JP2003507352A - 急なベンゾジアゼピン離脱処置のためのシアメマジンの使用 - Google Patents

急なベンゾジアゼピン離脱処置のためのシアメマジンの使用

Info

Publication number
JP2003507352A
JP2003507352A JP2001516607A JP2001516607A JP2003507352A JP 2003507352 A JP2003507352 A JP 2003507352A JP 2001516607 A JP2001516607 A JP 2001516607A JP 2001516607 A JP2001516607 A JP 2001516607A JP 2003507352 A JP2003507352 A JP 2003507352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
siamemazine
benzodiazepine
withdrawal
benzodiazepines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001516607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507352A5 (ja
JP5078209B2 (ja
Inventor
ダルシエ−ビレー,フランソワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharma SA
Original Assignee
Aventis Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aventis Pharma SA filed Critical Aventis Pharma SA
Publication of JP2003507352A publication Critical patent/JP2003507352A/ja
Publication of JP2003507352A5 publication Critical patent/JP2003507352A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078209B2 publication Critical patent/JP5078209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ベンゾジアゼピンの急な離脱処置のための、シアメマジンまたはそれらの医薬的に許容され得る塩の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (従来技術) 本発明は、ベンゾジアゼピンをシアメマジンに代えることによる、急なベンゾ
ジアゼピンの離脱症状の処置においてシアメマジンまたはそれらの医薬的に許容
され得る塩の使用に関する。
【0002】 ブロマゼパム、オキサゼパム、ロラゼパム、アルプロゾラム、ジアゼパム、プ
ラゼパム、ノルダゼパム、クロバザム、クロチアゼパム(clotiazepam)または
アプラゾラム(aprazolam)のようなベンゾジアゼピンは、不安障害の参照医療
処置(reference medical treatment)である。しかし精神的および/または身体
的依存の発症が、6週間以上の処方で記載された(KG.POWER et al.,Br.Med.J.,
290,1246(1985))。ベンゾジアゼピンを中止した後の離脱症候群の発症の頻度は
選択する基準にも依存するが、一般には40%のオーダーである(R.NOYES et al.
,J.Clin.Psychiatry,49,382(1988))。
【0003】 それゆえに最初にベンゾジアゼピンの処方を3カ月に限定し(重度な不安の場
合は延長できる)、そして第2に処置を徐々に止めることが提案されている。し
かしたとえ処置を徐々に止めても離脱症状の発症が記録され、これはベンゾジア
ゼピン処置を薦めることに原因がある(E.SCHWEIZER et al.,Arch.Gen.Psychiat
y,47,908(1990))。
【0004】 シアメマジン(TERCIAN(商標))は、低用量で十分に耐容される沈静性の神経
弛緩薬である。これは通常の治療では効果が無い時、または神経的もしくは精神
的な不安の場合に示される不安の処置である。またラットではアルコール摂取の
減少に作用があることが知られている(N.NAASILA et al.,Psychopharmacology,
140,421(1998))。
【0005】 ブスピロンのような非−ベンゾジアゼピン抗不安剤がベンゾジアゼピンの離脱
で試験されたが、離脱症候群に有意な効果を示さなかった(LADER et al.,Journ
al of Clinical Psychopharmacology,7,1(1987));SCHWEIZER et al.,Acta Psy
chiatr Scandinavia,98,sup 393 (1998))。
【0006】 今、シアメマジンがこの症状、特にベンゾジアゼピン処置を中止した時に起こ
る不安のぶり返しおよび離脱症候群を処置することを可能とし、すなわちベンゾ
ジアゼピンを薦めることを回避し、処置を永久的にすることができることが分か
った。この効果は常に処置後6カ月で記録されている。
【0007】 臨床試験中、ベンゾジアゼピンを中止するための2つの方法を比較した:ベン
ゾジアゼピンの漸次的離脱(ブロマゼパム)または急な離脱そしてシアメマジン
との交換。
【0008】 シアメマジンは年齢が18〜65歳の168名の患者で試験し、彼らはベンゾジアゼ
ピン(ブロマゼパム、オキサゼパム、ロラゼパムまたはアルプラゾラム)を5mg
以上のジアゼパムと同等の用量を用いて3カ月以上、そして20mg未満のジアゼパ
ムと同等の用量で少なくとも15日間処置され、そしてHAMILTONの不安尺度(Br.J
.Med.Psychol.,32,50(1959))で18未満の点数を表し、そしてベンゾジアゼピン
の離脱を必要とした。 ジアゼパム等価表: 生成物 用量(mg) ジアゼパム 10 アルプラゾラム 1 ブロマゼパム 6 ロラゼパム 2.5 オキサゼパム 60 これは、3期間にわたる無作為化された二重盲検処置である。 1−置き換え期間 ベンゾジアゼピンをシアメマジンまたはブロマゼパムのいずれかと置き換える
【0009】 用量は従来のベンゾジアゼピン処置に従う組である: −従来のベンゾジアゼピンの用量が10mg以上のジアゼパムと同等であり、かつ20
mg未満のジアゼパムと同等である時、1日に2または3回の用量として摂取する
1回の用量が12.5mgのシアメマジンまたは1.5mgのブロマゼパムを含有する4ゼ
ラチンカプセル。 −従来のベンゾジアゼピンの用量が5mg以上のジアゼパムと同等であり、かつ10
mg未満のジアゼパムと同等である時、1日に2回の用量として摂取する1回の用
量が12.5mgのシアメマジンまたは1.5mgのブロマゼパムを含有する2ゼラチンカ
プセル。 2−用量減少期間 投薬は、1日に12.5mgのシアメマジンまたは1.5mgのブロマゼパムの1または
2個のゼラチンカプセルを14日間、あるいは1日に12.5mgのシアメマジンまたは
1.5mgのブロマゼパムの1または2個のゼラチンカプセルを11日間、そしてプラ
セボを3日間のいずれかである。 3−中止期間 1日あたり1または2個のプラセボのゼラチンカプセルを14日間。
【0010】 結果は以下の基準に従い、各患者について測定する: ■ HAMILTONの不安尺度(HARS) ■ ZUNGの不安の自己評価(Official Journal of the Academy of Psychosomat
ic Medicine,Vol,XII,No.6(1971)) ■ RICKELSの離脱尺度(Arch.Gen.Psychiatry,Vol 47(1990)) これらの各試験で得られた結果から、シアメマジン処置群とブロマゼパム処置
群との間には、不安のぶり返しの最大規模(HARS尺度およびZUNG不安尺度)、お
よび不安のぶり返しを現す患者の割合に関して、有意な差異は無いと推定するこ
とが可能である。RICKELSの離脱尺度も、離脱症候群発症の頻度に関して2つの
処置群間で有意な差異を示さない。しかし6週間の試験後、処置はブロマゼパム
群の患者(85%)よりもシアメマジン群の患者(95%)でより多く成功している
。さらにかなりの期間の後(6カ月)でも、離脱は75%のブロマゼパムに対して
95%のシアメマジンの患者で成功している。
【0011】 これらの結果は慢性的なベンゾジアゼピン処置を中止することが必要である時
、シアメマジンは不安のぶり返し、または離脱症候群の発症と関連した結果をも
たらさずにベンゾジアゼピンから急に代えることを通して使用することができる
。さらに6週間のシアメマジンの置き換えは、かなりの期間(6カ月)の後によ
りよい離脱成功率となる。
【0012】 シアメマジンは米国特許第2877224号明細書に従い製造することができる。
【0013】 シアメマジンの医薬的に許容される得る塩として、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩ま
たはリン酸塩のような無機酸との付加塩、あるいは酢酸塩、プロピオン酸塩、コ
ハク酸塩、蓚酸塩、安息香酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸
塩、イソチオン酸塩、テオフィリン酢酸塩、サリチル酸塩、フェノールフタリネ
ートまたはメチレンビス-β-オキシナフトエートのような有機酸との付加塩、あ
るいはこれらの誘導体の置換誘導体を特に挙げることができる。
【0014】 医薬製剤は、純粋な状態または不活性もしくは生理学的に活性であり得る他の
薬学的に適合性のある生成物と合わせた組成物の状態で、遊離状態または医薬的
に許容され得る酸との付加塩の状態の少なくとも1つのシアメマジンから成る。
本発明の医薬製剤は経口的、非経口的、直腸内または局所的に使用することがで
きる。
【0015】 経口投与用の固体組成物として、錠剤、ピル、粉剤(ゼラチンカプセル、カシ
ェ剤)または粒剤を挙げることができる。このような組成物では、本発明の有効
成分を、澱粉、セルロース、シュクロース、ラクトースまたはシリカのような1
以上の不活性な希釈剤と、アルゴン流下で混合する。これらの組成物は、希釈剤
以外の物質、例えばステアリン酸マグネシウムまたはタルクのような1以上の潤
滑剤、染料、コーティング(糖衣)またはワニスを含んで成ることもできる。
【0016】 経口投与用の液体組成物として、水、エタノール、グリセロール、落花生油ま
たは液体パラフィンのような不活性な希釈剤を含有する医薬的に許容され得る溶
剤、懸濁剤、乳液、シロップおよびエリキシルを使用することができる。これら
の組成物は、希釈剤以外の物質、例えば湿潤生成物、甘味剤、増粘剤、香料生成
物または安定化剤を含んで成ることができる。
【0017】 非経口用の滅菌組成物は好ましくは水性または非水性溶液、懸濁液または乳液
であり得る。使用することができる溶媒または賦形剤には、水、プロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール、植物油、特にオリーブ油、注入可能な有機エ
ステル、例えばオレイン酸エチル、または他の適当な有機溶媒を含む。これらの
組成物は補助剤、特に湿潤剤、等張剤、乳化剤、分散剤および安定化剤も含んで
よい。滅菌は幾つかの方法、例えば濾過滅菌により、滅菌剤を組成物に包含する
ことにより、照射により、または加熱により行うことができる。組成物は使用時
に、滅菌水または任意の他の注入可能な滅菌媒質中に溶解することができる滅菌
された固体組成物状にも調製することができる。
【0018】 直腸投与用の組成物は、活性生成物の外にカカオ脂、半−合成グリセリドまた
ポリエチレングリコールのような補形剤を含む坐剤または直腸カプセルである。
【0019】 局所投与用の組成物は、例えばクリーム、ローション、点眼薬、マウスウォッ
シュ、点鼻薬またはエアゾールであることができる。
【0020】 用量は所望する効果、処置期間および使用する投与経路に依存する:用量は一
般に1日あたり、成人について10から100mgの間、特に25から100mgであり、10〜
20mgの活性物質の範囲の単回用量である。
【0021】 一般に、医師は処置する個体に具体的な年齢、体重および他のすべての因子の
関数として適切な用量を定める。
【0022】
【実施例】
以下の実施例では本発明の医薬製剤を具体的に説明する: 実施例A 20mgの用量の活性生成物を含有し、そして以下の組成を有する錠剤を、通例の
技法に従い調製する: −シアメマジン 20mg −マンニトール 64mg −微結晶セルロース 50mg −ポリビドン補形剤 12mg −カルボキシメチル澱粉ナトリウム 16mg −タルク 4mg −ステアリン酸マグネシウム 2mg −無水コロイドシリカ 2mg −メチルヒドロキシプロピルセルロース、 ポリエチレングリコール 6000および二酸化チタン(72/3.5/24.5)の混合物を加え
て、1枚245mgの重量のフィルムコート錠剤とする 実施例B 20mgの用量の活性生成物を含有し、そして以下の組成を有するゼラチンカプセ
ルを、通例の技法に従い調製する: −シアメマジン 20mg −セルロース 18mg −ラクトース 55mg −コロイドシリカ 1mg −カルボキシメチル澱粉ナトリウム 10mg −タルク 10mg −ステアリン酸マグネシウム 1mg 実施例C 10mgの活性生成物を含有し、そして以下の組成を有する注入可能な溶剤を調製
する: −シアメマジン 10mg −安息香酸 80mg −ベンジルアルコール 0.06cm3 −安息香酸ナトリウム 80mg −95%エタノール 0.4cm3 −水酸化ナトリウム 24mg −プロピレングリコール 1.6cm3 −水 加えて 4cm3 本発明は、ベンゾジアゼピンをシアメマジンに代えることにより、急なベンゾ
ジアゼピンの離脱症状に使用することができる医薬製剤を調製するために、シア
メマジンまたはそれらの医薬的に許容され得る塩の使用に関する。
【0023】 また本発明は、ベンゾジアゼピンをシアメマジンに代えることにより、急なベ
ンゾジアゼピンの離脱症状に使用することができる医薬製剤の調製法に関し、こ
の方法はシアメマジンまたはこの化合物の医薬的に許容され得る塩を、1以上の
適合性があり、そして医薬的に許容され得る希釈剤および/または補助剤とを混
合することから成る。
【0024】 本発明は患者の急なベンゾジアゼピン離脱症状を処置するための方法にも関し
、この方法はベンゾジアゼピンをシアメマジンまたはそれらの医薬的に許容され
得る塩に交換することから成る。
【0025】 より詳細には、処置法は1日あたり10〜100mgのシアメマジンを、1〜3回の
用量として摂取し、そしてより具体的にはベンゾジアゼピンを中止した直後から
1日あたり25〜100mgを摂取することから成る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベンゾジアゼピンをシアメマジンに代えることによる、急な
    ベンゾジアゼピンの離脱症状に使用することができる薬剤を調製するためのシア
    メマジンまたはそれらの医薬的に許容され得る塩の使用。
  2. 【請求項2】 10〜20mgのシアメマジンを含んで成る薬剤を調製するための
    請求項1に記載の使用。
JP2001516607A 1999-08-13 2000-07-28 急なベンゾジアゼピン離脱処置のためのシアメマジンの使用 Expired - Fee Related JP5078209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/10472 1999-08-13
FR9910472A FR2797399B1 (fr) 1999-08-13 1999-08-13 Utilisation de la cyamemazine dans le traitement du sevrage aux benzodiazepines
PCT/FR2000/002186 WO2001012265A1 (fr) 1999-08-13 2000-07-28 Utilisation de la cyamemazine dans le traitement du sevrage brutal aux benzodiazepines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003507352A true JP2003507352A (ja) 2003-02-25
JP2003507352A5 JP2003507352A5 (ja) 2012-08-30
JP5078209B2 JP5078209B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=9549128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516607A Expired - Fee Related JP5078209B2 (ja) 1999-08-13 2000-07-28 急なベンゾジアゼピン離脱処置のためのシアメマジンの使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6534500B2 (ja)
EP (1) EP1212119B1 (ja)
JP (1) JP5078209B2 (ja)
AT (1) ATE262362T1 (ja)
AU (1) AU6846300A (ja)
CA (1) CA2381354C (ja)
DE (1) DE60009315T2 (ja)
DK (1) DK1212119T3 (ja)
ES (1) ES2214305T3 (ja)
FR (1) FR2797399B1 (ja)
PT (1) PT1212119E (ja)
WO (1) WO2001012265A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE418987T1 (de) * 2003-02-07 2009-01-15 Aventis Pharma Inc Verwendung von 2-cyano-10- (2-methyl-3- (methylamino)- propyl)-phenothiazin oder einem pharmazeutisch akzeptablen salz davon als arzneimittel
FR2850871B1 (fr) 2003-02-07 2006-07-14 Aventis Pharma Sa Application du 2-cyano-10-(2-methyl-3-(methylamino)propyl) phenothiazine ou un sel pharmaceutiquement acceptable comme medicament
US7855196B2 (en) * 2005-08-22 2010-12-21 Pierre Mainville Composition comprising a benzodiazepine agonist and a benzodiazepine antagonist
DE102011078999A1 (de) 2011-07-12 2013-01-17 Carl Zeiss Sms Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Positionsbestimmung von Strukturen auf einer Maske für die Mikrolithographie
DE102013101445B9 (de) 2013-02-14 2022-01-05 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Verzeichnungseigenschaften eines optischen Systems in einer Messvorrichtung für die Mikrolithographie
DE102013106320B9 (de) 2013-06-18 2021-07-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Verzeichnungseigenschaften eines optischen Systems in einer Messvorrichtung für die Mikrolithographie
DE102013107976B4 (de) 2013-07-25 2016-07-28 Carl Zeiss Sms Gmbh Positionsbestimmung von Strukturen auf einer Maske für die Mikrolithographie

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877224A (en) * 1955-11-15 1959-03-10 Rhone Poulenc Sa 3-cyano substituted phenothiazines

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666903A (en) * 1985-08-13 1987-05-19 Yale University Novel use of benzodiazepine antagonist
FR2654621B1 (fr) * 1989-11-22 1994-09-23 Esteve Labor Dr Inhibition du syndrome d'abstinence.
WO1993000074A1 (en) * 1991-06-26 1993-01-07 Sepracor, Inc. Method and compositions for treating emesis, nausea and other disorders using optically pure r(+) ondansetron
TW587938B (en) * 1997-03-27 2004-05-21 Akzo Nobel Nv Pharmaceutical composition for the treatment and/or prophylaxis of psychotic disorder
CN1153574C (zh) 1997-04-02 2004-06-16 比奥尼斯生命科学公司 细菌细胞壁提取物在制备预防,治疗或排除原生动物或寄生虫疾病的药物组合物上的应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877224A (en) * 1955-11-15 1959-03-10 Rhone Poulenc Sa 3-cyano substituted phenothiazines

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002013781, PSYCHOLOGIE MEDICINE, 1989, V21 N13, P2012−2016 *
JPN5002013782, PSYCHOPHARMACOLOGY, 19981201, V140 N4, P421−428 *
JPN5002013783, Martindale, 1996, 31th. Ed., p.699 *
JPN6010072143, 治療, 1993, Vol.75, No.7, p.185−198 *

Also Published As

Publication number Publication date
ATE262362T1 (de) 2004-04-15
WO2001012265A1 (fr) 2001-02-22
DK1212119T3 (da) 2004-06-21
DE60009315D1 (de) 2004-05-13
FR2797399B1 (fr) 2002-10-18
DE60009315T2 (de) 2005-02-17
EP1212119A1 (fr) 2002-06-12
US6534500B2 (en) 2003-03-18
US20020183332A1 (en) 2002-12-05
FR2797399A1 (fr) 2001-02-16
PT1212119E (pt) 2004-07-30
JP5078209B2 (ja) 2012-11-21
CA2381354C (en) 2008-12-30
CA2381354A1 (fr) 2001-02-22
EP1212119B1 (fr) 2004-03-24
ES2214305T3 (es) 2004-09-16
AU6846300A (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019203832B2 (en) Fenfluramine for use in the treatment of dravet syndrome
JP2713384B2 (ja) 2‐アミノ‐6‐(トリフルオロメトキシ)‐ベンゾチアゾール(リルゾール)の運動ニューロン疾患の処置を意図した医薬を得るための使用
RU2221563C2 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения болезни паркинсона и синдромов паркинсона, способ ее получения, способ лечения болезни паркинсона и синдромов паркинсона
RU2469723C2 (ru) Лекарственное средство, содержащее производное карбостирила и донепезил, для лечения болезни альцгеймера
CA2525366A1 (en) Therapeutic combinations of atypical antipsychotics with gaba modulators, anticonvulsants or benzodiazapines
JP2002541097A (ja) 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン
JP2002523447A (ja) 5−ht6アンタゴニストの使用
WO2012170883A1 (en) Antihistamines combined with dietary supplements for improved health
JPH11504044A (ja) 治療方法及び医薬製剤
JP2001520196A (ja) 化合物の抗掻痒活性のための新規な利用
JP2000505104A (ja) 喘息の治療のためのロラタジンおよび充血除去剤を含む組成物
JP2003507352A (ja) 急なベンゾジアゼピン離脱処置のためのシアメマジンの使用
JP2003520237A (ja) 鬱病及び関連疾患を治療するためのミルトラザピン及びジェピロンを含有する配合剤
US5605928A (en) Antiemetic compositions
BG99167A (bg) Фармацевтични състави за ректално приложение на адкилсулфонамиди- агонисти на 5-нт долу 1
JP2000506863A (ja) 間質性膀胱炎の治療または予防方法
JP5216176B2 (ja) シアメマジン及び非定型神経弛緩剤の組み合わせ物
JP2002529506A (ja) リルゾールおよびα−トコフェロールの組み合わせ剤
US6245791B1 (en) Use of 2-amino-6-trifluoromethoxybenzothiazole for the prevention or treatment of cerebellar dysfunction
JP2000515547A (ja) 双極性障害の治療方法
KR20020089510A (ko) 섬유 근육통 증후군 및 만성 피로 증후군의 치료
US6090829A (en) Method for treating excessive aggression
JP2002505291A (ja) 強迫性障害、身体表現性障害、解離性障害、摂食障害、衝動調節障害、および自閉症を処置するためのd1/d5アンタゴニストの使用
WO2022206985A1 (zh) 一种环状酮类化合物的新用途
JPH06211657A (ja) 尿酸排泄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees