JP2003503291A - 経路指定システムを備えた平坦な対象物を搬送するための装置 - Google Patents

経路指定システムを備えた平坦な対象物を搬送するための装置

Info

Publication number
JP2003503291A
JP2003503291A JP2001507727A JP2001507727A JP2003503291A JP 2003503291 A JP2003503291 A JP 2003503291A JP 2001507727 A JP2001507727 A JP 2001507727A JP 2001507727 A JP2001507727 A JP 2001507727A JP 2003503291 A JP2003503291 A JP 2003503291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exit
transport path
flaps
outlet
conveying path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001507727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481543B2 (ja
Inventor
ダル,フアブリス
グラスウイル,バンサン
ダンジヨム,アラン
Original Assignee
ソリステイツク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソリステイツク filed Critical ソリステイツク
Publication of JP2003503291A publication Critical patent/JP2003503291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481543B2 publication Critical patent/JP4481543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/321Standing on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6112Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and displaceable for changing direction of transport

Abstract

(57)【要約】 経路指定システムは、互いに平行に保たれて搬送経路の入口と一方の出口との間に配置された2つの可動フラップ3、4と、これら2つのフラップ間を移動する2本の動力で駆動されるエンドレスベルト1、2とを含み、これらベルトの間に搬送される平坦な対象物が掴まれ、これら2つのフラップは、平坦な対象物を搬送経路の出口Bまたは別の出口B’のいずれかに向けて経路指定するように旋回できるよう取り付けられている。平坦な対象物が搬送経路の入口と出口との間で可動フラップの下流側で経路指定される点に、定置ポスト6が置かれている。搬送経路の出口Bは定置ポスト6から離れており、動力で駆動されるエンドレスベルトの1本1が、ポストを超えて搬送経路の出口まで延びており、これによって経路指定システムを出る封筒の搬送の継続を保証することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、搬送経路の入口と一方の出口との間で、平坦な対象物を立てた状態
で連続的に高速度で搬送するための装置であって、平坦な対象物の一部を、搬送
経路の入口と一方の出口との間で別の出口に逸らすための経路指定システムを有
し、このシステムは、互いに平行に保たれて搬送経路の入口と一方の出口との間
に配置された2つの可動フラップと、これら2つのフラップの間を移動する2本
の動力で駆動されるエンドレスベルトとを含み、2本のエンドレスベルトの間に
搬送される平坦な対象物が掴まれ、この2つのフラップは、平坦な対象物を、搬
送経路の一方の出口または別の出口のいずれかに向けて経路指定するように旋回
できるように取り付けられている、装置に関する。
【0002】 この種の装置は、より詳細には、郵便物を自動的に処理するための機械であっ
て、この機械のデスタッキング(destacking)装置と分類装置との間
を搬送される封筒の主流から、主流を妨害することなく、封筒が分類装置に到着
する前に、排除すべきある一定の封筒を抜き取ることが必要である機械に向けら
れる。郵便物を処理するための機械は、広範囲の郵便品目を取ることができるよ
うに構成されなければならない。より詳細には、厚さが0.15mm〜32mm
の間で変化し、また長さと幅とが、それぞれ14〜40cmおよび9〜30cm
の間で変化することがある、平坦で長方形の封筒を扱うことができるように構成
されなければならない。
【0003】 2本の駆動ベルトが周りに巻き付けられた、2つの可動平行フラップを含むシ
ステムを使用して逸らすことは、封筒の排除には通常のものである。この結果こ
の構成では、2本のベルトは、2つのフラップから離れた搬送装置の出口への行
程すべてにおいては封筒と同行しない。搬送装置におけるこの中断は、2本のベ
ルトが封筒を放すことになるので、搬送経路に沿って連続する封筒の間隔に変化
を生じさせ、これらの間隔の変化は、搬送装置の出口において実施される処理作
業を複雑にする。
【0004】 2フラップシステムを使用せず、可動ポストを使用して逸らすことも、封筒の
排除には通常のものである。しかしこのシステムは、上述のように厚さが大きく
変化する広範囲の郵便封筒には適さない。
【0005】 本発明の目的は、2フラップシステムを使用して、さまざまな厚さの平坦な対
象物を立てた状態で連続的に高速度で搬送し、これらの対象物の一部を搬送経路
から、平坦な対象物の主流を妨害することなく逸らすことを可能にする装置を提
供することである。
【0006】 この目的のために、本発明の対象は、上に規定したような搬送装置であって、
平坦な対象物が、搬送経路の入口と一方の出口との間で可動フラップの下流側の
経路指定される点に定置ポストが置かれ、搬送経路の一方の出口は定置ポストか
ら離れており、動力で駆動されるエンドレスベルトの1本は、定置ポストを超え
て搬送経路の一方の出口まで延びている、搬送装置である。この構成を使用する
と、2本の動力で駆動されるエンドレスベルトの1本だけが、フラップの周りに
巻き付けられ、ポストの両側で平坦な対象物の経路指定を可能にすることが理解
されよう。もう1本の動力で駆動されるエンドレスベルトは、ポストを超えて搬
送経路の一方の出口まで延びており、平坦な対象物の搬送の連続性が経路指定点
を超えて維持され、これは連続する平坦な対象物の間の間隔を維持する上で一助
となっている。フラップが、平坦な対象物を他の出口の方へ逸らすように向けら
れると、このベルトはフラップの1つによって定置ポストに対して変形され、こ
れは、逸れた平坦な対象物が、経路指定点まで2本のベルトの間にまだ掴まれて
いることを意味する。
【0007】 本発明による装置のある特定の実施形態によれば、2本の動力で駆動されるエ
ンドレスベルトは、2つの可動フラップの各側に配置された定置回転スピンドル
を有する弾性変形可能な1対のエラストマーホイールによって共に掴まれている
。この構成は、2つのフラップの間で2本のベルトを共に押圧するばねによって
戻される旋回アームの上に取り付けられたプーリーを有する構成よりも、はるか
に簡単である。さらに、このようなホイールは、平坦な対象物の厚さの変化をよ
りうまく吸収することができ、平坦な対象物の逸出をうまく伴うことができる。
【0008】 本発明による装置の別の特徴によれば、弾性変形可能なエラストマーホイール
は各々、定置スピンドルで回転するように取り付けられたハブと、1本のベルト
と接触している環状トレッドストリップとを含み、各ホイールのハブと環状トレ
ッドストリップは、弾性変形可能な円弧状フィンによって連結され、ホイールの
ハブと環状トレッドストリップへの連結のための各フィンの2つの端部は、ホイ
ールの半径の上にある。このような構成によって、各ホイールは、疲労すること
なく平坦な対象物の厚さの大きな変化を吸収することができ、その正規の位置に
非常に素早く戻ることができる。
【0009】 本発明による装置を、下記にさらに詳細に説明し、図面に図解する。
【0010】 図1および2に示す装置は、さまざまな厚さの郵便封筒を立てた状態で連続的
に高速度で、主要搬送経路の入口Aとこの搬送経路の出口Bとの間を搬送するた
めに使用される。
【0011】 このシステムは、郵便物処理機械の上流側のデスタッキング装置と下流側の分
類装置との間に挿入することができる。
【0012】 封筒は、搬送経路の入口Aと出口Bとの間に互いに平行に保たれて配置された
、2つの可動フラップ3、4の間を通過する2本の動力で駆動されるエンドレス
ベルト1、2の間に掴まれている。2つのフラップ3、4は、入口Aに導かれて
別の出口B’に向けて封筒の一部を逸らすために使用される。
【0013】 これら2つのフラップは、入口Aに最も近いこれらの固定端において、支持ソ
ールプレート5にそれぞれ固定されたスピンドル3A、4Aで旋回するように取
り付けられている。出口Bに最も近い2つのフラップの他端部は、定置ポスト6
が配置されている経路指定点を通り越す搬送経路に対して直角に角度移動する。
【0014】 搬送経路に沿って2つの可動フラップ3、4の下流側に配置された定置ポスト
6はまた、封筒をフラップの向きにしたがって、出口Bまたは出口B’に向けて
経路指定するために使用される。
【0015】 これらの図に見られるように、各フラップ3、4は、搬送されている封筒の最
大長よりもかなり長いこのフラップの最長縁部に沿って、縁部を垂直にして配置
された長方形プレートの形状を有する。2つのフラップは、搬送されている封筒
の最大厚さよりも僅かに大きな距離だけ、搬送経路に直角をなす方向に互いに離
れている。各フラップの可動端部は、それぞれのエンドレスベルト1、2と接触
したプーリー3B、4Bを備えており、フラップのこれら2つの可動端部は、フ
ラップを共同で旋回させるために、搬送経路に直角に動かされるリンクロッド1
3によって固定され、こうして封筒を出口Bまたは出口B’に向けて経路指定す
る。
【0016】 2つの弾性変形可能なエラストマーホイール7、8が、2つのフラップ3、4
の各側に互いに面して配置されている。図に見ることができるように、各フラッ
プ3、4は長手方向のスロットを有し、このスロットを、それぞれのホイール7
または8が、(図2に見ることができるように)貫通しているので、2つのホイ
ール7、8は2つのフラップの間で2本のベルト1、2を共に押圧する。
【0017】 搬送経路の出口Bは、定置ポスト6から離れるように構成され、図から、ホイ
ール7とプーリー3Bに係るベルト1は、定置ポスト6を超えて搬送経路からの
出口Bまで延び、そこには定置スピンドルを有するアイドリングリターンプーリ
ー9があり、これにベルト1が係っている。反対に、ホイール8とプーリー4B
に係るベルト2は、プーリー4Bによってフラップ4の背部を廻って戻される。
【0018】 2つのフラップ3、4が、封筒を出口B’の方へ逸らすために方向付けられる
と、ベルト1は、フラップ3のプーリー3Bの移動によって変形し、これによっ
て封筒は出口B’まで確実に正しく搬送される。したがって、平坦な対象物は、
ベルトの変形によって出口BまたはB’のいずれかに向かって経路指定され、こ
れらのベルトの間に、平坦な対象物は、フラップ3、4の可動端部に取り付けら
れたプーリー3B、4Bの作用によって掴まれている。
【0019】 さらにまた、固定されたエンドレスの動力で駆動されるバッキングベルト10
が、定置ポスト6と搬送経路の出口Bとの間を、ベルト1に面して動かされる。
この固定されたバッキングベルトは、例えば、経路指定システムの下流側に取り
付けられた溝形断面の形状を呈するベースプレート12を押圧することもできる
。フラップ3、4が主搬送経路と整列されると、フラップ3、4を離れる封筒は
、ベルト1とベルト10との間に掴まれて、ベルト1は封筒を解放することなく
、なお封筒の出口Bまでの搬送の継続を保証する。搬送経路からの出口Bの下流
側で、なおも封筒の搬送の継続を保証することができるのはベルト10である。
ベルト1は、別の定置スピンドルを有する弾性変形可能なエラストマーホイール
11によって、固定されたバッキングベルト10に対して押圧される。ホイール
7、8、11は、ここでは構造上同一であるが、ホイール7、8は、変形に関し
てホイール11とは異なる硬度を有することもできる。
【0020】 各弾性変形可能なエラストマーホイール、例えばホイール8は、ホイールのス
ピンドル、この場合はスピンドル8Aで自由に回転するように取り付けられた8
Bなどのエラストマー製のハブと、ベルト、この場合はベルト2と接触した8C
などのエラストマー製の環状トレッドストリップとを有する。ホイール8のハブ
8Bと環状トレッドストリップ8Cとは、弾性変形可能な円弧形状のエラストマ
ー製のフィン8Dによって連結されている。各フィンの端部は、ホイールのハブ
および環状トレッドストリップへ連結するためのもので、ホイールの半径上にあ
り、こうしてホイールをフィンの全長にわたって半径方向に圧縮することができ
る。図面に示された搬送装置では、ホイール7、8、11は、約25cmの直径
と5cm程度の厚さとを有することができる。
【0021】 図2は、2つのホイール7、8が、互いに半径方向に圧縮されて厚い封筒P1
を掴んでいるが、変形していないホイール11は、2つの連続する封筒P1とP
2の間でベルト1をベルト10に対して押圧していることを示す。ホイール7、
8を互いに弾性的に容易に圧縮できることは、フラップ3、4の間を通過する封
筒P1とベルト1、2との接触面積を増加させ、このことは、この通過領域にお
ける封筒の搬送の改善と連続する封筒の間隔を一定に保つ役目を果す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の極めて概略的な斜視図である。
【図2】 図1に示す本発明による装置の極めて概略的な上面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ダンジヨム,アラン フランス国、エフ−26300・ブゼ、ル・ バ・ドユ・ビラージユ、6 Fターム(参考) 3F049 AA07 BB02 BB12 DA02 LA12 LB05 3F053 CA08 CA19 EA09 EC02 EC08 ED03 ED16 ED19 ED25 LA12 LB05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送経路の入口(A)と一方の出口(B)との間で、平坦な
    対象物を立てた状態で連続的に高速度で搬送するための装置であり、該対象物の
    一部を、搬送経路の入口と一方の出口との間で別の出口(B’)に逸らすための
    経路指定システムを有し、該経路指定システムは、互いに平行に保たれて搬送経
    路の入口と一方の出口との間に配置された2つの可動フラップ(3、4)と、該
    2つの可動フラップ間を移動する2本の動力で駆動されるエンドレスベルト(1
    、2)とを含み、該エンドレスベルトの間に搬送される平坦な対象物が掴まれ、
    該2つの可動フラップは、平坦な対象物を、搬送経路の一方の出口(B)または
    別の出口(B’)のいずれかに向けて経路指定するように旋回できるよう取り付
    けられており、平坦な対象物が搬送経路の入口と一方の出口との間で可動フラッ
    プの下流側の経路指定される点に、定置ポスト(6)が置かれ、搬送経路の一方
    の出口(B)は定置ポスト(6)から離れており、動力で駆動されるエンドレス
    ベルトの1本(1)が、定置ポストを超えて搬送経路の一方の出口まで延びてい
    る装置。
  2. 【請求項2】 2本の動力で駆動されるエンドレスベルトが、2つの可動フ
    ラップの各側に配置された定置回転スピンドルを有する弾性変形可能な1対のエ
    ラストマーホイール(7、8)によって共に押圧される、請求項1に記載の装置
  3. 【請求項3】 弾性変形可能なエラストマーホイールが各々、定置スピンド
    ル(8A)で回転するように取り付けられたハブ(8B)と、1本のベルトと接
    触している環状トレッドストリップ(8C)とを含み、各ホイールのハブと環状
    トレッドストリップは、弾性変形可能な円弧状フィン(8C)によって連結され
    、ホイールのハブと環状トレッドストリップへの連結のための各フィンの2つの
    端部が、ホイールの半径の上にある、請求項2に記載の装置。
JP2001507727A 1999-07-05 2000-07-05 経路指定システムを備えた平坦な対象物を搬送するための装置 Expired - Lifetime JP4481543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/08610 1999-07-05
FR9908610A FR2796054B1 (fr) 1999-07-05 1999-07-05 Dispositif de convoyage d'objets plats avec un systeme d'aiguillage
PCT/EP2000/006378 WO2001002278A1 (en) 1999-07-05 2000-07-05 Device for conveying flat objects with a routing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503291A true JP2003503291A (ja) 2003-01-28
JP4481543B2 JP4481543B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=9547686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507727A Expired - Lifetime JP4481543B2 (ja) 1999-07-05 2000-07-05 経路指定システムを備えた平坦な対象物を搬送するための装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6564928B1 (ja)
EP (1) EP1198403B1 (ja)
JP (1) JP4481543B2 (ja)
CN (1) CN1123524C (ja)
AT (1) ATE251079T1 (ja)
AU (1) AU5825600A (ja)
BR (1) BR0012174B1 (ja)
CA (1) CA2377736C (ja)
DE (1) DE60005675T2 (ja)
DK (1) DK1198403T3 (ja)
ES (1) ES2208362T3 (ja)
FR (1) FR2796054B1 (ja)
MX (1) MXPA02000129A (ja)
NO (1) NO317142B1 (ja)
NZ (1) NZ516202A (ja)
TR (1) TR200200063T2 (ja)
WO (1) WO2001002278A1 (ja)
ZA (1) ZA200110266B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2849188B1 (fr) * 2002-12-23 2005-03-11 Solystic Dispositif pour la pesee dynamique d'envois postaux
DE102005037299A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zum Umlenken von Blattgut
CN102712432B (zh) * 2009-12-10 2015-06-17 梅特勒-托利多仪器(上海)有限公司 分拣器具
US20130315852A1 (en) 2010-12-01 2013-11-28 Isp Investments Inc. Durable styling compositions and the uses thereof
FR2983743B1 (fr) * 2011-12-13 2013-12-27 Solystic Machine de tri postal pour objets plats avec volet de separation
US9375354B2 (en) * 2012-09-14 2016-06-28 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for conveying absorbent articles in a converting line
JP6989100B2 (ja) * 2017-03-09 2022-01-05 日本電気株式会社 搬送装置、振り分け装置、仕分け装置
CN108053546B (zh) * 2017-12-11 2023-10-24 浙江维融电子科技股份有限公司 一种带有残币识别功能的点验钞机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2810469A (en) * 1952-10-22 1957-10-22 Int Standard Electric Corp Unloader for edge-wise conveyor system
DE1124747B (de) * 1960-08-06 1962-03-01 Telefunken Patent Einrichtung zum Trennen von Formularen in mehrere Abschnitte
NL177665C (nl) * 1980-07-02 1985-11-01 Nederlanden Staat Wissel in een transportinrichting voor poststukken.
US5150894A (en) * 1991-03-27 1992-09-29 Bell & Howell Company Diverter mechanism for flat document conveyor system
AR243695A1 (es) * 1991-12-03 1993-08-31 Martinez Taylor Roberto Nuevo dispositivo seleccionador de documentos aplicable a maquinas lectoras y clasificadora de documentos, particularmente documentos con codigos de barras
US5207858A (en) * 1992-08-31 1993-05-04 Pitney Bowes Inc. Ejection apparatus for modular envelope inserter
DE4317042C1 (de) * 1993-05-21 1994-08-18 Jagenberg Ag Bogenweiche
FR2720535B1 (fr) * 1994-05-30 1996-07-26 Cga Hbs Dispositif de lecture par machine d'informations apposées sur des objets plats.

Also Published As

Publication number Publication date
BR0012174B1 (pt) 2009-05-05
US6564928B1 (en) 2003-05-20
WO2001002278A1 (en) 2001-01-11
TR200200063T2 (tr) 2002-05-21
NO20020039D0 (no) 2002-01-04
NO317142B1 (no) 2004-08-23
FR2796054B1 (fr) 2001-08-03
AU5825600A (en) 2001-01-22
MXPA02000129A (es) 2003-10-14
NO20020039L (no) 2002-01-04
CA2377736C (en) 2006-09-19
BR0012174A (pt) 2002-03-05
EP1198403B1 (en) 2003-10-01
CA2377736A1 (en) 2001-01-11
DK1198403T3 (da) 2003-12-01
ATE251079T1 (de) 2003-10-15
CN1123524C (zh) 2003-10-08
ZA200110266B (en) 2003-02-26
ES2208362T3 (es) 2004-06-16
NZ516202A (en) 2003-10-31
FR2796054A1 (fr) 2001-01-12
EP1198403A1 (en) 2002-04-24
JP4481543B2 (ja) 2010-06-16
CN1364135A (zh) 2002-08-14
DE60005675T2 (de) 2004-07-29
DE60005675D1 (de) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705157A (en) Article turning assembly
US4527792A (en) Apparatus for changing the direction of motion of letters and similar rectangular pieces of mail
JPH05146759A (ja) 郵便物搬送アセンブリ
US5190282A (en) Multi-pass sorting machine
US7021451B2 (en) 360 degree rotatable lifter arm for log singulator
US5575465A (en) Apparatus for transporting documents conveyed from two directions
JPS5990683A (ja) 細長い物品を分類するための装置及び方法
US8997971B2 (en) Postal sorting machine for sorting flat articles with a separation flap
US5413326A (en) Apparatus for changing the direction of motion of documents
JP2003503291A (ja) 経路指定システムを備えた平坦な対象物を搬送するための装置
US5421699A (en) Method and apparatus for merging vertical documents with horizontal documents
US5765823A (en) Apparatus for combining sheet-like products
US4121403A (en) Flat mail sorter and loader
US6158735A (en) Apparatus and method for splitting a stream of signatures into a first and second substream of signatures
US4699262A (en) Apparatus for turning flat article posture
CN116249594A (zh) 具有推进器的辊带分拣机
US5330174A (en) Automatic article discharge into mail container
CA2145370C (en) Apparatus for the uninterrupted feeding of sheet-like products to a discharge location
EP0457558B1 (en) Sheet stacker and feeder
US3667623A (en) Edger stacker
US6755606B2 (en) Jogging apparatus
US5538239A (en) Right angle transfer apparatus with enabling and disabling means
JP7332360B2 (ja) 振分け装置及び仕分けシステム
US3193280A (en) Article handling apparatus
US5538241A (en) In-line sheet transport with enabling and disabling means

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150