JP2003507501A - 洗剤用生物分解性ポリアクリレート - Google Patents

洗剤用生物分解性ポリアクリレート

Info

Publication number
JP2003507501A
JP2003507501A JP2001517579A JP2001517579A JP2003507501A JP 2003507501 A JP2003507501 A JP 2003507501A JP 2001517579 A JP2001517579 A JP 2001517579A JP 2001517579 A JP2001517579 A JP 2001517579A JP 2003507501 A JP2003507501 A JP 2003507501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer according
hydrophilic polymer
bond
hydrophilic
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001517579A
Other languages
English (en)
Inventor
ガンセ,クリスチヤン
ピリ,ロザンジユラ
ブトウバン,ベルナール
ギヨ,ベルナール
ルプチ,ジヤン
Original Assignee
アトフイナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトフイナ filed Critical アトフイナ
Publication of JP2003507501A publication Critical patent/JP2003507501A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F120/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/08Isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof

Abstract

(57)【要約】 本発明は、加水分解もしくは酸化によって分解し得る結合を介して少なくとも2個のカルボン酸ポリ酸系分岐に結合した生物分解性コアからなる新規な生物分解性ポリマーに関する。本発明はまた、その生成物を含む生物分解性洗剤組成物に関するものでもある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、洗剤の分野に関し、詳細には生物分解性洗剤組成物に関する。より
詳細には本発明は、ポリアクリレート系分岐を有する生物分解性ポリマーを開示
する。
【0002】 (背景技術) 一般に洗剤組成物には多くの化学物質が含まれている。それらの物質は、環境
に対して有害性がないように、生物分解性でなければならない。そこで従来では
、洗剤組成物および洗浄剤にはリン酸化合物が含まれている。後者は非常に有効
かつ比較的無毒性である。しかしながら、それは、自然の水系環境の富栄養化に
つながる。
【0003】 洗剤用製剤においては、リン酸化合物は部分的に、ポリ(アクリル酸)類やア
クリル酸および無水マレイン酸に基づく共重合体などのポリマーに置き換わって
きている。
【0004】 現在使用されているポリアクリレートには上記問題はないが、それが急速な生
物分解性を持たないため、自然環境での蓄積を生じる(Swift, Polymer Degrada
tion and Stability, 45, 215-231, 1994)。
【0005】 これらのポリマーに関連すると推測される毒性は知られていないが、その長期
間作用は不明であり、その不明性のため、そのポリマーの生物分解性改善に向け
た研究が多く行われるようになった。
【0006】 ポリ(ビニルアルコール)などの親水性ポリマーは微生物によって急速に分解
されることが明らかになっている(Macromol. Chem. Phys., 196, 3437, 1995)
。重量平均分子量が1000未満であるポリ(アクリル酸)類が、それより高分
子量の同族体より高い生物分解性を示すことも知られている(Swift, Ecologica
l Assessment of Polymer, 15, 291-306, 1997)。
【0007】 EP0497611には、生物分解性ターポリマーならびにそれを含む組成物
の製造が開示されている。これらのターポリマーは、酢酸ビニル、アクリル酸お
よび無水マレイン酸に基づくものである。それは、20000未満の重量平均分
子量を示す。
【0008】 米国特許5318719号には、酸官能基を有するポリマーのポリオキシアル
キレン系生物分解性支持体へのグラフトに基づく新規な種類の生物分解性材料が
開示されている。
【0009】 他の研究では、ヘテロ原子を含む鎖が炭素質の鎖より容易に分解することが示
されている。そこで米国特許4923941号には、カルボン酸官能基および複
素環を含む生物分解性共重合体、ならびにそれを含む洗剤組成物が開示されてい
る。
【0010】 (発明の開示) 本出願人は、洗剤用生物分解性ポリマーの製造に関し有効な解決手段を見いだ
した。
【0011】 本発明の主題の一つを構成するその生物分解性ポリマーは、カルボキシル官能
基を有する親水性アクリルポリマーにおいて、その構造が、加水分解もしくは酸
化的開裂によって分解可能な結合(C)を介して少なくとも2個のポリカルボン
酸鎖(B)が結合している生物分解性コア(A)を有することを特徴とするアク
リルポリマーからなる。そのポリマーはさらに、各ポリカルボン酸鎖がある程度
の重合度を有することで、それに良好な生物分解性が付与されており、その組合
せによって、洗剤組成物に関して良好な機能特性が付与されているという特徴も
有する。
【0012】 従ってそのような構造は、洗浄サイクルを通じて、ビルダーの役割を果たす。
しかしながら、洗剤媒体のpHが高いために、次第に、加水分解可能な官能基(
C)のアルカリ加水分解を受け、アクリルポリマー(B)を遊離させる。場合に
より加水分解されなかった残部は、第2段階で、自然環境で活性な細菌のプロテ
アーゼまたはエステラーゼによる酵素加水分解を受ける。最後に、容易に生物分
解可能なコアおよび急速な分解を可能とする低分子量のポリマー(B)が残る。
【0013】 本発明のポリマーは、下記の一般構造を有する。
【0014】 コア(A)−[−開裂可能結合(C)−X−親水性アクリルポリマー(B)] 式中、nは2〜10の整数であり、Xは硫黄などの2価原子である。
【0015】 本発明によるコアAは、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパンおよ
びエチレングリコールを含む群から選択される、分岐した生物分解性分子あるい
は少なくとも2個の分岐を生ずることができる生物分解性分子である。
【0016】 ポリマーBは、ポリ(アクリル酸)であるか、あるいは、アクリル酸と、アク
リル酸以外の不飽和カルボン酸モノマー、無水マレイン酸、ビニルもしくはアク
リルモノマーまたはイソプレンもしくはブタジエンなどのジエンモノマーを含む
群から選択される少なくとも1つのモノマーを有するポリマーである。 Bの重量平均分子量は100〜2000である。
【0017】 ポリマーBを生物分解性コアに結合させる官能基は、エステル、アミド、チオ
エステルもしくはチオアミド結合などのアルカリ経路もしくは酵素経路によって
加水分解可能な不安定結合、あるいは二重結合もしくは三重結合などの化学的酸
化もしくは生体酸化によって開裂可能な不安定結合である。
【0018】 本発明の生物分解性ポリマーは、各種方法で製造することができる。それは、
以下のように製造するのが有利である。
【0019】 第1段階で、反応性転移剤(transfer agent)(この場合はメルカプタン)の
存在下、モノマーのラジカル重合によってB−Xブロックを、それが反応性官能
基を末端に有するように注意しながら製造する。次に、官能化ブロックをコアA
と反応させる。AおよびBのそれぞれの量は、所望の分岐数が得られるように決
定する。
【0020】 別形態の合成では、第1段階でコアを修飾して、下記の構造を形成し; コア(A)−(−C−X) 次に、モノマーの重合を行って、生物分解性コア上にポリマーBを直接形成す
る。
【0021】 (発明を実施するための最良の形態) 後述する実施例には、本発明の生物分解性ポリマーの製造方法について詳細に
示してある。
【0022】 製造したポリマーの生物分解性は、以下のようにして評価する。
【0023】 ポリマーの分解性および特性の評価 得られる分解レベルは、以下の条件下での液体クロマトグラフィーによって評
価する。
【0024】 カラム:TSK3000トソハース(Tosohaas); 溶離液:0.1M HCCOONa; 流量:0.5mL/分; 注入:0.22μ濾過後25μL; 検出:示差屈折計; データ取得:ピークネット・ダイオネクス(Peaknet Dionex)。
【0025】 カラムの較正は、ポリアクリレート標準(Polymer Laboratories)によって行
う。
【0026】 試験条件下でのポリマーの分解性は、液体クロマトグラフィーによって観察さ
れるピークの低分子量側へのシフトによって測定する。 このシフトは、以下のように定義される分解性指数I1000によって量化さ
れる。
【0027】 − ポリマーの初期重量:M; − ポリマーの最終重量:M; − 開裂数:n=(M/M)−1; − 初期重合度:d=M/Mmono; − Mmono:「平均」モノマーの重量; − 分解指数:I1000=(n/d)×1000 すなわち、I1000={(M/M)−1}×(Mmono/M)×1
000である。
【0028】 1−アルカリ分解 ポリマーのサンプルをpH12の0.08Mホウ酸緩衝液に、ポリマー10m
g/緩衝液10mLの割合で溶かす。次に各試験液を、サーモスタットで所望の
温度に制御した浴中、所定の時間にわたり磁気攪拌する。0.1M HClを用
い、HCl 1mL/抜き取りサンプル1mLの割合で中和した後、反応混合物
の抜き取りサンプルについての液体クロマトグラフィー(上記参照)によって分
析を行う。
【0029】 2−微生物分解 呼吸試験:ワールブルク法 pH6の0.1Mリン酸緩衝液1.3mL、酵母懸濁液(乾燥重約3mg)1
mLおよび1.12g/Lポリアクリレート(最終濃度200ppm)0.5m
Lの入ったワールブルクフラスコ(総容量3mL)で、ポリアクリレート上での
C. tropicalisの呼吸を評価する。
【0030】 並行して、対照試験を実施する。
【0031】 − リン酸緩衝液のみ(2.8mL)の入ったフラスコによって、大気圧下で
の変動を測定できるようにする。
【0032】 − リン酸緩衝液(1.8mL)および酵母懸濁液(1mL)のみの入ったフ
ラスコで、内因性呼吸を測定する。
【0033】 − アクリレート溶液に存在する可能性のある汚染物による呼吸も、アクリレ
ート(0.5mL)およびリン酸緩衝液(2.3mL)を含む試験溶液によって
評価する。
【0034】 − 30℃の水浴でフラスコを撹拌する。
【0035】 − 酵母によるアクリレートの代謝を示すCO発生による圧力変化の測定を
15分おきに行う。
【0036】 同化試験:ポリアクリレート上での複合叢の培養 この培養は、2/98の割合で0.1Mリン酸緩衝液(pH7)と組合せた従
来の無機培地(MgSO・7HO、3g;CaCl・2HO、0.1g
;NaCl、1g;FeSO・7HO、0.1g;ZnSO・7HO、
0.1g;CoCl、0.1g;CuSO・5HO、10mg;AlK(
SO・12HO、10mg;HBO、10mg;NaMoO
2HO、2mg;1リットルまでの残量の蒸留水)で行う。被験ポリアクリレ
ートの最終濃度は500ppmである。
【0037】 処理工場スラッジを、100mg/Lの被験ポリアクリレートサンプルを
含むpH7の0.1Mリン酸緩衝液で3倍希釈し、培養液を、500mg/Lの
被験ポリアクリレートを含む培地で継代培養する。フラスコを、横撹拌しながら
、モノー(Monod)試験管中30℃でインキュベートし、1週間後に継代培養す
る。同じ条件下で培養を30日間継続する。 トレ(Trets, Var, France)にある処理工場。
【0038】 3−カルシウムを錯体化する能力の評価 この試験の原理は、所定のポリマーが、硫酸ナトリウムおよび塩化カルシウム
からのCaSO沈殿形成を防止する能力を測定する点にある。
【0039】 以下の実施例によって本発明を説明するが、本発明はそれに限定されるもので
はない。
【0040】 実施例 1−溶媒相でのポリテロマーの合成 冷却管および窒素導入管を取り付けた100mL二頸丸底フラスコに、THF
(テトラヒドロフラン)50mL、アクリル酸、多官能性転移剤およびAIBN
(アゾビスイソブチロニトリル)を入れる。
【0041】 減圧および窒素のサイクルを連続で行うことで反応混合物を脱気し、サーモス
タットで70℃に制御した油浴に入れる。溶媒(THF)還流でのバッチ式条件
下で、重合を行う。12時間反応させた後、反応混合物をロータリーエバポレー
タで濃縮し、残留物を酢酸エチルから沈殿させ、濾過し(焼結ガラスフィルター
No.5)、最低6時間にわたって、減圧下に(5×10−2バール(50hP
a))乾燥機で乾燥する。
【0042】 反応物の性質および量を以下の表に示してある。
【0043】
【表1】
【0044】 4RSH=PETTMP=ペンタエリスリトール・テトラキス(3−メルカプ
トプロピオネート); 3RSH=TMPTMA=トリメチロールプロパン・トリス(2−メルカプト
アセテート); 2RSH=EGBTG=エチレングリコール・ビスメルカプトアセテート。
【0045】 得られた構造は以下の通りである。
【0046】
【表2】
【0047】 BG104、BG106およびCL19は、ペンタエリスリトール・テトラメ
ルカプトプロピオネート上で構築する。 CL17は、グリコール・ジメルカプトアセテート上で構築する。 CL35は、トリメチロールプロパン・トリメルカプトアセテート上で構築す
る。
【0048】 2−ポリマーのアルカリ分解
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】 これらの結果は、特にポリテロマーBG104に関して、アルカリ加水分解効
果下で、分子量が明らかに低下することを示している。
【0052】 3−微生物分解 上記の条件下での微生物分解によって、ポリテロマーBG104の評価を行っ
た。2種類の結果が得られた。
【0053】 a−呼吸試験(ワールブルク法) 容易に代謝される対照のグルコースおよび基準のポリアクリレートと比較して
、ポリテロマーBG104をさらに、Candida tropicalisの培養における炭素質
基質として用いた。
【0054】 呼吸値は以下の通りである。
【0055】
【表5】
【0056】 呼吸を生じない標準ポリアクリレートと比較して、ポリテロマーBG104は
、グルコースの約18%の比呼吸速度を示し、それは生物分解性に顕著な上昇が
あることを示している。
【0057】 B−同化試験 処理プラントスラッジから得られた微生物の培養用の炭素質基質として、ポリ
テロマーBG104を用い、15日間培養した後、比較液体クロマトグラフィー
によって分析した。
【0058】 結果の分析は、ポリテロマーの27%が培地に存在する複合叢によって分解さ
れたことを示している。バイオマスを好適な生理食塩水で洗浄しても、ポリマー
の痕跡は示されず、完全に分解されていて、単にポリマーが吸着されたわけでは
ないことを示す証拠が得られた。
【0059】 4−カルシウムを錯化する能力 下記の塩を含むように、2種類の水溶液を蒸留水から調製する。
【0060】 溶液A:CaCl・2HO 64.9g/L+MgCl 0.5g/L 溶液B:NaSO 62.7g/L。
【0061】 500mLフラスコに蒸留水400mLを入れ、撹拌しながら溶液A 50m
Lを徐々に加え、次に溶液B 50mLを加える。対照として用いるフラスコに
はそれ以上何も追加せず、他のフラスコには一定量の抗酒石剤を加える。溶液を
均質化した後、時間t=0で、溶液数mLを抜き取り、それに含まれるカルシウ
ムおよびマグネシウムを定量する。フラスコに栓を施し、7日間静置する。上清
液数mLを採取し、やはりカルシウムおよびマグネシウムを定量する。
【0062】 ICP(誘導結合プラズマ)法を用いる発光分析によって、イオン濃度を測定
する。
【0063】
【表6】
【0064】 解釈 ポリアクリレート0.1ppmでは、全ての化合物が基準化合物より良好であ
り、以下のように等級分けされる。 ノラゾル(Norasol)4500<BG106<BG104<CL35<CL1
9<CL17。
【0065】 ポリアクリレート0.2ppmでは、BG106を除く全ての化合物が基準化
合物より良好であり、以下のように等級分けされる。 BG106<ノラゾル4500<BG104<CL35=CL19=CL17
【0066】 ポリアクリレート0.4ppmでは、BG106を除き、基準化合物を含む全
ての化合物がCaSOの形成を完全に阻害し、以下のように等級分けされる。 BG106<ノラゾル4500=BG104=CL35=CL19=CL17
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 ギヨ,ベルナール フランス国、エフ−77170・ブリ−コント −ロベール、リユ・ドウ・パルク・デ・ス ポール、2022 (72)発明者 ルプチ,ジヤン フランス国、エフ−13190・アロク、バテ イマン・7、レジダンス・シアプ Fターム(参考) 4J100 AJ02P AK32Q AS02Q AS03Q CA03 CA31 DA72 HA11 HA35 HA55 HC10 HC69 JA00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般構造: コア(A)−[−不安定結合(C)−X−ポリカルボン酸鎖(B)] を有し、アルカリ加水分解もしくは酵素加水分解または酸化的開裂によって容易
    に分解し得る結合(C)を介して、ポリカルボン酸鎖(B)が結合した生物分解
    性コア(A)からなり、Xが転移剤である、高分解性の親水性ポリカルボン酸ポ
    リマー。
  2. 【請求項2】 分岐数nが2〜10である、請求項1に記載の親水性ポリマ
    ー。
  3. 【請求項3】 前記ポリアクリル酸鎖が、重合度20以下のアクリル酸単独
    重合体である、請求項1または2に記載の親水性ポリマー。
  4. 【請求項4】 前記ポリアクリル酸鎖が、アクリル酸と、不飽和カルボン酸
    モノマー類、無水マレイン酸、ビニル系もしくはアクリル系モノマーなどの他の
    モノマーまたはイソプレンもしくはブタジエンなどのジエンモノマーとの共重合
    体であって、重合度が20以下のものである、請求項1または2に記載の親水性
    ポリマー。
  5. 【請求項5】 不安定結合を有する分子とポリカルボン酸鎖との間の連結(
    X)が硫黄原子からなる、請求項1〜4のいずれかに記載の親水性ポリマー。
  6. 【請求項6】 前記不安定結合が、エステル、アミド、チオエステルもしく
    はチオアミド結合などのアルカリ経路もしくは酵素経路によって加水分解可能な
    結合であるか、あるいは二重結合もしくは三重結合などの化学的酸化もしくは生
    物酸化によって開裂可能な結合である、請求項1〜5のいずれかに記載の親水性
    ポリマー。
  7. 【請求項7】 ペンタエリスリトール・テトラメルカプトプロピオネート上
    に構築された、請求項1〜6のいずれかに記載の親水性ポリマー。
  8. 【請求項8】 トリメチロールプロパン・トリメルカプトアセテート上に構
    築された、請求項1〜6のいずれかに記載の親水性ポリマー。
  9. 【請求項9】 グリコール・ジメルカプトアセテート上に構築された、請求
    項1〜6のいずれかに記載の親水性ポリマー。
  10. 【請求項10】 洗剤用組成物における請求項1〜9のいずれかに記載の親
    水性ポリマーの使用。
  11. 【請求項11】 2官能剤によって架橋されていることで、高吸収剤として
    使用可能なカルボン酸ポリマーを形成する、請求項1〜9のいずれかに記載の親
    水性ポリマー。
JP2001517579A 1999-08-12 2000-08-07 洗剤用生物分解性ポリアクリレート Withdrawn JP2003507501A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9910433A FR2797448B1 (fr) 1999-08-12 1999-08-12 Polyacrylates biodegradables pour la detergence
FR99/10433 1999-08-12
PCT/FR2000/002265 WO2001012683A1 (fr) 1999-08-12 2000-08-07 Polyacrylates biodegradables pour la detergence

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507501A true JP2003507501A (ja) 2003-02-25

Family

ID=9549102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517579A Withdrawn JP2003507501A (ja) 1999-08-12 2000-08-07 洗剤用生物分解性ポリアクリレート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6818700B1 (ja)
EP (1) EP1218424A1 (ja)
JP (1) JP2003507501A (ja)
KR (1) KR20020019618A (ja)
CN (1) CN1379789A (ja)
AU (1) AU6851200A (ja)
FR (1) FR2797448B1 (ja)
WO (1) WO2001012683A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065604A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 水性組成物及び高分子化合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2978830T3 (pl) 2013-03-28 2019-08-30 The Procter & Gamble Company Kompozycje czyszczące zawierające polieteroaminę
WO2015148360A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a polyetheramine
WO2015148361A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a polyetheramine
EP3152288A1 (en) 2014-06-06 2017-04-12 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising polyalkyleneimine polymers
JP6400837B2 (ja) 2014-08-27 2018-10-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 布地の処理方法
US9951297B2 (en) 2014-08-27 2018-04-24 The Procter & Gamble Company Detergent composition compromising a cationic polymer containing a vinyl formamide nonionic structural unit
EP3186350B1 (en) 2014-08-27 2019-10-09 The Procter and Gamble Company Detergent composition comprising a cationic polymer
US9771546B2 (en) 2014-08-27 2017-09-26 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising a cationic copolymer containing (meth)acrylamide and diallyl dimethyl ammonium chloride
US9850452B2 (en) 2014-09-25 2017-12-26 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions containing a polyetheramine
CN106749981B (zh) * 2016-12-29 2019-02-01 中科院广州化学有限公司南雄材料生产基地 一种低缓凝高分散聚羧酸超塑化剂及其制备方法和应用
EP3844198B1 (en) * 2018-08-31 2022-08-31 Dow Global Technologies LLC Branched polymeric dispersants, aqueous pigment dispersions, and aqueous coating compositions thereof
CA3228918A1 (en) 2021-08-10 2023-02-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyalkylene-oxide-containing compound

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3620149A1 (de) * 1986-06-14 1987-12-17 Roehm Gmbh Geruchsarmes wasserloesliches polymerisat oder copolymerisat, seine herstellung und verwendung
GB9711849D0 (en) * 1997-06-06 1997-08-06 Unilever Plc Polymeric materials
FR2779435B1 (fr) * 1998-06-03 2005-03-11 Atochem Elf Sa Polyacrylates a biodegradabilite amelioree

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065604A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 水性組成物及び高分子化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU6851200A (en) 2001-03-13
EP1218424A1 (fr) 2002-07-03
KR20020019618A (ko) 2002-03-12
FR2797448B1 (fr) 2001-09-14
WO2001012683A1 (fr) 2001-02-22
FR2797448A1 (fr) 2001-02-16
US6818700B1 (en) 2004-11-16
CN1379789A (zh) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
El-Sherbiny Synthesis, characterization and metal uptake capacity of a new carboxymethyl chitosan derivative
JP2003507501A (ja) 洗剤用生物分解性ポリアクリレート
TW461914B (en) Derivatized Rhodamine dye, its copolymer and the treating industrial waters with said copolymer
CN112375191B (zh) 嵌段共聚物及其制备方法和应用
CN106750056A (zh) 一种三氯生两亲性聚合物纳米粒子及其制法与抗菌应用
US20070203313A1 (en) Thermoresponsive polymer and production method thereof
JP3740358B2 (ja) 側鎖にエポキシ基を含むポリエステルの製造方法及び架橋ポリマーの製造方法
JP3659888B2 (ja) 生分解性が改良されたポリアクリレート
JP4221456B2 (ja) 両親媒性糖含有ポリマー、その製法およびその用途
JP2000053732A (ja) 水溶性共重合体
JPH03185011A (ja) ポリマー型重合開始剤
CN110746525A (zh) 一种易降解的杀菌型洗涤助剂及其制备方法与应用
JP2001213993A (ja) 不飽和カルボン酸共重合体の分解方法
JPH04304216A (ja) 水溶性ポリマーおよびその製造法
JPS59134776A (ja) 新規なチオエステル化合物
JPS6215210A (ja) リン酸基を含有する新規な重合体の製造法
CN111848540A (zh) 一种用于制备抗菌聚合物的链转移剂及其制备方法
CN117866142A (zh) 一种超支化聚合物、制备方法和应用
JPS62181311A (ja) 分子内にペルオキシ結合を有する共重合体
JPS6215211A (ja) 増粘剤
JP2004107248A (ja) α,β−不飽和ジカルボキシ化合物重合体およびその製造方法、キレート化剤、ビルダーおよび洗浄剤。
CN109942450A (zh) 一种氨基酸型螯合剂及其制备方法和应用
FR2825365A1 (fr) Polymerisation radicalaire au moyen d'agents de transfert contenant du phosphore et du souffre
JPH0559130A (ja) 水溶性ポリマー及びその製造法
JPH1030007A (ja) N−(メタ)−アクリロイル−β−ヒドロキシ−アスパラギン酸又はそのアルキルエステルの重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106