JP2003504382A - 活性物質の殺菌・殺カビ性組合わせ - Google Patents

活性物質の殺菌・殺カビ性組合わせ

Info

Publication number
JP2003504382A
JP2003504382A JP2001510306A JP2001510306A JP2003504382A JP 2003504382 A JP2003504382 A JP 2003504382A JP 2001510306 A JP2001510306 A JP 2001510306A JP 2001510306 A JP2001510306 A JP 2001510306A JP 2003504382 A JP2003504382 A JP 2003504382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
active compounds
combination
group
active compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001510306A
Other languages
English (en)
Inventor
ドウツマン,シユテフアン
シユテンツエル,クラウス
マウラー−マクニク,アストリート
バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003504382A publication Critical patent/JP2003504382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • A01N37/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing >N—S—C≡(Hal)3 groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • A01N47/14Di-thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(I)の5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−キノリン及び明細書中で挙げた(1)群〜(8)群の活性物質からの、活性物質の新規な組合わせに関する。これらの活性物質の新規な組合わせは優れた殺菌・殺カビ性を有する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一方で既知の5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェノキシ
)−キノリン及び他方で他の既知の殺菌・殺カビ的に活性な化合物を含み、植物
病原性菌・カビの抑制に高度に適している活性化合物の新規な組合わせに関する
【0002】 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−キノリンが殺菌・殺
カビ性を有することは既知である(EP−A 0 326 330を参照された
い)。この物質の活性は優れている;しかしながら、低い適用率において、それ
はいくつかの場合に不満足である。
【0003】 さらに、5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−キノリンと
他の既知の殺菌・殺カビ的に活性な化合物とのある種の組合わせを菌・カビの抑
制に用い得ることは既知である(EP−A 0 326 330、WO 96/
18 299及びWO 98/51 146を参照されたい)。しかしながら、
これらの混合物の活性は同様に常に満足できるわけではない。
【0004】 今回、式
【0005】
【化10】
【0006】 の5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−キノリン 及び (1)式
【0007】
【化11】
【0008】 [式中、 Xは塩素又はフェニルを示す] のトリアゾール誘導体 あるいは (2)式
【0009】
【化12】
【0010】 のN−ジクロロ−フルオロ−メチルチオ−N’,N’−ジメチル−N−p−トリ
ルスルファミド あるいは (3)式
【0011】
【化13】
【0012】 の亜鉛プロピレン−1,2−ビス−(ジチオカルバミダート) あるいは (4)式
【0013】
【化14】
【0014】 のアニリン誘導体 あるいは (5)式
【0015】
【化15】
【0016】 の化合物 あるいは (6)式
【0017】
【化16】
【0018】 の2−[2−(1−クロロシクロプロピル)−3−(2−クロロフェニル)−2
−ヒドロキシプロピル]−2,4−ジヒドロ−[1,2,4]−トリアゾール−
3−チオン あるいは (7)式
【0019】
【化17】
【0020】 の化合物 あるいは (8)式
【0021】
【化18】
【0022】 のベンズイミダゾール誘導体 を含む活性化合物の新規な組合わせが非常に優れた性質を有することが見いださ
れた。
【0023】 驚くべきことに、本発明に従う活性化合物の組合わせの殺菌・殺カビ活性は、
個別の活性化合物の活性の合計より有意に高い。かくして予期し得ぬ真の相乗効
果が存在し、単なる活性の加算(addition)ではない。
【0024】 式(I)の5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−キノリン
は既知である(EP−A 0 326 330を参照されたい)。
【0025】 式(II)は化合物、 式
【0026】
【化19】
【0027】 の1−(4−クロロ−フェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1,2,4−ト
リアゾール−1−イル)−ブタン−2−オール及び式
【0028】
【化20】
【0029】 の1−(4−フェニル−フェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1,2,4−
トリアゾール−1−イル)−ブタン−2−オール を含む。
【0030】 2−[2−(1−クロロシクロプロピル)−3−(2−クロロフェニル)−2
−ヒドロキシプロピル]−2,4−ジヒドロ−[1,2,4]−トリアゾール−
3−チオンは、式
【0031】
【化21】
【0032】 の「チオノ」形態又は式
【0033】
【化22】
【0034】 の互変異性体的「メルカプト」形態で存在し得る。
【0035】 簡単にするために、それぞれの場合に「チオノ」形態のみを示す。
【0036】 式(I)の5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−キノリン
に加えて本発明に従う活性化合物の組合わせ中に存在する殺菌・殺カビ性成分は
、同様に既知である。特定的には、活性化合物は以下の公開文献に記載されてい
る: (1)式(II)の化合物 DE−A 2 324 010 (2)式(III)の化合物 Pesticide Manual,11th Edition,page 1208 (3)式(IV)の化合物 Pesticide Manual,11th Edition,page 608 (4)式(V)の化合物 EP−A 0 339 418 (5)式(VI)の化合物 EP−A 0 472 996 (6)式(VII)の化合物 WO 96/16048 (7)式(VIII)の化合物 EP−A 0 882 043 (8)式(IX)の化合物 WO 97/06171 本発明に従う活性化合物の組合わせは、式(I)の活性化合物に加えて、(1
)群〜(8)群からの化合物の少なくとも1種の活性化合物を含む。
【0037】 相乗効果は、本発明に従う活性化合物の組合わせ中の活性化合物がある重量比
で存在する場合に特に顕著である。しかしながら、活性化合物の組合わせ中の活
性化合物の重量比は比較的広い範囲内で変わり得る。一般に、式(I)の活性化
合物の重量部当たり、 0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部の(1)群の活性化合物、 1〜50重量部、好ましくは2〜10重量部の(2)群の活性化合物、 1〜50重量部、好ましくは2〜10重量部の(3)群の活性化合物、 0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部の(4)群の活性化合物、 0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部の(5)群の活性化合物、 0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部の(6)群の活性化合物、 0.05〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部の(7)群の活性化合物及
び/又は 0.05〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部の(8)群の活性化合物 が用いられる。
【0038】 本発明に従う活性化合物の組合わせは非常に優れた殺菌・殺カビ性を有し、ネ
コブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Oom
ycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類
(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、坦子菌類
(Basidiomycetes)、不完全菌類(Deuteromycete
s)などのような植物病原性菌・カビの抑制に用いられ得る。
【0039】 本発明に従う活性化合物の組合わせは、穀類の病気、例えばエリシフェ(Er
ysiphe)、プクシニア(Puccinia)及びセプトリア(Septo
ria)の抑制に、ならびにぶどう栽培において遭遇する病気、例えばウンシヌ
ラ(Uncinula)、プラスモパラ(Plasmopara)及びボツリチ
ス(Botrytis)の抑制に、さらに双子葉作物においてうどんこ病及びべ
と病の菌・カビならびに斑点(leaf spot)の原因となる生物の抑制に
特に適している。
【0040】 活性化合物の組合わせが植物の病気の抑制に必要な濃度において植物により十
分に許容されるという事実は、植物の地上部分、増殖茎及び種子ならびに土壌の
処理を可能にする。本発明に従う活性化合物の組合わせは、葉への適用のために
、あるいは他に種子被覆(seed dressing)として用いられ得る。
【0041】 本発明に従う活性化合物の組合わせを通常の調剤、例えば溶液、乳剤、懸濁剤
、粉剤、泡剤、塗布剤、顆粒剤、エアゾール、ポリマー物質中及び種子用のコー
ティング組成物中にマイクロカプセル封入された形態ならびにULV調剤に転換
することができる。
【0042】 これらの調剤は既知の方法で、例えば活性化合物もしくは活性化合物の組合わ
せを伸展剤、すなわち液体溶媒、加圧下で液化された気体及び/又は固体担体と
、場合によっては界面活性剤、すなわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡
剤を用いて混合することにより調製される。用いられる伸展剤が水である場合、
例えば有機溶媒を補助溶媒として用いることもできる。適した液体溶媒には、本
質的に:芳香族化合物、例えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン、塩
素化芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロロエ
チレン又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィ
ン類、例えば石油留分、アルコール類、例えばブタノール又はグリコールならび
にそれらのエーテル類及びエステル類、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強力に極性の溶媒、
例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシドあるいは他に水が含まれ
る。液化された気体の伸展剤又は担体は、周囲温度において且つ常圧下で気体状
である液体、例えばエアゾールプロペラント、例えばブタン、プロパン、窒素及
び二酸化炭素を意味すると理解されるべきである。適した固体担体は:例えばカ
オリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナ
イト又はケイソウ土のような粉砕された天然鉱石ならびに微粉砕されたシリカ、
アルミナ及びケイ酸塩のような粉砕された合成鉱石である。顆粒剤に適した固体
担体は:例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石のような粉砕されて分
別された天然岩石あるいは他に無機及び有機粉末の合成顆粒ならびにおが屑、コ
コヤシの殻、とうもろこしの穂軸及びタバコの茎のような有機材料の顆粒である
。適した乳化剤及び/又は発泡剤は:例えば非イオン性及びアニオン性乳化剤、
例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪族アルコ
ールエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルス
ルホネート類、アルキルサルフェート類、アリールスルホネート類あるいは他に
タンパク質加水分解産物である。適した分散剤は:例えばリグニン−サルファイ
ト廃液及びメチルセルロースである。
【0043】 粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロースならびに粉末、顆粒もしくは
ラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルア
ルコール、ポリ酢酸ビニルあるいは他にセファリン及びレシチンのような天然リ
ン脂質ならびに合成リン脂質を調剤中で用いることができる。他の添加剤は鉱油
及び植物油であることができる。
【0044】 着色料、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーな
らびにアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料のような有機染料
ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩のよう
な微量栄養素を使用することができる。
【0045】 調剤は一般に0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合
物を含む。
【0046】 調剤において、本発明に従う活性化合物の組合わせは他の既知の活性化合物、
例えば殺菌・殺カビ剤(fungicides)、殺虫剤(insectici
des)、殺ダニ剤(acaricides)及び除草剤との混合物として、な
らびに肥料又は植物成長調節剤との混合物として存在することができる。
【0047】 活性化合物の組合わせはそのままで、それらの調剤の形態で、あるいはそれか
ら調製される使用形態、例えば調製済み溶液、乳化可能な濃厚液、乳剤、懸濁剤
、水和性粉剤、可溶性粉剤及び顆粒剤として用いることができる。それらは通常
の方法で、例えば散水、スプレー噴霧、噴霧(atomizing)、散布(s
cattering)、ばらまき(spreading)により、ならびに乾式
種子処理のための粉剤、種子処理のための溶液、種子処理のための水溶性粉剤、
スラリ処理のための水溶性粉剤として、あるいは羽衣被覆(encrustin
g)により用いられる。
【0048】 本発明に従う活性化合物の組合わせを用いる場合、適用率は、適用の種類に依
存して比較的広い範囲内で変えることができる。植物の一部の処理の場合、活性
化合物の組合わせの適用率は一般に0.1〜10,000g/ヘクタール、好ま
しくは10〜1000g/ヘクタールである。種子の処理の場合、活性化合物の
組合わせの適用率は一般に種子のキログラム当たり0.001〜50g、好まし
くは種子のキログラム当たり0.01〜10gである。土壌の処理の場合、活性
化合物の組合わせの適用率は一般に0.1〜10,000g/ヘクタール、好ま
しくは1〜5000g/ヘクタールである。
【0049】 本発明に従う活性化合物の組合わせの優れた殺菌・殺カビ活性は下記の実施例
から明らかである。個別の活性化合物は殺菌・殺カビ活性に関して弱さを示すが
、組合わせは単なる活性の加算を越える活性を有する。
【0050】 活性化合物の組合わせの殺菌・殺カビ活性が、個別に適用される場合の活性化
合物の活性の合計を越える時、常に殺菌・殺カビ剤の相乗効果が存在する。
【0051】 与えられる2種の活性化合物の組合わせに関して予測される活性を、S.R.
Colby(“Calculating Synergistic and A
ntagonistic Responses of Herbicide C
ombinations”,Weeds 15,(1967),20−22)に
従って計算することができる。
【0052】 Xが活性化合物Aをg/ヘクタールの適用率で適用する場合の有効性であり
、 Yが活性化合物Bをg/ヘクタールの適用率で適用する場合の有効性であり、
Eが活性化合物A及びBを及びg/ヘクタールの適用率で適用する場合の有
効性である 場合、
【0053】
【数1】
【0054】 である。
【0055】 有効性は%で計算される。0%は標準の有効性に対応する有効性であり、10
0%の有効性は感染が観察されないことを意味する。
【0056】 実際の殺菌・殺カビ活性が計算値を越える場合、組合わせの活性は超加算的(
superadditive)であり、すなわち相乗効果が存在する。この場合
、実際に観察される有効性は、上記の式から計算される予測有効性(E)の場合
の値より大きくなければならない。
【0057】 以下の実施例は本発明を例示するものである。
【0058】
【実施例】実施例1 スファエロテカ(Sphaerotheca)試験(キュウリ)/保護 溶媒:47重量部のアセトン 乳化剤:3重量部のアルキル−アリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調製物を作るために、1重量部の活性化合物もしくは活性
化合物の組合わせを上記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で所望の濃
度に希釈するか、あるいは活性化合物もしくは活性化合物の組合わせの市販の調
剤を水で所望の濃度に希釈する。
【0059】 保護活性に関して試験するために、若い植物に活性化合物の調製物を記載する
適用率でスプレー噴霧する。スプレーコーティングが乾燥した後、植物にスファ
エロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)の水
性胞子懸濁液を接種する。次いで植物を約23℃及び約70%の相対大気湿度で
温室内に置く。
【0060】 接種から10日後に評価を行う。0%は標準の有効性に対応する有効性を意味
し、100%の有効性は感染が観察されないことを意味する。
【0061】 活性化合物、適用率及び試験結果を下記の表に示す。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【表3】
【0065】実施例2 エリシフェ(Erysiphe)試験(大麦)/治療的 溶媒:10重量部のN−メチル−ピロリドン 乳化剤:0.6重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調製物を作るために、1重量部の活性化合物もしくは活性
化合物の組合わせを上記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で所望の濃
度に希釈するか、あるいは活性化合物もしくは活性化合物の組合わせの市販の調
剤を水で所望の濃度に希釈する。
【0066】 治療活性に関して試験するために、若い植物にエリシフェ・グラミニス f.
sp.ホルデイ(Erysiphe graminis f.sp horde
i)の胞子を振りかける。接種から48時間後、植物に活性化合物の調製物を記
載する適用率でスプレー噴霧する。
【0067】 うどんこ病の膿疱の発現を促進するために、植物を約20℃の温度及び約80
%の相対大気湿度で温室内に置く。
【0068】 接種から7日後に評価を行う。0%は標準の有効性に対応する有効性を意味し
、100%の有効性は感染が観察されないことを意味する。
【0069】 活性化合物、適用率及び試験結果を下記の表に示す。
【0070】
【表4】
【0071】実施例3 フィトフトラ(Phytophthora)試験(トマト)/保護 溶媒:47重量部のアセトン 乳化剤:3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調製物を作るために、1重量部の活性化合物もしくは活性
化合物の組合わせを上記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で所望の濃
度に希釈するか、あるいは活性化合物もしくは活性化合物の組合わせの市販の調
剤を水で所望の濃度に希釈する。
【0072】 保護活性に関して試験するために、若い植物に活性化合物の調製物を記載する
適用率でスプレー噴霧する。スプレーコーティングが乾燥した後、植物にフィト
フトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)
の水性胞子懸濁液を接種する。次いで植物を約20℃及び100%の相対大気湿
度でインキュベーション室内に置く。
【0073】 接種から3日後に評価を行う。0%は標準の有効性に対応する有効性を意味し
、100%の有効性は感染が観察されないことを意味する。
【0074】 活性化合物、適用率及び試験結果を下記の表に示す。
【0075】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 43/90 104 A01N 43/90 104 47/04 47/04 47/12 47/12 Z 55/02 55/02 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 マウラー−マクニク,アストリート ドイツ・デー−42799ライヒリンゲン・ノ イエンカンパーベーク46アー (72)発明者 バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ ドイツ・デー−56566ノイビート・オベラ ーマルケンベーク85 Fターム(参考) 4H011 AA01 BA05 BA06 BB06 BB07 BB09 BB13 BC03 DA16 DD03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸展剤及び/又は界面活性剤の他に、式 【化1】 の5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−キノリン 及び (1)式 【化2】 [式中、 Xは塩素又はフェニルを示す] のトリアゾール誘導体 あるいは (2)式 【化3】 のN−ジクロロ−フルオロ−メチルチオ−N’,N’−ジメチル−N−p−トリ
    ルスルファミド あるいは (3)式 【化4】 の亜鉛プロピレン−1,2−ビス−(ジチオカルバミダート) あるいは (4)式 【化5】 のアニリン誘導体 あるいは (5)式 【化6】 の化合物 あるいは (6)式 【化7】 の2−[2−(1−クロロシクロプロピル)−3−(2−クロロフェニル)−2
    −ヒドロキシプロピル]−2,4−ジヒドロ−[1,2,4]−トリアゾール−
    3−チオン あるいは (7)式 【化8】 の化合物 あるいは (8)式 【化9】 のベンズイミダゾール誘導体 より成る活性化合物の組合わせを含むことを特徴とする殺菌・殺カビ性組成物。
  2. 【請求項2】 活性化合物の組合わせにおいて、式(I)の活性化合物対 −(1)群の活性化合物の重量比が1:0.1〜1:10であり、 −(2)群の活性化合物の重量比が1:1〜1:50であり、 −(3)群の活性化合物の重量比が1:1〜1:50であり、 −(4)群の活性化合物の重量比が1:0.1〜1:10であり、 −(5)群の活性化合物の重量比が1:0.1〜1:10であり、 −(6)群の活性化合物の重量比が1:0.1〜1:10であり、 −(7)群の活性化合物の重量比が1:0.5〜1:10であり、 −(8)群の活性化合物の重量比が1:0.5〜1:10である ことを特徴とする請求項1に従う組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1に従う活性化合物の組合わせを菌・カビ及び/又は
    それらの生息地に適用することを特徴とする菌・カビの抑制法。
  4. 【請求項4】 菌・カビの抑制のための請求項1で特許請求した活性化合物
    の組合わせの使用。
  5. 【請求項5】 請求項1に従う活性化合物の組合わせを伸展剤及び/又は界
    面活性剤と混合することを特徴とする殺菌・殺カビ性組成物の調製法。
JP2001510306A 1999-07-20 2000-07-07 活性物質の殺菌・殺カビ性組合わせ Pending JP2003504382A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19933938.4 1999-07-20
DE19933938A DE19933938A1 (de) 1999-07-20 1999-07-20 Fungizide Wirkstoffkombinationen
PCT/EP2000/006470 WO2001005228A2 (de) 1999-07-20 2000-07-07 Fungizide wirkstoffkombinationen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504382A true JP2003504382A (ja) 2003-02-04

Family

ID=7915383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510306A Pending JP2003504382A (ja) 1999-07-20 2000-07-07 活性物質の殺菌・殺カビ性組合わせ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6620822B1 (ja)
EP (2) EP1247452A3 (ja)
JP (1) JP2003504382A (ja)
KR (1) KR20020020752A (ja)
CN (1) CN1361663A (ja)
AT (1) ATE242967T1 (ja)
AU (1) AU5983500A (ja)
BR (1) BR0012573A (ja)
DE (2) DE19933938A1 (ja)
ES (1) ES2195918T3 (ja)
HU (1) HUP0201986A3 (ja)
MX (1) MXPA02000675A (ja)
PL (1) PL353484A1 (ja)
PT (1) PT1202627E (ja)
WO (1) WO2001005228A2 (ja)
ZA (1) ZA200110383B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508991A (ja) * 2001-11-14 2005-04-07 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー ピリジルメチルベンズアミド誘導体およびバリンアミド誘導体を基本成分とする殺菌組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19716257A1 (de) 1997-04-18 1998-10-22 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombination
DK2080433T3 (da) * 2002-03-21 2011-12-19 Basf Se Fungicide blandinger
CN103444768A (zh) * 2012-06-02 2013-12-18 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含苯氧喹啉与三唑类的高效杀菌组合物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2324010C3 (de) 1973-05-12 1981-10-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-Substituierte 2-Triazolyl-2-phenoxyäthanol-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Pilzen
GB2110934A (en) * 1981-11-17 1983-06-29 Ici Plc Fungicidal compositions
DE3234625A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
DE3234624A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
DE3700923A1 (de) * 1987-01-15 1988-07-28 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombination
IL89029A (en) * 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Fungicidal quinoline and cinnoline derivatives, compositions containing them, and fungicidal methods of using them
DE3814505A1 (de) 1988-04-29 1989-11-09 Bayer Ag Substituierte cycloalkyl- bzw. heterocyclyl-carbonsaeureanilide
US5453531A (en) 1990-08-25 1995-09-26 Bayer Aktiengesellschaft Substituted valinamide derivatives
DE4139637A1 (de) * 1991-12-02 1993-06-03 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombinationen
DE19528046A1 (de) 1994-11-21 1996-05-23 Bayer Ag Triazolyl-Derivate
DE4444911A1 (de) 1994-12-16 1996-06-27 Basf Ag Fungizide Mischung
GB9709907D0 (en) * 1997-05-15 1997-07-09 Ciba Geigy Ag Novel combinations
GB9711127D0 (en) * 1997-05-29 1997-07-23 Leo Pharm Prod Ltd Novel cyanoguanidines
DE19939841A1 (de) * 1998-11-20 2000-05-25 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508991A (ja) * 2001-11-14 2005-04-07 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー ピリジルメチルベンズアミド誘導体およびバリンアミド誘導体を基本成分とする殺菌組成物
JP4711625B2 (ja) * 2001-11-14 2011-06-29 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー ピリジルメチルベンズアミド誘導体およびバリンアミド誘導体を基本成分とする殺菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001005228A2 (de) 2001-01-25
ES2195918T3 (es) 2003-12-16
EP1247452A2 (de) 2002-10-09
EP1247452A3 (de) 2003-03-19
DE19933938A1 (de) 2001-01-25
PT1202627E (pt) 2003-11-28
DE50002602D1 (de) 2003-07-24
AU5983500A (en) 2001-02-05
US6620822B1 (en) 2003-09-16
WO2001005228A3 (de) 2001-08-02
ZA200110383B (en) 2002-12-19
EP1202627A2 (de) 2002-05-08
KR20020020752A (ko) 2002-03-15
HUP0201986A2 (en) 2002-09-28
PL353484A1 (en) 2003-11-17
BR0012573A (pt) 2002-04-16
HUP0201986A3 (en) 2005-01-28
CN1361663A (zh) 2002-07-31
ATE242967T1 (de) 2003-07-15
EP1202627B1 (de) 2003-06-18
MXPA02000675A (es) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680189B2 (ja) 殺真菌性三元活性成分組み合わせ
JP2530590B2 (ja) 殺菌・殺カビ剤
KR100525469B1 (ko) 살진균 활성 물질 배합물
JP4177899B2 (ja) 殺菌・殺カビ活性物質組合せ物
RU2331192C2 (ru) Фунгицидные комбинации активных веществ
JP5004582B2 (ja) 殺菌剤の組み合わせ
JP2005530828A (ja) 活性物質の殺真菌性組み合わせ
JP2005530829A (ja) 活性物質の殺真菌混合剤
JP2003532654A (ja) 活性剤の殺菌・殺カビ性組み合わせ
US4849440A (en) Fungicidal compositions
NZ203449A (en) Fungicidal mixtures
JPH058161B2 (ja)
JP2001505924A (ja) 殺菌・殺カビ剤活性物質の組み合わせ
JP2003514833A (ja) 殺菌・殺カビ的に活性な物質の組合わせ
JP2003504382A (ja) 活性物質の殺菌・殺カビ性組合わせ
JP2858915B2 (ja) 殺菌剤
JP4278187B2 (ja) 殺菌剤混合物
EP0255987A1 (en) Improvements in or relating to fungicides
HU217829B (hu) 1,4-Dioxa-spiro[5,4]dekán-származékot és két további triazolszármazékot hatóanyagként tartalmazó szinergetikus hatású fungicid készítmény, előállítása és alkalmazása
JPH0764688B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS63154601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP3566001B2 (ja) 殺菌・殺カビ活性化合物の組合せ
JPS6081106A (ja) 殺菌・殺カビ剤
NZ537357A (en) Fungicidal active substance combinations