請求項31】 流体を加熱チャンバ内に供給するように配置された1つ以
    上の流体入口ポートを更に有することを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  32. 【請求項32】 部材が、前記流体入口ポートの高さより低い位置で加熱チ
    ャンバの側部から加熱チャンバ内に延びていることを特徴とする請求項31記載
    の熱処理装置。
  33. 【請求項33】 部材が、前記流体入口ポートの高さより高い位置で加熱チ
    ャンバの側部から加熱チャンバ内に延びていることを特徴とする請求項31記載
    の熱処理装置。
  34. 【請求項34】 部材が、加熱チャンバの側部から加熱チャンバ内に延びて
    おりかつ加熱板に連結されていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  35. 【請求項35】 前記部材は加熱板を支持していることを特徴とする請求項
    34記載の熱処理装置。
  36. 【請求項36】 部材が加熱チャンバの側部から加熱チャンバ内に延びてお
    り、前記部材は、熱処理装置内で処理されるウェーハの一部の外周部を補完する
    形状の縁部を備えていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  37. 【請求項37】 前記縁部の長さは、該縁部と補完関係にある前記外周部の
    部分より大きいことを特徴とする請求項36記載の熱処理装置。
  38. 【請求項38】 1つ以上の流体入口ポートからの流体の流れを分散させる
    流れ分散チャンバを更に有し、該流れ分散チャンバは、流体入口ポートからの流
    体が流れ分散チャンバを通って加熱チャンバに流入するように配置されているこ
    とを特徴とする請求項31記載の熱処理装置。
  39. 【請求項39】 1つ以上の流体入口ポートからの流体の流れを分散させる
    流れ分散チャンバを更に有し、該流れ分散チャンバは、流体入口ポートからの流
    体が流れ分散チャンバを通って加熱チャンバに流入するように配置されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  40. 【請求項40】 前記加熱チャンバから流体を排出させるための流体出口ポ
    ートと、 加熱チャンバから流体出口ポートへの流体の流れを分散させる流れ分散チャン
    バとを更に有し、該流れ分散チャンバは、加熱チャンバからの流体が流れ分散チ
    ャンバを通って流体出口ポートに流入するように配置されていることを特徴とす
    る請求項1記載の熱処理装置。
  41. 【請求項41】 前記流れ分散チャンバは、加熱チャンバの壁と、該加熱チ
    ャンバの側部から加熱チャンバ内に延びている部材との間に配置された流れ分散
    部材を有していることを特徴とする請求項39記載の熱処理装置。
  42. 【請求項42】 前記流れ分散チャンバは、加熱チャンバの側部から加熱チ
    ャンバ内に延びている第1部材と、加熱チャンバの側部から加熱チャンバ内に延
    びている第2部材との間に配置された流れ分散部材を有していることを特徴とす
    る請求項39記載の熱処理装置。
  43. 【請求項43】 流体を加熱チャンバ内に供給するように配置された1つ以
    上の流体入口ポートと、 流体を加熱チャンバから排出させるように配置された1つ以上の流体出口ポー
    トとを更に有し、該1つ以上の流体出口ポートは、1つ以上の流体入口ポートか
    ら1つ以上の流体出口ポートへと流れる流体が加熱チャンバを横切って流れるよ
    うに配置されていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  44. 【請求項44】 加熱源を備えた加熱チャンバと、 該加熱チャンバに隣接して配置されかつ冷却源を備えている冷却チャンバと、 加熱源と冷却源との間に位置する通路を通って、冷却チャンバと加熱チャンバ
    との間で移動できるように構成されたウェーハホルダと、 通路のサイズを定める1つ以上のシャッタとを有し、該シャッタは、ウェーハ
    ホルダが通路を通過できる開位置と、シャッタが開位置にあるときに定められる
    通路より小さい通路を定める妨害位置との間で移動でき、 流体を加熱チャンバ内に供給するように配置された1つ以上の流体入口ポート
    と、 流体を加熱チャンバから排出させるように配置された1つ以上の流体出口ポー
    トと、 流れ分散チャンバとを有し、該流れ分散チャンバは、流体入口ポートからの流
    体が加熱チャンバに分散されかつ加熱チャンバからの流体が流れ分散チャンバを
    通って出口ポートに分散されるように配置されており、 加熱チャンバの側部から加熱チャンバ内に延びている1つ以上の流れ閉込め部
    材を更に有し、該流れ閉込め部材はウェーハホルダ内に支持されたウェーハの一
    部の外周部を補完する形状をもつ縁部を備えていることを特徴とする熱処理装置
  45. 【請求項45】 ウェーハを加熱源に隣接して配置する段階と、 放射および伝導の両方により同時的にウェーハを加熱する段階とを有し、伝導
    によりウェーハに伝達される熱の割合は約30〜90%の範囲内にあることを特
    徴とするウェーハ熱処理方法。
  46. 【請求項46】 伝導によりウェーハに伝達される熱の割合が約40〜80
    %の範囲内にあることを特徴とする請求項45記載のウェーハ熱処理方法。
  47. 【請求項47】 伝導によりウェーハに伝達される熱の割合が約50〜70
    %の範囲内にあることを特徴とする請求項45記載のウェーハ熱処理方法。
  48. 【請求項48】 ウェーハの加熱中に、加熱源へのウェーハの近接距離を変
    える段階を更に有することを特徴とする請求項45記載のウェーハ熱処理方法。
  49. 【請求項49】 ウェーハが加熱源の30mm以内に配置されることを特徴
    とする請求項45記載のウェーハ熱処理方法。
  50. 【請求項50】 前記距離は2〜0.2mmの範囲に亘って変えられること
    を特徴とする請求項45記載のウェーハ熱処理方法。
  51. 【請求項51】 前記距離は2〜0.2mmの範囲に亘って変えられること
    を特徴とする請求項48記載のウェーハ熱処理方法。
  52. 【請求項52】 流体をウェーハに供給する段階と、 ウェーハを回転する段階とを更に有することを特徴とする請求項45記載のウ
    ェーハ熱処理方法。
  53. 【請求項53】 ウェーハは5〜15r.p.m.の速度で回転されることを
    特徴とする請求項45記載のウェーハ熱処理方法。
  54. 【請求項54】 ウェーハを支持する表面を備えた支持部材と、 ウェーハの周縁部の少なくとも一部に近接しておよび離れて配置されるエッジ
    効果部材とを有し、 該エッジ効果部材はウェーハの周縁部の温度変化速度を緩和させるように構成
    されていることを特徴とする熱処理装置内でウェーハを支持するウェーハホルダ
  55. 【請求項55】 前記冷却チャンバは加熱チャンバ内の圧力より高い圧力に
    維持され、 冷却チャンバから加熱チャンバへとパージガスを流して、加熱チャンバ内にプ
    ロセスガスを閉じ込めることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  56. 【請求項56】 前記冷却チャンバに隣接してかつ冷却チャンバから断熱し
    て配置された冷却ステーションを更に有することを特徴とする請求項1記載の熱
    処理装置。
  57. 【請求項57】 ウェーハの下でかつウェーハに対して熱関係をなして配置
    された1つ以上の加熱ゾーンを備えた予熱/予コンディショニングステーション
    を更に有し、 各加熱ゾーンが独立した温度制御装置に連結されており、各加熱ゾーンが異な
    る温度に選択的に加熱されることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
JP2001517110A 1999-08-12 2000-08-11 高温壁迅速熱処理機 Pending JP2003507881A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/373,894 US6300600B1 (en) 1998-08-12 1999-08-12 Hot wall rapid thermal processor
US09/373,894 1999-08-12
US21732100P 2000-07-07 2000-07-07
US60/217,321 2000-07-07
PCT/US2000/022202 WO2001013054A1 (en) 1999-08-12 2000-08-11 Hot wall rapid thermal processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507881A true JP2003507881A (ja) 2003-02-25

Family

ID=26911831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517110A Pending JP2003507881A (ja) 1999-08-12 2000-08-11 高温壁迅速熱処理機

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1226395A4 (ja)
JP (1) JP2003507881A (ja)
KR (1) KR20020030093A (ja)
CN (1) CN1420978A (ja)
AU (1) AU6904700A (ja)
TW (1) TW473785B (ja)
WO (1) WO2001013054A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227436A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 真空成膜装置
JPWO2005122231A1 (ja) * 2004-06-09 2008-04-10 株式会社エフティーエル 半導体装置製造用加熱炉及び半導体装置の製造方法
JP2008193077A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Tera Semicon Corp 非晶質シリコンの結晶化のための熱処理システム
JP2008546190A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 マットソン テクノロジー インコーポレイテッド 回転する基板の熱処理における粒子の減少のための装置及び方法
KR20190109174A (ko) * 2018-03-15 2019-09-25 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조장치 및 반도체 소자의 제조방법
JP2021110506A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 中外炉工業株式会社 クリーン熱処理装置
US11600776B2 (en) 2018-03-15 2023-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of fabricating semiconductor device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045746B2 (en) 2003-11-12 2006-05-16 Mattson Technology, Inc. Shadow-free shutter arrangement and method
CN100378912C (zh) * 2005-09-28 2008-04-02 联华电子股份有限公司 快速热处理机台
US9097463B2 (en) 2010-02-23 2015-08-04 Ngk Insulators, Ltd. Housing for heating and use method of the same, heating jig and use method of the same, and operation method of heating device
CN102477546A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 绿种子能源科技股份有限公司 具有冷却模块的薄膜沉积装置
CN102569145B (zh) * 2010-12-23 2014-03-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 快速退火处理中晶片位置校正方法
CN102732853B (zh) * 2011-04-08 2014-12-17 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 腔室装置和具有它的基片处理设备
KR101396555B1 (ko) * 2012-06-22 2014-05-21 (주) 예스티 단열 성능이 향상된 가압 열처리장치
KR101376741B1 (ko) * 2012-06-22 2014-03-26 (주) 예스티 가압 열처리장치
CN105789084B (zh) * 2014-12-17 2019-04-23 北京北方华创微电子装备有限公司 加热腔室以及半导体加工设备
CN106298585B (zh) * 2015-06-03 2020-10-16 北京北方华创微电子装备有限公司 腔室及半导体加工设备
WO2018152808A1 (zh) * 2017-02-25 2018-08-30 深圳市玖创科技有限公司 一种冷却和烧结一体的锂离子电池材料生产设备
CN110400763B (zh) * 2018-04-25 2022-04-22 北京北方华创微电子装备有限公司 反应腔室及半导体加工设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976996A (en) * 1987-02-17 1990-12-11 Lam Research Corporation Chemical vapor deposition reactor and method of use thereof
US5252807A (en) * 1990-07-02 1993-10-12 George Chizinsky Heated plate rapid thermal processor
US5429498A (en) * 1991-12-13 1995-07-04 Tokyo Electron Sagami Kabushiki Kaisha Heat treatment method and apparatus thereof
JP3292540B2 (ja) * 1993-03-03 2002-06-17 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
KR100297282B1 (ko) * 1993-08-11 2001-10-24 마쓰바 구니유키 열처리장치 및 열처리방법
JPH1074818A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US5908292A (en) * 1997-03-07 1999-06-01 Semitool, Inc. Semiconductor processing furnace outflow cooling system
KR100339685B1 (ko) * 1998-05-02 2002-10-25 삼성전자 주식회사 반도체웨이퍼상의레지스트를베이킹하기위한장치
US6086677A (en) * 1998-06-16 2000-07-11 Applied Materials, Inc. Dual gas faceplate for a showerhead in a semiconductor wafer processing system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005122231A1 (ja) * 2004-06-09 2008-04-10 株式会社エフティーエル 半導体装置製造用加熱炉及び半導体装置の製造方法
JP2008546190A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 マットソン テクノロジー インコーポレイテッド 回転する基板の熱処理における粒子の減少のための装置及び方法
JP2007227436A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 真空成膜装置
JP2008193077A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Tera Semicon Corp 非晶質シリコンの結晶化のための熱処理システム
JP4567756B2 (ja) * 2007-01-31 2010-10-20 株式会社テラセミコン 非晶質シリコンの結晶化のための熱処理システム
KR20190109174A (ko) * 2018-03-15 2019-09-25 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조장치 및 반도체 소자의 제조방법
KR102495317B1 (ko) 2018-03-15 2023-02-07 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조장치 및 반도체 소자의 제조방법
US11600776B2 (en) 2018-03-15 2023-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of fabricating semiconductor device
JP2021110506A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 中外炉工業株式会社 クリーン熱処理装置
JP7073016B2 (ja) 2020-01-10 2022-05-23 中外炉工業株式会社 クリーン熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW473785B (en) 2002-01-21
EP1226395A1 (en) 2002-07-31
WO2001013054A1 (en) 2001-02-22
KR20020030093A (ko) 2002-04-22
AU6904700A (en) 2001-03-13
EP1226395A4 (en) 2008-02-20
CN1420978A (zh) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6844528B2 (en) Hot wall rapid thermal processor
US6900413B2 (en) Hot wall rapid thermal processor
JP2003507881A (ja) 高温壁迅速熱処理機
US6300600B1 (en) Hot wall rapid thermal processor
US7226488B2 (en) Fast heating and cooling apparatus for semiconductor wafers
EP1719167B1 (en) Substrate support system for reduced autodoping and backside deposition
US8030599B2 (en) Substrate processing apparatus, heating device, and semiconductor device manufacturing method
US20040087168A1 (en) Method and apparatus for supporting a semiconductor wafer during processing
JP6164776B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4537200B2 (ja) ウエハバッチ処理システム及び方法
JP2008182228A (ja) 熱処理チャンバにおけるウエハ支持体の温度測定及び制御
JP2000323487A (ja) 枚葉式熱処理装置
KR100423629B1 (ko) 저항 가열 단일 웨이퍼 노
KR100457348B1 (ko) 단일 웨이퍼 어닐링 오븐
US5567152A (en) Heat processing apparatus
KR20120084807A (ko) 방사성 가열된 기판들의 냉각을 개선하기 위한 장치 및 방법
KR100728408B1 (ko) 강제 대류가 지원된 급속 열로
JP2006019565A (ja) 熱処理装置
JP4537201B2 (ja) バッチ炉
JP3510329B2 (ja) 熱処理装置
KR20050058842A (ko) 반도체 제조장치
JP3240187B2 (ja) 熱処理方法及びそれに用いる縦型熱処理装置
JPH08335575A (ja) 熱処理装置および方法
JPH07321059A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JPH11307463A (ja) 熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061127