JP2003503473A - アミンのそのカルバモイルフルオライドからの交換および遊離の改善 - Google Patents

アミンのそのカルバモイルフルオライドからの交換および遊離の改善

Info

Publication number
JP2003503473A
JP2003503473A JP2001507780A JP2001507780A JP2003503473A JP 2003503473 A JP2003503473 A JP 2003503473A JP 2001507780 A JP2001507780 A JP 2001507780A JP 2001507780 A JP2001507780 A JP 2001507780A JP 2003503473 A JP2003503473 A JP 2003503473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
equal
water
reaction
hydrofluoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001507780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875268B2 (ja
JP2003503473A5 (ja
Inventor
ギュイド,ジルベール
ロチン,クリストフ
サン−ジャルム,ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JP2003503473A publication Critical patent/JP2003503473A/ja
Publication of JP2003503473A5 publication Critical patent/JP2003503473A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875268B2 publication Critical patent/JP4875268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/74Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by halogenation, hydrohalogenation, dehalogenation, or dehydrohalogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、分子中に少なくとも1個の過ハロゲン化脂肪族炭素を含みかつ該炭素がフッ素と交換されるハロゲン原子を少なくとも1個担持するアリールカルバモイルフルオライドを処理する方法に関する。該方法は、該カルバモイルフルオライドをフッ化水素酸と接触させることに存する工程を含み、しかもフッ化水素酸/カルバモイルフルオライドの比率を反応中4好ましくは5未満の値に維持する。本発明は、該比率が11より大きくないことを特徴とする。本発明は、有機合成に適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の主題は、過フッ素化炭素およびアニリン官能基の両方を含む化合物を
、過フッ素化炭素においてフッ素原子の代わりに塩素原子を含むそのカルバモイ
ルフルオライドまたは対応するイソシアネートから合成する方法である。
【0002】 この場合、過フッ素化炭素は脂肪族性の炭素であり、すなわち、それはsp 混成を有する。
【0003】 本発明は、より特定的には、同じ反応媒質(すなわち、中間体の単離なしに)
特にフッ化水素酸をベースとした反応媒質中かつしばしば同じ反応器中における
交換および加水分解の方法を対象とする。
【0004】 近年特にここ10年間で、過フッ素化脂肪族原子を含む化合物は、農芸化学お
よび製薬の分野においてますます重要になってきた。これは、これらの過フッ素
化生成物は、一般にペルフルオロメチルまたはペルフルオロエチル基を含むが、
それらを含む分子を特に活性にする生理学的性質を有する故である。
【0005】 それ故、かかる生成物をもたらすことになる方法について、数多くの提案が出
されてきた。一般に、フッ化剤は液状フッ化水素酸であり、そして出発物質はイ
ソシアネートである。
【0006】 かくして、Occidental Chemical Corporationの特許出願EP−A−129,
214および本出願人会社の法的前任者の特許、すなわち、Rhone-Poulenc Spec
ialites Chimiquesの出願に係る欧州特許第152,310号が挙げられ得る。
一層最近には、Hoechst AGの欧州特許第639,556号が発行された。
【0007】 これらの刊行物は、フッ化水素酸経路における様々な代替処理形態を公知にし
た。
【0008】 この技法によれば、出発点は、イソシアネート官能基でのたとえばホスゲン化
によるアミン官能基の保護である。次いで、最終段階において過フッ素化形態に
なければならない炭素が、一般にラジカル様式にて、塩素化される。最後に、か
くして得られた塩素化化合物が、無水の液状フッ化水素酸媒質中で塩素/フッ素
交換の段階に付される。
【0009】 二つの代替形態が、今日までに探究されてきた。すなわち、大過剰のフッ化水
素酸(無論、無水)の存在下で加熱してフルオロホスゲンを生じさせることによ
るアミンの遊離、またはその代わりに比較的少量の水を有するフッ化水素酸媒質
中での加水分解。
【0010】 フルオロホスゲンへのカルバモイルフルオライドの分解を用いる技法は、フル
オロホスゲン(その毒性は、第一次世界大戦中毒ガスとして用いられた本来のホ
スゲンの毒性よりはるかに大きいと考えられる)の発生を伴うという疑いのない
不利を示す。
【0011】 この技法の別の不利は、比較的高価な試薬であるフッ化水素酸の増大消費量で
あり、何故ならそれは大過剰にて用いられねばならないからである。
【0012】 他方の技法、すなわちカルバモイルフルオライドのその場での加水分解を用い
る技法は、優れているとはとても言えない収率しかもたらさない。
【0013】 これらの低収率は、最終生成物の原価にとっておよびかくして全操作の収益性
にとって重大な負担となる。
【0014】 更に、控え目に言っても費用のかかる再循環および在庫を伴う非常に大過剰の
フッ化水素酸の使用、並びに引き続く脱水もまた、操作原価に関して極めて不利
にする。
【0015】 最後に、本発明につながった研究中、分子の芳香核が電子について減少されて
いた場合でさえ、カルバモイルフルオライドの反応性は非常に高くそして転化収
率すなわち転化選択度に有害である多種の副生成物をもたらした、ということが
示された。
【0016】 こういう理由で、本発明の目的の一つは、過フッ素化炭素原子を追加的に含む
アニリンを対応するイソシアネートまたはカルバモイルフルオライドから得る方
法であって、高収率を得ることを可能にするすなわち少なくとも75%に好まし
くは80%に一層好ましくは90%に等しい転化収率(CY)を示す該方法を提
供することである。
【0017】 本発明の別の目的は、少なくとも80%に等しい好ましくは少なくとも90%
に等しい転化度(DC)を有することを可能にする上記のタイプの方法を提供す
ることである。
【0018】 本発明の別の目的は、少なくとも80%に等しい好ましくは少なくとも90%
に等しい反応収率(RY=DC×CY)を有することを可能にする上記のタイプ
の方法を提供することである。
【0019】 本発明の別の目的は、最小量のフッ化水素酸でもって良好な収率を得ることを
可能にする上記のタイプの方法を提供することである。
【0020】 本発明の別の目的は、フルオロホスゲンの発生を避けるかまたは少なくとも該
発生を制限することを可能にする上記のタイプの方法を提供することである。
【0021】 これらの目的並びに引き続いて明らかになる他の目的は、カルバモイルフルオ
ライドまたはイソシアネートを液相においてフッ化水素酸とおよび水と接触させ
る方法において、カルバモイルフルオライド対フッ化水素酸(HF/基質)の比
率を反応持続時間の間少なくともおおよそ4に有利には4.0に好ましくは5に
一層好ましくは6に等しい値に維持すること、およびこの比率は有利には多くと
もおおよそ11に好ましくは10に一層好ましくは8に等しいことを特徴とする
上記方法により達成される。
【0022】 本明細書において、用語「おおよそ(約)」は、それに続く値が数学的に丸ま
られた値に相当すること並びに特に、小数点の不存在において数値の右側数字(
1個または複数個)がゼロであるとき、これらのゼロは位取りのゼロであって有
効数字ではない(無論、別段特記されていない限り)ことを強調するために用い
られる。
【0023】 交換に関して、上限値は、経済的重要性を有するにすぎない。しかしながら、
この低い上限値は、あとで分かるようにされるように、水の添加に影響を及ぼす
【0024】 これは、本発明につながった研究により、4の比率から出発すると、カルバモ
イルフルオライドが関与する副反応に関してフッ化水素酸が保護的役割を果たす
ということが示された故である。これらの値未満では、多量の副反応、特に、ビ
ウレットの形成、重質生成物がアシルハライドと芳香核との縮合により形成され
る反応、等が観察される。
【0025】 4の比率に関する制約は厳格であること、並びに該比率がこの値未満である場
合または該比率が反応中この値未満に下がる場合、この比率を反応中4より高く
維持するためにフッ化水素酸を再び添加することが得策である、ということが指
摘されるべきである。
【0026】 かくして、たとえば、カルバモイルフルオライドがイソシアネートの形態にて
フッ化水素酸中に導入されかつフッ素と交換する塩素原子が3個存在する場合、
この値が反応全体を通じて守られるのに十分な液状フッ化水素酸を添加すること
が必要である。この添加は、交換の開始時において、交換中と丁度同じくらい容
易に行われ得る。第1の選択肢がより単純である。
【0027】 このより単純な選択肢は、先の事例において、8の程度の全体的比率(すなわ
ち、交換についてのおよび基質のイソシアネート官能基への付加についての反応
に備えるために4並びにカルバモイルフルオライド対フッ化水素酸の良好な比率
に備えるために4)を守るべきである。
【0028】 本発明によれば並びにカルバモイルフルオライド対フッ化水素酸(HF/基質
)の比率についておおよそ20より小さいかまたは等しい値によりもたらされる
制約にかんがみて、水の添加は本方法の特定の段階においてのみ行われることが
好ましいということが示された。
【0029】 媒質中の水の量を制御することが望まれる場合、用いられるフッ化水素酸は、
無論、本質的に無水である。しかしながら、わずかに水和されたフッ化水素酸の
形態での水の添加を想定することは可能である。加水分解の目的のために本明細
書の残部において対象とされる水の量は、フッ化水素酸中の不純物として存在し
得る水の量を含む。一般に、最初に加水分解段階の前に、多くとも0.1SA(
化学量論量)(イソシアネートまたはカルバモイルフルオライド官能基に関して
)有利には多くとも0.05SA好ましくは多くとも0.02SAの総量の水を
含むフッ化水素酸が用いられる。
【0030】 かくして、フッ素原子と交換される塩素原子が多くとも1個存在するようにな
るまで水を導入するのを待つことが好ましい。水の導入の開始時機は、最終収率
に関して無意味でない役割を果たす(収率についておおよそ20ポイントの差が
観察される例3および4参照)。
【0031】 実際、媒質から放出される塩化水素酸に関して反応を監視することが可能であ
り(特に、純粋な液状フッ化水素酸が用いられる場合)、またフッ素と交換され
る残存塩素が多くとも1個しか存在しない時、カルバモイルフルオライドを加水
分解するためにおよびフルオロホスゲンの発生を防止するために用いられる水の
添加を想定し始めることが可能である。実際、水の不存在下では、フルオロホス
ゲンの発生は、反応混合物が30℃より大特に50℃より大の温度に長時間曝さ
れるにつれて比例的に増大する。フルオロホスゲンは高度に攻撃性のガスであり
、また気体状の酸特に塩化水素酸中の非常に厄介な不純物である、ということが
覚えておかれるべきである。
【0032】 かくして、水の導入は、二重の影響を有する。すなわち、 ・反応の進行に関して、収率を最大にするために、交換ができる限り完全になる
まで待つことが得策である。 ・温度に関して、50℃より大の温度において反応混合物により水の不存在下で
費やされる時間を最小にするように水の導入が行われることが好ましい。
【0033】 水の添加を行う前に、交換される塩素原子が1分子当たり0.5個しか更には
0.2個さえしか残存しないようになるまで待つことが更に好ましい。
【0034】 更に、理想的には、交換反応が完全または実質的に完全になるまで待つことで
ある。表現「完全または実質的に完全」は、交換される残留ハロゲンとして、1
分子の基質当たり多くとも0.02個の塩素しか存在しないことを意味すると解
される。これは、媒質中または反応器のヘッドスペース中においてかつその後の
4分の1時間中において、フッ素との交換によるハロゲン化水素酸の放出が慣用
の測定手段によりもはや検出可能でないことに相当する。慣用の測定手段の例と
して、圧力の変動(たとえば、自然発生圧の場合)もしくは容量の変動(一定圧
の場合)、または一層一般的には積PVの変動もしくはその代わりに最後に、完
全には交換していなかった残留基質の定量的決定(たとえば、GC(ガスクロマ
トグラフィー)による)が挙げられ得る。
【0035】 かくして、交換段階において、本発明の好ましい具体的態様によれば、フッ素
より重いハロゲンによりハロゲン化された(一般に、塩素化された)基質が、多
くとも50℃に等しい有利には多くとも40℃に等しい温度にて好ましくは多く
とも20℃に等しい温度にて一層好ましくは液状フッ化水素酸の沸点未満の温度
にて、交換される塩素原子を1分子当たり多くとも1個しか残さない交換を得る
のに十分な時間、交換に付される。
【0036】 この第1段階が少なくとも−20℃に有利には少なくとも−10℃に好ましく
は少なくとも−5℃に等しい温度にて行われることが望ましい。
【0037】 かくして、この第1段階は、有利には、[−10℃,40℃]の閉範囲内の有
利には0℃と40℃の間([0,40])の閉温度範囲(すなわち、両限度を含
む)内の温度にて行われ、しかして反応は好ましくは20℃ないし40℃から選
ばれた温度にて完了される。
【0038】 交換される塩素原子が多くとも1個しか残されない(しかし、それが多くとも
0.2個有利には多くとも0.1個好ましくは多くとも0.02個しか残存しな
いことが望ましい)部分交換が達成されると、随意に反応混合物を30℃と50
℃の間の温度にもたらした後、水の添加が有利には徐々に始められ、加水分解に
より放出された熱が、随意に追加的に外部加熱と共に、この時点にて温度を増大
することを可能にし、そしておおよそ70℃とおおよそ100℃の間一般に80
℃と90℃の間の温度が達成される。
【0039】 フルオロホスゲンの放出をできる限り避けることが所望される場合、水を低温
において添加することが推奨される。かくして、水の添加は、高くとも50℃に
等しい有利には多くとも30℃好ましくは25℃に等しい温度にて始められる。
【0040】 水の添加が完了すると、反応混合物は、この後者の温度範囲に、二酸化炭素ガ
スの発生が止むまで維持され得るが、しかし少なくとも70℃に有利には少なく
とも80℃に好ましくは少なくとも90℃に等しくかつ高くともおおよそ150
℃に有利には高くとも130℃に好ましくは高くとも120℃に等しい温度を有
することが推奨される。この最終段階の持続時間は、この段階における温度に依
存する。通常のとおり、温度が高ければ高いほど、生成物の生成を完了させるこ
とを可能にする持続時間は一層短くなる。指標として、100℃において、5〜
8時間の持続時間が、優秀な収率を得ることを可能にする。
【0041】 本発明によれば、回分的実施において、反応器のヘッドスペース中のガスの組
成において二酸化炭素ガスの割合が1/4時間にわたって1%(絶対条件で)より
多く上昇しない時、二酸化炭素ガスの発生は止んだと考えられる。操作が70℃
にて行われる場合、時間を2倍にすることが得策である。
【0042】 比較的多量の水(3当量またはSAまで、実際には5当量またはSAまでさえ
)を用いることが可能であるけれども、一般に多くともおおよそ2当量が用いら
れる。フッ化水素酸が可能的に再処理されおよび/または再循環されてそれを無
水にて得る操作を水の存在が妨害し得ることにかんがみて、用いられる水の量は
制限され、そして有利には化学量論量の1倍と1.5倍の間好ましくは化学量論
量の1.05倍と1.4倍の間に制限され、しかして最適値は1.1と1.2の
間にある。
【0043】 イソシアネートが出発物質として用いられる場合(最も頻繁な場合である)、
それをフッ化水素酸に添加することが得策である。これは、HF/基質比率の下
限を一層うまく守ることを可能にする。
【0044】 いかなる副反応をも避けるために、フッ化水素酸とイソシアネートとの反応に
よるカルバモイルフルオライドの形成のための反応がフッ化水素酸へのイソシア
ネートの添加により行われることが非常に重要である。
【0045】 この添加は、有利には、10℃未満の温度にて行われる。
【0046】 フッ化水素酸へイソシアネートを添加するこの操作が、フッ化水素酸対イソシ
アネートの高い比率を維持するという制限と完全に一致する、ということを当業
者は気づくであろう。これは、混合が逆方向で行われる場合この制限が守られな
い中間濃度が伴われる故である。
【0047】 反応は、加圧下で、特に反応混合物について自然発生的である圧力下で行われ
得る。これは、フッ化水素酸が反応温度において圧力に応じて部分的にまたは完
全に気相に変わり得るのに十分に低い沸点を有する故である。従って、操作が該
沸点より高い温度にて行われる段階(時間的意味で)において、大気圧より高い
圧力を維持することが必要である。
【0048】 別の解決策は、反応を溶媒の存在下で行うことに存する。特に、芳香族溶媒特
に電子が減少される芳香族溶媒(カルバモイルフルオライドと溶媒の芳香核の間
の反応を避けるために)が用いられ得る。様々なモノ、ジまたはトリクロロベン
ゼンのようなハロ芳香族化合物は、このタイプの希釈に良好に適合する。
【0049】 しかしながら、これらの溶媒の使用の利点は、それらが系統的に用いられるた
めには不十分である。この使用は、後続段階の観点から有意的利点を有するにす
ぎない。
【0050】 極性の非プロトン性溶媒もまた、良好な結果を与え得る。しかしながら、それ
らは、好ましいものではない。
【0051】 上記において展開されてきたことを要約すると、最適回分法は、3つの段階(
時間的意味で)を含む。すなわち、 ・比較的低温における交換段階(上記参照)、 ・一般に水の添加の状況にある温度上昇段階(上記参照)、 ・比較的高温における最終段階(上記参照)。
【0052】 かくして、本発明の特に有利な実施によれば、本方法は、 a)イソシアネートまたはハライド有利にはカルバモイルフルオライドを液状フ
ッ化水素酸に、有利には操作が大気圧にて行われる場合高くともおおよそ10℃
(おおよそは、この値が数学的に丸められていることを指摘するためにここにお
いて置かれている)に等しい温度にて、添加する; b)随意に、添加が完了されると、反応混合物は徐々に周囲温度(おおよそ20
℃)とおおよそ40℃の間の温度にもたらされる; c)反応混合物が、前段階(aまたはb)の温度範囲に、フッ素と交換される塩
素原子が多くとも1個有利には多くとも0.1個しか存在しないようになるのに
十分な時間維持される; d)水が徐々に添加されながら、反応混合物は引き続いて40℃より大の温度に
もたらされる。この水は温度の増大をもたらすことになり、しかしてこれは加熱
操作と共に、反応混合物を[70,150]℃の範囲一層しばしば[70,10
0]℃(有効数字2桁)の範囲内の温度にもたらす。反応混合物はこの温度に、
反応が終了される(二酸化炭素ガスの発生の不存在により決定される)時まで維
持される ことに存する。
【0053】 本方法はまた、連続的にまたは「栓流」型反応器において実施され得る。
【0054】 操作が連続的に行われる場合、少なくとも2基の反応器を用いることが望まし
い。すなわち、 ・第1反応器において、第1段階すなわち混合および交換が実施され;基質およ
び試薬はその中に有利には連続的に導入され、この反応器中における滞留時間は
、有利には、交換されるハロゲン原子が多くとも0.2個好ましくは多くとも0
.1個しか残存しないようになるように調整され、反応器を変える前に、守られ
ねばならない温度範囲は導入および交換について定められたとおりの範囲である
。 ・第2反応器において、それらの2基しかない場合、水が導入され、そして反応
は少なくとも50℃に有利には少なくとも70℃に好ましくは少なくとも90℃
に実際に少なくとも100℃さえかつ一般に高くとも170℃に有利には高くと
も150℃に好ましくは高くとも130℃の温度にて完了にもたらされる。
【0055】 水が導入される第3反応器を用意しそして第1と第2の間に設置されることが
有利であり得、しかして温度状況が第1反応器の温度と「第2」反応器の温度の
間有利には40℃と130℃の間にあるこの第3反応器において、加水分解の開
始および従って水の導入が行われ、そしてこの加水分解は「第2」反応器におい
て完了にもたらされる。第1と第2の間の中間反応器のこの追加は、特に、最終
温度の高い範囲(有利には90から150℃好ましくは100(有効数字2桁)
から130℃)にて操作することを可能にする。
【0056】 本発明の別の具体的態様によれば、本方法は、栓流型の反応器において行われ
得、しかして栓流型反応器は理論的には無数の個々の反応器のように挙動し、シ
リンダー中のピストンのように容量δVがほぼ一定の横断面でもって反応器中に
おいて移動しそしてその移動中、回分条件下で操作される反応器の反応媒質が付
される条件、添加および転化に付される。
【0057】 これらの栓流型反応器の形状は一般に円筒形(円形横断面を意味する)である
が、しかし他の横断面(たとえば、楕円形または多角形)を想定することは可能
である。かくして、たとえば入口において、反応媒質はフッ化水素酸、随意的溶
媒および基質から組成され;それが十分な変化(上記参照)に必要な時間に相当
する移動に付された時、それは次いでその移動中温度上昇段階に入り、しかして
この段階中水が添加され;次いで媒質の移動の残部は最終段階に相当する。最も
普通の作動圧における気相の存在を考慮に入れるために、反応器の上部が気体で
あることおよびかくして反応器は完全には液体で満たされないこと(反応器の液
体部分のみがほぼ栓流型反応器として分類され得るということを意味する)を前
もって考慮することが好ましい。
【0058】 本明細書の冒頭において述べられたように、本発明は、本質的に、基質として
、イソシアネート官能基のまたはカルバモイルハライド官能基の窒素を担持する
アリール核と、過フッ素化炭素に転化する目的のためにsp特質を有する過ハ
ロゲン化(一般に過塩素化)炭素原子との両方を示すイソシアネートおよびイソ
シアネート誘導体(カルバモイルハライド)を対象とする。
【0059】 この炭素は、カルボカチオンを安定化させると考えられる二重項に近い位置に
位置されねばならない(反応機構はカルボカチオンの形成を必ずしも伴わない;
本出願人会社はこの交換機構について理解が乏しい)。この二重項はまた不飽和
であり得、そして特に、ここにおいて対象とされる炭素は、芳香核に関してベン
ジル位置にあるsp特質を有する炭素、とりわけ本定義のアリール核に直接的
に結合されたsp炭素である。
【0060】 また二重項は、カルコゲン原子により与えられ得、あるいは上記sp原子に
おいて塩素/フッ素交換を活性化することの可能な二重結合に関してアルファ位
置に位置され得る。このタイプの共役は、本出願人会社の欧州特許出願EP72
9,930に説明されている。それらに関する限り、不飽和のまたは一層一般に
二重結合の存在により活性化され得る誘導体は、WO97/43231に開示さ
れている。
【0061】 本発明によれば、イソシアネート官能基のまたはカルバモイルハライド官能基
の窒素を担持する芳香核がニトロ官能基を担持しないことが高度に望ましい。こ
れは、ニトロ官能基が反応を妨害しそして多種の副生成物をもたらすことになる
故である。
【0062】 一層一般に、基質分子がニトロ官能基を何ら含まないことが好ましい。置換さ
れるべき脂肪族炭素は、一般に、トリハロメチルであり、しかしてトリフルオロ
メチルをもたらすことになる。
【0063】 基質分子中の炭素の総数は、有利には、多くとも25に好ましくは多くとも1
5に等しい。
【0064】 芳香核に電子が欠乏されること、すなわち、イソシアネート官能基のまたはそ
れに由来する官能基の一部である窒素官能基を考慮に入れないで該核の置換基の
ハメット定数σの和が0より大、有利には0.15より大かまたは等しく一層
好ましくは0.25より大かまたは等しいことが好ましい。
【0065】 ハメット定数について、有機化学に関する参考書すなわち1985年にJohn W
iley and Sonsにより出版されたJerry MarchのAdvanced Organic Chemistry第3
版が参照され得る。
【0066】 交換されるハロゲンを担持するsp炭素は、少なくとも2個のハロゲンを含
む。
【0067】 本発明によりカルバモイルフルオライド形態にて用いられ得る基質は、好まし
くは、式 (R)−Ar(−Z−(CX−EWG)−NH−CO−F を有し得る。
【0068】 この式において、対応するアニリン部は、式 (R)−Ar(−Z−(CX−EWG)−NH−H を有し、しかしてここで □ Arは、芳香核好ましくは同素環式芳香核であり、 □ X単位は、同じまたは異なり、フッ素または式C2n+1(nは、多く
とも5に好ましくは多くとも2に等しい整数である)の基を表し、 □ pは、多くとも2に等しい整数を表し、 □ EWGは、炭化水素質基、電子吸引基(そのあり得る官能基は、反応条件下
で不活性である)有利にはフッ素、または式C2n+1(多くとも8に有利
には多くとも5に等しい整数)の過フッ素化残基を表し、 □ −(CX−EWGの総炭素数は、有利には1と15の間好ましくは1
と10の間にあり、 □ mは、0、または1〜4の閉区間(すなわち、両限度を含む)内で選ばれた
整数であり、 □ Rは、操作条件下で不活性でありそして有利にはハロゲン(有利には、軽ハ
ロゲン(すなわち、塩素およびフッ素))および炭化水素質基(好ましくは、ア
ルキル、アリール、アルキルカルコゲニル(アルキルオキシルのような)または
アリールカルコゲニル(アリールオキシルのような)基)から選ばれる置換基で
あり、 □ Zは、単結合またはカルコゲン原子有利には軽カルコゲン原子(硫黄および
酸素)を表す。
【0069】 Arは有利には単環式(好ましくは、6環員を有する)であることが好ましい
【0070】 特に、基質に対応するアニリンは、式
【0071】
【化1】
【0072】 に相当し得、しかしてここで □ Zは、単結合またはカルコゲン原子を表し、X、XおよびXは、同じ
または異なるハロゲンを表し、但し少なくとも二つのハロゲンはフッ素以外であ
ることを条件とし、 □ RおよびRは、ハロゲン、アルキル、アリールまたはニトリルからの置
換基である。
【0073】 X基は、反応を妨害しない電子吸引基であり得、また特に過フッ素化基(一
般に、この技術分野においてRで示される)であり得る。
【0074】 基質化合物は、特に、次の反応式
【0075】
【化2】
【0076】 の化合物の式(反応条件下で不活性である随意的置換基は現されていない)を有
し得る。
【0077】 2番目の反応式において、Z単位は、同じまたは異なり、カルコゲン有利には
軽カルコゲン(硫黄および特に酸素)を表す。
【0078】 次の非制限的例は、本発明を例示する。例1 HF(9mol)を、−5℃の温度にて反応器中に導入する。次いで、転化す
るよう所望されるトリクロロメチルフェニルイソシアネート(1mol)を導入
し、そしてフッ素化を20℃の温度にて1時間30分続ける。
【0079】 最終操作を、45℃の温度にて2時間行う。それで、交換される塩素原子は0
.1個未満残存することが観察される。
【0080】 水(1.05mol)を添加する。温度を、1時間かけて80℃に上昇させる
【0081】 次いで、この混合物を加熱して、温度を90℃にもたらしそして2時間維持す
る。
【0082】 中和および蒸留後の単離収率は93%である。例2 − (比較)不十分なHFの影響 HF(3.45mol)を、−0℃の温度にて反応器中に導入する。このHF
を、10℃に加熱する。次いで、転化するよう所望されるトリクロロメチルフェ
ニルイソシアネート(0.54mol,127.7g)を導入し、そしてフッ素
化を10℃の温度にて2時間続ける。
【0083】 かくして、導入中、HF/カルバモイルフルオライド比率は5.4に等しい。
完全交換後、それは2.4にすぎない。
【0084】 反応媒質を100℃に加熱し、かつ0.81molの水を70℃と80℃の間
の温度の上昇中導入する。加水分解反応を、100℃にて1時間30分続ける。
次いで、この反応媒質を10℃に冷却し、水と氷の混合物上に流しそして水酸化
カリウム水溶液で中和し、そしてpTFMAをジクロロメタンで抽出する。この
ジクロロメタン溶液は52gのpTFMAを含み、すなわち60%の収率である
例3 − 水が導入される時機の役割 水(0.614mol)およびHF(5.05mol)を、0℃の温度にて反
応器中に導入する。この混合物を、10℃に加熱する。次いで、転化するよう所
望されるトリクロロメチルフェニルイソシアネート(0.414mol,97.
9g)を、温度を10℃に維持しながらおおよそ15分かけて導入する。フッ素
化を、10℃の温度にて1時間続ける。
【0085】 この反応媒質を、100℃に加熱する。加水分解反応を、100℃にて1時間
続ける。次いで、この反応媒質を10℃に冷却し、水と氷の混合物上に流しそし
て水酸化カリウム水溶液で中和し、そしてpTFMAをジクロロメタンで抽出す
る。このジクロロメタン溶液をHPLCにより分析する。それは49gのpTF
MAを含み、すなわち73.5%の収率である。例4 HF(6.62mol)を、−0℃の温度にて反応器中に導入する。このHF
を、10℃に加熱する。次いで、転化するよう所望されるトリクロロメチルフェ
ニルイソシアネート(0.544mol,128.6g)をおおよそ15分かけ
て導入し、そしてフッ素化を10℃の温度にて1時間続ける。
【0086】 この反応媒質を、徐々に100℃にもたらす。温度が70℃に達した時、交換
が完全であること(すなわち、残留Clが当量で表して2%未満であること)が
確認される。0.88molの水を、70℃と90℃の間の温度の上昇中導入す
る。加水分解反応を、100℃にて1時間続ける。次いで、この反応媒質を10
℃に冷却し、水と氷の混合物上に流しそして水酸化カリウム水溶液で中和し、そ
してpTFMAをジクロロメタンで抽出する。このジクロロメタン溶液を、ジク
ロロメタンを蒸発させることにより濃縮する。92.3gの油が得られ、しかし
て該油は93.7%のpTFMAを含み、すなわち98.6%より大きい収率で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ロチン,クリストフ アメリカ合衆国,ニュージャージー 08540,プリンストン,ヘリテイジ ブー ルバード 21 (72)発明者 サン−ジャルム,ローラン フランス国,エフ−69330 メイジュー, リュ ラトーシュ トレビーユ,16 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC30 AC52 BB30 BC10 BC18 BC31 BE01 BE60

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中に少なくとも1個の過ハロゲン化脂肪族炭素を含みか
    つ該炭素がフッ素と交換されるハロゲン原子を少なくとも1個有利には少なくと
    も2個担持するアリールカルバモイルフルオライドの処理方法であって、後者を
    フッ化水素酸および水と液相において接触させることによる該方法において、該
    方法が該カルバモイルフルオライドをフッ化水素酸と接触させる段階を含み、し
    かもフッ化水素酸対カルバモイルフルオライドの比率を反応中少なくとも4に好
    ましくは少なくとも5に等しい値に維持すること、および該比率が多くとも11
    に等しいことを特徴とする上記方法。
  2. 【請求項2】 該カルバモイルフルオライドを、高くとも10℃に等しい温
    度において液状フッ化水素酸へのイソシアネートの添加によりその場で形成させ
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 フッ素と交換されるハロゲン原子が基質分子当たり多くとも
    1個有利には多くとも0.1個しか残存しないようになる時まで、温度を高くと
    も40℃に等しい値に維持する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法
  4. 【請求項4】 反応混合物への水の添加を、フッ素と交換されるハロゲンが
    1個しか残存しないようになった後にのみ行い、しかも該添加を10℃と90℃
    の間の温度にて行う、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 水の添加を、高くとも50℃に等しい有利には高くとも30
    ℃に等しい温度にて始める、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 水の添加が完了すると、反応混合物を、二酸化炭素ガスの発
    生が止むまで、少なくとも80℃に等しくかつ高くとも130℃に等しい温度に
    維持する、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応混合物中に導入される水の量が、カルバモイルフルオラ
    イド官能基の加水分解について必要とされる化学量論量の1倍と1.5倍の間の
    値に等しい、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 方法を連続的に行い、かつ水を導入する時反応媒質の温度が
    少なくとも70℃に有利には少なくとも90℃に好ましくは少なくとも100℃
    に等しいことを特徴とする請求項1〜3,6及び7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 方法を連続的に行い、かつ少なくとも2基の反応器を用い、
    ・第1反応器において、第1段階すなわち混合および交換を実施し;基質および
    試薬をその中に有利には連続的に導入し、この反応器中における滞留時間を、有
    利には、交換されるハロゲン原子が多くとも0.2個好ましくは多くとも0.1
    個しか残存しないようになるように調整し;反応器を変える前に、守らねばなら
    ない温度範囲は導入および交換について定められたとおりの範囲であり、 ・第2反応器において、それらの2基しかない場合、水を導入し、そして反応を
    少なくとも50℃に有利には少なくとも70℃に好ましくは少なくとも90℃に
    実際には100℃さえにかつ一般に高くとも170℃に有利には高くとも150
    ℃に好ましくは高くとも130℃に等しい温度にて完了にもたらす、 ことを特徴とする請求項1〜3,6,7又は8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応を、栓流型反応器において行う、ことを特徴とする請
    求項1〜7のいずれかに記載の方法。
JP2001507780A 1999-07-05 2000-07-04 アミンのそのカルバモイルフルオライドからの交換および遊離の改善 Expired - Fee Related JP4875268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9908645A FR2796067B1 (fr) 1999-07-05 1999-07-05 Perfectionnement a l'echange et a la liberation d'une amine, de son fluorure de carbamoyle
FR99/08645 1999-07-05
PCT/FR2000/001911 WO2001002337A1 (fr) 1999-07-05 2000-07-04 Perfectionnement a l'echange et a la liberation d'une amine, de son fluorure de carbamoyle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003503473A true JP2003503473A (ja) 2003-01-28
JP2003503473A5 JP2003503473A5 (ja) 2007-08-23
JP4875268B2 JP4875268B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=9547713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507780A Expired - Fee Related JP4875268B2 (ja) 1999-07-05 2000-07-04 アミンのそのカルバモイルフルオライドからの交換および遊離の改善

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1189872B1 (ja)
JP (1) JP4875268B2 (ja)
AT (1) ATE338020T1 (ja)
AU (1) AU6292400A (ja)
CA (1) CA2377743A1 (ja)
DE (1) DE60030435T2 (ja)
ES (1) ES2265955T3 (ja)
FR (1) FR2796067B1 (ja)
HU (1) HUP0202082A3 (ja)
RU (1) RU2247107C2 (ja)
WO (1) WO2001002337A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2828485A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-14 Rhodia Chimie Sa Procede d'utilisation de fluorure de carbamoyle comme agent fluorant
CN116942793A (zh) 2016-09-19 2023-10-27 昂科医药 Cd80和cd86结合蛋白组合物及其用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011444A (ja) * 1983-06-15 1985-01-21 オクシデンタル・ケミカル・コ−ポレ−シヨン ベンゼンアミン類の製造法
JPS60226828A (ja) * 1984-01-20 1985-11-12 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク トリフルオルメチルアニリン類の製造方法
JPH01249728A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Tokuyama Soda Co Ltd 有機化合物のフッ素化方法
WO1996024570A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Daikin Industries, Ltd. Process for producing difluoromethane and difluorochloromethane
JPH10101594A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Asahi Glass Co Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1138391B (de) * 1961-02-20 1962-10-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von an aliphatischen Kohlenstoffatomen fluorsubstituierten Isocyanaten bzw. Carbaminsaeurefluoriden
CA1232286A (en) * 1983-06-15 1988-02-02 Henry C. Lin Method for the preparation of benzenamines
DE4328028A1 (de) * 1993-08-20 1995-03-02 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Trifluormethylanilinen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011444A (ja) * 1983-06-15 1985-01-21 オクシデンタル・ケミカル・コ−ポレ−シヨン ベンゼンアミン類の製造法
JPS60226828A (ja) * 1984-01-20 1985-11-12 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク トリフルオルメチルアニリン類の製造方法
JPH01249728A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Tokuyama Soda Co Ltd 有機化合物のフッ素化方法
WO1996024570A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Daikin Industries, Ltd. Process for producing difluoromethane and difluorochloromethane
JPH10101594A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Asahi Glass Co Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2377743A1 (fr) 2001-01-11
DE60030435D1 (de) 2006-10-12
RU2247107C2 (ru) 2005-02-27
JP4875268B2 (ja) 2012-02-15
EP1189872A1 (fr) 2002-03-27
EP1189872B1 (fr) 2006-08-30
ES2265955T3 (es) 2007-03-01
AU6292400A (en) 2001-01-22
DE60030435T2 (de) 2007-01-11
HUP0202082A2 (hu) 2002-11-28
ATE338020T1 (de) 2006-09-15
FR2796067B1 (fr) 2001-09-07
FR2796067A1 (fr) 2001-01-12
HUP0202082A3 (en) 2004-03-01
WO2001002337A1 (fr) 2001-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8937204B1 (en) Processes for isolating fluorinated products
JPH04230260A (ja) 2−クロロ−5−メチルピリジンの製造法
US5471002A (en) Process for preparing trifluoromethylanilines
JP2003503473A (ja) アミンのそのカルバモイルフルオライドからの交換および遊離の改善
US4748277A (en) Process for the preparation of trifluoromethylanilines
US4568781A (en) Preparation of fluorine-substituted aromatic compounds
US6531605B1 (en) Process for the manufacture of arylsulfonyl chloride
US10875831B1 (en) Process for preparing 1,4-dihydro-4-oxoquinoline-2-carboxylates and 4-aminoquinoline compounds therefrom
JP3557624B2 (ja) 4,6−ジニトロハロベンゼンの製造方法
US20050234123A1 (en) Process
JP2005510557A6 (ja) 新規な方法
US6552228B1 (en) Exchange and to the release of an amine from its carbamoyl fluoride
US20060122426A1 (en) Method for producing phthalic acid dichloride
US6333434B1 (en) Preparation of trifluoromethylanilines
JPS6354331A (ja) 1,1−ジフルオロシクロヘキサンの製造方法
JP3259893B2 (ja) 3,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オンの製造法
JP3610413B2 (ja) 芳香族フッ素化合物の製造方法
JP4022929B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法
JPH09104667A (ja) オルトニトロベンゾニトリルの製造方法
FR2647106A1 (fr) Procede de synthese de derives aromatiques fluores
US20220324790A1 (en) Process for the preparation of a-methyl-[4-(nitro)-2-(trifluoromethyl) -benzyl nitrate
JP2000053650A (ja) フッ素化剤の製造方法
JPS5822135B2 (ja) サリチルアルデヒドのフツ素化方法
JPH03246244A (ja) フルオロフェノール類の製造方法
JPS621938B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees