JP5543050B2 - 抗原にリンクされた免疫刺激配列を含有する免疫調節組成物および該組成物を使用する方法 - Google Patents

抗原にリンクされた免疫刺激配列を含有する免疫調節組成物および該組成物を使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5543050B2
JP5543050B2 JP2001537981A JP2001537981A JP5543050B2 JP 5543050 B2 JP5543050 B2 JP 5543050B2 JP 2001537981 A JP2001537981 A JP 2001537981A JP 2001537981 A JP2001537981 A JP 2001537981A JP 5543050 B2 JP5543050 B2 JP 5543050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
iss
complex
aic
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001537981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513680A (ja
Inventor
タック,スティーブン
ネスト,ゲイリー バン
Original Assignee
ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26861419&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5543050(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション filed Critical ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション
Publication of JP2003513680A publication Critical patent/JP2003513680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543050B2 publication Critical patent/JP5543050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • A61K39/36Allergens from pollen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6025Nucleotides

Description

関連出願の引照
本出願は、1999年11月15日出願の米国仮出願60/165,467号の優先権を主張し、上記出願明細書の全体を参考のため本明細書中に引用する。
技術分野
本発明は免疫学、より具体的には、免疫応答を調節するために抗原に付着された免疫刺激(賦活)ポリヌクレオチド配列の使用に関する。
背景技術
種々異なる病状、例えばウィルス感染、癌およびアレルギー反応に見られる病状を解消するための免疫応答は、宿主の健康全体にとって重要である。感染症、癌またはアレルギー反応の解消成功は、免疫応答の型および大きさに依存する。さらに免疫応答を導き出すのに抗原を使用する免疫化は、感染症、癌および/またはアレルギー反応を効果的に解消する助けとなり得る。免疫応答を導き出すのに用いられる抗原の型が、疾患によって異なるうえは、免疫系が上述の感染症および疾患全てに対処するのを可能にする免疫化法を有することが望ましい。より具体的には、免疫応答の示差調節を可能にする免疫化法を有することが望ましい。一般的に免疫化は体液(抗体)反応を引き起こす傾向を有しているものの、体液反応(例えばアナフィラキシー・ショック)から生じるおそれのある合併症を回避するために、別の型の免疫応答、つまり細胞免疫応答を引き起こすことが好ましい場合がある。
感染または他の攻撃に対して発生させられる免疫応答型は、一般的に、反応に関わる一部のTヘルパー(Th)セルによって見分けることができる。Th1部分集合は、遅延型過敏症および細胞障害性Tリンパ球(CTLs)の活性化のような古典的な細胞媒介機能をもたらす。これに対してTh2部分集合はB細胞活性化のためのヘルパーとしてより効果的に機能する。抗原に対する免疫応答の型は、一般的に抗原に応答する細胞によって産出されるサイトカインによって影響される。Th1細胞およびTh2細胞によって分泌されるサイトカインの差異は、これら2つの部分集合の異なる生物学的機能を反映すると考えられる。
Th1部分集合はウィルス感染症、細胞内病原体、および腫瘍細胞に応答するのに特に適している。なぜならばこのTh1部分集合は、CTLを活性化するIL−2およびIFN−γを分泌するからである。Th2部分集合は、フリー・リビング・バクテリアおよび蠕虫寄生体に応答するのにより適しており、アレルギー反応を媒介する。それというのはIL−4およびIL−5はそれぞれ、IgEの産出および好酸球の活性化を引き起こすことが知られているからである。一般的に、Th1およびTh2細胞は、互いに負に調節する区別可能なサイトカインを分泌する。例えば、IL−2は、免疫応答をTh1に向かってシフトし、Th2応答の発生を阻害する。同様に、IL−10、つまりTh2サイトカインは免疫応答をTh2に向かってシフトし、Th1応答の発生を阻害する。Th1/Th2のバランスの変化は例えばアレルギー反応、あるいはCTL応答の増大を招くおそれがある。
多くの感染病、例えば結核やマラリアの場合、Th2型応答は感染に対して僅かな予防値しか有さない。標的抗原に由来する小さなペプチドを使用した、提案されたワクチン、および潜在的に感染性の未処理ウィルス粒子の使用を回避するその他の目下使用されている抗原性物質が、治療効果を達成するのに必要な免疫応答を常に導き出すとは限らない。ヒト免疫不全ウィルス(HIV)の治療効果のあるワクチンがないことが、このような失敗の不幸な例である。タンパク質ベースのワクチンがTh2型免疫応答を引き起こすのが典型的である。Th2型免疫応答の特徴は、抗体を中和する高力価を有するが、しかし顕著な細胞性免疫を有さないことである。
さらに、或る適応症、最も顕著には、IgE抗体応答がアナフィラキシー・ショックを引き起こすおそれのあるアレルギーに不適切な、抗体応答のいくつかの型がある。一般的にアレルギー反応はまた、Th2型免疫応答を伴う。アレルギー喘息の応答を含むアレルギー応答は、前期応答、つまりアレルゲン暴露の数秒から数分内に発生し、細胞顆粒消失という特徴を有する応答、および、後期応答、つまり、4〜24時間後に発生し、アレルゲン暴露部位内への好酸球の浸潤を特徴とする応答により特徴付けられる。具体的には、初期のアレルギー応答中には、アレルゲンはIgE抗体と、好塩基球および肥満細胞上で架橋結合し、この架橋結合は、顆粒消失を引き起こし、次いで、ヒスタミンおよび他の炎症媒体を肥満細胞および好塩基球から放出する。後期応答中には、好酸球がアレルゲン暴露部位内に潜入する(この部位で組織が損傷し、機能障害が生じる)。
アレルギー障害のための抗原免疫治療は、少量の、しかし量が徐々に増加する抗原の皮下注射を伴う。このような免疫治療は、IgEによるアナフィラキシーを引き起こすリスクを与え、アレルギー後期応答のサイトカインによる事象を効果的には取り扱わない。今までのところは、このようなアプローチはある程度しか成功していない。
免疫刺激配列または「ISS」として一般的に知られている或るDNA配列の投与は、Th1関連のサイトカインの分泌によって示されるTh1型の偏りを伴う免疫応答を引き起こす。抗原を有する免疫刺激ポリヌクレオチドの投与は、投与抗原に対するTh1型免疫応答を生ぜしめる。Roman他(1997) Nature Med. 3: 849-854。例えば、特異的IgG1およびIgE抗体と、IL−4およびIL−5を分泌するがしかしIFN−γを分泌しないCD4+細胞とを産出することにより応答させられる、生理食塩水またはアジュバント・ミョウバン中の大腸菌(E. Coli)β−ガラクトシダーゼ(β−Gal)を皮内注射されたマウスは、T細胞が主としてTh2部分集合から成ることを明示した。しかし、IgG2a抗体と、IFN−γを分泌するがしかしIL−4およびIL−5を分泌しないCD4+細胞とを産出することにより応答させられる、β−Galをコード化してISSを含有する(生理食塩水中の)プラスミドDNAで皮内注射(または歯状皮膚スクラッチ・アプリケータを用いて)注入されたマウスは、T細胞が主としてTh1部分集合から成ることを明示した。さらに、プラスミドDNAで注射されたマウスによって産出される特異的IgE産出は66〜75%減じられた。Raz他(1996)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:5141-5145。一般的に、裸のDNAの免疫化に対する応答の特徴は、抗原によって刺激されたCD4+T細胞によるIL−2、TNFαおよびIFN−γの産出である。この産出はTh1型応答を示す。このことは、特にIgE産出の低減により示されるアレルギーおよび喘息を治療する上で特に重要である。Th1型免疫応答を刺激する免疫刺激ポリヌクレオチドの能力は、バクテリア抗原、ウィルス抗原およびアレルゲンによって明示されている(例えば国際公開第98/55495号パンフレット参照)。
抗原にISSをリンクすることは、ISSと抗原とを混和状態で共投与するのに比べて、Th1免疫応答を著しく向上させることが報告されている。例えば国際公開第98/16247号、同第98/55495号の各パンフレットを参照されたい。
ISSについて記載した他の参考文献には例えば次のものがある。Krieg他 (1989) J. Immunol 143:2448-2451; Tokunaga他 (1992) Microbiol. Immunol. 36:55-66; Kataoka他 (1992) Jpn. J. Cancer Res. 83:244-247; Yamamoto他 (1992a) J. Immunol 148:5072-4076; Yamamoto他 (1992b) Microbiol. Immuno. 36:583-997; Mojcik他 (1993) Clin. Immuno. and Immunopathol. 67:130-136; Branda他 (1993) Biochem. Pharmacol. 45:2037-2043; Pisetsky他 (1994) Life Sci. 54(2):101-107; Yamamoto他 (1994a) Antisense Research and Development. 4:119-122; Yamamoto (1994b) Jpn. J. Cancer Res. 85:775-779; Raz他 (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:9519-9523; Kimura他 (1994) J. Biochem. (Tokyo) 116:994; Krieg他 (1995) Nature 374: 546-549; Pisetsky他 (1995) Ann. N.Y. Acad Sci. 772:152-163; Pisetsky他 (1996a) J. Immunol 156:421-423; Pisetsky (1996b) Immunity 5:303-310; Zhao他 (1996) Biochem. Pharmacol 51:173-182; Yi他 (1996) J. Immuno. 156: 558-564; Krieg (1996) Trends Microbiol. 4(2) 73-76; Krieg他 (1996) Antisense Nucleic Acid Drug Dev. 6: 133-139; Klinman他 (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 2879-2883; Raz他 (1996); Sato他 (1996) Science 273:352-354; Stacey他 (1996) J. Immunol. 157:2116-2122; Ballas他 (1996) J. Immunol. 157:1840-1845; Branda他 (1996) J. Lab. Clin. Med. 128:329-338; Sonehara他 (1996) J. Interferon and Cytokine Res. 16:799-803; Klinman他 (1997) J. Immunol. 158:3635-3539; Sparwasser他 (1997) Eur. J. Immunol. 27:1671-1679; Roman他 (1997); Carson他 (1997) J. Exp. Med. 186:1621-1622; Chace他 (1997) Clin. Immunol. and Immunopathol. 84:185-193; Chu他 (1997) J. Exp. Med. 186;1623-1631; Lipford他 (1997a) Eur. J. Immunol. 27: 2340-2344; Lipford (1997b) Eur. J. Immuno. 27:3420-3426; Weiner他 (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:10833-10837; Macfarlane他 (1997) Immunology 91:586-593; Schwartz他 (1997) J. Clin. Invest. 100:68-73; Stein他 (1997) Antisense Technology, Ch. 11 pp. 241-264, C. LichtensteinおよびW. Nellen編, IRL Press; Wooldridge (1997) Blood 89:2994-2998; Leclerc他 (1997) Cell. Immunol. 179:97-106; Kline他 (1997) J. Invest. Med. 45(3):282A; Yi他 (1998a) J. Immunol. 160:12401245; Yi他 (1998b) J. Immuno. 160:4755-4761; Yi他 (1998c) J. Immunol. 160:5898-5906; Yi他 (1998d) J. Immunol. 161:4493-4497; Krieg (1998) Applied Antisense Oligonucleotide Technology Ch. 24, pp. 431-448, C.A. SteinおよびA. M. Krieg編、Wiley-Liss, Inc.; Krieg他 (1998a) Trends Microbiol. 6:23-27; Krieg他 (1998b) J. Immuno. 161; 2428-2434; Krieg他 (1998c) proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:12631-12636; Spiegelberg他 (1998) Allergy 53 (45S):93-97; Horner他 (1998) Cell Immuno. 190:77-82; Jakob他 (1998) J. Immunol. 161:3042-3049; Redford他 (1998) J. Immuno. 161:3930-3935; Weeratna他 (1998) Antisense & Nucleic Acid Drug Development 8:351-356; McCluskie他 (1998) J. Immunol. 161(9):4463-4466; Gramzinski他 (1998) Mol. Med 4:109-118; Liu 81998) Blood 92:3730-3736; Moldoveanu他 (1998) Vaccine 16: 1216-1224; Brazolot Milan他 (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:15553-15558; Briode他 (1998) J. Immunol. 161:7054-7962; Briode他 (1999) Int. Arch. Allergy Immunol 118:453-456; Kovarik他 (1999) J. Immunol. 162:1611-1617; Spiegelberg他 (1999) Pedatr. Pulmonol Suppl. 18:118-121; Martin-Orozco他 (1999) Int. Immuno. 11:1111-1118; 欧州特許第468,520号明細書;国際公開第96/02555号;国際公開第97/28259号;国際公開第98/16247号;国際公開第98/18810号;国際公開第98/37919号;国際公開第98/40100号;国際公開第98/52581号;国際公開第98/52962号;国際公開第98/55495号;国際公開第98/55609号;国際公開第99/11275号パンフレット; Elkins他 (1999) J. Immuno. 162:2291-2298; 国際公開第98/52962号;国際公開第99/51259号パンフレット;Van Uden他 (1999) J. Allergy Clin. Immunol 104:902-910。また、Zimmermann他 (1998) J. Immuno. 160:3627-3630; Krieg他 (1999) Trends Microbiol. 7:64-65; 国際公開第99/33488号;国際公開第99/33868号;国際公開第99/62923号パンフレット;および米国特許第5,663,153号、同第5,723,335号および同第5,849,719号明細書を参照されたい。また、Liang他 (1996) J. Clin. Invest. 98:1119-1129; Bohle他 (1999) Eur. J. Immunol. 29:2344-2353および国際公開第99/56755号パンフレットも参照されたい。
例えばウィルス感染症またはアレルギー状態において、抗体産出またはサイトカイン産出のレベルが重要である場合、Th1型免疫応答を調節する能力があることが望ましい。本発明は、Th1型応答へのTh2型応答の示差調節組成物および示差調節法を提供する。
ここに挙げた全ての刊行物全体を本明細書中に参考のため引用する。
発明の開示
本発明は、相異なる区別可能な生物学的特性を有するISS抗原複合体クラス(すなわち集団)の組成物を提供する。変化する構造的かつ機能的な特徴について本明細書中に記載し、この特徴は全体的に見て、複合の変化する範囲、(特にTh1応答の観点における)免疫応答の平均調節機能のような変化する機能、抗原に結合するために抗原特異的抗体と競合する平均能力、および(抗原がアレルゲンである場合)ヒスタミン放出を抑制する能力を包含する。種々の実施態様を本明細書中に記載する。ISSは本明細書中に記載したようなあらゆる免疫刺激配列であってよい。抗原はあらゆる抗原であってよく、その一例として、病原菌、例えばB型肝炎ウィルス、HIV、乳頭腫ウィルス、(インフルエンザ・ウィルスのような)呼吸器ウィルス、マイコバクテリア、百日咳およびサルモネラ属と関連するアレルゲンおよび抗原が挙げられる。抗原はまた、癌、例えば腫瘍抗原と関連するあらゆる抗原であってもよい。
本発明はまた、これらの組成物を使用した方法、例えば免疫応答を調節する方法、および、アレルギー状態を治療する方法を提供する。
従って1つの観点において本発明は、複合分子集団であって、該複合分子が、抗原と、免疫刺激配列(ISS)を含んで成るポリヌクレオチドとを含んで成り、集団中の複合程度が、(ii)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要な抗原の濃度に対する、(i)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要なISS−抗原複合体の濃度の比が、約3.5〜約6.0であるようになっている、複合分子集団を提供する。いくつかの実施態様では、前記集団の抗原がアレルゲンであり、集団中の複合程度が、(ii)抗原感作個体からの好塩基球からの約40%のヒスタミン放出に必要な抗原の濃度に対する、(i)抗原感作個体からの好塩基球からの約40%のヒスタミン放出に必要なISS−抗原複合体の濃度の比が、約1000を上回るようになっている。
或る観点において、本発明は、複合分子集団であって、該複合分子が、抗原と、免疫刺激配列(ISS)を含んで成るポリヌクレオチドとを含んで成り、集団中の複合程度が、(ii)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要な抗原の濃度に対する、(i)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要なISS−抗原複合体の濃度の比が、約2.5〜約3.0であるようになっている、複合分子集団を提供する。いくつかの実施態様では、前記集団の抗原がアレルゲンであり、集団中の複合程度が、(ii)抗原感作個体からの好塩基球からの約40%のヒスタミン放出に必要な抗原の濃度に対する、(i)抗原感作個体からの好塩基球からの約40%のヒスタミン放出に必要なISS−抗原複合体の濃度の比が、約100〜約200であるようになっている。
別の観点において、本発明は、複合分子集団であって、該複合分子が、抗原と、免疫刺激配列(ISS)を含んで成るポリヌクレオチドとを含んで成り、抗原とポリヌクレオチドとの複合の程度が、複合体集団を受容する個体における抗原特異的抗体が、同一量のリンクされていないポリヌクレオチドおよび抗原、または同一量の抗原のみを受容する場合と比べて抑制されるようになっている、複合分子集団を提供する。或る観点では、抗原特異的抗体の産出程度を減少させることができ、またある観点では、排除することができる。
別の観点では、本発明は、本発明の複合分子集団と、製薬上許容可能な賦形剤とを含んで成る組成物を提供する。
別の観点では、本発明は、個体の免疫応答を調節する方法であって、該方法が、前記個体の前記免疫応答を調節するのに充分な量の、本発明の複合分子集団を含んで成る組成物を前記個体に投与することを含んで成る、個体の免疫応答を調節する方法を提供する。或る観点では、前記調節が、Th1関連サイトカインの産出を刺激することを含んで成る。或る観点では、前記調節が、Th2関連サイトカインの産出を減少させることを含んで成る。或る観点では、前記調節が、抗原特異的抗体の産出を減少させることを含んで成る。
別の観点では、本発明は、個体のアレルギー状態を治療する方法であって、該方法が、本発明の複合分子集団から成る組成物を、前記アレルギー状態を軽減するのに充分な量で前記個体に投与することを含んで成る、個体のアレルギー状態を治療する方法を提供する。
別の観点では、本発明は、個体内で抗原によって刺激されたIgEの産出を減少させる方法であって、該方法が、前記抗原によって刺激されたIgEを減少させるのに充分な量で、本発明の複合分子集団を含んで成る組成物を前記個体に投与することを含んで成る、個体内で抗原によって刺激されたIgEの産出を減少させる方法を提供する。
別の観点では、本発明は、個体のIgE関連障害を治療する方法であって、該方法が、前記個体のIgEの産出を減少させ前記障害を治療するのに充分な量で、本発明の複合分子集団を含んで成る組成物を前記個体に投与することを含んで成る、個体のIgE関連障害を治療する方法を提供する。
別の観点では、本発明は、個体内のTh1リンパ球を刺激する方法であって、該方法が、前記個体内のTh1リンパ球を刺激するのに充分な量で、本発明の複合分子集団を含んで成る組成物を前記個体に投与することを含んで成る、個体内のTh1リンパ球を刺激する方法を提供する。或る観点では、これらの個体内で、Th1関連サイトカインの産出を刺激する。
別の観点では、本発明は、個体内のTh2リンパ球を抑制する方法であって、該方法が、前記個体内のTh2リンパ球を抑制するのに充分な量で、本発明の複合分子集団を含んで成る組成物を前記個体に投与することを含んで成る、個体内のTh2リンパ球を抑制する方法を提供する。或る観点では、これらの個体において、Th2関連サイトカインの産出を抑制する。
発明の実施の形態
われわれは、ポリヌクレオチド免疫刺激配列(ISS)と抗原との複合の程度が免疫応答を示差調節することを発見した。例えば具体的に述べるならば、われゎれは、より大きい程度の複合が、抗原特異的抗体の産出全体を抑制することになる一方、Th1シフトを保つ(すなわちTh1関連のサイトカインが放出される)ことを発見した。さらにわれわれは、より大きな程度の複合が、アレルギー抗原使用時に、ヒスタミン放出抑制において著しく効果的であることを発見した。
例において説明するように、ISSオリゴヌクレオチドの、ブタクサアレルゲンAmb a 1との異なる程度の複合は、興味深い驚くべき生物学的特性を有する新しい分子クラスを形成する。これらのクラス全ては、マウスにおけるIgG2a抗体およびIFN−γサイトカインの応答によって測定されるように、Th2応答よりもむしろTh1応答を引き起こす。Amb a 1と比べると、ブタクサアレルギーのヒト被験者からの好塩基球を使用したin vitro検定によって測定されたように、これらの分子はアレルゲン性を減小させた。
説明を簡単にして理解しやすくするために、とりわけ複合程度の異なる(ひいては1つまたは複数の免疫調節特性の異なる)ISS抗原集団は、3つの一般的なクラスに分けることができる。これらのクラスを本明細書中では「L」(低程度複合)、「M」(中程度複合)、および「H」(高程度複合)と記す。抗原に複合されたISS分子の数は複合体の生物学的特性に影響を与える。低比率(「L」)のISS:タンパク質を含有する複合体は、強力なTh1応答を引き起こし、(Th1およびTh2に関連する抗体の組み合わせ測定により測定される)最高抗体応答を引き起こし、(抗原感作細胞におけるヒスタミン応答の範囲まで測定される)そのアレルゲン性の減小率は最低である。中程度の比率(「M」)のISS:タンパク質を含有する複合体は、強力なTh1応答を引き起こし、中程度の抗体応答を引き起こし、そのアレルゲン性の減小率は中程度である。高比率(「H」)のISS:タンパク質を含有する複合体は、強力なTh1応答を引き起こし、極めて小さな抗体応答を引き起こし、そのアレルゲン性の減小率は最高である。複合体の3つの全ての形は細胞障害性T細胞の活性を引き起こす。複合体の3つの全ての形は種々異なる用途において有用となることができる。L形複合体は、高い抗体応答とともにTh1応答が所望されるような用途、例えば感染症ワクチンにおいて極めて有用であることが予想できる。H形複合体は、高抗体力価なしに強力なTh1応答が所望されるような用途、例えばアレルギー免疫療法または或る癌の治療に極めて有用であることが予想できる。M形複合体は、Th1細胞免疫応答と抗体応答との間のバランスが所望される用途に極めて有用であることが予想できる。
一般的な技術
本発明の実施においては、特記しない限り分子生物学(組み換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学および免疫学のコンベンショナルな技術を採用することになる。このような技術は当業者の技能の範囲内にある。このような技術は「分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)」第2版(Sambrook他,1989);「オリゴヌクレオチド合成(Oligonucleotide Synthesis)」(M. J. Gait他, 1984);「動物細胞培養(Animal Cell Culture)」(R. I. Freshney編, 1987);「実験免疫学ハンドブック(Handbook of Experimental Immunology)」(D. M. WeirおよびC. C. Blackwell編);「哺乳類細胞のための遺伝子導入ベクター(Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells)」(J. M. MillerおよびM. P. Calos編, 1987);「分子生物学の現行プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)」(F. M. Ausubel他編, 1987);「PCR:ポリメラーゼ鎖反応(The Polymerase Chain Reaction)」(Mullis他編, 1994);「免疫学の現行プロトコル(Current Protocols in Immunology)」(J. E. Coligan他編, 1991);「イムノアッセイ・ハンドブック(The Immunoassay Handbook)」(David Wild編, Stockton Press NY, 1994);および「免疫学的分析法(Methods of Immumological Analysis)」(R. Masseyeff, W. H. AlbertおよびN. A. Staines編, Weinheim: VCH Verlags gesellschaft mbH, 1993)のような文献に全体的に説明されている。
定義
本明細書中に使用したように、単数形は、特記しない限り複数の意味を含む。例えばISSは1つまたは複数のISSを含む。
本明細書中に使用した「ISS」という用語は、in vitro、in vivoおよび/またはex vivoで測定される、測定可能な免疫応答をもたらすポリヌクレオチド配列を意味する。測定可能な免疫応答は、抗原特異的抗体産出、サイトカイン分泌、リンパ球集団、例えばNK細胞、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、Bリンパ球などの活性化または拡張を含むが、これに限定されるものではない。ISS配列はTh1型応答を優先して活性化するのが好ましい。本発明で使用するポリヌクレオチドは少なくとも1つのISSを含有する。本明細書で使用するように、「ISS」はまた、ISS含有ポリヌクレオチドを省略した用語でもある。
「複合分子集団」とは、ISS抗原複合群(すなわち抗原にリンクまたは付着されたISS)のことである。本発明の目的のためには、このような集団が抗原分子毎に付着された一定数のISSを必ずしも有する必要はなく、有していてもいなくてもよいことは明らかである。典型的には、所与の集団が(所与の集団内の変化する複合程度に基づく)分子量の分布を有し、ひいては、抗原に複合された平均ISS数を有することになる。本明細書に記載されたどの集団も、例えば不完全な複合および/または精製により、自由抗原(すなわちISSにリンクされていない抗原)および/または自由ISS(すなわち抗原にリンクされていないISS)を含有していてよいことは明らかである。本発明の目的のために、本明細書中に記載した集団は複合分子を含有するが、しかし必ずしも含有する必要はない。
所与のパラメータ(例えばISS含有ポリヌクレオチドの数または質量)の「平均」とは、集団の構成部分の数で徐した集団全体に対応するそのパラメータの合計を意味する。例えば、抗原に付着されたISS含有ポリヌクレオチドの平均数は、複合分子集団中の1抗原分子あたりのISS含有ポリヌクレオチドの平均数(すなわち抗原分子の総数で徐したISS含有ポリヌクレオチドの総数)を意味する。後述するようにこの数は通常の場合、例えば分光法により測定される、抗原に対するポリヌクレオチドの重量測定から導出される。
所与の集団の「中位」の数または重量とは、集団の半分がそれを上回り、集団の半分がそれを下回るような数または重量を意味する。例えば1抗原分子当たりのISS含有ポリヌクレオチドの中位数とは、集団中の複合分子の半分が1抗原分子当たり、より少数のISS含有ポリヌクレオチドを有しており、半分がより多数のISS含有ポリヌクレオチドを有していることを意味する。
本明細書中に交互に使用するように、「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」という用語は、一本鎖DNA(ssDNA)、二本鎖DNA(dsDNA)、一本鎖RNA(ssRNA)および二本鎖RNA(dsRNA)、修飾オリゴヌクレオチドおよびヌクレオシド、またはこれらの組み合わせを含む。オリゴヌクレオチドは線形または環状に形成されていてよく、またはオリゴヌクレオチドは線形区分および環状区分の両方を含有していてよい。オリゴヌクレオチドは、一般的にはリン酸エステル結合によってつなげられたヌクレオシドポリマーである。ヌクレオシドは、糖に結合されたプリン(アデニンまたはグアニンまたはその誘導体)またはピリミジン(チミン、シトシンまたはウラシル、またはその誘導体)塩基から成る。DNA中の4つのヌクレオシド単位(または塩基)は、デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、デオキシチミジンおよびデオキシシチジンと呼ばれる。ヌクレオチドはヌクレオシドのリン酸エステルである。
本明細書中に使用した「免疫調節」または「免疫応答の調節」という語は、免疫活性効果ならびに免疫抑制効果を含む。免疫活性効果は、細胞または体液の免疫応答を直接的または間接的に向上させる効果を含むがこれに限定されるものではない。免疫活性効果は例えば、抗原特異的抗体の産出量の増大;リンパ球集団、例えばNK細胞、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、マクロファージ等の活性化または増殖;例えばIL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10、IL−12、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、TNF−αなどを含む免疫刺激サイトカインの合成の増大である。免疫抑制効果は、細胞または体液の免疫応答を直接的または間接的に減小させる効果を含むがこれに限定されるものではない。免疫抑制効果は例えば、IgE産出量の減小のような抗原特異的抗体の減小;リンパ球の活性、または、免疫寛容をもたらすような免疫抑制活性を有する他の細胞集団の活性;および或る細胞機能に関する抑制効果を有するサイトカインの合成の増大である。その一例はIFN−γであり、IFN−γは、IL−4によって誘導された、IgEおよびIgG1へのクラス・スイッチをブロックすると考えられ、これにより、これらの抗体部分集合のレベルを低下させる。
「複合体」という用語は、ISS含有ポリヌクレオチドと抗原とがリンクされている複合体を意味する。このような複合体リンケージは共有および/または非共有リンケージを含む。
「複合の程度」は、所与の集団における平均複合度を意味する。本明細書中に説明したように、複合の程度は、多数の構造的および/または機能的なパラメータのいずれか1つだけ、またはいずれかの組み合わせによって特徴付けられる。
「抗原」という用語は、抗体またはT細胞抗原受容体によって特異的に認識され結合される物質を意味する。抗原はペプチド、タンパク質、糖タンパク質、多糖、複合炭水化物、糖、ガングリオシド、脂質およびリン脂質;これらの一部およびこれらの組み合わせを含むことができる。抗原は天然に見出されたものかまたは合成物質であってよい。ISSと一緒に投与するのに適した抗原は、B細胞またはT細胞の抗原特異的応答を引き出すことができるあらゆる分子をも含む。抗原がその抗原に対して特異的な抗体応答を引き出すことが好ましい。「抗原」の範囲には、ハプテンが含まれる。ハプテンは低分子量化合物であり、この化合物はそれ自体は免疫原性ではないが、しかし、抗原決定基を含有する免疫原性分子と複合されると、免疫原性にされるような化合物である。抗原性にされるためには、小さな分子がハプテン化される必要のある場合がある。本発明の抗原はペプチド、脂質(例えばステロール、脂肪酸およびリン脂質)、ヘモフィルス・インフルエンザワクチンに使用されるような多糖類、ガングリオシドおよび糖タンパク質を含むことが好ましい。
「アジュバント」とは、抗原のような免疫原性作用因子に添加される場合に、混合物に暴露されると、受容宿主内の作用因子に対する免疫応答を非特異的に向上させるかまたは増強する物質を意味する。
「ペプチド」という用語は、このペプチドがハプテンであろうとなかろうと、生物学的応答、例えば抗体産出またはサイトカイン活性を生ぜしめるのに充分な長さおよび組成を有するポリペプチドである。典型的には、ペプチドは長さにおいて少なくとも6つのアミノ酸残基を有する。「ペプチド」という用語はさらに、(天然または非天然に発生するものであろうとなかろうと)修飾アミノ酸を含む。このような修飾は、リン酸化、グリコシル化、ペギル化、脂質化またはメチル化を含むが、これに限定されるものではない。
「抗原ペプチド」は、精製された天然ペプチド、合成ペプチド、組み換えタンパク質、粗タンパク質抽出物、弱毒化または不活性化ウィルス、細胞、微生物、またはこのようなペプチドのフラグメントを含むことができる。従って「抗原ペプチド」または「抗原ポリペプチド」は1つまたは複数の抗原特性を呈するポリペプチドの全てまたは一部を意味する。それゆえ例えば、「Amb a 1抗原ポリペプチド」または「Amb a 1ポリペプチド抗原」は、それが配列全体であろうと、配列部分であろうと、かつ/または、抗原特性を呈する(すなわち抗体またはT細胞受容体に特異的に結合する)修飾配列であろうと、Amb a 1から成るアミノ酸配列である。
「運搬分子」または「運搬手段」は特定部位への、および/または特定のタイミングに関するISSおよび/または抗原の運搬を容易にし、可能にし、かつ/または向上させる化学的部分である。運搬手段は付加的に免疫応答を刺激してもしなくてもよい。
「抗原に対するアレルギー応答」とは、一般的に好酸球および/または抗原特異的IgEおよびこれにより生じた作用の発生によって特徴付けられる免疫応答を意味する。当業者には良く知られているように、IgEは肥満細胞および好塩基球上でIgE受容体に結合する。IgEによって認識された抗原に後で暴露されると、抗原は肥満細胞および好塩基球上でIgEと架橋結合し、これによりこれらの細胞の顆粒消失を引き起こす。この顆粒消失はヒスタミン放出を含むが、これに限定されるものではない。「抗原に対するアレルギー反応」「アレルギー」および「アレルギー状態」という語が、本発明のいくつかの方法の用途に同等に適切であることは明らかであり、またこのことを意図している。さらに、本発明の方法が、アレルギー反応を予防し、事前のアレルギー状態を治療するのに同等に相応しい方法を含むことは明らかであり、またこのことを意図している。
本明細書中に使用したように、「アレルゲン」という用語は、抗原または分子の抗原部分、通常はタンパク質を意味する。タンパク質は被験者に暴露されると、アレルギー反応を引き出す。典型的には、被験者は例えば膨疹紅斑テストにより指示されたアレルゲンに対するアレルギーを有している。分子に対する暴露時に被験者のうちの僅かしかアレルギー(例えばIgE)免疫反応を呈しなくても、その分子はアレルゲンであるといわれる。多数の単独のアレルゲンが当業者に知られている。これらのアレルゲンは本明細書中に提供した表1に示すものを含むが、これに限定されるものではない。
「脱感作」という用語は、被検体が感作を明示しているアレルゲン用量を増加する投与プロセスを意味する。脱感作に使用されるアレルゲン例は当業者によく知られている。例えばFornadley(1998) Otolaryngol. Clin. North Am. 31:111-127を参照されたい。
「抗原特異的免疫療法」とは、抗原を伴い、免疫応答の抗原特異的調節を発生させるあらゆる形の免疫療法を意味する。アレルギーに照らして、抗原特異的免疫療法は脱感作療法を含むが、これに限定されるものではない。
「個体」とは、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトである。哺乳動物はヒト、霊長類、家畜、狩猟動物、齧歯動物およびペットを含むが、これらに限定されるものではない。
物質の「有効量」または「充分な量」とは、臨床結果を含む、有益なまたは所望の結果をもたらすのに充分な量のことであり、従って「有効量」は、それが適用されている状況に依存する。抗原に対する免疫応答を調節する組成物の投与に照らして、ISS抗原複合体から成る組成物の有効量は、抗原だけを投与する場合に得られる免疫応答と比較して、このような調節を達成するのに充分な量を意味する。有効量は1回でまたは複数回にわたって投与することができる。
本明細書中に使用した「共投与」は、免疫応答を調節するために、少なくとも2つの異なる物質を充分に接近した時間内に投与することを意味する。好ましくは共投与は、少なくとも2つの物質を同時に投与することを意味する。
Th1応答のような免疫応答の「刺激」は、応答の増大を意味する。この応答の増大は、応答を引き出しかつ/または向上させることから生じることができる。
「アレルギー関連障害」とは、抗原特異的なIgE免疫応答の作用から生じる障害を意味する。このような作用は、低血圧およびショックを含むが、これに限定されるものではない。アナフィラキシーは、アレルギー関連障害の一例である。この障害発生中、血液循環内に放出されたヒスタミンが血管拡張を招き、毛細血管の透過率を増大させ、その結果血液循環から血漿の著しい損失を伴う。アナフィラキシーの発生は、身体全体にわたって関連作用を蒙る全身性のものと、特異的な標的組織または器官に限定された反応を伴う局所性のものとがあり得る。
IgE関連障害は、持続性の有無を問わずIgEレベルの上昇によって部分的に特徴付けられる生理的状態を意味する。IgE関連障害は、アレルギーおよびアレルギー反応、(後述の)アレルギー関連障害、喘息、鼻炎、結膜炎、蕁麻疹、ショック、膜翅類毒針アレルギーおよび薬物アレルギー、および寄生虫感染症を含むが、これらに限定されるものではない。この用語はまた、前記障害の関連兆候をも含む。一般的にこのような障害におけるIgEは抗原特異的である。
本明細書中に使用したように、また当業者によく理解されているように、「治療」は、臨床結果を含む、有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチである。本発明の目的では、有益なまたは所望の臨床結果は、検出可能または検出不能を問わず、1つまたは複数の症状の緩和または改善、疾患程度の減小、疾患の安定化(つまり悪化のない)状態、疾患の広がりの予防、疾患進行の遅延または減速、疾患状態の緩和または軽減、および(部分的、全体的を問わず)寛解を含むが、これらに限定されるものではない。「治療」はまた、治療を受けない場合に見込まれる生存時間と比較して生存時間を延長することをも意味する。
疾患または障害の「軽減」は、障害を治療しない場合と比較して、疾患または障害の状態の程度および/または不所望な臨床的症状が減少させられること、および/または、進行の時間的経過が遅くなるかまたは延長されることを意味する。特にアレルギーに照らして、当業者によって良く理解されているように、軽減は、アレルゲンに対する免疫応答を調節すると生じることができる。さらに、軽減は一用量の投与によっては生じるとは限らず、連続用量を投与するとしばしば生じる。従って、応答または障害を軽減するのに充分な量を、一回でまたは複数回にわたって投与することができる。
ISS抗原複合体または抗原によって「引き出された」「抗体の力価」または「抗体量」は、複合体または抗原の投与後の或る時点で測定された所与の抗体量を意味する。
「Th1関連抗体」は、Th1免疫応答と関連して産出されかつ/または増大させられる抗体のことである。例えば、IgG2aはマウス中のTh1関連抗体である。本発明の目的に対応して、Th1関連抗体の測定は、1つまたは複数のこのような抗体の測定であってよい。例えばヒトにおいては、Th1関連抗体の測定は、IgG1および/またはIgG3の測定を伴ってもよい。
「Th2関連抗体」は、Th2免疫応答と関連して産出されかつ/または増大させられる抗体のことである。例えば、IgG1はマウス中のTh2関連抗体である。本発明の目的に対応して、Th2関連抗体の測定は、1つまたは複数のこのような抗体の測定であってよい。例えばヒトにおいては、Th2関連抗体の測定は、IgG2および/またはIgG4の測定を伴ってもよい。
サイトカイン産出、抗体産出またはヒスタミン放出のような機能または活性を「抑制」または「阻害」することは、当該状態またはパラメータ以外のその他の点では同一の条件のものと比較して、あるいは、別の状態と比較して、その機能または活性を低減することを意味する。例えば、ヒスタミン放出を抑制する複合集団は、例えば抗原のみによって引き起こされるヒスタミン放出と比較して、ヒスタミン放出を低減する。別の例を挙げるならば、抗体産出を抑制する複合集団は、例えば、抗原のみによって産出される抗体の程度および/またはレベルと比較して、抗体の程度および/またはレベルを低減する。
本発明の組成物
様々な構造特性かつ免疫調整特性を有する複合集団
概ね本発明および本明細書中に記載した複合分子のクラス、または集団は、以下のような多数の構造的および/または機能的特性のいずれかによって、区別および/または規定することができる:
(a) 抗原に付着またはリンクされたISS含有ポリヌクレオチドの平均数;
(b) 抗原に付着またはリンクされたISS含有ポリヌクレオチドの中位数
(c) 抗原の平均質量に対するISS含有ポリヌクレオチドの平均質量の比;
(d) 抗原の中位質量に対するISS含有ポリヌクレオチドの中位質量の比;
(e) (ii)抗原に対する抗原特異的抗体を阻害するのに必要な抗原濃度に対する、(i)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を同一程度に阻害するのに必要なISS抗原複合体濃度の比(後述するように、これらの比は通常の場合、50%の阻害率で算出されるが、これに限定されるものではない);
(f) アレルゲンである抗原に関して、(ii)抗原感作された個体からの好塩基球からのヒスタミン放出に必要な抗原濃度に対する、(i)抗原感作された個体からの好塩基球からの同一程度のヒスタミン放出に必要なISS抗原複合体濃度の比(後述するように、これらの比は通常の場合、40%のヒスタミン放出率で算出されるが、これに限定されるものではない);
(g) (ii)抗原により引き出されたTh1関連抗体とTh2関連抗体との和に対する、(i)ISS抗原複合体により引き出されたTh1関連抗体とTh2関連抗体との和の比;
(h) (ii)ISS抗原複合体により引き出されたTh2関連抗体に対する、(i)ISS抗原複合体により引き出されたTh1関連抗体の比;
(i) 抗原単独の場合と比較して異なるサイトカイン産出プロフィル
(j) 「本発明の実施の形態」において上述したような、抗原特異的抗体産出を抑制する程度。
本明細書中に記載したこれらのクラスおよび実施例の全ては、上に挙げた特性の1つ、2つ以上、または組み合わせによって説明し規定することができる。従って本発明は、複合分子集団を提供し、該複合分子は、抗原と、免疫刺激配列(ISS)を含んで成る1つまたは複数のポリヌクレオチドとを含んで成り、前記集団は、ここに記載した特性のうちの1つまたは複数を、単独または組み合わせて有している。(比を含む)特性は、本明細書中に記載した標準的な技術を使用して測定されてよく、これらの特性がいずれも、脊椎動物や哺乳動物、例えばマウスおよび/またはヒトのようなin vivo系を含む種々の系において測定されてよいことは明らかである。
上述の内容に従って、例えば、Amb a 1とISS含有22−merポリヌクレオチド(5’−TGACTGTGAACGTTCGAGATGA−3’,SEQ ID NO;1)との複合体に関連する観察に基づいて、「H」クラスは以下の特性のいずれか単独で、またはいずれかの組み合わせで規定される:
(a) 1抗原分子当たり、最小5.5個、より好ましくは6個の平均ISS含有ポリヌクレオチド;
(b) (i)ISS含有ポリヌクレオチドの平均質量と、(ii)抗原の平均質量との比が、(i)約35あるいは最小約35:(ii)約40、(i)約40あるいは最小約40:(ii)約40、または、(i)約45あるいは最小約45:(ii)約40である;
(c) (ii)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要な抗原濃度に対する、(i)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要なISS抗原複合体濃度の比が約3.5〜約6.0以上(例えば7.0,8.0,9.0,10,0,15,20,25,30,35,40,45,50またはこれ以上であるが、これらに限定されるものではない)であるか、あるいは、最小でほぼ以下の数値のいずれかである:3.5,4.0,4.5,5.0,5.5,6.0,6.5,7.0,8.0,9.0,10,15,20,25(範囲として表現するならば、上限は前記数値のいずれかであってよい);
(d) 抗原がアレルゲンである実施例に関して、(ii)抗原感作された個体からの好塩基球からの40%のヒスタミン放出に必要な抗原濃度に対する、(i)抗原感作された個体からの好塩基球からの40%のヒスタミン放出に必要なISS抗原複合体濃度の比が、約300を上回り、好ましくは約500を上回り、好ましくは約750を上回り、より好ましくは約1000を上回り、より好ましくは約1250を上回り、より好ましくは約1400を上回り、より好ましくは約1500を上回る(例えば750,1000,1250,1500,1750,2000,2250,2500,2750,3000,3500,4000,4500,5000,5500,6000を含むいずれかの数値が上限である);
(e) (ii)(投与された抗原の単位質量で見た場合の)抗原によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体の力価比は、ほぼ以下のいずれかの数値であるか、あるいはほぼ以下のいずれかの数値未満である:10,7,5,4,3.5,3.0;2.5,2.0,1.5,1.0,0.75,0.5,0.4,0.3,0.2,0.1。
(f) (ii)(投与された複合体量と比較して10倍の、投与された抗原の単位質量で見た場合の)抗原によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体の力価比は、ほぼ以下のいずれかの数値であるか、あるいはほぼ以下のいずれかの数値未満である:1.0,0.7,0.6,0.5,0.4,0.35;0.3;0.25,0.2,0.15,0.11,0.075,0.05,0.04,0.03,0.02,0.01;
(g) (ii)(投与された複合体量と比較して、投与された抗原の単位質量で見た場合の)抗原によって引き出されたTh1関連抗体の力価に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1関連抗体の力価の比は、ほぼ以下のいずれかの数値であるか、あるいはほぼ以下のいずれかの数値未満である:60,55,50,45,40,35,30,25,20,15,10,5;
(h) (ii)ISS抗原複合体により引き出されたTh2関連抗体の力価に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体により引き出されたTh1関連抗体の力価の比は、ほぼ以下のいずれかの数値であるか、あるいはほぼ以下のいずれかの数値を上回る:4.0,4.5,5.0,5.5,6.0,6.5,7.0,7.5,8.0,8.5,9.0,9.5,10。範囲として表現するならば、上限は前記数値を含むあらゆる数値であってよく、15,20,25,30,40,50,60,75,80,90,100のような他の数値であってもよい。
(i) 同量のリンクされていないISS含有ポリヌクレオチドおよび抗原を投与した場合と比較して、または、同量の抗原を単独で投与した場合と比較して、(Th1関連抗体および/またはTh2関連抗体の産出を含む)抗原特異的抗体の産出が抑制される。
「M」クラスは以下の特性のいずれか単独で、またはいずれかの組み合わせで規定される:
(a) 1抗原分子当たり、約3個〜約5個の平均ISS含有ポリヌクレオチド;
(b) (i)ISS含有ポリヌクレオチドの平均質量と、(ii)抗原の平均質量との比が、(i)約20:(ii)約40、(i)約25:(ii)約40、または、(i)約30:(ii)約40である;
(c) (ii)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要な抗原濃度に対する、(i)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要なISS抗原複合体濃度の比が約2.5〜約3.0であるか、あるいは、約3.25である;
(d) 抗原がアレルゲンである実施例に関して、(ii)抗原感作された個体からの好塩基球からの40%のヒスタミン放出に必要な抗原濃度に対する、(i)抗原感作された個体からの好塩基球からの40%のヒスタミン放出に必要なISS抗原複合体濃度の比が、約100〜約200、あるいは約100、あるいは約75〜約250である;
(e) (ii)(投与された抗原の単位質量で見た場合の)抗原によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体の力価比は、約13、あるいは約10〜100または約12〜約100(または或る実施例では約12〜約50)である;
(f) (ii)(投与された複合体量と比較して10倍の、投与された抗原の単位質量で見た場合の)抗原によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体の力価比は、約1.3、あるいは約1.0〜約10または約1.20〜約10(または或る実施例では約1.2〜約5.0)である;
(g) (ii)(投与された複合体量と比較して、投与された抗原の単位質量で見た場合の)抗原によって引き出されたTh1関連抗体の力価に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1関連抗体の力価の比は、約70〜約500である;
(h) (ii)ISS抗原複合体により引き出されたTh2関連抗体の力価に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体により引き出されたTh1関連抗体の力価の比は、約2〜約4である。
「L」クラスは以下の特性のいずれか単独で、またはいずれかの組み合わせで規定される:
(a) 1抗原分子当たり、約3個未満の平均ISS含有ポリヌクレオチド;
(b) (i)ISS含有ポリヌクレオチドの平均質量と、(ii)抗原の平均質量との比が、(i)約15:(ii)約40、あるいは(i)約15未満:(ii)約40(或る実施例では、(i)約10:(ii)約40あるいは(i)約10未満:(ii)約40である;
(c) (ii)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要な抗原濃度に対する、(i)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要なISS抗原複合体濃度の比が約2未満であるか、あるいは、約2.0である;
(d) 抗原がアレルゲンである実施例に関して、(ii)抗原感作された個体からの好塩基球からの40%のヒスタミン放出に必要な抗原濃度に対する、(i)抗原感作された個体からの好塩基球からの40%のヒスタミン放出に必要なISS抗原複合体濃度の比が、約75未満、あるいは約75(他の実施例では約60未満あるいは約60)〜約200、あるいは約75(他の実施例では約60未満あるいは約60)〜約100である;
(e) (ii)(投与された抗原の単位質量で見た場合の)抗原によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体の力価比は、約150、あるいはほぼ以下のいずれかの数値を上回る:100,150,200,250,300,350,400,450,500,550,660,650,700,750,800。範囲として表現するならば、上限は前記数値を含むあらゆる数値であってよい。
(f) (ii)(投与された複合体量と比較して10倍の、投与された抗原の単位質量で見た場合の)抗原によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1およびTh2関連総抗体の力価比は、ほぼ以下のいずれかの数値であるか、あるいはほぼ以下のいずれかの数値を上回る:10,12,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70,75,80;
(g) (ii)抗原によって引き出されたTh1関連抗体の力価に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1関連抗体の力価の比は、約500以上、例えば約500以上、約600以上、約700以上、約800以上、約900以上、約1000以上である。範囲として表現するならば、上限は、例えば600,700,800,900,1000,1250,1500,1750,2000,2500,3000,3500,4000,4500,5000を含むあらゆる数であってよい。
(h) (ii)ISS抗原複合体により引き出されたTh2関連抗体の力価に対する、(i)(投与された複合体の1単位質量当たりで引き出された抗体で見た場合の)ISS抗原複合体により引き出されたTh1関連抗体の力価の比は、ほぼ以下のいずれかの数値であるか、あるいはほぼ以下のいずれかの数値未満である:2.0,1.5,1.25。
本明細書中の説明から明らかなように、多数の複合体集団のうちのいずれかを産出することができ、「L」、「M」および「H」の分類は、複合体集団のクラスの一例に過ぎない。複合程度を変化させ、制御する能力、ひいては免疫応答の調節型を制御する能力は、上述の例示集団に加えて他の集団にまで及ぶ。測定可能な構造的かつ機能的な特性が判っているなら、多数の集団のうちのいずれかを生成することは、当業者であれば十分可能である。従って、本発明はまた、以下の事項のうちのいずれか(単独または組み合わせで)によって特徴付けられる複合体集団をも含む:
(a) (ii)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要な抗原濃度に対する、(i)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要なISS抗原複合体濃度の比が約1.5,2.0,2.25,3.0,3.25,3.5,3.75,4.0,4.25,4.50,4.75,5.0,5.25,5.5,5.75,6.0,6.5,7.0,7.5,8.0,8.5,9.0,9.5,10.0のいずれかを上回る。範囲として表現するならば、上限は前記数値を含むいずれの数値であってもよい(例えば複合体集団は、約2.0を上回ってよく、約2.0超〜約5.5未満であってよく、また、約2.0超〜20.0未満であってよい)。
(b) (ii)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要な抗原濃度に対する、(i)抗原に対する抗原特異的抗体の結合を50%阻害するのに必要なISS抗原複合体濃度の比が約1.5,2.0,2.25,3.0,3.25,3.5,3.75,4.0,4.25,4.50,4.75,5.0,5.25,5.5,5.75,6.0,6.5,7.0,7.5,8.0,8.5,9.0,9.5,10.0のいずれかを下回る。範囲として表現するならば、下限は上述のいずれかの数値ならびにゼロであってよい(例えば複合体集団は、約5.0未満でよく、あるいは約5.0未満かつ2.0超であってよい)。
(c) 抗原がアレルゲンである場合、(ii)抗原感作された個体からの好塩基球からの40%のヒスタミン放出に必要な抗原濃度に対する、(i)抗原感作された個体からの好塩基球からの40%のヒスタミン放出に必要なISS抗原複合体濃度の比が、最小でほぼ以下の数値のいずれかである:2,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,60,75,80,90,95,100,120,130,140,150,175,200,225,250,275,300,350,400,450,500,550,600,650,700,750,800,850,900,950,1000,1100,1200,1500,1750,2000,2250,2500,2750,3000,3250,3750,4000,4250,4500,4750,5000。範囲として表現するならば、上限は、上述の数値を含むいずれの数値であってもよい。あるいは、この比は以下のほぼいずれかの数値を下回っていてよい:2,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,60,75,80,90,95,100,120,130,140,150,175,200,225,250,275,300,350,400,450,500,550,600,650,700,750,800,850,900,950,1000,1100,1200,1500,1750,2000,2250,2500,2750,3000,3250,3750,4000,4250,4500,4750,5000。範囲として表現するならば、下限は上述のいずれかの数値ならびにゼロであってよい。
(d)抗体の1単位質量当たりで引き出された抗体力価(より具体的には、Th1およびTh2関連IgG力価の和のようなIgG力価)に対する、ISS抗原複合体の1単位質量あたりで引き出された抗体力価(より具体的には、Th1およびTh2関連IgG力価の和のようなIgG力価)の比が、以下のほぼいずれかの数値を少なくとも上回る:0.1,0.2,0.3,0.4,0.5,0.75,1,1.5,2,2.5,3,4,5,6,7,8,9,10,15,25,50,75,100,125,150,175,200,250,300,350,400,450,500,550,600,650,700,750,800,850,900,1000,1250,1500,2000,2250,2500,2750,3000。範囲として表現するならば、下限はゼロまたは上述の数値のいずれかであってよい。あるいは、この比は、以下のほぼいずれかの数値を下回ってよい:0.1,0.2,0.3,0.4,0.5,0.75,1,1.5,2,2.5,3,4,5,6,7,8,9,10,15,25,50,75,100,125,150,175,200,250,300,350,400,450,500,550,600,650,700,750,800,850,900,1000,1250,1500,2000,2250,2500,2750,3000。範囲として表現するならば、下限はゼロまたは上述の数値のいずれかであってよい。
(e) 複合体(1単位質量当たり)によって引き出されたTh2関連抗体に対する、複合体によって引き出されたTh1関連抗体の比は、以下のほぼいずれかの数値を下回る:20,15,12,10,7,5,4.5,4.25,4.0,3.75,3.5,3.25,3.0,2.5,2.0,1.5,1.25,1.0,0.5。範囲として表現するならば、下限はゼロを含む上述の数値のいずれかであってよい。あるいは、この比は以下のいずれかの数値を上回っていてよい:0.5,0.75,1.0,1.25,1.5,2.0,2.5,3.0,3.25,3.5,4.0,4.5,5.0。範囲として表現するならば、上限は上述の数値のいずれかであってよい。
(f) 抗原(1単位質量当たり)によって引き出されたTh1関連抗体力価に対する、複合体によって引き出されたTh1関連抗体力価の比は、以下のほぼいずれかの数値を下回る:5000,4500,4000,3500,3000,2500,2000,1500,1000,900,800,700,600,500,400,300,200,150,100,50,75,60,50,40,45,30,35,25,20,14,10,5。範囲として表現するならば、下限はゼロまたは上述の数値のいずれかであってよい。あるいは、この比は以下のいずれかの数値を上回っていてよい:10,20,50,60,75,100,150,200,250,300,350,400,450,500,750,800,1000,1250,1500,1750,2000,2250,2500,3000,3500,4000,4500,5000。範囲として表現するならば、上限は上述の数値のいずれかであってよい。
複合の程度は多数の方法で制御することができる。これらの方法の全ては、本明細書中にも記載した、当業者に良く知られた化学的技術を用いる。複合程度を制御する1つの方法は、抗原におけるリンケージ部位に関連してISSの当量を変えることである。すなわち、リンケージ部位の一定量または一定数が、ISSの特定量と反応させられる。例えばマレイミド活性化Amb a 1に基づく、ここに例示するISS−Amb a I複合体に関しては、5’チオISS4モル当量、5’チオISS7モル当量、および5’チオISS17モル当量と、Amb a 11モル当量との反応が、それぞれ「L」、「M」および「H」集団を生ぜしめた。複合程度を制御する別の方法は、ISSとの反応を飽和させ、抗原における有効リンケージ部位量を変化させることである。リンケージ部位は、例えば、所望の数のリンケージ部位を与えたいくらかのリンケージ分を選択する(例えばアミノ基を介してではなく、炭水化物を介してリンクすることを選択する)ことによって制御でき、あるいは、所望の平均数のリンケージ部位が活性化されるようにリンケージ活性化反応を制御することによって制御できる。
一般的に云って、所与の抗原は、抗原ISSリンケージの性質に応じて、最大数の潜在的リンケージ部位を有している。複合程度は、ISSをリンクするのに使用されるこのようなリンケージ部位の数によって制御することができる。従って本発明は、ISS含有ポリヌクレオチドに付着されたリンケージ部位の総数の平均百分率が、最小で以下の数値のほぼいずれか:5%,10%,20%,30%,33%,40%,45%,50%,55%,60%,65%,70%,75%,80%,82%,85%,88%,90%,92%,95%,97%,98%であるような実施例をも含む。あるいは、本発明は、ISS含有ポリヌクレオチドに付着されたリンケージ部位の総数の平均百分率が、以下のほぼいずれかの数値:10%,20%,30%,33%,40%,45%,50%,55%,60%,65%,70%,75%,80%,82%,85%,88%,90%,92%,95%,97%,98%を下回るような実施例をも含む。リンケージ部位総数は、付着形態によって突き止められる。例えば抗原が(リシンにおけるような)遊離アミノ基を介してISS含有ポリヌクレオチドにリンクされている場合、リンケージ部位総数はリシンの数である。抗原が、スフルヒドリル基を介して(例えばシステインを介して)リンクされている場合、リンケージ部位総数はスフルヒドリル基の総数である。抗原が炭水化物分を介してリンクされている場合、リンケージ部位の総数は炭水化物分の総数である。これらの実施例のいずれに関しても、ISS含有ポリヌクレオチドに付着されたリンケージ部位の平均百分率は、上述の免疫調節特性のいずれかによって単独または組み合わせで達成することができる。
ISS抗原複合体クラスの特徴付け
本発明の複合集団は、上述のものを含む多数の方法のいずれかによって識別し、かつ/または特徴付けることができる。例えば構造の点から見ると、複合程度は以下のものによって説明することができる:抗原分子に対するISSの平均数、あるいは中位数;(b)抗原中の総リンケージ部位に対するISSの比;(c)抗原の(平均であれ中位であれ)質量に対する、ISSの(平均であれ中位であれ)質量の比;(d)抗原中のT細胞エピトープに対するISSの比;(e)抗原中のB細胞エピトープに対するISSの比。一例として免疫調節を含む機能の点から見ると、本発明の複合体集団は、(a)抗原特異的抗体応答度、例えばIgG応答度;(b)Th2関連抗体に対するTh1関連抗体の比;(c)ヒスタミン放出の抑制度;(d)抗原に結合するための抗原特異的抗体との競合度;(e)Th2関連免疫応答の抑制度;(f)インターフェロンのようなTh1関連サイトカインの分泌;(g)IL−4および/またはIL−5のようなTh2関連サイトカインの分泌。
構造的特徴付け
ISS抗原複合の程度は、当業者に良く知られたあらゆる数のタンパク質・核酸測定法を使用して、突き止めることができる。例えば、複合の反応生成物を分析するのには、抗原および/またはタンパク質特異的検出法(例えば抗原特異的抗体および/またはクーマシー・ブルー染色)および核酸特異的検出法(例えば検出可能に標識付けされたDNAプローブとのハイブリッド形成)が用いられてよい。適切な定量基準を用いれば、抗体に対するポリヌクレオチド量が突き止められる。
ポリペプチドに結合されたオリゴヌクレオチド量は、複合体のサイズまたは分子量を測定することによって突き止めることもできる。複合体のサイズは、一例としてドデシル硫酸ナトリウム・ポリアクリルアミド電気泳動(SDS−PAGE)分析およびゲルろ過クロマトグラフィ(SEC)とを含む、当業者には良く知られた方法を使用して突き止めることができる。
ISS抗原複合体複合体は、サイズ測定および/または分離法と、核酸およびタンパク質検出法とを組み合わせて分析することができる。例えば、SECを用いて複合体反応生成物を分画した後、それぞれの画分のタンパク質および核酸含量を、それぞれ280nmおよび260nmの画分吸収度によって突き止めることができる。こうして、複合体と、核酸およびタンパク質との両サイズ検出分析の結果を、複合体の構造の特徴付けと組み合わせることができる。それぞれの複合体画分中のタンパク質の量に対するポリヌクレオチドの量の比は、1抗原分子当たりのISS分子の平均数を示す。
機能的特徴付け
ISS抗原複合体の投与に応答して発生した抗体の抗原特異性、抗体クラスおよび/またはサブクラスを突き止めるために、当業者に知られた種々の方法を用いることができる。例えば、種々のISS抗原複合体に応答して産出された抗体の量、特異性および/または型を検出して測定するのに、標準的なELISAフォーマット検定が用いられてよい。この検定では、例えば、抗原が基質に付着され、ISS抗原複合体から採取された血清とともに保温される。次いで、基質結合抗原に付着された抗原特異的抗体の量が、抗体特異的試薬、例えばIgGa1、IgGa2、IgGa3、IgGa4などに特異的な抗体を用いて突き止められる。抗原に対する抗原特異的抗体の結合を阻害するのに必要なISS抗原複合体の濃度を突き止めるのに、当業者によく知られた方法、例えば本明細書中に記載したような競合的ELISA検定が用いられてよい。
ISS抗原複合体に応答する、抗原感作された個体からの好塩基球からのヒスタミン放出量を測定するのに、当業者に良く知られた方法を用いることができる。例えば本明細書中に説明するように、アレルギー性抗体の血液から採取した白血球を、ISS抗原複合体の濃度および/または調製を変化させながら処理した後、細胞培養液上澄み中に放出されたヒスタミン量を検出することができる。
ISS抗原複合体の投与に応答して発生させられたサイトカイン産出プロフィルを突き止めるのに、当業者に良く知られた方法を用いることができる。例えば、in vitroでISS複合体で処理された細胞の上澄みがサイトカインの存在に関連して分析される。ISS抗原複合体に暴露されたリンパ球によって産出されたサイトカインの型および量は、標準的なELISAフォーマット検定を用いて測定されてよい。ISS抗原複合体に応答して産出されたサイトカインプロフィルは、標準的なサイトカイン・バイオアッセイを用いて突き止めることもできる。このバイオアッセイは、細胞生存が特定サイトカイン(例えばIL−2)の存在に依存するアッセイ、および、特定サイトカイン(例えばインターフェロン)がウィルス複製を阻害するアッセイを含むが、これらに限定されるものではない。
複合体投与後の、または抗原単独投与と比較した抗原特異的抗体の抑制程度によって、複合体のクラスを特徴付けることができる。
抗体応答、好ましくは抗原特異的抗体応答、特にIgG応答の程度によって、複合体のクラスを特徴付けることもできる。上述のように、(ii)抗原単独に応答して産出されたIgG抗体に対する(i)複合体に応答して産出されたIgG抗体の比によってクラスを特徴付けることができる。このような特徴付けおよび実施例に関しては、その比は
(i) (ii)抗原によって引き出されたTh1関連抗体およびT2関連抗体の和に対する、(i)ISS抗原複合体によって引き出されたTh1関連抗体およびT2関連抗体の和;
(ii) (ii)抗原によって引き出されたTh1関連抗体に対する、(i)ISS抗原複合体によって引き出された(1つまたは複数の)Th1関連抗体;
(iii) (ii)抗原によって引き出されたTh2関連抗体に対する、(i)ISS抗原複合体によって引き出された(1つまたは複数の)Th2関連抗体であってよい。
Th1関連抗体は、Th1応答と関連する抗体である。マウスにおいては例えば、IgG2aがTh1応答と関連する。人においては、IgG1および/またはIgG3抗体が、Th1応答と関連すると考えられる。例えばWidhe他(1998) Scand. J. Immunol. 47:575-581およびde Martino他(1999) Ann. Allergy Asthma Immunol. 83:160-164を参照されたい。同様に、Th2関連抗体は、Th2応答と関連する抗体である。マウスにおいては、IgG1がTh2応答と関連する。人においては、IgG2および/またはIgG4抗体が、Th2応答と関連すると考えられる(Widhe他(1998)およびde Martino他(1999))。ヒトおよびマウス双方において、IgEがTh2応答と関連する。このような特徴付けおよび実施例に関して、同一の抗体または抗体産出レベルを、抗原だけで引き出される場合と比較すれば、抗体の1つまたは複数の型を評価できることが明らかである。
このような比を算出するための1つの方法は、抗原の1単位質量当たり産出された(1つまたは複数の)当該抗体の量に対して、複合体の1単位質量当たり産出された(1つまたは複数の)同一抗体の量を見ることである。複合体の単位質量は、複合体の抗原成分の質量、複合体のポリヌクレオチド成分の質量および/または複合体の質量で見てよい。複合体が総分子量100を有していて、抗原成分が80を占め、ISS成分が20を占めるとすると、抗体産出レベルを産出し比較することを目的として、単位質量は100,80または20のうちのいずれかであってよい。実施例は、複合体(Amb a 1)の抗原成分の質量が、抗体産出レベルを算出して抗原単独の場合と比較するためのベースとして役立つような算出法を提供する。
さらに、複合体によって産出された抗体と、抗原によって産出された抗体との比を算出する上で、複合体質量と抗原質量とは、1:1であってもなくてもよい。例えばいくつかの実施例では、複合体単位質量によって産出された抗体が、2,3,4,5,6,7,8,10,15,20,25,30または40倍の抗原質量によって産出された抗体と比較される。例えば、Amb a 1の場合、複合体1μg(抗原量によって測定;従って複合体中の抗原が1μg)によって産出された抗体が、10μgのAmb a 1によって産出された抗体と比較される。
ISS
本発明によれば、免疫調節ポリヌクレオチドは少なくとも1つのISSを含有しており、複数のISSを含有することができる。これらのISSはポリヌクレオチド中で隣接することができ、または、ポリヌクレオチド中で付加的なヌクレオチド塩基によって隔離することもできる。
ISSは、この分野において説明されてきており、免疫応答の種々の様相、例えばサイトカイン分泌、抗体産出、NK細胞活性化およびT細胞増殖を示す標準的な検定を用いて、容易に識別することができる。例えば国際公開第97/28259号;同第98/16247号;同第99/11275号、の各パンフレット;Krieg他(1995) Nature 374:546-549;Yamamoto他(1992a);Ballas他(1996):Klinman他(1997);Sato他(1996);Pisetsky(1996a);Shimada他(1986)Jpn. J. Cancer Res. 77:808-816;Cowdery他(1996) J. Immunol. 156:4570-4575;Roman他(1997);およびLipford他(1997a)を参照されたい。
ISSは、6つを上回る長さの塩基または塩基対を有していてよく、概ね配列5’−シトシン,グアニン−3’から成り、より具体的には配列5’−プリン,プリン,C,G,ピリミジン,ピリミジン−3’(例えば5’−AACGTT−3’)から成り、好ましくは15個を上回る長さの塩基または塩基対、より好ましくは20個を上回る長さの塩基または塩基対から成る。ISSはまた、配列5’−プリン,プリン,C,G,ピリミジン,ピリミジン,C,C−3’から成る。下記のポリヌクレオチド配列に示すように、ISSは配列5’−T,C,G−3’から成ってもよい。
いくつかの実施例の場合、ISSは、以下の配列のいずれかから成ってよい:
GACGCTCC;GACGTCCC;GACGTTCC;GACGCCCC;
AGCGTTCC;AGCGCTCC;AGCGTCCC;AGCGCCCC;
AACGTCCC;AACGCCCC;AACGTTCC;AACGCTCC;
GGCGTTCC;GGCGCTCC;GGCGTCCC;GGCGCCCC;
GACGCTCG;GACGTCCG;GACGCCCG;GACGTTCG;
AGCGCTCG;AGCGTTCG;AGCGTCCG;AGCGCCCG;
AACGTCCG;AACGCCCG;AACGTTCG;AACGCTCG;
GGCGTTCG;GGCGCTCG;GGCGTCCG;GGCGCCCG。
いくつかの実施例の場合、ISSは、以下の配列のいずれかから成ってよい:
GACGCT;GACGTC;GACGTT;GACGCC;GACGCU;
GACGUC;GACGUU;GACGUT;GACGTU;AGCGTT;
AGCGCT;AGCGTC;AGCGCC;AGCGUU;AGCGCU;
AGCGUC;AGCGUT;AGCGTU;AACGTC;AACGCC;
AACGTT;AACGCT;AACGUC;AACGUU;AACGCU;
AACGUT;AACGTU;GGCGTT;GGCGCT;GGCGTC;
GGCGCC;GGCGUU;GGCGCU;GGCGUC;GGCGUT;
GGCGTU。
いくつかの実施例の場合、免疫調節ポリヌクレオチドは配列5’−TGACTGTGAACGTTCGAGATGA−3’(SEQ ID NO:1)から成る。ISSは以下の配列のいずれかから成る。
5’−TGACCGTGAACGTTCGAGATGA−3’(SEQ ID NO:2);
5’−TCATCTCGAACGTTCCACAGTCA−3’(SEQ ID NO:3);
5’−TGACTGTGAACGTTCCAGATGA−3’(SEQ ID NO:4);
5’−TCCATAACGTTCGCCTAACGTTCGTC−3’(SEQ ID NO:5);
5’−TGACTGTGAABGTTCCAGATGA−3’(SEQ ID NO:6)、Bは5−ブロモシトシン;
5’−TGACTGTGAABGTTCGAGATGA−3’(SEQ ID NO:7)、Bは5−ブロモシトシン;および
5’−TGACTGTGAABGTTBGAGATGA−3’(SEQ ID NO:8)、Bは5−ブロモシトシン。
ISSおよび/またはISS含有ポリヌクレオチドは修飾形を含有していてよい。ISSの修飾形は当業者によく知られているものを含む。その一例としては、3’OHまたは5’OH基の修飾形、ヌクレオチド塩基の修飾形、糖成分の修飾形およびリン酸基の修飾形が挙げられる。このような種々の修飾形を後述する。
ISSは一本鎖または二本鎖DNA、ならびに、二本鎖RNAまたは他の修飾ポリヌクレオチドであってよい。ISSは1つまたは複数のパリンドローム域を含んでいてもいなくてもよい。パリンドローム域は、上述の六量体モチーフ内に存在してよく、またはこのモチーフを越えて延びていてよい。ISSは、付加的なフランキング配列を有していてよい。これらの配列のいくつかを本明細書中に記載する。ISSは自然発生的な塩基または非自然発生的な修飾塩基を含有していてよく、また、修飾された糖、リン酸および/または末端を含有していてよい。例えばリン酸修飾形は、ホスホン酸メチル、ホスホロチオエート、ホスホルアミデート(架橋または非架橋)、ホスホトリエステルおよびホスホロジチオエートを含むが、これらに限定されるものではなく、また、これらの組み合わせて用いることもできる。他の非リン酸リンケージを使用することもできる。本発明のオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート・バックボーンから成るのが好ましい。この分野で良く知られた糖修飾形、例えば2’−アルコキシ−RNA類似体、2’−アミノ−RNA類似体、および2’−アミノ−RNA類似体および2’−アルコキシ−またはアミノ−RNA/DNAキメラおよび本明細書中に記載した他のものを製造して、リン酸修飾形と組み合わせることもできる。塩基修飾形の例としては、ISSのシトシン(例えば5−ブロモシトシン、5−クロロシトシン、5−フロロシトシン、5−ヨードシトシン)のC−5および/またはC−5への電子吸引分を添加することが挙げられる。
ISSは当業者に良く知られた技術および核酸合成装置を用いて合成することができる。このような技術は、酵素法、化学法、およびより大きなオリゴヌクレオチド配列の分解を含むが、これらに限定されるものではない。例えばAusubel他(1987);およびSambrook他(1989)を参照されたい。酵素的に集合させる場合には、個々の単位は例えば、T4 DNAまたはRNAリガーゼと連結反応させることができる。米国特許第5,124,246号明細書を参照されたい。オリゴヌクレオチド分解は、米国特許第4,650,675号明細書に例示されているように、ヌクレアーゼへのオリゴヌクレオチドの暴露により達成することができる。
ISSはコンベンショナルなポリヌクレオチド隔離手順を用いて隔離することもできる。このような手順は、共有ヌクレオチド配列を検出するための、ゲノムまたはcDNAライブラリへのプローブのハイブリッド形成、共有構造要素を検出するための発現ライブラリの抗体スクリーニング、および、ポリメラーゼ鎖反応による特定の未処理配列の合成を含むが、これらに限定されるものではない。
環状ISSは、組換え法によって隔離し、合成することができ、または化学的に合成することができる。環状ISSを隔離または組換え法により得る場合には、ISSはプラスミドとなることが好ましい。小さな環状オリゴヌクレオチドの化学合成は、文献に記載された方法を用いて実施することができる。例えば、Gao他(1995) Nucleic Acids Res. 23:2025-2029;およびWang他(1994) Nucleic Acids Res. 22:2326-2333を参照されたい。
オリゴヌクレオチドおよび修飾オリゴヌクレオチドを製造するための技術は、当業者に知られている。リン酸ジエステルリンケージを含有する自然発生DNAまたはRNAは概ね、適切なヌクレオシド・ホスホルアミダイトを、3’−末端で個体支持体に付着された成長オリゴヌクレオチドの5’−ヒドロキシ基に順次カップリングし、次いで、中間亜リン酸トリエステルを酸化させてリン酸トリエステルにすることにより合成される。所望のオリゴヌクレオチド配列が合成されると、オリゴヌクレオチドは支持体から取り出され、リン酸トリエステル基は保護解除されることによりリン酸ジエステルとなり、ヌクレオシド塩基は、水性アンモニアまたは他の塩基を用いて保護解除される。例えばBeaucage(1993)「オリゴデオキシリボヌクレオチド合成 (Oligodeoxyribonucleotide Synthesis)」(オリゴヌクレオチドおよび類似体、合成および特性のプロトコル(Protocols for Oliogonucleotides and Analogs, Synthesis and Properties))(Agrawal編)Humana Press, Totowa, NJ; Warner(1984) DNA 3:401および米国特許第4,458,066号明細書を参照されたい。
ISSはリン酸修飾オリゴヌクレオチドを含有することもできる。修飾リン酸リンケージまたは非リン酸リンケージを含有するポリヌクレオチドの合成も当業者に良く知られている。概観については、Matteucci(1997) 「オリゴヌクレオチド類似体:概要(Oligonucleotide Analogs: an Overview)」(治療薬としてのオリゴヌクレオチド(Oligonucleotides as Therapeutic Agents)),(D.J. Chadwick and G. Cardew) John Wiley and Sons, New York N.Y.を参照されたい。本発明のオリゴヌクレオチド中の糖または糖類似分に付着することができるリン酸誘導体(または修飾リン酸基)は、モノリン酸塩、2リン酸塩、3リン酸塩、ホスホン酸アルキル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエートなどであってよい。上述のリン酸類似物の調整、ヌクレオチド、修飾ヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド自体への類似物の取り込みも良く知られており、ここにその詳細を記載する必要はない。Peyrottes他(1996) Nucleic Acids Res. 24:1841-1848; Chaturvedi他(1996) Nucleic Acids Res. 24:2318-2323;およびSchultz他(1996) Nucleic Acids Res. 24:2966-2973。例えばホスホロチオエート・オリゴヌクレオチドの合成は、自然発生オリゴヌクレオチドに関する上述の合成と似ている。異なる点は酸化ステップのかわりにこの場合硫黄処理ステップが生じることである(Zon(1983)「オリゴヌクレオシド・ホスホロチエート(Oligonucleoside Phosphorothioates)」((オリゴヌクレオチドおよび類似体、合成および特性のプロトコル(Protocols for Oliogonucleotides and Analogs, Synthesis and Properties))(Agrawal編)Humana Press,第165〜190頁))。同様に、他のリン酸類似物の合成、例えばリン酸トリエステル(Miller他(1971)JACS 93:6657-6665)、非架橋ホスホルアミデート(Jager他(1988)Biochem. 27:7247-7246)、N3’〜P5’ホスホルアミデート(Nelson他(1996)JOC 62:7278-7287)およびホスホロジチオエート(米国特許第5,453,496号明細書)も記載されている。他の非リン酸ベースの修飾オリゴヌクレオチドを使用することもできる(Stirchak他(1989)Nucleic Acids Res. 17:6129-6141)。ホスホロチオエートをバックボーンとするオリゴヌクレオチドは、リン酸ジエステルをバックボーンとするオリゴヌクレオチドよりも大きな免疫原性を有することができ、宿主内への注入後、分解に対して大きな耐性を有すると考えられる。Braun他(1988)J. Immuno. 141:2084-2089;およびLatimer他(1995)Mol. Immunol. 32:1057-1064。
本発明で使用するISS含有ポリヌクレオチドは、(唯一または主な糖成分としてリボースを含有する)リボヌクレオチド、(主要な糖成分としてデオキシリボースを含有する)デオキシリボヌクレオチドから成っていてよい。または当業者に知られているように、修飾された糖または糖類似体をISS中に取り込むこともできる。このように、リボースおよびデオキシリボースに加えて、糖分はペントース、デオキシペントース、ヘキソース、デオキシヘキソース、グルコース、アラビノース、キシロース、リキソースおよび糖「類似」シクロペンチル基であってよい。糖はピラノシル形またはフラノシル形であってよい。ISSの場合、糖分は好ましくは、リボース、デオキシリボース、アラビノースまたは2’−0一アルキルリボースのフラノシドであり、糖はαまたはβアノマー異性体の各複素環塩基に付着されていてよい。糖修飾形は、2’−アルコキシ−RNA類似体、2’−アミノ−RNA類似体および2’−アルコキシ−またはアミノ−RNA/DNAキメラを含むが、これらに限定されるものではない。これらの糖または糖類似体、および、このような糖または糖類似体が複素環塩基(核酸塩基)自体に付着されているそれぞれの「ヌクレオシド」の調製は公知であり、ここで説明する必要はない。ただし特定例にこのような調整が関わる場合を除く。糖の修飾形はISS調製に際して製造し、リン酸修飾形と組み合わせることもできる。
ISS中に取り込まれた複素環塩基または核酸塩基は、自然発生的な主要プリンおよびピリミジン塩基(つまり上述のように、ウラシル、チミン、シトシン、アデニンおよびグアニン)であってよく、また、前記主要塩基の自然発生的または合成修飾形であってもよい。
種々の複素環塩基および種々の糖分(および糖類似体)とから成る多数の「合成」非天然ヌクレオシドがこの分野で利用可能であること、また、本発明の他の基準を満たす限りは、ISSが自然発生核酸の5つの主要塩基成分以外の1つまたは数個の複素環塩基を含んでよいことは、当業者にとっては明らかである。しかしながら好ましくは、ISS中の複素環塩基は、ウラシル−5−イル、シトシン−5−イル、アデニン−7−イル、アデニン−8−イル、グアニン−7−イル、グアニン−8−イル、4−アミノピロロ[2.3−d]ピリミジン−5−イル、2−アミノ−4−オキソピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル、2−アミノ−4−オキソピロロ[2.3−d]ピリミジン−3−イルの基を含むが、これらに限定されるものではない。これらの基では、プリンは9位置を介して、ピリミジンは1位置を介して、ピロロピリミジンは7位置を介して、ピラゾロピリミジンは1位置を介して、ISSの糖分に付着される。
ISSは、例えば共通に所有される米国特許出願第09/324,191号明細書および国際公開第99/62923号パンフレットに記載されたような、少なくとも1つの修飾塩基から成っていてよい。本明細書中に使用したように、「修飾塩基」とは「塩基類似体」と同義であり、例えば「修飾シトシン」とは「シトシン類似体」と同義である。同様に、「修飾」ヌクレオシドまたはヌクレオチドは、本明細書中においてはヌクレオシドまたはヌクレオチド「類似体」と同義のものとして定義する。塩基修飾形の例は、ISSのシトシンのC−5および/またはC−6に電子吸引分を添加することを含むが、これに限定されるものではない。電子吸引分がハロゲンであることが好ましい。このような修飾シトシンは、アザシトシン、5−ブロモシトシン、ブロモウラシル、5−クロロシトシン、塩素化シトシン、シクロシトシン、シトシン・アラビノシド、5−フルオロシトシン、フルオロピリミジン、フルオロウラシル、5,6−ジヒドロシトシン、5−ヨードシトシン、ヒドロキシ尿素、ヨードウラシル、5−ニトロシトシン、ウラシルおよび他のピリミジン類似体または修飾ピリミジンを含むが、これらに限定されるものではない。
塩基修飾ヌクレオシドの調製、および該塩基修飾ヌクレオシドを前駆体として使用した修飾オリゴヌクレオチドの合成は、例えば米国特許第4,910,300、同第4,948,882号および同5,093,232号の各明細書に記載されている。これらの塩基修飾ヌクレオシドは、化学合成によってオリゴヌクレオチドの末端または内部位置に取り込むことができるように構成されている。オリゴヌクレオチドの末端または内部位置に存在するこのような塩基修飾ヌクレオシドは、ペプチドまたは他の抗原の付着部位として役立つことができる。これらの糖分において修飾されたヌクレオシドもまた(例えば米国特許第4,849,513号、同第5,015,733号、同第5,118,800号、同第5,118,802号の各明細書を含むが、これに限定されるものではない)既に説明されており、同様に使用することができる。
いくつかの実施例の場合、ISS含有ポリヌクレオチドは、以下の数値のほぼいずれかの(塩基または塩基対)長さを下回る:10,000;5,000;2500;2000;1500;1250;1000;750;500;300;250;200;200;175;150;125;100;75;50;25;10。いくつかの実施例の場合、ISS含有ポリヌクレオチドは、以下の数値のほぼいずれかの(塩基または塩基対)長さを上回る:8;10;15;20;25;30;40;50;60;75;100;125;150;175;200;250;300;350;400;500;750;1000;2000;5000;7500;10000;20000;50000。
抗原
本発明の複合集団においては、あらゆる抗原を使用することができる。
いくつかの実施例の場合、抗原はアレルゲンである。組換え抗原の例を表1に示す。多くのアレルゲンの調製は当業者に良く知られており、その一例としては、ブタクサ花粉アレルゲン抗原E(Amb aI)集団(Rafnar他(1991)J. Biol. Chem. 266:1229-1236)、主要なチリダニ・アレルゲンDer pIおよびDer PII(Chua他(1988)J. Exp. Med. 167:175-182; Chua他(1990) Int. Arch. Allergy Appl. Immunol. 91: 124-129)、白樺花粉Bet vl(Breiteneder他(1989)EMBO J. 8:1935-1938)、家ネコ・アレルゲンFel d I(Rogers他(1993)Mol. Immunol. 30:559-568)、および樹木花粉からのタンパク質抗原(Elsayed他(1991)Scand. J. Clin. Lab. Invest. Suppl. 204:17-31)の調製が挙げられる。表に示すように、樹木からのアレルゲン、例えば樺、杜松、スギは良く知られている。in vivo投与のために花粉からタンパク質抗原を調整することが報告されている。表1が示すように、いくつかの実施例の場合、アレルゲンは、ピーナッツ・アレルゲンのような食物アレルゲン、例えばAra b Iであり、またいくつかの実施例の場合、アレルゲンはライ麦アレルゲン、例えばLol p Iのような草アレルゲンである。表1は、使用可能なアレルゲンのリストを示す。
表1
組換えアレルゲン
Figure 0005543050
Figure 0005543050
Figure 0005543050
Figure 0005543050
いくつかの態様では、抗原は病原菌から得られる。病原菌は例えば、原生動物性、細菌性、真菌性(単細胞および多細胞のものを含む)、およびウィルス性病原菌である。適切のウィルス性抗原の例を本明細書において説明する。これらの例は当業者に良く知られている。細菌はヘモフィルス属インフルエンザ菌、マイコバクテリウム結核菌および百日咳菌を含む。原生動物病原菌は、マラリア・プラスモジウム、リーシュマニア種、トリパノソーム種および住血吸虫種を含む。真菌は、カンジダ・アルビカンスを含む。
いくつかの態様では抗原はウィルス抗原である。ウィルスポリペプチド抗原は、コアタンパク質、例えば、(膜固着(MA)タンパク質、コア・キャプシド(CA)タンパク質およびヌクレキャプシド(NC)タンパク質を含むが、これらに限定されるものではない)HIV gagタンパク質、HIVポリメラーゼ、インフルエンザウィルス・マトリックス(M)タンパク質およびインフルエンザウィルス・ヌクレオキャプシド(NP)を含むが、これらに限定されるものではない。インフルエンザワクチン接種に関して論じている参考文献の一例としては、ScherleおよびGerhard (1988) Proc. Natl Acad. Sci. USA 85:4446-4450; ScherleおよびGerhard (1986) J. Exp. Med. 164:1114-1128;Granoff他 (1993) Vaccine 11:S46-51; Kodihalli他 (1997) J. Virol. 71:3391-3396; Ahmeida他 (1993) Vaccine 11:1302-1309; Chen他 (1999) Vaccine 17:653-659; GovorkovaおよびSmirnov (1997) Acta Virol. (1997) 41:251-257; Koide他 (1995) Vaccine 13:3-5; Mbawuik他 (1994) Vaccine 12:1340-1348; Tamura他 (1994) Vaccine 12:310-316; Tamura他 (1992) Eur. J. Immunol. 22:477-481; Hirabayashi他 (1990) Vaccine 8:595-599が挙げられる。抗原ポリペプチドの他の例は群または亜群特異抗原である。これらの抗原は多くの病原菌に関して知られている。これらの病原菌は、アデノウィルス、単純ヘルペスウィルス、乳頭腫ウィルス、呼吸器合胞体ウィルスおよびポックスウィルスを含むが、これらに限定されるものではない。
多くの抗原ペプチドおよびタンパク質が知られており、この分野に利用可能であり、コンベンショナルな技術を用いて他の抗原ペプチドおよびタンパク質を識別することができる。腫瘍形成に対する免疫化に関して、免疫調節ペプチドは、(生存しているかまたは照射を受けた)腫瘍細胞、腫瘍細胞抽出物、または腫瘍抗原のタンパク質サブユニット、例えばHer−2/neu、Mart 1、癌胎児性抗原(CEA)、ガングリオシド、ヒト乳脂粒(HMFG)、ムチン(MUCI)、MAGE抗原、BAGE抗原、GAGE抗原、gp100、前立腺特異抗原(PSA)、およびチロシナーゼを含んでいてよい。免疫をベースとした避妊用ワクチンは、ISSと一緒に投与された精子タンパク質を含むことによって形成することができる。Lea他 (1996) Biochim. Biophys. Acta 1307:263。
抗原として本発明に使用するには、弱毒化および不活性化ウィルスが適している。これらのウィルスの調製は当業者に良く知られており、多くが商業的に入手可能である(例えばPhysicians' Desk Reference (1998),第52版 Medical Economics Company Inc.参照)。例えばIPOL(登録商標)(pasteur Merieux Connaught)およびORIMUNE(登録商標)(Lederle Laboratories)として、ポリオ・ウィルスが利用可能であり、VAQTA(登録商標)(Merck)として、肝炎ウィルスが利用可能であり、ATTENUVAX(登録商標)(Merck)として、麻疹ウィルスが利用可能であり、MUMPSVAX(登録商標)(Merck)として、流行性耳下腺炎ウィルスが利用可能であり、MERUVAX(登録商標)II(Merck)として、風疹ウィルスが利用可能である。加えて、HIV−1,HIV−2、単純ヘルペスウィルス、B型肝炎ウィルス、ロタウィルス、ヒトまたはヒト以外の乳頭腫ウィルス、およびスロー脳ウィルスがペプチド抗原を提供することができる。
いくつかの実施例の場合、抗原はウィルスベクター、例えば痘疹、アデノウィルスおよびカナリア痘ウィルスから成る。
抗原は、当業者に知られている精製技術を用いてそれらの源から隔離するか、または組換え法を用いて製造するのがより便利である。
抗原ペプチドは、精製された天然ペプチド、合成ペプチド、組換えタンパク質、粗タンパク質抽出物、弱毒化および不活性化ウィルス、細胞、微生物、またはこのようなペプチドのフラグメントを含むことができる。免疫調節ペプチドは天然であるか、または、化学的または酵素的に合成されてよい。当業者に知られたどの化学合成法も適している。中程度サイズのペプチドを構成するのには、溶液相ペプチド合成を使用することができ、または、ペプチドを科学的に構成するには、固相合成を採用することができる。Atherton他 (1981) Hoppe Seylers Z. Physiol. Chem.」 362:833-839。アミノ酸をカップリングしてペプチドを製造するのに、タンパク質分解酵素を利用することもできる。Kullmann(1987) 「酵素ペプチド合成(Enzymatic Peptide Synthesis)」, CRC Press, Inc.。あるいは、細胞の生化学機構を用いることにより、または生物源からの隔離により、ペプチドを得ることができる。ペプチドを製造するのに、組換えDNA技術を採用することができる。Hames (1987) 「転写および翻訳:実践アプローチ(Transcription and Translation: A Paractical Approach)」, IRL Press。アフィニティ・クロマトグラフィのような標準的な技術を用いて、ペプチドを隔離することもできる。
好ましくは抗原は、ペプチド、脂質(例えばステロール、脂肪酸およびリン脂質)、Hインフルエンザ・ワクチンで使用されたような多糖、ガングリオシドおよび糖タンパク質である。これらは、化学法および酵素法を用いた隔離および合成を含む、いくつかの方法を介して得ることができる。多くのステロール、脂肪酸およびリン脂質に用いられるような或る事例では、分子の抗原部分が商業的に入手可能である。
対象組成物およびこれらの組成物を用いる方法に役立つウィルス抗原の例は、HIV抗原包膜糖タンパク質から誘導された抗原を含むが、これに限定されるものではない。これらの糖タンパク質はgp160、gp120およびgp41を含むが、これらに限定されるものではない。HIV遺伝子および抗原のための多数の配列が知られている。例えばロスアラモス国立研究所HIV配列データベースは、HIVのヌクレオチドおよびアミノ酸配列を収集し、管理し、注釈付けを行う。このデータベースはインターネットを介して、http://hiv-web.lanl.gov/でアクセス可能である。年一回の刊行物では、「ヒト・レトロウィルスおよびエイズの概要(Human Retroviruses and AIDS Compendium)」(例えば1998年版)を参照されたい。
病原菌から誘導される抗原は、当業者に知られた方法を用いて、例えば天然のウィルスまたは細菌の抽出物から、病原菌で感染された細胞から、精製されたポリペプチドから、組換え生産されたポリペプチドから、かつ/または合成ペプチドとして得ることができる。
ISS−抗原の複合
本明細書中に記載した組成物において、ISS含有ポリヌクレオチドは抗原と複合されている。ISS部分は、共有相互作用および/または非共有相互作用を含む種々の方法で、複合体の抗原部分とカップリングすることができる。
各部分のリンクはISSの3’または5’末端で、または、ISSの内部位置における適宜に修飾された塩基で行われる。抗原がペプチドであり、かつ適宜な反応基(たとえばN−ヒドロキシスクシニミド・エステル)を含有する場合、この抗原を、シトシン残基のN4アミノ基と直接的に反応させることができる。ISS中のシトシン残基の数および位置に応じて、1つまたは複数の残基において特異的なカップリングを達成することができる。
あるいは、当業者に知られているような修飾オリゴヌクレシドを、ISS中の末端または内部位置に取り込むことができる。これらのオリゴヌクレオシドは、ブロックされた官能基を含有していてよい。これらの官能基はブロック解除されると、当該抗原に存在し得るまたは付着され得る種々の官能基と反応可能である。
抗原がペプチドの場合、複合体のこの部分は、固体支持体化学を介して、ISSの3’末端に付着させることができる。例えば、ISSは、支持体上で予め合成されているポリペプチド部分に添加することができる。Haralambidis他 (1990a) Nucleic Acids Res. 18:493-499;およびHaralambidis他 (1990b) Nucleic Acids Res. 18:501-505。あるいは、ISSは、3’末端から延びる劈開可能なリンカーを介して固体支持体に結合されるように、合成することができる。支持体からISSが化学的に劈開されると、オリゴヌクレオチドの3’末端に、末端チオール基が残される(Zuckermann他(1987) Nucleic Acids Res. 15:5305-5321;Corey 他(1987) Science 238:1401-1403)か、または、オリゴヌクレオチドの3’末端に、末端アミノ基が残される(Nelson他 (1989) Nucleic Acids Res. 17:1781-1794)。ペプチドのアミノ基へのアミノ修飾ISSの複合は、Benoit他 (1987) Neuromethods 6:43-72に記載のように行うことができる。ペプチドのカルボキシル基へのチオール修飾ISSの複合は、Sinha(1991), pp185-210, 「オリゴヌクレオチド類似体:実践アプローチ(Oligonucleotide Analogues: A Practical Approach)」IRL Pressに記載のように行うことができる。ペプチドのシステイン残基のチオール側鎖に、付加されたマレイミドを担持するオリゴヌクレオチドをカップリングすることも既に説明されている。Tung他 (1991) Bioconjug. Chem. 2:464-465。
複合体のペプチド部分は、合成中にオリゴヌクレオチド中に取り込まれたアミン、チオールまたはカルボキシル基を介して、ISSの5’末端に付着することができる。好ましくは、オリゴヌクレオチドが固体支持体に固定されている間、保護されたアミン、チオールから成るか、または一方の末端にカルボキシルを、かつ他方の末端にホスホアミダイトを有するリンキング基が5’−ヒドロキシルに共有付着される。Agrawal他 (1986) Nucleic Acids Res. 14:6227-6245; Connolly (1985) Nucleic Acids Res. 13:4485-4502; Kremsky他(1987) Nucleic Acids Res. 15:2891-2909; Connolly (1987) Nucleic Acids Res. 15:3131-3139; Bischoff他(1987) Anal. Biochem. 164:336-344; Blanks他(1988) Nucleic Acids Res. 16:10283-10299;および米国特許第4,849,513号、同第5,015,733号、第5,118,800号および同第5,118,802号の各明細書。保護解除に続いて、アミン、チオールおよびカルボキシル官能価は、オリゴヌクレオチドをペプチドに共有付着するのに使用することができる。Benoit他 (1987);およびSinha他 (1991)。
非共有相互作用、例えばイオン結合、疎水性相互作用、水素結合および/またはファン・デル・ワールス誘引を介して、ISS抗原複合体を形成することもできる。
非共有リンク複合体は、ビオチン−ストレプトアビジン複合体のような非共有相互作用を含んでよい。例えばISSの修飾塩基にビオチニル基を付着することができる。Roget 他(1989) Nucleic Acids Res. 17:7643-7651。ペプチド部分にストレプトアビジン分を取り込むことにより、ストレプトアビジン複合ペプチドと、ビオチニル化オリゴヌクレオチドとの非共有結合複合体を形成することが可能になる。
非共有的な関連は、電荷アミノ酸のような、ISSおよび抗原中の残基に関わるイオン相互作用によって、または、オリゴヌクレオチドおよび抗原双方と相互作用可能な荷電残基から成るリンカー部分を使用することによって発生することができる。例えば、非共有複合は、一般的に負に荷電されたISSと、ペプチドの正に荷電されたアミノ酸残基、例えばポリリシン、ポリアルギニンおよびポリヒスチジン残基との間に発生することができる。
ISSと抗原との間の非共有複合は、天然リガンドとしてDNAと相互作用する分子のDNA結合モチーフを介して発生することができる。例えば、このようなDNA結合モチーフは、転写因子および抗DENA抗体内に見出すことができる。
脂質へのISSのリンケージは、標準的な方法を用いて形成することができる。これらの方法は、オリゴヌクレオチド−リン脂質複合体(Yanagawa他(1988) Nucleic Acids Symp. Ser 19:189-192)、オリゴヌクレオチド−脂肪酸複合体(Grabarek他 (1990) Anal. Biochem. 185:131-135;およびStaros他 (1986) Anal. biochem. 156:220-222)、オリゴヌクレオチド−ステロール複合体の合成を含むが、これらに限定されるものではない。Boujrad他(1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5528-5731。
オリゴ糖へのオリゴヌクレオチドのリンケージは、標準的な公知の方法を使用して形成することができる。これらの方法は、オリゴヌクレオチド−オリゴ糖複合体の合成を含むが、これに限定されるものではない。この場合オリゴ糖は免疫グロブリン分である。O'Shannessy他 (1985) J. Applied Biochem. 7:347-355。
ペプチドまたは抗原への環状ISSのリンケージはいくつかの方法で形成することができる。組換え法または化学法を用いて環状ISSが合成される場合、修飾ヌクレオシドが適切である。Ruth (1991) 「オリゴヌクレオチドおよび類似体:実践アプローチ(Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach) pp.255-282, IRL Press。抗原または他のペプチドに環状ISSを結合するのに、標準リンク技術を使用することができる。組換え法または化学法を用いて環状ISSが隔離され、または合成される場合、抗原または他のペプチド内に取り込まれた反応基(例えばカルベン、ラジカル)を化学的に活性化するがまたは光活性化することによって、リンケージを形成することができる。
オリゴヌクレオチドにペプチドおよび他の分子を付着するための付加的な方法を、米国特許第5,391,723号明細書;Kessler (1992) 「核酸のための非放射性標識付け法(Nonradioactive labeling methods for nucleic acids)」(Kricka) 「非同位体DNAプローブ技術(Nonistopic DNA Probe Techniques)」, Academic Press; Geoghegan (1992) Bioconjug. Chem. 3: 138-146。
複合集団を含んで成る組成物およびキット
本発明はまた、キットおよび組成物、例えば、本明細書に記載した複合集団のいずれかを含んで成る製剤を提供する。
本発明のキットは、適切なパッケージ内の、本明細書中に記載された複合体集団のいずれかを含んで成る。本発明のキットは任意には、その使用のための指示(例えば、本明細書中に記載した方法のいずれかのための指示)および/または他の適切な構成部分を含有していてよい。
(例えば感染症、癌およびアレルギーと関連して)免疫調節を必要とする個体への投与に特に役立つ本発明の組成物は概ね、免疫応答を調節するのに充分な量の、本明細書中に記載した複合体集団のいずれかを含んで成っている。
一般的に見て本発明の組成物はまた、製薬上許容可能な賦形剤を含んで成り、種々の配合で存在してよい。当業者に良く知られているように、製薬上許容可能な賦形剤は比較的不活性な物質である。この物質は薬理学的に有効な物質の投与を容易にする。例えば、賦形剤は形状またはコンシステンシーを与えることができ、稀釈剤として作用することができる。適切な賦形剤は、安定剤、湿潤剤および乳化剤、浸透圧を変化させるための塩、カプセル化剤、バッファおよび皮膚浸透エンハンサーを含むが、これらに限定されるものではない。腸管外および非腸管外薬物分配のための賦形剤ならびに製剤が、Remington's Pharmaceutical Sciences 第19版 Mack Pulishing (1995)に示されている。
他の配合物は、当業者に良く知られた適切なドラッグ・デリバリー形を含む。このようなドラッグ・デリバリー形は、リポソームのようなキャリアを含むが、これに限定されるものではない。Mahato他 (1997) Pham. Res. 14:853-859。リポソーム調製剤は、シトフェクチン、多重ラメラ小胞、単ラメラ小胞を含むが、これに限定されるものではない。
一般的に、これらの組成物は注射による投与(腹膜内、静脈内、皮下、筋内など)のために処方される。従ってこれらの組成物は好ましくは、製薬上許容可能なビヒクル、例えば生理食塩水、リンゲル液、デキストロース溶液などと組み合わされる。特定の処方計画、つまり用量、タイミングおよび頻度は、特定の個体および個体の病歴に依存することになる。
他の配合物は、当業者に良く知られた適切なドラッグ・デリバリー形を含む。このドラッグ・デリバリー形は、リポソームのようなキャリアを含むが、これに限定されるものではない。Mahato他 (1997) Pharm. Res. 14:853-859。リポソーム調製剤は、シトフェクチン、二重膜小胞、単ラメラ小胞を含むが、これに限定されるものではない。
いくつかの実施例の場合、2つ以上の抗原が組成物中に存在していてよい。このような組成物は、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つの異なる抗原を含有してよい。この分野ではこのようにしばしば表現されるこの「カクテル」は、例えば2つ以上のアレルゲンに対してアレルギー性を有する個体を治療する上で特に役立つことができる。
本発明は、製薬上許容可能な賦形剤および複合分子集団とを含んで成る、アレルギー免疫療法で用いるための製剤を含む。前記複合分子は、アレルゲンである抗原と、1つまたは複数のISS含有ポリヌクレオチドとを含んで成る。前記集団は、抗原によって引き起こされたヒスタミン放出と比較して、抗原に対して抗原感作された個体からの好塩基球からのヒスタミン放出を抑制する。ヒスタミン放出の抑制程度は、本明細書中に記載した程度であってよい。いくつかの実施例の場合、抗原はAmb a 1である。
一般的に、これらの組成物の投与効率は、本明細書中に記載した免疫応答、または他の臨床パラメータにおける変化を測定することにより調整される。
本発明は、本明細書中に記載したISS抗原複合体集団と、アジュバントとから成る組成物を提供する。ISS−抗原とアジュバントとの関連物質は、アジュバントなしでISS抗原が共投与された場合と比較して、免疫応答を向上させるのに効果的である。
このような組成物中では、アジュバントはISS抗原と関連した状態で維持され、これにより、ISS抗原に対して標的細胞を補充して活性化する。ISS抗原複合体のターゲットは、抗原提示細胞(APCs)、例えばマクロファージ、樹状細胞、および/またはリンパ球、リンパ構造、例えばリンパ節および/または脾臓、および非リンパ構造、特に樹状細胞が見出される構造、例えば皮膚、肺および/または胃腸管を含むが、これらに限定されるものではない。
いくつかの実施例の場合、本発明は、本明細書中に記載したISS−抗原複合体集団とアジュバントとから成る組成物を提供する。これによりISS/抗原/アジュバントが投与される。好ましくは、免疫原性組成物は、イムノゲンに対する免疫応答を増強するのに充分な量のアジュバントを含有する。アジュバントは当業者に良く知られており、水中油型エマルジョン、油中水型エマルジョン、ミョウバン(アルミニウム塩)、リポソームおよび微粒子を含むが、これらに限定されるものではない。微粒子は、ポリスチレン、澱粉、ポリホスファゼンおよびポリラクチド/ポリグリコシドを含むが、これらに限定されるものではない。他の適宜なアジュバントはまた、MF59、DETOX(登録商標)(Ribi)、スクアレン混合物(SAF−1)、ムラミール・ペプチド、サポニン誘導体、マイコバクテリア細胞壁調製物、モノホスホリル脂質A、ミコール酸誘導体、非イオン性ブロックコポリマー界面活性剤、Quil A、コレラ毒素Bサブユニット、ポリホスファゼンおよび誘導体、および免疫刺激複合体(ISCOMs)、例えばTakahashi他(1990) Nature 344:873-875によって記載された複合体、ならびに、脂質ベースのアジュバントおよび本明細書中に記載したその他のものを含むが、これらに限定されるものではない。獣医学の用途のために、また、動物中の抗体を産出するために、(完全および不完全双方の)フロインド・アジュバントのマイトジェン化合物を使用することができる。いくつかの実施例の場合、ISS抗原複合体は、共有および/または非共有相互作用を介してアジュバントと関連させることができる。このような非共有相互作用の例は、本明細書中に記載した微粒子へのISSおよび抗原の吸着を含むが、これに限定されるものではない。
本明細書中に記載したISS抗原集団は、1つまたは複数の免疫調節機能との関連において投与することができる。従って本発明は、ISS抗原複合体集団と、免疫調節促進因子とを含んで成る組成物を提供する。本明細書中に使用したように、「免疫調節促進因子」という用語は、ISSの免疫調節しやすさを支援しかつ/または向上させる分子を意味する。免疫調節促進因子の例としては、共刺激分子、例えばサイトカインおよび/またはアジュバントが挙げられる。ISSとISS促進因子複合体中の促進因子分子との関連は、高アフィニティ相互作用および/または低アフィニティ相互作用を含む、非共有相互作用を介して形成することができる。ISSと、ISS促進因子複合体中の促進因子とをカップリングすることができる非共有相互作用の例としては、イオン結合、疎水性相互作用、水素結合およびファン・デル・ワールス誘引が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
免疫調節促進因子は、共刺激分子(例えばサイトカイン、ケモカイン、ターゲティングタンパク質リガンド、導入活性化因子、ペプチド、および修飾アミノ酸から成るペプチド)およびアジュバント(例えばミョウバン、脂質エマルジョン、およびポリラクチド/ポリグリコリド微粒子)を含むが、これらに限定されるものではない。
ISSと一緒に投与するのに適して免疫調節サイトカインペプチドの中には、インターロイキン(例えばIL−1、IL−2、IL−3など)、インターフェロン(例えばIFN−α、IFN−β、IFN−γ)、エリスロポエチン、コロニー刺激因子(例えばG−CSF、M−CSF、GM−CSF)およびTNF−αがある。好ましくはISSオリゴヌクレオチドと併せて使用するための免疫刺激ペプチドは、Th1型免疫応答を刺激するペプチド、例えばIL−12(Bliss他 (1996) J. Immunol. 156: 887-894)、IL−18、TNF−α、βおよびγ、および/または、形質転換成長因子(TGF)−αである。
ISSと一緒に投与されるペプチドは、タンパク質が特異的受容体に結合する媒体となるアミノ酸配列、または、特異的な細胞型または組織へのターゲティングの媒体となるアミノ酸配列を含むこともできる。一例としては、抗体または抗体フラグメント、ヒト成長ホルモンのようなペプチドホルモン、および酵素が挙げられる。免疫調節ペプチドはまた、ペプチドホルモン、ペプチド神経伝達物質およびペプチド成長因子を含む。B7(CD80)のような共刺激分子、転写因子のようなトランス活性化タンパク質、マクロファージ化学走化性タンパク質(MCP)および他の化学誘引物質、または化学走化性ペプチドも、ISSと一緒に投与するのに役立つペプチドである。
本発明はまた、コロイド分散系、例えばミクロスフェア、ビーズ、高分子複合体、ナノカプセル、および脂質ベース系、例えば水中油型エマルジョン、ミセル、混合されたミセルおよびリポソームと共に、ISS抗原複合体から成る組成物を提供する。コロイド分散系は、ISS含有組成物の効果的なカプセル化を可能にする。
カプセル化組成物はさらに、多種多様の成分のうちのいずれかから成る。これらの成分の一例としては、ミョウバン、脂質、リン脂質、脂質膜構造(LMS)、ポリエチレン・グリコール(PEG)および他のポリマー、例えばポリペプチド、糖ペプチドおよび多糖が挙げられる。
カプセル化成分に適したポリペプチドは当業者に公知のもののいずれかを含み、脂肪酸結合タンパク質を含むが、これに限定されるものではない。修飾ポリペプチドは、種々の修飾形を含有する。これらの修飾形は、グリコシル化、リン酸化、ミリスチル化、硫酸化およびヒドロキシル化を含むが、これらに限定されるものではない。本明細書中に使用したように、適切なポリペプチドは、ISS含有組成物を保護することによりその免疫調節活性を維持することになるペプチドである。結合タンパク質の一例としては、アルブミン、例えばウシ血清アルブミン(BSA)およびエンドウアルブミンが挙げられる。
他の適切なポリマーは、製薬分野で知られたものであったよく、自然発生ポリマー、例えばデキストラン、ヒドロキシエチル澱粉および多糖、および合成ポリマーを含むが、これらに限定されるものではない。自然発生ポリマーの一例としては、タンパク質、グリコペプチド、多糖、デキストランおよび脂質が上げられる。付加的なポリマーは合成ポリマーであってよい。本発明における使用に適した合成ポリマーの一例としては、ポリアルキルグリコール(PAG)、例えばPEG、ポリオキシエチル化ポリオール、例えばポリオキシエチル化グリセロール(POG)、ポリトリメチレングリコール(PTG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリル酸、ポリエチルオキサゾリン、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアミノ酸、ポリウレタンおよびポリホスファゼンが挙げられる。合成ポリマーはまた、直鎖状または分枝状であってよく、置換されていてもされていなくてもよく、ホモポリマー、コポリマー、または2つ以上の異なる合成モノマーから成るブロック・コポリマーであってよい。
本発明のカプセル化組成物中に使用するためのPEGは、化学品供給業者から購入されるか、または、当業者によく知られた技術を用いて合成される。
「LMS」という用語は、本明細書中に使用するように、ラメラ脂質粒子を意味し、この場合、極性脂質の極性頭基は、界面の水相と対面することにより、膜構造を形成するように配置される。LMSの一例としては、リポソーム、ミセル、コクリート(すなわち一般的には円筒形リポソーム)、マイクロエマルジョン、単ラメラ小胞、多重ラメラ小胞などが挙げられる。
本発明の好ましいコロイド分散系はリポソームである。リポソームでカプセル化された抗原で免疫化されたマウスにおいて、リポソームは、抗原に対してTh1型免疫応答を向上させるように思われた。Aramaki他 (1995) Vaccine 13: 1809-1814。本明細書中に使用するように、「リポソーム」または「脂質小胞」は、少なくとも1つ、可能な限り2つ以上の二重層脂質膜によって結合された小胞である。リポソームは、リン酸脂質、糖脂質、脂質、ステロイド、例えばコレステロール、関連分子、またはこれらの組み合わせから、当業者によく知られた技術によって人工的に製造される。これらの技術の一例としては、音波処理、抽出、または脂質デタージェント複合体からの洗浄剤の除去が挙げられる。リポソームはまた任意には、付加的な成分、例えば組織標的成分から成っていてもよい。「脂質膜」または「脂質二重層」は、専ら脂質のみから成る必要はなく、付加的に適切な他の成分を含有していてよい。これらの成分は、例えばコレステロールおよびその他のステロイド、脂質可溶性化学物質、あらゆる長さのタンパク質、および、膜の全体的な構造が疎水性コアをサンドイッチする2つの親水性表面から成るシートである場合には、その他の両親媒性分子を含むが、これらに限定されるものではない。膜構造の一般的な議論に関しては、Kendrew著 The Enchclopedia of Molecular Biology (1994)を参照されたい。適切な脂質に関しては、例えばLasic (1993) 「リポソーム:物理学から応用まで(Liposomes: from Physics to Applications)」 Elesevier, Amsterdamを参照されたい。ISS含有組成物を含有するリポソームの調製プロセスは、当業者によく知られている。脂質小胞は、当業者によく知られている適切な技術によって調製することができる。これらの方法の一例としては、マイクロカプセル化、マイクロ流動化、LLC法、エタノール注入、フレオン注入、「バブル」法、デタージェント透析法、水和、音波処理および逆相蒸発が挙げられる。Watwe (1995) Curr. Sci. 68: 715-724に概説が記載されている。これらの技術を組み合わせることにより、最も望ましい属性を小胞に施すことができる。
本発明は、組織または細胞を標的とした成分を含有するLMSの使用を含む。このようなターゲティング成分は、損傷していない動物、器官、細胞培養への投与時に、他の組織または細胞部位に優先して、或る組織または細胞における蓄積を向上させるLMS成分である。ターゲティング成分は概ね、リポソーム外側からアクセス可能であり、従って、外面に結合されるか、または外側の脂質二重層内に挿入されることが好ましい。ターゲティング成分は、特にペプチド、大きなペプチドの一領域、細胞表面分子またはマーカーに対して特異的な抗体、またはこれらの抗原結合フラグメント、核酸、炭水化物、複合炭水化物の一領域、特殊脂質、または小分子、例えば薬物、ホルモン、または前述の分子のいずれかに付着されたハプテンであってよい。細胞型特異的な細胞表面マーカーに対する特異性を有する抗体は、当業者に知られており、当業者に知られた方法によって容易に調製される。
LMDは、治療を施そうとするあらゆる細胞型を標的とすることができる。このような細胞型は、例えば、免疫応答を調節し、かつ/または免疫応答に関与することができる細胞型である。このような標的細胞および器官は、APC、例えばマクロファージ、樹状細胞およびリンパ球、リンパ構造、例えばリンパ節および脾臓、および、非リンパ構造、特に樹状細胞が見出される構造を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明のLMS組成物は付加的に界面活性剤から成っていてよい。界面活性剤は、陽イオン性、陰イオン性、両親媒性、または非イオン性である。界面活性剤の好ましいクラスは、非イオン性界面活性剤であり、特に好ましくは水溶性界面活性剤である。
投与および免疫応答の評価
ISS含有ポリヌクレオチド抗原複合体は、他の薬剤および/または免疫原性物質および/または免疫刺激物質と組み合わせて投与することができ、これらの製薬上許容可能なキャリアと組み合わせることができる。ISS含有ポリヌクレオチドは、上述のポリヌクレオチドのいずれかであってよい。SEQ ID NO:1で示したように、好ましくは、投与されるISS含有ポリヌクレオチドは、配列5’−T,C,G−3’から成る。好ましくは、投与されるISS含有ポリヌクレオチドは、式5’プリン,プリン,C,G,ピリミジン,ピリミジン,C,G−3’から成り;より好ましくは、5’−A,A,C,G,T,T,C,G−3’から成る。別の好ましい実施例は、SEQ ID NO:1を用いる。
全ての免疫原性組成物と共に、特定のISS−抗原配合物の投与の免疫学的に有効な量および方法は、どのような状態が治療されることになっているのか、その個体に応じて、また、当業者には明らかな他の要因に応じて変動する可能性がある。考慮されるべき要因は、抗原性、ISS抗原複合体がアジュバントまたは運搬分子に複合または共有付着されることになるか否かということ、投与経路、および、投与されるべき免疫化用量数を含む。このような要因は、この分野ではよく知られており、必要以上の実験なしに、免疫学者の技術で充分に見極めることができる。適切な用量範囲は、抗原に対する免疫応答の所望の調節を可能にする範囲である。一般的に云えば、ISS抗原複合体の用量範囲は、例えば、以下の数値のほぼいずれかから成ってよい:01.〜100μg、01.〜50μg、01.〜25μg、01.〜10μg、1〜500μg、100〜400μg、200〜300μg、1〜100μg、100〜200μg、300〜400μg、400〜500μg。あるいは、用量は以下の数値のほぼいずれかから成ってよい:0.1μg、0.25μg、0.5μg、1.0μg、2.0μg、5.0μg、10μg、25μg、50μg、75μg、100μg。従って用量範囲は以下のほぼいずれかの下限を有していてよい:0.1μg、0.25μg、0.5μg、1.0μg。また用量範囲は以下のほぼいずれかの上限を有していてよい:25μg、50μg、100μg。これらの組成物において、抗原に対するISS含有ポリヌクレオチドのモル比は変化することができる。患者毎に与えられる絶対量は、薬理学的特性、例えば生体利用効率、クリアランス比および投与経路に依存する。
特定のISS−抗原配合物の投与の有効量および方法は、個々の患者、疾患の段階、および当業者には明らかな別の要因に応じて変化することが可能である。特定の用途に役立つ投与経路は、当業者に明らかである。投与経路の一例としては局所、皮膚、経皮、経粘膜、表皮、腸管外、胃腸、および鼻−咽頭、および、経気管支および経肺胞を含む肺が挙げられる。適切な用量範囲は、血中濃度で測定して約1〜10μMの組織濃度を達成するのに充分なISS含有組成物を提供する範囲である。患者毎に与えられる絶対量は、薬理学的特性、例えば生体利用効率、クリアランス比および投与経路に依存する。
本明細書中に記載したように、APCおよび高濃度のAPCを有する組織は、ISSおよび抗原含有組成物の好ましい標的である。従ってISSと抗原とを含有する組成物を、APCが比較的高濃度で存在する哺乳類の皮膚および/または粘膜に投与することが望ましい。
本発明は、例えば生理学的に許容可能なインプラント、軟膏、クリーム、リンスおよびゲルを含む局所塗布に適したISS−抗原含有組成物を提供する。例えば、内部にデリバリーシステムを拡散された包帯剤または包帯によって、または、デリバリーシステムを切開部または開放創内に直接的に投与することにより、局所投与が行われる。内部にISS/抗原含有組成物が拡散されたクリーム、リンス、ゲルまたは軟膏は、局所用軟膏または傷を充填する薬剤として使用するのに適している。
皮膚投与の好ましい経路は、侵襲性が最も少ない投与である。これらの手段のなかで好ましいのは、経皮伝達、表皮投与および皮下注射である。これらの手段のうち、皮内にあると見込まれるより高濃度のAPCにとっては、表皮投与が好ましい。
経皮投与は、ISS/抗原含有組成物が皮膚に浸透し、血流に入ることを可能にするクリーム、リンス、ゲルなどを塗布することにより達成される。経皮投与に適した組成物の一例としては、製薬上許容可能な懸濁液、オイル、クリームおよび軟膏が挙げられる。これらは、皮膚に直接的に塗布されるか、または経皮手段(いわゆる「パッチ」)として保護キャリア内に取り込まれる。適切なクリーム、軟膏などの例は、例えば、Physicians' Desk Referenceに見出すことができる。
経皮伝達に関しては、イオントフォレーゼが適切な方法である。イオントフォレーゼ伝達は、商業的に入手可能なパッチを使用して達成することができる。このパッチはその産出物を数日以上にわたって、傷のない皮膚を通して連続的に供給する。このような方法を用いることによって、比較的高濃度の製薬組成物のコントロールされた伝達が可能になり、組み合わせた薬剤の導入が可能になり、また吸収プロモータの同時使用が可能になる。
この方法に用いるためのパッチ製品の一例は、カリフォルニア州ロサンゼルス在、General Medical Companyの製品LECTRO PATCH(登録商標)である。この製品はリザーバ電極を中性pHに電子的に維持し、種々異なる濃度の用量を提供することにより連続的および/または周期的に投与するように適合させることができる。パッチの調製および使用は、LECTRO PATCH製品に添付の、製造者の印刷された指示書に従って行わなければならない;これらの指示を参考のため本明細書中に引用する。他の密封性のパッチシステムも適切である。
経皮伝達に関して、低周波超音波供給もまた適切な方法である。Mitragotri (1995) Science 269:850-853。低周波超音波周波数(約1MHz)の適用により、高分子量組成物を含む治療用組成物の、コントロールされた全体的な供給が可能になる。
表皮性投与は主として、刺激物に対する免疫応答を誘発するのに充分に、表皮の最外層を機械的または化学的に刺激することを伴う。具体的には、この刺激は、APCを刺激部位に引き付けるのに充分でなければならない。
機械的な刺激手段は例えば、極めて小さな直径を有する短い多数の尖叉を採用する。このような尖叉は、皮膚を刺激して刺激部位にAPCを引き付けることにより、尖叉端部から移行したISS/抗原含有組成物を取り込むのに使用することができる。例えばフランス国リヨン在、Pasteur Merieuxによって製造されたMONO−VACC旧ツベルクリンテストは、ISS/抗原含有組成物を導入するのに適した機器を含有する。
(ペンシルベニア州スウィフトウォーター在、Connaught Laboratories, Inc.によって米国に流通している)この機器は、一方の端部に注射器プランジャを、他方の端部に尖叉ディスクを有するプラスチック容器から形成されている。この尖叉ディスクは、小さな直径を有する多数の尖叉を支持している。尖叉は表皮細胞の最外層をちょうど引っかくことになるような長さを有している。MONO−VACCキットの各尖叉には、旧ツベルクリンがコーティングされており;本発明では、各ニードルに、ISS/抗原含有製薬組成物がコーティングされる。この機器は、機器製品に添付された製造者の指示に従って使用することが好ましい。この実施例にやはり使用可能な同様の機器は、アレルギーテストを実施するのに現在使用されている機器である。
表皮の最も外側の細胞を刺激する化学薬品を使用し、こうしてこの部位にAPCを引き付けるのに充分な免疫応答を誘発させることにより、ISSの表皮投与への別の適切なアプローチが得られる。その一例が、登録商標NAIRとしてNoxema Corporationによって販売されている、商業的に入手可能な局所用脱毛クリーム中で使用されるサリチル酸のようなケラチン分解剤である。このようなアプローチは、粘膜における上皮投与を達成するのにも用いることができる。(例えば、MONO−VACC型尖叉に化学的刺激物がコーティングされた場合にも発生するように)機械的な刺激物と共に化学的刺激物を適用することができる。ISSはキャリヤ中に懸濁することができる。キャリヤはまた、化学的刺激物を含有するか、または一緒に共投与される。ISS/抗原含有組成物を投与するための別の供給方法では、非脂質ポリマー、例えば合成ポリカチオンアミノポリマーが利用される。Leff (1997) Bioworld 86:1-2。
腸管外投与経路の一例としては、電気的な注入(イオントホレーゼ)または直接的な注入、例えば中心静脈、静脈内、筋内、腹膜内、皮内注射が挙げられる。
腸管外投与に適した組成物は、製薬上許容可能な滅菌等張液を含むが、これに限定されるものではない。このような等張液は、ISS含有組成物を注射するための生理食塩水およびリン酸緩衝生理食塩水を含むが、これらに限定されるものではない。
胃腸投与経路は、摂取および直腸を含むが、これらに限定されるものではない。本発明は、胃腸投与に適したISS/抗原含有組成物を含む。このような胃腸投与の一例としては、摂取および直腸投与用の座薬のための、製薬上許容可能な粉末、錠剤または液体が上げられる。鼻−咽頭投与経路および肺投与経路の一例としては、吸入、経気管支および経肺胞経路が挙げられる。本発明は、吸入による投与に適したISS/抗原含有組成物を含む。このような投与の一例としては、種々のタイプの吸入用エアロゾル、ならびにデリバリーシステムのための粉末形状が上げられる。ISS/抗原含有組成物の吸入による投与に適した機器は、噴霧器および気化器を含むが、これらに限定されるものではない。粉末の吸入供給に使用するのに適した種々の機器の中には、粉末を充填された噴霧器および気化器がある。
注射、局所塗布、噴霧器および気化器に適した機器を製造する方法は、当業者によく知られており、詳細な説明はしない。
引き出された免疫応答を調節するのに、供給経路を選択することができる。例えば、インフルエンザウィルス・ベクターを筋内または表皮(遺伝子銃)経路を介して投与した場合、IgG力価とCTL活性とは同一であったが、しかし、筋肉接種が主にIgG2aを産出したのに対し、表皮経路は主にIgG1を産出した。Pertmaer他 (1996) J. Virol. 70: 6119-6125。従って当業者は、本発明の免疫調節オリゴヌクレオチドの種々異なる投与経路によって引き出された免疫原性の僅かな差を利用することができる。
上述の組成物および投与方法は説明のための一例であり、本発明のISS/抗原含有組成物の投与方法を限定するものではない。種々の組成物および機器を製造する方法は当業者の能力内にあるものなので、ここでの詳しい説明は省く。
ISS/抗原含有組成物に対する免疫応答の(定性的かつ定量的双方の)分析は、当業者によく知られた方法によって行うことができる。この方法の一例としては、抗原特異的抗体の産出量の測定(特異的抗体のサブクラスの測定を含む)、CD4+T細胞またはNK細胞のようなリンパ球の特異的集団の活性化、IFNγ、IL−2、IL−4、IL−5、IL−10またはIL−12のようなサイトカインの産出量の測定、および/またはヒスタミン放出量の測定が挙げられる。特異的抗体応答を測定する方法は、酵素結合イムノソルベント検定(ELIZA)を含み、当業者によく知られている。例えば、蛍光細胞分析分離装置(FACS)を用いて、CD4+T細胞のような特異型リンパ球の数を測定することができる。例えば、Raz (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:9519-9523に記載されたように、細胞毒性検定を行うことができる。サイトカインの血清濃度は、例えばELISAによって測定することができる。イムノゲンに対する免疫応答を評価するためのこれらの検定およびその他の検定は、当業者によく知られている。例えば、Selected Methods in Cellular Immunology (1980) MishellおよびSchigi編 W.H.Freeman and Co.を参照されたい。
Th1型応答が刺激される、すなわち引き出されかつ/または増大されることが好ましい。本発明によれば、Th1型免疫応答の刺激は、in vivoまたはex vivoで、ISSなしで処理された細胞と比較して、ISSを伴って処理された細胞からのサイトカイン産出量を測定することによって見極めることができる。細胞のサイトカイン産出量を測定する方法は、本明細書中に記載した方法および当業者に知られている方法を含む。ISS治療に応答して産出された型のサイトカインは、細胞による、Th1型またはTh2型付勢免疫応答を示す。本明細書中に使用するように、「Th1型付勢」サイトカイン産出という用語は、刺激の不存在におけるサイトカイン産出量と比較して、刺激因子の存在においてTh1型免疫応答と関連する、サイトカインの測定可能な産出量の増大を意味する。このようなTh1型付勢サイトカインの一例としては、IL−2、IL−12およびIFN−γが挙げられる。対照的に、「Th2型付勢サイトカイン」は、Th2型免疫応答と関連するサイトカインを意味し、IL−4、IL−5およびIL−13を含むが、これに限定されるものではない。ISS活性を見極めるのに役立つ細胞は、免疫系の細胞、宿主および/または細胞株から隔離された一次細胞、好ましくはAPCおよびリンパ球、より好ましくはマクロファージおよびT細胞を含む。
Th1免疫応答の刺激は、ISS/抗原含有組成物で治療された宿主中で測定することもでき、当業者によく知られた方法により見極めることができる。このような見極めは、以下のものを含むが、これに限定されるものではない:(1) 抗原負荷前後に測定されたIL−4またはIL−5のレベル減少;または、ISSなしで治療されて一回目の抗原投与を受けた、または一回目および二回目以降の投与(負荷)を受けた対照と比べた場合の、ISS/抗原含有組成物で治療された宿主中のIL−4またはIL−5のより低いレベル(または、IL−4またはIL−5が存在しない場合もある)の検出;(2)抗原負荷前後に測定されたIL−12、IL−18および/またはIFN(α、βまたはγ)のレベル増大;または、ISSなしで治療されて一回目の抗原投与を受けた、または一回目および二回目以降の投与を受けた対照と比べた場合の、ISS/抗原含有組成物で治療された宿主中のIL−12またはIL−18および/またはIFN(α、βまたはγ)のより高いレベルの検出;(3)ISSなしで治療された対照と比較した場合の、ISS/抗原で治療された宿主中の「Th1型付勢」抗体産出量;および/または(4)抗原負荷前後に測定された抗原特異的IgEのレベル減少;または、ISSなしで治療されて一回目の抗原投与を受けた、または一回目および二回目以降の投与を受けた対照と比べた場合の、ISS/抗原含有組成物で治療された宿主中の抗原特異的IgEのより低い(または、IgEが存在しない場合もある)レベルの検出。種々様々なこのような検出は、本明細書中に記載した方法を用いて、in vitroまたはex vivoで、APCおよび/またはリンパ球、好ましくはマクロファージおよび/またはT細胞によりサイトカインを測定することによって行うことができる。これらの検出のいくつかは、本明細書中に記載した、または当業者によく知られている方法を用いて、抗原特異的抗体のクラスおよび/またはサブクラスを測定することにより行うことができる。
ISS/抗原治療に応答して産出された抗原特異的抗体のクラスおよび/またはサブクラスは、細胞による、Th1型またはTh2型付勢免疫応答を示す。本明細書中に使用するように、「Th1型付勢」抗体産出という用語は、Th1型免疫応答と関連する抗体(Th1関連抗体)の産出量の測定可能な増大を意味する。1つまたは複数のTh1関連抗体が測定されてよい。このようなTh1型付勢抗体の一例としては、ヒトIgG1および/またはIgG3(例えばWidhe他 (1998) Scand. J. Immunol. 47:575-581およびde Martino他 (1999) Ann. Allergy Asthma Immunol 83:160-164参照)およびネズミIgG2aが挙げられる。対照的に、「Th2型付勢抗体」は、Th2型免疫応答と関連した抗体を意味し、ヒトIgG2、IgG4および/またはIgE(例えば、Widhe他 (1998)およびde Martino他 (1999)参照)、およびネズミIgG1および/またはIgEを含むが、これらの限定されるものではない。
ISS投与の結果として発生するTh1型付勢サイトカイン誘導は、向上された細胞免疫応答を引き起こす。このような応答は例えば、NK細胞、細胞障害性キラー細胞、Th1ヘルパーおよび記憶細胞によって行われる。これらの応答は、ウィルス、真菌、原生動物寄生虫、細菌、アレルギー疾患および喘息、ならびに腫瘍に対する予防または治療のためのワクチン接種の使用に、特に有益である。
いくつかの実施例の場合、Th2応答が抑制される。Th2応答の抑制は、例えば、IL−4およびIL−5のようなTh2関連サイトカインのレベルの減少、ならびにIgE減少およびアレルゲンに応答したヒスタミン放出の減少によって見極めることができる。
発明の方法
本発明はまた、免疫応答を調節する方法を含む。この方法は、免疫応答の所望の調節が達成されるように複合体の集団(典型的にはこの集団と、製薬上許容可能な賦形剤とを含んで成る組成物である)を投与することを含んで成る。複合体の投与および免疫応答の評価については上述の通りである。
いくつかの実施例の場合、本発明は、個体内の免疫応答を調節する方法を提供する。この方法は、免疫応答を調節するのに充分な量で、本明細書中に記載したいずれかの集団から成る組成物を個体に投与することを含んで成る。一般的に、例えば疾患状態または疾患が発生するおそれのために、個体はこのような調節を必要としているか、または必要とすることになる。これらの状態の一例としては、アレルギー、癌、感染症(例えばウィルスまたは細菌感染)が挙げられる。
いくつかの実施例の場合、免疫調節は、(1つまたは複数の)Th1関連サイトカイン、例えばインターフェロン−γを刺激することを含んで成る。いくつかの実施例では、免疫調節は、Th2関連サイトカイン、例えばIL−4および/またはIL−5の産出を抑制することを含んで成る。これらのパラメータは、当業者にとって標準的な上述の方法を用いて測定される。
いくつかの実施例の場合、1つまたは複数のTh1関連サイトカインが産出されるのに対し、抗原特異的抗体は抑制される。これらのパラメータは、当業者にとって標準的な上述の方法を用いて測定される。
或る実施例の場合、免疫調節は、(1つまたは複数の)Th1関連サイトカイン、例えばインターフェロン−γを刺激し、抗原特異的抗体の産出を抑制することを含んで成る。Th1関連抗体産出およびTh1およびTh2の関連抗体の組み合わせの産出を含む、種々の複合体集団に応じた抗原特異的抗体産出の抑制度は上述の通りであり、これらの方法に当てはまる。
いくつかの実施例の場合、免疫調節はヒスタミン放出を抑制することを含んで成る。種々の複合体集団に応じたヒスタミン放出の抑制度は、上述の通りであり、これらの方法に当てはまる。
例2〜4が伝えるように、本発明はまた、個体中の抗体形成、好ましくは抗原特異的抗体形成の抑制方法を提供する。この場合、Th1関連サイトカインの産出の刺激が、HクラスのISS−抗原複合体の集団を個体に投与することを含んで成り、これにより、Th1関連サイトカインが刺激される一方、抗体形成が抑制される。これらのパラメータは、当業者にとって標準的な上述の方法を用いて測定される。
いくつかの実施例の場合、本発明は、個体のアレルギー状態を治療する方法を提供する。この方法は、一般的に抗原に対する免疫応答を調節することによって、抗原がアレルゲンであるような本明細書中に記載した集団のいずれか(一般的には記載の組成物と製薬上許容可能な賦形剤とから成る組成を有する)を、アレルギー状態を改善しまたは軽減するのに充分な量で投与することを含んで成る。軽減は例えば、アレルギーに関連する1つまたは複数の症状の緩和によって見極めることができる。
本発明はまた、抗原、特にアレルゲンのアレルゲン性を低減する方法を提供する。この方法は、抗原単独の場合に比べて(すなわち抗原がISSにリンクされていない)アレルゲン性が低減されるように、アレルゲンをISS含有ポリヌクレオチドに複合することから成る。いくつかの実施例の場合、本発明は、抗原、特にアレルゲンのアレルゲン性を低減する方法を提供する。この方法は、ISS含有ポリヌクレオチドにアレルゲンを複合することを含んで成り、抗原に対して低い平均数のISSを有する複合分子集団と比較して、アレルゲン性が低減されるように、ISSの平均数が設定される。(Th1型およびTh2型応答を含む)免疫応答の種々の面における調節は、上述のように測定される。
いくつかの実施例の場合、本発明は、抗原特異的CTLの活性を発生させる一方、抗原特異的抗体の産出を抑制するための方法を提供する。
本発明はまた、本明細書中に記載した技術および/またはステップのいずれかから成る複合体クラスを製造する方法を提供する。
以下に例を示すが、これらの例が本発明を限定するものではない。
実施例
例1 AIC−L、AIC−MまたはAIC−Hの調製
AIC−L、AIC−MおよびAIC−Hは、ブタクサ・アレルゲンAmb a 1とISS含有ポリヌクレオチドSEQ ID NO:1とから成る共有複合体である。複合体の3つのクラス全ては、同じISS含有ポリヌクレオチドから調製され、同じヘテロ二官能価リンカーを採用する。Amb a 1に複合されたオリゴヌクレオチドの数は、クラスによって異なる。Amb a 1に結合されたオリゴヌクレオチドの数は、複合体のサイズまたは分子量を測定することによって見極めることができる(図12および13参照)。AIC−Lは1Amb a 1分子当たり2〜3個のオリゴヌクレオチド平均数を含有し、AIC−Mは3.5〜4.5個の平均数を、AIC−Hは5.5個を上回る平均数を含有している。AICのこれら3つのクラスは、後述のような異なる生物学的特性を有している。
5’チオISSオリゴヌクレオチドの調製および単離
トリカルボキシエチルホスフィン(TCEP)を、周囲温度に到達させ、10mM NaPO4/141mM NaCl/pH7.2中に溶解させた。5’ジスルフィドISSオリゴヌクレオチドを周囲温度に到達させ、同じ緩衝液中に溶解し、40℃で2時間、TCEP溶液で処理した。この材料を直接、隔離ステップに移した。
予めパックされた2つの脱塩カラムを直列につなぎ、10mM NaPO4/141mM NaCl/pH7.2緩衝液と釣り合わせた。5’ジスルフィドISSオリゴヌクレオチド還元混合物をカラムに装てんし、5’チオISSオリゴヌクレオチドを無勾配溶離した。
マレイミド活性化Amb a 1の調製および単離
N−エチル・マレイミド(NEM)を周囲温度に到達させ、ジメチル・スルホキシド(DMSO)中に攪拌しながら溶解した。Amb a 1を溶かし、20℃で2時間、NEM溶液で処理した。スルホスクシニミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(sSMCC)を周囲温度に到達させ、DMSO中に溶解した。NEMブロックAmb a 1を20℃で2.5時間、sSMCCで処理した。この材料を直接、隔離ステップに移した。予めパックされた2つの脱塩カラムを直列につなぎ、10mM NaPO4/141mM NaCl/pH7.2緩衝液と釣り合わせた。Amb a 1活性化混合物をカラムに装てんし、マレイミド活性化Amb a 1を無勾配溶離した。
AIC−L、AIC−MまたはAIC−Hの調製および単離
4モル当量の5’チオISSオリゴヌクレオチドと、1モル当量のマレイミド活性化Amb a 1とから成る混合物を保温することにより、粗AIC−L複合体を調製した。同様にして、ただし、5’チオISSオリゴヌクレオチドをそれぞれ7モル当量および17モル当量添加することにより、粗AIC−Mおよび粗AIC−Hを調製した。予めパックされたゲルろ過カラムを、10mM NaPO4/141mM NaCl/pH7.2緩衝液と釣り合わせ、粗AIC−L、粗AIC−Mおよび粗AIC−Hをカラムに装てんした。AICを10mM NaPO4/141mM NaCl/pH7.2緩衝液で無勾配溶離した。
例2 マウス中のAIC−H、AIC−MおよびAIC−Lの免疫原性
10匹のBALB/cマウスから成る群を、尾の皮内において、1μgのAIC(H,M,L)で免疫化した。対照マウスに10μgのAmb a 1の同一注射を施した。第1回および第2回免疫化2週間後にマウスから血液を採取し、血清を調製し、Amb a 1特異的IgG1およびIgG2aをELISAによって測定した。マウスの系の場合、IgG1応答は、Th2型免疫応答と関連するのに対し、IgG2a応答はTh1型応答と関連する。
いくつかの実験では、マウスを第2回免疫化4週間後に殺し、脾臓を採集し、脾臓細胞培養を調製した。これらの培養をAmb a 1で4日間、in vitroで刺激し、Amb a 1に応答して培地中に分泌されたIFNγおよびIL−5をELISAによって測定した。IFNγはTh1細胞の産出物であるのに対し、IL−5はTh2細胞の産出物である。
AIC−L、AIC−MおよびAmb a 1の免疫原性の比較
AIC−L、AIC−MおよびAmb a 1の抗体応答を表2に示す(平均力価±標準偏差)。AIC−Mは第1回免疫化後、極めて低いIgG1応答と、比較的高いIgG2a応答を引き起こした。第2回免疫化後、IgG2a応答がIgG1応答よりもなおも約5倍高いのに伴って、IgG1応答およびIgG2a応答は双方とも増大した。AIC−Lは、第1回および第2回免疫化後のAIC−Mよりも高いIgG1応答およびIgG2a応答を引き起こした。AIC−Lによる抗体応答もまた、IgG1応答よりもIgG2a応答に向かってより重く重み付けされた。IgG2a>IgG1を示す、AIC−MおよびAIC−Lに対する抗体応答は、Th1型免疫応答を示唆している。対照的に、修飾されていないAmb a 1は、第1回および第2回免疫化後に高いIgG1応答と低いIgG2a応答とを引き起こした。このような型の抗体応答は、Th2型免疫応答を示唆している。従ってAmb a 1のAIC−L修飾形およびAIC−M修飾形は、Th2型抗原(Amb a 1)の免疫応答を、Th1プロフィルに向かってシフトする。AIC−Lは、AIC−Mよりも高い総抗体応答を発生させると考えられた。
Figure 0005543050
AIC−L、AIC−MおよびAmb a 1の免疫原性の比較
AIC−L、AIC−MおよびAmb a 1に対する抗体応答を明示する第2の実験を表3に示す(平均力価±標準偏差)。この実験の結果は上述の実験と類似しているが、同一ではない。IgG1応答は全体的にこの実験において、上述の実験よりも高かった。その他の点では結論は同じである。Amb a 1のAIC−LおよびAIC−M双方の修飾形は、Th2型抗原(Amb a 1)の免疫応答を、Th1プロフィルに向かってシフトする。AIC−Lは、AIC−Mよりも高い総抗体応答を発生させると考えられる。
Figure 0005543050
AIC−M、AIC−HおよびAmb a 1の免疫原性の比較
AIC−M、AIC−HおよびAmb a 1に対する抗体応答を表4に示す(平均力価±標準偏差)。AIC−Mは前の実験と類似の抗体応答を発生させ、IgG2a力価はIgG1力価よりも大きい。AIC−Hは、第1回および第2回双方の免疫化後、AIC−Mよりも低いIgG1およびIgG2aを引き起こす。AIC−Hによる抗体応答もまた、IgG1応答よりもIgG2a応答に向かってより重く重み付けされる。修飾されていないAmb a 1はやはり、第1回および第2回免疫化後に高いIgG1応答と低いIgG2a応答とを引き起こした。従って、Amb a 1のAIC−H修飾形およびAIC−M修飾形は、Th2型抗原(Amb a 1)の免疫応答を、Th1プロフィルに向かってシフトする。AIC−Hは、AIC−Mよりも高い総抗体応答を発生させると考えられる。
Figure 0005543050
AIC−M、AIC−HおよびAmb a 1の免疫原性の比較
(表5に要約;平均力価±標準偏差)この実験は、表4に要約した結果を再現し、1つの付加的なAIC−Hロットを含む。この実験はAIC−MおよびAIC−Hが同様のTh1応答を発生させ、AIC−HがAIC−Mよりも低い抗体応答を発生させることを確証する。
Figure 0005543050
AIC−L、AIC−MおよびAIC−Hによる免疫化に対する抗原特異的抗体を、Amb a 1による免疫化に対する応答と比較して、図4,7および14にも示す。これらの結果は、AIC−Hによる免疫化が、AIC−MまたはAIC−Lによる免疫化よりも低い抗原特異的抗体応答をもたらすことを示す。
AIC−Hによる免疫応答におけるTh2からTh1へのシフト
マウスに第0週に、Th2応答を発生させるミョウバン中のAmb a 1を初回投与した。第15週に、これらのマウスにAmb a 1またはAIC−H(ロットBK 5)をそれぞれ10μgずつ、2週間の間隔を置いて三回注射して治療した(図1〜3参照、注射を矢印で示す)。Amb a 1に対して特異的なIgG1、IgEおよびIgG2aをELISAによって測定し、結果を図1〜3にそれぞれ示す。
AIC−H治療は、Th2型応答からTh1型応答へのシフトをもたらす。このシフトは、産出されたAmb a 1特異的IgG1およびIgEの量が減小することと、産出されたAmb a 1特異的IgG2aの量が増大することにより示唆される。対照的に、修飾されていないAmb a 1による治療は、より高いIgGaおよびIgE応答と、より低いIgG2aとをもたらした。
例3 AIC−MおよびAIC−Hで免疫化され、Amb a 1単独では免疫化されていないマウスにTh1関連サイトカインが引き起こされる。
in vitroにおけるAmb a 1露出に対する脾臓のサイトカイン応答を表6に示す(平均力価±標準偏差)。AIC−MおよびAIC−Hによる免疫化は、Amb a 1に応答する高レベルのIFNγおよび低レベルのIL−5を分泌する記憶脾臓細胞を確立した。このことはTh1応答を示唆する。対照的に、修飾されていないAmb a 1による免疫化は、低レベルのIFNγおよび高レベルのIL−5を分泌する記憶脾臓細胞を確立した。このことはTh2応答を示唆する。
従ってAIC−MおよびAIC−Hの双方はTh1応答を確立することができる。AIC−Mはより低い抗体応答を発生させるが、しかしAIC−Mに対するサイトカイン応答と類似している。
Figure 0005543050
表7(平均力価±標準偏差)のデータは、マウスがAIC−Mおよび2つの異なるロットのAIC−Hで免疫化されている場合に、IFN−γ(Th1サイトカイン)産出を引き起こした状態を示す。対照的に、Amb a 1による免疫化は、IFN−γを殆ど産出しなかった。マウスがAIC−MおよびAIC−Hで免疫化されている場合には、IL−5(Th2サイトカイン)の産出は殆どまたは全く観察されなかった。Amb a 1免疫化は高レベルのIL−5産出を引き起こした。これらのデータは、AIC−MおよびAIC−Hによるマウスの免疫化が、サイトカイン・プロフィルをシフトするのに際して、強力なTh1型付勢を反映するのに効果的であることを示す。
Figure 0005543050
図5,6,8,9および15は、AIC−L、AIC−M、AIC−HおよびAmb a 1の投与に応答する、IL−5およびIFN−γの産出を示す。これらのデータは、AIC−L、AIC−M、AIC−HがTh1型サイトカイン・プロフィルを効果的に引き起こしていることを示す。
例4
この検定では、ブタクサアレルギーのヒト被験者の血液から、末梢血単核細胞(PBMCs)を調製した。これらの細胞を5μg/mlのAmb a 1、AIC−MまたはAIC−Hと共に2 x 106/mlで6日間培養した。上澄みを収穫し、上澄みのIFN−γ含量をELISAによって測定した。いくつかの細胞を第6日に、2.5μg/mlのフィトヘムアグルチニン(PHA)および10ng/mlのホルボール・12−ミリステート・13−アセテート(PMA)で24時間、再刺激した。その後、上澄み液を収穫して、上澄みのIL−4およびIL−5含量をELISAによって測定した。ブタクサアレルギーを有する被験者からのPBMCのサイトカイン応答を表8に示す(平均力価±標準偏差)。AIC−HおよびAIC−Mの双方は、ブタクサに対してアレルギー性を有する個体からの細胞中のTh1型サイトカイン応答を刺激することができる。対照的に、Amb a 1は、これらの細胞からTh2型サイトカイン応答、すなわち僅かなIFN−γおよび高レベルのIL−4およびIL−5を発生させた。これらのデータは、AIC−MおよびAIC−Hが、アレルギー性の個体からのPBMCs中のサイトカイン・プロフィルをシフトする上で、Th1型応答付勢を反映するのに効果的であることを示す。
Figure 0005543050
例5 AIC−H、AIC−M、AIC−Lが、ブタクサアレルギーのヒト被験者の好塩基球からの異なるヒスタミン放出誘発程度を呈する。
AICのアレルゲン性を、in vivoでのヒスタミン放出検定を用いてAmb a 1と比較した。このテストは抗原のin vivoアレルゲン性を予測する。この検定では、ブタクサアレルギー患者の血液から、白血球を調製した。これらの白血球を0.0001〜1.0μg/mlの範囲のAmb a 1またはAIC−L、AIC−M、AIC−H濃度で、45分間保温した。次いで細胞を遠心分離によりペレット化し、専用自動アナライザシステムを使用して、ヒスタミン含量に関して上澄みを蛍光分析した。8%HClO4で細胞を溶解することにより、100%のヒスタミン放出を測定する。AIC−LロットBK11、AIC−MロットBK10、AIC−HロットBK8の結果を表9に示す(平均力価±標準偏差(S.D.)として要約を付けた)。これらの結果をHR40に照らして表現する。HR40はヒト細胞から40%のヒスタミン放出を引き起こすのに必要なサンプル濃度(Amb a 1またはAIC(μg/ml))として規定される。これらの結果は、全てのAICクラスの、アレルギー患者の好塩基球からヒスタミン放出を引き起こすための能力が著しく低いことを示す。AIC−LのHR40値は平均するとAmb a 1よりも62倍高く、AIC−MのHR40値は平均するとAmb a 1よりも132倍高く、AIC−HのHR40値は平均するとAmb a 1よりも1417倍高い(例えば、ヒスタミン放出を引き起こすのに、Amb a 1よりも62倍多い、132倍多い、または1417倍を超えて多いAICが必要となる)。アレルゲンによって引き起こされるヒスタミン放出を、図10および11に示す。
これらのデータは、AIC種が天然Amb a 1アレルゲンよりも、in vivoで、著しく低いアレルゲン性を有さなければならないことを予測する。アレルゲン性の低減は、アレルゲンに結合されたISSオリゴヌクレオチドの数に関連する。従って、AIC−LはAIC形の最大アレルゲン性を有し、AIC−Mは中間アレルゲン性を有し、AIC−Hは最小アレルゲン性を有する。
Figure 0005543050
免疫化マウスにおいてAIC−L、AIC−M、AIC−H複合体が示す互いに異なる免疫調節特性を表9に要約する。これらのデータは、ISS複合体がAmb a 1(抗原単独)とは、Th1型応答に向かって免疫応答を付勢する能力で異なっていることを明示している。AIC−Lは、高い抗体産出と、Th1極性に向かう中程度のシフトと、中程度のヒスタミン放出抑制とを引き起こす。対照的に、AIC−Mは、それよりも僅かに低い抗体産出と、IFN−γの高い産出と、免疫化後早期に発生する、Th1極性に向かう強度のシフトと、より強いヒスタミン放出抑制とを引き起こす。さらに対照的に、AIC−Hは、低い抗体産出と、これら3つの組成物のうちでは最も高いIFN−γ産出と、免疫化後遅れて発生するTh1極性に向かう強度のシフトと、最強のヒスタミン放出抑制とを引き起こす。
Figure 0005543050
表11は、いくつかの実験中の異なる時点で複合物に応答して発生した、Th2抗体に対する、Amb a 1特異的Th1抗体の比の要約である。
Figure 0005543050
例6 AIC複合体集団がCTL活性を引き起こす
種々異なるクラスの抗原ISS複合体を、マウスの細胞障害性Tリンパ球(CTL)活性を引き起こす能力に関してテストした。
OIC−L ISS、OIC−M ISS、OIC−H ISSは抗原オボアルブミン(OVA)と、ISS含有ポリヌクレオチドSEQ ID NO:1とから成る複合体である。OIC−M対照Aは、OVAと非ISSポリヌクレオチド5’−TGACTGTGAAGGTTAGAGATGA−3’(SEQ ID NO:9)とから成る共有複合体である。OIC−M対照Bは、OVAと非ISSポリヌクレオチド5’−TGACTGTGAACCTTAGAGATGA−3’(SEQ ID NO:10)とから成る共有複合体である。これらの複合体を、本質的に例1に記載したように調製した。
マウスを10μgのOVA複合体またはOVA抗原単独で2回(2週間の間隔を置いて)、皮内において免疫化した。第二回免疫化の4週間後に、脾臓を収穫し、OVA特異的な細胞長が異性Tリンパ球活性に関して検定した。簡略に述べると、脾臓をワイヤスクリーンを通して解離し、細胞培地中に再懸濁させ、カウントした。各脾臓からの細胞の一部を、抗原提示細胞(APCs)として作用するように、H−2bマウスによって認識されるOVA CTLエピトープ(SIINFEKL,SEQ ID NO:11)に特異的なペプチドで処理した。これらの細胞をペプチド(1μg/ml)と共に1時間、37℃で、7%CO2で保温し、次いで洗浄して、フラットな底部を有する24ウェル組織培養プレート内に、1 x 106個の細胞/ウェルの濃度で平板培養した。平板培養のための細胞培地に、IL−2源としてRat T−Stimを追加し、これらのエフェクター細胞を37℃で、7%CO2で7日間保温した。細胞を3日目に搬送し、洗浄し、5日目に再培養した。7日目に、EL−4標的細胞を(SIINFEKL(SEQ ID NO:11)ペプチドで)ペプチドパルスし、洗浄した。7日目にエフェクター細胞をカウントし、種々のエフェクター:標的比(40:1、10:1、2.5:1)を達成するように、標的細胞と一緒に平板培養し、37℃で、7%CO2で4時間保温した。各ウェルからの上澄みを捕集し、細胞破壊の指標として、乳酸脱水素酵素(LDH)に関して検定し、%溶解率を算出した。
このような実験から生じたCTL結果を図16に示す。全てのクラス(H,MおよびL)の抗原−ISS複合体は、抗原単独または非ISSポリヌクレオチドと複合された抗原よりも、マウスにおいて大きなCTL活性を引き起こした。
例7 AIC複合体集団は、抗原に結合するために抗原特異的抗体と競合する、種々異なる程度の能力を呈する。
競合ELISAを実施することにより、種々異なるAmb a 1複合体集団がAmb a 1に結合するためにAmb a 1特異的IgEと競合する能力を比較した。
96個ウェルプレートに、コーティング緩衝液(0.1M Na2PHO4、pH9.0)中1.0μg/mlのAmb a 1を、100μl/ウェルで一晩、4℃で塗布した。プレート・ウォッシャを使用して、プレートを洗浄緩衝液(1 X PBS/0.05% Tween 20)で6回洗浄した。200μlのブロック緩衝液を添加し、プレートを約1時間またはそれ以上、室温で保温した。次いで洗浄緩衝液でプレートを6回洗浄した。Amb a 1および複合体の連続稀釈を96ウェルプレートで調製した。以下のものを、抗原塗布プレートに添加した:(a)100μl稀釈緩衝液を全ての空いたウェルへ;(b)Amb a 1または複合体および血清と一緒に予め保温された各サンプル100μlを重複して、適切なウェルへ。プレートを30分間室温で保温し、次いで洗浄緩衝液で6回洗浄した。抗体検出のために、ヤギの抗ヒトIgEビオチン複合抗体100μl/ウェルを、希釈緩衝液中1:50で、全てのウェルに添加し、次いで、室温で1時間保温した。プレートを6回洗浄緩衝液で洗浄した。100μl/ウェルのストレプトアビジン−ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ(HRP)(稀釈緩衝液中1:50,000)を全てのウェルに添加し、次いで室温で1時間保温した。プレートを6回洗浄緩衝液中で洗浄し、現像した。この実施例の場合、現像時間はほぼ22分であった。プレートを45nmにおいて読み取り、650nmにおいて減算した(EmaxおよびSOFTmax Pro)(ソフトウェア・バージョン2.6.1、分子用デバイス(Molecular Devices))。Amb a 1、AIC−MおよびAIC−Hに関して、50%阻害におけるng/mlはそれぞれ40,120および190であった(AIC−Hは2つのロットでテストし、同一値を得た)。50%阻害に対応する、Amb a 1に対するAIC−Mの比は3であった。50%阻害に対応する、Amb a 1に対するAIH−Hの比は4.75であった。
本発明をわかりやすく明白にするために、その詳細について図面および例によって説明してきたが、これらに変化や変更を加えることが可能であることは当業者には明らかである。従って上記記載事項および例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって示される。
AIC−H(すなわち高程度の複合、Amb a 1およびISS)を受容したマウスの抗Amb a 1 IgG1産出値を示すグラフである。中黒三角形はAIC−Hを、中黒四角形はAmb a 1を示す。簡略に説明すると、第0週において、Th2応答を生ぜしめるミョウバン中のAmb a 1でマウスを準備する。開始15週間後、マウスをAmb a 1またはAIC−H(ロット5)で、2週間の間隔を置いて3回注射した(10μgずつ;矢印で示す)。例の項目で説明するように、IgG1をELISAを使用して測定した。 AIC−H複合集団を受容したマウスにおける抗Amb a 1 IgE産出値を示すグラフである。中黒三角形はAIC−Hを、中黒四角形はAmb a 1を示す。図1に関する凡例に記載したように実験を行った。IgEをELISAを使用して測定した。 AIC−H複合集団を受容したマウスにおける抗Amb a 1 IgG2a産出値を示すグラフである。中黒三角形はAIC−Hを、中黒四角形はAmb a 1を示す。図1に関する凡例に記載したように実験を行った。例の項目で説明するように、IgEをELISAを使用して測定した。 AIC−H(ロットBK5およびBK9)、AIC−M(ロットBK10およびBK12)およびAIC−L(ロットBK11)を受容したマウスの第1回免疫化2週間後の、Amb a 1に対する抗Amb a 1 IgG1(左の棒)およびIgG2a(右の棒)の産出値を示す棒グラフである。 Amb a 1の受容と比較した、AIC−H(ロットBK5およびBK9)受容後のマウスにおける第2回免疫化4週間後のIL−5産出値を示す棒グラフである。 Amb a 1の受容と比較した、AIC−H(ロットBK5およびBK9)を受容したマウスにおける第2回免疫化4週間後のインターフェロンγの産出値を示す棒グラフである。 負荷前にAmb a 1による免疫化を2ラウンド受けたマウスと比較した、負荷前にAIC−H(ロットBK5およびBK9)による免疫化を2ラウンド受けたマウスにおけるAmb a 1負荷2週間後のAmb a 1特異的IgG1(左の棒)およびAmb a 1特異的IgG2a(右の棒)の産出値を示す棒グラフである。 負荷前にAmb a 1による免疫化を2ラウンド受けたマウスと比較した、負荷前にAIC−H(ロットBK9)による免疫化を2ラウンド受けたマウスにおけるAmb a 1負荷4週間後のIL−5産出値を示す棒グラフである。 負荷前にAmb a 1による免疫化を2ラウンド受けたマウスと比較した、負荷前にAIC−H(ロットBK9)による免疫化を2ラウンド受けたマウスにおけるAmb a 1負荷4週間後のインターフェロンγ産出値を示す棒グラフである。 Amb a 1(中黒ダイヤ形)、AIC−L(中黒四角形)、AIC−M(中黒三角形)またはAIC−H(中黒円)による刺激から、アレルギー患者(「JMW」)から隔離された好塩基球のヒスタミン放出レベルを比較するグラフである。 Amb a 1(中黒ダイヤ形)、AIC−L(中黒四角形)、AIC−M(中黒三角形)またはAIC−H(中黒円)による刺激から、アレルギー患者(「JF」)から隔離された好塩基球のヒスタミン放出レベルを比較するグラフである。 (A)および(B)は、ゲルをクーマシー・ブルー(A)または銀(B)で染色したSDS−ポリアクリルアミド電気泳動実験(PAGE)のハーフトーン複製である。AIC−L、AIC−MまたはAIC−Hはそれぞれ標識L,M,Hを付せられる。 AIC−L、AIC−MおよびAIC−Hのゲルろ過クロマトグラフィ分離を示すグラフである。 AIC−H、AIC−MおよびAIC−Lを受容したマウスの第2回免疫化2週間後の、Amb a 1に対する抗Amb a 1 IgG1(左の棒)およびIgG2a(右の棒)の産出値を示す棒グラフである。 Amb a 1を受容したマウスと比較して、AIC−H、AIC−MおよびAIC−Lを受容したマウスの第2回免疫化4週間後のIL−5(左の棒)およびインターフェロンγ(右の棒)の産出値を示す棒グラフである。 抗原のみ、つまりアボアルブミン(OVA、中黒ダイヤ形)を受容したマウスと比較した、種々の複合体クラスを受容するマウスからの抗原特異的CTLを示すグラフである。結果は次の複合体より示す:OIC−H ISS(白抜き四角形)、OIC−M ISS(中黒三角形)、OIC−L ISS(中黒円)、OIC−MコントロールA(X)、OIC−MコントロールB(白抜き円)。

Claims (17)

  1. 複合分子集団であって、該複合分子が、抗原と、免疫刺激配列(ISS)を含んで成るポリヌクレオチドとを含んで成り、当該集団中の複合程度が、1抗原分子あたり平均で少なくとも5.5のISS含有ポリヌクレオチドが存在するものである、複合分子集団。
  2. 1抗原分子あたり少なくとも6ISS含有分子が存在する、請求項1に記載の複合分子集団。
  3. 前記抗原がアレルゲンである、請求項1又は2に記載の集団。
  4. 前記アレルゲンがAmb a 1である、請求項に記載の集団。
  5. 製薬上許容可能な賦形剤に配合された請求項1〜4のいずれか1項に記載の集団を有することを特徴とする、組成物。
  6. 個体の免疫応答を調節するための医薬組成物であって、前記免疫応答を調節するのに充分な量の、請求項に記載の組成物を含んで成る、前記医薬組成物
  7. 前記調節が、Th1関連サイトカインの産出を刺激することを含んで成る、請求項6に記載の医薬組成物
  8. 前記調節が、Th2関連サイトカインの産出を減少させることを含んで成る、請求項6に記載の医薬組成物
  9. 前記調節が、抗原特異的抗体の産出を抑制することを含んで成る、請求項6に記載の医薬組成物
  10. 個体のアレルギー状態を治療するための医薬組成物であって前記アレルギー状態を軽減するのに充分な量の請求項に記載の集団と製薬上許容可能な賦形剤とを含んで成る、前記医薬組成物
  11. Th1関連サイトカインの産出を刺激する、請求項10に記載の医薬組成物
  12. 個体内で抗原によって刺激されたIgEの産出を減少させるための医薬組成物であって、前記個体内で前記抗原によって刺激されたIgEを減少させるのに充分な量の請求項に記載の組成物を含んで成る、前記医薬組成物
  13. 個体のIgE関連障害を治療するための医薬組成物であって、前記個体のIgEの産出を減少させ前記障害を治療するのに充分な量請求項に記載の組成物を含んで成る、前記医薬組成物
  14. 個体内のTh1リンパ球を刺激するための医薬組成物であって、前記個体内のTh1リンパ球を刺激するのに充分な量請求項に記載の組成物を含んで成る、前記医薬組成物
  15. Th1関連サイトカインの産出を刺激する、請求項14に記載の医薬組成物
  16. 個体内のTh2リンパ球を抑制するための医薬組成物であって、前記個体内のTh2リンパ球を抑制するのに充分な量請求項に記載の組成物を含んで成る、前記医薬組成物
  17. Th2関連サイトカインの産出を抑制する、請求項16に記載の医薬組成物
JP2001537981A 1999-11-15 2000-11-15 抗原にリンクされた免疫刺激配列を含有する免疫調節組成物および該組成物を使用する方法 Expired - Fee Related JP5543050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16546799P 1999-11-15 1999-11-15
US60/165,467 1999-11-15
US09/713,136 2000-11-14
US09/713,136 US7223398B1 (en) 1999-11-15 2000-11-14 Immunomodulatory compositions containing an immunostimulatory sequence linked to antigen and methods of use thereof
PCT/US2000/031385 WO2001035991A2 (en) 1999-11-15 2000-11-15 Immunomodulatory compositions containing an immunostimulatory sequence linked to antigen and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513680A JP2003513680A (ja) 2003-04-15
JP5543050B2 true JP5543050B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=26861419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537981A Expired - Fee Related JP5543050B2 (ja) 1999-11-15 2000-11-15 抗原にリンクされた免疫刺激配列を含有する免疫調節組成物および該組成物を使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7223398B1 (ja)
EP (1) EP1229933B2 (ja)
JP (1) JP5543050B2 (ja)
AT (1) ATE357930T1 (ja)
AU (1) AU779957B2 (ja)
CA (1) CA2391507C (ja)
DE (1) DE60034140T3 (ja)
WO (1) WO2001035991A2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030109469A1 (en) * 1993-08-26 2003-06-12 Carson Dennis A. Recombinant gene expression vectors and methods for use of same to enhance the immune response of a host to an antigen
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US7935675B1 (en) 1994-07-15 2011-05-03 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
ATE292980T1 (de) 1996-10-11 2005-04-15 Univ California Immunostimulierende oligonucleotidekonjugate
US6406705B1 (en) 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
IL139646A0 (en) * 1998-05-14 2002-02-10 Coley Pharm Group Inc Methods for regulating hematopoiesis using cpg-oligonucleotides
EP1733735B1 (en) 1998-05-22 2017-03-22 Ottawa Hospital Research Institute Methods and products for inducing mucosal immunity
EP2204186B1 (en) 1999-02-17 2016-04-06 CSL Limited Immunogenic complexes and methods relating thereto
ATE419869T1 (de) 1999-08-19 2009-01-15 Dynavax Tech Corp Methode zur modulierung eines immunantwortes mit immunstimulierenden sequencen und zusammensetzungen dafür
US7223398B1 (en) * 1999-11-15 2007-05-29 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions containing an immunostimulatory sequence linked to antigen and methods of use thereof
US7585847B2 (en) 2000-02-03 2009-09-08 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Immunostimulatory nucleic acids for the treatment of asthma and allergy
US7129222B2 (en) 2000-03-10 2006-10-31 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
US20030129251A1 (en) 2000-03-10 2003-07-10 Gary Van Nest Biodegradable immunomodulatory formulations and methods for use thereof
AUPQ761200A0 (en) * 2000-05-19 2000-06-15 Hunter Immunology Limited Compositions and methods for treatment of mucosal infections
EP1364010B1 (en) 2000-12-27 2010-06-16 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory polynucleotides and methods of using the same
EP2423335B1 (en) * 2001-06-21 2014-05-14 Dynavax Technologies Corporation Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same
US8481043B2 (en) * 2001-06-22 2013-07-09 Cpex Pharmaceuticals, Inc. Nasal immunization
US20030133988A1 (en) 2001-08-07 2003-07-17 Fearon Karen L. Immunomodulatory compositions, formulations, and methods for use thereof
SG177000A1 (en) 2001-08-17 2012-01-30 Coley Pharm Gmbh Combination motif immune stimulatory oligonucleotides with improved activity
DK1450856T3 (da) 2001-09-14 2010-05-31 Cytos Biotechnology Ag Pakning af immunstimulatorisk CpG i virus-lignende partilker, fremgangsmåde og anvendelse
US7807803B2 (en) 2002-07-03 2010-10-05 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Nucleic acid compositions for stimulating immune responses
US20040053880A1 (en) 2002-07-03 2004-03-18 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Nucleic acid compositions for stimulating immune responses
NZ538628A (en) * 2002-08-12 2008-06-30 Dynavax Tech Corp Immunomodulatory compositions, methods of making, and methods of use thereof
ZA200503511B (en) 2002-10-29 2006-10-25 Coley Pharmaceutical Group Ltd Use of CPG oligonucleotides in the treatment of hepatitis C virus infection
US7956043B2 (en) 2002-12-11 2011-06-07 Coley Pharmaceutical Group, Inc. 5′ CpG nucleic acids and methods of use
EP1575977B1 (en) 2002-12-23 2009-09-09 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
US8158768B2 (en) 2002-12-23 2012-04-17 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
US7625872B2 (en) 2002-12-23 2009-12-01 Dynavax Technologies Corporation Branched immunomodulatory compounds and methods of using the same
EP1601756B1 (en) 2003-02-20 2010-12-15 University of Connecticut Health Center Methods for the preparation of alpha (2) macroglobulin-antigenic molecule complexes
CA2600036A1 (en) 2005-03-04 2006-09-14 Dynavax Technologies Corporation Vaccines comprising oligonucleotides having immunostimulatory sequences (iss) wherein the iss are conjugated to antigens and stabilized by buffer conditions and further excipients
JP2008535859A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 感染症によって悪化した喘息を治療するための方法
ES2435531T3 (es) * 2005-07-01 2013-12-20 Index Pharmaceuticals Ab Modulación de la capacidad de respuesta a los esteroides
PT2269622E (pt) * 2005-07-01 2014-03-20 Index Pharmaceuticals Ab Oligonucleotídeos cpg utilizados para aumentar a actividade dos esteróides num doente dependente de esteróides
EP1940472A1 (en) * 2005-10-28 2008-07-09 Index Pharmaceuticals AB Composition and method for the prevention, treatment and/or alleviation of an inflammatory disease
AU2006325225B2 (en) 2005-12-14 2013-07-04 Cytos Biotechnology Ag Immunostimulatory nucleic acid packaged particles for the treatment of hypersensitivity
US8541559B2 (en) 2006-06-12 2013-09-24 Cytos Biotechnology Ag Process for producing aggregated oligonucleotides
MX2009003398A (es) 2006-09-27 2009-08-12 Coley Pharm Gmbh Analogos de oligonucleotidos cpg que contienen analogos t hidrofobos con actividad inmunoestimuladora mejorada.
EP2185195A2 (en) 2007-08-16 2010-05-19 Tripep Ab Immunogen platform
WO2009099643A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 The J. David Gladstone Institutes Use of sirt1 activators or inhibitors to modulate an immune response
WO2009130588A2 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Tripep Ab Immunogen platform
EP2470554B1 (en) 2009-08-26 2017-06-28 Selecta Biosciences, Inc. Compositions that induce t cell help
AU2011258156B2 (en) 2010-05-26 2016-11-24 Selecta Biosciences, Inc. Multivalent synthetic nanocarrier vaccines
US9994443B2 (en) 2010-11-05 2018-06-12 Selecta Biosciences, Inc. Modified nicotinic compounds and related methods
AU2012290306B2 (en) 2011-07-29 2017-08-17 Selecta Biosciences, Inc. Synthetic nanocarriers that generate humoral and cytotoxic T lymphocyte (CTL) immune responses
EP2968510B1 (en) 2013-03-14 2019-10-09 President and Fellows of Harvard College Nanoparticle-based compositions
US10894963B2 (en) 2013-07-25 2021-01-19 Exicure, Inc. Spherical nucleic acid-based constructs as immunostimulatory agents for prophylactic and therapeutic use
US10821175B2 (en) 2014-02-25 2020-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Lipid nanoparticle vaccine adjuvants and antigen delivery systems
CN106535876B (zh) 2014-06-04 2020-09-11 埃克西奎雷股份有限公司 免疫调节剂通过脂质体球形核酸的多价递送以用于预防或治疗应用
US20150374815A1 (en) 2014-06-25 2015-12-31 Selecta Biosciences, Inc. Methods and compositions for treatment with synthetic nanocarriers and immune checkpoint inhibitors
JP2017537619A (ja) 2014-11-21 2017-12-21 ノースウェスタン ユニバーシティ 球状核酸ナノ粒子複合体の配列特異的細胞内取込
US11364304B2 (en) 2016-08-25 2022-06-21 Northwestern University Crosslinked micellar spherical nucleic acids
EP3295956A1 (en) 2016-09-20 2018-03-21 Biomay Ag Polypeptide construct comprising fragments of allergens
US11696954B2 (en) 2017-04-28 2023-07-11 Exicure Operating Company Synthesis of spherical nucleic acids using lipophilic moieties
NL2030835B1 (en) 2020-01-24 2022-12-29 Aim Immunotech Inc Methods, compositions, and vaccinces for treating a virus infection

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4948882A (en) 1983-02-22 1990-08-14 Syngene, Inc. Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis
US4650675A (en) 1983-08-18 1987-03-17 The Children's Medical Center Corporation Oligonucleotide conjugates
US5118800A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
US5118802A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside
US5015733A (en) 1983-12-20 1991-05-14 California Institute Of Technology Nucleosides possessing blocked aliphatic amino groups
US4849513A (en) 1983-12-20 1989-07-18 California Institute Of Technology Deoxyribonucleoside phosphoramidites in which an aliphatic amino group is attached to the sugar ring and their use for the preparation of oligonucleotides containing aliphatic amino groups
US5093232A (en) 1985-12-11 1992-03-03 Chiron Corporation Nucleic acid probes
US4910300A (en) 1985-12-11 1990-03-20 Chiron Corporation Method for making nucleic acid probes
US5124246A (en) 1987-10-15 1992-06-23 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US5391723A (en) 1989-05-31 1995-02-21 Neorx Corporation Oligonucleotide conjugates
EP0468520A3 (en) 1990-07-27 1992-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Immunostimulatory remedies containing palindromic dna sequences
US5804566A (en) * 1993-08-26 1998-09-08 The Regents Of The University Of California Methods and devices for immunizing a host through administration of naked polynucleotides with encode allergenic peptides
US5830877A (en) * 1993-08-26 1998-11-03 The Regents Of The University Of California Method, compositions and devices for administration of naked polynucleotides which encode antigens and immunostimulatory
US5679647A (en) * 1993-08-26 1997-10-21 The Regents Of The University Of California Methods and devices for immunizing a host against tumor-associated antigens through administration of naked polynucleotides which encode tumor-associated antigenic peptides
US20030109469A1 (en) * 1993-08-26 2003-06-12 Carson Dennis A. Recombinant gene expression vectors and methods for use of same to enhance the immune response of a host to an antigen
US5849719A (en) * 1993-08-26 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Method for treating allergic lung disease
US5985847A (en) * 1993-08-26 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Devices for administration of naked polynucleotides which encode biologically active peptides
JPH09501936A (ja) 1993-08-26 1997-02-25 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 生物活性ペプチドをコードする裸のポリヌクレオチドを投与するための方法、組成物および装置
WO1995026204A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Immune stimulation by phosphorothioate oligonucleotide analogs
CA2194761C (en) 1994-07-15 2006-12-19 Arthur M. Krieg Immunomodulatory oligonucleotides
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6323201B1 (en) * 1994-12-29 2001-11-27 The Regents Of The University Of California Compounds for inhibition of ceramide-mediated signal transduction
US5843943A (en) * 1994-12-29 1998-12-01 The Regents Of The University Of California Compounds for inhibition of ceramide-mediated signal transduction
EP0879284B1 (en) 1996-01-30 2009-07-29 The Regents of The University of California Gene expression vectors which generate an antigen specific immune response and methods of using the same
ATE292980T1 (de) 1996-10-11 2005-04-15 Univ California Immunostimulierende oligonucleotidekonjugate
WO1998037919A1 (en) 1997-02-28 1998-09-03 University Of Iowa Research Foundation USE OF NUCLEIC ACIDS CONTAINING UNMETHYLATED CpG DINUCLEOTIDE IN THE TREATMENT OF LPS-ASSOCIATED DISORDERS
ATE441432T1 (de) 1997-03-10 2009-09-15 Ottawa Hospital Res Inst Verwendung von nicht-methyliertem cpg dinukleotid in kombination mit aluminium als adjuvantien
JP2001526688A (ja) 1997-05-19 2001-12-18 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド オリゴヌクレオチドアジュバント
EP1003531B1 (en) 1997-05-20 2007-08-22 Ottawa Health Research Institute Processes for preparing nucleic acid constructs
CA2291483C (en) 1997-06-06 2012-09-18 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
US6589940B1 (en) * 1997-06-06 2003-07-08 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
US20040006034A1 (en) * 1998-06-05 2004-01-08 Eyal Raz Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
EP1009413B1 (en) 1997-09-05 2007-02-14 The Regents Of The University Of California Use of immunostimulatory oligonucleotides for preventing or treating asthma
GB9727262D0 (en) 1997-12-24 1998-02-25 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
ES2284247T3 (es) 1998-04-03 2007-11-01 University Of Iowa Research Foundation Metodos y productos para estimular el sistema inmunitario usando oligonucleotidos y citoquinas inmunoterapeuticos.
AU3884199A (en) 1998-05-06 1999-11-23 Ottawa Health Research Institute Methods for the prevention and treatment of parasitic infections and related diseases using cpg oligonucleotides
US6562798B1 (en) * 1998-06-05 2003-05-13 Dynavax Technologies Corp. Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof
DE69931377T2 (de) 1998-09-18 2007-05-10 Dynavax Technologies Corp., Berkeley Verfahren zur behandlung von ig-e assozierten krankheiten und zusammensetzungen zur verwendung in diesen verfahren
AU6425999A (en) 1998-10-09 2000-05-01 Dynavax Technologies Corporation Anti hiv compositions comprising immunostimulatory polynucleotides and hiv antigens
US6930101B1 (en) 1999-05-17 2005-08-16 The Regents Of The University Of California Thiazolopyrimidines useful as TNFα inhibitors
US7223398B1 (en) * 1999-11-15 2007-05-29 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions containing an immunostimulatory sequence linked to antigen and methods of use thereof
US6552006B2 (en) 2000-01-31 2003-04-22 The Regents Of The University Of California Immunomodulatory polynucleotides in treatment of an infection by an intracellular pathogen
EP1259264A4 (en) 2000-02-23 2005-08-31 Univ California METHOD FOR THE TREATMENT OF INFLAMMATORY ENDURANCE AND OTHER FORMS OF GASTROINTESTINAL DEFICIENCY
US7157437B2 (en) * 2000-03-10 2007-01-02 Dynavax Technologies Corporation Methods of ameliorating symptoms of herpes infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
US7129222B2 (en) * 2000-03-10 2006-10-31 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
US20030129251A1 (en) * 2000-03-10 2003-07-10 Gary Van Nest Biodegradable immunomodulatory formulations and methods for use thereof
US20020098199A1 (en) * 2000-03-10 2002-07-25 Gary Van Nest Methods of suppressing hepatitis virus infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
US20010046967A1 (en) * 2000-03-10 2001-11-29 Gary Van Nest Methods of preventing and treating respiratory viral infection using immunomodulatory polynucleotide
US20020028784A1 (en) * 2000-03-10 2002-03-07 Nest Gary Van Methods of preventing and treating viral infections using immunomodulatory polynucleotide sequences
US20020107212A1 (en) * 2000-03-10 2002-08-08 Nest Gary Van Methods of reducing papillomavirus infection using immunomodulatory polynucleotide sequences
AU2001249609A1 (en) 2000-03-28 2001-10-08 Department Of Veterans Affairs Methods for increasing a cytotoxic T lymphocyte response in vivo

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229933A2 (en) 2002-08-14
CA2391507A1 (en) 2001-05-25
ATE357930T1 (de) 2007-04-15
EP1229933B1 (en) 2007-03-28
US20070190073A1 (en) 2007-08-16
US7628990B2 (en) 2009-12-08
EP1229933B2 (en) 2015-06-17
DE60034140T3 (de) 2015-09-03
AU1612101A (en) 2001-05-30
DE60034140D1 (de) 2007-05-10
WO2001035991A2 (en) 2001-05-25
AU779957B2 (en) 2005-02-24
CA2391507C (en) 2010-08-10
DE60034140T2 (de) 2007-12-13
JP2003513680A (ja) 2003-04-15
WO2001035991A3 (en) 2001-11-22
US7223398B1 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543050B2 (ja) 抗原にリンクされた免疫刺激配列を含有する免疫調節組成物および該組成物を使用する方法
AU760304B2 (en) Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof
JP4101888B2 (ja) 免疫刺激オリゴヌクレオチド、その組成物およびその使用方法
KR100881923B1 (ko) 면역자극 폴리뉴클레오티드 및 그것의 사용 방법
US6589940B1 (en) Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
CA2380947C (en) Methods of modulating an immune response using immunostimulatory sequences and compositions for use therein
US20040006034A1 (en) Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
AU2001245628A1 (en) Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
EP1261377A2 (en) Immunomodulatory formulations and methods for use thereof
CA2344558A1 (en) Anti hiv compositions comprising immunostimulatory polynucleotides and hiv antigens
EP1374894A2 (en) Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
AU2001281267A1 (en) Immunomodulatory oligonnucleotide formulations and methods for use thereof
WO2003015816A1 (en) Immunomodulatory oligonucleotide formulations and methods for use thereof
AU2002301218B2 (en) Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
AU2004200448B2 (en) Anti HIV compositions comprising immunostimulatory polynucleotides and HIV antigens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees