JP2003506483A - シクロベンザプリンおよびその組成物による全般性不安障害の処置 - Google Patents

シクロベンザプリンおよびその組成物による全般性不安障害の処置

Info

Publication number
JP2003506483A
JP2003506483A JP2001516520A JP2001516520A JP2003506483A JP 2003506483 A JP2003506483 A JP 2003506483A JP 2001516520 A JP2001516520 A JP 2001516520A JP 2001516520 A JP2001516520 A JP 2001516520A JP 2003506483 A JP2003506483 A JP 2003506483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclobenzaprine
composition
hydrochloride
group
maleate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001516520A
Other languages
English (en)
Inventor
セス・リーダーマン
イレデル・ダブリュー・イグルハート・ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vela Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vela Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vela Pharmaceuticals Inc filed Critical Vela Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2003506483A publication Critical patent/JP2003506483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、シクロベンザプリンまたはその代謝物のごく低用量を投与することを含む、全般性不安障害を予防および処置するための方法および組成物に関する。本発明はさらに、シクロベンザプリンのごく低用量を用いて、全般性不安障害に関連する症状を処置するための方法および組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の技術分野 本発明は、シクロベンザプリンまたはその代謝物のごく低用量を投与すること
を含む、全般性不安障害(Generalized Anxiety Disorder:GAD)および関連
する症状を処置するための方法および組成物に関する。本発明はまた、シクロベ
ンザプリンまたはその代謝物のごく低用量を含む組成物に関する。
【0002】発明の背景 シクロベンザプリン シクロベンザプリンすなわち3−(5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−
5−イリデン)−N,N−ジメチル−1−プロパンアミンは、以下の化学式で表
される。
【化1】 シクロベンザプリンは1961年に最初に合成された(Villani, F. J., et a
l., ''Dialkylaminoalkyl derivatives of 10, 11-dihydro-511-dibenzo a,d cy
cloheptene and related compounds,'' J. Med. Pharm. Chem. 5: 373-383 (196
2))。 シクロベンザプリンは、米国食品医薬品局によって局所起源の急性筋肉けいれん
の処置用に1977年に承認された(Katz, W., et al., ''Cyclobenzaprine in
the Treatment of Acute Muscle Spasm: Review of a Decade of Clinical Exp
erience, '' Clinical Therapeutics 10: 216-228 (1988))。シクロベンザプリ
ンは、骨格筋弛緩剤としての使用のために商品名Flexeril(登録商標)
(Merck and Co.)、または一般名商品として、10mgの割線なしの錠剤に含
まれる塩酸塩として販売されている。シクロベンザプリン代謝の薬理動態は、よ
く研究されている(例えば、Katz, et al., page 219 supra)。
【0003】 臓器毒性は、推奨される用量においてシクロベンザプリン処置した患者では指
摘されていない。しかし、260ないし900mgのシクロベンザプリンを受容
した3人の個体について毒性効果が報告された(Katz, et al., '' Cyclobenzap
rine in the Treatment of Acute Muscle Spasm: Review of a Decade of Clini
cal Experience, ''Clinical Therapeutics 10: 216-228(1988))。
【0004】 シクロベンザプリン処置の主な副作用は、嗜眠状態、口または舌のかわき、め
まいおよび後味の悪さ(bad taste)である(Katz, W. A., et al., supura.)
。他の一般的ではない副作用は、悪心、疲れ(tiredness)、便秘、視力障害、
神経質、錯乱、腹痛および不快感を含む。
【0005】全般性不安障害 不安障害は、その主要な症状が不安症状であると特徴付けられる、心神症(ps
ychiatric disorder)の雑多な群の一部である。精神障害の分類と診断の手引き
第四版(以後、「DSM−IV(商標))では、12の異なるタイプの不安障害
が挙げられている(American Psychiatric Association: Diagnostic and Stati
stical Manual of Mental Disorders, Fourth Edition. Washington, D. C., Am
erican Psychiatric Association, 1994)。これらは次の通りである。すなわち
、広場恐怖を伴わないパニック障害、広場恐怖を伴うパニック障害、パニック障
害の既往歴を伴わない広場恐怖、特定の恐怖症、社会恐怖、強迫性障害、外傷後
ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、全身的内科症状状態に起因
する不安障害、物質誘導性不安障害、および特定不能の不安障害である。
【0006】 全般性不安障害(GAD)は、正確な発病率と罹患率は不明であるが、アメリ
カ人の間で最も一般的な不安障害である。GADの人々は、一日中不安を感じ緊
張していて、彼らの恐れは特定の状況に限定されない。不安と心配の強さ、期間
または頻度は、恐れられる出来事が実際に起こる見込みまたはそのその衝撃と全
く不釣合である。患者は、目前の仕事への注意を妨げないように心配事を考えつ
づけることは難しいと感じ、心配することを止めることが難しい。GADの大人
は、いつも日常の、決まりきった生活環境(例えば、起こり得る仕事上の責任、
家族員の安寧のための資金調達、子供たちの不運、または些細なこと(例えば、
家庭の雑用、車の修理、または約束に遅れること))について心配する。
【0007】 GADは子供と大人の両方に起こり、かつては小児期の過不安障害と呼ばれた
。この障害の子供たちは、自分たちの能力または仕事の質について過度に心配し
、そして彼らは過剰に従順に、完璧主義者に、そして自信がなくなり得る。Labe
llarte, MJ, et al, "The Treatment of Anxiety Disorders in Children and A
dolescents," Biol. Psychiatry, 46 (11): 1567-78 (1999)。
【0008】 当分野の普通の従業者(例えば、臨床医および治療者)は、しばしばGADを
一次または二次と呼ぶ診断をする。これらの分類は、患者が経験している最も主
要な症状が、一次GADの診断で正しいようにGADから発生しているか、また
は二次GADの場合のように、GADの付随症状も現れる他の病気または障害か
ら発生しているか、を示すだけである。Rogers, MP et al. "Comparing Primary
and Secondary Generalized Anxiety Disorder in a long-term Naturalistic
Study of Anxiety Disorders," Depress Anxiety, 10 (1): 1-7, (1999)。
【0009】 GADの診断は、非病理的な不安、他の不安障害(例えば、全身的内科症状に
起因する不安障害、物質に起因する不安障害)、および患者の病歴、実験室での
知見および/または肉体的な検査に基づく第1軸障害(Axis I disorders)の診
断と区別される。GADに罹患した患者は、DSM−IV(登録商標)に前記した
基準に当てはまる。ゆえに、GADに罹っている患者は、非病理的な不安と対照
的に、より制御が困難で、広範で、明白で、苦痛な、より期間の長い、そして典
型的に機能を著しく害する心配を抱えている。この心配は沈むことなく頻繁に起
こり、大人では身体症状は付随しないようである。一般的に、不安もしくは苦悩
が全身的内科症状(例えば、クロム親和細胞腫、甲状腺機能亢進症)または薬物
の摂取を原因として生じる場合、または不安が第1軸障害の特徴に限定される場
合、GADの診断はなされない。たとえば、第1軸障害に関しては、パニック発
作を起こすこと(パニック障害)、人前に出ること(社会恐怖症)、汚染される
こと(強迫性障害)、体重が増すこと(神経性無食欲症)、重篤な病気であるこ
と(心気症)、家または肉親と離れること(分離不安障害)に限定される過度な
心配に苦しむ患者は、ふさわしい第1軸障害の診断を受ける。
【0010】 バルビツレートおよびベンゾジアゼピン類を含む様々な薬物は、しばしば主要
な不安緩解剤として処方され、一方、抗ヒスタミン剤、三環系抗鬱剤、抗精神病
薬およびベータブロッカーは、その二次的な不安緩解剤的特徴のために処方され
てきた。全般性不安障害のためのこれらの処置は、十分な効力に足らないこと、
ひどい副作用、または依存性のために、満足し得るものとはされていなかった。
【0011】発明の概要 本発明は、シクロベンザプリン、その代謝物、またはシクロベンザプリンの医
薬的に許容し得る塩もしくはその代謝物のごく低用量を用いて、GADに苦しむ
ヒトを処置する方法を提供する。
【0012】 本発明はまた、シクロベンザプリンまたはその代謝物のごく低用量を含む、単
一ユニットに調製された組成物、または分割された各部分がそれぞれシクロベン
ザプリンもしくはその代謝物のごく低用量を含む各部分に分割できるユニットと
して予調製された組成物を提供する。
【0013】 該組成物は、GADを処置するのに有用であり、かつシクロベンザプリンの処
置を必要としている患者を処置するのに、従来のシクロベンザプリンの投与形態
よりも優れていて有効な、シクロベンザプリンの投与形態である。該組成物はま
た、従来は不可能であった正確さと的確さをもって一般医がシクロベンザプリン
の適切な投薬法を決定し、処方することを可能にする。本発明による組成物は、
バルビツレート、ベンゾジアゼピン類、抗ヒスタミン剤、TCA、SSRI、非
典型的抗鬱剤、抗精神病薬および/またはベータブロッカーのような1種または
それ以上の治療物質を付加的に含んでもよい。
【0014】発明の詳細な説明 シクロベンザプリンは、化学式
【化2】 を有する化合物である。
【0015】 本明細書中、「シクロベンザプリンまたはその代謝物」または「シクロベンザ
プリンまたはそのある代謝物」という用語は、シクロベンザプリンまたはその代
謝物、シクロベンザプリンまたはその代謝物の各プロドラッグ、もしくはシクロ
ベンザプリンまたはその代謝物の各医薬的に許容し得る塩、水和物または溶媒和
物を包含する。
【0016】 本発明によるシクロベンザプリンまたはその代謝物の「ごく低用量」は、シク
ロベンザプリンまたはその代謝物の、5mgより少ない量である。
【0017】 本発明の方法による有用なシクロベンザプリンの代謝物は、GADまたは彼/
彼女の疾患の1種またはそれ以上の症候の緩和においてシクロベンザプリンと実
質的に同じ活性であるか、またはより良好である代謝物である。本発明により有
用であり得るシクロベンザプリン代謝物は、CBP 10,11−トランスージ
ヒドリオール、N−デスメチル−2−ヒドロキシシクロベンザプリン、3−ヒド
ロキシシクロベンザプリン、N−デスメチルシクロベンザプリン シクロベンザ
プリンN−オキシドまたはそれらの代謝物のキラル異性体を含む。
【0018】 本発明の方法で有用であるシクロベンザプリンの医薬的な塩は、医薬的に許容
される非毒性酸で無機酸および有機酸を含むものから製造される塩である。ある
好ましい実施態様では、当該塩は塩酸塩である。
【0019】 シクロベンザプリンのプロドラッグは、インビボで活性物質代謝されるシクロ
ベンザプリンの誘導体である。本発明で有用であるプロドラッグは、GADまた
はこの障害の1種もしくはそれ以上の症状を処置または予防することにおいて、
実質的に同じ活性を有するか、またはより良好な活性を有するものである。その
ようなプロドラッグを製造する方法は当業界で容易に知られる(例えば、Balant
, L. P., ''Prodrugs for the Improvement of Drug Absorption Via Different
Routes of Administration,'' Eur. J. Drug Metab. Pharmacokinet. 15: 143-
153 (1990; and Bundgaard, H., ''Novel Chemical Approaches in Prodrug Des
ign,'' Drugus of the Future 16: 443-458 (1991);引用により本明細書に含ま
れる)。
【0020】 本発明の組成物は、5mg以下のシクロベンザプリン、その代謝物またはシク
ロベンザプリンの医薬的に許容され得る塩もしくは代謝物を1回ユニットとして
含むか、または分割可能な部分に予め調製されたユニットとして含むものであっ
てその各部分が非常に低用量のシクロベンザプリンまたは代謝物を含んでいるも
のである。ある実施態様では、該組成物または該分割可能な組成物のそれぞれの
部分は、2.5mgと等量またはそれより少ないシクロベンザプリンまたは代謝
物を含む。さらなる実施態様では、組成物または分割可能な組成物の各部分は1
mgと等量またはそれより少ないシクロベンザプリンまたは代謝物を含む。例え
ば、分割可能な組成物は、割線のある錠剤である。
【0021】 本発明の組成物は、バルビツレート、ベンゾジアゼピン類、抗ヒスタミン剤、
三環系抗鬱剤(TCA)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、セ
ロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、非典型的抗鬱剤、抗精神病薬およびベ
ータブロッカーからなる群から選択される1種またはそれ以上の治療物質を含ん
でもよい。
【0022】 本発明により、全般性不安障害(GAD)の処置をするヒトは、DSM−IV
(1994、前出、出典明示により本明細書の一部とする)に記載の診断基準お
よび特徴に合致する者である。GADの本質的な特徴は、多数の出来事または活
動についての、過度の不安または心配(予期憂慮)であって、少なくとも6ヶ月
の期間、それが生じない日より生じる日が多いことである。GADの診断基準は
次のことを含む: A.多数の出来事または活動(例えば仕事や学校の活動)についての過度の不安
および心配であって、少なくとも6ヶ月間、それが起こる日が起こらない日より
多いこと; B.患者がその心配を制御するのが困難だと感じていること; C.不安および心配が、以下の群から選択される6症状のうち3症状(またはそ
れ以上)を伴っている(過去6ヶ月の間、少なくともいくつかの症状がない日よ
りある日のほうが多い)こと; (1)落ち着きの無さ、または緊張感、または過敏; (2)容易に疲労する; (3)集中が困難である、または心が空白になる; (4)易刺激性; (5)筋肉の緊張;および (6)睡眠障害(入眠もしくは睡眠維持の困難、または落ち着かず熟睡感のない 睡眠); D.不安の対象が第1軸障害の特徴(DSM−IV(登録商標)に記載されている
ように)に限られていないこと; E.不安、心配または身体症状が、臨床的に重大な苦痛、または、社会的、職業
的、もしくは他の重要な分野における機能の損傷を引き起こすこと;および F.障害が、ある物質またはある全身的内科症状の直接的な生理学的影響ではな
く、また気分障害、心神症性障害または広汎性発達障害の間にのみ起こるもので
はないこと。
【0023】 本発明によるGADを患うヒト(すなわち、患者)には、子供も含まれる。他
の病気や障害がGADに伴うこともあり、またはGADを悪化させることもある
(二次GAD)。本発明のある実施態様では、けがのために、または運動する場
所や時間がないというようなやむを得ない事情のために、起きている時間に運動
ができないことによって悪化しているヒトのGADを処置する。
【0024】 GADの症状には、制御しがたく、一般的な感情の動揺である不安(憂慮、不
吉な予感、または恐れを感じる)または心配と同様に、呼吸の不足、ストレス、
胃腸の不調、動悸、疲労、筋肉痛、緊張、発汗、めまい、一過性熱感および冷感
、しびれおよびうずき、非現実感、または不眠のような、不特定の身体症状が含
まれる。
【0025】 好ましい実施態様では、患者は、不安の軽減、並びに/または、呼吸の不足、
ストレス、胃腸の不調、動悸、疲労、筋肉の緊張、筋肉痛および不眠からなる群
から選択される不特定の身体症状の軽減を経験する。
【0026】 本発明によるバルビツレートには、フェノバルビタール、アモバルビタール、
プロバルビタール、ブタバルビタール、メフォバルビタール、ペントバルビター
ル、セコバルビタール、およびタルブタールが含まれる。
【0027】 本発明によるベンゾジアゼピン類には、クロルジアゼポキシド、クロラゼプ酸
、ジアゼパム、フルラゼパム、ハラゼパム、プラゼパム、アルプラゾラム、クロ
ナゼパム、フルニトラゼパム、ロラゼパム、ミダゾラム、オキサゼパム、クアゼ
パム、テマゼパム、トリアゾラム、エスタゾラムおよびトロアゾラムが含まれる
【0028】 本発明による抗ヒスタミン剤には、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸カル
ビノキサミン、フマル酸クレマスチン、クエン酸トリペレナミン、塩酸トリペレ
ナミン、マレイン酸ピリラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、マレイン酸ブ
ロムフェニルアミン、マレイン酸デキシクロルフェニラミン、塩酸トリポリジン
、メトジラジン、塩酸メトジラジン、塩酸プロメタジン、酒石酸トリメプラジン
、マレイン酸アザタジン、塩酸シプロヘプタジン、塩酸ジフェニルピラリン、塩
酸ヒドロキシジン、パモ酸ヒドロキシジン、酒石酸フェニンダミン、テルフェナ
ジン、アステミゾールおよびアクリバスチンが含まれる。
【0029】 本発明によるTCAは、イミプラミン、トリミプラミン、ノルトリプチリン、
アミトリプチリン(Elavil(登録商標))、ドクサピン、プロトリプチリン、クロ
ミプラミン、アモキサピン、デシプラミンからなる群から選択されてもよい。好
ましい実施態様では、TCAはネファゾドン(Serzone(登録商標))である。
【0030】 本発明によるSSRIは、フルオキセチン(Prozac(登録商標))、マレイン酸フ
ルボキサミン(ルボックス(登録商標))、パロキセチン(パキシル(登録商標)、Ser
oxar(登録商標)、またはAropax(登録商標))、セルトラリン(Zoloft(登録商標))
、アセレクサ(acelexa)、およびシタロプラム(Celexa(登録商標))からなる群か
ら選択されてもよい。好ましい実施態様では、SSRIはセルトラリン(Zoloft(
登録商標))である。
【0031】 非典型的抗鬱剤は、TCAやSSRIではない抗鬱剤である。例えば、ネファ
ゾドン(Serzone(登録商標))またはトラゾドン(デジレル(登録商標))のようなセ
ロトニンアゴニストおよび再取り込み阻害剤(SARI);ビュープロピオン(W
ellbutrin(登録商標))のようなノルエピネフリン−ドーパミン再取り込み阻害剤
(NDRI);レボキセチン(reboxetine)(Edronax(登録商標)またはVestra(登
録商標))のようなノルエピネフリン再取りこみ阻害剤(NRI)並びにベンラフ
ァキシン(venlafaxine)(Effexor(登録商標))、アモキサピンおよびマプロチリン
のようなセロトニン−ノルエピネフリン再取り込み阻害剤(SNRI);および
ミルタザピン(mirtazapine)(Remeron(登録商標))のような非典型的四環系抗鬱剤
である。
【0032】 本発明による抗精神病薬は、フルフェナジン、ハロペリドール、チオチキセン
、トリフルオペラジン、ペルフェナジン、モリンドン、ロクサピン、プロクロル
ペラジン、アセトフェナジン、トリフルプロマジン、メソリダジン、クロルプロ
マジン、クロルプロチキセン、メソリダジン、クロザピン、ピモジド、リスペリ
ドン、クエチアピン、オランザピンおよびチオリダジンである。
【0033】 本発明によるベータブロッカーは、ソタロール,チモロール、エスモロール、
カルテロール、プロプラノロール、ベタキソロール、ペンブトロール、メタプロ
ロール、アセブトロール、アテノロールおよびビソプロロールである。
【0034】 本発明の方法による該治療物質は、シクロベンザプリンまたはその代謝物の投
与前、投与中または投与後に投与し得る。
【0035】 本発明の方法によると、非常に低用量のシクロベンザプリンまたはその代謝物
を、身体または心神の病気および障害のための他の標準的処置とともに、逐次的
にまたは同時的に投与し得る。
【0036】 処置の期間は、単一の、連続的な診療セッションであれ、不連続的なセッショ
ンであれ、処置中の疾患の1種またはそれ以上の症候を緩和するために必要なだ
けの長期間実施されるべきである。例えば、GADの症状が処置されるなら、そ
の処置は好ましくは患者がそのような症状の緩和または軽減を達成するように実
施する。あるいは、処置は、患者がGADの全症状から概ね救済されたと感じる
まで実施し得る。一般にシクロベンザプリン療法は問題の症候を明確に緩和する
まで実施することができ、そして投与の頻度を必要量に応じて変化させ得る。あ
る実施態様では、GADに苦しむ患者を5mgより少ないシクロベンザプリンま
たはその代謝物/日で処置する。
【0037】 任意の適当な投与経路を、患者に有効用量のシクロベンザプリンまたはその代
謝物を提供するために使用し得る。例えば、経口、経腸、非経腸、経皮、皮下、
舌下、鼻腔内、筋肉内、鞘内等のものを適宜に使用し得る。ここで使用する非経
腸という語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液包内、胸骨内、包膜
内、病変内、および頭蓋内注射または点滴法を含む。
【0038】 投与形態は、錠剤、割線のある錠剤、被覆錠剤、キャプレット、カプセル(例
えば、ハードゼラチンカプセル)、トローチ、糖衣錠、分散剤、懸濁剤、溶液剤
、パッチ等を含む。これらは、当業界で周知の持続的放出製剤を含む。ある好ま
しい実施態様では投与形態は割線のある錠剤である。
【0039】 本発明によると有用である組成物および分割可能な組成物は経口、経腸、経皮
、舌下、および非経腸投与(皮下、筋肉内、鞘内および静脈内を含む)に適当で
あるものを含む。もっとも、どの症例においても最も適切な経路は処置されてい
る病状の性質および/または経路によって変わる。本発明の方法による好ましい
投与経路は経口経路である。該組成物は製薬技術分野で周知の任意の方法によっ
て製造される単位用量形態で好適に提供され得る。
【0040】 本発明の組成物または分割可能な組成物は、任意の経口的に許容される用量形
態(カプセル、錠剤、および水性懸濁剤および溶液剤を含むがこれらに限定され
ない)で経口的に投与し得る。経口的使用のための錠剤の場合、一般に使用され
る担体はラクトースおよびコーンスターチを含む。滑沢剤、例えばステアリン酸
マグネシウムは、典型的に添加される。カプセル形態における経口投与のために
、有用な希釈剤はラクトースおよび乾燥コーンスターチを含む。水性懸濁剤を経
口的に投与するとき、活性成分を乳化剤および懸濁剤と共にあわせる。要すれば
、ある種の甘味料および/または香料および/または着色料を添加し得る。
【0041】 本発明による組成物は滅菌注射可能製剤の形態、例えば滅菌注射可能水性また
は油性懸濁剤として使用し得る。この懸濁剤は当業界で既知の方法を使用して製
剤し得る。ここで、適当な分散または湿潤剤(例えば、Tween80)および
懸濁剤を使用する。滅菌注射可能製剤は滅菌注射可能溶液剤または懸濁剤であっ
て非毒性の非経腸的に許容される希釈剤または溶媒、例えば、1,3−ブタンジ
オールにおけるものであってよい。使用し得る許容される担体および溶媒のなか
には、マンニトール、水、リンガー液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。
さらに、滅菌、不揮発油を、溶媒または懸濁媒体として好適に使用する。この目
的のために、任意の温和な不揮発油であって合成モノまたはジグリセリドを含む
ものを使用し得る。脂肪酸、例えば、オレイン酸およびそのグリセリド誘導体は
注射可能なものの製造において有用であり、天然の医薬的に許容される油、例え
ばオリーブ油またはひまし油、特にそれらのポリオキシエチレン化バージョンで
あるものである。これらの油溶液または懸濁剤は長鎖アルコール希釈剤または分
散剤、例えば、Ph. Helvまたは類似のアルコールを含み得る。
【0042】 本発明の組成物または分割可能組成物は、直腸投与のための坐薬の形態で投与
し得る。これらの組成物または分割可能組成物は本発明の化合物を適当な非刺激
性賦形剤であって室温で固体であるが直腸の温度で液体であり、したがって直腸
で溶解し、活性成分を放出するものと混合して製造することができる。そのよう
な材料はココアバター、ミツバチロウ、およびポリエチレングリコールを含むが
これらに限定されない。
【0043】 本発明の組成物は経鼻エアロゾルまたは吸入によって投与し得る。そのような
組成物は医薬的製剤の分野で周知の方法で製造し、生理食塩水溶液として製造し
得、ベンジルアルコールまたは他の適当な保存料、生物利用性を増強するための
吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または他の当業界で既知の溶解剤また
は分散剤を使用する。
【0044】 被覆錠剤のための典型的な経口組成物は下記のものから成る。組成 1錠当たりの量(mg) シクロベンザプリン 1.0 ラクトース 74.0 コーンスターチ 35.0 水(1000錠あたり) 30.0ml* ステアリン酸マグネシウム 1.0 コーンスターチ 25.0 *この水は製造中に蒸発する。
【0045】 活性成分(シクロベンザプリン)を、均一な混合物が形成されるまでラクトー
スと混合する。少量のコーンスターチを適当量の水と混合し、コーンスターチペ
ーストを形成する。次いでこれを、均一な湿った塊状物が形成されるまで当該均
一な混合物と混合する。残りのコーンスターチを得られた湿った塊状物に添加し
、均一な顆粒が得られるまで混合する。次いで当該顆粒を1/4インチステンレ
ススチール篩を使用して適当な粉砕機を通してふるう。次いで当該粉砕顆粒を適
当な乾燥オーブンで乾燥し、所望の水分含量を得る。次いで、ステアリン酸マグ
ネシウムを混合し、得られた混合物を圧縮して所望の形状、厚さ、硬さ、および
中断性の錠剤とする。
【0046】 錠剤は標準的水性または非水性技法によって被覆する。例えば、2.5mgの
ヒドロキシプロピメチルセルロースを25mgの脱イオン水に溶解することがで
きる。この溶液に、1.88mgのタルク、0.5mgのチタニウムジオキシド
、0.1mgの鉄黄、および0.02mgの弁柄の水性懸濁液(10mg)を撹
拌していれる。この被覆用懸濁液を錠剤にスプレーし、被覆錠剤を終夜45℃で
乾燥する。
【0047】 改善の定量化は、当分野で周知の方法で計測し得る。例えば、Zungの不安自己
評価尺度、Hamiltonの不安鬱病尺度、Coriの不安尺度、易刺激性−鬱病−不安尺
度およびCrown-Crispの実験指標のような標準化された計器が、症状の存在とレ
ベルを測定するのに用い得る。さらに、臨床医または治療者は、そのような評価
を行うために、Hopkinsの症状チェックリストのような口頭試問を行ってもよい
。一般医は、ある期間にわたって処置結果を比較することによって、症状の変化
を確実に評価し得る。
【0048】 ヒトの予防または処置における、活性成分(すなわち、シクロベンザプリンま
たはその代謝物)の予防的または治療的用量の大小は、苦痛の型、患者の苦痛の
重度および投与の経路に依存して変化する。用量および投与頻度は個々の患者の
年齢、体重および応答に依存して変化する。好ましい実施態様では、当該用量は
5mg/日を超えないようにする。
【0049】 処置する治療者は、患者の応答に基づいていかに処置を増大、減少または中断
すべきか知るであろう。しかし、一般に、本発明の方法にしたがって処置される
疾患の処置または予防は、本発明により処置可能な病気および心神的障害、並び
にそれらの症状の引きがねとなり得る生化学的、または環境性刺激に対する曝露
に一致するように時間を合わせる。
【0050】 前記の種々の用語、例えば、「治療的有効量」は、前記用量および投与頻度ス
ケジュールに含まれる。
【0051】 本明細書および請求の範囲にわたって、「を含む」または変形、例えば、「が
ある」または「を含んでいる」は、言及した要素または要素の群を含むことを意
味するが、他の要素または要素の群を除外することを意味していないと理解さる
べきである。
【0052】 上記の本発明の実施態様は単に例示を意図しており、当業者は、日常の実験を
用いて、本明細書に記載された特定の方法に対して多数の等価物を認識し、また
は確認できるであろう。すべてのそのような等価物は、本発明の範囲内にあると
みなされ、請求項に包含される。
【0053】 米国特許出願番号60/148,881を含む本明細書で引用された文書の内容は、出典
明示により本明細書の一部とする。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月17日(2001.10.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 21/00 A61P 21/00 25/20 25/20 25/22 25/22 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 イレデル・ダブリュー・イグルハート・ ザ・サード アメリカ合衆国21210メリーランド州ボル ティモア、ロングウッド・ロード7番 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA19 AA21 MA02 MA52 MA55 NA05 NA14 ZA051 ZA361 ZA591 ZA941 4C086 AA01 BC44 BC56 MA02 MA03 MA52 MA55 NA05 NA14 ZA05 ZA36 ZA59 ZA94 4C206 AA01 FA07 KA03 MA01 MA02 MA03 MA72 MA75 NA05 NA14 ZA05 ZA36 ZA59 ZA94

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全般性不安障害(GAD)の処置または予防方法であって、
    GADの処置を必要としているヒトに、5mg/日より少ない量でシクロベンザ
    プリンまたはその代謝物を含む組成物を投与する段階を含む方法。
  2. 【請求項2】 GADの処置を必要としているヒトに、5mg/日より少な
    い量でシクロベンザプリンまたはその代謝物または塩を含む組成物を投与する段
    階を含む、全般性不安障害に関連する症状の処置または予防方法。
  3. 【請求項3】 該症状が、不安、呼吸の不足、ストレス、胃腸の不調、動悸
    、疲労、筋肉痛、緊張、発汗、めまい、一過性熱感または冷感、しびれおよびう
    ずき、非現実感、並びに不眠からなる群から選択される、請求項2に記載の方法
  4. 【請求項4】 処置される症状が不安である、請求項1または請求項2に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 シクロベンザプリンまたはその代謝物が、1日に2.5mg
    またはそれ以下の量で投与される、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 シクロベンザプリンまたはその代謝物が、1日に1.0mg
    またはそれ以下の量で投与される、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 シクロベンザプリンまたはその代謝物が、心理療法と組み合
    わせて投与される、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 シクロベンザプリンまたはその代謝物が、他の病気もしくは
    障害またはそれらの症状の処置ための第2の薬物と組み合わせて投与される、請
    求項1ないし請求項4のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 シクロベンザプリンが、塩酸塩として投与される、請求項1
    ないし請求項4のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 シクロベンザプリンまたはその代謝物と連続して、または
    同時に、治療物質を投与する段階をさらに含む、請求項1ないし請求項4のいず
    れかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 該治療物質が、バルビツレート、ベンゾジアゼピン、抗ヒ
    スタミン剤、三環系抗鬱剤(TCA)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(S
    SRI)、非典型的抗鬱剤、抗精神病薬およびベータブロッカーからなる群から
    選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 該バルビツレートが、フェノバルビタール、アモバルビタ
    ール、プロバルビタール、ブタバルビタール、メフォバルビタール、ペントバル
    ビタール、セコバルビタールおよびタルブタールからなる群から選択される、請
    求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 該ベンゾジアゼピンが、クロルジアゼポキシド、クロラゼ
    プ酸、ジアゼパム、フルラゼパム、ハラゼパム、プラゼパム、アルプラゾラム、
    クロナゼパム(chlonazepam)、フルニトラゼパム、ロラゼパム、ミダゾラム、オ
    キサゼパム、クアゼパム、テマゼパム(temazepam)、およびトロアゾラム(troazo
    lam)からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 該抗ヒスタミン剤が、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン
    酸カルビノキサミン、フマル酸クレマスチン、クエン酸トリペレナミン、塩酸ト
    リペレナミン、マレイン酸ピリラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、マレイ
    ン酸ブロムフェニルアミン、マレイン酸デキシクロルフェニラミン(dexchlorphe
    niramine maleate)、塩酸トリポリジン(tripolidine hydrochloride)、メトジラ
    ジン、塩酸メトジラジン、塩酸プロメタジン、酒石酸トリメプラジン、マレイン
    酸アザタジン、塩酸シプロヘプタジン、塩酸ジフェニルピラリン、塩酸ヒドロキ
    シジン、パモ酸ヒドロキシジン、酒石酸フェニンダミン、テルフェナジン、アス
    テミゾールおよびアクリバスチン(acrivastine)からなる群から選択される、請
    求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 該TCAが、イミプラミン、トリミプラミン、ノルトリプ
    チリン、アミトリプチリン、ドクサピン、プロトリプチリン、クロミプラミン、
    デシプラミンからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】 該SSRIが、フルオキセチン(Prozac(登録商標))、マレ
    イン酸フルボキサミン(ルボックス(登録商標))、パロキセチン(パキシル(登録商
    標)、Seroxar(登録商標)、またはAropax(登録商標))、セルトラリン(Zoloft(登
    録商標))、およびシタロプラム(Celexa(登録商標))からなる群から選択される、
    請求項11に記載の方法。
  17. 【請求項17】 該非典型的抗鬱剤が、セロトニンアゴニストおよび再取り
    込み阻害剤(SARI);ノルエピネフリン−ドーパミン再取り込み阻害剤(N
    DRI);ノルエピネフリン再取りこみ阻害剤(NRI);セロトニン−ノルエ
    ピネフリン再取り込み阻害剤(SNRI);および非典型的四環系抗鬱剤からな
    る群から選択される、請求項11に記載の方法。
  18. 【請求項18】 該抗精神病薬が、フルフェナジン、ハロペリドール、チオ
    チキセン、トリフルオペラジン、ペルフェナジン、モリンドン、ロクサピン(lox
    apine)、プロクロルペラジン、アセトフェナジン、トリフルプロマジン、メソリ
    ダジン、クロルプロマジン、クロルプロチキセン、メソリダジン、クロザピン、
    ピモジド、リスペリドン(risperidone)、クエチアピン(quetiapine)、オランザ
    ピン(olanzapine)およびチオリダジンからなる群から選択される、請求項11に
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 該ベータブロッカーが、ソタロール,チモロール、エスモ
    ロール、カルテロール(cartelol)、プロプラノロール、ベタキソロール、ペンブ
    トロール、メタプロロール(metaprolol)、アセブトロール、アテノロールおよび
    ビソプロロールからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  20. 【請求項20】 シクロベンザプリンまたはその代謝物が、経口的または非
    経口的に投与される、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の方法。
  21. 【請求項21】 シクロベンザプリンまたはその代謝物が、錠剤またはカプ
    セルとして投与される、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の方法。
  22. 【請求項22】 5mg/日より少ないシクロベンザプリンまたはその代謝
    物を単一単位としてまたは分割可能な部分であって当該各部分が5mgより少な
    いシクロベンザプリンまたはその代謝物を含む分割可能部分に予め調製された単
    位として含む、組成物。
  23. 【請求項23】 請求項30の組成物であって、当該単一単位または各分割
    可能な部分が2.5mg以下のシクロベンザプリンまたはその代謝物を含む、組
    成物。
  24. 【請求項24】 請求項30の組成物であって、当該単一単位または各分割
    可能な部分が1.0mg以下のシクロベンザプリンまたはその代謝物を含む、組
    成物。
  25. 【請求項25】 治療物質をさらに含む、請求項22に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 該治療物質が、バルビツレート、ベンゾジアゼピン、抗ヒ
    スタミン剤、三環系抗鬱剤(TCA)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(S
    SRI)、非典型的抗鬱剤、抗精神病薬およびベータブロッカーからなる群から
    選択される、請求項25に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 該バルビツレートが、フェノバルビタール、アモバルビタ
    ール、プロバルビタール、ブタバルビタール、メフォバルビタール、ペントバル
    ビタール、セコバルビタールおよびタルブタールからなる群から選択される、請
    求項26に記載の組成物。
  28. 【請求項28】 該ベンゾジアゼピンが、クロルジアゼポキシド、クロラゼ
    プ酸、ジアゼパム、フルラゼパム、ハラゼパム、プラゼパム、アルプラゾラム、
    クロナゼパム、フルニトラゼパム、ロラゼパム、ミダゾラム、オキサゼパム、ク
    アゼパム、テマゼパム、およびトロアゾラムからなる群から選択される、請求項
    26に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 該抗ヒスタミン剤が、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン
    酸カルビノキサミン、フマル酸クレマスチン、クエン酸トリペレナミン、塩酸ト
    リペレナミン、マレイン酸ピリラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、マレイ
    ン酸ブロムフェニルアミン、マレイン酸デキシクロルフェニラミン、塩酸トリポ
    リジン、メトジラジン、塩酸メトジラジン、塩酸プロメタジン、酒石酸トリメプ
    ラジン、マレイン酸アザタジン、塩酸シプロヘプタジン、塩酸ジフェニルピラリ
    ン、塩酸ヒドロキシジン、パモ酸ヒドロキシジン、酒石酸フェニンダミン、テル
    フェナジン、アステミゾールおよびアクリバスチンからなる群から選択される、
    請求項26に記載の組成物。
  30. 【請求項30】 該TCAが、イミプラミン、トリミプラミン、ノルトリプ
    チリン、アミトリプチリン、ドクサピン、プロトリプチリン、クロミプラミン、
    デシプラミンからなる群から選択される、請求項26に記載の組成物。好ましい
    実施態様では、TCAはネファゾドン(nefazodone)(Serzone(登録商標))である
  31. 【請求項31】 該SSRIが、フルオキセチン(Prozac(登録商標))、マレ
    イン酸フルボキサミン(ルボックス(登録商標))、パロキセチン(パキシル(登録商
    標)、Seroxar(登録商標)、またはAropax(登録商標))、セルトラリン(Zoloft(登
    録商標))、およびシタロプラム(Celexa(登録商標))からなる群から選択される、
    請求項26に記載の組成物。
  32. 【請求項32】 該非典型的抗鬱剤が、セロトニンアゴニストおよび再取り
    込み阻害剤(SARI);ノルエピネフリン−ドーパミン再取り込み阻害剤(N
    DRI);ノルエピネフリン再取りこみ阻害剤(NRI);およびセロトニン−
    ノルエピネフリン再取り込み阻害剤(SNRI)からなる群から選択される、請
    求項26に記載の組成物。
  33. 【請求項33】 該抗精神病薬が、フルフェナジン、ハロペリドール、チオ
    チキセン、トリフルオペラジン、ペルフェナジン、モリンドン、ロクサピン、プ
    ロクロルペラジン、アセトフェナジン、トリフルプロマジン、メソリダジン、ク
    ロルプロマジン、クロルプロチキセン、メソリダジン、クロザピン、ピモジド、
    リスペリドン、クエチアピン、オランザピンおよびチオリダジンからなる群から
    選択される、請求項26に記載の組成物。
  34. 【請求項34】 該ベータブロッカーが、ソタロール,チモロール、エスモ
    ロール、カルテロール、プロプラノロール、ベタキソロール、ペンブトロール、
    メタプロロール、アセブトロール、アテノロールおよびビソプロロールからなる
    群から選択される、請求項26に記載の組成物。
JP2001516520A 1999-08-13 2000-08-11 シクロベンザプリンおよびその組成物による全般性不安障害の処置 Pending JP2003506483A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14888199P 1999-08-13 1999-08-13
US60/148,881 1999-08-13
US21192200P 2000-06-16 2000-06-16
US60/211,922 2000-06-16
PCT/US2000/022026 WO2001012174A1 (en) 1999-08-13 2000-08-11 Cyclobenzaprine for treating generalized anxiety disorder and compositions thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506483A true JP2003506483A (ja) 2003-02-18

Family

ID=26846257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516520A Pending JP2003506483A (ja) 1999-08-13 2000-08-11 シクロベンザプリンおよびその組成物による全般性不安障害の処置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6358944B1 (ja)
EP (1) EP1202721A1 (ja)
JP (1) JP2003506483A (ja)
AR (1) AR025111A1 (ja)
AU (1) AU6634000A (ja)
BR (1) BR0013122A (ja)
CA (1) CA2380373A1 (ja)
ES (1) ES2212737B1 (ja)
GB (1) GB2368283A (ja)
HK (2) HK1047693A1 (ja)
IL (1) IL147778A0 (ja)
MX (1) MXPA02001568A (ja)
WO (1) WO2001012174A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515899A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステイト ユニバーシティー アンド アグリカルチュラル アンド メカニカル カレッジ 依存症及び他の精神神経疾患の治療のための組成物及び方法
JP2014507475A (ja) * 2011-03-07 2014-03-27 トニックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド シクロベンザプリンを使用してうつ病を処置するための方法および組成物
WO2022139341A1 (ko) * 2020-12-21 2022-06-30 주식회사 스탠다임 클레마스틴을 포함하는 강박장애, 틱 장애 또는 뚜렛 증후군 예방 또는 치료용 약학 조성물

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733789B1 (en) 1999-01-21 2004-05-11 Biovail Laboratories, Inc. Multiparticulate bisoprolol formulation
JP2003506484A (ja) * 1999-08-13 2003-02-18 ベラ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 非常に低用量のシクロベンザプリンを使用する睡眠障害の処置または予防するための組成物使用
US20040185099A1 (en) * 2000-01-20 2004-09-23 Biovail Laboratories, Inc. Multiparticulate bisoprolol formulation
JP2005503425A (ja) * 2001-05-24 2005-02-03 アレックザ モレキュラー デリヴァリー コーポレイション 所定の吸入ルートによる薬剤エステルの送出
US7189757B2 (en) * 2001-10-16 2007-03-13 Hypnion, Inc. Treatment of sleep disorders using CNS target modulators
WO2003032912A2 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Hypnion, Inc. Treatment of cns disorders using cns target modulators
US20030091633A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 John Kelly Methods and compositions for use of (S)-bisoprolol
US20030118652A1 (en) * 2001-11-15 2003-06-26 John Kelly Methods and compositions for use of (S)-bisoprolol
US20030232805A1 (en) * 2002-04-24 2003-12-18 Cypress Bioscience, Inc. Prevention and treatment of functional somatic disorders, including stress-related disorders
CN1674907A (zh) * 2002-08-14 2005-09-28 法玛西亚普强责任有限公司 瑞波西汀在治疗热潮红中的用途
US20060217367A1 (en) * 2004-07-01 2006-09-28 Astrazeneca Ab Method of treating anxiety disorders
NZ527142A (en) * 2003-07-23 2006-03-31 Douglas Pharmaceuticals Ltd A stable suspension formulation
US7387793B2 (en) 2003-11-14 2008-06-17 Eurand, Inc. Modified release dosage forms of skeletal muscle relaxants
GB0400895D0 (en) * 2004-01-15 2004-02-18 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
EP1751312A4 (en) * 2004-05-21 2010-01-27 Univ Duke POLYMORPHISM IN TRYPTOPHAN HYDROXYLASE 2 REGULATING BRAIN SEROTONIN SYNTHESIS
AR050253A1 (es) * 2004-06-24 2006-10-11 Smithkline Beecham Corp Compuesto derivado de indazol carboxamida, composicion que lo comprende y su uso para la preparacion de un medicamento
NL1026634C2 (nl) * 2004-07-12 2006-01-16 Willem Jacob Van Der Burg Psychofarmaceutisch preparaat en werkzame stof daarin.
US8063071B2 (en) * 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
US20070087055A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 David Jan Directly compressible extended release alprazolam formulation
WO2007062318A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
US9289583B2 (en) * 2006-01-06 2016-03-22 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Methods for administering small volume oral transmucosal dosage forms using a dispensing device
US9066847B2 (en) * 2007-01-05 2015-06-30 Aceirx Pharmaceuticals, Inc. Storage and dispensing devices for administration of oral transmucosal dosage forms
US8535714B2 (en) 2006-01-06 2013-09-17 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Small volume oral transmucosal dosage forms containing sufentanil for treatment of pain
US8865743B2 (en) 2006-01-06 2014-10-21 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Small volume oral transmucosal dosage forms containing sufentanil for treatment of pain
US8357114B2 (en) 2006-01-06 2013-01-22 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Drug dispensing device with flexible push rod
US8252329B2 (en) 2007-01-05 2012-08-28 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Bioadhesive drug formulations for oral transmucosal delivery
US8252328B2 (en) 2006-01-06 2012-08-28 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Bioadhesive drug formulations for oral transmucosal delivery
US8202535B2 (en) 2006-01-06 2012-06-19 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Small-volume oral transmucosal dosage forms
US8753308B2 (en) 2006-01-06 2014-06-17 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Methods for administering small volume oral transmucosal dosage forms using a dispensing device
US7645750B2 (en) * 2006-12-13 2010-01-12 Yung Shin Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. Method of treating symptoms of hormonal variations
GB0701970D0 (en) * 2007-02-01 2007-03-14 Wilson Stuart Treatment of protein aggregation diseases
AR065804A1 (es) * 2007-03-23 2009-07-01 Smithkline Beecham Corp Compuesto de indol carboxamida, composicion farmaceutica que lo comprende y uso de dicho compuesto para preparar un medicamento
US8198305B2 (en) * 2007-04-13 2012-06-12 Concert Pharmaceuticals Inc. 1,2-benzisoxazol-3-yl compounds
KR101606944B1 (ko) * 2007-08-07 2016-03-28 아셀알엑스 파마슈티컬스 인코퍼레이티드 경구 경점막 투여형을 사용한 시술시 진정과 무통을 위한 조성물 및 방법
US8420624B2 (en) * 2007-12-04 2013-04-16 Yung Shin Pharm. Ind. Co., Ltd. Methods for treating or preventing symptoms of hormonal variations
US20110092493A1 (en) * 2008-09-24 2011-04-21 Clark Levi Dose-controlled transdermal promethazine compositions and methods of use
US8945592B2 (en) * 2008-11-21 2015-02-03 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Sufentanil solid dosage forms comprising oxygen scavengers and methods of using the same
US9498440B2 (en) 2009-05-22 2016-11-22 Inventia Healthcare Private Limited Extended release pharmaceutical compositions
US20110091544A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Acelrx Pharmaceuticals, Inc. Compositions and Methods for Mild Sedation, Anxiolysis and Analgesia in the Procedural Setting
WO2011062614A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Tonix Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating symptoms associated with post-traumatic stress disorder using cyclobenzaprine
US20110319389A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Tonix Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating fatigue associated with disordered sleep using very low dose cyclobenzaprine
WO2012054815A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Duke University Slow-release formulations of 5-hydroxytryptophan as an adjunct to pro-serotonergic therapies
RS63822B1 (sr) 2012-06-15 2023-01-31 Tonix Pharma Holdings Ltd Kompozicije i postupci za transmukoznu apsorpciju
CA2904812C (en) 2013-03-15 2021-07-20 Tonix Pharmaceuticals, Inc. Eutectic formulations of cyclobenzaprine hydrochloride and amitriptyline hydrochloride
WO2016044796A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Seth Lederman Eutectic formulations of cyclobenzaprine hydrochloride
US11517557B2 (en) 2017-07-13 2022-12-06 Tonix Pharmaceuticals Holding Corp. Analogs of cyclobenzaprine and amitriptyline
CA3083341A1 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Tonix Pharma Holdings Limited Cyclobenzaprine treatment for agitation, psychosis and cognitive decline in dementia and neurodegenerative conditions
JP2021534192A (ja) 2018-08-20 2021-12-09 トニックス ファーマ ホールディングス リミテッド 急性ストレス障害および外傷後ストレス障害を処置する方法
JP2023554597A (ja) 2020-11-20 2023-12-28 トニックス ファーマシューティカルズ ホールディング コーポレイション アルコール使用障害のためのシクロベンザプリン処置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1339636A (en) * 1917-02-23 1920-05-11 Tulloch Thomas Gregorie Fluid-tight joint for steam-pipes and the like
GB859187A (en) 1958-11-25 1961-01-18 United States Borax Chem Method for preparing substituted tris amino boranes
CA958643A (en) 1970-07-07 1974-12-03 Frosst (Charles E.) And Co. Pharmaceutical compositions containing cyclobenzaprine
FR2121529A1 (en) 1971-01-05 1972-08-25 Merck & Co Inc Compsns contg cyclobenzaprine and indomethacin - chlordiazepoxide, phenylbutazone oxyphenbutazone or corticosteroid
US3882246A (en) * 1971-05-21 1975-05-06 Merck & Co Inc Treatment of skeletal muscle disorders with cyclobenzaprine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515899A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステイト ユニバーシティー アンド アグリカルチュラル アンド メカニカル カレッジ 依存症及び他の精神神経疾患の治療のための組成物及び方法
JP2014507475A (ja) * 2011-03-07 2014-03-27 トニックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド シクロベンザプリンを使用してうつ病を処置するための方法および組成物
WO2022139341A1 (ko) * 2020-12-21 2022-06-30 주식회사 스탠다임 클레마스틴을 포함하는 강박장애, 틱 장애 또는 뚜렛 증후군 예방 또는 치료용 약학 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP1202721A1 (en) 2002-05-08
AU6634000A (en) 2001-03-13
AR025111A1 (es) 2002-11-06
GB0203286D0 (en) 2002-03-27
MXPA02001568A (es) 2002-07-02
GB2368283A (en) 2002-05-01
US6358944B1 (en) 2002-03-19
ES2212737B1 (es) 2005-10-01
WO2001012174A1 (en) 2001-02-22
HK1047693A1 (zh) 2003-03-07
BR0013122A (pt) 2002-04-30
ES2212737A1 (es) 2004-07-16
IL147778A0 (en) 2002-08-14
HK1047692A1 (zh) 2003-03-07
CA2380373A1 (en) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506483A (ja) シクロベンザプリンおよびその組成物による全般性不安障害の処置
US6395788B1 (en) Methods and compositions for treating or preventing sleep disturbances and associated illnesses using very low doses of cyclobenzaprine
JP4097285B2 (ja) 種々の頑固な疾患の治療のための医薬の製造に有用な組成物
US20200323823A1 (en) Methods for the treatment of depression
CA3161244A1 (en) Treatment of amyotrophic lateral sclerosis
US20100022551A1 (en) Trimetazidine for use in the treatment of fibromyalgia syndrome and related conditions
EP4333835A1 (en) Compositions and methods for the treatment of depression
WO2001034172A2 (en) Methods and compositions for treating reward deficiency syndrome
WO2021213923A1 (en) Medical use of daridorexant
CZ301210B6 (cs) Použití desoxypeganinu k ošetrování klinické deprese
JP2005306882A (ja) 感情的不安定の治療のための医薬の製造に有用な組成物
EP3130339B1 (en) A compound for use in the treatment of comorbid anxiety disorder and depression disorder
JP4372723B2 (ja) 慢性疼痛の治療のための医薬の製造に有用な組成物
WO2023186826A1 (en) 5-meo-dmt for use in the treatment of postpartum depression
TWI297607B (en) The use of mirtazapine for the treatment of sleep disorders and pharmaceutical composition comprising mirtazapine
US20130267533A1 (en) 5ht1a agonists for treatment of high cholesterol