JP2003507341A - 免疫刺激配列およびそれを使用するための組成物を用いて免疫応答を調節するための方法およびそれを使用するための組成物 - Google Patents

免疫刺激配列およびそれを使用するための組成物を用いて免疫応答を調節するための方法およびそれを使用するための組成物

Info

Publication number
JP2003507341A
JP2003507341A JP2001516568A JP2001516568A JP2003507341A JP 2003507341 A JP2003507341 A JP 2003507341A JP 2001516568 A JP2001516568 A JP 2001516568A JP 2001516568 A JP2001516568 A JP 2001516568A JP 2003507341 A JP2003507341 A JP 2003507341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
iss
administered
immune response
polynucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001516568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507341A5 (ja
Inventor
ネスト,ゲイリー バン
タック,スティーブン
ジュニア エイデン,ジョセフ
Original Assignee
ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22531721&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003507341(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション filed Critical ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション
Publication of JP2003507341A publication Critical patent/JP2003507341A/ja
Publication of JP2003507341A5 publication Critical patent/JP2003507341A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6025Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第1の抗原及び免疫刺激ポリヌクレオチドの投与に伴う第2の抗原に対する免疫応答を調節するための方法を提供する。免疫応答の調節は、一般的にTh1応答の刺激として明らかにされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は免疫学の分野に関する。より具体的には、免疫刺激ポリヌクレオチド
と結合する一方の抗原を投与することによってもう1方の抗原に対する免疫応答
を調節する方法に関する。
【0002】 発明の背景 免疫応答を惹起するため抗原が投与される免疫化は、例えば感染症そしてより
限定するとアレルギーなど多くの主要疾患に対して予防および治療にとって有望
になってきている。また免疫化は、ガンなど別の領域において有望性が保たれて
いる。しかしながら、重要な状況の幾つかについては制限されてきた。幾つかの
場合には、アジュバントを使用する場合でさえ、抗原の投与では、所望の免疫応
答を惹起することができない。したがって、抗原自体では、十分な免疫原性では
あり得ない。流行性感冒(flu)ウイルスなど幾つかのウイルスの症例におい
は、抗原はしばしば異型的には季節ごとにワクチンの再構成を必要とする。他の
場合には、抗原の免疫で生成される免疫応答のタイプは、望ましい免疫応答では
ない。たとえば、現在使用される大部分のワクチンは、有効な液性(抗体)応答
を惹起するが細胞応答を惹起することができない。このことは、ガン領域におい
て主要な障害となっている。最後に、アレルゲンまたは幾つかの感染症において
、あるいはガン症状においてさえ同時に遭遇する多くの抗原に対する防御を惹起
することが望ましい場合がよくある。複数の抗原でより有効に免疫応答を惹起す
ることができることが、免疫化の効率を有意に高め、免疫化の範囲を広げること
が明らかである。
【0003】 感染または他の抗原チャレンジにより生成される免疫応答のタイプは、その応
答に関与するTヘルパー(Th)細胞のサブセットによって通常区別できる。T
h1サブセットは、遅延型過敏症および細胞障害性T細胞(CTLs)の活性化
など古典的な細胞媒介機能に関与しているが、Th2サブセットは、B細胞活性
のヘルパーとしてより有効に機能している。抗原に対する免疫応答のタイプは、
一般に抗原に応答する細胞によって生成されるサイトカインにより影響される.
Th1およびTh2によって分泌されるサイトカインの違いは、これら2つのサ
ブセットの生物学的な機能の違いを反映していると考えられる。
【0004】 Th1サブセットは、それがCLTsを活性化するIK−2およびIFN−γ
を分泌することから、ウイルス感染、細胞内病原体および腫瘍細胞に対する応答
に特に適したものである。IL−4およびIL−5は、それぞれIgEの産生お
よび好酸球の活性化を誘発することが知られていることから、Th2サブセット
は、自由生存(free-living)細菌や駆除型寄生虫に応答するためにより適切であ
りそして、アレルギー反応に媒介する場合がある。一般的にTh1およびTh2
細胞は、違ったパターンのサイトカインを分泌し、一方のタイプの応答はもう一
方のタイプの応答する活性を調節することができる。Th1/Th2の均衡の移
動が、たとえばアレルギー反応をもたらし、あるいはそれに代ってCLT反応の
増大を引き起こす。
【0005】 結核やマラリアなど多くの感染性疾患に対して、Th2タイプの応答は、感染
に対する防衛的な価値がほとんどない。標的抗原から誘導される小量のペプチド
および感染の可能性があるが損傷されないウイルス粒子の使用を避けた現在使用
されている他の抗原剤を用いる提案されているワクチンは、治療効果の実現に必
要な免疫応答を常に引き出すとは限らない。治療的に有効なヒト免疫不全ウイル
ス(HIV)のワクチンが存在しないことは、上記の欠陥の残念な例である。タ
ンパク質を基本とするワクチンは、異型的にはTh2タイプの免疫応答を誘発し
、この応答は有意な細胞性免疫を伴わない中和抗体の高い力価により特徴付けら
れる。
【0006】 さらに抗体反応の幾つかのタイプは、ある種の症状において最も顕著には、I
gE抗体反応が過敏性ショックを引き起こす可能性のあるアレルギーにおいて不
適切である。通常アレルギー反応は、Th2タイプの免疫応答を含んでいる。
【0007】 たとえばアレルギー喘息の応答を含むアレルギー応答は、アレルゲンの曝露に
数秒から数分間で発症し、そして細胞の脱顆粒化を特徴付けている早初期応答お
よびアレルゲンの曝露の4時間から24時間後に発症しそしてアレルゲンの曝露
の部位に好酸球の浸潤化を特徴付けする後期応答を特徴付ける。特にアレルギー
反応の初期の期間中に、アレルゲンは、好塩基性細胞および肥満細胞のIgE抗
体にクロスリンクし、次いでこれが脱顆粒化およびそれに続くヒスタミンや他の
炎症化媒介物質の肥満細胞および好塩基性細胞からの放出を引き起こす。後期反
応期間中に、好酸性細胞が、アレルゲンに曝露した部分(ここで組織の損傷や機
能不全が生ずる)に浸潤する。アレルギー疾患のための抗原免疫療法は、小量の
暫時増大する量の抗原を皮下注射を含む。こうした免疫処置には、IgEが媒介
するアナフィラキシーを誘発する危険性があり、そしてアレルギー後期反応のサ
イトカイン媒介事象に対して有効に対処することができない。いままでこの手法
は、限られた成功をもたらしたにすぎない。
【0008】 通常免疫刺激配列または“ISS,”として一般的に知られている種のDNA
配列の投与は、Th1関連サイトカインの分泌によって示されるTh1タイプの
偏り(bias)を伴う免疫応答を誘発する。抗原と共に免疫刺激ポリヌクレオ
チドを投与することは、投与された抗原に反応するTh1タイプの免疫応答をも
たらす。Romanら(1997)Nature Med.3:849-854。たとえば、生理食塩水または補
助剤アルム中で大腸菌(E.coli)β−ガラクトシターゼを皮下注入されマ
ウスは、特異的なIgG1およびIgE抗体並びに、IL−4およびIL−5を
分泌するがINF−γを分泌しないCD4を産生することにより応答し、T細
胞が主としてTh2のサブセットであることが示された。しかしながら、β−G
alをコードし、そしてISSを含むプラスミドDNA(生理食塩水中)を皮内
に(またはある種の皮膚スクラッチ・アプリケータにより)注射されたマウスは
、IgG2a並びにINF−γを分泌するがIL−4およびIL−5を分泌しな
いCD4を産生することによって応答し、T細胞が主としてTh1のサブセッ
トであることが示された。さらに特異的プラスミドDNAを注射されたマウスに
よって産生される特異的IgEは、66−75%減少した。Raz et al.(1996)Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 93:5141-5145。一般的に裸のDNA免疫化にたいする反
応は、抗原刺激されたCD4T細胞によるIL−2,TNFαおよびINF−
γの産生により特徴付けられ、それはTh1タイプの応答を示唆するである。こ
のことは、IgEの産生の減少で示されるようにアレルギーおよび喘息の処置に
特に重要である。Th1タイプの免疫応答を刺激する免疫刺激ポリヌクレオチド
の能力は、細菌抗原、ウイルス抗原およびアレルゲンで実証されてきた(たとえ
ばWO 98/55495を参照)。
【0009】 ISSについて述べた別の文献には、Krieg et al.(1989)J.Immunol.143:2448
-2451;Tokunaga et al(1992)Microbiol.Immunol.36:55-66;Kataoka et al.(1992
)Jpn.J.Cancer Res.83:244-247;Yamamoto et al.(1992)J.Immunol.148:4072-407
6;Mojcik et al.(1993)Clin.Immuno.and Immunopathol.67:130-136;Branda et a
l.(1993)Biochem.Pharmacol.45:2037-2043;Pisetsky et al.(1994)Life Sci.54(
2):101-107;Yamamoto et al.(1994a)Antisense Research and Development.4:11
9-122;Yamamoto et al.(1994b)Jpn.J.Cancer Res.85:775-779;Raz et al.(1994)
Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:9519-9523;Kimura et al.(1994)J.Biochem(Tokyo)11
6:991-994;Krieg et al.(1995)Nature 374:546-549;Pisetsky et al.(1995)Ann.
N.Y.Acad.Sci.772:152-163;Pisetsky(1996a)J.Immunol.156:421-423;Pisetsky(1
996b)Immunity5:303-310;Zhao et al.(1996)Biochem.Pharmacol.51:173-182;Yi
et al.(1996)J.Immunol.156:558-564;Krieg(1996)Trends Microbiol.4(2):73-76
;Krieg et al.(1996)Antisense Nucleic Acid Drug Dev.6:133-139;Klinman et
al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA.93:2879-2883;Raz et al.(1996);Sato et al
.(1996)Science273:352-354;Stacey et al.(1996)J.Immunol.157:2116-2122;Bal
las et al.(1996)J.Immunol.157:1840-1845;Branda et al.(1996)J.Lab.Clin.Me
d.128:329-338;Sonehara et al.(1996)J.Interferon and Cytokine Res.16:799-
803;Klinman et al.(1997)J.Immunol.158:3635-3639;Sparwasser et al.(1997)E
ur.J.Immunol.27:1671-1679;Roman et al.(1997);Carson et al.(1997)J.Exp.Me
d.186:1621-1622;Chace et al.(1997)Clin.Immunol. and Immunolpathol.84:185
-193;Chu et al.(1997)J.Exp.Med.186:1623-1631;Lipford et al.(1997a)Eur.J.
Immunol.27:2340-2344;Lipford et al.(1997b)Eur.J.Immunol.27:3420-3426;Wei
ner et al.(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.USA94:10833-10837;Macfarlane et al.(1
997)Immunology 91:586-593;Schwartz et al.(1997)J.Clin.Invest.100:68-73;S
tein et al.(1997)Antisense Technology,Ch.11pp.241-264,C.Lichtenstein and
W.Nellen,Eds.,IRL Press;Wooldridge et al.(1997)Blood 89:2994-2998;Lecle
rc et al.(1997)Cell.Immunol.179:97-106;Kline et al.(1997)J.Invest.Med.45
(3):282A;Yi et al.(1998a)J.Immunol.160:1240-1245;Yi et al.(1998b)J.Immun
ol.160:4755-4761; Yi et al.(1998c)J.Immunol.160:5898-5906; Yi et al.(199
8d)J.Immunol.161:4493-4497;Krieg(1998)Applied Antisense oligonucleotide
Technology Ch.24.pp.431-448,C.A.Stein and A.M.Krieg,Eds.,Wiley-Liss,Inc.
;Krieg et al.(1998a)Trends Microbiol.6:23-27; Krieg et al.(1998b)J.Immun
ol.161:2428-2434; Krieg et al.(1998c)Proc.Natl.Acad.Sci.USA95:12631-1263
6;Spiegelberg et al.(1998)Allergy 53(45S):93-97;Horner et al.(1998)Cell
Immunol.190:77-82;Jakob et al.(1998)J.Immunol.161:3042-3049;Redford et a
l.(1998)J.Imminol.161:3930-3935;Weeratna et al.(1998)Antisense & Nucleic
Acid Drug Development 8:351-356;McCluskie et al.(1998)J.Immunol.161(9):
4463-4466;Gramzinski et al.(1998)Mol.Med.4:109-118;Liu et al.(1998)Blood
92:3730-3736;Moldoveanu et al.(1998)Vaccine16:1216-1224;Brazolot Milan e
t al.(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA95:15553-15558;Briode et al.(1998)J.Imm
unol.161:7054-7062;Briode et al.(1999)Int.Arch.Allergy Immunol.118:453-4
56;Kovarik et al.(1999)J.Immunol.162:1611-1617;Spiegelberg et al(1999)Pe
diatr.Pulmonol.Suppl.18:118-121;Martin-Orozco et al.(1999)Int.Immunol.11
:1111-1118;Ep468,520;WO96/02555;WO97/28259;WO98/16247;WO98/18810;WO98/37
919;WO98/40100;WO98/52581;WO98/55495;WO98/55609 and WO99/11275があげられ
る。またElkins et al.(1999)J.Immunol.162:2291-2298;WO98/52962;WO99/33488
;WO99/33868;WO99/51259およびWO99/62923を参照。またZimmermann et al.(1998
)J.Immunol.160:3627-3630;Krieg(1999)Trends Microbiol.7:64-65 and U.S.Pat
ent Nos.5,663,153,5,723,335 and 5,849,719を参照。
【0010】 病原菌およびアレルギーを誘発する発生源は、複数の免疫原またはアレルゲン
それぞれを含むので、たとえばウイルス感染またはアレルギー誘発発生源に曝露
することにより遭遇される複数の抗原に対する免疫応答を強化および/または調
節することは、とくに好ましいことである。本発明は、これらを背景にして用い
ることのできる方法を提供する。
【0011】 本明細に引用した全ての刊行物および文献は、これら全体にわたり引用により
この明細にくみいれる。
【0012】 発明の開示 本発明は、免疫刺激ポリヌクレオチド配列に結合する第1の抗原の投与によっ
て媒介される第2の抗原に対して免疫応答の調節を達成する方法を提供する。
【0013】 従って、ひとつの観点において、本発明は、免疫刺激配列(ISS)を含む免
疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原を個体(好ましくは哺乳動物、より好まし
くはヒト)に投与することを含んでいる、個体における第2の抗原に対する免疫
応答を調節する方法を提供し、その場合ISSを含む免疫調節ポリヌクレオチド
および第1の抗原は、第2の抗原に曝露されることによる第2の抗原に対する免
疫応答の調節に十分な量が投与される。第2の抗原が投与されない(つまり第2
の抗原の投与がない状態で第1の抗原が投与される)場合、第2の抗原への曝露
は、第1の抗原を併用する。好ましくは、免疫応答の調節は、第2の抗原に対す
るTh1の刺激である。
【0014】 第1の抗原とISSを含むポリヌクレオチドは、たがいに空間的に隣接する(
つまり通常は空間的に固定された相互関係)または混合した形状を含め、種々の
形状で共に投与することができる。
【0015】 抗原およびISSを含むポリヌクレオチドは、結合、カプセル化、表面上の吸
着、あるいはプラットフォーム分子への結合より隣接して関連付けすることがで
きる。第1の抗原は、ウイルスまたは細菌、アレルゲンおよびキャリアー分子な
ど感染性物質から派生される成分を含め、多くの分子のうちのいずれの分子も可
能である。第1の抗原は、キャリアー分子と関係することができる。
【0016】 ある側面において、第1の抗原およびISSを含むポリヌクレオチドは、隣接
して関係し第2の抗原と共に投与される(つまり1つまたは複数の追加抗原)。
第2の抗原は、本明細で述べたように多くの成分のうちどの成分も可能である。
こうした投与することは、第2の抗原に対する免疫応答、好ましくはTh1応答
の調節をもたらす。第1の抗原およびISSを含むポリヌクレオチド(第2の抗
原の伴う場合と伴わない場合)は、第2の抗原に曝露する前、および/またはそ
の期間中、種々の時間のうちどの時間でも投与することができる。ある場合に、
ISSを含むポリペプチドおよび第1の抗原は第2の抗原の曝露下で投与される
。第2の抗原は、第1の抗原およびISSを含むポリペプチドの投与部位と同じ
部位に遭遇する場合あるいはしない場合も可能である。
【0017】 ISSは、本明細で述べられており、通常配列5’−シトシン、グアニン−3
’を含み、より詳細には、配列5’−プリン,プリン,C,G,ピリミジン,ピ
リミジン−3’(たとえば5’−AACGTT−3’)を含む。ある場合に、I
SSは、通常配列5’−T,C,G−3’を構成する。
【0018】 本発明は、キャリアー分子を含む免疫原組成物およびISS、好ましくはさら
に薬理的に受け入れ可能なブ形剤を含む免疫調節ポリヌクレオチドも提供する。
これらの組成物は、さらに抗原を含むことができる(キャリアー分子以外)。本
発明はまた、第1の抗原と隣接して関連付けするISSを含むポリヌクレオチド
および、さらに1つまたは複数の追加抗原を含む免疫原組成物も提供する。
【0019】 発明の実施の形態 免疫刺激配列(ISS)を含む免疫調節ポリヌクレオチドと共に第1の抗原を
投与することが、第2の抗原に対する免疫応答、特にTh1応答を引き出す。第
1の抗原の投与に応答する追加抗原に対して免疫応答を調節することは、明らか
な利益や利点を提供する。免疫治療の手法によって、抗原の組成物の違いを反映
する種々の製剤の設計および製造する必要性が取り除かれるか、少なくとも減少
する。免疫治療のため全ての関係抗原を判定する要件も緩和される。たとえば、
アレルギーの脱感作治療は、ISSを含むポリヌクレオチドと1方だけの抗原の
投与で実現可能である。これは、多くの抗原を含むゴキブリを用いるなど、いく
つかの状況で特に有意である。これは、また季節や地理的な変動要因により、共
に遭遇される違うアレルゲンによる疼痛の軽減に対しても利点がある。さらに、
病原菌に対する免疫化に関し、(予防的か治療的かどうか)、コートタンパク質
など抗原タンパク質の速い変異化は、変異化を反映したワクチンの変化の識別お
よび付随したワクチンの再構成をする必要性をなくする。オリゴ糖など抗原−キ
ャリアーを結合した形で投与される抗原の状況において、ISSを含むポリヌク
レオチドと共にこうした結合した1方を投与することは、同じタンパク質キャリ
アーと共に投与される場合、もう1方の抗原に対する免疫応答を調節することに
なる。第2の抗原に対する免疫応答は、追加的な製剤の生成する必要性を伴うこ
となく得られる。第1の抗原に空間的に隣接するISSを含むポリヌクレオチド
の投与に関係する1つまたは複数の利点、つまり有意に低い用量での免疫調節、
より強いインターフェロンγの応答、およびCTL応答の増強は、第1の抗原に
空間的に隣接するISSを含むポリヌクレオチドと共に第2の抗原(つまり1つ
または複数の追加抗原)の投与下に第2の抗原に対しても観察されることをさら
に発見した。この知見は重要であり、1回の投薬量(より低い投薬量は望ましい
応答を得るために必要な点)および実際の製造における考察において(こうした
結合するという利点を得るためにISSを含むポリヌクレオチドに追加的な抗原
を結合する必要性がすくなくなる点で)に関して明確に示唆している。
【0020】 一般的な技術 本発明の実施には、他に指示しないかぎり技術的範囲内である分子生物学(組
替え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生物化学および免疫学など、従来の
技術を用いる。こうした技術は、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,seco
nd edition(Sambrook et al.,1989);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait,ed.,
1984);Animal Cell Culture(R.I.Freshney,ed.,1987);Methods in Enzymology(A
cademic Press,Inc.);Handbook of Experimental Immunology(D.M.Weir &C.C.Bl
ackwell,eds.);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.Miller & M.P
.Calos,eds.,1987);Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel eta
l.,eds.,1987);PCR:The Polymerase Chain Reaction,(Mulis et al.,eds.,1994)
;Current Protocols in Immunology(J.E.Coligan et al.,1991);The Immunoassa
y Handbook(David Wild,ed.,Stockton Press NY,1994);and Methods of Immunol
ogical Analysis(R.Masseyeff,W.H.Albert,and N.A.Stains,eds.,Weinheim:VCH
Verlags gesellschaft mbH,1993). 定義 本明細で用いられているように、単数形の語“a”,“an”および“the
”は、別に指示されない限り複数の指示内容も含まれる。たとえば第2の抗原の
“a”は、1つまたは複数の追加抗原を含む。
【0021】 本明細で用いられる用語“ISS”は、in vitro、in vivo
および/またはex vivoにおいて測定されたような測定可能な免疫応答に
影響を与えるポリヌクレオチド配列を指している。計測可能な免疫応答の例は、
抗原特異的な抗体の産生、サイトカインの分泌、NK細胞、CD4Tリンパ球
、CD8Tリンパ球、Bリンパ球などリンパ球集団の活性化または拡張を含む
が限定されない。好ましくは、ISS配列はTh1タイプの応答を優先的に活性
にする。本発明の方法において使用のためのポリヌクレオチドは少なくとも1つ
のISSを含んでいる。本明細で互換性のあるように用いられているように、用
語“ポリヌクレオチド”および“オリゴヌクレオチド”は、1本鎖DNA(ss
DNA),2本鎖DNA(dsDNA),1本鎖RNA(ssRNA)および2
本鎖RNA(dsRNA)、修飾されたオリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレ
オシドまたはその組み合わせを含んでいる。オリゴヌクレオチドは、直鎖型に構
成されるか、あるいは環状型に構造可能であり、またオリゴヌクレオチドと直鎖
型、または環状型セグメントを共に含むことができる。
【0022】 本明細で用いられる用語“免疫調節”または“免疫応答を調節する”とは、免
疫刺激効果および免疫抑制効果を含んでいる。免疫刺激効果は、細胞または液素
性免疫応答を直接的に、あるいは間接的に増強するものを限定されないが含んで
いる。免疫刺激効果のある例は、抗原特異的抗体の産生の増大、NK細胞、CD
Tリンパ球、CD8Tリンパ球、マクロファージなどリンパ球ポピュレー
ションの活性化または増殖;IL−1,IL−2,IL−4,IL−5,IL−
6,IL−10,IL−12,IFN−α,IFN−β,IFN−γ,TNF−
αなどを含む免疫刺激サイトカインの合成の増大を含むが限定されない。免疫抑
制効果は、細胞または液素性免疫応答を直接的に、あるいは間接的に減少させる
ものを限定されないが含んでいる。免疫抑制効果の例は、IgE産生の減少など
抗原特異的抗体産生の減少、免疫寛容となるものなど免疫抑制の活性を有するリ
ンパ球や他の細胞ポピュレーションの活性化;およびある細胞に対して抑制機能
を有するサイトカイン合成の増大を限定されないが含んでいる。この1つの例は
、IgEおよびIgG1にクラス・スイッチを誘発するIL−4をブロックする
ために現れるIFN−γであり、これによってこれら抗体のサブクラスのレベル
が減少する。
【0023】 用語「結合(conjugate)」は、ISSを含むポリヌクレオチドと抗原が結合
される複合体を指している。こうした結合(conjugate)によるつながりは、共
有および/または非共有的結合を含んでいる。
【0024】 用語“抗原”は、抗体またはT細胞抗原受容体によって認識され、そしてそれ
によって特に結合される物質を意味する。抗原は、ペプチド、タンパク質、糖タ
ンパク質、ポリ多糖類、ガングリオシッド、および脂質;その1部およびそれを
組み合わせたものを含むことができる。抗原は、天然に存在するものでも良く、
合成のものも可能である。ハプテンは「抗原」の範囲内に含まれる。ハプテンは
、単独では免疫原とならないが、抗原決定基を含む免疫原分子と結合する場合免
疫原にされる低分子量の化合物である。
【0025】 「第2の抗原」は、個体に遭遇され(つまり環境的曝露によって)および/ま
たは個体に投与される第1の抗原以外の抗原(同じポリペプチド内の違う抗原領
域を含む)指しており、それに対して免疫応答が本発明の方法によって調節され
る。本明細で述べられているように、ある場合に、第2の抗原は、第1の抗原と
隣接して関連付けするISSを含むポリヌクレオチドに加えて投与される。
【0026】 “キャリアー分子”は、抗原に対し免疫応答の発生および/または調節を容易
にするために、通常共有的結合によって、抗原と関係して使用される免疫原分子
を指している。キャリアーの例は、本明細において提供されている。
【0027】 “アジュバント”は、抗原などの免疫原剤に加えられる場合、混合物に曝露中
提供を受けるホストの免疫原剤に対する免疫応答を非特異的に増強および強化さ
せる物質を指している。
【0028】 用語“ペプチド”は、ペプチドがハプテンであろうがなかろうが、生物学的応
答、たとえば抗体の産生またはサイトカインの活性をもたらすに十分な長さおよ
び組成物であるポリペプチド指している。通常ペプチドは、長さにおいて少なく
とも6個のアミノ酸残基である。用語「ペプチド」は、修飾されたアミノ酸をさ
らに含んでおり、こうした修飾化は、リン酸化、グリコシル化、ペグリ化、脂質
化およびメチル化など含んでいるが限定されない。
【0029】 “保存された”または“定常の”ポリペプチドは、当業者に理解されている用
語であり、通常その配列を適切な割合で変異化または変化されないポリペプチド
(またはポリペプチドの領域やドメイン)を指している。ポリペプチドは、可変
領域を有するポリペプチドでも、1つまたは複数の保存領域またはドメインを含
んでおり、用語“保存(conserved)された”または“定常の”または“保存(p
reserved)された”ポリペプチドは、保存された領域から成ること、および保存
された領域を含むポリペプチドを包含する。従って「保存された」または「定常
の」 ポリペプチドは、完全な配列かまたは部分的な配列でも良い。用語「定常
ドメイン」は、菌株および/またはウイルス種を間に変動傾向のない抗原領域を
含んでいる。配列が外観的に相異していたとしても、3次元構造が保存される場
合があるが、一般的にアミノ酸配列を比較すると、保存されているポリペプチド
を示している(ポリペプチドの保存領域を含んでいる)。
【0030】 本発明の目的として「保存される」とは、通常配列の保存に関係している。当
業界に理解されるように、「定常」ポリペプチドは、「可変」 ポリペプイド(
可変領域またはドメインを含む)と区別され、適切な割合で変異するポリペプイ
ドを指している。従って、用語「定常」および「可変」は相対的である。可変可
能なペプチドの例としては、幾つかのウイルス被覆タンパク質がある。被覆タン
パク質は、HIVエンベロープ・タンパク質、インフルエンザ・ウイルス・赤血
球凝集素(HA)タンパク質、およびインフルエンザ・ウイルスニウロアミニダ
ーゼ(NA)タンパク質を含んでいるが限定されない。この定義が明らかにする
ために、保存されたウイルス・コア・タンパク質は、全体のコア配列でもまたそ
の一部の配列でも良い。
【0031】 用語“免疫調節介在物”は、ISSの免疫調節活性の支持および/または増強
する分子を指している。免疫調節介在物の例としては、サオトカインおよび/ま
たはアジュバントなど同時刺激分子を含んでいる。
【0032】 「導入分子」または「導入媒介物(delivery vehicle)」は、特定部位に対し
ておよび/または特定タイミングに対してISSおよび/または抗原の導入を容
易にし、可能に、および/または増強する化学成分である。導入媒介物は免疫応
答を追加的に刺激する場合でも、しない場合でも可能である。
【0033】 「抗原に対するアレルギー応答」は、好酸球および/または抗原特異的IgE
を生成、およびこれらの結果もたらされる影響によって特徴付けられる免疫応答
の意味である。当業界においてよく知られているように、IgEは肥満細胞およ
び好塩基球上のIgE受容体に結合する。IgEによって認識された抗原に後に
曝露する際、この抗原は、肥満細胞および好塩基球上のIgEにクロス・リンク
し、これらの細胞の脱顆粒化をもたらす。用語「抗原に対するアレルギー応答」
、「アレルギー」、および「アレルギー条件」は、本発明による幾つかの方法の
出願に対して、同様に適切な用語であることが、理解され意図されている。さら
に、本発明の方法は、アレルギー応答の防止および既存のアレルギー状態を処置
に対して、同様に適切なことを含んでいることが理解され意図されている。
【0034】 本明細で使用されるように、用語「アレルゲン」は、抗原分子または抗原の一
部の分子であり、通常はタンパク質の意味であり、それは対象物に曝露する際に
免疫応答を惹起する。通常、その対象物は、たとえば、膨疹・潮紅テストあるい
は当業界に知られた方法によって示されたようなアレルゲンに対するアレルギー
となる。たとえ対象物の小量のサブセットは、その分子に対して曝露する際、ア
レルギー性(たとえばIgE)免疫応答を示したとしても分子はアレルゲンであ
るとわれる。多くの単離されたアレルゲンは、当業界において知られている。こ
れらは、本明細の表第1に提供されているものを含んでいるが限定されていない
【0035】 用語「脱感作化」は、対象物が感作性を示したアレルゲンの用量を増大して投
与する処理を指している。脱感作化に対して使用されるアレルゲン用量の例は、
当業界で知られており、たとえば、Fornadley(1998)Otolaryngol.Clin.North Am
.31:111-127を参照。
【0036】 「個体」は、脊椎動物であり、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトであ
る。
【0037】 哺乳動物は、ヒト、家畜、変異動物、げっ歯類およびペットなど含んでいるが
限定されない。
【0038】 物質の「有効量」または「十分な量」とは、臨床結果を含んでいる利点のある
または望ましい結果をもたらす十分な量のことであり、そして、こうした「有効
量」は適用されている状況に依存する。第2の抗原に対する免疫応答を調節する
組成物を投与する状況において、ISSを含む組成物と第1の抗原の有効量は、
第2の抗原だけを投与する場合に得られた免疫応答と比較してこうした調節の達
成に十分な量である。有効量とは、1回または複数回の投与で、投与できること
である。
【0039】 本明細で使用される用語「同時投与(co-administration)」とは、免疫応答
の調節するため極く近い時間で少なくとも2つの異なった物質を投与することを
指している。好ましくは、同時投与は、少なくとも2つの物質の並行的な投与を
指している。
【0040】 Th1の応答など免疫応答の「刺激」は、応答の増大を意味しており、それは
、応答を惹起することおよび/または増強を促進することである。
【0041】 第1の抗原と共に「併用」するに個体により遭遇される第2の抗原は、ほぼ同
時間を意味し、まったく同じ時間を意味するものではない(この用語は包含して
いるが)。たとえば、第2の抗原は、第1の抗原に遭遇してから、数時間、数日
、あるいは数週間内に遭遇されることがある。第1の抗原が遭遇される部位と同
じ部位(または位置)で、第2の抗原が遭遇される場合、またはされない場合が
ある。したがって、第1の抗原を遭遇する数時間、数日、あるいは数週間内で、
第1の抗原が遭遇される同じ部位で第2の抗原は遭遇することが出来る。それと
は他に、第1の抗原を遭遇する数時間、数日、あるいは数週間内で第1の抗原が
遭遇される部位と違った部位で、第2の抗原は、遭遇することができる。
【0042】 「隣接した関連付け」または「空間的に隣接した」において「隣接して関連付
けられる」ISSを含むポリヌクレオチドと抗原は、ISSを含むポリヌクレオ
チドと抗原を平均的な間隔を保持する構成を指している。一般的にそして最も好
ましく、ISSを含むポリヌクレオチド、と抗原を混合物として投与する場合と
比較して生成される免疫応答を増強するために、この間隔は有効である。本明細
で述べられているように、接合、カプセル化、吸着化などで、そしてプラットフ
ォーム分子を介して「隣接した関連付ける」を達成するために種々の方法がある
【0043】 発明の方法 本発明は、ISSを含む免疫調節ポリヌクレオチドおよび第1の抗原を個体に
投与することを含めて、個体において、好ましくは哺乳動物に、より好ましくは
ヒトにおける第2の抗原に対する免疫応答を調節する方法を提供する。本発明の
目的として、免疫調節(つまりISSを含む)ポリヌクレオチドと第1の抗原が
、その抗原への曝露に際し、第2の抗原に対する免疫応答の調節に十分な量で投
与される。
【0044】 本発明の目的として、抗原は、2つのフェーズ、つまり第1の抗原とISSを
含むポリヌクレオチド(第2の抗原の伴う場合と伴わない場合)が慎重に導入さ
れる投与というフェーズ、そして1つまたは複数の抗原が、幾つかの環境的曝露
の形状を介して個体に導入される場合の、遭遇というフェーズ、の1方か両方に
おいて個体に対して導入される。
【0045】 本発明の目的として、個体は、ISSを含むポリヌクレオチドと第1の抗原の
投与する前に(つまり個体が第1および/または第2の抗原に対してナイーブで
あってもよくまたなくても良い)、第1、または第2の抗原に、前に曝露された
ことがある場合でもない場合でも良い。
【0046】 幾つかの場合で、第2の抗原は、第1の抗原とISSを含むポリヌクレオチド
と共に投与されない。これらの場合、第2の抗原が、第1の抗原の存在(つまり
共存か併用)で個体により遭遇される。つまり有効とされる本発明の方法として
、ISSを含むポリヌクレオチドと第1の抗原を投与した後に、個体は、第2の
抗原に対して望ましい免疫応答を惹起するために第1および第2の抗原を同時に
遭遇すべきである。
【0047】 他の場合には、第2の抗原は、第1の抗原と隣接して関連付けられているIS
Sを含むポリヌクレオチドと共に投与される。これらの場合において、第2の抗
原を、第1の抗原の存在下で(共存的か併用)個体によって遭遇される必要がな
い(つまり第2の抗原だけが遭遇される場合がある)。抗原とISSを含むポリ
ヌクレオチドの隣接する関連付けを達成する方法は、以下に述べられている。
【0048】 本発明に使用できるISSと第1の抗原の記述が、以下に提供されている。I
SSと第1の抗原は、抗原に対する免疫応答を調節できるように十分近接した時
間で混合し(つまり共に投与される)、共に投与することができる。好ましくは
、ISSと第1の抗原を、同時に投与する。ある場合において、ISSを含むポ
リヌクレオチドは、第1の抗原に結合されているか、または隣接して関連付けら
れている。また下記のように、第1の抗原と免疫調節ポリヌクレオチドを隣接し
て関連付けする種々の方法がある。
【0049】 免疫応答が1つまたは複数の追加抗原に対して惹起されることは理解できる。
従って、本発明は、免疫応答が第3、第4、第5などの抗原対して惹起される方
法を包含する。好ましくは、免疫応答がTh1応答の刺激によって調節される。
もう1つの場合において、免疫応答は、Th2応答の抑制によって調節される。
免疫応答は、1次応答および/または記憶T細胞応答で良い。
【0050】 ある場合における、第1の抗原とISSを含むポリヌクレオチドは、第2の抗
原が遭遇されるかまたは将来遭遇されることになる部位と同じ部位で起こる。た
とえば、第2の抗原が肺組織または膣の組織などの粘膜で遭遇される場合、次に
免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原は、関係する粘膜に投与される。別の場
合において、免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原は、第2の抗原が遭遇され
る以外の部位で投与される。たとえばある種のアレルゲンの場合において、免疫
調節ポリヌクレオチドと第1の抗原を注射によって投与されるが、第2の抗原は
鼻の通路を介して遭遇される。
【0051】 ISS 本発明によれば、免疫調節ポリヌクレオチドは少なくとも1つのISSを含ん
でおり、そして複数のISSを含むことができる。ISSは、ポリヌクレオチド
内で隣接可能であり、またはこれらはポリヌクレオチド内の追加的なヌクレオチ
ド塩基対によって分離することができる。
【0052】 ISSは、当業界において述べられており、サイトカインの分泌、抗体の産生
、NK細胞の活性化、およびT細胞増殖など免疫応答の種々な観点を示す基準ア
ッセイを用いて容易に区別できる。たとえば、WO97/28259;WO98/16247;WO99/112
75;Krieg et al.(1995);Yamamoto et al.(1992);Ballas et al.(1996);Klinman
et al.(1997);Sato et al.(1996);Pisetsky(1996a);Shimada et al.(1986)Jpn.J
.Cancer Res.77:808-816;Cowdery et al.(1996)J.Immunol.156:4570-4575;Roman et al.(1997);and Lipford et al.(1997a). ISSの長さは、6塩基あるいは6塩基対の長さよりいずれの長さでも可能で
ある。一般的に配列5’−プリン,プリン,C,G,ピリミジン,ピリミジン−
3’( 5’−AACGTT−3’)、好ましくは長さが15塩基あるいは15
塩基対より長く、より好ましくは長さが20塩基あるいは20塩基対を含んでい
る。
【0053】 ISSの長さはまた、配列5’−プリン,プリン,C,G,ピリミジン,ピリ
ミジン,C,G−3’を含んでいる。
【0054】 ISSの長さはまた、配列5’−プリン,プリン,C,G,ピリミジン,ピリ
ミジン,C,C−3’を含んでいる。以下の場合より明らかなように、ISSは
また、5’−T,C,G−3’を含んでいる。
【0055】
【化1】
【0056】 ISSおよび/またはISSを含むポリヌクレオチドは、修飾したものを含む
ことができる。
【0057】 ISSの修飾は、3’OHまたは5’OH基、ヌクレオチド塩基の修飾、糖成
分の修飾、およびリン酸基の修飾など、当業界に良く知られているものを含んで
いるが限定されない。こうした種々の修飾は、以下にのべられている。
【0058】 ISSは、一本鎖や2本鎖のDNAおよび1本鎖や2本鎖のRNAあるいは他
のポリヌクレオチドも可能である。ISSは、1つまたは複数の再発性領域を含
む場合、または含まない場合があり、それは、上記ヘキサメトリック・モチーフ
に存在するかあるいはモチーフを越えて伸張している場合もある。ISSは、追
加的なフランキング配列を含むことができ、その幾つかは本明細で述べられてい
る。ISSは、天然に存在するものまたは修飾された、非天然にもたらされた塩
基対を含むことができ、そして修飾された砂糖、リン、および/または端末部を
含むことができる。たとえばリン酸の修飾化には、ホスホン酸メチル、ホスフォ
ラスチオエイト、フォスフォロアミデイト、(架橋または非架橋)、フォスフォ
トリエステル、およびフォスフォロデチオエイトなど含むが限定されない、そし
てそれをどのような組み合わせでも使用することができる。他の非リン酸塩の結
合も、使用可能である。好ましくは、本発明のオリゴヌクレオチドは、中核とし
てフォスフォロチオエイトを含んでいる。2’−アルコオキシ−RNAアナログ
、2’−アミノ−RNAアナログおよび2’−アルコオキシまたはアミノ−RN
A/DNAキメラおよび本明細で述べられた他の物などこの分野で知られた糖の
修飾化は、リン酸塩を修飾化からも生成でき、そしてその組み合わせでも可能で
ある。塩基修飾の例としては、ISSのシトシンのC−5および/またはC−6
に対して電子吸引性成分(たとえば5−ブロモシトシン、5−クロロシトシン、
5−フルオロシトシン、5−イオドシトシン)の追加を含んでいるが限定されな
い。
【0059】 ISSは、酵素法、化学法、および大型オリゴヌクレオチド配列の分解などを
含んでいるが限定されない、当業界に良く知られた技術および核酸合成装置を用
いて、合成することができる。たとえば、Ausubel et al.(1987);and Sambrook
et al.(1989)を参照。酵素的に集められる時、個体ユニットは、たとえばT4D
NAまたはRNAリカーゼなどリカーゼで結合できる。米国特許第5,124,
246号参照。オリゴヌクレオチドの分解は、米国特許第4,650,675号
に示されているように、ヌクレアーゼにオリゴヌクレオチドを曝露を介して達成
することができる。
【0060】 ISSは、従来のポリヌクレオチド単離方法を用いても単離することができる
。こうした方法は、共有されたヌクレオチドを検出するためのゲノムまたはcD
NAライブラリーにプローブのハイブリダイゼーション、共有される構造的特長
を検出するため発現ライブラリーの抗体によるスクリーニングおよびポリメラー
ゼ連鎖反応によって特異的な天然の配列の合成など含んでいるが限定されない。
【0061】 環状ISSは、単離可能であり、組替え方法を介して合成され、または化学的
に合成される。環状ISSが単離により、または組替え法を介して得られる場合
、ISSはプラスミドであると好ましい。より小さい環状オリゴヌクレオチドの
化学的な合成は、文献に述べられているいずれの方法を用いても達成できる。た
とえば、Gao et al.(1995)Nucleic Acids Res.23:2025-2029;and Wang et al.(1
994)Nucleic Acids Res.22:2326-2333。
【0062】 オリゴヌクレオチドおよび修飾されたオリゴヌクレオチドを作成するための技
術は、当業界において知られている。リン酸ジエステル・リンケージを含む天然
に存在するDNAまたはRNAは、一般的に3’末端で固相の担体に結合される
成長オリゴヌクレオチドの5’−水酸基に適当なヌクレオシド・ホスホロアミダ
イトを順次結合することいよって、次に中間体亜リン酸トリエステルをリン酸ト
リエステルに酸化することによって合成される。いったん望ましいオリゴヌクレ
オチド配列が合成されると、そのオリゴヌクレオチドは、担体からとり出され、
リン酸トリエステル基がリン酸ジエステルに脱保護処理され、ヌクレオシド塩基
対はアンモニアまたは他の塩基水溶液を用いて脱保護処理される。たとえばBeau
cage(1993)「Oligodeoxyribonucleotide Synthesis」in Protocols for Oliogn
ucleotides and Analogs,Synthesis and Properties(Agrawal,ed.)Humana Press
,Totowa,NJ;Warner et al.(1984)DNA3:401 and U.S.Patent No.4,458,066を参照
【0063】 ISSはリン酸塩で修飾されたオリゴヌクレオチドも含むことができる。修飾
されたリン酸塩の結合または非リン酸塩の結合を含んでいるポリヌクレオチドの
合成は、当業界においても知られている。概要として、Matteucci(1997)「Oligo
nucleotide Analogs:an Overview」in Oligonucleotides as Therapeutic Abent
s,(D.J.Chadwick and G.Cardew,ed.)John Wiley and Sons,New York,NYを参照。
本発明によるオリゴヌクレオチドの糖成分または糖類似成分に結合できるリン誘
導体(または修飾されたリン酸基)は、モノフォスフェート、ジフォスフェート
、トリフォスフェート、アルキルフォスフォネイト、フォスフォロチオエイト、
フォスフォロジチオエイトなどに結合することができる。上記リン酸塩類似体の
調製、およびヌクレオチド、修飾されたヌクレオチド、およびオリゴヌクレオチ
ドを取り入れることは、それ自体知られており、本明細で詳細に述べる必要がな
い。Peyrottes et al.(1996)Nucleic Acids Res.24:1841-1848;Chaturvedi et a
l.(1996) Nucleic Acids Res.24:2318-2323;and Scchutz et al.(1996) Nucleic
Acids Res.24:2966-2973)。たとえば、フォスフォロチオエイト・オリゴヌクレ
オチドの合成は、酸化ステップを硫酸化ステップに置き換えることを除いて天然
に生存するオリゴヌクレオチドに関して上記の合成と類似している(Zon(1993)[
Origonucleotides Phosphrothioates]in Protocols for Oliognucleotides and
Analogs,Synthesis and Properties(Agrawal,ed.)Humana Press,pp.165-190).S
imilarly the synthesis of other phosphate analogs,such as phosphotrieste
r(Miller et al.(1971)JACS93:6657-6665),non-briding phosphoramidates(Jage
r et al.(1988)Biochem.27:7247-7246),N3’to P5’phosphoramidates(Nelson e
t al.(1997)JOC62:7278-7287)and phosphorodithioates(U.S.Patent No.5,453,4
96)が述べられている。他の非リンに基づく修飾されたオリゴヌクレオチドも使
用できる(Stirchak et al.(1989)Nucleic Acids Res.17:6129-6141)。フォス
フォロチオエイトを中核としてオリゴヌクレオチドは、フォスフォジエステルを
中核としたものよりより多い免疫原を可能にし、ホストに注射した後の分解に対
する抵抗性がより大ききく成るように見られる。Braun et al.(1988)J.Immunol.
141:2084-2089;and Latimer et al.(1995)Mol.Immunol.32:1057-1064を参照。
【0064】 ISSは、リボヌクレオチド(それだけかまたは主要な糖成分としてリボース
を含む)、デオキシリボヌクレオチド(主要な糖成分としてデオキシリボースを
含む)を含むことができ、または同様に当業界に知られているように、修飾され
た糖または糖類似物は、ISSに組り入れられることができる。したがって、リ
ボースおよびジオキシリボースに加えて糖成分は、ペントース、デオキシペント
ース、ヘキソース、ジオキシヘキソース、グルコース、アラビノース、キシロー
ス、リキソース、および糖「類似体」シクロペンチル群が可能である。その糖は
、ピラノースまたはフラノースの形状でも良い。ISSにおいて、糖成分は、好
ましくはリボース、デオキシリボース、アラビノース、または2’−0−アルキ
ルリボースのフラノシドであり、そしてその糖は、それぞれの複素環塩基にアノ
マー構造のαかβのいずれかの構造の結合することができる。糖の修飾は、限定
されないがアルコキシ−RNA類似体、2’−アミノ−RNA類似体、および2
’−アルコキシ−またはアミノ−RNA/DNAキメラを含んでいるが限定され
ない。これらの糖または糖類似体の調製、およびこうした糖または糖類似体が複
素環塩基(核酸塩基)に結合されるそれぞれの「ヌクレオシド」は、基本的に知
られており、こうした調製が特定の例に関与する範囲を除いて本明細で述べる必
要がない。糖の修飾は、またISSの調製におけるリン酸塩の修飾からも作成で
き、またそれを組み合わせても可能である。
【0065】 ISSに取り込まれた複素環塩基または核酸塩基は、天然に存在する主にプリ
ンおよびピリミジン塩基、(つまり上記のようにウラシルまたはチミン、シトシ
ン、アデニン、およびグアニン)および前記主要塩基の天然に存在する塩基およ
び合成で修飾した塩基で可能である。
【0066】 種々の複素環塩基および種々の糖成分(および糖類似体)を含む多くの「合成
的」非天然ヌクレオシトは当業界で利用可能であり、本発明の別の基準が満足さ
れる限り、ISSは天然に存在する核酸の主な5つの塩基性成分以外の1つかま
たはいくつかの複素環塩基を含むことができる。しかしながら、好ましいISS
における複素環塩基は、ウラシル−5−イル、シトシン−5−イル、アデニン−
7−イル、アデニン−8−イル、グアニン−7−イル、グアニン−8−イル、4
−アミノピロロ[2.3−d]ピリミジン−5−イル、2−アミノ−4−オキソピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル、2−アミノ−4−オキソピロロ[2.
3−d]ピリミジン−3−イル基を含んでいるが限定されない、この場合、プリ
ンは、9の位置を介してISSの糖成分に、1の位置を介してピリミジンに、7
の位置を介してピロロピリミジンに、1の位置を介してピラゾロピリミジンに結
合される。
【0067】 ISSは、少なくとも1つの修飾された塩基を含むことができる。本明細で使
用されるように、用語「修飾された塩基」は、「塩基類似体」と同義語であり、
たとえば、「修飾されたシトシン」は、「シトシン類似体」と同義語である。同
様に「修飾された」ヌクレオシドまたはヌクレオチドは、ヌクレオシドまたはヌ
クレオチド「類似体」と同義語であるとして、本明細において定義される。塩基
修飾化の例は、ISSのシトシンのC−5および/またはC−6に電子求引成分
を付加することを含んでいるが限定されない。好ましくは、電子求引成分はハロ
ゲンである。こうした修飾されたシトシンは、アザシトシン、5−ブロモシトシ
ン、ブロモウラシル、5−クロロシトシン、クロリネイトシトシン、シクロシト
シン、シトシンアラビノシド、5−フルオロシトシン、フルオロピリミジン、フ
ルオロウラシル、5,6−ジヒドロシトシン、5−イオドシトシン、ヒドオキシ
ウレア、イオドウラシル、5−ニトロシトシン、ウラシル、および他の任意のピ
リミジン類似体または修飾されたピリミジンを含んでいるが限定されない。
【0068】 塩基で修飾されたヌクレオシドの調製および前記塩基で修飾されたヌクレオシ
ドを用いて、修飾されたオリゴヌクレオチドの合成が、たとえば、米国特許第4
,910,300号、第4,948,882号および第5,093,232号に
おいて述べられている。これらの塩基で修飾されたヌクレオシドは、これらは、
オリゴヌクレオチドの末端部か内部のいずれかの位置に化学的に合成することに
よって取り入れることのできるように設計されてきた。オリゴヌクレオチドの末
端部か内部のいずれかの位置に存在するこうした塩基で修飾されたヌクレオシド
は、ペプチドまたは他の抗原の結合するための部位としての働きができる。これ
らの糖成分中に修飾されたヌクレオシドは、また述べられており(たとえば米国
特許第4,849,513号、第5,015,733号、第5,118,800
号、第5,118,802号に含んでいるが限定されない)、そして同様に使用
することができる。
【0069】 ある場合において、ISSを含むポリヌクレオチドは、おおよそであるが次の
長さのどの長さより短い(塩基または塩基対において)、つまり10,000;
5,000;2500;2000;1500;1250;1000;750;5
00;300;250;200;175;150;125;100;75;50
;25;10である。ある場合において、ISSを含むポリヌクレオチドは、お
およそであるが次の長さのどの長さより長い(塩基または塩基対において)、つ
まり8;10;15;20;25;30;40;50;60;75;100;1
25;150;175;200;250;300;350;400;500;7
50;1000;2000;5000;7500;10000;20000;5
0000である。
【0070】 第1の抗原 本発明は、どんな抗原にも適用し、そして第2の抗原は、第1の抗原とISS
を含むポリヌクレオチドと共に同時投与されない場合として、個体が第1および
第2の抗原に対してほぼ同じ時間に曝露されることになるいかなる、これらの状
況に特に適している。第2の抗原が同定される場合、されない場合でも可能であ
り、そして第1の抗原と第2の抗原が、発生源に対して関連性がある場合でも、
ない場合でも良い。たとえば、ある季節の期間中にアレルギー問題を起こす有意
な数の違った草、木および雑草(ブタ草を含んでおり、その中のAmb a1は
免疫優勢であり、最も良く特徴付けされてきた)がある。本発明の方法および組
成物を用いると、Amba1は、ISSと共に投与可能であり、そして免疫応答
、特にTh1の免疫応答は、ブタ草の季節中に同時に遭遇されると予測される別
の抗原に対してマウントされる。別の例として、個体は良く複数のアレルギーを
有ことがよくある。この場合において、ISSは、ある種の抗原(個体に対して
)と共に投与され、その個体は、他の抗原に対するTh1応答をマウントする。
別の例として、ウイルスは、通常保存され易く、したがって比較的に配列を一定
となる傾向のある(変動に対して変異化されない)タンパク質、および変動可能
なタンパク質から成る。この状況において、第1の抗原は、定常なポリペプチド
でよくるが(コアー・ポリペプチドまたはグループまたはサブグプールに特異的
な内部抗原など)、ISSと共に投与されると、ウイルスの変動可能な(外部コ
ートまたは特異的タイプの抗原)ポリペプチドに対して免疫応答を調節できるよ
うになる。
【0071】 ある場合において、第1の抗原は、アレルゲンである。組み替えアレルゲンの
例は表第1に提供される。多くのアレルゲンの調製は、当業者によく知られてお
りブタ草の花粉のアレルゲン抗原E(Amb aI)(Rafnar et al.(1991)J.Bi
ol.Chem.266:1229-1236)の調製、主なチリ・ダニ抗原 Der pI and Der PII(Chu
a et al.(1988)J.Exp.Med.167:175-182;Chua et al.(1990)Int.Arch.Allergy Ap
pl.Immunol.91:124-129),white birch pollen Betvl(Breiteneder et al.(1989)
EMBOJ.8:1935-1938),domestic cat allergen Fel d I(Rogers et al.(1993)Mol.
Immunol.30:559-568),and protein antigens from tree pollen(Elsayed et al.
(1991)Scand.J.Clin.Lab.Invest.Suppl.204:17-31)など含まれているが限定され
ない。in vivoで投与するために草の花粉からのタンパク質抗原の調製が
報告されている。Malley(1989)J.Reprod.Immunol.16:173-186.表第1は使用可能
なアレルゲンの一覧を示す。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】
【表4】
【0076】
【表5】
【0077】 ある場合に、第1の抗原は、保存されたウイルスまたはコア・ポリペプチドな
ど定常なポリペプチドである。定常ポリペプチド(定常ポリペプチドの定常ドメ
イン、定常領域またはその断片を含む)を含む抗原と共にISSの投与すること
は、定常ドメインを有するウイルス抗原に対してTh1タイプの応答をもたらす
。ウイルスの感染および全ウイルス抗原に対する曝露する際、定常ドメインの抗
原および菌株間を変化する抗原を含んでいる他の抗原に対する免疫応答はマウン
トされる。
【0078】 保存されたポリペプチドは、HIVギャグ・タンパク質(膜アンカーリング(
MA)タンパク質、コア・キャプシッド(CA)タンパク質およびヌクレオキャ
プシッド(NC)タンパク質など含むが限定されない)などのコアタンパク質、
HIVポリメラーゼ、インフルエンザ・ウイルス・マトリックス(M)タンパク
質およびインフルエンザ・ウイルス・ヌクレオキャプシッド(NP)タンパク質
などを含んでいるが限定されない。文献に述べているインフルエンザのワクチン
化は、Scherle and Gerhard(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:4446-4450;Scherl
e and Gerhard(1986)J.Exp.Med.164:1114-1128;Granoff et al.(1993)Vaccine 1
1:S46-51;Kodihalli et al.(1997)J.Virol.71:3391-3396;Ahmeida et al.(1993)
Vaccine 11:1302-1309;Chen et al.(1999)Vaccine17:653-659;Govorkova and Sm
irnov(1997)Acta Virol.(1997)41:251-257;Koide et al.(1995)Vaccine13:3-5;M
bawuike et al (1994)Vaccine12:1340-1348;Tamura et al.(1994)Vaccine12:310
-316;Tamura et al.(1992)Eur.J.Immunol.22:477-481;Hirabayashi et al.(1990
)Vaccine 8:595-599を含む。保存されるポリペプチドの他の例は、グループ、ま
たはサブグループに特異的な抗原であり、多くの感染剤として知られ、それは、
アデノウイルス、ヘルペス単性ウイルス、乳頭水腫ウイルス、呼吸性合胞体層ウ
イルスおよびポックスウイルスなど含んでいるが限定されない。
【0079】 ある場合において、第1の抗原は、キャリアー分子に連結(linked)されるか
、またはキャリアー分子と関連付け(associated)される。通常こうした抗原は
キャリアー分子に接合(conjugated)される。他の場合において、第1の抗原は
キャリアー分子である。キャリアー分子を含む場合において、ISSを含んでい
るポリヌクレオチドは、キャリアー分子に対して隣接して関連付けされる場合、
またはされない場合も可能である(接合(conjugating)によるなど)。ある場
合において、第1の抗原とISSは、共にキャリアー分子に接合(conjugated)
される。
【0080】 キャリアーは、当業界で知られている。Plotkin,Vaccines 3rd Ed.Philadelph
ia,WB Saunders Co.(1999).バクテリア・キャリアー(つまりバクテリアから誘
導されたキャリア)は、コレラ・トキシンBサブユニット(CTB);ジフテリ
ア・トキシン変異体(CRM197);ジフテリア・トキソイド;グループBス
トレプトコッカス・アルファCタンパク質;メニンゴコッカス外部膜タンパク質
(OMPC);破傷風トキソイド;ノンチピーブル・ヘモフィルス・インフルエ
ンザ(P6など);グループBメニンゴココシの組み替えクラス3ポリン(rP
orB);ヒート・キルド・ブルセラ・アボタス;ヒート・キルド・リステリア
・モノサイトゲネス;およびシードモナス・エルギノサ組み替え外部タンパク質
Aなど含んでいるが限定されない。別のキャリアーは、キーホール・リンペット
・ヘモシアニン(KLH)である。ウイルス由来キャリアーの例は、当業界で知
られており、そしてB型肝炎表面抗原(HBsAg)粒子およびB型肝炎コア抗
原(HBcAg)を含んでいる。ある場合において、第1の抗原は、ワクチン、
アデノウイルスおよびカナリア痘などウイルス・ベクターを含む。
【0081】 多くの抗原ペプチドおよびタンパク質は、当業界において知られており、利用
でき、つまり他のものは、従来の技術を用いて確認できる。腫瘍形成に対する免
疫化として、免疫調節ペプチドは、腫瘍細胞(生きているかまたは照射されてい
る)、腫瘍細胞抽出物、またはHer−2/neu,マート1、カルシノエンブ
ロニック抗原(CEA)、ガングリオシッド、ヒト乳脂小球(HMFG),ムチ
ン(MUC1)、MAGE抗原、BAGE抗原、GAGE抗原、gp100、前
立腺特異的抗原(PSA)およびチロシナーゼなど腫瘍抗原のタンパク質サブユ
ニットを含むことができる。免疫に基づく避妊用ワクチンは、ISSと共に投与
される精子タンパク質を含むことによって形成できる。Lea et al.(1996)Biochi
m.Biophys.Acta1307:263。
【0082】 弱毒化され、そして不活性化されたウイルスは本明細において抗原として使用
するには適切である。これらのウイルスの調製は、当業界において良く知られて
おり、そして多くは市場的に利用可能である(たとえばPhysicians’Desk Refer
rence(1998)52 nd edition,Medical Economics Company,Inc.を参照)。たとえ
ば、ポリオウイルスは、IPOL(商標)( Pasteur Merieux Connaught)お
よびORIMUNE (商標)(Lenderle Laboratories)、VAQTA(商標)
(Merck)としてA型肝炎ウイルス、ATTENUVAX(商標)(Merck)とし
て麻疹ウイルス、MUMPSVAX(商標)(Merck)としておたふく風ウイル
ス、およびMERUVAX(商標)II(Merck)として風疹ウイルスを利用する
ことができる。さらに、HIV−1,HIV−2,ヘルペス単球ウイルス、B型
肝炎ウイルス、ロタウイルス、ヒトおよび非ヒト乳頭腫ウイルスおよびスロウ・
ブレイン・ウイルスなど弱毒化され、そして不活性化したウイルスは、ペプチド
抗原を提供できる。
【0083】 ある場合において、第1の抗原は、原生動物、バクテリア、菌類(単細胞およ
び多細胞を含む)およびウイルス感染剤を含んでいる感染剤からの抗原である。
適切なウイルス抗原の例は、上に述べられている。バクテリアは、ヘモフィルス
・インフルエンザ、マイコバクテリュウム結核菌、および百日咳菌を含んでいる
。原生動物感染剤は、マラリア・プラスモジア、リシュウマニア種、トリパノソ
ーマ種、およびスキストソーマ種を含んでいる。菌は鷲口ソウカンジタを含んで
いる。
【0084】 抗原を、当業界で知られた精製技術を用いてこれらの発生源から単離すること
ができ、またより便宜的には組み替え方法を使用して作成することができる。
【0085】 抗原ペプチドは、精製された天然ペプチド、合成ペプチド、組み替えタンパク
質、未精製タンパク質抽出物、弱毒化または不活性化されたウイルス、細胞、微
生物またはこうしたペプチドの断片を含むことができる。免疫調節ペプチドは、
天然でも、あるいは化学的または酵素的に合成されても良い。当業界に知られた
化学合成のある方法は適切である。液相によるペプチド合成は、適度なサイズの
ペプチドを構成するために用いることができ、またペプチドの化学的な構成のた
めに、固相合成を用いることができる。Atherton et al.(1981)Hoppe Seylers Z
.Phsiol.Chem.362:833-839。
【0086】 タンパク質分解酵素は、アミノを結合してペプチドを生成するためにも利用す
ることが可能である。Kullmann(1987)Enzymatic Peptide Synthesis,CRC Press,
Inc.。あるいはそれに代えて、ペプチドは、細胞の生物化学的な機構を用いるこ
とによって、または生物学的な発生源から単離することによって得ることができ
る。組み替えDNA技術は、ペプチドの製造にたいして使用することができる。
Hames et al.(1987)Transcription and translation:A Practical Approach,IRL
Press。ペプチドは、親和性クロマトグラフィなどの標準的な技術を用いて単離
することもできる。
【0087】 好ましい抗原は、H.インフルエンザ・ワクチン、ガングリオシドおよび糖タ
ンパク質に使用される物質などのペプチド、脂質(たとえばステロール、脂肪酸
およびリン酸脂質)、多糖類である。これらは、化学的および酵素的方法を用い
て、単離および合成することを含め、当業界に良く知られた幾つかの方法によっ
て得ることができる。ある症例において、こうした多くのステロール、脂肪酸、
およびリン脂質に関する、分子の抗原部分は市場で入手できる。
【0088】 第2の抗原 ある場合における、第2の抗原は、第1の抗原と隣接して関連付けられている
ISSを含んでいるポリヌクレオチドと共に投与される。第2の抗原は、第1の
抗原以外のいずれの抗原も可能であり、同じポリペプチドで異なる抗原領域も可
能である。第2の抗原は本明細に述べられているいずれの抗原も可能である、そ
してこうした抗原を得る事および/または単離するという原理は、「第2」の抗
原の状況においてさらに適応する。第2の抗原の他の例は、インフルエンザHA
またはNAを含むコート・タンパク質などウイルス可変ポリペプチド(ポリペプ
チドの可変領域またはドメインを含む)である。第2の抗原の投与に伴う実例に
おいて、第1の抗原が、保存されたポリペプチドである場合、第2の抗原は通常
可変ポリペプチドである。たとえば、インフルエンザ・ワクチンの成形体は、I
SSを含むポリヌクレオチドと共にNPなどコート・タンパク質およびコア・ポ
リペプチドを含めて、投与される。他の例として、、ISSを含むポリヌクレオ
チドと共にgr120ポリペプチドおよびコア抗原を含んでいるHIVワクチン
成形体が、投与される。
【0089】 ISS−抗原 ISSは、種々の方法で第1の抗原と共に投与できる。第2の抗原の投与を伴
うことなく、第1の抗原の投与を伴う場合として、ISSを含むポリヌクレオチ
ドと第1の抗原は、相互に関し空間的に隣接しているかまたは混合状態で(つま
り溶液状態で)投与することができる。第1の抗原に加えて第2の抗原の投与を
伴う場合として、ISSを含むポリヌクレオチドは、第1の抗原に対して空間的
に隣接している。下記のように、空間的な隣接は、プラットフォームへの付着、
または表面への吸着により、結合、カプセル化を含めた多くの方法で達成できる
。一般的に、そして最も好ましくは、ISSを含むポリヌクレオチドと第1の抗
原は、ISSと第1の抗原を混合物として投与することと比較して生成される免
疫応答を有効に増強する間隔で隣接して関連付けされることである。
【0090】 ISS部分は、共有的および/または非共有的な相互作用を含めて、種々の方
法で接合している抗原部分との結合が可能である。
【0091】 両部位間の結合は、ISSの3’または5’末端部で、またはISS内部の部
位で適切に修飾された塩基で行うことができる。抗原がペプチドであり、そして
適切な反応基(たとえばN−ヒドロキシサクシンイミドエステル)を含んでいる
場合、それは、シトシン残基のNアミノ基に直接反応することができる。IS
Sのシトシン残基の数および位置により、1つまたは複数の残基で特異的結合は
、達成できる。
【0092】 さらにそれに代わり、当業界に知られているような修飾されたオリゴヌクレオ
シドは、ISSの末端部か内部位置のいずれかで取り入れることができる。
【0093】 これらは、関心のある抗原上に存在する可能性があり、またはその抗原に結合
可能な種々の官能基と、脱保護された場合に、反応性のあるブロックされた官能
基を含んでいる。
【0094】 抗原がペプチドである場合、この結合部は、固体支持化学を介してISSの3
’末端部に結合することができる。たとえば、ISS部は、サポート上に予め合
成されているポリペプチドに加えることができる。Haralambidis et al.(1990a)
Nucleic Acids Res.18:493-499;and Haralambidis et al.(1990b)Nucleic Acids
Res.18:501-505。さらにそれとは別に、ISSは、3’末端部から伸びている
切断可能なリンカーを介して固体支持体に結合されるように合成することができ
る。支持体からISSの化学的切断により、末端のチオール基は、オリゴヌクレ
オチドの3’末端で残される(Zuckermann et al.(1987)Nucleic Acids Res.15:
5305-5321;and Corey et al.(1987)Science238:1401-1403)または末端アミノ基
が、オリゴヌクレオチドの3’末端に残される(Nelson et al.(1989)Nucleic A
cids Res.17:1781-1794)。ペプチドのアミノ基にアミノで修飾されたISSの
結合は、Benoit et al.(1987)Neuromethods 6:43-72に述べられているように達
成することができる。ペプチドのカルボキシル基にチオールで修飾されたISS
の結合は、Sinah et al.(1991)Oligonucleotide Analogues:A Practical Approa
ch,IRL Pressに述べられているように達成することができる。付加されたマレイ
ミドを移送するオリゴヌクレオチドをペプチドのシステイン残基のチオール側鎖
に結合することも述べられている。Tung et al.(1991)Biocojug.Chem.2:464-464
【0095】 結合したペプチドの1部は、その合成中オリゴヌクレオチドに取り入れられて
いるアミン、チオール、またはカルボキシル基を介してISSの5’末端に結合
することができる。好ましくは、オリゴヌクレオチドは固定支持台に固定された
が1端を保護されたアミン、チオールまたはカルボキシルを含む結合基で、そし
てもう一端でホスフォロアミダイトは、5’ヒドロキシル基に共有的に結合され
る。Agrawal et al.(1986)Nucleic Acides Res.14:6227-6245;Connolly(1985)Nu
cleic Acides Res.13:4485-4502;Kremsky et al.(1987)Nucleic Acids Res.15:2
891-2909;Connolly(1987)Nucleic Acids Res.15:3131-3139;Bischoff et al.(19
87)Anal.Biochem.164:336-344;Blanks et al.(1988)Nucleic Acids Res.16:1028
3-10299;and U.S.Patent Nos. 4,849,513,5,015,733,5,118,800 and 5,118,802.
脱保護に続いて、アミン、チオールおよびカルボキシル官能基は、ペプチドにオ
リゴヌクレオチドを共有的に結合するために使用することができる。Benoit et
al.(1987);and Sinah et al.(1991). ISSと抗原の結合は、イオン結合などの非共有的相互作用、疎水性相互作用
、水素結合および/またはファンデルワールス引力を介しても形成することがで
きる。
【0096】 非共有的に結合された結合体は、ビオチン−ストレプトアビジン複合体など非
共有的な相互作用を含むことができる。ビオチニル基は、たとえばISSの修飾
された塩基に結合できる。Roget et al.(1989)Nucleic Acids Res.17:7643-7651
.ペプチド部位にストレプトアビジン成分を取り込むことは、ステップアビジン
結合ペプチドとオチレート化したオリゴヌクレオチドの非共有結合複合体の形成
を可能とする。
【0097】 非共有的な関連付けは、荷電されたアミノ酸などISSと抗原内の残基を含む
イオン相互作用を介して、またはオリゴヌクレオチドと抗原の両方に相互作用で
きる荷電された残基を含むリンカー部分の使用を介しても起こすことができる。
たとえば、非共有的な結合は、一般に負に荷電するISSとペプチドの正に荷電
するアミノ酸残基、たとえばポリリシン、ポリアルギニン、ポリヒスチジンの間
で引き起こすことができる。
【0098】 ISSと抗原との間の非共有的な結合は、これら天然のリガンドとしてDNA
と相互作用する分子のDNA結合モチーフを介してもたらすことができる。たと
えば、こうしたDNA結合モチーフは、転写因子および抗DNA抗体に見出すこ
とができる。
【0099】 脂質にISSの結合は、標準的な方法を用いて形成できる。これらの方法は、
オリゴヌクレオチドとリン脂質の結合(Yamagawa et al.(1988)Nucleic Acids S
ymp.Ser.19:189-192),オリゴヌクレオチド−脂肪酸の結合(Grabarek et al.(1
990)Anal.Biochem.185:131-135;and Staros et al.(1986)Anal.Biochem.156:220
-222)、オリゴヌクレオチドとステロールの結合などの合成を含んでいるが限定
されない。Boujrad et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:5728-5731を参照。
【0100】 オリゴ糖にオリゴヌクレオチドの結合は、標準的方法を用いて形成することが
できる。これらの方法は、オリゴヌクレオチドとオリゴ糖の結合による合成を含
んでいるが限定されず、そのオリゴ糖は、免疫グロブリンの成分である。O’Sha
nnessy et al.(1985)J.Applied Biochem.7:347-355。
【0101】 ペプチドまたは抗原に環状ISSの結合は、幾つかの方法で形成することがで
きる。環状ISSは、組み替え方法または化学的な方法を用いて単離されるか合
成される場合、修飾されたヌクレオシドは適している。Ruth(1991)in Oligonuck
eotides and analogues:A practical Approch,IRL Press。次に標準的な結合技
術は、抗原または他のペプチドに環状ISSを結合するために利用できる。Good
child(1990)Bioconjug.Chem.1:165。環状ISSは組み替え方法か化学方法を用
いて単離、または合成される場合、その結合は、抗原または他のペプチドに組込
まれた反応基(たとえばカルベン、ラジカル)を化学的な活性作用または光学活
性作用によって形成することができる。
【0102】 オリゴヌクレオチドにペプチドおよび他の分子の結合するためのさらなる方法
は、U.S.Patent No.5,391,723;Kessler(1992)「Nonradioactive labeling metho
ds for nucleic acids」in Kricka(ed)Nonisotopic DNA Proc Techniques,Acade
mic Press;and Geoghegan et al.(1992)Bioconjug.Chem.3:138-146において見出
すことができる。
【0103】 ISSは、抗原と別の方法で隣接して関係付けできる。ある場合に、ISSと
抗原は、カプセル化により隣接して関連付けすることができる。別の場合におい
て、ISSと抗原は、プラットフォーム分子への結合によって、隣接して関連付
けされる。「プラットフォーム分子」(または「プラットフォーム」ともよばれ
る)は、ISSと抗原の結合することのできる部位を含んでいる分子である。他
の場合において、ISSと抗原は表面上に、好ましくはキャリアー粒子上に吸着
させることによって隣接して関係付けられる。
【0104】 ある場合において、複合体が標的(こうしたカプセル化剤を含む組成物)に利
用できるまで、本発明の方法は、ISSと第1の抗原の隣接した関連付けを維持
できるカプセル化剤を使用する。好ましくは、ISS,抗原、およびカプセル化
剤を含む組成物は、アジュバントな水とオイルの乳化物、微細粒子および/また
はリポソームをアジュバントな形状である。より好ましくは、ISS−免疫調節
分子をカプセル化するアジュバントな水とオイルの乳化物、微細粒子および/ま
たはリポソームは、約0.04μmから約100μm、のサイズの粒子の形状で
好ましくは以下のいずれの範囲、つまり約0.1μmから約20μm;約0.1
5μmから約10μm;約0.05μmから約1.00μm;約0.05μmか
ら約0.5μm、の範囲である。
【0105】 微小球体、ビーズ、高分子複合体、ナノカプセルなどのコロイド分散系、およ
び水とオイルの乳化物、ミセル、混合ミセルおよびリポゾウムなどの脂質塩基系
は、ISSを含む組成物の有効なカプセル化を提供することができる。
【0106】 カプセル化組成物は、広範囲な成分のいずれかの成分をさらに含んでいる。こ
れらは、アルム、脂質、リン脂質、脂質膜構造(LMS),ポリエチレン・グリ
コール(REG)およびポリペプチド、グリコペプチドおよび多糖類など他のポ
リマーを含んでいるが限定されない。
【0107】 カプセル化成分として適切なポリペプチドは、当業界で知られているいずれの
ものも含んでおり、そして脂肪酸結合タンパク質を含んでいるが限定されない。
修飾されたポリペプチドは、糖化、りん酸化、ミリスチレル化、硫酸化、および
水酸化など含んでいるが限定され多様な修飾化のいずれのものも含んでいる。本
明細で用いられているように、適切なポリペプチドは、ISSを含む組成物を免
疫調節活性を維持するためにISSを含む組成物を保護するものである。結合タ
ンパク質の例としては、仔牛血清アルブミン(BSA)およびピー・アルブミン
などのアルブミンを含んでいるが限定されない。
【0108】 他の適切なポリマーは、薬理における当業界で知られているいずれのものも可
能であり、デキストラン、水酸化エチルスターチおよび多糖類など天然に存在す
るポリマーおよび合成ポリマーを含んでいるが限定されない。天然に存在するポ
リマーの例としては、タンパク質、糖ペプチド、多糖類、デキストランおよび脂
質を含んでいる。追加ポリマーは、合成ポリマーでも可能である。本発明に使用
に適切な合成ポリマーの例は、PEGなどのポリアルキル・グルコール(PAG
)、ポリオキシエチレート・グリセロール(POG)などポリトリメチレン・グ
リコール(PTG)、ポリプロピレン・グリコール(PPG)、ポリヒロキシエ
チルメタクリレート、ポリビニル・アルコール(PVA)、ポリアクリル酸、ポ
リエチルオキサゾリン、ポリアクリル・アミド、ポリビニルピロロリドン(PV
P),ポリアミノ酸、ポリウレタンおよびポリホスハゼンを含むが限定されない
。合成ポリマーは、直鎖、または分岐、置換、または非置換された単一ポリマー
、2つ以上の異なる合成モノマーの共重合ポリマーまたはブロック共重合ポリマ
ーも可能である。
【0109】 本発明のカプセル化組成物を使用するためのPEGは、化学供給会社から購入
されるか、当業者の周知の技術を用いて合成されるかのいずれかである。
【0110】 本明細で用いられるように、用語「LMS」は、層状脂質粒子の意味であり、
極性脂質の極性ある頭部群が、膜構造を形成するために境界領域としての水性相
に面するように構成されている。LMSの例としては、リポソーム、ミセル、コ
ックリート(つまり一般的には中空型リポソーム)、微小乳化物、ユニラメラ小
胞、マルチラメラ小胞などを含んでいる。
【0111】 本発明の好ましいコロイド状分散系は、リポソームである。リポゾームでカプ
セル化した抗原で免疫化されたマウスにおいて、リポソームは、抗原に対するT
h1タイプの免疫応答の増強すると考えられる。Aramaki et al.(1995)Vaccine1
3:1809-1814。本明細に用いられるように、「リポソーム」または「脂質小胞」
は、少なくとも1層か、おそらく2層以上の両層脂質膜によって結合される微小
な小胞である。リポソームは、音波処理、押し出し、脂質と洗剤の複合体から洗
剤の除去など含んでいるが限定されない、リン脂質、糖脂質、脂質、コレステロ
ールなどのステロイド、関係分子またはその組み合わせを当業界によって知られ
た技術によって人工的に作りだされる。リポソームは、組織標的成分など追加的
な組成物も選択的に含むことができる。
【0112】 一般的な膜の構造は、疎水性コアを挟んで2枚の親水性表面であるから、「脂
質膜」または「脂質二重層」は脂質を占有して存在を必要としないが、コレステ
ロールや他のステロイドなど含んでいるが限定しない適切な他の組成物、脂質溶
解性物質、ある長のタンパク質および他の両親媒性分子などを含んでいるが限定
されない適切な他の組成物を追加的に含むことができる。膜構造の一般的な記述
に関して、The Encyclopedia of Moleculare Biology by J.Kendrew(1994)を参
照。適切な脂質に関しては、Lasic(1993)「Liposomes:from Physics to Applica
tions」Elsevier,Amsterdamを参照。
【0113】 ISSを含む組成物を含んでいるリポソームの調製方法は、当業界において知
られている。脂質小胞は、当業界において知られている適切な技術によって調製
することができる。方法は、微量カプセル化法、微量流動化法、LLC法、エタ
ノール注入法、フレオン注入法、「バブル」法、清浄剤透析法、水和法、音波、
および逆相蒸発法などを含んでいるが限定されない。Reviewed in Watwe et al.
(1995)Curr.Sci.715-724を参照。技術は、最も好ましい特質を有する小胞を提供
するために組み合わせることが可能である。
【0114】 本発明は、LMSを含む組織または細胞標的成分の使用を包含している。こう
した標的成分は、無傷の動物、器官または細胞培養体に投与される場合、他の組
織や細胞部位に先立って特定の組織または細胞部位でその蓄積を増強する、LM
Sの成分である。一般的に、標的成分は、外側のリポソームの外部から入ること
のでき、したがって、外面に結合されるか、外側の面脂質二重層に挿入されるか
のいずれかで好ましい。標的成分は、とりわけペプチド、ある領域の大きなペプ
チド、細胞表面分子またはマーカに対して特異的な抗体、またはその断片を結合
する抗体、核酸、炭化水素、特定領域の複合炭化水素、特別の脂質、または薬物
などの低分子、ホルモン、または上記いずれの分子に結合されるハプテンをとり
わけ可能にする。細胞タイプで特異的細胞表面マーカに対して特異性を有する抗
体は知られており、そしてそれは、当業界に周知な方法で容易に調製される。
【0115】 LMSは、治療処置が、対象とされる細胞のタイプ、たとえば免疫応答におい
て調節できるか、および/または関与できる細胞タイプに対して標的とすること
ができる。こうした標的細胞および器官は、マクロファージ、樹状細胞、リンパ
球などのAPC,リンパ節および脾臓などのリンパ構造、および非リンパ構造で
、特に樹状細胞は見いだされるものを含んでいるが限定されない。
【0116】 本発明のLMS組成物は、界面活性剤を追加的に含むことができる。界面活性
剤では、陽イオン、陰イオン、両極親和性、または非イオン性がである。界面活
性剤の好ましい種別は、非イオン性界面活性剤;特に好ましくは、水溶性のもの
である。
【0117】 ISSと抗原は、プラットフォーム分子に結合することによって、隣接して関
係付けられる場合において、プラットフォーム分子は、タンパク質様、または非
タンパク質様(つまり器官)でも良い。タンパク質様プラットフォームの例とし
ては、アルブミン、ガンマーグロブリン、免疫グロブリン(IgG)およびオボ
アルブミンを含んでいるが限定されない。Borel et al.(1990)Immunol.Methods
126:159-168;Dumas et al.(1995)Arch.Dematol.Res.287:123-128;Borel et al.(
1995)Int.Arch.Allergy Immunol.107:264-267;Borel et al.(1996)Ann.N.Y.Acad
.Sci.778:80-87を参照。プラットフォームは、ISSと抗原の両方の結合を調節
するために、多価(2つ以上の結合部位またはリンク部位を含む)である。高分
子プラットフォームの他の例としては、デキストラン、ポリアクリルアミド、フ
ィコール、カルボキシメチルセルローズ、ポリビニルアルコール、およびポリD
−グルタミン酸/D−リシンである。
【0118】 プラットフォーム分子を使用する原理は、当業界に良く知られている。
【0119】 一般的に、プラットフォームは、ISSと抗原の適切な結合部位を含んでいる
か、または含むために誘導される。加えて、あるいはそれに代えて、ISSおよ
び/または抗原は、適切な結合基を提供するために誘導される。たとえば単純プ
ラットフォームは、ペプチドなど両性のある機能リンカー(つまり2つの結合部
位を有する)である。さらなる例は下に述べられている。
【0120】 プラットフォーム分子は、生物学的に安定化することができ、つまりこれらは
、in vivoにおいて治療効果を与えるために数時間から、数日、数ヶ月の
排出半減期を呈しており、画定された組成物の合成1本鎖より構成されると好ま
しい。これらは、通常分子を約200から約200,000、好ましくは、約2
00から約50,000(または30,000程度か、それ未満の)の範囲であ
る。プラットフォーム分子の原子価の例は、ポリエチレン・グリコール(PEG
;好ましくは約200から約8000の分子重量を有する)、ポリ−D−リシン
、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロロリドン、D−グルタミン酸アルコー
ルおよびD−リシン(3:2の割合)などのポリマーである(またはポリマーか
ら構成されている)。使用できる他の分子は、アルブミンおよびIgGである。
【0121】 本発明の範囲内の使用に適した他のプラットフォーム分子は、米国特許第5,
552,391号に開示されている、化学的に画定され、非高分子原子価プラッ
トフォーム分子である。本発明の範囲内で使用に適した他の相同的な化学的に画
定された原子価プラットフォーム分子は、2,2’−エチレンジオキシジエチル
アミン(EDDA)およびトリエチレングリコール(TEG)を誘導される。
【0122】 追加的に適切な原子価プラットフォーム分子は、テトラアミノベンゼン、ヘプ
タアミノベータシクロデキスロリン、テトラアミノペンタエリスリトル,1,4
,8,11−テトラアザシクロテトラデカン(Cyclam)および、1,4,
7,10−テトラアザシクロドデカン(Cyclen)を含んでいるが限定され
ない。
【0123】 一般的に、これらのプラットフォームは、標準的な化学合成技術によって作成
される。PEGは多価性に誘導され、作成されなければならず、そして、それは
標準的な技術を用いて達成される。PEG,アルブミンおよびIgGなど合成結
合体として適した幾つかの物質は、市場で入手可能である。
【0124】 プラットフォーム分子に対するISSと抗原の結合は、通常抗原およびISS
プラットフォーム上に1つまたは複数の架橋剤および官能基およびプラットフォ
ーム分子を含んでいるなんらかの方法で達成することができる。プラットフォー
ムおよびISSと抗原は、適切な結合基を有しなければならない。結合基は標準
的な合成化学技術を用いてプラットフォームに追加される。結合基は、標準的な
固相合成技術または組み替え技術のいずれかを用いて、ポリペプチド抗原および
ISSに追加することができる。組み替え方法は、リンカーに結合するために翻
訳後修飾化する必要があり、そしてこうした方法は、当業界において知られてい
る。
【0125】 例として、ポリペプチドは、プラットフォームにポリペプチドを結合するため
の部位として働くアミノ基、カルボキシル基、または水硫基など官能基を含んで
いるアミノ酸側鎖成分を含んでいる。もしポリペプチドがこれらの官能基をまだ
含んでいない場合、こうした官能基を有する残基は、ポリペプチドに付加ができ
る。こうした残基は、固相合成技術または組み替え技術によって取り入れること
が可能であり、これら共に、ペプチド合成技術において良く知られている。ポリ
ペプチドが、炭水化物側鎖を有する場合(または抗原が炭水化物である場合)官
能アミノ基、水硫基および/または、アルデヒド基は、従来の化学によって本明
細に組み入れることができる。たとえば、一級アミノ基は、ナトリウム・シアノ
ボロハイドライトの存在下で、エチレンジアミンと反応することにより、取り入
れることができ、水硫基は、システアミン・ジハイドロクロライドとの反応によ
って、次いで標準的な二硫化物還元剤を反応することで導入されるが、アルデヒ
ド基は、過ヨウ素酸の酸化により生成することができる。同様な方法で、プラッ
トフォーム分子は、もしそれが適切な官能基をまだ持っていない場合、特定官能
基に対しても誘導可能である。
【0126】 種々の長さの親水性リンカーは、プラットフォーム分子にISSと抗原を結合
するために有益である。適切なリンカーは、エチレン・グリコールの直鎖オリゴ
マーまたはポリマーを含んでいる。こうしたリンカーは、つぎの式を有するリン
カーを含んでいる、つまり、 RS(CHCHO)CHCHO(CHCO、この場
合、n=0−200、m=1または2、R=Hまたはトリチールなどの保護基
、R=Hまたはアルキル、またはアリル、たとえば4−ニトロフェニール・エ
ステルである。これらのリンカーは、アミド結合を介してアミノ基を含む2級分
子に、チオエーテルを介してハロアセイル、マレイアミドなどチオール反応基を
含んでいるむ分子の結合する際有益である。これらのリンカーは、結合の順序に
関して柔軟である、つまりチオエーテルは、最初または最後に形成可能である。
【0127】 ISSと抗原が表面に吸着することによって、隣接して関連付けられる場合に
おいて、その表面が、無機または有機コアのいずれかを用いて作成されるキャリ
アー粒子の形状において可能である(たとえばナノ粒子)。こうしたナノ粒子の
例としては、ナノ結晶性粒子、アルキルシアノアクリレートの重合で生成される
ナノ粒子、およびメチリデン・マロネイトの重合で生成されるナノ粒子を含んで
いるが限定されない。ISSと抗原が吸着される付加的な表面は、活性炭粒子お
よびタンパク質とセラミックのナノプレートを含んでいるが限定されない。
【0128】 細胞に吸着分子を導入の目的のために表面にポリヌクレオチドおよびポリペプ
チドの吸着は、当業界においてよく知られている。たとえば、Douglas et al.(1
987)Cril.Rev.Ther.Drug.Carrier Syst.3:233-261;Hagiwara et al.(1987)In Vi
vo 1:241-252;Bousquet et al.(1999)Pharm.Res.16:141-147;and Kossovsky et
al.,U.S.Patent5,460,831を参照。好ましくは、吸着物の表面に含む物質は、生
分解性である。表面にISSおよび/または抗原の吸着は、イオン性および/ま
たは疎水性相互作用を含め、非共有的な相互作用を介してもたらすことができる
【0129】 一般的に、表面の荷電、粒子サイズ、および分子量などナノ粒子の特徴は、重
合化処理中(Douglas et al.,1987)の重合化条件、モノマーの濃度、および安
定剤の存在に依存する。キャリアー粒子の表面は、たとえば、ISSおよび/ま
たは抗原の吸着を可能にし、または増強するために、表面被覆をすることで修飾
することができる。吸着されたISSおよび/または抗原と共にキャリアー粒子
の表面を、他の物質でさらに被覆することができる。こうした他の物質に加えて
、たとえば、対象物に一度投与された粒子の半減期を延すこと、および/または
本明細で述べたように特定の細胞のタイプや組織に対してその粒子を標的とする
ことができる。
【0130】 ISSと抗原が吸着できる非結晶性表面が述べられている(たとえばU.S.Pate
nt 5,460,831を参照)。ナノ結晶コア粒子(径が1μmかそれ以下)は、ポリペ
プチド、ポリヌクレオチド、および/または他の薬理剤の吸着を促進する層を修
飾する表面エネルギーを用いて被覆される。たとえば、米国特許第5,460,
831に述べられているように、コア粒子は、オリゴヌクレオチドの吸着を促進
する表面に被覆され、その後、たとえば脂質と抗原の混合した形状で調製した抗
原を用いて被覆される。こうしたナノ粒子は、ISSの内層と抗原の外層を移動
する通常0.1μmの桁のナノメータサイズの粒子の自己集合型複合体である。
【0131】 他の吸着剤の表面は、アルキルシアノアクリレートの重合によって作成される
ナノ粒子である。アルキルシアノアクリレートは、陰イオン重合化処理によって
酸化性媒溶液で重合化できる。重合条件により、小粒子は、20から3000n
mの範囲のサイズに成る傾向があり、そしてそれがナノ粒子の特異的な表面特性
および特異的な表面の荷電(Douglas et al.,1987)で作成することが可能であ
る。たとえば、オリゴヌクレオチドはテトラフェニールフォスフォニウム・クロ
ライドなどの疎水性陽イオンまたはセチルトリメチル・アンモニウム・ブロミド
など4級アンモニウム塩の存在で、ポリイソブチルシアノアクリレートおよびポ
リイソヘキシルシアノアクリレートのナノ粒子に吸着することができる。これら
ナノ粒子上のオリゴヌクレオチドの吸着は、核酸鎖の負に荷電したリン酸塩基と
疎水性陽イオン間のイオン対の形成によって、媒介されると考えられる。たとえ
ば、Lambert et al.(1998)Biochimie 80:969-976,Chavany et al.(1994)Pharm.R
es.11:1370-1378;Chavany et al.(1992)Pharm.Res.9:441-449を参照。ポリヌク
レオチドは、アルキルシアノアクリレートのナノ粒子にも吸着することができる
。たとえば、Douglas et al.,1987;Schroeder et al.(1998)Pepties 19:777-780
を参照。
【0132】 他の吸着剤の表面は、メチリデンマロネートの重合によって作成されたナノ粒
子である。たとえば、Bousquet et al.,1999で述べられているように、ポリ(メ
チリデンマロネート2.1.2)ナノ粒子に吸着されたポリペプチドは、静電力
を介して開始され、次いで疎水性の力を介して安定化すると考えられる。
【0133】 免疫応答の投与および評価 ISSを含むポリヌクレオチドおよび第1の抗原は、他の薬理的および/また
は免疫原および/または免疫刺激剤を組み合わせて投与することが出来、そして
生理学的に受け入れ可能なそのキャリアーと組み合わせることができる。特定の
ISSと第1の抗原における処方剤を投与する有効量および投与方法は、個体に
より変化する場合があり、処理すべき条件や他の因子は、当業者に対して明らか
である。適切な用量範囲は、第2の抗原に対する免疫応答の好ましい調節を提供
する範囲である。一般的に、ISSを含むポリヌクレオチドおよび第1の抗原は
、たがいに隣接して関連付けて(結合形状においてなど)投与される場合、ISS
と抗原組成物の用量範囲は、たとえば、以下のいずれかをおおよその範囲として
;1から500μg、100から400μg、200から300μg、1から1
00μg、100から200μg、300から400μg、400から500μ
gでもよい。これらの組成物において、抗原に対するISSを含むポリヌクレオ
チドのモル比は変えることができる。もしISSを含むポリヌクレオチドと第1
の抗原が隣接的に関連付けされない場合、つまり混合物として投与される場合、
一般的に、用量範囲はより高いつまり、ISSを含むポリヌクレオチドに関して
、たとえば、以下のいずれかをおおよその範囲として10から10,000μg
、2000から8000μg、4000から6000μg、10から500μg
、500から1000μg、1000から2000μg、2000から3000
μg、6000から7000μg、7000から8000μg、8000から9
000μg、9000から10,000μg;そして第1の抗原に対して、たと
えば、以下のいずれかをおおよその範囲として、つまり0.1から500μg、
1.0から100μg、5から50μg、0.1から1.0μg、1.0から1
0μg、50から200μg、200から400μg、300から500μgで
ある。各患者に与えられる絶対量は、生物学的な利用性、清浄率、および投与経
路など薬理的特性に依存する。
【0134】 投与タイミングおよび第2の抗原への曝露 投与タイミングおよび第2の抗原への曝露は、いくつかの観点を包含している
、つまり第1は、第1の抗原に対してISSを含むポリヌクレオチドを投与する
タイミング(つまり第1の抗原とISSを含むポリヌクレオチドが共に投与され
るか別々に投与されるか)、第2は、第2の抗原への曝露に対するISSを含む
ポリヌクレオチドと第1の抗原の投与するタイミング、第3は、第1の抗原への
曝露に対する第2の抗原の曝露するタイミング、第4は、第2の抗原が第1の抗
原で投与される場合に対して、第2の抗原に対して第1の抗原の投与するタイミ
ングを包含している。
【0135】 第1の抗原に対してISSの投与するタイミングに関して、ISSは、第1の
抗原の投与と同じ時間で投与されることが好ましい(つまり同時投与である)。
同時投与は、ISSを含むポリヌクレオチドと第1の抗原の混合物の投与かある
いは第1の抗原と隣接して関連付けするISSを含むポリヌクレオチドを投与す
る結果として成る。しかしながら、ISSおよび第1の抗原は、以下のいずれも
おおよそ(おたがいに対して)14日、12日、10日、7日、5日、3日、2
日、1日、20時間、15時間、10時間、8時間、5時間、3時間、2時間、
1時間、30分、15分の範囲内でも投与されることも考えられる。もしISS
および第1の抗原が同時投与されない場合、好ましくは、ISSは、第1の抗原
の投与する前に投与される。本節で述べられている原理は、第1の抗原に加えて
第2の抗原を投与するタイミングに対しても適用する;従って、第2の抗原は、
上記時間のいずれにも、おおよその時間内で投与することができ、さらに以下の
いずれかの時間のおおよその範囲内、つまり3週、4週、6週でも良い。
【0136】 第2の抗原への曝露に対するISSを含むポリヌクレオチドおよび第1の抗原
を投与するタイミングに関して、一般的に、ISSと第1の抗原は、第2の抗原
に対して、曝露前、曝露中または曝露後のいずれかで投与される。第2の抗原に
対して曝露前に投与されると、ISSと第1の抗原は、曝露前の適切な時間で投
与されるべきであり、つまり投与は、免疫調節が第2の抗原の曝露する際に起こ
るように実施されるべきである。投与のタイミングは、たとえば、本明細に述べ
られているように、抗原特異的免疫応答の適切な兆候を測定することによって例
示的に判定される。
【0137】 ISSを含むポリヌクレオチドおよび第1に抗原の投与は、第2の抗原の曝露
前、および第2の抗原の曝露と同時に種々の時間で行はれる。投与は、以下のい
ずれか1つまたは複数のおおよその時間より少なく、1日、2日、3日、1週、
10日、2週、3週、1月、6週、2月、10週、3月、6月以内で行われ
さらに投与は、以下にすくなくとも1つまたは複数のいずれか、おおよその時間
より少なく;つまり1日、2日、3日、1週、10日、2週、3週、1月、6週
、2月、10週、3月、6月、1年、2年、5年で行われる。投与は、種々の時
間で、1つまたは複数の用量から成る。ある場合において、第2の抗原に対する
曝露は、ISSを含むポリヌクレオチドと第1の抗原の投与後それぞれについて
おおよそで少なくとも1年、2年、3年、5年、10年内で行う場合である。
【0138】 第2の抗原の投与を伴わない場合(したがって、第1および第2の抗原に対し
て同意に曝露する必要がある)に対して、第2の抗原は、第1の抗原に遭遇する
数時間、数日、さらには数週間以内に遭遇可能である。したがって、第1および
第2の抗原は、以下の(おたがいに対して)いずれかのおおよその範囲に、つま
り30分、1時間、2時間、5時間、12時間、20時間、24時間、2日、5
日、7日、10日、14日、20日のいずれかの範囲内で可能である。
【0139】 製剤形態および投与経路 局所使用に適した組成物は、生理学的に受け入れ可能な軟膏、クリーム、リン
ス、スプレイおよびゲルを含んでいるが限定されなく、使用することが可能であ
る。局所投与は、たとえば、局所に伝達系を分散させた着衣や包帯によって、ま
たは切り口や開いた傷口に直接伝達系(delivery sysytem)を投与することに
よるものである。ISSを含む組成物を局所に分散させるクリーム、リンス、ゲ
ルまたは軟膏は、局所軟膏または創傷充填剤として使用に適したものである。
【0140】 ISSおよび第1の抗原(第2の抗原の伴う場合と伴わない場合)は、1つま
たは複数の免疫調節促進剤と関連させて投与することができる。ISSおよび促
進剤は、ISSと促進剤の結合など隣接して関連付けて投与できるか、または乳
化状態など混合した形状で複合体として併用投与することができる。免疫調節促
進剤は、共刺激分子(サイトカイン、ケモカイン、標的タンパク質リガンド、ト
ランス活性因子、ペプチドおよび修飾アミノ酸を含むペプチドなど)、およびア
ジュバント(アルム、脂質乳化物、およびポリアクチド/ポリグリコライド微粒
子)を含んでいるが限定されない。
【0141】 ISSと共に投与するための適切な免疫調節サイトカイン・ペプチドの中に、
インタロイキン(たとえばIL−1、IL−2、IL−3など)、インタフェロ
ン(たとえばIFN−α、IFN−β、IFN−γ)、エリスロポエチン、コロ
ニー刺激因子(たとえばG−CSF、M−CSF、GM−CSF)およびTNF
−αがある。好ましくは、ISSオリゴヌクレオチドと結合して使用するための
免疫刺激ペプチドは、IL−12(Bliss et al.(1996)J.Immunol.156:887-894
)、IL−18、TNF−α,βおよびγ、および/または形質転換成長因子(
TGF)−αなどTh1タイプの免疫応答を刺激するものである。
【0142】 ISSと共に投与されるペプチドは、特異的受容体に結合するタンパク質を媒
介するか、または特異的細胞型または組織に対して標的として媒介するアミノ酸
配列も含むことができる。例としては、抗体、抗体の断片、ヒト成長ホルモンな
どのペプチド・ホルモン、および酵素などを含んでいるが限定されない。免疫調
節ペプチドは、ペプチド・ホルモン、ペプチド神経伝達物質、およびペプチド成
長因子も含んでいる。B7(CD80)など共刺激分子、転写因子などのトラン
ス活性タンパク質、マクロファージ走化性タンパク質(MCP)および他の化学
誘引物質または走化性ペプチドは、ISSと共に投与するために有益なペプチド
である。
【0143】 ISSを含むポリヌクレオチドは、アジュバントと結合して投与することもで
きる。ISSとアジュバントと共に抗原を投与することは、抗原に対して免疫応
答の相乗効果を起こし、したがって、ISSと抗原だけを含む組成物からもたら
されたものと比較して免疫応答を増強する結果となる。アジュバントは当業界に
おいて知られており、水中油滴の乳化物、油中水滴の乳化物、アルム(アルミニ
ウム塩)、リポソームおよびマイクロ粒子などを含んでいるが限定されず、そし
てポリスチレン、デンプン、ポリホスファゼン、およびポリアクチド/ポリグリ
コシドを含くんでいるが限定されない。他の適切なアジュバントは、MF59、
DETOXTM(Ribi)、スクアレン混合物(SAF−1)、ムラミィル・
ペプチド、サポニン誘導体、マイコバクテリア細胞壁からの調製物、モノホスホ
リル脂質A、ミコール酸誘導体、非イオンブロック・コポリマー海面活性剤、ク
イルA,コレラ毒Bサブユニット、ポリホスファゼン、およびその誘導体、およ
び脂質塩基アジュバントばかりかTakahashi et al.(1990)Nature344:873-875で
述べている。免疫刺激複合体(ISCOMs)そして本明細で述べられた他のも
のなどを含んでいるが限定されない。
【0144】 獣医の使用および動物の抗体の産生に対して、フロイント・アジュバント(完
全なものと不完全なもの両方に)の分裂促進剤の成分は、利用することができる
【0145】 全ての免疫原組成物と共に、組成物の免疫学的に有効な量は、実験的に決定し
なければならない。考えられる因子は、ISSおよび/または抗原が免疫調節促
進剤、アジュバント、またはキャリアタンパク質、または他のキャリアーと複合
化されるか、されないか、または共有的な結合できるか、できないという抗原性
、投与の経路および投与すべき免疫する用量数を含んでいる。こうした要因は、
ワクチン技術として知られており、こうした決定を行うため当業界の十分な範囲
内である。
【0146】 特定の適用例として有益な投与の経路は、当業者においても明らかである。I
SSおよび/または抗原の投与経路は、局所的な皮膚の、経皮的、経粘膜性、上
皮細胞による非経口、胃腸の、鼻咽頭のおよびのトランスブロンキアルおよびト
ランザル・ベオラを含む肺性を含んでいるが限定されない。
【0147】 好ましい皮膚投与の経路は、少なくとも侵襲性のある経路である。
【0148】 これらの手段のうち好ましいものは、経皮的な伝達、上皮投与および皮下注射
である。これらの手段のうち、上皮投与は、皮膚内組織であると予測されるAP
Cの濃度をより高くすると好ましい。
【0149】 経皮的な投与は、ISS/抗原を含む組成物を皮膚を貫通して血流に入れるこ
とのできるように、クリーム、リンス、ゲルなどの適用によって達成された。経
皮的投与に適した組成物は、肌に直接塗布される、薬理的に受け入れ可能な懸濁
物、オイル、クリーム、および軟膏を、また、経皮的装置(いわゆる「ピッチ」
)など保護キャリアーに取り入れられることを含んでいるが限定されない。適切
なクリーム、軟膏などの例は、たとえば、生理学者のデスクにある文献に見出す
ことができる。
【0150】 経皮性の伝達に対して、イオン侵透療法は適切な方法である。イオン侵透療法
による伝達は、数日かそれ以上の期間破壊されない皮膚にこれらの生成物を連続
して導入する市場で利用できるピッチを用いて達成できる。この方法を用いると
、薬理的組成物を比較的高い濃度で伝達を制御することができ、薬物を組み合わ
せで静注することができ、そして吸着促進物質を同時に使用することができる。
【0151】 本方法において使用するための代表的なパッチ製品は、Gneral Medical Compa
ny of Los Angeles,CAの商標LECTRO PATCHの製品である。この製品
は貯槽電極のpHを中性に維持し、異なる濃度の用量を提供し、連続的にまたは
周期的に投与するために適用できる。パッチの調製およびその使用は、LECT
RO PATCH製品に付随する製造業者の印刷による指示により実施すべきで
ありつまり、これらの指示は、この引例により本明細に組入れられている。他の
吸蔵パッチ機構も適切である。
【0152】 経皮性伝達として、低周波数の超音波誘導も適した方法である。Mitragotri e
t al.(1995)Science 269:850-853.。低周波数の超音波周波数(約1MHz)の
適用例は、高分子量の物を含めて、一般的に制御された治療的な組成物の伝達を
可能にする。
【0153】 上皮への投与は、刺激物質に対する免疫応答を起こすために上皮の最外層を十
分に機構的または化学的に刺激することを含める。特に刺激は、刺激部位にAP
Cを誘引するよう十分にすべきである。
【0154】 例示的な機構的刺激手段は、皮膚を刺激して、その刺激部位にAPCを誘引す
る複数の、非常に径が細く短かいタインを使用してそのタインの端部から移す必
要のあるISSを含む組成物を取り出す。たとえば、Pasteur Merieux of Lyon,
Franceによって製造されたMONO−VACCオールド・ツベリクリン・テスト
は、ISSを含む組成物の導入に対して適切な装置を含む。
【0155】 その装置(U.S.byConnaught Laboratories,Inc.of Swiftwater,PAで流通され
ている)は、一方がシュリンジ式プランジャーで、もう一方がチン・デスクを有
するプラスチック容器から構成される。チン・デスクは、上皮細胞の最外層を丁
度引っかく長さで、複数の細い径のチンを支持している。MONO−VACCキ
ットにおける各チンは、オールド・ツベリクリンで被覆される;本発明において
、各針は、ISS/抗原を含む組成物の薬理的組成物で被覆される。装置の使用
には、装置の製品に付属する製造業者の書式による指示に従うことが好ましい。
この場合にも使用可能な同様の装置は、現在アレルギーテストを行うために用い
られている装置のものである。
【0156】 ISSの上皮投与に対する他の適切な方法は、上皮の最外層の細胞を刺激する
化学的な使用によるもので、したがって、この領域にAPSを誘引するに十分な
免疫応答を引き起こすことである。ある例として、商標NAIRに基づくNoxema
Corporation によって販売され、市場的に利用可能な、局所脱毛性クリームに
利用されているサルチル酸など、ケラチノリテック剤である。この手法は、粘膜
における内皮細胞の投与を達成するためにも用いることができる。化学的な刺激
物は、機械的な刺激物と関連付けて(たとえば、MONOVACC型チンが化学
的な刺激物質で被覆される場合に起こりうるなど)適応することができる。IS
Sを、化学的刺激物質またはそれと併用投与される物質も含むキャリアーで懸濁
することができる。ISSを含む組成物を投与するための他の導出方法は、合成
のポリ陽イオンアミノポリマーなど非脂質ポリマーを利用する。Leff(1997)Biow
orld 86:1-2。
【0157】 投与の非経口的経路は、電気的(イオン浸透療法)または直接の注射中心静脈
系、静脈内、筋肉内、腹膜内、皮膚内への直接注射または皮下注射などの直接に
注射することを含んでいるが限定されない。
【0158】 非経口投与に適切な組成物は、薬理的に受け入れ可能な無菌等張性溶液を含ん
でいるが限定されない。こうした溶液は、ISSを含む組成物の注入のため生理
食塩水およびリン酸緩衝液生理食塩水を含んでいるが限定されない。
【0159】 投与の胃腸経路は、摂取および直腸を含んでいるが限定されるものではない。
本発明は、摂取投与に薬理的に受け入れ可能な粉末、ピルまたは液体をおよび直
腸投与に座薬を含んでいるが限定されない胃腸投与として適切なISSを含む組
成物を含んでいる。
【0160】 投与の鼻咽頭のおよび肺の経路は、吸息部、気管支部および肺胞部を通る経路
を含んでいるが限定されない。本発明は、吸入に対して種々のタイプのエアロゾ
ル、および移送機構として粉末形状を含むが限定されない吸入による投与に適し
たISSを含む組成物を含んでいる。
【0161】 ISSを含む組成物の吸入することによる投与に適した装置は、噴霧器および
気化器を含んでいるが限定されない。粉末の吸入移送における使用に適した種々
の装置の中に、粉末で充填される噴霧器および気化器がある。注射、局所的な塗
布、噴霧器および気化器用の適切な装置の製造方法は、当業界で知られており、
詳細に述べていない。
【0162】 導入経路を選択することにより、惹起される免疫応答を調節が可能である。た
とえば、インフルエンザ・ウイルス・ベクターが、筋肉内または上皮(遺伝子ガ
ン)経路を介して投与された時に、IgG力価およびCTL活性が区別される;
しかしながら、筋肉による接種では主にIgG2aを産生するが、上皮経路では
、ほとんどIgG1を産生した。Pertmer et al.(1996)J.Virol.70:6119-6125.
。従って、当業者は、本発明の免疫調節オリゴヌクレオチドの投与の異なる経路
によって惹起される免疫原においてわずかな違いによる利点をとることができる
【0163】 投与する上記組成物および方法は、本発明の抗原および/またはISSを含む
組成物を投与する方法を述べているが限定されないことの意味である。種々の組
成物および装置の作成方法は、当業者の能力の範囲内であり、本明細で詳細に述
べられていない。
【0164】 免疫応答の調節に関する評価 ISS/抗原を含む組成物に対し、および第2の抗原または第2の抗原を含む
組成物に対して免疫応答の解析(定性的と定量的共に)は、抗原特異的産生、C
D4T細胞またはNK細胞などリンパ球などの特異的な集団の活性、および/
またはIFN、IL−2、IL−4、またはIL−12などサイトカインの産生
などを含むが限定されない、当業界に知られた方法によって可能である。特異的
な抗体の応答を測定するための方法は、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)
を含み、そいて当業界に良く知られたものである。CD4T細胞など多数ある
特異型リンパ球の測定は、たとえば、蛍光活性化セル・ソーター(FACS)を
用いて達成することができる。細胞障害性試験は、たとえば、Raz et al.(1994)
Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:9519-9523において述べられたように実施できる。サ
イトカインの血清濃度は、たとえば、ELISAによって計測することができる
。免疫原に対して免疫応答を評価するためのこれらの、および別の評価法は、当
業界に良く知られている。たとえば、Selected Methods in Cellular Immunolog
y(1980)Mishell and Shiigi,eds.,W.H.Freeman and co.を参照。
【0165】 好ましくは、Th1タイプの応答が刺激される、つまり惹起されるか、増強さ
れる。本発明に関して、Th1タイプの免疫応答の刺激には、ISSを伴わず処
理されたものと比較してISSと共に処理された細胞からサイトカインの産生を
測定することによって、in vivoまたはex vivoで判定することが
できる。細胞のサイトカイン産生の決定方法は、本明細で述べられ、そして技術
的に知られた方法のものを含む。ISSの処理に応答して産生されるサイトカイ
ンのタイプは、細胞によって免疫応答のTh1タイプまたはTh2タイプの偏り
を示している。本明細で用いられているように、用語「Th1タイプの偏り」と
してのサイトカインの産生は、刺激のない場合のサイトカインの産生と比較して
刺激のある場合のTh1タイプの免疫応答に関してサイトカインの産生の計測可
能な増大を指している。Th1タイプの偏るサイトカインの例は、IL−2、I
L−12およびIFN−γを含むが限定されない。対照的に「Th2タイプに偏
るサイトカイン」は、Th2タイプの免疫応答の関係するものを指しており、そ
してIL−4、IL−5およびIL−13を含むが限定されない。ISSの活性
を判定するために有益な細胞は、免疫系の細胞、ホストおよび/または細胞株か
ら単離された主要細胞、好ましくはAPCおよびリンパ球、さらに好ましいもの
は、マクロファージおよびT細胞を含んでいる。
【0166】 Th1タイプの免疫応答を刺激することは、ISS/抗原を含む組成物で、お
よび第2の抗原または第2の抗原を含む組成物で処理されたホストで測定される
ことも可能であり、そして(1)抗原による攻撃前後に測定されたIL−4レベ
ルの減少;ISSを伴わず処理され、抗原により感作されまたは感作および攻撃
されたコントロールと比較してISSと抗原で処理され、そして第2の抗原で処
理されたホストにおける低いレベル(またはない場合)のIL−4の検知;(2
)抗原による攻撃前後のIL−12、IL−18および/またはIFN(αβま
たはγ)の増大;またはISSを伴わず処理され、抗原により感作または感作お
よび攻撃されたコントロールと比較してISSと抗原で処理され、そして第2の
抗原で処理されたホストにおける高いレベルのIL−12、IL−18および/
またはIFN(αβまたはγ)の高レベルでの検知;(3)ISSを伴わず処理
されたコントロールと比較してISSと抗原で処理され、そして第2の抗原で処
理されたホストにおけるIgG2a抗体の産生;および/または(4)抗原によ
る攻撃前後に測定された抗原と特異的IgEレベルの減少、またはISSを伴わ
ず処理され、抗原により感作されまたは感作および攻撃されたコントロールと比
較してISSと抗原で処理され、そして第2の抗原で処理されたホストにおける
抗原特異的IgEの低レベル(または無い場合も)の検知を含んでいるが限定さ
れない当業界で知られた方法によって決定することができる。こうした種々の決
定には、本明細で述べられた方法または当業界に知られた方法を用いて、in
vivoまたはex vivoでAPCおよび/またはリンパ球、好ましくはマ
クロファージおよび/またはT細胞によって作成されるサイトカインを測定する
ことによって行うことが出来る。抗体産生を決定するための方法は、当業界で知
られたいずれのものも含む。
【0167】 ISS投与の結果としてもたらすTh1タイプの偏ったサイトカインの誘発は
、NK細胞、細胞障害性キラー細胞、Th1ヘルパー細胞およびメモリー細胞に
よって達成されるものなど細胞の免疫応答の増大を呈する。これらの応答は、ウ
イルス、菌、原生動物の寄生虫、バクテリア、アレルギー疾患および喘息に対す
る保護的、または治療的ワクチン化および腫瘍における使用に特に有益である。
【0168】 ある場合におけるTh2の応答は抑制される。Th2の抑制は、たとえば、I
L−4およびIL−5などTh2に結びつくサイトカインのレベルの減少および
IgEの減少によって決定することが可能である。
【0169】 本発明の組成物 本発明は、ISSを含んでいる免疫調節ポリペプチドおよびキャリアー分子を
含んでいる組成物を提供している。その組成物は、抗原(キャリアー分子以外)
、および/または薬理的に受け入れ可能な賦形剤、をさらに含むことができる。
キャリアーの例は、上に提供されている。
【0170】 本発明は、第1の抗原と隣接的に関連付けるISSを含むポリペプチドを構成
する免疫調節ポリヌクレオチドとそしてさらに第2の抗原を含む組成物も提供す
る。第1および第2の抗原が述べられている。たとえば、1つの例として、第1
の抗原は保存されたポリペプチドで、そして第2の抗原は可変ポリペプチドであ
る。1つまたは複数の追加抗原は、これらの組成物にも含まれる。1つの例で、
第1の抗原は、インフルエンザNP(またはNPの抗原断片)などウイルス保存
ポリペプチド、そしてインフルエンザをコートするポリペプチド(またはその断
片)である。これらの組成物は、通常第2の抗原に対する曝露により抗原特異的
免疫応答を惹起するに十分量を含んでおり、薬理的受け入れ可能な賦形剤および
/またはアジュバントも含むことができる。以下の実施例を例示的に提供するが
本明細を限定するものでない。
【0171】 実施例 実施例1 無関係な抗原に対する免疫応答の及ぼすISS+抗原の同時投与の 影響 (「AIC」と示され、ISSを含むポリペプチドは、5’−TGACTGT
GAACGTTCGAGATGA−3’(SEQ ID NO:1))無関係な
抗原または非特異的なミトーゲンに対する免疫応答の及ぼすAmba1−ISS
接合体(conjugate)の免疫化の効果を調査するために、実験がBAL
B/cで行われた。第1の実施例は、AICの同時投与が、Th1タイプの応答
に向けた無関係な抗原β−ガラクトシターゼ(βgal)に対する免疫応答をシ
フトさせることを示した。第2の実施例は、βgalが、AICの4週間または
8週間後に導入された場合、βgalに対する免疫応答に及ぼすAICのこれら
の影響は、減少されるか、または無いことを示した。第3の実施例は、同時間で
あるがβgalの導入と異なる位置に導入されたAICでは、βgalに対する
Th1タイプの応答にならないことを示している。
【0172】 AICの同時投与は、βgalに対する免疫応答をTh1の方にシフト マウスを、1μgのβgal、1μgのAICと混合したβgal、または1
0μgのAICと混合した1μgのβgalのいずれかで、2週間3回の間隔で
、内皮に免疫する。第2および第3の免疫化の2週間後、βgalに特異的なI
gG1およびIgG2aの応答が、Raz et al.(1996) and Sato et al.(1996)に
そして以下の実施例において述べられているようにELISAによって判定され
た。こうした実験による結果を、図1および第2表(1つのアスタリスクは、β
galだけと比較してp<0.05を示し、2重のアスタリスクは、βgalだ
けと比較してp<0.005を示す;データは平均値±標準偏差で示す)に示さ
れている。第2と第3の免疫化の後、βgalだけに対する抗体の応答は、Ig
G1の応答であり、Th2タイプの応答と一致する。βgalと共に1μgまた
は101μgのAICを同時投与することは、βgalだけで応答した場合と比
較した場合、抗βgal IgG1の応答の減少する。
【0173】
【表6】
【0174】 第3の免疫化の4週間後に、マウスを犠牲にして、そしてβgalに対する脾
臓細胞IFNγおよびIL−5の応答は、ELISAによって判定された。一般
的に、サイトカイン分泌を測定するために、脾細胞を、96ウエルの平底式組織
培養マイクロ力価・プレートでウエルあたり5x10のRP10培地で収集し
、再浮揚した。培養培地をコントロールまたはβgalだけの培地とし、三重に
してウエルに加えられる。培養した上澄液を48時間と72時間で採取し、さら
に、サイトカイン・レベルに対してELISAで解析した。 結果は表第3(1
つのアスタリスクは、βgalだけと比較してp<0.05を示し、2重のアス
タリスクは、βgalだけと比較してp<0.005を示す;データは平均値±
標準偏差で示し、グループあたり5脾臓の貯留)に示されている。βgalだけ
で免疫化されたマウスからの脾臓細胞は、極めて僅かしかIFNγを分泌しない
が、βgalにおける応答においてIL−5を比較的高いレベルで分泌する。こ
れらの応答は、Th2タイプの応答を示し、上記抗体応答と一致する。βgal
を1μgまたは10μgのAICと共に同時投与すると、βgal特異的IFN
γ応答を増大するが、脾臓細胞によるβgal特異的IL−5応答を減少させ、
βgalに対する免疫応答のTh1の方向にシフトすることを再度示した。
【0175】
【表7】
【0176】 この実験による結果は、通常Th2タイプの応答を与える無関係な抗原と共に
AICの同時投与は、その抗原に対する応答をTh1タイプの方に有意に調節で
きることを実証している。
【0177】 抗βgal免疫応答に及ぼすβgalと共に同時投与するAICの効果は、有
意的に満足できるものである。たとえば、βgalに対するIFNγの応答は、
βgalと共にAICを同時投与することによって4倍増大した。比較として、
AICの投与は、Amb a1だけの投与と比較して26から90倍だけIFN
γの応答を増大した。
【0178】 βgal投与の4週から8週前に誘導されるAICは、βgalに対する免疫 応答に及ぼす影響はほとんどない。
【0179】 この実施例において、マウス(グループあたり10匹)を,10μgのAIC
と共に2週間に2回の間隔で皮内(ID)で最初免疫化した。同様にAICの2
に分けたロットは、抗Amb a1 IgG1およびIgG2aを同様に誘発した
(力価<120では、計算のため120の値を与えられ;1つのアスタリスクは
、AIC投薬を受けたことのないグループと比較してp<0.05を示し;デー
タは平均値±標準偏差で示す)。第2のAIC投与の4週間または8週間後に、
βgalを用いた免疫化養生法が始められた。βgalの1μgの用量3回を、
AIC注射部位と同じ注射部位に毎2週間ごとに皮内(ID)に投与された。A
ICを最初に受けたマウスのロット「A」は、第2のAIC免疫化4週間後に開
始する免疫化され、そしてAICを最初に受けたマウスのロット「B」は、第2
のAIC免疫化8週間後に開始するβgalで免疫化された。各βgal免疫化
養生法は、AICまたはβgalでこれまで曝露されたことのなかった投与のな
いマウスのコントロール・グループを含む。各βgal免疫化の2週間後に、マ
ウスを採血し、βgal特異的IgG1およびIgG2aの応答を判定した。結
果を第4表に示す。データは、βgalで免疫化する4週または8週前にAIC
に曝露は、同じ部位に導入される場合、βgalに対するIgG1およびIgG
2aの応答に及ぼす有為的な効果を有しないことを実証した。AICで免疫化し
たロット「B」後のβgalの免疫化に対するIgG1の応答の有為的な増大を
示しているが、この増大は、2倍を満たなく、4週間静置後に見られず、8週間
静置後に見ることができる。
【0180】
【表8】
【0181】 3番目のβgal免疫化4週後、マウスを犠牲にして、脾臓を採集して、脾臓
細胞培養物を、上記のようにin vivoにおいてβgalで4日間刺激した
。培養培地のIHNγおよびIL−5のレベルをELISAで測定した。結果を
表第5に示した(平均値±標準偏差で示されたデータ)。再度βgalで免疫化
する4週または8週前にAICに曝露することは、βgalに脾臓細胞のサイト
カインの応答に及ぼす有意的効果がない。
【0182】
【表9】
【0183】 本実験は、βgalと共にAICの同時投与は、βgalに対する免疫応答の
品質にかなり効果があるが、この効果は、AICの投与4週間または8週間後に
観察されない。4週間または8週間より早いAICの免疫化は、抗体またはサイ
トカインの応答によって測定されるように、後のβgalの免疫化に対する免疫
応答に及ぼす有意差のある効果がない。
【0184】 同時刻であるが異なる部位で導入されるAICは、βgalに対する免疫応答
に及ぼす影響をほとんどもたない。
【0185】 本実験において、抗βgal IgG1およびIgG2aの応答は、βgal
だけ(大腿部の筋肉内(IM)または尾部にID),1μgまたは10μgのA
ICと共に同じ部位で(IM、大腿部、またはID、尾部)同時に投与されたβ
gal、またはある部位(IM、大腿部)で導入されたβgal、離れた部位(
ID、尾部)で導入された1μgまたは10μgのAICと 1μgのβgalの容量は、本実験を通して使用された。動物全ては、2週間
の間隔で免疫原の注射を2回受けた。各注射から2週間後、動物を採血して、抗
βgal IgG1およびIgG2aの力価をELISAで判定した。結果を表
第6に示す(平均値±標準偏差で示されるデータ;1つのアスタリスクは、適切
な経路によってAmb a1と比較してp<0.05を示し;2重のアスタリス
クは、適切な経路によってAmb a1と比較してp<0.005を示している
)。
【0186】
【表10】
【0187】 マウスのβgalだけをIM注射による免疫化は、比較的高いIgG1の応答
であり、そしてIgG2の応答が比較的低く、上記実験と一致し、Th2タイプ
の免疫応答を表している。βgalがAIC(1または10μg)IMを用いて
同時投与された場合、抗βgal IgG2aにおける大幅な増大が見られ、上
記実験と一致する。最初の免疫の後、1μgのAICの同時投与は、βgalだ
けの場合比較して25倍だけ抗βgal IgG2a応答を増大する。10μg
のAICをβgalと共に同時投与は、159倍抗βgal IgG2a応答を
増大する。第2の免疫の後、1μgのAICを1μgのβgalと共に同時投与
は、8倍だけ抗βgal IgG2a応答を増大する。10μgのAICをβg
alと共に同時投与は、抗βgal IgG2a応答を54倍増大した。これら
の違いは、高い統計的な有意差(p<0.005)である。
【0188】 同じ部位で同時投与と対照的に、離れた部位でAICの導入は、抗βgal
IgG2a応答に及ぼす影響をほとんど有しない。1μgのAICのIDを尾部
にそして1μgのβgalのIMを大腿部に注一定の日に注射すると、βgal
だけの場合比較して最初の免疫化の後、2.3倍だけ、そして第2の投与後1.
4倍だけ抗βgal IgG2a応答を増大した。
【0189】 同様に離れた部位で10μgのAICを使用すると、βgalだけと比較して
、最初の免疫後2.5倍だけ抗βgal IgG2a応答を増大し、そして第2
の投与後、4倍だけ(統計的有意差であるが、p<0.05)増大した。
【0190】 いずれの投与量においてもAICは、抗βgal IgG1応答に及ぼす影響
はほとんどない(3倍かまたはそれより少ない)。
【0191】 本実験において、同じ部位にAICおよび無関係な抗原を同時導入は、無関係
な抗原に対してTh1の免疫応答を劇的に増大させるが、無関係な抗原から離れ
た部位にAICを導入することは、その抗原に対するTh1の応答にほとんどな
影響を及ぼさない。
【0192】 実施例2 インフルエンザ核タンパク質(NP)と共にISSの投与 オリゴヌクレオチドのインフルエンザNPタンパク質およびNPペプチドと結 インフルエンザNPは、たとえば、Albo et al.(1995)J.Virol.69:3799-3806
and Cooper et al.(1996)J.Inf.Diseases 173:279-284)で述べられているように
精製されたインフルエンザ・ウイルス(A/Taiwan/86,HINIなど)から調製された
。精製されたインフルエンザ・ウイルス(A/Taiwan/86,HINIなど)は、Research Diagnostics(Flanders,NJ)から購入される。
【0193】 ISSの結合に使用するための合成ペプチドは、インフルエンザNPのアミノ
酸206−229を示しており、そして標準的な固相化学によって調製される。
このペプチドは、BALB/cマウス(Gao et al.(1989)J.Immunol.143:3007-3
014)によって認識される強く、保存されたTヘルパー細胞(Th)エピトープ
を含む。このエピトープは、ヒトを対象に極めて普通に認識されるNPエピトー
プであり、個体の48%がヘルパーT細胞の認識を示す(Brett et al.(1991)J.
Immunol.147:984-991)。このエピトープは、1934と1975の間を単離す
るインフルエンザにおいて1つのアミノ酸しか変化せず(218の位置)、H1
N1、H2N2およびH3N2菌株にわたる1975から1990でアミノ酸の
変化がない(Shu et al.(1993)J.Virol.67:2723-2729)。
【0194】 NP206-229(FWRGENGRKTRSAYERMCNILKGK(SEQ ID NO:9))、NP147-155(TYQRTRALV(
SEQ ID NO:10)),HA111-119(FERFEIFPK(SEQ ID NO:11))およびHA533-541(IYSTVAS
SL(SEQ ID NO:12))などの合成ペプチドを、Applied Biosystems(Foster City,CA
)から購入した。NP147−155は、1934から1990を単離するイン
フルエンザにおける変異体のないことを示す保存されたNP h−2CTLエ
ピトープを示している(Fu et al.(1997)J.Virol.71:2715-2721)。
【0195】 HA111−119は、全HINI菌株(Hackett et al.(1983)J.Exp.Med.15
8:294-302)にわたって保存されたHA H−2 Thエピト−プを示してい
る。HA533−541は、H1IN1およびH2N2菌株(Tamura et al.(19
98)J.Virol.72:9404-9406)に見出されるHAH−2CTLを示している。
【0196】 5’チオホスフォロチオエイトISSオリゴヌクレオチドは、以下の技術によ
って異種両機能性架橋剤スルフォ−SMCC(サルフォサクシニイミジル4−[
N−マレイミドメチル]−シクロヘキサン−1−カルボキシレイト)を用いてN
PとNPペプチドの両方のリシンeアミノ基に結合された。5mgのNP(10
0nモル)または5mgのNPペプチド(2μモル)を30−90倍過剰なNE
M(N−エチルマレイミド)および20−50倍過剰なスルフォ−SMCCを共
に常温で2時間処理した。マレイミドで修飾されたNPまたはNPペプチドは、
G25脱塩カラム上でゲルろ過クロマトグラフィによって未反応薬品から精製さ
れる。結合において用いられるISSオリゴヌクレオチドは、5’−TGACTGAACGT
TCGAGATGA-3’(SEQ ID NO:1)(Hybridon Speciality Prodects)である。5’−脱
硫化、修飾ISSオリゴヌクレオチド(Glen Research,5’-disulfide Modifier 6)は、PBS中にトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)と
共に処理することによってチオールに還元される。G25脱塩カラム上でゲルろ
過クロマトグラフィによって以下の精製で、5−20モル過剰なチオール活性化
オリゴヌクレオチドを、マレイミドで修飾されたNPまたはNPペプチドと共に
室温3時間培養した。NP−ISSの結合またはNPペプチド−ISSの結合は
、ゲルろ過クロマトグラフィを用いて精製される。識別結合体は、NPまたはN
Pペプチドにコントロールとして非ISSオリゴヌクレオチドを用いて作成され
る。
【0197】 ISSに対してNPまたはNPペプチドの結合の成功には、コマシエ・ブルー
およびオリゴヌクレオチド特異的銀染色と組み合わせて非還元SDS−PAGE
によって確認される。オリゴヌクレオチド/タンパク質のモル比の定量化は、モ
ルタンパク質の含量で割ったモルオリゴヌクレオチドの含量のモル比によって判
定される。モルオリゴヌクレオチドの含量は、A260nmの吸光度読み出しに
よって判定され、そして、タンパク質含量は、BCAアッセイによって判定され
る。
【0198】 免疫化および免疫応答 一般的にこれらの実験のために、10のグループで、6週間から8週間経った
雌のBALB/cマウスを2回(2週間の間隔で)ISS=NP結合、50μl
生理食塩水でNPに混合されたISS,NP−コントロールオリゴ結合体、NP
ペプチド−コントロール・オリゴ結合体、50μl生理食塩水でNPだけ、NP
ペプチドだけ、またはPBSのいずれか1μgで皮内に免疫化する。マウスを免
疫後2週間ごとに採血し、血清を分離し、後の解析のために−20℃で保存した
。週6で、脾臓を採取し、脾臓細胞を調製した。投薬されていないマウスは本実
験にも含まれている。これらマウスのサイトカイン分泌プロフィル、抗原依存性
抗体応答および抗原依存性CTL応答をin vitroでテストした。
【0199】 抗体アッセイ マウスを各免疫化後2週間で道筋を曲げて採血した。血清は調製され、ELI
SAによって抗NPまたは抗HAアイソタイプの応答に対して解析検査された。
簡単にいうと、Nunc MaxsorpプレートをNPかワクチン材料(HA資源として)
のいずれかで、4℃で1昼夜被覆された。プレートを洗浄、ブロックし、次いで
試料を負荷し、続いて希釈し、一昼夜4℃で培養した。二重にした試料を別々の
プレートで検査解析した。プレートを再度洗浄し、ビオチン化したヤギ抗マウス
アイソタイプ特異的検出抗体を負荷する。室温で1時間後、プレートを再度洗浄
し、ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)をウエル内に
負荷した。プレートを室温で1時間再度培養し、次いで洗浄した。プレートをテ
トラメチル・ベンジヂン(TMB)を用いて10分間室温で発生させ、カラー現
像を2MのHSOで停止させた。光密度は、背景基質を650nmとして4
50nmで読み出される。抗体の力価は、OD450=0.5を与える最も高い
希釈度の逆数として報告されている。
【0200】 サイトカイン・アッセイ 第2の免疫の4週間後で、脾臓を採集して、NPタンパク質、NPペプチド(
NP206-229など)またはHAペプチド(H1菌株からHA111-119 and HA ペプチドな
ど)のいずれかでin vitroで刺激に従い、INFγおよびIL−5産生
物それぞれにたいして調査解析した。プレートを4日間培養して、そして上澄物
を収集して、ELISAによってサイトカインを検査解析するまで、−80℃で
保存した。簡単に言うと、Nunc Maxisorpプレートは、抗−IFNγまたは抗I
L−5モノクロナール抗体のいずれかを4℃で1昼夜被覆する。プレートを洗浄
、ブロックし、基準物と試料を負荷し、続いて希釈して、4℃で1昼夜培養した
。二重にした試料を別々のプレートで検査解析した。プレートを再度洗浄し、ビ
オチン化した抗−IFNγまたは抗IL−5(MAbs)が負荷された。室温で
1時間後、プレートを再度洗浄し、ストレプトアビジン−HRPは、ウエルに負
荷される。プレートを再度室温で1時間培養し、その後洗浄した。プレートを室
温で10分間TMBを用いて現像され、そしてカラー現像を2MのHSO
停止させた。背景基質を650nmにして、光密度は450nmで読み込まれる
。未知な上澄物のサイトカイン濃度は、基準曲線から読み出される。
【0201】 CTLアッセイ 第2の免疫化後4週間で、脾臓を採集して、NP147−155またはHA5
33−541などNPまたはNAのいずれかのCTLエピトープに特異的なペプ
チドを用いて、in vitroでの刺激に従いサイトカインの活性を検査解析
した。簡単にいうと、脾臓をワイアー・スクリーンによって解離し、洗浄して、
その細胞を計数した。5x10の細胞を,ペプチド(1μg/ml)を用いて
、1時間37℃で刺激し、その後洗浄した。ペプチドで刺激された細胞(1x1
の細胞/ウエル)および刺激されない脾臓細胞(4x10の細胞/ウエル
)を、24ウエルの平底組織培養プレートにおけるRat T-Stimを含む培地に一緒
に入れた。プレートを7%のCOを用いて37℃で7日間培養した。7日で、
細胞を3の日に送られ、5の日に最洗浄再配置される。7の日に、標的細胞(S
V Balb)を,パルスされるペプチド、1時間37℃で負荷される51Cr
、その後洗浄した。日7のエフェクター細胞を計数し、種々のエフェクター:標
的の比(60:1、12:1,2.4:1)を達成するためにプレートされる。
標的細胞は、プレートされ(5000細胞/ウエル)そして37℃で4時間培養
した。各ウエルからの上澄物を、51Crの放出を計数され、溶離%が計算され
る。
【0202】 インフルエンザの感染 A/Taiwan/1/86(H1N1)など感染性インフルエンザ・ウイル
ス(適応されるマウス)は、マイクロピペットを用いて滴下して鼻内に導入され
る。致死的な投与として、ウイルスは、LD50を確立するために力価され、5
0μl容量で導入される。亜致死の投与として、ウイルスは、非致死であるがマ
ウスの感染をもたらす容量に対して力価される。容量を導入される後で、そのマ
ウスを感染を確認するために次の2週間監視される。感染の兆候は、体重ロス、
活性化の減少、および/または毛皮貧弱化を含む。
【0203】 インフルエンザ・ワクチンを用いてNP−ISS組成物の同時注射によって、 他のインフルエンザ・ワクチン抗原にTh1の増強 15のグループで、6週から8週間経った雌のBALB/cマウスは、1μg
のNA、NPペプチド−ISS結合体(1μg)+インフルエンザ・ワクチン、
NP(1μg)+インフルエンザ・ワクチン、NPペプチド(1μg)+インフ
ルエンザ・ワクチン、ISSオリゴヌクレオチドの等量モルで混合されたインフ
レエンザ・ワクチンを含む投与量で、A/Taiwan/1/86ウイルスなど
NP−ISSの結合体(1μg)+全不活性インフレエンザ・ワクチン、または
インフレエンザ・ワクチンだけのいずれかで皮内に2回(2週間の間隔で2回免
疫化される。マウスを免疫化処理2週間ごとに採血し、血清を解析のため分離、
調製した。週6で脾臓をグループ当たり5匹の動物から採取して、脾臓細胞を調
製した。脾臓細胞は、H1菌株(HA111−119など)のThエピトープに
対して特異的なHAペプチドなどNPまたはHAペプチドを用いて、in vi
troにおいて刺激し、その後、培養上澄物をIFNγおよびIL−5に対して
検定した。同時点で、脾臓細胞を、NP147−155などNPペプチドまたは
HAペプチドを、またはH1およびH2CTLエピトープ(HA533−541
など)に架橋反応性のあるHAペプチドを用いて刺激し、そのあと細胞障害性活
性を検定した。残っている動物を、A/Taiwan/86などインフレエンザ
・ウイルスの5LD50を用いて鼻の内部に抗原投与され、そして死亡率および
異動率として(体重ロス、活性化および/または毛皮貧弱化の減少)14日間監
視された。
【0204】 後のインフレエンザ・ウイルス感染によるNPおよび他のウイルスタンパク質 にTh1の応答に及ぼすNP−ISSの前注射の影響 マウスは、上記のように1μgのNP−ISSの結合、NP+ISSも混合体
、NPペプチド−ISSの結合体、NP−コントロール・オリゴ結合体、NPだ
け、NPペプチド、またはPBSの1μgの投与量で皮内に免疫処理を受ける。
マウスを免疫化処理後2週間ごとに採血し、血清を分離し、そして後の解析のた
めー20℃で保存した。週6でマウスを、鼻の経路を介してA/Taiwan/
86などのインフレエンザ・ウイルスの亜致死量で免疫投与した。感染率や重度
は、NP/ISS組成物で処理されないマウスと比較して監視される。マウスを
8週間で採血し、血清を分離した。NPおよびHAに対して抗体アイソタイプの
応答は、検定された。週10で、脾臓を採取して、脾臓細胞は、NP206−2
29ペプチドまたはHA111−119ペプチドなどNPまたはHAペプチドで
in vitroにおいて刺激され、その後培養上澄物をIFNγおよびIL−
5レベルに対して検定した。同時点で、脾臓細胞を、CTLペプチド、HA53
3−541またはNP147−155などHAペプチドまたはNPペプチドで刺
激し、その後細胞障害性活性を検定した。
【0205】 上記発明は、明確に、そして理解するために図または例示によりある程度詳細
に説明されてきたが、ある変化や変更が行なわれる場合があることは、当業者に
対して明らかであろう。したがって、説明や例示は添付されるクレームによって
示される本発明の範囲の限定を構成されるべきでない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、マウスのβ−gal IgG2a応答(Th1応答を示す)に結合(
“ALC”)するISS−Amba1の投与効果を示す棒グラフである。左側の
棒はβ−galだけの投与、中央の棒は、1μgの配合物と共にβ−galの投
与、右側の棒はβ−galおよび10μgの配合物質の投与を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/18 A61P 31/18 37/04 37/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 タック,スティーブン アメリカ合衆国,カリフォルニア 94710, バークレイ,ポッター ストリート 717, スイート 100 (72)発明者 エイデン,ジョセフ ジュニア アメリカ合衆国,カリフォルニア 94506, ダンビル,シェードウェル ドライブ 115 Fターム(参考) 4C085 AA03 AA38 BA55 BA69 CC08 CC31 EE06 FF12 FF18 GG01

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個体において第2の抗原に対する免疫応答を調節する方法で
    あって、免疫刺激配列(ISS)を含む免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原
    を個体に投与することを含んでおり、前記ポリヌクレオチドと第1の抗原が、第
    2の抗原への曝露に際し第2の抗原に対する免疫応答を調節するに十分な量で投
    与されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の抗原が第2の抗原の存在しない状態で投与され、
    前記第2の抗原に曝露すると、第1の抗原に対する曝露を同時に起こす請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原は隣接して関連
    付けられている請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原が結合されてい
    る請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原がプラットフォ
    ーム分子によって隣接して関連付けられている請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原がカプセル化に
    よって隣接して関連付けされることを特徴とする請求項3記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原が混合して投与
    される請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 個体が第2の抗原に曝露される前に前記ISSと第1の抗原
    が投与される請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 ISSと第1の抗原は、第2の抗原に曝露される10日に満
    たない日前に投与されることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 ISSと第1の抗原が第2の抗原に曝露により投与される
    請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原が、第2の抗
    原への曝露と同じ部位にある個体における部位に投与される請求項1記載の方法
  12. 【請求項12】 前記免疫調節ポリヌクレオチドと第1の抗原が、第2の抗
    原への曝露と違っている個体における部位に投与される請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記第1の抗原がアレルゲンである請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の抗原がウイルスの保存されたポリペプチドであ
    る請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記保存されたウイルス・ポリペプチドがインフルエンザ
    ・ヌクレオカプシドタンパク質である請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記保存されたウイルス・ポリペプチドがヒト免疫不全ウ
    イルス(HIV)ギャグ・タンパク質である請求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の抗原がキャリアー分子である請求項1記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 前記キャリアー分子がジフテリア毒性変異体(CRM19
    7)である請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記キャリアー分子がジフテリア・トキソイドである請求
    項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記第1の抗原は、キャリアー分子と共に関係付けられる
    請求項1記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記免疫応答は、第2の抗原に対してTh1応答を刺激す
    ることによって調節される請求項1記載の方法。
  22. 【請求項22】 Th1関係される抗体の産生が刺激される請求項21記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 インターフェロン・ガンマーの産生が刺激される請求項2
    1記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記ISSが配列5’−シトシン,グアニン−3’を含ん
    でいる請求項1記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記ISSが配列5’−TCG−3’を含んでいる請求項
    24記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記ISSが配列5’−プリン,プリン,C,G,ピリミ
    ジン,ピリミジン−3’を含んでいる請求項24記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記ISSが配列5’−AACGTT−3’を含んでいる
    請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記ISSが配列5’−プリン,プリン,C,G,ピリミ
    ジン,ピリミジン,C,C−3’を含んでいる請求項26記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記ISSが配列5’−プリン,プリン,C,G,ピリミ
    ジン,ピリミジン,C,G−3’を含んでいる請求項26記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記ISSが、AACGTTCC,AACGTTCG,G
    ACGTTCCおよびGACGTTCGから成る群から選択される配列を含んで
    いる請求項26記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記ISSが、配列TGACTGTGAACGTTCGA
    GATGA(配列ID NO:1)を含んでいる請求項29記載の方法。
  32. 【請求項32】 個体が哺乳動物である請求項1記載の方法。
  33. 【請求項33】 哺乳動物がヒトである請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 ISSを含んでいる免疫調節ポリヌクレオチドとキャリア
    ー分子を含んでいる組成物。
  35. 【請求項35】 第1の抗原と隣接して関連付けられるISSを含んでいる
    免疫調節ポリヌクレオチドと、そしてさらに第2の抗原を含んでいる組成物。
  36. 【請求項36】 免疫調節ポリヌクレオチドは、結合によって第1の抗原に
    隣接して関連付けられる請求項35記載の組成物。
  37. 【請求項37】 第1の抗原がウイルス保存ポリペプチドであり、 第2の
    抗原がウイルス可変ポリペプチドである請求項35記載の組成物。
JP2001516568A 1999-08-19 2000-08-18 免疫刺激配列およびそれを使用するための組成物を用いて免疫応答を調節するための方法およびそれを使用するための組成物 Pending JP2003507341A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14976899P 1999-08-19 1999-08-19
US60/149,768 1999-08-19
PCT/US2000/022835 WO2001012223A2 (en) 1999-08-19 2000-08-18 Methods of modulating an immune response using immunostimulatory sequences and compositions for use therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507341A true JP2003507341A (ja) 2003-02-25
JP2003507341A5 JP2003507341A5 (ja) 2012-01-26

Family

ID=22531721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516568A Pending JP2003507341A (ja) 1999-08-19 2000-08-18 免疫刺激配列およびそれを使用するための組成物を用いて免疫応答を調節するための方法およびそれを使用するための組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7479285B1 (ja)
EP (1) EP1204425B1 (ja)
JP (1) JP2003507341A (ja)
AT (1) ATE419869T1 (ja)
AU (1) AU774380B2 (ja)
CA (1) CA2380947C (ja)
DE (1) DE60041335D1 (ja)
WO (1) WO2001012223A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030109469A1 (en) * 1993-08-26 2003-06-12 Carson Dennis A. Recombinant gene expression vectors and methods for use of same to enhance the immune response of a host to an antigen
US6727230B1 (en) 1994-03-25 2004-04-27 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Immune stimulation by phosphorothioate oligonucleotide analogs
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6239116B1 (en) 1994-07-15 2001-05-29 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US20030026782A1 (en) 1995-02-07 2003-02-06 Arthur M. Krieg Immunomodulatory oligonucleotides
US6406705B1 (en) 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
PT1733735T (pt) 1998-05-22 2017-06-16 Ottawa Hospital Res Inst Métodos e produtos para induzir imunidade mucosal
EP1141314A2 (en) 1998-12-31 2001-10-10 Chiron Corporation Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
AU4343700A (en) 1999-04-12 2000-11-14 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
CA2380947C (en) 1999-08-19 2011-11-01 Dynavax Technologies Corporation Methods of modulating an immune response using immunostimulatory sequences and compositions for use therein
ATE378348T1 (de) 2000-01-14 2007-11-15 Us Health Oligodeoxynukleotide und ihre verwendung zur induktion einer immunreaktion
US20030129251A1 (en) 2000-03-10 2003-07-10 Gary Van Nest Biodegradable immunomodulatory formulations and methods for use thereof
US7157437B2 (en) 2000-03-10 2007-01-02 Dynavax Technologies Corporation Methods of ameliorating symptoms of herpes infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
US20010046967A1 (en) 2000-03-10 2001-11-29 Gary Van Nest Methods of preventing and treating respiratory viral infection using immunomodulatory polynucleotide
US20020098199A1 (en) 2000-03-10 2002-07-25 Gary Van Nest Methods of suppressing hepatitis virus infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
US7129222B2 (en) 2000-03-10 2006-10-31 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
EP1364010B1 (en) 2000-12-27 2010-06-16 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory polynucleotides and methods of using the same
CA2489019A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Nordic Vaccine Technology A/S Therapeutical vaccination
ES2421532T3 (es) * 2001-06-21 2013-09-03 Dynavax Tech Corp Compuestos inmunomoduladores quiméricos y métodos de uso de los mismos
AU2002320314A1 (en) 2001-07-05 2003-01-21 Chiron, Corporation Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
CA2456328C (en) 2001-08-07 2015-05-26 Dynavax Technologies Corporation Complexes of a short cpg-containing oligonucleotide bound to the surface of a solid phase microcarrier and methods for use thereof
CN1599623B (zh) 2001-09-14 2011-05-11 赛托斯生物技术公司 免疫刺激物向病毒样颗粒内的包装:制备方法与用途
CA2494911A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions, methods of making, and methods of use thereof
US7998492B2 (en) 2002-10-29 2011-08-16 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Methods and products related to treatment and prevention of hepatitis C virus infection
AU2003304107B2 (en) 2002-11-01 2008-05-15 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method of preventing infections from bioterrorism agents with immunostimulatory CpG oligonucleotides
AU2003300919A1 (en) 2002-12-11 2004-06-30 Coley Pharmaceutical Gmbh 5' cpg nucleic acids and methods of use
ATE442376T1 (de) 2002-12-23 2009-09-15 Dynavax Tech Corp Oligonukleotide mit einer immunsystemstimulierenden sequenz und verfahren zu deren anwendung
US8158768B2 (en) 2002-12-23 2012-04-17 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
ES2385933T3 (es) 2003-02-20 2012-08-03 University Of Connecticut Health Center Métodos para la producción de complejos de moléculas antígenas de alfa (2) macroglobulina.
US7718622B2 (en) 2005-03-04 2010-05-18 Dynavax Technologies Corporation Compositions comprising structurally stable conjugate molecules
JP2008535862A (ja) 2005-04-08 2008-09-04 キメリクス,インコーポレイテッド ポックスウイルス感染の治療のための化合物、組成物および方法
JP5484732B2 (ja) 2005-12-14 2014-05-07 サイトス バイオテクノロジー アーゲー 過敏症の治療のための免疫賦活性核酸パッケージ粒子
NZ573622A (en) 2006-06-12 2011-12-22 Cytos Biotechnology Ag Processes for packaging oligonucleotides into virus-like particles of rna bacteriophages
KR20100075843A (ko) * 2007-08-21 2010-07-05 다이나박스 테크놀로지 코퍼레이션 인플루엔자 단백질 조성물 및 그 제조 및 사용 방법
JP5562255B2 (ja) 2008-01-25 2014-07-30 キメリクス,インコーポレイテッド ウイルス感染を治療する方法
PT2534150T (pt) 2010-02-12 2017-05-02 Chimerix Inc Métodos para tratar uma infecção viral
WO2011109833A2 (en) 2010-03-05 2011-09-09 President And Fellows Of Harvard College Induced dendritic cell compositions and uses thereof
EP2563367A4 (en) 2010-04-26 2013-12-04 Chimerix Inc METHODS OF TREATING RETROVIRAL INFECTIONS AND ASSOCIATED DOSAGE REGIMES
WO2013123657A1 (en) 2012-02-23 2013-08-29 Cummins Filtration Ip Inc. Filter cartridge endplate with integrated flow structure
US9649375B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-16 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Immunogenic peptide conjugate and method for inducing an anti-influenza therapeutic antibody response therewith
WO2015013673A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Aurasense Therapeutics, Llc Spherical nucleic acid-based constructs as immunostimulatory agents for prophylactic and therapeutic use
TR201908550T4 (tr) 2014-06-04 2019-07-22 Exicure Inc Profilaktik veya terapötik uygulamalar için lipozomal sferik nükleik asitler tarafından immün modülatörlerin çok değerlikli teslimi.
AU2015349680A1 (en) 2014-11-21 2017-06-08 Northwestern University The sequence-specific cellular uptake of spherical nucleic acid nanoparticle conjugates
US11364304B2 (en) 2016-08-25 2022-06-21 Northwestern University Crosslinked micellar spherical nucleic acids
US11696954B2 (en) 2017-04-28 2023-07-11 Exicure Operating Company Synthesis of spherical nucleic acids using lipophilic moieties
WO2021249116A1 (en) 2020-06-10 2021-12-16 Sichuan Clover Biopharmaceuticals, Inc. Coronavirus vaccine compositions, methods, and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016247A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 The Regents Of The University Of California Immunostimulatory polynucleotide/immunomodulatory molecule conjugates
JPH10506265A (ja) * 1994-07-15 1998-06-23 ザ ユニバーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション 免疫調節オリゴヌクレオチド
WO1998055495A2 (en) * 1997-06-06 1998-12-10 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
WO1999030733A1 (en) * 1997-12-16 1999-06-24 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Method to enhance an immune response of nucleic acid vaccination

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4673574A (en) * 1981-08-31 1987-06-16 Anderson Porter W Immunogenic conjugates
US4948882A (en) 1983-02-22 1990-08-14 Syngene, Inc. Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis
US4650675A (en) 1983-08-18 1987-03-17 The Children's Medical Center Corporation Oligonucleotide conjugates
US4849513A (en) 1983-12-20 1989-07-18 California Institute Of Technology Deoxyribonucleoside phosphoramidites in which an aliphatic amino group is attached to the sugar ring and their use for the preparation of oligonucleotides containing aliphatic amino groups
US5118802A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside
US5118800A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
US5015733A (en) 1983-12-20 1991-05-14 California Institute Of Technology Nucleosides possessing blocked aliphatic amino groups
US5093232A (en) 1985-12-11 1992-03-03 Chiron Corporation Nucleic acid probes
US4910300A (en) 1985-12-11 1990-03-20 Chiron Corporation Method for making nucleic acid probes
US5124246A (en) 1987-10-15 1992-06-23 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US5391723A (en) 1989-05-31 1995-02-21 Neorx Corporation Oligonucleotide conjugates
US5552391A (en) 1990-01-16 1996-09-03 La Jolla Pharmaceutical Company Chemically-defined non-polymeric valency platform molecules and conjugates thereof
US5460831A (en) 1990-06-22 1995-10-24 The Regents Of The University Of California Targeted transfection nanoparticles
EP0468520A3 (en) 1990-07-27 1992-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Immunostimulatory remedies containing palindromic dna sequences
US5849719A (en) 1993-08-26 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Method for treating allergic lung disease
WO1995026204A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Immune stimulation by phosphorothioate oligonucleotide analogs
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
EP0879284B1 (en) 1996-01-30 2009-07-29 The Regents of The University of California Gene expression vectors which generate an antigen specific immune response and methods of using the same
WO1998037919A1 (en) 1997-02-28 1998-09-03 University Of Iowa Research Foundation USE OF NUCLEIC ACIDS CONTAINING UNMETHYLATED CpG DINUCLEOTIDE IN THE TREATMENT OF LPS-ASSOCIATED DISORDERS
DK1005368T3 (da) 1997-03-10 2010-01-04 Ottawa Hospital Res Inst Anvendelse af nukleinsyrer, der indeholder ikke-metyleret CpG dinukleotid i kombination med alun som hjælpestoffer
CA2289741A1 (en) 1997-05-19 1998-11-26 Merck & Co., Inc. Oligonucleotide adjuvant
WO1998052581A1 (en) 1997-05-20 1998-11-26 Ottawa Civic Hospital Loeb Research Institute Vectors and methods for immunization or therapeutic protocols
US6589940B1 (en) * 1997-06-06 2003-07-08 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
JP4663113B2 (ja) 1997-09-05 2011-03-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 抗原刺激顆粒球媒介炎症を予防または軽減するための免疫刺激オリゴヌクレオチドの使用
GB9727262D0 (en) 1997-12-24 1998-02-25 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
US6218371B1 (en) 1998-04-03 2001-04-17 University Of Iowa Research Foundation Methods and products for stimulating the immune system using immunotherapeutic oligonucleotides and cytokines
ATE305507T1 (de) * 1998-05-14 2005-10-15 Coley Pharm Gmbh Verfahren zur regulierung der hematopoiese mit hilfe von cpg oligonukleotide
US6562798B1 (en) 1998-06-05 2003-05-13 Dynavax Technologies Corp. Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof
WO2000054803A2 (en) 1999-03-16 2000-09-21 Panacea Pharmaceuticals, Llc Immunostimulatory nucleic acids and antigens
ES2250151T3 (es) 1999-06-29 2006-04-16 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Uso de cpg como adyuvante de vacuna contra vih.
CA2380947C (en) 1999-08-19 2011-11-01 Dynavax Technologies Corporation Methods of modulating an immune response using immunostimulatory sequences and compositions for use therein
EP1221955B9 (en) 1999-09-25 2005-11-30 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acids
NZ517928A (en) 1999-09-27 2004-09-24 Coley Pharm Gmbh Methods related to immunostimulatory nucleic acid-induced interferon
US7223398B1 (en) 1999-11-15 2007-05-29 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions containing an immunostimulatory sequence linked to antigen and methods of use thereof
WO2001055341A2 (en) 2000-01-31 2001-08-02 The Regents Of The University Of California Immunomodulatory polynucleotides in treatment of an infection by an intracellular pathogen
WO2001062207A2 (en) 2000-02-23 2001-08-30 The Regents Of The University Of California Method for treating inflammatory bowel disease and other forms of gastrointestinal inflammation
US6534062B2 (en) 2000-03-28 2003-03-18 The Regents Of The University Of California Methods for increasing a cytotoxic T lymphocyte response in vivo

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506265A (ja) * 1994-07-15 1998-06-23 ザ ユニバーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション 免疫調節オリゴヌクレオチド
WO1998016247A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 The Regents Of The University Of California Immunostimulatory polynucleotide/immunomodulatory molecule conjugates
WO1998055495A2 (en) * 1997-06-06 1998-12-10 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
WO1999030733A1 (en) * 1997-12-16 1999-06-24 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Method to enhance an immune response of nucleic acid vaccination

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002011569; KLINMAN D M: VACCINE V17 N1, 1999, P19-25, BUTTERWORTH SCIENTIFIC *
JPN6012032507; 佐藤由紀夫: 'DNAワクチンの効果を制御する塩基配列とその意義' 現代医療 Vol.29, No.8, 199708, p.1921-1925 *
JPN6012032508; WEINER, G.J., et al.: 'Immunostimulatory oligodeoxynucleotides containing the CpG motif are effective as immune adjuvants i' Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol.94, No.20, 199709, p.10833-10837 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU6789900A (en) 2001-03-13
ATE419869T1 (de) 2009-01-15
DE60041335D1 (de) 2009-02-26
US7479285B1 (en) 2009-01-20
CA2380947A1 (en) 2001-02-22
EP1204425A2 (en) 2002-05-15
AU774380B2 (en) 2004-06-24
WO2001012223A3 (en) 2001-09-20
US20090148479A1 (en) 2009-06-11
US8333980B2 (en) 2012-12-18
WO2001012223A2 (en) 2001-02-22
CA2380947C (en) 2011-11-01
EP1204425B1 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507341A (ja) 免疫刺激配列およびそれを使用するための組成物を用いて免疫応答を調節するための方法およびそれを使用するための組成物
JP5543050B2 (ja) 抗原にリンクされた免疫刺激配列を含有する免疫調節組成物および該組成物を使用する方法
US6589940B1 (en) Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
KR100881923B1 (ko) 면역자극 폴리뉴클레오티드 및 그것의 사용 방법
CA2291483C (en) Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
JP4607452B2 (ja) 免疫調節性組成物、製剤およびその使用方法
US20070027098A1 (en) Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
AU2002231336A1 (en) Immunomodulatory polynucleotides and methods of using the same
EP1121373A2 (en) Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof
CA2344558A1 (en) Anti hiv compositions comprising immunostimulatory polynucleotides and hiv antigens
EP1374894A2 (en) Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
AU2004200448B2 (en) Anti HIV compositions comprising immunostimulatory polynucleotides and HIV antigens
AU2002301218B2 (en) Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110905

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514