JP2003505357A - ビス第4アンモニウム塩の前駆体及び駆虫活性をもつプロドラッグとしてのその応用 - Google Patents

ビス第4アンモニウム塩の前駆体及び駆虫活性をもつプロドラッグとしてのその応用

Info

Publication number
JP2003505357A
JP2003505357A JP2001511403A JP2001511403A JP2003505357A JP 2003505357 A JP2003505357 A JP 2003505357A JP 2001511403 A JP2001511403 A JP 2001511403A JP 2001511403 A JP2001511403 A JP 2001511403A JP 2003505357 A JP2003505357 A JP 2003505357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
structural formula
diformyl
alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001511403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505357A5 (ja
JP4431853B2 (ja
Inventor
アンリ ヴィヤル
ミシェル カラ
マリー ローレ アーンスラン
ジャン ジャック ブルギニョン
ヴァレリー ヴィダル
エリック リュビ
Original Assignee
サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク (セ エン エール エス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク (セ エン エール エス) filed Critical サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク (セ エン エール エス)
Publication of JP2003505357A publication Critical patent/JP2003505357A/ja
Publication of JP2003505357A5 publication Critical patent/JP2003505357A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431853B2 publication Critical patent/JP4431853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/541Organic ions forming an ion pair complex with the pharmacologically or therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/09Diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/41Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/30Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/32Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • C07C327/34Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups with amino groups bound to the same hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビス第4アンモニウム塩の前駆体及び駆虫活性をもつプロドラッグとしてのその応用を提供する。 【解決手段】 抗マラリア効果をもつ薬物前駆体において、それがビス第4アンモニウム塩であること及び、 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の対象は、ビス第4アンモニウム塩前駆体及び、特に駆虫効果とり
わけ抗マラリア効果を呈するプロドラッグとしてのその応用である。
【0002】
【従来の技術】
寄生虫病特にマラリアは地理的に著しい広がりを見せている。
【0003】 現在100カ国以上の国にマラリアが存在し、20億以上の人つまり世界の人
口の半分以上の人が感染のリスクにさらされている。(世界におけるマラリアの
現状については、Butler et al, Nature, 1997,386,535〜540を
参照のこと)。
【0004】 アジア、アフリカそしてラテンアメリカでの(人間にとって致命的な種である
)Plasmodium falciparum の化学耐性菌株の再蔓延はこれまでになく深刻な問題
であり、これが現在利用可能な治療の効能を著しく制限している。
【0005】 このようにして効力のある抗マラリア薬を入手することの緊急性が予測される
【0006】 これまでの研究作業において、本特許出願の共同発明人の幾人かは、寄生虫の
繁殖を妨げる能力をもつ独創的な薬理学的モデルを開発してきた。合成された化
合物は、1つのスペーサアームをもつビス第4アンモニウムタイプの構造を呈し
、最も研究された化合物の1つは、
【化18】
【0007】 という構造式を満たす1、16−ヘキサデカメチレンビス−(N−メチルピロリ
ジニウム)で構成されている。
【0008】 この化合物を、以下G25と呼ぶことにする。
【0009】 かかる化合物は、それがぶり返しなくin vivoでひき起こす治癒を考慮すると
、多大な利点を呈しているが、それでも経口投与によるその活性は、筋肉注射に
より観察されるものに比べ100分の1以上も低いものである。
【0010】 経口投与した場合に効力の増大を示す新しい化合物を求めて、研究努力を続け
るに従って、発明人らは、先験的により容易に吸収可能であり、イオン化された
形を呈する活性薬物をin vivoで生成する能力をもつ中性プロドラッグの製作に
基づく戦略を検討するに至った。
【0011】 驚くべきことに、これらの研究作業は、生物学的利用能の高い活性薬物をin v
ivoで生成する、高い駆虫活性を備えかつ容易に吸収可能な、効力の高いビス第
4アンモニウム塩プロドラッグの開発を可能にした。
【0012】 従って、本発明は、経口投与も可能である抗マラリア活性の高い新しい中性誘
導体ならびにin vivoで産生されるイオン化された代謝産物を供給することを目
的とする。
【0013】 本発明は、同様にこれらのプロドラッグの合成方法をも目的としている。
【0014】 さらにもう1つの態様によると、本発明は、寄生虫病特に動物又は人間のマラ
リア及びバベシア症の治療のために利用可能な薬剤の有効成分の作製のためにこ
れらのプロドラッグの特性を利用することを目的としている。
【0015】
【発明の構成】
本発明に従った、抗マラリア効果をもつ薬物前駆体は、それがビス第4アンモ
ニウム塩を生成する能力を持つ製品であること及び、
【化19】
【0016】 という一般構造式を満たすことを特徴とし、式中、 − 及び′は、互いに同一又は異なるものであり、 ・ それぞれ
【化20】
【0017】 という式の、 及びA′ 基を表わすか、〔なおここでは2〜4の整数であ
り、R′ は水素原子、場合によってはアリール基(特にフェニル基)によって
置換されるC〜Cのアルキル基、ヒドロキシ、アルコキシ(ここでアルキル
基は1〜5Cを含む)又はアリールオキシ(特にフェノキシ)を表わし;は塩
素、臭素又はヨウ素の中から選ばれたハロゲン原子又はトシル基CH−C −SO,メシチル基CH−SO,CF−SO,NO−C
SOといった離核性基を表わす〕 ・ 又はホルミル基CHO又はアセチル基COCHを表わすA基を表わし
、 − 及びB′は互いに同一の又は異なるものであり、 ・ 及びA′がそれぞれ 及びA′ を表わす場合には、それぞれ
B′ 基を 表わす( 及びB′ は、上述のR′と同じ定義をもつが水素原子ではあり
得ない基Rを表す)か、 ・ 又は、及びA′がAを表わす場合、 及びB′ をそれぞれ表わし
、ここで 又はB′ は、以上で定義された通りの 基であるか又は
【化21】
【0018】 の構造式をもつ原子団を表わし、〔式中、−Raは、RS−基又はRCO基(こ
こでRは、場合によっては単数又は複数のヒドロキシ又はアルコキシ(又はアリ
ールオキシ)原子団又はアミノ基及び/又は−COOH又はCOOM(はC1
〜C3のアルキル)によって置換されているC1〜C6特にC1〜C5の直鎖状
、分枝状又は環状のアルキル基である);フェニル又はベンジル基(ここで該当
する場合フェニル基はそれ自体場合によって1つのアミノ基で置換されるC1〜
C5の少なくとも1つのアルキル又はアルコキシ基によってか又は窒素複素環又
は酸素複素環、−COOH又は−COOMによって置換されている);又は−C
−窒素複素環又は−CH−酸素複素環(5員又は6員環)を表わし; は、水素原子、C1〜C5のアルキル基又は−CH−COO−アルキル(C1
〜C5)基を表わし; は、水素原子、場合によっては−OHによって置換さ
れたC1〜C5のアルキル又はアルケニル基、リン酸塩原子団、アルコキシ基(
ここでアルキル基はC1〜C3にある)又はアリールオキシ;又はアルキル(又
はアリール)カルボニルオキシ基を表わし;また 及びRは一緒に5又は6
個の炭素原子をもつ1つの環を形成し;R及びRは連結されて5〜7個の原子
(炭素、酸素、硫黄)の一環を形成でき〕 − αは、 ・ 及びA′ 及びA′ を表わす場合又は、及びA′ すなわ
ち−CHO基又は−COCH基を表わし、 及びB′
【化22】
【0019】 を表わす場合、単結合を表わすか、 ・ 又は、及びA′がAを表わし 及びB′ を表わす場合、
【化23】
【0020】 の構造式をもつ原子団、か又は
【化24】
【0021】 の構造式をもつ原子団を表わし、(なおここで(a)はに向かう結合を表わし
(b)は窒素原子に向かう結合を表わす) − は、場合によっては単数又は複数の多重結合及び/又は単数又は複数の
ヘテロ原子O及び/又はS及び/又は単数又は複数の芳香族環の挿入を伴う、C
6〜C21特にC13〜C21のアルキル基及びこれらの化合物の薬学的に受容
可能な塩を表わす。
【0022】 相反する明記のないかぎり、本発明の製品を定義するために利用されているよ
うな「アリール」及び「芳香族」という語は、ピリジン、オキサゾール、チアゾ
ール環といったような芳香族の性質をもつフェニル又はあらゆる環又は複素環を
意味し、「アルケニル」は、単数又は複数の不飽和を有するアルキルを意味し、
「アミノ基」は−NH又はジアルキル(C−C)アミノを意味し、多重結
合は、2つの炭素原子間の不飽和(2重又は3重結合を意味する)。
【0023】 本発明に従った化合物の好ましいグループは、
【化25】
【0024】 という一般構造式(II)を満たす、ビス第4アンモニウム塩の前駆体である
ハロアルキルアミンで構成されている。
【0025】 これらの化合物中、 R′ 及びは以上で定義された通りであ
る。
【0026】 これらの化合物の好ましい系統群において、ZはC13〜C21のアルキル基
を表わす。
【0027】 好ましい誘導体においては、Zは−(CH16基を表わす。
【0028】 この系統群のサブグループにおいては、 は有利にはメチル基である。
【0029】 もう1つのサブグループにおいては、 はメチル基であり、R′ は水素原
子又はメチル基であり、Wは塩素原子である。
【0030】 特に好ましい化合物は、ニ塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(5−クロロ
ペンチル)−1,16−ヘキサデカンジアミン、又はニ塩酸N,N′−ジメチル
−N,N′−(4−クロロペンチル)−1,16−ヘキサデカンジアミンの中か
ら選択されている。
【0031】 本発明に従った化合物のもう1つの好ましいグループは、Ra
が請求項1に定義された通りであるものとして、
【化26】
【0032】 という一般構造式(III) を満たすアゾリウム前駆体で構成されている。
【0033】 この系統分の好ましいサブグループにおいては、Raは、基RCO−を表わす。
特に好ましい化合物は以下の中から選ばれる: N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−チオベンゾイル−4
−メトキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン(例中ではTE4
cと呼ばれる)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(P−ジエチルアミ
ノメチルフェニル−カルボキシ)チオ−4−メトキシブト−1−エニル]−1,
12−ジアミノドデカン(TE4f)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(P−モルホリノ−
メチルフェニルカルボキシ)−チオ−4−メトキシブト−1−エニル]−1,1
2−ジアミノドデカン(TE4g)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−チオベンゾイル−4
−メトキシブト−1−エニル]−1、16−ジアミノヘキサデカン(TE8)、
N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1(2−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,
3−オキサチアン−4−イリデン)エチル]1,12−ジアミノドデカン(TE
3)。
【0034】 もう1つの好ましいサブグループにおいては、Raは、RS−である。特に好
ましい化合物は以下のものの中から選ばれる。
【0035】 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−テトラヒドロフルフリル
ーメチルジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデ
カン(TS3a)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピル−ジチオ−4−
ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン(TS3b)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−ベンジル−ジチオ−4−
ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン(TS3c)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−(2−ヒドロキシエチル
)−ジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン
(TS3d)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−4−メ
トキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン(TS4b)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−エテニ
ル]−1,12−ジアミノドデカン(TS6b)。
【0036】 本発明に従ったもう1つの好ましいグループは、Ra 及びが以
上で定義づけされた通りであるものとして、
【化27】
【0037】 という一般構造式(IV)を満たすチアゾリウム塩前駆体によっても構成されて
いる。
【0038】 特に好ましい化合物は、 2,17−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジメチル)ジアミノ−3,16−
S−チオ−p−メトキシベンゾイル−6,13−ジオキサオクタデカ−2,16
−ジエン(TE9)、 2,17(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−3,16−
S−チオ−p−メトキシベンゾイル−6,13−ジオキサオクタデカ−2,16
−ジエン(TE10)、 エチル3,18(N,N′−ジホルミルN,N′−ジメチルジアミノ−4,17
−S−チオベンゾイル−エイコサ−3,17−ジエンジオエート(TE12)、
エチル3,18−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−4
,17−S−チオベンゾイル−エイコサ−3,17−ジエンジオエート(TE1
3)、 の中から選択されている。
【0039】 本発明に従った化合物のもう1つの好ましいグループはさらに、Ra 及びZが以上で定義づけされた通りとして、
【化28】
【0040】 という構造式(V)を満たすチアゾリウム前駆体により構成されている。
【0041】 特に好ましい化合物は、 2,15−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジメチル)ジアミノ−1,16−
S−チオベンゾイル−ヘキサデカ−1,15−ジエン(TE15)、 2,15−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−1,16
−S−チオベンゾイル−ヘキサデカ−1,15−ジエン(TE16)、 の中から選択されている。
【0042】 本発明に従った前駆体は、場合によっては塩の形を呈する。一例としては、塩
酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩又は乳酸塩を挙げることができる。
本発明は同様に、以上で定義したチアゾリウム前駆体から生成された環化誘導体
をも目的としている。
【0043】 これらの誘導体は、
【化29】
【0044】 という一般構造式(VI)を満たし、 式中、 ・ Rbは、 又はを表わし、は、
【化30】
【0045】 という構造式の基を表わし、 ・ Rdは、 又はPを表わし、Pは、
【化31】
【0046】 という構造式の基を表わし、 ・ Rcは、 又はUを表わし、Uは、
【化32】
【0047】 という構造式の基を表わし、 及びは以上で定義づけした通りである。
【0048】 又ここで、Rc 及びRd である場合Rbであり;Rc=R 及びRb=R である場合Rdであり;Rb 及びRd である場
Rcである。
【0049】 本発明に従うと、以上で定義した一般構造式(III)〜(IV)のチアゾリ
ウム前駆体は、実施例中で示されているように、構造式(VI)のチアゾール誘
導体の塩基性媒質での反応を含むことを特徴とする方法により得ることができる
【0050】 有利には、Ra=RCO−を得るために、RCOR′誘導体と構造式(VI)
のチアゾリウム誘導体を反応させ(なおここでRは以上で定義づけした通りであ
り、R′はハロゲン原子である)、Ra=RS−を得るために、チオ硫酸塩誘導
体RSNaと構造式(VI)の前記チアゾリウム誘導体を反応させる。
【0051】 チアゾリウム塩のN二量化(N−duplicated)系列は、有機溶媒中で還流下に
ジハロゲン化アルキルと、適切に置換されたチアゾール誘導体と反応させること
によって、一般に得られる。
【0052】 Z鎖内に1つの酸素を有するチアゾール環の炭素C5上で二量化されたC系列
は、
【化33】
【0053】 という一般構造式のチアゾール誘導体を、塩基性媒質中でジハロゲン化アルカン
と反応させ、次にRXを加えることによって得られ、ここで有利にはRの固
定によりチアゾールの窒素原子の第4級化物を得るのに充分な時間、溶媒特にエ
タノールといったようなアルコールの中で反応媒質が還流に付される。
【0054】 チアゾリウム環の開環は次に塩基性媒質中で、そしてR−COCl又はRS− Naの作用によって実施される。
【0055】 チアゾール環の炭素5上でC二量化され、Z鎖中に酸素をもたない系列を得る
ためには、まず第1に約0℃の温度で有機溶媒中でのNaHとアセト酢酸アルキ
ルの反応によって
【化34】
【0056】 という構造の化合物を合成し、その後形成された化合物を例えばアルキルリチウ
ムによってアルキル化し、反応媒質にジハロゲノアルカンを添加する。
【0057】 得られた化合物は約0℃の温度で臭素を添加することによって2臭素化され、
その後チオホルムアミドが添加され、数日間還流下に放置される。RXを反応
混合物に添加し、その後この混合物を数日間還流に付すことによってチアゾリウ
ムが得られ、該チアゾリウムの開環はその後塩基性媒質中で実施される。
【0058】 チアゾール環の炭素C4上でC二量化され、Z鎖中に酸素を含まない系列を得
るためには、化合物Z(CO−CHX)をCH(=S)NHと反応させ、
次にRXを添加する。
【0059】 本発明は同様に、一般構造式(II)を満たすハロアルキルアミンの取得方法
をも目的とする。この方法は、
【化35】
【0060】 という構造式のアミノアルコールをα,ω−ジハロゲン化アルキルX−Z−Xに
よりアルキル化することを特徴とし、これによりW基をリリースさせる能力をも
つ化合物によって処理されたビス−アミノアルコールが導かれる。
【0061】 アミノアルコールのアルキル化は例えば、アミノアルコールがハロゲン化物に
比べて大幅に超過している(約2.1/1)状態で、ジイソプロピルエチルアミ
ンの存在下でエタノール中で、構造式Cl−Z−Clのα,ω−ニ塩化アルキル
を用いて実施される。得られたビス−アミノアルコールは次に、WがClを表わ
す化合物を得るため、ジクロロメタンの中で例えば塩化チオニルでありうる、W
をリリースする能力をもつ化合物によってか、又はW=CH−C−SO −である化合物を得るため例えば塩化トシルといったスルフォン酸塩化物によ
って処理される。
【0062】 寄生虫特にPlasmodiumに対する本発明の製品の活性研究は、それがin vitroで
強い活性をもつことを示した。
【0063】 かくしてIC50(寄生虫の50%を阻害する濃度)の値は、P. falciparum に対
し約nMである。
【0064】 従って、本発明は、医薬組成物の作製のための、本発明の前駆体及びチアゾリ
ウム環化化合物の利用を目的としている。
【0065】 本発明の医薬組成物は、以下に定義した通りの少なくとも1つの前駆体、又は
不活性薬学ビヒクルと組み合せた少なくとも1つのチアゾリウム環化化合物、若
しくは少なくとも1つのチアゾリウム環化化合物自体を有効量だけ内含している
ことを特徴とする。
【0066】 本発明は同様に、特にヒト又は動物におけるマラリア又はバベシア症といった
感染性疾患の治療のための薬剤を製造するための、前記前駆体のうちの少なくと
も1つの、又は前記チアゾリウム環化化合物のうちの少なくとも1つの利用をも
目的とする。
【0067】 これらの組成物は、場合によって、もう1つの薬剤の有効成分をも内含してい
る。特に、薬理学的相乗作用又は耐性回避のためのその他の抗マラリア薬(例え
ばリソソームトロープ、アトヴァクオン, 薬酸代謝拮抗薬又は抗フォリン酸剤又
はアルテミシニン又はその誘導体の1つ)とそれらを組み合せることが挙げられ
る。
【0068】 同様に、その同化を容易にする化合物と組み合せた状態でそれらを利用するの
も有利である。
【0069】 本発明の医薬組成物は、さまざまな形態、より特定的には経口又は注射さらに
は直腸経由で投与可能である。
【0070】 経口投与のためには、圧縮錠、丸剤、錠剤、ゼラチン嚢、液滴を用いることが
できる。
【0071】 その他の投与形態としては、無菌の又は殺菌可能な溶液から作製された、静脈
内、皮下又は筋内注射溶液が含まれる。同様に、懸濁液又は乳剤であることも考
えられる。
【0072】 同様に、その他の投与形態として座薬を利用することもできる。
【0073】 本発明の組成物は、人間及び動物における感染性疾患、特にマラリア又はバベ
シア症の治療のために特に適している。
【0074】 一例を挙げると、人間において利用可能な薬量は、以下の用量に対応する:か
くして、例えば、体重1kgにつき0.02〜80mgを1回で又は数回に分けて患
者に投与する。
【0075】 本発明はさらに、有効成分として以上に定義したチアゾリウム前駆体を内含す
る生物学的試薬をも目的としている。
【0076】 これらの試薬は、場合によって駆虫活性についての研究において基準又は尺度
として利用することができる。
【0077】
【発明の実施の形態】
本発明のその他の特徴及び利点は、チアゾリウム前駆体の取得及びそれらの駆
虫活性の研究に関する以下の実施例において明らかとなることだろう。これらの
実施例においては、図1〜8が参照される。
【0078】 実施例中に示されているさまざまな式において、置換基は以上に示した意味を
示し、Xは対(counter)イオンを表わす。
【0079】 Me=メチル、Et=エチル、Ph又はφ=C−、 DMSO=ジメチルスルフォキシド、THF=テトラヒドロフラン、Bu=ブ
チル。
【0080】 I.チアゾリウム前駆体の合成 A.二硫化物(TS)プロドラッグの合成
【0081】
【式1】
【0082】 一般作業様式: a) チオ硫酸アルキル(Bunte 塩) の合成 30mmolesのハロゲン化誘導体を15mLのエタノール中に溶解させ、最小限
の水の中にチオ硫酸ナトリウム5g(30mmol)を添加する。混合物を5日間還
流加熱する。溶液を濃縮乾固させ、得られた粗製残渣を精製無しで利用する。
【0083】 b) ニ硫化物の合成 10mLの水中にチアゾリウム薬物2.6mmoleを溶解させる。0.6gのNa
OH,次に10mLのCHClを添加し、混合物を10分間勢いよく撹拌する
。その後、先に得たチオ硫酸アルキル7.8mmolesを滴下により添加し、混合物
を2時間大気温で攪拌する。有機相を分離し、5%のHCl溶液で洗浄する。そ
の後、NaHCO溶液によりこの有機相を中和させ、NaSOによって乾
燥させ、濃縮させる。得られた油を、シリカゲル上でCHCl/MeOH(
9.5/0.5)混合物によって溶出させて精製する。
【0084】 1. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−テトラヒドロ−フ
ルフリルメチルジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミ
ノドデカン(TS3a)の合成 a) チオ硫酸テトラヒドロフルフリルメチルの調製。
【0085】 上述の一般作業様式の§aに従い、塩化テトラヒドロフルフリルから出発して
実施される。
【0086】
【数1】
【0087】 b) TS3aの合成 上述の一般作業様式の§bに従い、T3(後述するその調製を参照のこと)及
び先に得たBunte塩から出発して黄色みがかった油を得る。
【0088】
【数2】
【0089】 2. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピル−ジチオ
−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン(TS3b
)の合成 a) チオ硫酸プロピルの調製 上述の一般作業様式の§aに従って臭化プロピルから出発して実施する。
【0090】
【数3】
【0091】 b) TS3bの調製 上述の一般作業様式の§bに従い、T3(後述するその調製を参照のこと)及
び先に得たBunte塩から出発して黄色みがかった油を得る。
【0092】
【数4】
【0093】 3. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−ベンジル−ジチオ
−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン(TS3c
)の合成 a) チオ硫酸ベンジルの調製。
【0094】 上述の一般作業様式の§aに従い、臭化ベンジルから出発して実施される。
【0095】
【数5】
【0096】 b) TS3cの合成 上述の一般作業様式の§bに従い、T3(後述するその調製を参照のこと)及
び先に得たBunte塩から出発して黄色みがかった油を得る。
【0097】
【数6】
【0098】 4. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−(2−ヒドロキシ
エチル)ジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデ
カン(TS3d)の合成 a) チオ硫酸2−ヒドロキシエチルの調製。
【0099】 上述の一般作業様式の§aに従い、2−クロロエタノールから出発して実施さ
れる。
【0100】
【数7】
【0101】 b) TS3dの合成 上述の一般作業様式の§bに従い、T3(後述するその調製を参照のこと)及
び先に得たBunte塩から出発して黄色みがかった油を得る。
【0102】
【数8】
【0103】 5. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−
4−メトキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン(TS4b)の
合成 上述の一般作業様式の§bに従い、T4(後述するその調製を参照のこと)及
びチオ硫酸プロピルから出発して黄色みがかった油を得る。
【0104】
【数9】
【0105】 6. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−
エテニル]−1,12−ジアミノドデカン(TS6b)の合成 上述の一般作業様式の§bに従い、T6(後述するその調製を参照のこと)及
びチオ硫酸プロピルから出発して黄色みがかった油を得る。
【0106】
【数10】
【0107】
【化36】
【0108】
【表1】
【0109】 B.チオエステル(TE)プロドラッグの合成
【0110】
【式2】
【0111】 一般作業様式: 3.15mmolesのチアゾリウム塩を10mLの水中に懸濁させ、0.75g(6
当量)のNaOHを添加する。得られた溶液を15分間磁気撹拌下に放置する。
その後、20mLのCHCl中に溶解した状態の9.6mmoles(3当量)の酸
塩化物を滴下により添加し、反応混合物を3時間大気温で攪拌する。有機相を分
離し、NaCl飽和水中で洗浄し、次にMgSO上で乾燥させ、蒸発器で濃縮
させる。得られた残渣をシリカゲル上で精製する(溶出剤CHCl/MeO
H:95/5)。
【0112】 1.N二量化系列のチオエステル誘導体の合成(化合物TE4a−j,TE3及
びTE8)。
【0113】
【化37】
【0114】
【表2】
【0115】 1.1. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−チオベン
ゾイル−4−メトキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン(TE
4c)の合成 上述の作業様式に従い、T4から出発し、塩化ベンゾイルを利用して白色粉末
を得る(収量 (Rdt)=70%)
【数11】
【0116】 1.2. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(p−ジ
エチルアミノメチルフェニルカルボキシ)−チオ−4−メトキシブト−1−エニ
ル]−1,12−ジアミノドデカン(TE4f)の合成 a) α−ジエチルアミノ−パラトルイル酸の合成 1g(1当量)のα−クロロパラトルイル酸と1.22mL(2当量)のジエ
チルアミンを30mLのアセトニトリル中で溶解させる。反応混合物を48時間
還流に付す。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲルカラム上のクロマトグ
ラフィ(CHCl/MeOH 60/40,その後純粋MeOH)で精製す
る。製品は、ヘキサン中で沈殿させた後白色粉末の形で得られる(収量=63%
)。
【0117】
【数12】
【0118】 b) α−ジエチルアミノパラトルイル酸の塩化物の合成 0.3g(1.45mmol)のα−ジエチルアミノパラトルイル酸をCHCl
0mL中に入れ、0.32mLのSOClを添加する。溶液を12時間還流に
付す。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をエチルエーテル中で再結晶させる。32
3mgの製品をその塩酸塩の形で得る(収量=85%)。MS ES:m/e
226(〔M+H〕,100),228(〔M+H〕,30)。
【0119】 c) (塩酸塩の形での)TE4fの合成 0.7g(0.95mmol)のT4を10mLの水中に懸濁させ、0.23g(5.
71mmol)のNaOHを添加する。得られた溶液を15分間磁気撹拌下に放置す
る。その後、20mLのCHCl中に溶解した状態のα−ジエチルアミノパラ
トルイル酸塩化物0.75g(2.86mmol)及びトリエチルアミン0.4mL(
2.86mmol)を滴下により添加する。反応混合物を4時間大気温で攪拌する。
有機相を分離し、水で洗浄し、次にMgSO上で乾燥させ、回転蒸発器で濃縮
させる。得られた油をシリカゲルカラム上のクロマトグラフィで精製する(CH Cl/MeOH 95/5,その後純粋MeOH)。塩酸塩は、3時間0℃
でエーテル中の塩基の溶液に気体HClを吹き込むことによって得られる。この
塩は、泡状沈殿物の形で得られる。(収率=54%)
【数13】
【0120】 1.3. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(p−モ
ルホリノ−メチルフェニルカルボキシ)−チオ−4−メトキシブト−1−エニル
]−1,12−ジアミノドデカン(TE4g)の合成 a) α−モルフォリノパラトルイル酸の合成 4.04g(1当量)のα−クロロパラトルイル酸と4.13g(2当量)のモ
ルフォリンを150mLのトルエン中で溶解させる。反応混合物を24時間還流
に付す。モルフォリンの塩酸塩をブフナー上での高温ろ過によって除去する。製
品は、ろ液中で大気温で結晶化する。ろ過と乾燥の後、白色粉末の形で3.63
gの製品が得られる(収量=70%)。
【0121】
【数14】
【0122】 b) α−モルフォリノパラトルイル酸の塩化物の合成 2.33gのα−モルフォリノパラトルイル酸を、CHCl30mL中に
入れ、3.76gのSOClを添加する。均一でない溶液を48時間還流に付
す。得られた白色沈殿物をろ過し、CHClで洗浄し乾燥させる。2.65
gの製品が得られる(収量:70%)
【数15】
【0123】 c)(二シュウ酸塩TE4go又は二酒石酸塩TE4gtの形での)TE4gの
合成 1.08gのT4を10mLの水中に懸濁させ、0.37g(6当量)のNaO
Hを添加する。得られた溶液を15分間撹拌下に放置する。その後、20mLの
CHCl中に溶解した状態のα−モルフォリノパラトルイル酸塩化物の塩酸塩
1.15g(3当量)及び0.42gのトリエチルアミンを滴下により添加する。
反応混合物を3時間大気温で攪拌する。有機相を抽出し、次にMgSO上で乾
燥させ、回転蒸発器で濃縮させる。得られた残渣をエーテル及び水の中に再度取
込む。有機相を抽出し、水で2回洗浄し、その後MgSO上で乾燥させ濃縮す
る。得られた油を最少量のエーテル中に再度取込み、シュウ酸0.41gを含む
エーテル溶液に添加する。白色沈殿物が直ちに形成される(TE4go:収量=
80%)。
【0124】 2当量の酒石酸(+)を含む水溶液(1N)に1つの油状物サンプル(7.7
g)を溶解させる。溶液を濃縮乾固させる。残渣をエタノール中に溶解させ、溶
液を再度蒸発させる。発泡状固体(TE4gt,融点(pf):82〜85℃)
が得られる。
【0125】 遊離塩基の特徴づけ:
【数16】
【0126】 1.4. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(p−フ
タロイル)チオ−4−メトキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカ
ン(TE4j)の合成 上述の作業様式に従ってT4から出発し、p−メトキシカルボニルベンゾイル
塩化物を利用して白色粉末を得る(収量=76%)。
【0127】
【数17】
【0128】 1.5. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−チオベン
ゾイル−4−メトキシブト−1−エニル]−1、16−ジアミノヘキサデカン(
TE8)の合成 上述の一般作業様式に従って、二ヨウ化1、16−ヘキサデカメチレンビス〔
4−メチル−5−(2−メトキシエチル)チアゾリウム〕、T8から出発して、
塩化ベンゾイルを利用することにより、黄色がかった油が得られる(収量=72
%)。
【0129】
【数18】
【0130】 1.6. N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1(2−オキソ−4,5−ジヒ
ドロ−1,3−オキサチアン−4−イリデン)エチル]1,12−ジアミノドデ
カン(TE3)の合成 2.8mmoles(2g)のチアゾリウム塩T3(二臭化1,12−ドデカメチレ
ンビス〔4−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル)チアゾリウム〕を4.4m
Lのエタノール中に溶解させ、12.2mmol(4.5mL,4当量)のNaOH(
10%)を添加する。得られた溶液を15分間磁気撹拌下に放置する。その後酢
酸エチル中に溶解した状態の4−ニトロフェニルクロロホルメート6mL(1.
12g,2当量)を滴下により添加し、反応混合物を2時間、大気温で撹拌する
。酢酸エチルを添加する。有機相を水、酸性炭酸塩飽和溶液、水で連続的に洗浄
し、MgSO上で乾燥させ、蒸発器で濃縮させる。得られた黄色油は、シリカ
ゲル上で精製する(溶出剤CHCl,その後1%,次に2%のMeOHを添
加)。収量:20%
【数19】
【0131】 2.C二量化系列のチオエステルの合成 2.1 アルキル鎖内に1つのOを有する二量化化合物C5(TE9及びTE1
0); これらのプロドラッグは、前述の一般作業様式に従って合成される(式2)。
【0132】 二ヨウ化3,10−ジオキサドデカメチレンビス〔5−〔1,4−ジメチル〕
チアゾリウム〕T9、及び塩化P−メトキシベンゾイルから出発して、無色の油
の形で、2,17−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジメチル)ジアミノ−3
,16−S−チオ−p−メトキシベンゾイル−6,13−ジオキサオクタデカ−
2,16−ジエン、TE9を得る。収量:65%。
【0133】
【数20】
【0134】 二臭化3,10−ジオキサドデカメチレンビス〔5−(1−ベンジル、4−メ
チル)−チアゾリウム〕T10、及び塩化p−メトキシベンゾイルから出発して
、無色の油の形で、2,17−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)
ジアミノ−3,16−S−チオ−p−メトキシベンゾイル−6,13−ジオキサ
オクタデカ−2,16−ジエン、TE10を得る。収量:70%。
【0135】
【数21】
【0136】
【化38】
【0137】
【表3】
【0138】 2.2.アルキル鎖中にOを含まない二量化化合物C5(TE12及びTE13
); これらのプロドラッグは、前述の一般作業様式に従って合成される(式2) 二ヨウ化ドデカメチレンビス〔5−(1−メチル−4−エトキシカルボニルエ
チル)−チアゾリウム〕,T12から出発して、エチル3,18−(N,N′−
ジホルミルN,N′−ジメチル)ジアミノ−4,17−S−チオベンゾイルエイ
コサ−3,17−ジエンジオエート、TE12。無色の油。収量70%
【数22】
【0139】 二臭化ドデカメチレンビス〔5−(1−ベンジル−4−エトキシカルボニルエ
チル)−チアゾリウム〕、T13から出発して、エチル3,18−(N,N′−
ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−4,17−S−チオベンゾイルエ
イコサ−3,17−ジエンジオエート、TE13を得る。無色の油。収量64%
【0140】
【数23】
【0141】
【化39】
【0142】
【表4】
【0143】 2.3.アルキル鎖の中にOを含まない二量化化合物C4 これらのプロドラッグは、前述の一般作業様式に従って合成される(式2) 二ヨウ化ドデカメチレンビス〔4−(1−メチル−チアゾリウム),T15か
ら出発して、2,15−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジメチル)ジアミノ
−1,16−S−チオベンゾイル−ヘキサデカ−1,15−ジエン、TE15を
得る。無色の油。収量70%。
【0144】
【数24】
【0145】 二臭化ドデカメチレンビス〔4−(1−ベンジル)チアゾリウム〕、T16か
ら出発して、2,15−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミ
ノ−1,16−S−チオベンゾイル−ヘキサデカ−1,15−ジエン、TE16
を得る。無色の油。収量64%。
【0146】
【数25】
【0147】
【化40】
【0148】
【表5】
【0149】 II.チアゾリウム塩の合成 A.N二量化系列の化合物の合成(化合物T3,T4,T6及びT8);
【0150】
【式3】
【0151】 二ハロゲン化α,ω−ポリメチレンビスチアゾリウムの合成の一般作業様式: 適切に置換したチアゾール(11.5mmol)を30mLのアセトニトリル中で
溶解させる。3.8mmolの二ヨウ化(又は二臭化)アルキルを添加し、反応混合
物を3日間還流に付す。回転蒸発器で溶液を濃縮させ、得られた油性残渣を水中
及びエーテル中に再度取込む。水相を、エーテルで洗浄し、その後減圧下で濃縮
する。その後、製品をイソプロパノール中で結晶化させる。
【0152】 1,12−ジヨードドデカンを以下の要領で合成する。
【0153】 150mLのアセトン中で10.22g(1当量)の1,12−ジブロモドデ
カンを、14.26g(3当量)のヨウ化ナトリウムと混合する。大気温で15
分間の撹拌後、溶液を3時間還流に付す。
【0154】 その後アセトンを回転蒸発器で蒸発させ、残渣をエチルエーテル及び水の中に
取込み、製品を3回エーテルで抽出する。エーテル相をまとめ、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させる。得られた白色固体を次にメタノール(融点42〜43℃)中
で再結晶させる。収量=95% 1,16−ジヨードヘキサデカンは、ヘキサデカン−1,16−ジオールから
出発して、このジオール5gとヨウ化カリウム19gを85%の5.2mLのリ
ン酸及び2.5gの無水リン酸の溶液中に添加することによって得られる。混合
物は5時間100℃に加熱される。高密度の油が形成され、混合物は50mLの
水の中に注ぎ込まれる。有機相を分離し、水相をエーテルで抽出する。有機相を
、50mLの10%チオ硫酸ナトリウム溶液を用いて撹拌により脱色させる。エ
ーテルを蒸発させる。得られた油は、メタノール(融点=52℃)中で結晶化さ
れる。収量:82%。
【0155】 1− 二臭化1,12−ドデカメチレンビス[4−メチル−5−(2−ヒドロキ
シエチル)チアゾリウム](T3)の合成 上述の作業様式に従い、4−メチル−5−〔2−ヒドロキシエチル〕チアゾー
ル及び1,12−ジブロモドデカンから出発して、吸湿性白色粉末(収量=75
%)を得る。
【0156】
【数26】
【0157】 2− 二ヨウ化1,12−ドデカメチレンビス[4−メチル−5−(2−メトキ
シエチル)チアゾリウム](T4)の合成 上述の一般作業様式に従い、4−メチル−5−〔2−メトキシエチル〕チアゾ
ール及び1,12−ジヨードデカンから出発して、吸湿性白色粉末(収量=70
%)を得る。
【0158】
【数27】
【0159】 4−メチル−5−〔2−メトキシエチル〕チアゾールを、以下の方法に従って
合成する。
【0160】 10.20mLの4−メチル−5−〔2−ヒドロキシエチル〕チアゾールを1
80mLの無水DMSO中に溶解させ、19gの粉末水酸化カリウムを添加する
。5分間の撹拌後、5.30mLのヨウ化メチルを導入する。反応混合物を、不
活性雰囲気下で大気温で30分間撹拌する。反応完結(TLCでモニターして)
の後、混合物を100mLの水中に注ぎ込み、エーテルで3回抽出する。その後
有機相を水で洗浄し、次にNaCl飽和水で洗浄し、最後に硫酸ナトリウム上で
乾燥させる。得られた製品を、AcOEt/ヘキサン(1/3)混合物で溶出さ
せながらシリカゲル上で精製する。黄色油が得られる(収量60%)。
【0161】
【数28】
【0162】 3− 二ヨウ化1,12−ドデカメチレンビス(4メチルチアゾリウム)(T6
)の合成 上述の一般作業様式に従い、4−メチルチアゾール及び1,12−ジヨードド
デカンから、白色粉末を得る(Rdt=50%)。
【0163】
【数29】
【0164】 4− 二ヨウ化1,16−ヘキサデカメチレンビス[4−メチル−5−(2−メ
トキシエチル)チアゾリウム](T8)の合成 上述の一般作業様式に従い、4−メチル−5−〔2−メトキシエチル〕チアゾ
ール及び1,16−ジヨードヘキサドデカンから出発して、吸湿性白色粉末(収
量=80%)を得る。融点:210℃。
【0165】
【数30】
【0166】
【化41】
【0167】
【表6】
【0168】 B.C二量化系列の化合物の合成(T9,T10,T12及びT13); 1− チアゾール環の炭素C5上で二量化された化合物の合成。
【0169】 1−1.アルキル鎖中にOを含む化合物の合成(T9,T10):
【0170】
【式4】
【0171】 二ヨウ化3,10−ジオキサドデカメチレンビス〔5−(1−アルキル−4−
メチル)チアゾリウム〕;T9,T10)の合成の一般作業様式(式4)。
【0172】 第1段階; 無水DMSO(50ml)中に4−メチル−5−ヒドロキシエチル
チアゾール(20.9mmol)を溶解させる。水酸化カリウム(83.6mmol)を添
加し、10分間攪拌する。二ヨウ化誘導体(6.9mmol)を添加し、30分間大
気温で攪拌する。水を添加し、3回エーテルで抽出する。水でエーテル相を洗浄
し、これを硫酸ナトリウム上で乾燥させる。シリカゲル上のクロマトグラフィに
よりAcOEt−ヘキサン(1−3)で溶出させながら、精製する。
【0173】 第2段階:ビス−チアゾールのアルキル化: 無水エタノール(40ml)中にビス−チアゾール(1mmol)を溶解させる。望
ましいハロゲン誘導体(2mmol)を添加し、混合物を約1週間還流下で加熱する
。エタノールを蒸発させ、iPrOH−(iPr)O混合物中で再結晶化させ
る。
【0174】 a) 1,6−ビス〔2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エトキシヘキ
サンの合成 以上で記述した一般作業様式(第1段階)に従って、4−メチル−5−ヒドロ
キシエチルチアゾール及び1,6−ジヨードヘキサンから出発して、無色の油を
得る(収量=60%)。
【0175】
【化42】
【0176】
【数31】
【0177】 b) 二ヨウ化3,10−ジオキサドデカメチレンビス[5−(1,4−ジメチ
ル)チアゾリウム](T9)の合成 以上で記述した一般作業様式(第2段階)に従って、先に得られた製品とヨウ
化メチルから出発して、吸湿性白色固体を得る(収量=60%)。
【0178】
【数32】
【0179】 c) 二臭化3,10−ジオキサドデカメチレンビス[5−(1−ベンジル,4
−メチル)チアゾリウム](T10)の合成 上述の一般作業様式(第2段階)に従って、第1段階で得た製品及び臭化ベン
ジルから出発して、吸湿性白色固体を得る(収量=74%)。
【0180】
【数33】
【0181】
【化43】
【0182】
【表7】
【0183】 1−2−アルキル鎖内にOを含まない化合物(T12,13) これらの合成は、式5に従って4段階で行なわれる。
【0184】
【式5】
【0185】 a) 3,18−ジオキソエイコサンジオエートエチルの合成
【化44】
【0186】 アルゴン下の二口フラスコ内で、無水THF(100ml)中にNaH(43.
7mmol)を懸濁させる。氷浴中で反応媒質を冷却させ、アセト酢酸エチル(39
.7mmol)を滴下により添加する。0℃で10分間攪拌する。n−BuLi(1.
56M;43.7mmol)を滴下にて添加する。アルキル化に付す前に大気温でさ
らに10分間攪拌する。
【0187】 先の溶液に、20mlの無水THF中で溶解状態にあるジブロモドデカン(15
.9mmol)を滴下にて添加する。反応媒質を大気温に戻し、1時間撹拌を続ける
。水を添加し、エーテルで(3回)抽出する。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させる。製品をシリカゲル
上のクロマトグラフィによりAcOEt−ヘキサン(1−1)で溶出させながら
、精製する。白色固体が得られる(収量:65%);融点=60℃
【数34】
【0188】 b) エチル4,17−ジブロモ−3,18−ジオキソエイコサンジオエートの
合成
【化45】
【0189】 先の化合物(3.8mmol)を20mlのCCl中で溶解させる。溶液を0℃に
冷却し、臭素(76mmol)を滴下により添加し,30分間同じ温度で、そしてそ
の後大気温で1時間攪拌する。溶媒を蒸発させる。水中に残渣を溶解させ、酢酸
エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させ
る。製品をシリカゲル上のクロマトグラフィによりAcOEt−ヘキサン(1−
1)で溶出させながら、精製する。黄色の油が得られる(収量=64%)。
【0190】
【数35】
【0191】 c) ドデカメチレンビス[5−(4−エトキシカルボニルエチル)チアゾール
]の合成:
【化46】
【0192】 アセトン5ml中のビスブロモアセト酢酸エチル11.7mmolの溶液に、5mlの
アセトン中で溶解した状態にあるチオホルムアミド(23.4mmol)を添加し、
反応液を1週間40℃で撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を水中に溶解させる。
溶液をAcOEtで抽出する。クロマトグラフィで精製する(AcOEt−Hex
:1/1)。白色固体が得られる(収量=50%);融点=112〜114℃
【数36】
【0193】 d) ドデカメチレンビス[5−(4−エトキシカルボニルエチル)チアゾール
]のアルキル化 先の化合物は、窒素原子上のアルキル化により(T3又はT4について記述さ
れた通常の方法に従って)、ヨードメタンを利用してT12を、又は臭化ベンジ
ルを利用することでT13を導く。
【0194】 二ヨウ化ドデカメチレンビス[5−(1−メチル−4−エトキシカルボニルエチ
ル)−チアゾリウム](T12) 黄色固体 融点=112℃;収量=55%
【数37】
【0195】 二ヨウ化ドデカメチレンビス[5−(1−メチル−4−エトキシカルボニルエチ
ル)−チアゾリウム](T13) 黄色の油: 収量=50%
【化47】
【0196】
【表8】
【0197】 2− チアゾール環の炭素C4上で二量化された化合物の合成(T15及び
T16) この合成は、式6に従って5段階で行なわれる。
【0198】
【式6】
【0199】 テトラデカンジオン酸をその塩化物に転化させる(Jayasuriya et al. ; J.
Amer. Chem. Soc.;112;15;1990;5844〜5850)。この塩化
物をジアゾメタンで処理して1,16−ビス−ジアゾ−ヘキサデカン−2,15
−ジオンを導き(Canonica et al. ; Atti Accad. Naz. Lincei Cl. Sci. Fis.
Mat.Nat.Rend,;8.10;1951;479−484),これをHClで処理
し、1,16−ジクロロヘキサデカン−2,15−ジオンを得る(同一参考文献
)。この後者の化合物を次に、ドデカメチレンビス〔5−(4−エトキシカルボ
ニルエチル)チアゾール〕の合成と同じ条件で(式5,第3段階)チオホルムア
ミドで処理し、ドデカメチレンビス(4−チアゾール)を得る。
【0200】 これは(T3又はT4について記述された通常の方法に従って)窒素原子上の
アルキル化により、ヨードメタンを利用して二ヨウ化ドデカメチレンビス〔4−
(1−メチル)−チアゾリウム〕,T15,又は臭化ベンジルを利用して二臭化
ドデカメチレンビス〔4−(1−ベンジル)−チアゾリウム〕、T16を導く。
【0201】
【化48】
【0202】
【表9】
【0203】 III.ハロアルキルアミンの合成 1) 塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(5−クロロペンチル)−1,16
−ヘキサデカンジアミン(P1) a)5−メチルアミノ−1−ペンタノール 10.8g(0.088モル)の5−クロロ−1−ペンタノールをMeOH中の
MeNH(0.36モル)の8M溶液45mlに添加する。反応混合物を48時
間オートクレーブ内で100℃に加熱する。MeOHの蒸発後に得た残渣を、減
圧下で留出して、アミノアルコール6.2g(65%)を得る。
【0204】
【数38】
【0205】 b) N,N′−ジメチル−N,N′−(5−ヒドロキシペンチル)−1,1
6−ヘキサデカンジアミン 0.57g(0.0048モル)のジイソプロピルエチルアミン及び0.58g
(0.0045モル)の5−メチルアミノ−1−ペンタノールを、50mLのエ
タノール中に溶解させたニヨードヘキサデカン1.08g(0.0022モル)に
添加する。反応混合物を48時間還流に付し、次にエタノールを減圧下で除去す
る。残渣をTLCにより分析すると、予想した生成物の形成が示され、以下の化
学式に示された第4アンモニウム塩であるものとして質量分析計により同定され
た非常に極性の高い少量の化合物の存在が示される。
【0206】
【化49】
【0207】 残渣を水中で部分的に溶解させ、KCOを用いてエーテル中でN,N′−
ジメチル−N,N′−(5−ヒドロキシペンチル)−1,16−ヘキサデカン−
ジアミンを抽出し、水中に極性汚染物質を残す。エーテル相をMgSO上で乾
燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮させる。
【0208】
【数39】
【0209】 c) 塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(5−クロロペンチル)−1,1
6−ヘキサデカンジアミン(P1) 以上で得た残渣を10mlのCHCl中に溶解させ、1.7mlの塩化チオニ
ルを添加する。反応混合物を5時間還流させ、その後全ての揮発性生成物を減圧
下で除去する。残渣を、沈殿物が現われるまでエーテル中ですりつぶす。沈殿物
をろ過し次にエタノール−エーテル混合物中で再結晶させて0.408g(32
%)の塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(5−クロロペンチル)−1,16
−ヘキサデカンジアミンを得る。
【0210】
【数40】
【0211】 2) 塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(4−クロロペンチル)−1,16
−ヘキサデカンジアミン(P2) a) 5−メチルアミノ−2−ペンタノール 10.59g(0.10モル)のγ−バレロラクトンを、MeOH中のMeNH (0.48モル)の8M溶液60mlに添加する。反応混合物を48時間オート
クレーブ中で100℃に加熱する。減圧下で余剰のMeNHを蒸発させた後に
得た残渣を20mlのTHF中で溶解させ、1時間THF80ml中のLiAlH 6.26g(0.17モル)溶液に添加し、わずかな還流を得るようにする。4
8時間還流を維持し、その後5Mの水酸化ナトリウム溶液を、白みがかった懸濁
液が得られるまで滴下により添加する。反応混合物をエーテルで抽出し、エーテ
ル相を、無水MgSO上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。得られた残渣
を減圧下で留出して6.27g(63%)の5−メチルアミノ−2−ペンタノー
ルを得る。
【0212】
【数41】
【0213】 b) N,N′−ジメチル−N,N′−(4−ヒドロキシペンチル)−1,1
6−ヘキサデカンジアミン 50mLのエタノール中に溶解させたニヨードヘキサデカン1.10g(2.3
mmole)に、5−メチルアミノ−2−ペンタノール0.61g(5.8mmole)とジ
イソプロピルエチルアミン0.59g(4,6mmole)を添加する。反応混合物を
48時間還流させ、次にエタノールを減圧下で除去する。残渣をTLCにより分
析すると、予想した生成物の形成が示され、以下の化学式に示された第4アンモ
ニウム塩であるものとして質量分析計により同定された非常に極性の高い少量の
化合物の存在が示される。
【0214】
【化50】
【0215】 残渣を水中で部分的に溶解させ、KCOを用いてエーテル中でN,N′−
ジメチル−N,N′−(4−ヒドロキシペンチル)−1,16−ヘキサデカン−
ジアミンを抽出し、水中に極性汚染物質を残す。エーテル相をMgSO上で乾
燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮させる。
【0216】
【数42】
【0217】 c) 塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(4−クロロペンチル)−1,1
6−ヘキサデカンジアミン(P2) 以上で得た残渣を10mlのCHCl中に溶解させ、2mLの塩化チオニ
ルを添加する。反応混合物を5時間還流させ、その後全ての揮発性生成物を減圧
下で除去する。残渣を、沈殿物が現われるまでエーテル中ですりつぶす。沈殿物
をろ過し次にエタノール−エーテル混合物中で再結晶させて0.415g(32
%)の塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(4−クロロペンチル)−1,16
−ヘキサデカンジアミンを得る。
【0218】
【数43】
【0219】 本発明に従った前駆体の薬理学的活性研究 A.in vitroでのP.falciparumに対する抗マラリア活性 下表10及び11では、本発明に従った二硫化物タイプのプロドラッグ(表1
0)及びチオエステルタイプのプロドラッグ(表11)についてならびに対応す
る薬物についてのnM単位で表わされたIC50の値の結果が報告されている。
【0220】 IC50の大きさは、核酸中の〔H〕ヒポキサンチンの取込み(図1)が細胞生
存能力指数として役立つDesjardinsの方法に従ってP.falciparumに対し決定され
る。各々のケースにおいて、光学顕微鏡での検査が実施される。
【0221】
【表10】
【0222】
【0223】
【表11A】
【0224】
【0225】
【表11B】
【0226】 これらの結果は、得られたIC50の値が二硫化物系列でもチオエステル系列でも
非常に信頼性の高いものであり、ドデシル鎖により形成されたスペーサアームを
有するビスタイプの誘導体についておよそ1〜14nMであることを示している
【0227】 イオン化された環化化合物についてのIC50の値が対応する中性プロドラッグの
ものとほぼ同規模のものであることに有利には気がつくであろう。
【0228】 比較のため、酵素による加水分解によって環化され得ず以下の構造式を満たす
化合物についてのIC50の値を測定した。
【0229】
【化51】
【0230】 IC50>10−5Mの値が得られ、これは、高い抗マラリア活性を得るために環
化が必要であることを表わすと同時に、48時間の抗マラリア活性in vitro測定
試験中に感染した赤血球及び/又は血清の存在下で有効に環化が発生したことを
も示唆している。
【0231】 以下の表12には、本発明に従ったハロアルキルアミンについて行なわれたIC 50 の測定結果が示されている。これらの結果は、P1及びP2と呼ばれるプロド
ラッグ及びそれぞれの対応する環化誘導体G26及びG27に関するものである
【0232】
【表12】
【0233】 B) P. vinckeiの感染を受けたマウスにおけるin vivoでの抗体マラリア活性
及び急性又は半慢性状態における投与後の寛容性 下表13には、ニ硫化物タイプ(TS3b),チオエステルタイプ(TE4c
,TE4a及びTE4e)の本発明に従ったプロドラッグ、対応する薬物T3,
そして比較用に第4アンモニウム誘導体G25で得られた結果が報告されている
【0234】
【表13】
【0235】 IC50は、P. falciparum のin vitroでの成長を50%阻害する濃度である;L
50は、50%のマウスの死に対応する致死用量であり、ED50は、4日の抑制
試験に従った、P.vinckei のin vivo での成長を50%阻害するのに有効な用量
であり、TIは、治療指数に対応する。TI=LD50(半慢性)/ED50;ip
:腹腔内投与;po;経口。
【0236】 この表中では、a)からe)は以下のような意味をもつ。
【0237】 a): 単一用量に対応する急性毒性。
【0238】 b): 連続4日間、1日あたり2回の投与に対応する準慢性。
【0239】 c); 以下「経口吸収指数」と呼ぶ比率である、急性投与状態におけるLD50 po/LD50ip比に対応する。
【0240】 d); 25%のみのマウスの死に対応する。
【0241】 「+」LD50(半慢性)は、マラリアに感染したマウスにおいて減少する。
【0242】 e) TE4cは、PEG/カストールオイルの50/50混合物において利用
された。
【0243】 これらの結果は、本発明のプロドラッグがin vitro及びin vivo で強い抗マラ
リア活性ならびに優れた寛容及び高い吸収を有することを示している。
【0244】 C) 薬物力学特性及び血清率 C1. マウスにおける薬物力学パラメータ 以下では、ニ硫化タイプのプロドラッグ(TS3b)及びチオエステルタイプ
のプロドラッグ(TE4c)についてのマウスにおける腹腔内又は経口投与後の
薬物力学パラメータの結果が報告される。
【0245】 血清レベルの決定のためには、ex vivo でのバイオアッセイが利用される;
簡単に言うと、薬剤が動物に投与され、その後反復的に採血が行なわれる。血清
は、56℃で30分間補足解除される。このとき、活性代謝物質の含量は、〔 H〕ヒポキサンチンによるDESJARDINSの方法に従って、P.falciparum
の感染を受けた赤血球懸濁液の存在下で、各血清の異なる濃度(2分法希釈)を
インキュベートすることによって決定される。
【0246】 結果は、IS50で表わされ、これは、P. falciparum の成長を50%阻害する
能力をもつ(活性代謝物質を含有する)血清の百分率に対応する。
【0247】 このとき、この値は、P.falciparumによる感染を受けた同じ懸濁液上で(動物
の体内を通すことなく)直接活性化合物をテストし、そのIC50値(ng/ml単位
)を決定することによって、(通常ng/ml単位で表わされる)血清濃度に変換さ
れる〔血清率(血清レベル)=IC50〕(ng/ml単位)×100/IS50(%単位
)〕。
【0248】 結果は、時間に応じたlog(薬剤の血清率)で表わされ、このため、血清区画に
向かう分配のための半減期t1/2(d);血清区画の除去のための半減期(t 1/2 (e)); 除去段階で当初外挿された血清率に対応するCo);AUC(
これは血流中を循環する薬物量を表わす);経口による吸収度を意味する経口投
与様式対腹腔内投与様式の相対的生物学利用能〔AUC(po)/AUC(ip
)〕の評価が可能となる。
【0249】 ・ TE4cの薬物力学 マウスに対して、それぞれLD50/33及びLD50/20に対応する体重1kg
あたり3及び50mgの用量のTE4cを、腹腔内投与及び経口投与で投与する。
【0250】 化合物は、10%のDMSO中で可溶化される。これらの低い用量においてさ
え、2つの経路についての2段階薬物力学プロフィールで高い血清率が観察され
る。結果は図2に示されており、この図では、時単位の時間に応じたng/ml単位
の血清活性代謝物質濃度が表わされている。
【0251】 この図では、(−v−)は、3mg/kgのiP投与に対応し、(−o−)のつい
た曲線は50mg/kgでのpo投与に対応している。
【0252】 第1段階では、非常に急速にピークが見られ(2時間以内で)、血清率は4〜
7時間まで減少し、次に増大し、15時間前後で改めてピークがみられ、このこ
とは2つの投与経路について言えることである。
【0253】 これらの結果は、プロドラッグが分配され血清区画(compartment)内に入る
第1の急速な段階を示唆している。ひとたび(この区画内に入ると、プロドラッ
グは、おそらくは第4アンモニウム化合物へと変換される。
【0254】 このとき、第2段階を、イオン化された誘導体の薬物力学的パラメータを決定
する目的で活用することができる。
【0255】 イオン化薬物への変換が完全であることを考慮して、プロドラッグのものでは
なく薬物のIC50をベースとして薬物力学プロフィールを描き直すことができる(
図3参照、この図中、曲線の凡例は図2内と同じである)。半対数表示により、
2つの投与経路について(第4アンモニウム薬物T4であると想定されている)
活性代謝産物の主要な薬物力学パラメータを決定することが可能である(図2及
び3から結果が描き直されている図4参照)。薬物力学パラメータは3mg/kgの
ip投与の後Co=180ng/ml,t1/2 =12時間、AUC=3.3μg・時/
mlであり、50mg/kgの経口投与後はCo=130ng/ml,t1/2 =12時間3
0分、AUC=2.7μg・h/mlである。これらの条件下で、相対的生物学的
利用能は5%である。
【0256】 もう1つの一連の実験では、より高いTE4c用量での薬物力学を研究した(
ip 10mg/kg及びpo 150mg/kg)。
【0257】 より高い血清率でも2段階プロフィールが観察され、この場合、第2のピーク
は、図5A及び5Bが示す通り、わずかに後で(23時間前後)第2のピークが
発生した。
【0258】 薬物力学パラメータの推定:経口投与 Co=1μg/ml そして t1/2 は10時間前後。
【0259】 ・TS3bの薬物力学 TS3bは、それぞれ腹腔内投与及び経口投与で50及び400mg/kgの用量
でマウスに投与された(約LD50)。
【0260】 薬物投与から2〜4時間後にピークを形成する高い血清率が見られる(図6)
。このとき薬物力学パラメータは、血清濃度(時間に応じたTS3bのIC50をベ
ースとして計算されたもの)の半対数表示から推定された。
【0261】 50mg/kgの腹腔内投与の後、約6時間のt1/2 で2.75μg/mlのCoが得
られる。
【0262】 400mg/kgの経口投与の後、Coは1.8μg/mlであり、これは非常に高い
血清率を表わしている。見かけのt1/2は13時間である。2つの投与経路のt1 /2 におけるこのような差異は、プロドラッグの代謝の差異を表わし得る。
【0263】 図6に見られる薬物力学プロフィールは、チオエステルタイプのプロドラッグ
TE4cについて見られるもののような吸収/分配段階に対応する2段階プロフ
ィールの第1段階のみを反映し得る。
【0264】 もう1つの1連の実験が、ip経路での薬物投与から30時間後まで採血を用
いて、2段階プロフィールの存在を確認するために実施された(時単位の時間に
応じたng/ml単位の血清TS3bの濃度を示す図7を参照のこと)。
【0265】 不完全ではあるものの2段階プロフィールが確かに得られることが認められる
【0266】 第1段階は、約2時間でピークがあり、血清率が10時間まで減少することに
よって特徴づけされる;10時間から24時間まででは、わずかな1回の増大と
それに続く24時間〜30時間の間の急激な再上昇しか見られない。これは、お
そらくは、プロドラッグが分配され血清区画内に入る第1段階に対応すると思わ
れる。
【0267】 この第1段階は、上述のTE4cの場合よりも遅く現われる。
【0268】 血清区画中にひとたび入ると、プロドラッグの第4級化合物への変換が起こる
。第2段階(すなわちT3に対応するイオン化誘導体)の薬物力学パラメータを
評価するために非常に長期間にわたる薬物力学的実験を実施しなくてはならず、
このため、サルがモデルとして利用されることになる。
【0269】 サルにおける薬物力学的パラメータ Macaca fascicularis サルに対し筋肉投与でTS3bを4mg/kgの用量で投与
する(時単位の時間に応じたng/ml単位のTS3b濃度を示す図8A及び8Bを
参照のこと)。
【0270】 76時間まで血液採取を行ない、純2段階プロフィールを観察する。第1段階
は、2時間以内で非常に急速に1つのピークを形成しており、血清率は10時間
まで減少し、その後増大し30時間前後で再びピークを形成する。
【0271】 上述のように、これは、プロドラッグが分配され血清区画内に入る急速な第1
段階に対応する。
【0272】 ひとたびこの区画内に入ると、プロドラッグは、第4アンモニウム化合物に変
換される。
【0273】 このとき、T3に対応するイオン化誘導体の薬物力学パラメータを決定する目
的で、第2段階を活用することができる。
【0274】 イオン化薬物への完全な変換が発生したことを考慮して、プロドラッグのもの
ではなく薬物のIC50をベースとしてその上に薬物力学プロフィールを描き直すこ
とができる。高い血清率が見られ、Coは1.4μg/mlでありt1/2は17時間
前後である。
【0275】 これらの結果全体は、請求されているその異なる薬理学的活性を活用するのに
適切な異なる製品の薬理学的特性を立証している。
【0276】 AotusサルにおけるPlasmodium falciparumに対する抗マラリア活性 3匹のAotusサルをP.falciparum(FVO菌株)に感染させた。寄生虫血症が
1%(2匹のサル)又は6%(1匹のサル)に達した時点で、8日間1日あたり
2回の割合でTE4c(2mg/kg)を筋内注射する処置が実施された。各ケース
において、寄生虫血症は完全に除去され、処置後6ヵ月以内にいかなる再発も見
られなかった。これらの結果は、P.falciparumに起因するヒトのマラリアを治ゆ
する該化合物のきわめて現実的な能力を表わしている。 化合物の抗バベシア症活性 製品TE4c,TS3b及びP1は、Babesia divergens及びB.canisに対する
その活性についてもin vitroで評価した。いずれのケースにおいても、化合物T
E4c,及びTS3b及びP1は特に活性であることがわかった(IC50<20n
M)。これらの結果は、このタイプの化合物についての強い抗バベシア症活性を
示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Desjardins試験に従った薬物の濃度に応じたチアゾリウム前駆体(実施例中T
E4cと呼ばれる)及び対応するチアゾリウム(T4)の抗マラリア活性(Desj
ardins R.E.et al, Antimicrob. Agents Chemother. 1979,16,710−
718)を示すグラフである。
【図2】 ip及びos投与後の、低用量の本発明に基づくチアゾリウム前駆体(実施例
中TE4cと呼ばれる)のマウスにおける薬物力学を示すグラフである。
【図3】 ip及びos投与後の、低用量の本発明に基づくチアゾリウム前駆体(実施例
中TE4cと呼ばれる)のマウスにおける薬物力学を示すグラフである。
【図4】 ip及びos投与後の、本発明に基づく前駆体及び薬物の、マウスにおける薬
物力学の半対数表示を示すグラフである。
【図5】 図5A及び5Bは、ip及びos投与後の、マウスにおける本発明の前駆体及
び薬物の薬物力学図を示すグラフである。
【図6】 ip,os投与後のマウスにおける薬物力学を示すグラフである。
【図7】 ip,os投与後のマウスにおける薬物力学を示すグラフである。
【図8】 図8A及び8Bは、サルにおける本発明の前駆体の薬物力学を示すグラフであ
る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月30日(2001.10.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 という一般構造式(I)を満たすことを特徴とし、式中、 − 及び′は、互いに同一又は異なるものであり、 ・ それぞれ
【化2】 という式の、 及びA′ 基を表わすか、〔なおここでは2〜4の整数であ
り、R′ は水素原子、場合によってはアリール基(特にフェニル基)によって
置換されるC〜Cのアルキル基、ヒドロキシ、アルコキシ(ここでアルキル
基は1〜5Cを含む)又はアリールオキシ(特にフェノキシ)を表わし;は塩
素、臭素又はヨウ素の中から選ばれたハロゲン原子又はトシル基CH−C −SO,メシチル基CHSO,CF−SO,NO−C−S
といった離核性(nucleofuge)基を表わす〕 ・ 又はホルミル基CHOを表わすA基を表わし、 − 及びB′は互いに同一の又は異なるものであり、 ・ 及びA′がそれぞれ 及びA′ を表わす場合には、それぞれ
B′ 基を表わす( 及びB′ は、上述のR′と同じ定義をもつが水素
原子ではあり得ない基Rを表す)か、 ・ 又は、及びA′がAを表わす場合、 及びB′ をそれぞれ表わし
、ここで 又はB′ は、以上で定義された通りの 基であるか又は
【化3】 の構造式をもつ原子団を表わし、 〔式中、−Raは、場合によってはアミノ基及び/又は−COOH又はCOOM
はC1〜C3のアルキル)によって置換されているC1〜C5のアルキル フェニル又はベンジル基(ここで該当する場合フェニル基はそれ自体場合によ
って1つのアミノ基で置換されるC1〜C5の少なくとも1つのアルキル又はア
ルコキシ基によってか又は窒素複素環又は酸素複素環、−COOH又は−COO
Mによって置換されている);又は置換−CH −複素環(5員又は6員環)を
表わし; は、水素原子、C1〜C5のアルキル基又は−CH−COO−ア
ルキル(C1〜C5)基を表わし; は、水素原子、場合によっては−OHに
よって置換されたC1〜C5のアルキル又はアルケニル基、リン酸塩原子団、ア
ルコキシ基(ここでアルキル基はC1〜C3にある)又はアリールオキシ;又は
アルキル(又はアリール)カルボニルオキシ基を表わし;また 及びRは一
緒に5又は6個の炭素原子をもつ1つの環を形成し〕 − αは、 ・ 及びA′ 及びA′ を表わす場合又は、及びA′ すなわ
ち−CHO基又は−COCH基を表わし、 及びB′
【化4】 を表わす場合、単結合を表わすか、 ・ 又は、及びA′−CHO基を表わし 及びB′ を表わす場
合、
【化5】 の構造式をもつ原子団、か又は
【化6】 の構造式をもつ原子団を表わし、(なおここで(a)はに向かう結合を表わし
(b)は窒素原子に向かう結合を表わす) − は、場合によっては単数又は複数の多重結合及び/又は単数又は複数の
ヘテロ原子O及び/又はS及び/又は単数又は複数の芳香族環の挿入を伴う、C
6〜C21のアルキル基を表わす、ただしn=3又は4で、RがC1〜C4の アルキル基を表わし、ZがC6〜C10アルキル基を表す場合、R′はH又は C1若しくはC2のアルキル基ではない、 薬物前駆体、及びこれらの化合物の薬学的に受容可能な塩。
【化7】 R′ 及びが請求項1に定義された通りである)
を満たすハロアルキルアミンであることを特徴とする、請求項1に記載の前駆体
【請求項】 Zが−(CH16−基を表わすことを特徴とする請求項2
に記載の前駆体。
【請求項 がメチル基であることを特徴とする請求項2〜のいず
れか1項に記載の前駆体。
【請求項 がメチル基であり、R′が水素原子又はメチル基であ
り、Wが塩素原子であることを特徴とする請求項2〜のいずれか1項に記載の
前駆体。
【請求項】 塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(5−クロロペンチル
)−1,16−ヘキサデカンジアミン又は塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−
(4−クロロペンチル)−1,16−ヘキサデカンジアミンの中から選択されて
いることを特徴とする請求項2〜のいずれか1項に記載の前駆体。
【請求項Ra 及びが請求項1に定義された通りである
【化8】 という一般構造式(III)又は
【化9】 という一般構造式(IV)又は
【化10】 という一般構造式(V)を満たすチアゾリウム前駆体であることを特徴とする請
求項1に記載の前駆体。
【請求項Raが基RCO−を表わすものとして構造式IIIを満たす
ことを特徴とする請求項に記載の前駆体。
【請求項】 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−
チオベンゾイル−4−メトキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカ
ン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(p−ジエチルアミ
ノメチルフェニル−カルボキシ)チオ−4−メトキシブト−1−エニル]−1,
12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(p−モルホリノ−
メチルフェニルカルボキシ)−チオ−4−メトキシブト−1−エニル]−1,1
2−ジアミノドデカン、および N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−チオベンゾイル−4
−メトキシブト−1−エニル]−1、16−ジアミノヘキサデカ 中から選択されていることを特徴とする請求項に記載の前駆体。
【請求項10RaRS−であることを特徴とする請求項に記載の前
駆体。
【請求項11】 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−テ
トラヒドロフルフリルーメチルジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1
,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピル−ジチオ−4−
ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−ベンジル−ジチオ−4−
ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−(2−ヒドロキシエチル
)−ジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン
(TS3d)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−4−メ
トキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−エテニ
ル]−1,12−ジアミノドデカン、 の中から選択されることを特徴とする請求項10に記載の前駆体。
【請求項12】 構造式IVを満たしかつ、2,17−(N,N′−ジホル
ミルN,N′−ジメチル)ジアミノ−3,16−S−チオ−p−メトキシベンゾ
イル−6,13−ジオキサオクタデカ−2,16−ジエン、2,17−(N,N
′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−3,16−S−チオ−p−メ
トキシベンゾイル−6,13−ジオキサオクタデカ−2,16−ジエン、エチル
3,18−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジメチルジアミノ−4,17−S
−チオベンゾイル−エイコサ−3,17−ジエンジオエート(TE12)、エチ
ル3,18−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−4,1
7−S−チオベンゾイル−エイコサ−3,17−ジエンジオエート、の中から選
択されていることを特徴とする請求項に記載の前駆体。
【請求項13】 構造式(V)を満たし、2,15−(N,N′−ジホルミ
ルN,N′−ジメチル)ジアミノ−1,16−S−チオベンゾイル−ヘキサデカ
−1,15−ジエン、 2,15−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−1,16
−S−チオベンゾイル−ヘキサデカ−1,15−ジエン、の中から選択されてい
ることを特徴とする請求項に記載の前駆体。
【請求項14
【化11】 という一般構造式(VI)を満たすチアゾリウム前駆体に対応する環化誘導体に
おいて、 式中、 ・ Rbは、 又はを表わし、は、
【化12】 という構造式の基を表わし、ただしRc、Rd、R及びRがメチル基である 場合、ZはC1〜C8アルキル基ではない、Rdは、 又はPを表わし、Pは、
【化13】 という構造式の基を表わし、 ・ Rcは、 又はUを表わし、Uは、
【化14】 という構造式の基を表わし、 及びは請求項1で定義づけした通りであり、 又ここで、Rc 及びRd である場合Rbであり;Rc=R 及びRb=R である場合Rdであり;Rb 及びRd である場
Rcである、環化誘導体。
【請求項15】 構造式(VI)のチアゾール誘導体の塩基性媒質での反応
を含むことを特徴とする、請求項に記載の一般構造式(III)〜(IV)の
チアゾリウム前駆体を得る方法。
【請求項16Ra=RCO−である化合物を得るために、RCOR′誘
導体と構造式(VI)のチアゾリウム誘導体を反応させ(なおここでは請求項
1で定義づけした通りでありR′はハロゲン原子である)、Ra=RS−である
化合物を得るために、チオ硫酸塩誘導体RSNaと構造式(VI)の前記
チアゾリウム誘導体を反応させることを特徴とする請求項15に記載の方法。
【請求項17】 構造式(III)の化合物を得るために、有機溶媒中で還
流下にジハロゲン化アルキルと、適切に置換されたチアゾール誘導体とを反応さ
せ、その後チアゾリウム環の開環が塩基性媒質中及びR−COCl又はRS Naの作用によって行なわれること、 − Z鎖内に1つの酸素を有する構造式IVの化合物を得るために、
【化15】 という一般構造式(VII)のチアゾール誘導体を、塩基性媒質中でジハロゲン
化アルカンと反応させ、次にRXを加え、ここで有利には、Rの固定により
チアゾールの窒素原子の第4級化物を得るのに充分な時間、溶媒特にエタノール
といったようなアルコールの中で反応媒質が還流に付され、その後チアゾリウム
環の開環が塩基性媒質中で、次にR−COCl又はRSNaの作用によっ
て得られること、 − Z鎖中に酸素をもたない構造式(IV)の化合物を得るために、まず第1に
NaHとアセト酢酸アルキルの反応とそれに続くアルキル化及びジハロゲノアル
カンの添加によって、
【化16】 という構造の化合物を合成し、得られた化合物は次に2臭素化され、その後チオ
ホルムアミドが添加され、数日間の還流後RXが添加され、こうして数日間の
新たな還流の後にチアゾリウムが導かれることになり、その後該チアゾリウムの
開環が塩基性媒質中で、そしてその後R−COCl又はR−SNaの作用
によって実施されること、 − Z鎖中に酸素を含まない構造式(V)の化合物を得るために、化合物Z(C
O−CHX)をCH(=S)NHと反応させ、次にRXを添加し、その
後チアゾリウム環の開環が塩基性媒質中で、次にR−COC1又はR−S Naを添加しながら実施されること、 を特徴とする請求項15又は16に記載の方法。
【請求項18
【化17】 という構造式のアミノアルコールをα,ω−ジハロゲン化アルキルX−Z−Xに
よりアルキル化する段階を含んで成り、これによりW基をリリースさせる能力を
もつ化合物によって処理されたビス−アミノアルコールが導かれることを特徴と
する請求項1に記載のハロアルキルアミンの取得方法。
【請求項19請求項1〜13のいずれか1項に記載の少なくとも1つの 前駆体又は 下記一般構造式(VI)を満たすチアゾリウム前駆体に対応する少なくとも環化 誘導体を、有効量だけ、不活性薬学ビヒクルと組み合せて内含していることを特 徴とする、医薬組成物
【化19Rbは、R又はTを表わし、Tは
【化20という構造式の基を表わし、ただしRc、Rd、R及びRがメチル基である 場合、ZはC1〜C8アルキル基ではない、 ・ Rdは、R又はPを表わし、Pは、
【化21 という構造式の基を表わし、 ・ Rcは、R又はUを表わし、Uは
【化22 という構造式の基を表わし,R,R及びZは請求項1で定義づけした通りであり、
又ここで、Rc=R及びRd=Rである場合Rb=Tであり;Rc=R 及びRb=Rである場合Rd=Pであり;Rb=R及びRd=Rである場 合Rc=Uである、環化誘導体
【請求項20特にヒト又は動物におけるマラリア又はバベシア症といっ た感染性疾患の治療のための薬剤を製造するための、下記一般構造式(I)を満 たすビス第4級アンモニウム塩の利用
【化23A及びA′は、互いに同一又は異なるものであり、 ・ それぞれ
【化24 という式の、A及びA′基を表わすか、〔なおここでnは2〜4の整数であ り、R′は水素原子、場合によってはアリール基(特にフェニル基)によって 置換されるC〜Cのアルキル基、ヒドロキシ、アルコキシ(ここでアルキル 基は1〜5Cを含む)又はアリールオキシ(特にフェノキシ)を表わし;Wは塩 素、臭素又はヨウ素の中から選ばれたハロゲン原子又はトシル基CH−C −SO,メシチル基CHSO,CF−SO,NO−C−S といった離核性(nucleofuge)基を表わす〕又はホルミル基CHOを表わすA基を表わし、 − B及びB′は互いに同一の又は異なるものであり、 ・ A及びA′がそれぞれA及びA′を表わす場合には、それぞれB
びB′基を表わす(B及びB′は、上述のR′と同じ定義をもつが水素 原子ではあり得ない基Rを表す)か 、 ・ 又は、A及びA′がAを表わす場合、B及びB′をそれぞれ表わし
、ここでB又はB′は、以上で定義された通りのR基であるか又は
【化25 の構造式をもつ原子団を表わし〔式中、−Raは、場合によってはアミノ基及び/又は−COOH又はCOOM (MはC1〜C3のアルキル)によって置換されているC1〜C5のアルキル基 ;フェニル又はベンジル基(ここで該当する場合フェニル基はそれ自体場合によ って1つのアミノ基で置換されるC1〜C5の少なくとも1つのアルキル又はア ルコキシ基によってか又は窒素複素環又は酸素複素環、−COOH又は−COO Mによって置換されている);又は置換−CH−複素環(5員又は6員環)を 表わし;Rは、水素原子、C1〜C5のアルキル基又は−CH−COO−ア ルキル(C1〜C5)基を表わし;Rは、水素原子、場合によっては−OHに よって置換されたC1〜C5のアルキル又はアルケニル基、リン酸塩原子団、ア ルコキシ基(ここでアルキル基はC1〜C3にある)又はアリールオキシ;又は アルキル(又はアリール)カルボニルオキシ基を表わし;またR及びRは一 緒に5又は6個の炭素原子をもつ1つの環を形成し〕αは、 ・ A及びA′がA及びA′を表わす場合又は、A及びA′がAすなわ
ち−CHO基又は−COCH基を表わし、B及びB′
【化26 を表わす場合、単結合を表わすか、 ・ 又は、A及びA′が−CHO基を表わしB及びB′がRを表わす場
【化27 の構造式をもつ原子団、か又は
【化28 の構造式をもつ原子団を表わし、(なおここで(a)はZに向かう結合を表わし (b)は窒素原子に向かう結合を表わす)Zは、場合によっては単数又は複数の多重結合及び/又は単数又は複数の
ヘテロ原子O及び/又はS及び/又は単数又は複数の芳香族環の挿入を伴う、C 6〜C21のアルキル基を表わす、ただしn=3又は4で、RがC1〜C4の アルキル基を表わし、ZがC6〜C10アルキル基を表す場合、R′はH又は C1若しくはC2のアルキル基ではない
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】 という構造式を満たす1、16−ヘキサデカメチレンビス−(N−メチルピロリ
ジニウム)で構成されている。 この化合物を、以下G25と呼ぶことにする(フランス特許第2751967 号)
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月23日(2002.1.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項14
【補正方法】変更
【補正の内容】
【化11】 という一般構造式(VI)を満たすチアゾリウム前駆体に対応する環化誘導体に
おいて、 式中、 ・ Rbは、R又はを表わし、は、
【化12という構造式の基を表わし、ただしRc、Rd、R及びRがメチル基である
場合、ZはC1〜C8アルキル基ではない、 ・ Rdは、 又はを表わし、は、
【化13】 という構造式の基を表わし、 ・ Rcは、 又はUを表わし、Uは、
【化14】 という構造式の基を表わし、 及びは請求項1で定義づけした通りであり、 又ここで、Rc 及びRd である場合Rbであり;Rc 及びRb である場合Rdであり;Rb 及びRd である場
Rcである、環化誘導体。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項19
【補正方法】変更
【補正の内容】
【化19】 Rbは、 又はを表わし、は、
【化20という構造式の基を表わし、ただしRc、Rd、R及びRがメチル基である
場合、ZはC1〜C8アルキル基ではない、 ・ Rdは、 又はを表わし、は、
【化21】 という構造式の基を表わし、 ・ Rcは、 又はUを表わし、Uは、
【化22】 という構造式の基を表わし、 R,R,R及びZは請求項1で定義づけした通りであり、 又ここで、Rc 及びRd である場合Rbであり;Rc 及びRb である場合Rdであり;Rb 及びRd である場
Rcである、環化誘導体。
【手続補正書】
【提出日】平成14年6月24日(2002.6.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 という一般構造式(I)を満たすことを特徴とし、式中、 − 及び′は、互いに同一又は異なるものであり、 ・ それぞれ
【化2】 という式の、 及びA′ 基を表わすか、〔なおここでは2〜4の整数であ
り、R′ は水素原子、場合によってはアリール基(特にフェニル基)によって
置換されるC〜Cのアルキル基、ヒドロキシ、アルコキシ(ここでアルキル
基は1〜5Cを含む)又はアリールオキシ(特にフェノキシ)を表わし;は塩
素、臭素又はヨウ素の中から選ばれたハロゲン原子又はトシル基CH−C −SO,メシチル基CHSO,CF−SO,NO−C−S
といった離核性(nucleofuge)基を表わす〕 ・ 又はホルミル基CHOを表わすA基を表わし、 − 及びB′は互いに同一の又は異なるものであり、 ・ 及びA′がそれぞれ 及びA′ を表わす場合には、それぞれ
B′ 基を表わす( 及びB′ は、上述のR′と同じ定義をもつが水素
原子ではあり得ない基Rを表す)か、 ・ 又は、及びA′がAを表わす場合、 及びB′ をそれぞれ表わし
、ここで 又はB′ は、以上で定義された通りの 基であるか又は
【化3】 の構造式をもつ原子団を表わし、 〔式中、−Raは、場合によってはアミノ基及び/又は−COOH又はCOOM
はC1〜C3のアルキル)によって置換されているC1〜C5のアルキル フェニル又はベンジル基(ここで該当する場合フェニル基はそれ自体場合によ
って1つのアミノ基で置換されるC1〜C5の少なくとも1つのアルキル又はア
ルコキシ基によってか又は窒素複素環又は酸素複素環、−COOH又は−COO
Mによって置換されている);又は置換−CH −複素環(5員又は6員環)を
表わし; は、水素原子、C1〜C5のアルキル基又は−CH−COO−ア
ルキル(C1〜C5)基を表わし; は、水素原子、場合によっては−OHに
よって置換されたC1〜C5のアルキル又はアルケニル基、リン酸塩原子団、ア
ルコキシ基(ここでアルキル基はC1〜C3にある)又はアリールオキシ;又は
アルキル(又はアリール)カルボニルオキシ基を表わし;また 及びRは一
緒に5又は6個の炭素原子をもつ1つの環を形成し〕 − αは、 ・ 及びA′ 及びA′ を表わす場合又は、及びA′ すなわ
ち−CHO基又は−COCH基を表わし、 及びB′
【化4】 を表わす場合、単結合を表わすか、 ・ 又は、及びA′−CHO基を表わし 及びB′ を表わす場
合、
【化5】 の構造式をもつ原子団、か又は
【化6】 の構造式をもつ原子団を表わし、(なおここで(a)はに向かう結合を表わし
(b)は窒素原子に向かう結合を表わす) − は、場合によっては単数又は複数の多重結合及び/又は単数又は複数の
ヘテロ原子O及び/又はS及び/又は単数又は複数の芳香族環の挿入を伴う、C
6〜C21のアルキル基を表わす、ただしn=3又は4で、RがC1〜C4の アルキル基を表わし、ZがC6〜C10アルキル基を表す場合、R′はH又は C1若しくはC2のアルキル基ではない、 薬物前駆体、及びこれらの化合物の薬学的に受容可能な塩。
【化7】 R′ 及びが請求項1に定義された通りである)
を満たすハロアルキルアミンであることを特徴とする、請求項1に記載の前駆体
【請求項】 Zが−(CH16−基を表わすことを特徴とする請求項2
に記載の前駆体。
【請求項 がメチル基であることを特徴とする請求項2〜のいず
れか1項に記載の前駆体。
【請求項 がメチル基であり、R′が水素原子又はメチル基であ
り、Wが塩素原子であることを特徴とする請求項2〜のいずれか1項に記載の
前駆体。
【請求項】 塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(5−クロロペンチル
)−1,16−ヘキサデカンジアミン又は塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−
(4−クロロペンチル)−1,16−ヘキサデカンジアミンの中から選択されて
いることを特徴とする請求項2〜のいずれか1項に記載の前駆体。
【請求項Ra 及びが請求項1に定義された通りである
【化8】 という一般構造式(III)又は
【化9】 という一般構造式(IV)又は
【化10】 という一般構造式(V)を満たすチアゾリウム前駆体であることを特徴とする請
求項1に記載の前駆体。
【請求項Raが基RCO−を表わすものとして構造式IIIを満たす
ことを特徴とする請求項に記載の前駆体。
【請求項】 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−
チオベンゾイル−4−メトキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカ
ン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(p−ジエチルアミ
ノメチルフェニル−カルボキシ)チオ−4−メトキシブト−1−エニル]−1,
12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(p−モルホリノ−
メチルフェニルカルボキシ)−チオ−4−メトキシブト−1−エニル]−1,1
2−ジアミノドデカン、および N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−チオベンゾイル−4
−メトキシブト−1−エニル]−1、16−ジアミノヘキサデカ 中から選択されていることを特徴とする請求項に記載の前駆体。
【請求項10RaRS−であることを特徴とする請求項に記載の前
駆体。
【請求項11】 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−テ
トラヒドロフルフリルーメチルジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1
,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピル−ジチオ−4−
ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−ベンジル−ジチオ−4−
ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−(2−ヒドロキシエチル
)−ジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン
(TS3d)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−4−メ
トキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−エテニ
ル]−1,12−ジアミノドデカン、 の中から選択されることを特徴とする請求項10に記載の前駆体。
【請求項12】 構造式IVを満たしかつ、2,17−(N,N′−ジホル
ミルN,N′−ジメチル)ジアミノ−3,16−S−チオ−p−メトキシベンゾ
イル−6,13−ジオキサオクタデカ−2,16−ジエン、2,17−(N,N
′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−3,16−S−チオ−p−メ
トキシベンゾイル−6,13−ジオキサオクタデカ−2,16−ジエン、エチル
3,18−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジメチルジアミノ−4,17−S
−チオベンゾイル−エイコサ−3,17−ジエンジオエート(TE12)、エチ
ル3,18−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−4,1
7−S−チオベンゾイル−エイコサ−3,17−ジエンジオエート、の中から選
択されていることを特徴とする請求項に記載の前駆体。
【請求項13】 構造式(V)を満たし、2,15−(N,N′−ジホルミ
ルN,N′−ジメチル)ジアミノ−1,16−S−チオベンゾイル−ヘキサデカ
−1,15−ジエン、 2,15−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−1,16
−S−チオベンゾイル−ヘキサデカ−1,15−ジエン、の中から選択されてい
ることを特徴とする請求項に記載の前駆体。
【請求項14
【化11】 という一般構造式(VI)を満たすチアゾリウム前駆体に対応する環化誘導体に
おいて、 式中、 ・ Rbは、 又はを表わし、は、
【化12】 という構造式の基を表わし、ただしRc、Rd、R及びRがメチル基である 場合、ZはC1〜C8アルキル基ではない、Rdは、 又はPを表わし、Pは、
【化13】 という構造式の基を表わし、 ・ Rcは、 又はUを表わし、Uは、
【化14】 という構造式の基を表わし、 及びは請求項1で定義づけした通りであり、 又ここで、Rc 及びRd である場合Rbであり;Rc=R 及びRb=R である場合Rdであり;Rb 及びRd である場
Rcである、環化誘導体。
【請求項15】 構造式(VI)のチアゾール誘導体の塩基性媒質での反応
を含むことを特徴とする、請求項に記載の一般構造式(III)〜(IV)の
チアゾリウム前駆体を得る方法。
【請求項16Ra=RCO−である化合物を得るために、RCOR′誘
導体と構造式(VI)のチアゾリウム誘導体を反応させ(なおここでは請求項
1で定義づけした通りでありR′はハロゲン原子である)、Ra=RS−である
化合物を得るために、チオ硫酸塩誘導体RSNaと構造式(VI)の前記
チアゾリウム誘導体を反応させることを特徴とする請求項15に記載の方法。
【請求項17】 構造式(III)の化合物を得るために、有機溶媒中で還
流下にジハロゲン化アルキルと、適切に置換されたチアゾール誘導体とを反応さ
せ、その後チアゾリウム環の開環が塩基性媒質中及びR−COCl又はRS Naの作用によって行なわれること、 − Z鎖内に1つの酸素を有する構造式IVの化合物を得るために、
【化15】 という一般構造式(VII)のチアゾール誘導体を、塩基性媒質中でジハロゲン
化アルカンと反応させ、次にRXを加え、ここで有利には、Rの固定により
チアゾールの窒素原子の第4級化物を得るのに充分な時間、溶媒特にエタノール
といったようなアルコールの中で反応媒質が還流に付され、その後チアゾリウム
環の開環が塩基性媒質中で、次にR−COCl又はRSNaの作用によっ
て得られること、 − Z鎖中に酸素をもたない構造式(IV)の化合物を得るために、まず第1に
NaHとアセト酢酸アルキルの反応とそれに続くアルキル化及びジハロゲノアル
カンの添加によって、
【化16】 という構造の化合物を合成し、得られた化合物は次に2臭素化され、その後チオ
ホルムアミドが添加され、数日間の還流後RXが添加され、こうして数日間の
新たな還流の後にチアゾリウムが導かれることになり、その後該チアゾリウムの
開環が塩基性媒質中で、そしてその後R−COCl又はR−SNaの作用
によって実施されること、 − Z鎖中に酸素を含まない構造式(V)の化合物を得るために、化合物Z(C
O−CHX)をCH(=S)NHと反応させ、次にRXを添加し、その
後チアゾリウム環の開環が塩基性媒質中で、次にR−COC1又はR−S Naを添加しながら実施されること、 を特徴とする請求項15又は16に記載の方法。
【請求項18
【化17】 という構造式のアミノアルコールをα,ω−ジハロゲン化アルキルX−Z−Xに
よりアルキル化する段階を含んで成り、これによりW基をリリースさせる能力を
もつ化合物によって処理されたビス−アミノアルコールが導かれることを特徴と
する請求項1に記載のハロアルキルアミンの取得方法。
【請求項19請求項1〜13のいずれか1項に記載の少なくとも1つの 前駆体又は という下記一般構造式(VI)を満たすチアゾリウム前駆体に対応する少なくと も環化誘導体を、有効量だけ、不活性薬学ビヒクルと組み合せて内含しているこ とを特徴とする、医薬組成物
【化19Rbは、R又はTを表わし、Tは
【化20という構造式の基を表わし、ただしRc、Rd、R及びRがメチル基である 場合、ZはC1〜C8アルキル基ではない、 ・ Rdは、R又はPを表わし、Pは、
【化21 という構造式の基を表わし、 ・ Rcは、R又はUを表わし、Uは
【化22 という構造式の基を表わし,R,R及びZは請求項1で定義づけした通りであり、
又ここで、Rc=R及びRd=Rである場合Rb=Tであり;Rc=R 及びRb=Rである場合Rd=Pであり;Rb=R及びRd=Rである場 合Rc=Uである、環化誘導体
【請求項20特にヒト又は動物におけるマラリア又はバベシア症といっ た感染性疾患の治療のための薬剤を製造するための、下記一般構造式(I)を満 たすビス第4級アンモニウム塩の利用
【化23A及びA′は、互いに同一又は異なるものであり、 ・ それぞれ
【化24 という式の、A及びA′基を表わすか、〔なおここでnは2〜4の整数であ り、R′は水素原子、場合によってはアリール基(特にフェニル基)によって 置換されるC〜Cのアルキル基、ヒドロキシ、アルコキシ(ここでアルキル 基は1〜5Cを含む)又はアリールオキシ(特にフェノキシ)を表わし;Wは塩 素、臭素又はヨウ素の中から選ばれたハロゲン原子又はトシル基CH−C −SO,メシチル基CHSO,CF−SO,NO−C−S といった離核性(nucleofuge)基を表わす〕又はホルミル基CHOを表わすA基を表わし、 − B及びB′は互いに同一の又は異なるものであり、 ・ A及びA′がそれぞれA及びA′を表わす場合には、それぞれB
びB′基を表わす(B及びB′は、上述のR′と同じ定義をもつが水素 原子ではあり得ない基Rを表す)か 、 ・ 又は、A及びA′がAを表わす場合、B及びB′をそれぞれ表わし
、ここでB又はB′は、以上で定義された通りのR基であるか又は
【化25 の構造式をもつ原子団を表わし〔式中、−Raは、場合によってはアミノ基及び/又は−COOH又はCOOM (MはC1〜C3のアルキル)によって置換されているC1〜C5のアルキル基 ;フェニル又はベンジル基(ここで該当する場合フェニル基はそれ自体場合によ って1つのアミノ基で置換されるC1〜C5の少なくとも1つのアルキル又はア ルコキシ基によってか又は窒素複素環又は酸素複素環、−COOH又は−COO Mによって置換されている);又は置換−CH−複素環(5員又は6員環)を 表わし;Rは、水素原子、C1〜C5のアルキル基又は−CH−COO−ア ルキル(C1〜C5)基を表わし;Rは、水素原子、場合によっては−OHに よって置換されたC1〜C5のアルキル又はアルケニル基、リン酸塩原子団、ア ルコキシ基(ここでアルキル基はC1〜C3にある)又はアリールオキシ;又は アルキル(又はアリール)カルボニルオキシ基を表わし;またR及びRは一 緒に5又は6個の炭素原子をもつ1つの環を形成し〕αは、 ・ A及びA′がA及びA′を表わす場合又は、A及びA′がAすなわ
ち−CHO基又は−COCH基を表わし、B及びB′
【化26 を表わす場合、単結合を表わすか、 ・ 又は、A及びA′が−CHO基を表わしB及びB′がRを表わす場
【化27 の構造式をもつ原子団、か又は
【化28 の構造式をもつ原子団を表わし、(なおここで(a)はZに向かう結合を表わし (b)は窒素原子に向かう結合を表わす)Zは、場合によっては単数又は複数の多重結合及び/又は単数又は複数の
ヘテロ原子O及び/又はS及び/又は単数又は複数の芳香族環の挿入を伴う、C 6〜C21のアルキル基を表わす、ただしn=3又は4で、RがC1〜C4の アルキル基を表わし、ZがC6〜C10アルキル基を表す場合、R′はH又は C1若しくはC2のアルキル基ではない
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/444 A61K 31/444 31/4453 31/4453 31/5377 31/5377 A61P 33/02 A61P 33/02 33/06 33/06 43/00 123 43/00 123 C07C 209/74 C07C 209/74 211/09 211/09 319/24 319/24 327/30 327/30 C07D 207/09 C07D 207/09 295/08 295/08 Z 295/12 295/12 Z 295/14 295/14 Z 327/06 327/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 アーンスラン マリー ローレ フランス国 サン ジャン ドゥ キュキ ュレ シュマン ドゥ シャルチエール (番地なし) (72)発明者 ブルギニョン ジャン ジャック フランス国 イプシェイム リュ ドゥ ブリュイ 14 (72)発明者 ヴィダル ヴァレリー フランス国 モンペリエ レ ジャルダン ドゥ レグロング リュ フロレアル 231 (72)発明者 リュビ エリック フランス国 モンティニィ レ コルメイ ユ バ テー 5 アパルトマン 125 リュ オーギュスト ルノワール 16 Fターム(参考) 4C069 AA06 AA26 4C086 AA01 AA02 AA03 BC05 BC21 MA01 MA04 NA14 NA15 ZB38 4C206 AA01 AA02 AA03 FA01 GA13 MA01 MA04 NA14 NA15 ZB38 4H006 AA01 AA02 AB20 AB84 AC30 AC52 AC60 BE15 TA04 TB22 TN30 TN60 TN90

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗マラリア効果をもつ薬物前駆体において、それがビス第4
    アンモニウム塩であること及び、 【化1】 という一般構造式(I)を満たすことを特徴とし、式中、 − 及び′は、互いに同一又は異なるものであり、 ・ それぞれ 【化2】 という式の、 及びA′ 基を表わすか、〔なおここでは2〜4の整数であ
    り、R′ は水素原子、場合によってはアリール基(特にフェニル基)によって
    置換されるC〜Cのアルキル基、ヒドロキシ、アルコキシ(ここでアルキル
    基は1〜5Cを含む)又はアリールオキシ(特にフェノキシ)を表わし;は塩
    素、臭素又はヨウ素の中から選ばれたハロゲン原子又はトシル基CH−C −SO,メシチル基CHSO,CF−SO,NO−C−S
    といった離核性(nucleofuge)基を表わす〕 ・ 又はホルミル基CHO又はアセチル基COCHを表わすA基を表わし
    、 − 及びB′は互いに同一の又は異なるものであり、 ・ 及びA′がそれぞれ 及びA′ を表わす場合には、それぞれ
    B′ 基を表わす( 及びB′ は、上述のR′と同じ定義をもつが水素
    原子ではあり得ない基Rを表す)か、 ・ 又は、及びA′がAを表わす場合、 及びB′ をそれぞれ表わし
    、ここで 又はB′ は、以上で定義された通りの 基であるか又は 【化3】 の構造式をもつ原子団を表わし、 〔式中、−Raは、RS−基又はRCO基(ここでRは、場合によっては単数又
    は複数のヒドロキシ又はアルコキシ(又はアリールオキシ)原子団又はアミノ基
    及び/又は−COOH又はCOOM(はC1〜C3のアルキル)によって置換
    されているC1〜C6特にC1〜C5の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基で
    ある);フェニル又はベンジル基(ここで該当する場合フェニル基はそれ自体場
    合によって1つのアミノ基で置換されるC1〜C5の少なくとも1つのアルキル
    又はアルコキシ基によってか又は窒素複素環又は酸素複素環、−COOH又は−
    COOMによって置換されている);又は−CH−窒素複素環又は−CH
    酸素複素環(5員又は6員環)を表わし; は、水素原子、C1〜C5のアル
    キル基又は−CH−COO−アルキル(C1〜C5)基を表わし; は、水
    素原子、場合によっては−OHによって置換されたC1〜C5のアルキル又はア
    ルケニル基、リン酸塩原子団、アルコキシ基(ここでアルキル基はC1〜C3に
    ある)又はアリールオキシ;又はアルキル(又はアリール)カルボニルオキシ基
    を表わし;また 及びRは一緒に5又は6個の炭素原子をもつ1つの環を形
    成し;R及びRは連結されて5〜7個の原子(炭素、酸素、硫黄)の一環を形
    成でき〕 − αは、 ・ 及びA′ 及びA′ を表わす場合又は、及びA′ すなわ
    ち−CHO基又は−COCH基を表わし、 及びB′ が 【化4】 を表わす場合、単結合を表わすか、 ・ 又は、及びA′がAを表わし 及びB′ を表わす場合、 【化5】 の構造式をもつ原子団、か又は 【化6】 の構造式をもつ原子団を表わし、(なおここで(a)はに向かう結合を表わし
    (b)は窒素原子に向かう結合を表わす) − は、場合によっては単数又は複数の多重結合及び/又は単数又は複数の
    ヘテロ原子O及び/又はS及び/又は単数又は複数の芳香族環の挿入を伴う、C
    6〜C21特にC13〜C21のアルキル基を表わす、 薬物前駆体、及びこれらの化合物の薬学的に受容可能な塩。
  2. 【請求項2】 一般構造式(II) 【化7】 R′ 及びが請求項1に定義された通りである)
    を満たすハロアルキルアミンであることを特徴とする、請求項1に記載の前駆体
  3. 【請求項3】 ZがC13〜C21のアルキル基を表わすことを特徴とする
    請求項1に記載の前駆体。
  4. 【請求項4】 Zが−(CH16−基を表わすことを特徴とする請求項3
    に記載の前駆体。
  5. 【請求項5】 がメチル基であることを特徴とする請求項2〜4のいず
    れか1項に記載の前駆体。
  6. 【請求項6】 がメチル基であり、R′ が水素原子又はメチル基であ
    り、Wが塩素原子であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の
    前駆体。
  7. 【請求項7】 塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−(5−クロロペンチル
    )−1,16−ヘキサデカンジアミン又は塩酸N,N′−ジメチル−N,N′−
    (4−クロロペンチル)−1,16−ヘキサデカンジアミンの中から選択されて
    いることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の前駆体。
  8. 【請求項8】 Ra 及びが請求項1に定義された通りである
    、 【化8】 という一般構造式(III)又は 【化9】 という一般構造式(IV)又は 【化10】 という一般構造式(V)を満たすチアゾリウム前駆体であることを特徴とする請
    求項1に記載の前駆体。
  9. 【請求項9】 Raが基RCO−を表わすものとして構造式IIIを満たす
    ことを特徴とする請求項8に記載の前駆体。
  10. 【請求項10】 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S
    −チオベンゾイル−4−メトキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデ
    カン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(p−ジエチルアミ
    ノメチルフェニル−カルボキシ)チオ−4−メトキシブト−1−エニル]−1,
    12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−(p−モルホリノ−
    メチルフェニルカルボキシ)−チオ−4−メトキシブト−1−エニル]−1,1
    2−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−S−チオベンゾイル−4
    −メトキシブト−1−エニル]−1、16−ジアミノヘキサデカン、および N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1(2−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,
    3−オキサチアン−4−イリデン)エチル]1,12−ジアミノドデカン、 の中から選択されていることを特徴とする請求項9に記載の前駆体。
  11. 【請求項11】 RaRS−であることを特徴とする請求項8に記載の前
    駆体。
  12. 【請求項12】 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−テ
    トラヒドロフルフリルーメチルジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1
    ,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピル−ジチオ−4−
    ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−ベンジル−ジチオ−4−
    ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−(2−ヒドロキシエチル
    )−ジチオ−4−ヒドロキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン
    (TS3d)、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−4−メ
    トキシブト−1−エニル]−1,12−ジアミノドデカン、 N,N′−ジホルミルN,N′−ジ[1−メチル−2−プロピルジチオ−エテニ
    ル]−1,12−ジアミノドデカン、 の中から選択されることを特徴とする請求項11に記載の前駆体。
  13. 【請求項13】 構造式IVを満たしかつ、2,17−(N,N′−ジホル
    ミルN,N′−ジメチル)ジアミノ−3,16−S−チオ−p−メトキシベンゾ
    イル−6,13−ジオキサオクタデカ−2,16−ジエン、2,17−(N,N
    ′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−3,16−S−チオ−p−メ
    トキシベンゾイル−6,13−ジオキサオクタデカ−2,16−ジエン、エチル
    3,18−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジメチルジアミノ−4,17−S
    −チオベンゾイル−エイコサ−3,17−ジエンジオエート(TE12)、エチ
    ル3,18−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−4,1
    7−S−チオベンゾイル−エイコサ−3,17−ジエンジオエート、の中から選
    択されていることを特徴とする請求項8に記載の前駆体。
  14. 【請求項14】 構造式(V)を満たし、2,15−(N,N′−ジホルミ
    ルN,N′−ジメチル)ジアミノ−1,16−S−チオベンゾイル−ヘキサデカ
    −1,15−ジエン、 2,15−(N,N′−ジホルミルN,N′−ジベンジル)ジアミノ−1,16
    −S−チオベンゾイル−ヘキサデカ−1,15−ジエン、の中から選択されてい
    ることを特徴とする請求項8に記載の前駆体。
  15. 【請求項15】 【化11】 という一般構造式(VI)を満たす請求項8〜14のいずれか1項に記載のチア
    ゾリウム前駆体に対応する環化誘導体において、 式中、 ・ Rbは、 又はを表わし、は、 【化12】 という構造式の基を表わし、 ・ Rdは、 又はPを表わし、Pは、 【化13】 という構造式の基を表わし、 ・ Rcは、 又はUを表わし、Uは、 【化14】 という構造式の基を表わし、 及びは請求項1で定義づけした通りであり、 又ここで、Rc 及びRd である場合Rbであり;Rc=R 及びRb=R である場合Rdであり;Rb 及びRd である場
    Rcである、環化誘導体。
  16. 【請求項16】 構造式(VI)のチアゾール誘導体の塩基性媒質での反応
    を含むことを特徴とする、請求項8に記載の一般構造式(III)〜(IV)の
    チアゾリウム前駆体を得る方法。
  17. 【請求項17】 Ra=RCO−である化合物を得るために、RCOR′誘
    導体と構造式(VI)のチアゾリウム誘導体を反応させ(なおここでは請求項
    1で定義づけした通りでありR′はハロゲン原子である)、Ra=RS−である
    化合物を得るために、チオ硫酸塩誘導体RSNaと構造式(VI)の前記
    チアゾリウム誘導体を反応させることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 構造式(III)の化合物を得るために、有機溶媒中で還
    流下にジハロゲン化アルキルと、適切に置換されたチアゾール誘導体とを反応さ
    せ、その後チアゾリウム環の開環が塩基性媒質中及びR−COCl又はRS Naの作用によって行なわれること、 − Z鎖内に1つの酸素を有する構造式IVの化合物を得るために、 【化15】 という一般構造式(VII)のチアゾール誘導体を、塩基性媒質中でジハロゲン
    化アルカンと反応させ、次にRXを加え、ここで有利には、Rの固定により
    チアゾールの窒素原子の第4級化物を得るのに充分な時間、溶媒特にエタノール
    といったようなアルコールの中で反応媒質が還流に付され、その後チアゾリウム
    環の開環が塩基性媒質中で、次にR−COCl又はRSNaの作用によっ
    て得られること、 − Z鎖中に酸素をもたない構造式(IV)の化合物を得るために、まず第1
    にNaHとアセト酢酸アルキルの反応とそれに続くアルキル化及びジハロゲノア
    ルカンの添加によって、 【化16】 という構造の化合物を合成し、得られた化合物は次に2臭素化され、その後チオ
    ホルムアミドが添加され、数日間の還流後RXが添加され、こうして数日間の
    新たな還流の後にチアゾリウムが導かれることになり、その後該チアゾリウムの
    開環が塩基性媒質中で、そしてその後R−COCl又はR−SNaの作用
    によって実施されること、 − Z鎖中に酸素を含まない構造式(V)の化合物を得るために、化合物Z(
    CO−CHX)をCH(=S)NHと反応させ、次にRXを添加し、そ
    の後チアゾリウム環の開環が塩基性媒質中で、次にR−COC1又はR−S Naを添加しながら実施されること、 を特徴とする請求項16又は17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 【化17】 という構造式のアミノアルコールをα,ω−ジハロゲン化アルキルX−Z−Xに
    よりアルキル化する段階を含んで成り、これによりW基をリリースさせる能力を
    もつ化合物によって処理されたビス−アミノアルコールが導かれることを特徴と
    する請求項1に記載のハロアルキルアミンの取得方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜14のいずれか1項に記載の少なくとも1つの
    前駆体又は請求項15に記載の少なくとも1つの化合物を有効量だけ、不活性薬
    学ビヒクルと組み合せて内含していることを特徴とする、医薬組成物。
  21. 【請求項21】 経口、注射さらには直腸経由で投与可能であることを特徴
    とする請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 【請求項22】 特にヒト又は動物におけるマラリア又はバベシア症といっ
    た感染性疾患の治療のための請求項20又は21に記載の組成物において、請求
    項1〜14のいずれか1項に記載の前駆体又は請求項15に記載の少なくとも1
    つの化合物を有効量だけ含んで成ることを特徴とする請求項20又は21に記載
    の組成物。
  23. 【請求項23】 特にヒト又は動物におけるマラリア又はバベシア症といっ
    た感染性疾患の治療のための薬剤を製造するための、請求項1〜14のいずれか
    1項に記載の又は請求項15に記載の少なくとも1つの化合物の利用。
JP2001511403A 1999-07-21 2000-07-21 ビス第4アンモニウム塩の前駆体及び駆虫活性をもつプロドラッグとしてのその応用 Expired - Fee Related JP4431853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/09471 1999-07-21
FR9909471A FR2796642B1 (fr) 1999-07-21 1999-07-21 Precurseurs de sels de bis-ammonium quaternaire et leurs applications comme prodrogues ayant une activite anti-parasitaire
PCT/FR2000/002122 WO2001005742A1 (fr) 1999-07-21 2000-07-21 Precurseurs de sels de bis-ammonium quaternaire et leurs applications comme prodrogues ayant une activite anti-parasitaire

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003505357A true JP2003505357A (ja) 2003-02-12
JP2003505357A5 JP2003505357A5 (ja) 2008-03-27
JP4431853B2 JP4431853B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=9548361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511403A Expired - Fee Related JP4431853B2 (ja) 1999-07-21 2000-07-21 ビス第4アンモニウム塩の前駆体及び駆虫活性をもつプロドラッグとしてのその応用

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6972343B1 (ja)
EP (1) EP1196371B1 (ja)
JP (1) JP4431853B2 (ja)
CN (2) CN100467440C (ja)
AP (1) AP1412A (ja)
AT (1) ATE308507T1 (ja)
AU (1) AU783267C (ja)
BR (1) BR0012601A (ja)
CA (1) CA2379891C (ja)
DE (1) DE60023703T2 (ja)
DK (1) DK1196371T3 (ja)
ES (1) ES2252050T3 (ja)
FR (1) FR2796642B1 (ja)
HK (1) HK1047922B (ja)
HU (1) HU229084B1 (ja)
IL (2) IL147710A0 (ja)
MX (1) MXPA02000711A (ja)
OA (1) OA11994A (ja)
PL (1) PL200314B1 (ja)
WO (1) WO2001005742A1 (ja)
ZA (1) ZA200200903B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513888A (ja) * 2003-11-24 2007-05-31 ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル 縮合環ジカチオン性抗原虫剤及びそれらのプロドラッグ
JP2011514319A (ja) * 2008-02-06 2011-05-06 サノフイ−アベンテイス 急性マラリアを治療するためのビス−チアゾリウム塩またはこれらの前駆体およびアルテミシニンまたはこれらの誘導体の組み合わせ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101711527B (zh) * 2009-12-31 2013-02-20 蚌埠丰原医药科技发展有限公司 一种杀菌组合物及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3131220A (en) * 1958-07-09 1964-04-28 Smith Kline French Lab Tetrasubstituted polymethylenediamine salts
GB1006790A (en) * 1963-04-28 1965-10-06 Takeda Chemical Industries Ltd New thiamine derivatives and the preparation thereof
FR2751967B1 (fr) * 1996-07-31 1998-10-09 Virbac Sa Agents antipaludeens et antibabesioses et compositions pharmaceutiques les contenant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513888A (ja) * 2003-11-24 2007-05-31 ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル 縮合環ジカチオン性抗原虫剤及びそれらのプロドラッグ
JP2011514319A (ja) * 2008-02-06 2011-05-06 サノフイ−アベンテイス 急性マラリアを治療するためのビス−チアゾリウム塩またはこれらの前駆体およびアルテミシニンまたはこれらの誘導体の組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2379891A1 (fr) 2001-01-25
DE60023703D1 (de) 2005-12-08
EP1196371B1 (fr) 2005-11-02
CA2379891C (fr) 2014-03-25
HK1047922A1 (en) 2003-03-14
FR2796642B1 (fr) 2001-10-19
CN1372539A (zh) 2002-10-02
HK1047922B (zh) 2006-10-13
IL147710A (en) 2007-08-19
ZA200200903B (en) 2003-07-30
US6972343B1 (en) 2005-12-06
DE60023703T2 (de) 2006-07-27
HUP0202108A2 (en) 2002-10-28
MXPA02000711A (es) 2003-07-14
JP4431853B2 (ja) 2010-03-17
ATE308507T1 (de) 2005-11-15
WO2001005742A1 (fr) 2001-01-25
CN1181043C (zh) 2004-12-22
FR2796642A1 (fr) 2001-01-26
OA11994A (fr) 2006-04-18
CN1733699A (zh) 2006-02-15
ES2252050T3 (es) 2006-05-16
AP2002002412A0 (en) 2002-03-31
AU783267C (en) 2006-08-17
IL147710A0 (en) 2002-08-14
EP1196371A1 (fr) 2002-04-17
AP1412A (en) 2005-05-17
HUP0202108A3 (en) 2005-06-28
DK1196371T3 (da) 2006-03-20
PL200314B1 (pl) 2008-12-31
BR0012601A (pt) 2002-05-21
CN100467440C (zh) 2009-03-11
HU229084B1 (en) 2013-07-29
PL353592A1 (en) 2003-12-01
AU7006900A (en) 2001-02-05
AU783267B2 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2008007687A (es) Compuestos y métodos para inhibir la interacción de proteínas bcl con compañeros enlazantes.
WO2014116962A1 (en) Selective histone deacetylase 8 inhibitors
JP2003505357A (ja) ビス第4アンモニウム塩の前駆体及び駆虫活性をもつプロドラッグとしてのその応用
KR20040089106A (ko) 벤즈아제핀 화합물의 고체 염 및 약제학적 화합물의제조에서 이의 용도
EP0785924B1 (fr) Bis-2-aminopyridines, leur procede de preparation et leurs applications contre les parasitoses
KR101255868B1 (ko) 시클로헵타[b]피리딘-3-카르보닐구아니딘 유도체 및그것을 함유하는 의약품
JPH0639471B2 (ja) 抗潰瘍性(アルキルジチオ)キノリン誘導体
EP0237248A2 (en) 2-[(2-Pyridyl)methylsulfinyl]thienoimidazoles and related compounds as antiulcer agents
KR100326962B1 (ko) 타목시펜-내성종양치료용비대사성클로미펜유사체
CZ321095A3 (en) Heterocyclic compounds
EP2163553B1 (en) Arene connected polyamine macroring derivatives, preparation methods and pharmaceutical uses thereof
JPH0370700B2 (ja)
JPH0680041B2 (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
OA13294A (fr) Molécules duales contenant un dérivé peroxydique, leur synthèse et leurs applications thérapeutiques.
CA2491989C (fr) Composes a activite anti-parasitaire et medicaments les renfermant
KR20050007056A (ko) 5-리폭시게나제 억제용 약학적 조성물
SE461394B (sv) 6-aminometyl-furo-(3,4-c)-pyridinderivat, deras framstaellning och farmaceutiska kompositioner innehaallande dem
IE904078A1 (en) Novel pyridyloxyazole-2-ones useful as proteinkinase¹c inhibitors
JPH07188214A (ja) 4−アミノキナゾリン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬品
JPH05345768A (ja) 新規トリアゾール化合物及び該化合物を有効成分とする抗真菌剤
KR20000073052A (ko) 항진균제로 유용한 신규 6,7-이치환-5,8-퀴놀린디온 유도체
US20040063696A1 (en) 1,1-dioxo-2h-1,2-benzothiazine-3-carboxamide derivatives,method for preparing same and pharmaceutical compositions comprising same
EP0463407A2 (en) Use of dihydropyridins in cardiotonic pharmaceutical compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees