JP2003503115A - 人工肛門用のポンプ装置 - Google Patents

人工肛門用のポンプ装置

Info

Publication number
JP2003503115A
JP2003503115A JP2001505967A JP2001505967A JP2003503115A JP 2003503115 A JP2003503115 A JP 2003503115A JP 2001505967 A JP2001505967 A JP 2001505967A JP 2001505967 A JP2001505967 A JP 2001505967A JP 2003503115 A JP2003503115 A JP 2003503115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
ostium
catheter
fluid
irrigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001505967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344109B2 (ja
Inventor
ラプセヴィク、ミロス
Original Assignee
コロケア ホールディングス プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コロケア ホールディングス プロプライエタリー リミテッド filed Critical コロケア ホールディングス プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2003503115A publication Critical patent/JP2003503115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344109B2 publication Critical patent/JP4344109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • A61M3/0287Cannula; Nozzles; Tips; their connection means with an external liquid collector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/442Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices having irrigation ports or means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • A61M1/85Drainage tubes; Aspiration tips with gas or fluid supply means, e.g. for supplying rinsing fluids or anticoagulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/0208Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity before use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/0216Pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/022Volume; Flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0233Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs
    • A61M3/0254Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being pumped
    • A61M3/0258Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being pumped by means of electric pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • A61M2210/1067Anus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 潅注流体を孔口に導入するための潅注手段(16)と、孔口から潅注流体および廃棄生成物を除去する吸引手段(40)とを有するチャンバ(11)を含む、ほ乳類の肉体の孔口を通して廃棄生成物を排泄するための装置(10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、孔(stoma)、および人工肛門(colostomy)のような外科処置の結
果として形成された特に人工の孔を含む肉体の孔口(orifice)から廃棄生成物
を排泄するための装置、システムおよび方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 肉体は、その内部からの廃棄生成物を通すための肛門のような多数の本来の孔
または開口を有する。肉体内部から廃棄生成物を排泄するために、人工の孔を形
成することがしばしば必要となる。そのような孔の1つは人工肛門であり、腸管
を肉体表面へ導くことで形成される。この場合、糞便は通常は腹部壁に形成され
る孔口を通して、貼着された捕集バッグに送られる。
【0003】 人工孔は外科手術によって形成され、典型的には病気、先天性奇形、または怪
我の結果として必要となる。勿論、病気は非常に多数の手術に至り、その主たる
病気は結腸癌、クローン病、潰瘍性大腸炎およびその他の炎症性の腸の病気であ
る。それ故に、孔の世話は人口のかなりの割合に係わる問題である。
【0004】 上述したように、糞便を捕集する従来の方法は、捕集バッグを腹部表面に貼着
することを必要とする。このような方法は、孔を受け入れる入口開口を有する接
着性のウェーハまたはプレートを使用する。バッグおよびウェーハは使い捨て式
の1部品ユニットとされるか、その代替としてウェーハは数日間に亘って腹部壁
に接着されたままにされる一方、受け入れバッグのみ交換するような2部品ユニ
ットとされる。ウェーハおよびバッグの使用寿命は廃棄物量によって決まる範囲
であるが、一般に様子がかなり悪化して糞便が孔周辺の皮膚に接触するようにな
ったら、接着ウェーハは取り外さなければならない。そのように、ウェーハおよ
びバッグは大体2日を超える使用寿命は典型的にない。
【0005】 糞便の汚れによる皮膚の刺激や感染、およびウェーハの接着剤に対する悪い反
応のような幾つかの問題が従来のウェーハおよびバッグ装置で生じる。実際に、
孔(ストマ)の患者の40%は皮膚の問題を抱えており、この様子は回腸切開し
た患者の80%にまで増加することが教示されている。さらに、ウェーハおよび
バッグを交換する必要性は、しばしば患者の生活の質に厳しい影響を与える。
【0006】 従来の方法によれば、或る量の流動性に富む廃棄物はバッグの入口にて捕集さ
れる傾向があり、従ってバッグの取り外しがその材料の漏出を支持得ることも見
い出されている。
【0007】 さらに、従来のウェーハおよび捕集バッグを使用する必要性は、生活様式の制
限(例えば、使用性の悪さ、不快さ、食物の変更の必要性)、心理学的な問題(
例えば、性、自尊心の低下)、およびヘルニアになる危険の増大を含めて、人工
肛門に関する幾つかの問題を強要する。
【0008】 糞便排泄の刺激を与えるために、孔を通して大腸へ潅注液体を導入することが
できる。重力に依存して腸管へ流体を給送する潅注流体の導入装置の1つの例が
米国特許第4804373号に記載されている。潅注流体の導入手段を記載して
いるが、この装置は従来のウェーハおよびバッグによるシステムの問題点の多く
を解決していない。
【0009】 患者の腸管から廃棄物を捕集する手段は国際特許PTC/AU97/0014
5に記載されている。この出願は、腸管からの廃棄物の排泄を補助するために、
従来の貼着バッグ方法の代わりに吸引ポンプの使用を記載している。
【0010】 本発明は、従来のバッグおよびウェーハの装置に生じた問題点を解消し、従来
の潅注システムおよび上述したような吸引システムの効率を改善した、廃棄物を
排泄するさらに他の手段を提供することを目的とする。
【0011】 (発明の概要) 第1の概念によれば、本発明はほ乳類の肉体の孔口を通して廃棄生成物を排泄
する装置を構成し、この装置は、入口および出口を有するチャンバを含み、入口
は孔口の周囲で肉体に接触することができ、出口は吸引手段に連結することがで
き、さらに潅注流体を孔口に導入するための潅注手段を含み、潅注手段は、孔口
外部の少なくとも1つの第1の位置と、少なくとも部分的に孔口内部にある第2
の位置との間でチャンバに対して移動できる自由端を有する。
【0012】 第2の概念によれば、本発明はほ乳類の肉体の孔口を通して廃棄生成物を排泄
するシステムを構成し、このシステムは、入口および出口を有し、入口が孔口の
周囲で肉体に接触することのできるチャンバと、出口に連結することができ、出
口を通して少なくともチャンバから廃棄生成物を引き出すことのできる吸引手段
と、潅注流体を孔口に導入するための潅注手段とを含み、潅注手段は、孔口外部
の少なくとも1つの第1の位置と、少なくとも部分的に孔口内部にある第2の位
置との間でチャンバに対して移動できる自由端を有する。
【0013】 1実施例では、チャンバの入口は孔口の周囲で肉体に密着シールすることがで
きる。入口は弾性的な柔軟な材料、または剛い材料で形成することができる。例
えば、入口は重合材料またはエラストメリック材料で形成することができる。他
の実施例で、入口は実質的に円形に形成できるが、他の入口形状も容易に想定す
ることができる。チャンバの入口は肉体との接触で変形できるようにベロー手段
を含むことができる。例えば、ベロー手段はシリコーン材料で形成することがで
きる。入口はチャンバの第1の端部に位置されることが好ましい。
【0014】 チャンバの出口は第1の端部から末端であるチャンバの第2の端部に位置され
ることが好ましい。出口はチャンバの第2の端部に開口を含むことが好ましい。
この開口は、第2の端部から外方へ延在すると共にその開口に流体連通された中
央穴を有する吐出口によって囲まれることが好ましい。吐出口は、第2の端部か
ら離れる方向へ次第に直径が小さくなる外壁を有することが好ましい。吐出口は
、吸引手段へ延在する、または吸引手段を通るパイプまたはチューブに取り外し
可能に取り付けられることが好ましい。チューブまたはパイプは、使用者がその
チューブまたはパイプを吐出口に比較的素早く取り付けできるようにするコネク
タを有することが好ましい。吸引手段の出口、または吸引手段を通るパイプまた
はチューブの出口は、廃棄生成物を直接に便器または他の適当な廃棄物容器へ導
くことができる。
【0015】 チャンバの第2の端部は、チャンバと一体に形成されることができる。他の実
施例では、第2の端部は別個に形成された後、チャンバに取り付けられる。或る
実施例では、第2の端部はスクリューねじを有するスカート部分を有し、スクリ
ューねじは容器の補完的なスクリューねじと螺合するようになされることができ
る。スカート部分のスクリューねじはスカート部分の内面または外面に形成でき
、補完的なスクリューねじはチャンバの外面または内面に形成される。廃棄生成
物がスカート部分とチャンバ壁との間を通してチャンバから漏出することを防止
するために、O−リングをスクリューねじに隣接してスカート部分とチャンバと
の間に配置できる。
【0016】 第2の端部はチャンバと異なる材料で形成することができる。単なる例として
、第2の端部はナイロン(登録商標)のような重合材料で形成できる。
【0017】 チャンバ内外の圧力を等しくするために、他のオリフィスがチャンバに形成さ
れることが好ましい。前述の他のオリフィスはチャンバ壁か、チャンバの第2の
端部に形成することができる。前述の他のオリフィスは開口端を有するチューブ
を連結することができる。安全性の特徴として、また容易に使用できるようにす
るために、前述の他のオリフィスは使用者の指で密閉できるようになされること
が好ましいが、他の手段によって閉塞または開放させることができる。例えば、
前述の他のオリフィスは、圧力解放バルブまたは電気的に作動されるバルブで密
閉することができる。このようなバルブは、チャンバ内の圧力レベルが予め設定
した或る限界よりも低下したならばチャンバを通気する。前述の他のオリフィス
をチャンバに使用することは、以下にさらに詳細に説明されている。
【0018】 チャンバは長手方向の軸線を有し、その軸線のまわりに対称または非対称とす
ることができる。チャンバの直径は、第1の端部から第2の端部へ向かって減少
することが好ましい。他の実施例では、第1の端部から第2の端部へ向かって直
径が増大するか、その全長または一部に沿って一定の直径とすることが想定でき
る。第1の端部から離れる方向へチャンバの直径が減少する場合、チャンバは第
1の端部の近くで直径が比較的急激に減少し、その後第1の端部から末端へ向か
って比較的緩やかに直径は減少することができる。他の実施例では、第1の端部
の近くで直径が比較的急激に減少し、その後第1の端部から末端へ向かって一定
の直径を保持することができる。さらに他の実施例では、少なくとも長さの一部
分に沿ってチャンバの壁が実質的に截頭円錐形とされることができる。
【0019】 チャンバを使用者の肉体に取り付けるベルト、ストラップその他の同様手段に
連結される少なくとも1つの突起をチャンバは含むことができる。好ましい実施
例では、チャンバは反対両側に配置された2つの突起を第1の端部またはその近
くに有し、その突起に対してベルトの各端部が取り付けられる。使用に際し、ベ
ルトは腹部のまわりに巻かれ、またチャンバを使用者の肉体に対する所定位置に
保持するために調整可能とされるか、十分な弾性を有するものとされることが好
ましい。
【0020】 チャンバが第2の端部のスクリューねじと補完的なスクリューねじを有する場
合、チャンバはそのスクリューねじの領域で実質的に円筒形であることが好まし
い。チャンバはいずれかの適当な材料で形成できる。或る実施例では、チャンバ
は容易に清浄にできる材料で形成することができ。チャンバは透明材料で形成さ
れて、使用者がチャンバを通る廃棄生成物の流れを視認できるようにすることが
できる。単なる例として、チャンバは透明なポリメチルメタクリレート(PMM
A)材料で形成できる。
【0021】 潅注手段は、潅注流体を流すために1つのオリフィスと流体連通される少なく
とも1つの管腔を有するカテーテルを含むことができる。カテーテルは、チャン
バの第2の端部の開口を通して、好ましくはチャンバの出口の開口を通して延在
できる。この実施例では、カテーテルは第2の端部に対して相対的に移動できる
が、通常は第2の端部の開口と実質的に密封シール状態を保持する。カテーテル
と第2の端部との間の密封状態を保持するために、O−リングまたは保護環(グ
ロメット)がカテーテルの周囲を延在できる。
【0022】 他の実施例では、第2の端部ではなく、チャンバ壁を通してカテーテルが延在
できる。この実施例では、カテーテルはチャンバ壁に対して相対的に移動できる
が、通常は壁面と実質的に密封シール状態を保持する。カテーテルと壁との間の
密封状態を保持するために、O−リングまたは保護環(グロメット)がカテーテ
ルの周囲を延在できる。
【0023】 カテーテルはその長さの全長または少なくとも一部分に沿って弾性的に柔軟に
形成することができる。自由端に隣接するカテーテルの一部分は、カテーテルの
残りの部分よりも剛く(堅く)形成できる。他の実施例では、自由端に隣接する
領域は、カテーテルの残りの部分よりも剛さが小さいか、同じ剛さに形成するこ
とができる。
【0024】 カテーテルの管腔のオリフィスは、その自由端に、またはそれに隣接して配置
されることが好ましい。或る実施例では、オリフィスはカテーテルの側壁に位置
される。さらに他の実施例では、カテーテルは2つ以上のオリフィスを自由端に
隣接して有することができる。
【0025】 使用者により通常は装置に関連して使用される潅注流体は、典型的に水または
水を含む混合液とされる。液体パラフィンのような糞便の軟化剤を使用すること
ができる。
【0026】 潅注流体は、ポンプ手段によってカテーテルの管腔を通して押し流されること
ができ、ポンプ手段はカテーテルの管腔を流れる水の流量を調整する。ポンプ手
段は手動または機械的に作動することができる。ポンプ手段は、約0.0703
〜0.352kg/cm2(1〜5psi)の圧力の流体を潅注手段に与えるこ
とが好ましい。ポンプ手段は、潅注手段における流体圧力の限界を設定するため
に圧力解放バルブを含むことができる。
【0027】 ポンプ手段は、カテーテルの管腔を流れた流体量を測定し、その測定値を使用
者に読み取られる流体メーターを含むことができる。望まれるならば、所定の量
の流体がカテーテルの管腔を通して流れたならば、ポンプ手段の作動を停止させ
るか、その他の調整を行うための信号を流体メーターが発することもできる。大
腸の孔に流体を押し流すために使用される場合、ポンプは潅注手段を通して約1
〜1.5リットルの流体を送り出すことができる。流体の全量は人工肛門の大腸
の長さおよび人工肛門の要求量に応じて定まる。例えば、特定の日に他の日より
も少ない流体が要求される場合が生じ得る。
【0028】 水を使用する場合、主給水栓や携帯式水容器を含むいずれかの一般的な水源か
ら水を供給できる。暖水が利用できない場合、使用者が望むならば加熱手段を使
用して、カテーテルの管腔を通して押し流す前に水を温めることができる。その
ような加熱手段は、水がポンプ手段により容器から抜き出される前に水容器内に
配置される電気的加熱部材を含むことができる。
【0029】 他の実施例では、カテーテルは孔口係合部材を有することができ、この孔口係
合部材はカテーテルがチャンバに対して第2の位置に在るときに、ほ乳類の肉体
の孔口の壁面に係合できる。或る1つの実施例では、孔口係合部材は自由端の近
くに配置された拡張可能な部材であり、カテーテルが肉体の孔口内の第2の位置
に在るときに孔口係合部材は拡張可能である。この拡張可能部材はバルーン部材
を含み、バルーン部材を拡張させるためには、カテーテルを通して流体を送るこ
とで拡張させることができる。好ましい実施例では、バルーン部材はカテーテル
の別個の管腔と流体連通される。少量の空気その他の流体が前記別個の管腔へ噴
射されると、バルーン部材は拡張を始める。空気その他の流体が排出されると、
バルブ部材は収縮する。バルーンは、肉体の孔口の壁面と実質的に密封シールす
るように拡張されることが好ましい。好ましい実施例では、バルーン部材の拡張
は、カテーテルの周囲で肉体の孔口を閉塞させる。肉体の孔口内でのバルーン部
材の拡張は、その肉体孔口に対するカテーテルの相対移動も防止する。
【0030】 他の実施例では、孔口係合部材はカテーテルの自由端から離れる方向へ向かっ
て直径が増大する截頭円錐形部材を含む。この截頭円錐形部材は、重合材料また
はエラストメリック材料で形成することができ、また孔口に挿入されたときにカ
テーテルの周囲で孔口を密封シールするように作用する。截頭円錐形部材の壁面
の次第に増大する直径は、カテーテルが孔口内に不用意に深く挿入されないこと
を保証する。
【0031】 代替実施例では、カテーテルが第2の位置に在るとき、好ましくは肉体の孔口
のまわりおよびその直近で少なくとも肉体表面に接触するようになされるスペー
サ部材をカテーテルは有することができる。このスペーサ部材は、カテーテルに
取り付けられ、その自由端から間隔を隔てられたカップを含むことができる。カ
テーテルの自由端とスペーサ部材との間隔距離は、肉体の孔口に対する自由端の
最大挿入深さを設定する。スペーサ部材はカテーテルに取り付けられると、カテ
ーテルが第1および第2の位置の間を往復移動するにつれてほ乳類の肉体に向か
う方向、および離れる方向へ移動できる。カップは、自由端へ向かって延在する
截頭円錐形または円筒形の壁を有することができ、その壁が肉体に接触するよう
に成される。カップは弾性的で柔軟な重合材料またはエラストメリック材料で形
成することが好ましい。望まれるならば、カップをカテーテルから取り外し可能
とする、および(または)カテーテルに沿って位置を調整可能にすることができ
る。通常の使用では、カップの自由端は約1〜5cmの範囲でカテーテルの自由
端から間隔を隔てられる。
【0032】 さらに他の実施例では、チャンバの第1の端部は肉体の孔口に挿入できる孔口
係合手段を有することができる。好ましい実施例では、孔口係合手段は潰れた状
態から好ましく拡張でき、これにより孔口係合手段は孔口に挿入されて、その肉
体の孔口の壁面と係合したところで拡張状態にされることができる。或る1つの
実施例では、この孔口係合手段は、潰れた状態から拡張した状態へ、また潰れた
状態へ容易に調整できる関節連結されたジョー部材を含むことができる。ジョー
部材は、それが拡張状態となるように関節動作することで肉体の孔口の壁に接触
するように移動できる実質的に円筒形で剛くないスリーブ内に収容することがで
きる。ジョー部材の拡張程度は、さまざまな直径の肉体の孔口内に装置を配置で
きるようにするために、変化できることが好ましい。スリーブはシリコーン材料
で形成することができる。
【0033】 拡張状態のジョー部材およびスリーブの組合せは管状空間を形成し、この空間
は肉体の孔口内から外方へ延在してチャンバ内部と流体連通されることが好まし
い。
【0034】 本発明の装置およびシステムは、いずれかの適当な肉体の孔口を通して廃棄生
成物を排泄するのに使用できる。しかしながら本発明は、本来および人工の孔、
さらに詳しくは人工肛門からの廃棄生成物の排泄に特に適用される。
【0035】 第3の概念によれば、本発明はほ乳類の肉体の孔口を通して廃棄生成物を排泄
する装置を構成し、この装置は、入口および出口を有するチャンバを含み、入口
は孔口の周囲で肉体に接触することができ、出口は吸引手段に連結することがで
き、さらにチャンバの入口が肉体に接触されたときに肉体の孔口内部に挿入でき
る孔口係合手段を含む。
【0036】 第4の概念によれば、本発明はほ乳類の肉体の孔口を通して廃棄生成物を排泄
するシステムを構成し、このシステムは、入口および出口を有するチャンバを含
み、入口は孔口の周囲で肉体に接触することができ、また出口に連結できると共
に出口を通して少なくともチャンバから廃棄生成物を吸引することのできる吸引
手段を含み、さらにチャンバの入口が肉体に接触されたときに肉体の孔口内部に
挿入できる孔口係合手段を含む。
【0037】 第3または第4の概念において、孔口係合手段は、潰れた状態から拡張状態へ
拡張することができる。潰れた状態にあっては、孔口係合手段は肉体の孔口内部
に挿入することができる。拡張した状態では、孔口係合手段は肉体の孔口内部に
あってその孔口の壁面と好ましく係合する。
【0038】 孔口係合手段は、潰れた状態から拡張した状態へ、また潰れた状態へ容易に調
整できる関節連結されたジョー部材を含むことができる。ジョー部材は、それが
拡張状態となるように関節動作することで肉体の孔口の壁に接触するように移動
できる剛くなく、好ましくは実質的に円筒形のスリーブ内に収容することができ
る。1つの実施例では、スリーブはシリコーン材料で形成することができる。拡
張状態にあるジョー部材とスリーブとの組合せは、肉体の孔口内部から外方へ延
在してチャンバ内部と流体連通される実質的に管状の空間を形成することが好ま
しい。
【0039】 第3および第4の概念において、ジョー部材およびスリーブの組合せは、肉体
の孔口に潅注流体を導入する手段として、および孔口を出る廃棄物の出口として
両方の作用をする。
【0040】 潅注流体はチャンバの流体入口を通ってチャンバに流入する。この流体入口は
チャンバの壁に配置されることが好ましい。この流体入口手段は、流体源に連結
されたパイプまたはチューブとさらに流体連通されることが好ましい。装置の使
用者が通常使用する潅注流体は、典型的に水または水を含む混合液とされる。水
は、主給水栓や携帯用の水容器を含む一般的ないずれかの適当な水源から供給さ
れる。望まれるならば、チャンバの流体入口に流入する前に水を適当な温度に温
めるために、加熱手段を使用できる。他に液体パラフィンのような糞便軟化剤が
挿入関連して使用できる。
【0041】 ポンプ手段は、流体をチャンバへ押し流すために使用できる。このポンプ手段
は手動または機械的に作動させることができる。ポンプ手段は、約0.0703
〜0.352kg/cm2(1〜5psi)の圧力の流体を流体入口に与えるこ
とが好ましい。ポンプ手段は、チャンバ内部の流体圧力を制限するために接地さ
れる圧力解放バルブを含むことができる。
【0042】 ポンプ手段は、流体入口を流れた流体量を測定し、その測定値を使用者に読み
取らせる流体メーターを含むことができる。望まれるならば、この流体メーター
は、所定の量の流体が流体入口を通って流れたならば、ポンプ手段の作動を停止
させるか、その他の調整を行うために信号を発することができる。大腸の孔へ流
体を押し流すために使用される場合には、ポンプは流体入口を通して約1〜1.
5リットルの範囲の流体を押し流す。流体の全量は人工肛門の大腸の長さ、およ
び人工肛門の要求量によって定まる。例えば、特定の日にその他の日よりも少な
い流体が必要とされる場合が生じ得る。
【0043】 他の実施例では、チャンバの出口にバルブを配置できる。このバルブは、出口
が閉止される少なくとも第1の位置と、出口が開放される少なくとも第2の位置
との間を移動できることが好ましい。バルブは、装置の使用者が手で容易に作動
できることが好ましいが、規則的または不規則な間隔で自動的に開放させるよう
にすることができる。
【0044】 第3および第4の概念における1つの実施例では、チャンバの入口は孔口の周
囲の肉体と密封シールすることができる。入口はこのシール作用を補助するため
に、弾性的な柔軟な材料で形成できる。例えば、入口は重合材料またはエラスト
メリック材料で形成することができる。他の実施例で入口は実質的等に円形とさ
れることができるが、他の入口形状も容易に想定することができる。チャンバの
入口は、肉体との接触で変形できるようにベロー手段を含むことができる。或る
実施例で、ベローはシリコーン材料で形成できる。入口はチャンバの第1の端部
に配置されることが好ましい。
【0045】 第3および第4の概念によるチャンバの出口は、第1の端部から末端であるチ
ャンバの第2の端部に位置されることが好ましい。この出口はチャンバの第2の
端部に開口を含むことが好ましい。この開口は、第2の端部から外方へ延在する
と共にその開口に流体連通された中央穴を有する吐出口によって囲まれることが
好ましい。吐出口は、第2の端部から離れる方向へ次第に直径が小さくなる外壁
を有することが好ましい。吐出口は、吸引手段へ延在する、または吸引手段を通
るパイプまたはチューブに取り外し可能に取り付けられることが好ましい。チュ
ーブまたはパイプは、使用者がそのチューブまたはパイプを吐出口に比較的素早
く取り付けることができるようにするコネクタを有することが好ましい。
【0046】 第3および第4の概念によるチャンバの第2の端部は、チャンバと一体に形成
できる。他の実施例では、第2の端部は別個に形成され多の地、チャンバに取り
付けられる。或る実施例では、第2の端部はスクリューねじを有するスカート部
分を有し、スクリューねじは容器の補完的なスクリューねじと螺合するようにな
されることができる。スカート部分のスクリューねじはスカート部分の内面また
は外面に形成でき、補完的なスクリューねじはチャンバの外面または内面に形成
される。廃棄生成物がスカート部分とチャンバ壁との間を通ってチャンバから漏
出することを防止するために、O−リングをスクリューねじに隣接してスカート
部分とチャンバとの間に配置できる。
【0047】 第3および第4の概念による装置の第2の端部は、チャンバと異なる材料で形
成することができる。単なる例として、第2の端部はナイロン(登録商標)のよ
うな重合材料で形成できる。
【0048】 チャンバは、その内外の圧力を等しくするために、他のオリフィスをチャンバ
に形成されることが好ましい。前述の他のオリフィスはチャンバ壁か、チャンバ
の第2の端部に形成することができる。前述の他のオリフィスは開口端を有する
チューブを連結することができる。前述の他のオリフィスは使用者の指で密閉で
きるようになされることが好ましいが、他の手段によって閉塞できるようにする
ことができる。例えば、前述の他のオリフィスは、圧力解放バルブで密閉するこ
とができる。このようなバルブは、チャンバ内の圧力レベルが予め設定した或る
限界よりも低下したならばチャンバを通気する。
【0049】 第3および第4の概念のチャンバは長手方向の軸線を有し、その軸線のまわり
に対称または非対称とすることができる。チャンバの直径は、第1の端部から第
2の端部へ向かって減少することが好ましい。他の実施例では、第1の端部から
第2の端部へ向かって直径が増大するか、その全長または一部に沿って一定の直
径とすることが想定できる。第1の端部から離れる方向へチャンバの直径が減少
する場合、チャンバは第1の端部の近くで直径が比較的急激に減少し、その後第
1の端部から末端へ向かって比較的緩やかに直径は減少することができる。他の
実施例では、第1の端部の近くで直径が比較的急激に減少し、その後第1の端部
から末端へ向かって一定の直径を保持することができる。さらに他の実施例では
、少なくとも長さの一部分に沿ってチャンバの壁が実質的に截頭円錐形とされる
ことができる。
【0050】 チャンバを使用者の肉体に取り付けるベルト、ストラップその他の同様手段に
連結される少なくとも1つの突起をチャンバは含むことができる。好ましい実施
例では、チャンバは反対両側に配置された2つの突起を第1の端部またはその近
くに有し、その突起に対してベルトの各端部が取り付けられる。使用に際し、ベ
ルトは腹部のまわりに巻かれ、またチャンバを使用者の肉体に対する所定位置に
保持するために調整可能とされるか、十分な弾性を有するものとされることが好
ましい。
【0051】 チャンバが第2の端部のスクリューねじと補完的なスクリューねじを有する場
合、チャンバはそのスクリューねじの領域で実質的に円筒形であることが好まし
い。チャンバはいずれかの適当な材料で形成できる。或る実施例では、チャンバ
は容易に清浄にできる材料で形成することができ。チャンバは透明材料で形成さ
れて、使用者がチャンバを通る廃棄生成物の流れを視認できるようにすることが
できる。単なる例として、チャンバは透明なポリメチルメタクリレート(PMM
A)材料で形成できる。
【0052】 第3および第4の概念による装置およびシステムは、いずれかの適当な肉体の
孔口を通して廃棄生成物を排泄するためにそれぞれ使用できる。しかしながら、
人口の孔、さらに詳しくは人工肛門からの廃棄生成物の排泄に特に適用される。
この装置は、使用者が慢性の体質の影響を受ける場合に、肛門から廃棄物を吸引
するのにも使用できる。この場合、装置は改良した弁座に適当に取り付けられて
、使用者がその装置の使用前に弁座に満足できる状態で座れるようになされる。
この場合、便器が通常のように水を流される前に、吸引手段の出口は廃棄生成物
を直接に便器へ導く。
【0053】 上述の概念において、この装置および(または)システムは、携帯装置を含む
ことができる。電動式ポンプ手段および(または)吸引手段が使用される場合、
それらの装置の電力はバッテリーによって与えられる。バッテリーは再充電され
、それらの装置と携行される。この装置は少なくともポンプ手段、吸引手段およ
び電源と共にケースに入れて持ち運ばれることが好ましい。
【0054】 他の概念によれば本発明は弁座を有する便器を含み、この弁座には本発明の第
3の概念による装置が取り付けられる。
【0055】 さらに他の概念によれば、本発明はその第4の概念によるシステムを組み入れ
た便器を含む。
【0056】 上述した全ての概念の特に好ましい実施例において、本明細書で定義した廃棄
物排泄装置に関連して使用される吸引手段および潅注流体のポンプ手段は本明細
書で「ポンプ」と正確に定義した同じ装置を含む。第3および第4の概念のそれ
ぞれ装置およびシステムにおいて、この場合は、ポンプは装置の潅注システムに
流体を押し流すために作用し、またチャンバの出口に必要な吸引力も与える。第
2および第3の概念のそれぞれ装置およびシステムでは、ポンプは流体入口を通
してチャンバへ流体を押し流すために作用し、またチャンバの出口に吸引力も与
える。
【0057】 或る実施例では、ポンプは複動式蠕動ポンプを含むことができる。そのような
ポンプでは、潅注流体源を潅注手段または流体入口に連結するパイプ、およびチ
ャンバの出口を廃棄物捕集手段に連結するパイプが、それぞれポンプのハウジン
グを通る。潅注流体および廃棄生成物を別個のチューブに保持することで、ポン
プの内部は清浄に保たれ、これにより通常のポンプによる場合のように、毎回の
使用後に清浄にする必要性は無くなる。
【0058】 複動式蠕動ポンプは、そのポンプを通るパイプの長さに沿って押圧されるよう
になされる1つ以上のローラーを組み込み、これによりパイプの長さに沿ってパ
イプの内容物を押し流すことが好ましい。好ましい実施例では、ローラーはハウ
ジング内部で回転するようにされたディスク上に取り付けられる。ディスクの回
転により、ローラーとハウジングの外壁面との間に取り付けられたパイプをロー
ラーが圧搾する。ディスクの回転はハウジング内のモーターで回転される中央駆
動シャフトにより与えられることが好ましい。モーターは主電源で付勢されるか
、またはバッテリーで付勢されることができる。
【0059】 吸引手段およびポンプ手段は上述したように1つのポンプ手段とすることがで
きるが、別個の装置を使用して本発明によるシステムのそれらの部材を形成する
ことが想定できる。例えば、手動または機械的に作動できるピストン式およびイ
ンペラ式のポンプがチャンバから廃棄物を吸引する吸引手段として使用できる。
個々の蠕動ポンプも潅注手段を通して潅注流体を押し流すため、および廃棄生成
物を少なくともチャンバから吸引するための両方に関して使用できる。
【0060】 本明細書で定義した装置と組み合わされ、またシステムに組み入れて使用され
るどのような形式のポンプも、医学的に規制上で承認された範囲内で吸引力を与
えるために作動する。ハウジングおよびポンプの部材はポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)のようないずれかの適当な材料で構成されることができる。
【0061】 他の概念によれば、本発明はその第1の概念による装置を使用してほ乳類の肉
体の孔口から廃棄生成物を排泄する方法を構成する。
【0062】 さらに他の概念によれば、本発明はその第2の概念によるシステムを使用して
ほ乳類の肉体の孔口から廃棄生成物を排泄する方法を構成し、この方法は、 (i)チャンバの入口を孔口の周囲で肉体に接触させる段階、 (ii)自由端が少なくとも部分的に孔口内に在る第2の位置へ潅注手段を移
動させる段階、 (iii)潅注手段を通して送られる潅注流体で肉体の孔口を潅注する段階、
および (iv)孔口からチャンバへ、また出口を通して廃棄物を引き出すために、チ
ャンバの出口に吸引力を作用させる段階、 を含む。
【0063】 好ましい実施例では、この方法は段階(ii)の後、潅注流体で肉体の孔口が
潅注される前に、また潅注されている間を通じて、潅注手段の自由端を肉体の孔
口に係合させる付加的な段階を含む。この付加的な段階は、潅注手段の自由端と
肉体の孔口の壁面との間に密封係合状態を形成することをさらに含む。潅注手段
のまわりで孔口を密封シールすることで、肉体の孔口に流入する潅注流体は密封
シールが解除されるときまでその孔口内に保持される。自由端のこの密封係合は
潅注手段の周囲で孔口を閉塞させる拡張可能なバルーンによって形成することが
できる。潅注手段は肉体の孔口の壁面と数分〜約数時間、さらに詳しくは約5分
〜約2時間、さらに好ましくは約10分〜約30分の時間長に亘って密着シール
状態で係合することができる。
【0064】 上述した概念において、肉体の孔口を潅注する段階が開始された後、または完
了した後、または肉体の孔口を潅注する段階の前、その間、および後のいずれか
において、吸引力をチャンバの第2の端部に与えることができる。本発明の最適
な作用は、快適さ、生理的な問題および経験に応じて各使用者で相違し、段階(
ii)、(iii)および(iv)はさまざまな使用者により、また同じ使用者
でも異なる使用時に、さまざまなシーケンスおよびさまざまな時間長において使
用される。
【0065】 吸引力がチャンバの第2の端部に与えられる間、チャンバの他の圧力均衡オリ
フィスは、通常、使用者が指をそのオリフィス上に置いて密閉される。指がその
オリフィスから外されるや否や、チャンバ内の空気圧はチャンバ外部の空気圧と
等しくなる。その圧力均衡オリフィスはこれによりチャンバに付与される吸引力
の大きさを使用者が制御する即席の手段を形成する。
【0066】 この方法は、人工肛門のような人工の孔からの廃棄生成物の排泄に特に適用さ
れる。しかしながらこの方法は、肛門のような本来の孔から廃棄生成物を優しく
排泄させることにも使用できる。好ましい実施例では、定義したシステムを使用
するこの方法は、介護者がいなくても使用者によって操作できる。
【0067】 他の概念によれば、本発明はその第3の概念による装置を使用して、ほ乳類の
肉体の孔口から廃棄生成物を排泄する方法を構成する。
【0068】 さらに他の概念によれば、本発明はその第4の概念によるシステムを使用して
、ほ乳類の肉体の孔口から廃棄物を排泄する方法を構成し、この方法は、 (i)チャンバの入口を孔口の周囲で肉体に接触させる段階、 (ii)孔口係合手段がを孔口内部に係合させる段階、 (iii)潅注流体で肉体の孔口を潅注する段階、および (iv)孔口からチャンバ内へ、また出口を通して廃棄物を引き出すために、
チャンバの出口に吸引力を作用させる段階、 を含む。
【0069】 この概念の好ましい実施例では、孔口係合部材は潰れた状態から拡張状態へ拡
張できることが好ましい。潰れた状態に在るとき、孔口係合部材は肉体の孔口内
部に挿入できる。挿入されたならば、孔口係合部材は肉体の孔口の壁と係合する
ように拡張されることが好ましい。
【0070】 好ましい実施例では、潅注流体は肉体の孔口に流入する前に、チャンバの流体
入口を通ってチャンバに流入する。チャンバの出口に吸引力を与える段階は、チ
ャンバの入口が肉体に接触されたならば開始でき、またシステムの使用中は保持
されることができる。他の実施例では、吸引力はシステムの使用されている或る
時間においてのみ出口に与えられる。
【0071】 或る1つの実用的な実施例では、バルブはチャンバの出口に配置される。この
バルブは、出口が閉塞される少なくとも第1の位置と、出口が開放される少なく
とも第2の位置との間を移動可能であることが好ましい。このバルブは、装置の
使用者によって即座に手で作動できることが好ましいが、規則的または不規則な
間隔で自動的に開放されるようにできる。バルブが開放された場合には、吸引力
はチャンバ全体に、また好ましくは肉体の孔口内に与えられる。バルブが閉止さ
れると、チャンバ全体に対して連続的な吸引力は形成されない。使用時には、こ
のバルブはチャンバから廃棄生成物を排泄できるようにするための使用によって
定期的に作動されることができる。
【0072】 この方法は人工肛門のような人工の孔からの廃棄生成物の排泄に特に適用され
る。しかしながらこの方法は、肛門のような本来の孔から廃棄生成物を優しく排
泄させることにも使用できる。好ましい実施例では、定義したシステムを使用す
るこの方法は、介護者がいなくても使用者によって操作できる。
【0073】 単なる例として、本発明の好ましい実施例が以下に添付図面を参照して説明さ
れる。
【0074】 (発明を実施する好ましい態様) 本発明による装置の1つの実施例が図面に全体を符号10で示されている。装
置10は、人工肛門または回腸切開のような孔口を通して、使用者の腸管から廃
棄生成物を排泄させるシステムに使用される。
【0075】 装置10は第1の端部12および第2の端部13を有する主チャンバ11を含
む。主チャンバ11に対する入口14は第1の端部12に配置され、出口15は
第2の端部13に配置される。出口15は第2の端部13と一体に形成できるこ
とが認識されるであろう。装置10はさらに潅注チューブ16を含み、潅注チュ
ーブ16は使用者の孔口に挿入できる自由端17と、出口15を密封シール状態
で通過するようになされた他端20とを有する。端部20は他のチューブに連結
され、給水栓または携帯可能な容器のような水源へ延在されることができる。図
11に示されるように、ポンプ40(以下に説明するように)は潅注チューブ1
6を通して水を押し流すために使用できる。
【0076】 使用において、入口14は孔または他の肉体の孔口のまわりで使用者の皮膚に
接触して配置され、出口15に取り付けられるか出口15と一体形成される漏斗
18を通して主チャンバ11から空気が引き抜かれる。主チャンバ11からの空
気の引き抜きは、チューブを経て漏斗18に取り付けられた吸引ポンプによって
促進される。少量の空気が主チャンバ11から排出されたならば、入口14は使
用者の孔口の周囲の皮膚と吸引密着シールを形成する。その後、潅注チューブ1
6の自由端17が孔口内部に移動されて使用者の腸管内部に位置される。自由端
17は、図2に示された長さと同様の長さを入口14に対して相対的に移動され
ると想定される。潅注チューブ16の他の端部20は水源に連結され、自由端1
7が腸管内部に位置されたならば、水が適当な圧力で潅注チューブ16を通して
押し流される。水は潅注チューブ16から自由端17に配置された1つの開口1
9または並んだ開口を通して腸管内部へ放出される。このようにして典型的には
大体1〜2リットルの水が腸管内部に導入される。本発明の好ましい実施例では
、水は1段階で導入されないことが想定される。使用者は、予備的な量、すなわ
ち0.5リットルの水をまず最初に導入し、その後残りの量の水をさまざまな時
間間隔で加える。この実施例では、予備的な量の水は腸管を収縮させるように刺
激し、これにより腸管から廃棄物を排泄するという自然な進展を助成する利点を
有する。要求量の水が腸管に導入されたならば、潅注チューブ16は図1に示す
ように使用者の腸管から主チャンバ11へ抜き出される。
【0077】 上述したように、使用者の腸管に導入された水は、使用者の腸管内部の水およ
びあらゆる廃棄物を排出させる潅注処理に加えて、腸管内の反射収縮反応を刺激
する。この水および廃棄物は腸管を通して孔口の位置まで下り、孔口を通して装
置10の主チャンバ11内へ落下する。廃棄物が主チャンバ11内に達すると、
第2の端部13へ向かって流れ、吸引ポンプによって与えられる吸引力によって
最終的に出口15を通り、漏斗18を経て吸引される。この処理時に、潅注チュ
ーブ16が主チャンバ内へ引き入れられたときも、使用者が継続して潅注チュー
ブ16を通して水を押し流すように助成する。このようにして、水の連続した流
れは水洗するように作用して、主チャンバ11から廃棄物をさらに容易に除去す
る。
【0078】 図3および図4に示される本発明の他の実施例では、潅注チューブ16は自由
端17に隣接したスペーサ・カップ21を備えている。図4では、明瞭化のため
にスペーサ・カップ21は入口14の外方へ延在させて示されているが、実際の
使用では、人工肛門のような孔口の周囲の皮膚と接触するように入口14と一層
整合される。スペーサ・カップ21は潅注チューブ16に取り付けられるか一体
形成されることができ、また弾性的で柔軟な重合材料またはエラストメリック材
料で形成されることが好ましい。スペーサ・カップ21は自由端17に対して相
対移動でき、自由端17からのスペーサ・カップ21の位置は潅注チューブ16
が腸管に挿入される長さを示す。使用者の皮膚に接触させることで、肉体の孔口
に対する潅注チューブ16の相対移動を防止することに加えて、スペーサ・カッ
プ21は水が潅注チューブ16から漏出するのを防止し、または少なくとも実質
的に防止する。
【0079】 この実施例では、入口14は再び述べるが人工肛門その他の肉体の孔口の周囲
で使用者の皮膚に接触させて配置され、出口15に取り付けられるか一体形成さ
れる漏斗18を通して主チャンバ11から空気が抜き出される。主チャンバ11
からの空気の抜き出しは、漏斗18に取り付けられた吸引ポンプによって容易に
行われる。少量の空気が主チャンバ11から排出されたならば、入口14は使用
者の孔口の周囲の皮膚と吸引密着シールを形成する。主チャンバ11からの空気
の吸引はまた、スペーサ・カップ21が肉体の孔口の周囲の皮膚と吸引密着シー
ルを形成するようさせる。入口14が所定位置に位置したならば、潅注チューブ
16の自由端17はチューブの自由端からのスペーサ・カップ21までの距離に
よって設定される距離に亘って肉体の孔口内部に移動され、これにより使用者の
腸管内部に位置される。自由端17は図4に示す距離に似た距離に亘って入口1
4に対して延在することになる。潅注チューブ16の他の端部20は再び水源に
連結され、また自由端17が腸管内に位置されたならば、水が適当な圧力で潅注
チューブ16を通して押し流される。水は潅注チューブ16から自由端17に位
置された1つの開口19または一連の開口を通して腸管内部に放出される。使用
者の皮膚に対するスペーサ・カップ21の接触は、この段階で潅注チューブ16
からの水の不必要な漏出の全てを防止する。
【0080】 図5および図6に示す本発明の他の実施例では、潅注チューブ16は自由端1
7に隣接してバルーン22を備えている。この実施例では、潅注チューブ16は
2つの内部管腔を有し、1つは自由端17へ水を与えるため、また他の1つは空
気をバルーン22へ与えるためのものであることが好ましい。空気は、出口15
に隣接して管腔に連結されている手持ち式ポンプ23に力を作用させることによ
り、管腔を通して押し流される。潅注チューブ16の自由端17が使用者の腸管
内部の本来の位置に在るとき、バルーン22が拡張されて使用者の孔口の壁面と
実質的に密封シールを形成して、孔口に対する潅注チューブ16の相対的な移動
を防止することに加えて、孔口から水が過剰に損われることを防止する。
【0081】 この実施例では、入口14は再び述べるが人工肛門その他の肉体の孔口の周囲
で使用者の皮膚に接触させて配置され、出口15に取り付けられるか一体形成さ
れる漏斗18を通して主チャンバ11から空気が抜き出される。少量の空気が主
チャンバ11から排出されると、入口14は使用者の孔口の周囲の皮膚と吸引密
着シールを形成する。入口14が使用者の皮膚と密着シール状態に接触されると
、潅注チューブ16は肉体の孔口内部へ移動して、使用者の腸管の内部に位置さ
れる。自由端17が腸管内部の本来の位置に配置されたならば、同様に腸管内部
に配置されたバルーン22が拡張されて肉体の孔口の周囲に密着シール状態を形
成する。その後水が潅注チューブ16を通り、自由端17に配置された開口19
または一連の孔を経て腸管内部に導入される。肉体の孔口の周囲でのバルーン2
2の拡張は、この段階での潅注チューブ16からの水の不必要な全ての漏出を防
止する。
【0082】 図7に示された本発明の他の実施例では、装置10は再び述べるが2つの端部
12,13を有する主チャンバ11を含む。入口14は第1の端部12に位置さ
れ、出口15は第2の端部13に位置される。バルブ24が主チャンバ11に沿
ってほぼ中央に配置されて、主チャンバ11は2つの別々の区画、すなわち第1
の区画25および第2の区画26に分けられる。第1の区画25から関節連結さ
れたジョー27が延在されており、これは使用において潰れた状態すなわち畳ん
だ状態から拡張された状態(仮想線で示される)へ調整できる。使用において、
装置10は使用者の皮膚に接触して配置され、入口14が使用者の孔口の周囲で
密封シールを形成するようになされる。関節連結されたジョー27は畳んだ状態
で孔口の内部に挿入され、その後拡張状態となるように調整される。拡張状態に
加えて、関節連結されたジョー27は腸管の壁面と係合し、これにより腸管から
の廃棄物のあらゆる漏出を防止する。関節連結されたジョー27は実質的に円筒
形で剛くないスリーブ内に収容され、これにより関節連結されたジョーが拡張状
態にあるときに、スリーブは使用者の腸管の壁面と係合する管状面を形成するこ
とが好ましい。関節連結されたジョーは第1の畳んだ状態から第2の拡張状態へ
、例えば主チャンバ11の壁を通して関節連結されたジョー27に連結されてい
る調整装置30によって移動されることができる。
【0083】 関節連結されたジョー27が腸管内部の所定位置に圧力、バルブ24がヘイし
状態であるならば、水の入口28を通して水が第1の区画25に導入される。水
の入口28はチューブにより給水栓または携帯式要求(図示せず)のような水源
に連結されることが好ましい。第1の区画25内の水は第1の区画25を通して
腸管内部に移動する。再び述べるが、典型的には1〜2リットルの水が腸管に導
入され(一度に全てが導入される必要はない)、その時点でバルブ24は開放さ
れ、腸管からの水および廃棄物は吸引ポンプの作用で26内へ吸引される。第2
の区画26から水および廃棄物は出口15を通して適当な廃棄物容器へ引き出さ
れる。
【0084】 それぞれの実施例で、主チャンバ11は第1の端部12または第2の端部13
に形成される他の制御オリフィス29を含むことが好ましい。制御オリフィス2
9は端部の開口したチューブ31に連結される。制御オリフィス29の機能は皮
膚に対する入口14の過大な吸引力を防止することであり、そのような吸引力は
使用者に不要な不快感を生じさせる。
【0085】 使用において、主チャンバ11から空気が引き出されている間、使用者は指を
チューブ31の開放端部上に置く。排泄する吸引力が大きすぎるならば、使用者
はチューブ31の端部から指を外して、空気を主チャンバ11内部へ流入させる
。主チャンバ11への空気の流入は主チャンバ11を通気して、既に形成されて
いる吸引力を無くす。使用者の指を使用する代わりに、制御オリフィス29は圧
力解放バルブ(図示せず)によって密封シールできることが好ましい。そのよう
なバルブは、主チャンバ11内部の圧力レベルが予め設定したレベルよりも低下
したならば、主チャンバ11を通気するように設計できる。
【0086】 それぞれの実施例で、主チャンバ11は少なくとも1つの突起9を含むことが
でき、この突起は主チャンバ11を使用者の肉体に取り付けるベルト、ストラッ
プその他の手段に連結されるようになされる。主チャンバ11は反対両側に配置
された2つの突起9を入口14またはその近くに有し、それらの突起に対してベ
ルトの各端部が取り付けられることが好ましい。使用において、ベルトは腹部の
まわりに巻かれ、また主チャンバ11を使用者の肉体に対する所定位置に保持す
るために調整できること、および十分な弾性を有することが好ましい。
【0087】 本発明の各々の実施例で、潅注の段階または潅注に続く段階の間、吸引力が装
置10に与えられる。さらに、使用者は例えば0.5リットルの限られた量の水
だけをまず最初に腸管に導入する。予備的な量の水の導入は腸管を刺激して、廃
棄物の排泄を開始させる。その後さらなる量の水がさまざまな時間間隔で腸管に
導入されて、腸管を潅注市、さらなる廃棄物を排除する。このようにして、廃棄
物の排除は、腸管の自然の動き、ならびに腸の潅注の両方によって容易に行われ
る。付加的な吸引は、勿論のことながら腸管からの廃棄物の排除をさらに容易に
する。
【0088】 図8〜図12に示すような本発明の他の実施例では、装置10は複動式蠕動ポ
ンプ40に連結される。ポンプ40はハウジング41およびモーター42を含む
。ポンプ40は1つ以上のローラー48をさらに含み、ローラー48はハウジン
グ41内で回転するようにされたディスク49に取り付けられる。ディスク49
の回転はモーター42で回転される中央の駆動シャフト43与えられる。モータ
ー42は主電源で付勢されるか、バッテリーで付勢される。ハウジング41の片
側には入口(a)および出口(b)が配置される。好ましい実施例では、入口(
a)および出口(b)はハウジング41の側部に形成された単純なスロットであ
る。チューブ44は水源に連結され、また入口(a)を通り、ローラー48とハ
ウジング41の壁面との間でハウジング41を周回し、出口(b)を通って出る
ようにされている。チューブ44が出口(b)を通ってハウジング41から離れ
るとき、チューブ44はチューブ20と連結されるか、好ましくは一体に形成さ
れ、チューブ20はさらに装置10の潅注チューブ16に連結される。
【0089】 同様に、チューブ45は装置10の漏斗18から延在し、腸管からハウジング
41の入口(a)を通して廃棄物を運ぶ。チューブ45はハウジング41内でチ
ューブ44の直下に配置される。再び述べるが、チューブ45は入口(a)を通
り、ローラー48とハウジング41の壁面との間でハウジング41を周回し、出
口(b)を通って出るようにされており、出口にてチューブ好ましくはチューブ
46に一体形成され、チューブ46が廃棄物を便器のような適当な容器へ移送す
る。
【0090】 使用において、モーター42は中央の駆動シャフト43を回転させ、このシャ
フトがさらにディスク49を回転させる。ディスク49の回転により、ローラー
48はチューブ44,45を主本体41の壁面に対して圧搾する。それ故にチュ
ーブ44,45のあらゆる内容物は入口(a)から出口(b)へとチューブを通
して圧搾される。従って、チューブ44の水である内容物はポンプ40を通して
圧搾され、最終的にチューブ20を経て装置10へ送られる。同様に、チューブ
45の廃棄物である内容物は装置10の漏斗18を通り、ポンプ40で圧搾され
て、最終的にチューブ46を経て適当な容器に送られる。
【0091】 図11に示された本発明の実施例では、水源からの水はチューブ44を通り、
ポンプ40を通る。水は出口(b)を経てポンプを出て、チューブ20を通して
潅注チューブ16へ運ばれる。潅注チューブ16はさらに使用者の肉体の孔口内
部へ延在し、潅注チューブ16を通る水は開口19を通して使用者の腸管に導入
される。腸管の潅注段階が完了し潅注チューブ16が装置10の主チャンバ11
から引き出されたならば、腸管からの廃棄物の排出が開始される。実際に、図1
に示した実施例におけるように、バルーン22またはスペーサ・カップ21が存
在しなければ、潅注チューブ16が引き出される前に廃棄物が孔口を出て主チャ
ンバ11へ入ることが想定できる。既に説明したように、この段階では潅注チュ
ーブ16を通る水の流れをそのまま保持して、廃棄物をポンプ40へ、また最終
的に適当な容器へ洗い流すように助成することが望ましい。ポンプ40を作動す
ることで、装置10の主チャンバ11に捕集された全ての廃棄物は漏斗18を経
て出るようにされる。その後廃棄物はチューブ45を通り、ポンプ40を通る。
ポンプ40を出るとチューブ45はチューブ46に連結されるか一体形成され、
チューブ46が廃棄物を適当な容器、例えば便器へ運ぶ。
【0092】 図12に示される本発明の実施例では、主チャンバ11はベル形状である。こ
の実施例では、端部20が出口15を通って潅注チューブ16に連結されること
に代えて、端部20は主チャンバの壁を直接通り、主チャンバ内部で潅注チュー
ブ16と連結されるか一体形成される。
【0093】 図12に示されるように、潅注チューブ16の自由端17は円錐体33を備え
ており、この円錐体33は自由端17から離れる方向へ向かって直径が増大して
いる。円錐体33は重合材料またはエラストメリック材料で形成でき、また孔口
内部に挿入されたときに潅注チューブ16のまわりで孔口を密封シールする作用
を果たす。円錐体33の壁の増大する直径は、潅注チューブ16が孔口内部に不
用意に深く挿入されることのないことを保証するように作用する。
【0094】 吸引手段およびポンプ手段は1つのポンプ手段とすることができるが、別個の
装置が本発明による少数のそれらの要素を構成するように使用できることは想定
されるであろう。例えば、手動および機械的に作動可能なピストン形式およびイ
ンペラ形式のポンプを、チャンバから廃棄物を吸引する吸引手段として使用でき
る。個々の蠕動ポンプも潅注手段を通して潅注流体を押し流すこと、および少な
くともチャンバから廃棄生成物を吸引することの両方に使用できる。
【0095】 本明細書で定義した装置と組み合わされ、またシステムに組み入れて使用され
るどのような形式のポンプも、医学的に立証された範囲内で吸引力を与えるため
に作動する。ハウジングおよびポンプの部材はポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)のようないずれかの適当な材料で構成されることができる。
【0096】 上述したように複動式蠕動ポンプが好ましいが、他のポンプ手段も本発明によ
る装置に関連して使用できる。例えば、単動式蠕動ポンプ50が装置10の主チ
ャンバ11から廃棄物を吸引するのに使用できる。蠕動ポンプの形式の例は図1
3に示されており、これにおいて主チャンバ11から移動されるべき廃棄生成物
は、アーム52上で回転するローラー51がポンプのまわりを回転するときにチ
ューブ45をポンプの壁面に押圧することで、ローラー51によって可撓性のチ
ューブ45を通して押し進められる。この実施例は、排泄される廃棄生成物がポ
ンプのローターと隔離されており、またチューブ45が水洗により容易に洗浄で
き、あるいは容易且つ安価に交換できるという利点を有する。
【0097】 他の非蠕動式ポンプも廃棄生成物を装置10の主チャンバ11から吸引するの
に使用できる。1つの例は、図14〜図16に示されるバッテリー駆動式ポンプ
53である。ポンプ53は手持ち式本体54を含み、この本体54はいずれかの
適当な形式の逆止排出弁56aを備えた入口55と、いずれかの適当な形式の逆
止排出弁56bを備えた出口57とを有する。入口55および出口57は共にシ
リンダ・チャンバ58と連通されている。駆動ピストン59はシリンダ・チャン
バ58上にスライド可能に取り付けられ、シリンダ壁面とラビリンス・シールを
形成している。連結ロッド60は一端で駆動ピストン59に、また他端でフライ
・ホイール61に枢動連結される。フライ・ホイール61はギヤボックス62を
経て電気モーターに連結され、電気モーターはバッテリー64で付勢される。
【0098】 ポンプ53を使用するために、使用者は第1にポンプ53の入口55を主チャ
ンバ11の漏斗18から延在するチューブ45と密封シール状態に連結する。フ
ライ・ホイール61が回転すると、駆動ピストン59はシリンダ58に沿って往
復動作し、これにより吸入ストローク時には、出口バルブ56bは閉止され、入
口バルブ56aは開放され、廃棄物は主チャンバ11からシリンダ・チャンバ5
8へ吸引され、また駆動ピストン59が排出ストロークを移動するときには、入
口バルブ56sは閉止され、出口バルブ56bは開放され、これによりシリンダ
・チャンバ58に吸引された廃棄物は出口57を通して便器のような廃棄物受け
入れ装置へ排出される。このポンプ作動は十分な量の廃棄物が主チャンバ11を
通って排出されるまで継続される。
【0099】 手持ち式の本体54には、ポンプの使用性を助成するためにハンド・ストップ
66が配置されており、またポテンシオメータ67が手持ち式の本体54に配置
され、モーターの、従って吸引ヘッドの速度を変化できるようになされている。
【0100】 この実施例のポンプの変形例(図示せず)において、出口57はシリンダ・チ
ャンバ58と整合され、また同じ内径を有する。ポンプの洗浄を補助するために
、ライニング・チューブがシリンダ・チャンバ58に挿入されてライニングを形
成しており、このライニングに沿ってピストン59は移動し、またこのライニン
グはいずれかの要求された長さの可撓性の出口を形成する。
【0101】 手作動ポンプの形態の他の実施例が図17〜図19に示されている。このポン
プ70は、先に説明したバッテリー作動ポンプと同様に作動する。
【0102】 しかしながらピストン59は手で作動される。駆動シャフト71はピストン5
9に連結されており、シールとして、それぞれピストン59のまわりの溝内に配
置されている2つの弾性O−リング72およびナイロン(登録商標)または同様
のプラスチック製のO−リング73のシステムを有する。
【0103】 ポンプ70を使用するために、使用者は張り出し部75の開口74に指(図示
せず)を置き、ばね手段77に対抗して駆動シャフト71の頂部76を押し下げ
てピストン79を排出ストロークにて駆動する。頂部76を解放すると、ばね手
段77が駆動ピストン59を吸引ストロークで移動する。逆に頂部76を引っ張
ることで、排出ストロークに代えてばね手段77と一緒に吸引ストロークを行わ
せることができる。
【0104】 本発明の他の実施例によるポンプが図20〜図22に示されている。このポン
プ80は手持ち式本体81を含み、この本体は一端に入口/出口82および出口
/入口83を配置されている。これらの入口および出口は共に円形キャビティ8
4に連通されている。入口および出口82,83はパイプ85,86の形態をし
ている。複数の半径方向に延在する羽根88を有するインペラ87が円形キャビ
ティ84の壁面とシール係合する状態でキャビティ内に取り付けられている。ポ
ンプ80は、前後進スイッチ90を備えた2方向モーター89で制御される。
【0105】 ポンプ80を使用するために、使用者は最初にポンプ80の入口/出口82を
主チャンバ11の漏斗18から延在するチューブ45と密封シール状態に係合さ
せ、前後進スイッチ90を作動させて、インペラ87の回転によって主チャンバ
11から廃棄生成物を吸引し、またその廃棄生成物を出口/入口83を通して排
出させる。このポンプ作動は、十分な量の廃棄物が主チャンバ11から排出され
るまで継続される。望まれるならば、そのポンプ80は水または糞便軟化剤を潅
注チューブ16に通して肉体の孔口内部に押し流すためにも使用できる。
【0106】 モーターの、従って吸引ヘッドの速度を変化させるために、本明細書で説明し
たポンプにポテンシオメータを配置することができる。ポンプは医学的に流通称
された範囲内で作動するように設計される。ポンプは防水であることが好ましく
、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のようないずれかの適当な材料で構
成することができる。
【0107】 特定の実施例で示した本発明に対して、広義に記載した本発明の精神および範
囲から逸脱せずに多数の変形および(または)変更が成し得ることは、当業者に
明白となるであろう。それ故に、本発明の実施例は全ての点で、説明のためのも
ので限定するものではないと考えるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 潅注カテーテルが第1の位置に示された、本発明の1つの実施例の斜視図であ
る。
【図2】 潅注カテーテルが第2の位置に示された、図1に示した本発明の実施例の斜視
図である。
【図3】 潅注カテーテルが第1の位置に示された、本発明の第2の実施例の斜視図であ
る。
【図4】 潅注カテーテルが第2の位置に示された、図3に示した本発明の実施例の斜視
図である。
【図5】 本発明の第3の実施例の斜視図である。
【図6】 図5に示した本発明の実施例の他の斜視図である。
【図7】 本発明の第4の実施例の斜視図である。
【図8】 本発明に使用する複動式蠕動ポンプの側立面図である。
【図9】 線I−Iに沿って見た図8のポンプの横断面図である。
【図10】 線II−IIに沿って見た図8のポンプの横断面図である。
【図11】 本発明による装置の1つの実施例の1つの使用法を示している。
【図12】 本発明による装置の他の実施例の使用法を示している。
【図13】 本発明による装置からの廃棄生成物の吸引に使用できる単動式蠕動ポンプの、
カバーを取り外した状態の平面図を示している。
【図14】 本発明で使用する他の形式のポンプの斜視図である。
【図15】 図13に示したポンプの断面図である。
【図16】 図13に示したポンプの断面図である。
【図17】 本発明で使用する他の形式のポンプの斜視図である。
【図18】 図16に示したポンプの断面図である。
【図19】 図16に示したポンプの断面図である。
【図20】 本発明で使用する他のポンプの斜視図である。
【図21】 図20のポンプの垂直断面図である。
【図22】 図20のポンプの水平断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月7日(2001.5.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項2】 ほ乳類の肉体の孔口を通して廃棄生成物を排泄する装置であ
って、入口および出口を有するチャンバを含み、入口は孔口の周囲で肉体に接触
することができ、出口は吸引手段に連結することができ、さらにチャンバの入口
が肉体に接触されたときに肉体の孔口内部に挿入できると共に前記肉体の孔口を
実質的に密封シールできる孔口係合手段を含む装置。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月4日(2001.6.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項63
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (85)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほ乳類の肉体の孔口を通して廃棄生成物を排泄する装置であ
    って、入口および出口を有するチャンバを含み、入口は孔口の周囲で肉体に接触
    することができ、出口は吸引手段に連結することができ、さらに潅注流体を孔口
    に導入するための潅注手段を含み、潅注手段は、孔口外部の少なくとも1つの第
    1の位置と、少なくとも部分的に孔口内部にある第2の位置との間でチャンバに
    対して移動できる自由端を有している装置。
  2. 【請求項2】 ほ乳類の肉体の孔口を通して廃棄生成物を排泄する装置であ
    って、入口および出口を有するチャンバを含み、入口は孔口の周囲で肉体に接触
    することができ、出口は吸引手段に連結することができ、さらにチャンバの入口
    が肉体に接触されたときに肉体の孔口内部に挿入できる孔口係合手段を含む装置
  3. 【請求項3】 チャンバの入口が孔口の周囲で肉体に密着シールする請求項
    1または請求項2に記載された装置。
  4. 【請求項4】 入口が弾性的な柔軟な材料で形成されている請求項1から請
    求項3までのいずれか一項に記載された装置。
  5. 【請求項5】 入口が実質的に円形である請求項1から請求項4までのいず
    れか一項に記載された装置。
  6. 【請求項6】 入口が肉体との接触で変形できるようにするベロー手段を含
    んでいる請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載された装置。
  7. 【請求項7】 ベロー手段がシリコーン材料で形成されている請求項6に記
    載された装置。
  8. 【請求項8】 入口がチャンバの第1の端部に位置され、チャンバの出口が
    第1の端部から末端であるチャンバの第2の端部に位置されている請求項1から
    請求項7までのいずれか一項に記載された装置。
  9. 【請求項9】 出口がチャンバの第2の端部に開口を含む請求項8に記載さ
    れた装置。
  10. 【請求項10】 第2の端部から外方へ延在し、開口と流体連通された中央
    穴を有する吐出口によって前記開口が囲まれた請求項9に記載された装置。
  11. 【請求項11】 第2の端部から離れる方向へ次第に直径が小さくなる外壁
    を吐出口が有し、吸引手段へ延在する、または吸引手段を通るパイプまたはチュ
    ーブに外壁が取り外し可能に取り付けられる請求項10に記載された装置。
  12. 【請求項12】 チャンバの第2の端部がチャンバと一体に形成される請求
    項8から請求項11までのいずれか一項に記載された装置。
  13. 【請求項13】 チャンバの第2の端部がチャンバと実質的に別個に形成さ
    れ、その後チャンバに取り付けられる請求項8から請求項11までのいずれか一
    項に記載された装置。
  14. 【請求項14】 チャンバの第2の端部がスクリューねじを有するスカート
    部分を有し、スクリューねじはチャンバの補完的なスクリューねじと螺合するよ
    うになされた請求項13に記載された装置。
  15. 【請求項15】 廃棄生成物がスカート部分とチャンバ壁との間を通してチ
    ャンバから漏出することを防止するために、O−リングがスクリューねじに隣接
    してスカート部分とチャンバとの間に配置された請求項14に記載された装置。
  16. 【請求項16】 チャンバ内外の圧力を等しくするために、他のオリフィス
    がチャンバに形成されている請求項1から請求項15までのいずれか一項に記載
    された装置。
  17. 【請求項17】 前記他のオリフィスがチャンバ壁に形成され、また前記他
    のオリフィスが開口端を有するチューブを連結されている請求項16に記載され
    た装置。
  18. 【請求項18】 前記他のオリフィスが使用者の指で密閉できるようになさ
    れた請求項16または請求項17に記載された装置。
  19. 【請求項19】 前記他のオリフィスが圧力解放バルブまたは電気的に作動
    されるバルブで密閉され、またさらに、チャンバ内の圧力レベルが予め設定した
    限界よりも低下したならばバルブがチャンバを通気する請求項16または請求項
    17に記載された装置。
  20. 【請求項20】 チャンバの直径が第1の端部から第2の端部へ向かって減
    少する請求項8に記載された装置。
  21. 【請求項21】 第1の端部の近くでチャンバの直径が急激に減少し、その
    後第1の端部から末端へ向かって比較的緩やかに直径が減少する請求項20に記
    載された装置。
  22. 【請求項22】 第1の端部の近くで直径が急激に減少し、その後第1の端
    部から末端へ向かって一定の直径を保持する請求項20に記載された装置。
  23. 【請求項23】 少なくとも長さの一部分に沿ってチャンバが実質的に截頭
    円錐形である請求項20から請求項22までのいずれか一項に記載された装置。
  24. 【請求項24】 チャンバを使用者の肉体に取り付けるベルト、ストラップ
    その他の同様手段に連結される少なくとも1つの突起をチャンバが含む請求項1
    から請求項23までのいずれか一項に記載された装置。
  25. 【請求項25】 チャンバが反対両側に配置された2つの突起を第1の端部
    またはその近くに有し、その突起に対してベルトの各端部が取り付けられる請求
    項24に記載された装置。
  26. 【請求項26】 潅注手段が、潅注流体を流すために1つのオリフィスと流
    体連通される少なくとも1つの管腔と、使用者の肉体の孔口に挿入される自由端
    とを有するカテーテルを含む請求項1に記載された装置。
  27. 【請求項27】 カテーテルがチャンバの出口の開口を通して延在する、ま
    たさらに、カテーテルが出口の開口と実質的な密封シール状態を保持しつつ出口
    と相対的に移動できる請求項26に記載された装置。
  28. 【請求項28】 カテーテルと出口との間の密封状態を保持するために、O
    −リングまたは保護環(グロメット)がカテーテルの周囲を延在する請求項27
    に記載された装置。
  29. 【請求項29】 カテーテルがチャンバ壁を通して延在する請求項26に記
    載された装置。
  30. 【請求項30】 カテーテルとチャンバ壁との間の密封状態を保持するため
    に、O−リングまたは保護環(グロメット)がカテーテルの周囲を延在する請求
    項29に記載された装置。
  31. 【請求項31】 カテーテルがその長さの少なくとも一部分に沿って弾性的
    で柔軟である請求項26から請求項30までのいずれか一項に記載された装置。
  32. 【請求項32】 自由端に隣接するカテーテルの一部分がカテーテルの残り
    の部分よりも剛い(堅い)請求項31に記載された装置。
  33. 【請求項33】 自由端に隣接するカテーテルの一部分はその残りの部分よ
    りも剛さが小さい請求項31に記載された装置。
  34. 【請求項34】 カテーテルの管腔のオリフィスがカテーテルの自由端に隣
    接して配置された請求項26から請求項33までのいずれか一項に記載された装
    置。
  35. 【請求項35】 カテーテルの管腔のオリフィスがカテーテルの側壁に位置
    する請求項26から請求項33までのいずれか一項に記載された装置。
  36. 【請求項36】 カテーテルが2つ以上のオリフィスを自由端の近くに有す
    る請求項26に記載された装置。
  37. 【請求項37】 カテーテルが孔口係合部材をさらに含み、この孔口係合部
    材はカテーテルがチャンバに対して第2の位置に在るときに、ほ乳類の肉体の孔
    口の壁面に係合できる請求項26に記載された装置。
  38. 【請求項38】 孔口係合部材がカテーテルの自由端の近くに配置された拡
    張可能な部材であり、カテーテルが肉体の孔口内の第2の位置に在るときに孔口
    係合部材が拡張可能である請求項37に記載された装置。
  39. 【請求項39】 拡張可能部材がバルーン部材を含み、バルーン部材を拡張
    させるためにカテーテルを通して流体を送ることで拡張されるバルーン部材を含
    む請求項38に記載された装置。
  40. 【請求項40】 バルーン部材がカテーテルの別個の管腔と流体連通されて
    おり、またバルーン部材を拡張させるために少量の空気その他の流体が前記別個
    の管腔へ噴射される請求項39に記載された装置。
  41. 【請求項41】 バルーン部材の拡張がカテーテルのまわりで肉体の孔口を
    閉塞し、これにより肉体の孔口に対するカテーテルの相対移動を防止する請求項
    39または請求項40に記載された装置。
  42. 【請求項42】 孔口係合部材が截頭円錐形の部材を含み、この部材はカテ
    ーテルの自由端から離れる方向へ直径が増大し、これにより孔口に挿入されたと
    きにカテーテルのまわりで孔口を密閉する請求項37に記載された装置。
  43. 【請求項43】 カテーテルが第2の位置に在るとき、肉体の孔口のまわり
    およびその直近で少なくとも肉体表面に接触するようになされるスペーサ部材を
    さらに含む請求項26に記載された装置。
  44. 【請求項44】 カテーテルに取り付けられ、その自由端から間隔を隔てら
    れているカップをスペーサ部材が含み、またカテーテルの自由端とスペーサ部材
    との間隔距離が肉体の孔口に対する自由端の最大挿入深さを設定する請求項43
    に記載された装置。
  45. 【請求項45】 自由端から延在して肉体に接触する截頭円錐形または円筒
    形の壁をカップが含み、またカップは弾性的な柔軟な重合材料またはエラストメ
    リック材料で形成されている請求項44に記載された装置。
  46. 【請求項46】 カップの自由端が約1〜5cmの距離をカテーテルの自由
    端から隔てられている請求項45に記載された装置。
  47. 【請求項47】 孔口係合手段が潰れた状態から拡張状態へ拡張可能である
    請求項2に記載された装置。
  48. 【請求項48】 孔口係合手段が潰れた状態のときに肉体の孔口内に挿入で
    きる請求項47に記載された装置。
  49. 【請求項49】 孔口係合手段が患者の孔口に潅注流体を導入するための手
    段をさらに含む請求項47または請求項48に記載された装置。
  50. 【請求項50】 孔口係合手段が関節連結されたジョー部材を含む請求項4
    7から請求項49までのいずれか一項に記載された装置。
  51. 【請求項51】 ジョー部材が剛くない実質的に円筒形のスリーブ内に収容
    され、スリーブはジョーが拡張状態となるように関節動作することで肉体の孔口
    の壁に接触するように移動できる請求項50に記載された装置。
  52. 【請求項52】 スリーブがシリコーン材料で形成されている請求項51に
    記載された装置。
  53. 【請求項53】 ジョー部材とスリーブとの組合せが、肉体の孔口に潅注流
    体を導入する手段として、および孔口を出る廃棄物の出口としての両方の作用を
    する請求項51または請求項52に記載された装置。
  54. 【請求項54】 潅注流体がチャンバの流体入口を通してチャンバに流入す
    る請求項53に記載された装置。
  55. 【請求項55】 流体入口がチャンバの壁に配置されている請求項54に記
    載された装置。
  56. 【請求項56】 流体入口が流体源に連結されたパイプまたはチューブと流
    体連通されている請求項55に記載された装置。
  57. 【請求項57】 さらにポンプ手段を含み、ポンプ手段はカテーテルの管腔
    を通して潅注流体を押し流し、またさらに、ポンプ手段はカテーテルの管腔を流
    れる水の流量を調整する請求項1に記載された装置。
  58. 【請求項58】 潅注流体をチャンバへ押し流すためにさらにポンプ手段を
    含み、またポンプ手段はチャンバへ流れる潅注流体の流量を調整する請求項2に
    記載された装置。
  59. 【請求項59】 ポンプ手段が手動または機械的に作動される請求項57ま
    たは請求項58に記載された装置。
  60. 【請求項60】 ポンプ手段が約0.0703〜0.352kg/cm2
    1〜5psi)の圧力の流体を与える請求項57または請求項58に記載された
    装置。
  61. 【請求項61】 ポンプ手段が圧力解放バルブを含む請求項57または請求
    項58に記載された装置。
  62. 【請求項62】 カテーテルの管腔を流れた流体量を測定し、その測定値を
    使用者に読み取られるようにする流体メーターをポンプ手段が含んでいる請求項
    57に記載された装置。
  63. 【請求項63】 所定の量の流体がカテーテルの管腔を通して流れたならば
    、ポンプ手段の作動を停止させるか、その他の調整を行うための手段を流体メー
    ターがさらに含んでいる請求項58に記載された装置。
  64. 【請求項64】 チャンバへ流れ込んだ流体の量を測定し、その測定値を使
    用者に読み取られるようにする流体メーターをポンプ手段が含んでいる請求項4
    9に記載された装置。
  65. 【請求項65】 所定の量の流体がチャンバへ流れ込んだならば、ポンプ手
    段の作動を停止させるか、その他の調整を行うための手段を流体メーターがさら
    に含んでいる請求項64に記載された装置。
  66. 【請求項66】 ポンプ手段が約1〜1.5リットルの潅注流体を患者の腸
    管へ押し流す請求項57または請求項58に記載された装置。
  67. 【請求項67】 装置に関連して使用される潅注流体が水を含む請求項1に
    記載された装置。
  68. 【請求項68】 装置に関連して使用される潅注流体が水を含む請求項49
    に記載された装置。
  69. 【請求項69】 潅注流体が液体パラフィンのような便軟化剤をさらに含む
    請求項67または請求項68に記載された装置。
  70. 【請求項70】 人工肛門を含む人工の孔(ストマ)からの廃棄生成物の排
    泄に使用される場合の請求項1から請求項69までのいずれか一項に記載された
    装置。
  71. 【請求項71】 装置が携帯装置である請求項1から請求項70までのいず
    れか一項に記載された装置。
  72. 【請求項72】 吸引手段およびポンプ手段を含むポンピング・ユニットと
    一緒に使用される場合の請求項1に記載された装置。
  73. 【請求項73】 吸引手段がポンピング・ユニットに含まれ、ポンピング・
    ユニットはさらにポンプ手段を含む請求項2に記載された装置。
  74. 【請求項74】 ポンピング・ユニットが外側ハウジング内に配置されてい
    る請求項72または請求項73に記載された装置。
  75. 【請求項75】 ポンピング・ユニットが複動式蠕動ポンプを含む請求項7
    2または請求項73に記載された装置。
  76. 【請求項76】 請求項1に記載された装置を使用してほ乳類の肉体の孔口
    から廃棄物を排泄する方法であって、 (i)チャンバの入口を孔口の周囲で肉体に接触させる段階、 (ii)自由端が少なくとも部分的に孔口内に在る第2の位置へ潅注手段を移
    動させる段階、 (iii)潅注手段を通して送られる潅注流体で肉体の孔口を潅注する段階、
    および (iv)孔口からチャンバへ、また出口を通して廃棄物を引き出すために、チ
    ャンバの出口に吸引力を作用させる段階、 を含む方法。
  77. 【請求項77】 肉体の孔口が潅注流体で潅注される前に、および潅注され
    る間は常に、潅注手段の自由端を肉体の孔口に密封状態で係合させるさらに他の
    段階を含む請求項76に記載された方法。
  78. 【請求項78】 自由端の密封状態での係合が潅注手段の周囲で孔口を閉塞
    させる拡張可能なバルーンによって与えられる請求項77に記載された方法。
  79. 【請求項79】 潅注手段が肉体の孔口の壁面と約5分〜約2時間の時間長
    に亘って密着シール状態で係合する請求項77または請求項78に記載された方
    法。
  80. 【請求項80】 人工肛門のような人工の孔から廃棄生成物を排泄する請求
    項76に記載された方法。
  81. 【請求項81】 肛門のような本来の孔から廃棄生成物を排泄する請求項7
    6に記載された方法。
  82. 【請求項82】 請求項2に記載された装置を使用してほ乳類の肉体の孔口
    から廃棄生成物を排泄する方法であって、 (i)チャンバの入口を孔口の周囲で肉体に接触させる段階、 (ii)孔口係合手段がを孔口内部に係合させる段階、 (iii)潅注流体で肉体の孔口を潅注する段階、および (iv)孔口からチャンバ内へ、また出口を通して廃棄物を引き出すために、
    チャンバの出口に吸引力を作用させる段階、 を含む方法。
  83. 【請求項83】 孔口係合手段が潰れた状態から拡張状態へ変化されて肉体
    の孔口に係合する請求項82に記載された方法。
  84. 【請求項84】 人工肛門のような人工の孔から廃棄生成物を排泄する請求
    項82に記載された方法。
  85. 【請求項85】 肛門のような本来の孔から廃棄生成物を排泄する請求項8
    2に記載された方法。
JP2001505967A 1999-06-24 2000-06-26 人工肛門用のポンプ装置 Expired - Fee Related JP4344109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU1154 1999-06-24
AUPQ1154A AUPQ115499A0 (en) 1999-06-24 1999-06-24 Colostomy pump device
PCT/AU2000/000725 WO2001000260A1 (en) 1999-06-24 2000-06-26 Colostomy pump device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503115A true JP2003503115A (ja) 2003-01-28
JP4344109B2 JP4344109B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=3815344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505967A Expired - Fee Related JP4344109B2 (ja) 1999-06-24 2000-06-26 人工肛門用のポンプ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6840923B1 (ja)
EP (1) EP1196207B1 (ja)
JP (1) JP4344109B2 (ja)
KR (1) KR20020023955A (ja)
AT (1) ATE353613T1 (ja)
AU (1) AUPQ115499A0 (ja)
CA (1) CA2370073C (ja)
DE (1) DE60033398T2 (ja)
NO (1) NO20016258L (ja)
WO (1) WO2001000260A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133124A (ja) * 2007-10-11 2014-07-24 Milux Holding Sa 腸疾患を有する患者を治療するシステム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992176B2 (en) 2002-02-13 2006-01-31 Technion Research & Development Foundation Ltd. Antibody having a T-cell receptor-like specificity, yet higher affinity, and the use of same in the detection and treatment of cancer, viral infection and autoimmune disease
US7294120B1 (en) * 2002-04-18 2007-11-13 Haleys Pump Company Automated instillation apparatus and method
LV12963B (en) * 2002-06-21 2003-03-20 Sergejs Matasovs Disposable anal intubator with drainage and recanalizator - irrigator
JP4406430B2 (ja) 2003-05-26 2010-01-27 アノト アクティエボラーク コンピュータからプリンタに送信されるページ記述コードを含むデジタル表現を圧縮するための方法
WO2006086826A1 (en) * 2005-01-19 2006-08-24 Colocare Holdings Pty Limited Colostomy pump system1
US7930016B1 (en) 2005-02-02 2011-04-19 Voyage Medical, Inc. Tissue closure system
US9510732B2 (en) 2005-10-25 2016-12-06 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and apparatus for efficient purging
US8050746B2 (en) 2005-02-02 2011-11-01 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization device and method variations
US20080009747A1 (en) * 2005-02-02 2008-01-10 Voyage Medical, Inc. Transmural subsurface interrogation and ablation
US8137333B2 (en) 2005-10-25 2012-03-20 Voyage Medical, Inc. Delivery of biological compounds to ischemic and/or infarcted tissue
US7860555B2 (en) * 2005-02-02 2010-12-28 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization and manipulation system
US7918787B2 (en) 2005-02-02 2011-04-05 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization and manipulation systems
US20080015569A1 (en) 2005-02-02 2008-01-17 Voyage Medical, Inc. Methods and apparatus for treatment of atrial fibrillation
US10064540B2 (en) 2005-02-02 2018-09-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Visualization apparatus for transseptal access
US7860556B2 (en) * 2005-02-02 2010-12-28 Voyage Medical, Inc. Tissue imaging and extraction systems
US8934962B2 (en) 2005-02-02 2015-01-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Electrophysiology mapping and visualization system
US11478152B2 (en) 2005-02-02 2022-10-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Electrophysiology mapping and visualization system
US8078266B2 (en) * 2005-10-25 2011-12-13 Voyage Medical, Inc. Flow reduction hood systems
GB2425063A (en) * 2005-04-14 2006-10-18 Michael Albert Playdon Stoma evacuation aid
EP1887997B1 (en) * 2005-04-14 2011-06-08 Bmtlifestyle Limited Colostomy arrangements
GB2425064A (en) * 2005-04-14 2006-10-18 Michael Albert Playdon Aparatus for gaseous withdrawal from colostomy arrangements
US8221310B2 (en) * 2005-10-25 2012-07-17 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization device and method variations
US9055906B2 (en) * 2006-06-14 2015-06-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. In-vivo visualization systems
US20080033241A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Ruey-Feng Peh Left atrial appendage closure
US10004388B2 (en) 2006-09-01 2018-06-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Coronary sinus cannulation
US20080097476A1 (en) * 2006-09-01 2008-04-24 Voyage Medical, Inc. Precision control systems for tissue visualization and manipulation assemblies
EP2071700A4 (en) * 2006-10-04 2013-04-10 Tokyo Electric Power Co AC / DC CONVERSION DEVICE
US10335131B2 (en) 2006-10-23 2019-07-02 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods for preventing tissue migration
US20080183036A1 (en) 2006-12-18 2008-07-31 Voyage Medical, Inc. Systems and methods for unobstructed visualization and ablation
US8131350B2 (en) * 2006-12-21 2012-03-06 Voyage Medical, Inc. Stabilization of visualization catheters
US9226648B2 (en) 2006-12-21 2016-01-05 Intuitive Surgical Operations, Inc. Off-axis visualization systems
EP1946786A1 (en) 2007-01-19 2008-07-23 Coloplast A/S An irrigation system with a pump
WO2008121839A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Jbs Swift & Company Method and system for washing intestines
US9155452B2 (en) * 2007-04-27 2015-10-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter
US8657805B2 (en) * 2007-05-08 2014-02-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Complex shape steerable tissue visualization and manipulation catheter
EP3025636B1 (en) * 2007-05-11 2017-11-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Visual electrode ablation systems
US8235985B2 (en) * 2007-08-31 2012-08-07 Voyage Medical, Inc. Visualization and ablation system variations
EP2214604B1 (en) * 2007-10-12 2016-12-14 Kirk Promotion LTD. An ostomy accessory
AU2015200307B2 (en) * 2007-10-12 2016-10-20 Implantica Patent Ltd. An ostomy accessory
US20090143640A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Voyage Medical, Inc. Combination imaging and treatment assemblies
US8858609B2 (en) 2008-02-07 2014-10-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Stent delivery under direct visualization
US20090326572A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Ruey-Feng Peh Apparatus and methods for rapid tissue crossing
US9101735B2 (en) * 2008-07-07 2015-08-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Catheter control systems
US8894643B2 (en) 2008-10-10 2014-11-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Integral electrode placement and connection systems
US8333012B2 (en) * 2008-10-10 2012-12-18 Voyage Medical, Inc. Method of forming electrode placement and connection systems
US9468364B2 (en) * 2008-11-14 2016-10-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Intravascular catheter with hood and image processing systems
US8167857B2 (en) * 2008-12-22 2012-05-01 Margarita James Ostomy suction system
US20100204561A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Voyage Medical, Inc. Imaging catheters having irrigation
US20100256629A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Voyage Medical, Inc. Methods and devices for treatment of the ostium
ITBO20090250A1 (it) * 2009-04-22 2010-10-23 Med Europ Europ Medical Supplie S S R L Kit per il lavaggio di condotti anatomici, del tipo dell'intestino e simili.
CA2782738C (en) * 2010-01-19 2019-08-13 Mark Anderson Resuscitator and aspirator technology
US8694071B2 (en) 2010-02-12 2014-04-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Image stabilization techniques and methods
US9814522B2 (en) 2010-04-06 2017-11-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Apparatus and methods for ablation efficacy
FR3001635B1 (fr) * 2013-02-05 2015-02-20 Chru Lille Dispositif permettant un flux de bol alimentaire entre deux stomies
KR101639012B1 (ko) * 2013-12-19 2016-07-14 경북대학교 산학협력단 직장 문합 보호용 장치
NL2013602B1 (nl) * 2014-10-09 2016-09-01 Stomydo B V Inrichting voor het reinigen van een stoma in een menselijk of dierlijk lichaam.
WO2016095928A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Coloplast A/S A system and a method for anal and/or stomal irrigation
WO2016095929A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Coloplast A/S A system for anal and/or stomal irrigation and a method for controlling such a system
FR3044891B1 (fr) * 2015-12-15 2017-12-08 Centre Hospitalier Regional Univ Lille Dispositif permettant un flux de bol alimentaire entre deux stomies comprenant un ballonnet anti-reflux presentant un col pour le passage du bol alimentaire
US10760558B2 (en) * 2016-09-14 2020-09-01 Kavan Novin Energy Paydar Group Multistage compressor with magnetically actated compression stage
CN111356486A (zh) 2017-10-09 2020-06-30 英赛兹有限公司 营养物再循环装置
US11564827B2 (en) 2019-07-22 2023-01-31 Bruce Johnson Ostomy stoma output diversion device
US11504264B2 (en) 2019-07-22 2022-11-22 Bruce M Johnson Ostomy output diversion device
US20220184295A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Hisham Alshaer Manually operated negative pressure wound treatment apparatus coupled with smart feedback system
WO2022225955A1 (en) * 2021-04-19 2022-10-27 The Johns Hopkins University A gastrojejunostomy tube enabling bedside exchange without radiation, sedation, or procedure room time

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577982A (en) * 1969-02-17 1971-05-11 Edwin La Par Equipment for delivering a liquid into a body stoma
JPS57153878A (en) 1981-03-18 1982-09-22 Hitachi Ltd Discharger for paper sheet
US4804373A (en) 1986-11-28 1989-02-14 Bloxom Jr Ingrid B Structure to introduce irrigation liquid through a stoma of an ostomy patient
GB8807466D0 (en) * 1988-03-29 1988-05-05 Bentley A F Colostomy irrigation equipment
GB2259250B (en) * 1991-09-04 1995-08-30 Squibb & Sons Inc Radiology kit
US5788683A (en) * 1994-03-23 1998-08-04 Martin; Richard A. Sinus aspiration/irrigation
JPH08131538A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 排便処理装置
US6544211B1 (en) * 1995-02-06 2003-04-08 Mark S. Andrew Tissue liquefaction and aspiration
US5616120A (en) * 1995-02-06 1997-04-01 Andrew; Mark S. Method and apparatus for lenticular liquefaction and aspiration
US5688239A (en) * 1995-07-10 1997-11-18 Walker; Frank J. Urinary tract treating assembly with prostate flushing
KR20000064610A (ko) * 1996-03-15 2000-11-06 밀로스 랍세빅 결장조루술펌프및보조기구
US5735833A (en) * 1996-12-11 1998-04-07 Bristol-Myers Squibb Co. Lavage tip
US6007521A (en) * 1997-01-07 1999-12-28 Bidwell; Robert E. Drainage catheter system
US6500158B1 (en) * 1997-03-26 2002-12-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of inducing negative pressure in the urinary collecting system and apparatus therefor
US6315755B1 (en) * 1998-06-04 2001-11-13 Alcon Manufacturing, Ltd. Method of controlling a liquefracture handpiece
US6595971B1 (en) * 1999-07-28 2003-07-22 Zassi Medical Evolutions, Inc. Ostomy irrigation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133124A (ja) * 2007-10-11 2014-07-24 Milux Holding Sa 腸疾患を有する患者を治療するシステム

Also Published As

Publication number Publication date
NO20016258D0 (no) 2001-12-20
EP1196207A1 (en) 2002-04-17
EP1196207A4 (en) 2004-08-18
JP4344109B2 (ja) 2009-10-14
DE60033398D1 (de) 2007-03-29
CA2370073C (en) 2009-08-18
CA2370073A1 (en) 2001-01-04
ATE353613T1 (de) 2007-03-15
NO20016258L (no) 2001-12-20
AUPQ115499A0 (en) 1999-07-15
EP1196207B1 (en) 2007-02-14
WO2001000260A1 (en) 2001-01-04
KR20020023955A (ko) 2002-03-29
DE60033398T2 (de) 2007-11-29
US6840923B1 (en) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344109B2 (ja) 人工肛門用のポンプ装置
AU2020202143B2 (en) Trans anal irrigation platform with bed module
EP1206230B1 (en) Ostomy irrigation system
US20060025729A1 (en) Transanal colorectal irrigators
US4874363A (en) Colon hydrotherapy and evacuator system
EP3554580B1 (en) Transanal irrigation device and system
US20060009732A1 (en) Method and apparatus for delivering a colonic lavage
JP2003520066A5 (ja)
US20070073216A1 (en) Method and apparatus for delivering a colonic lavage
JP2013500751A (ja) 経肛門的洗浄用カテーテル
JPH05207969A (ja) 体腔の洗浄装置及びその洗浄方法
US20080208172A1 (en) Colostomy Pump System
US20230225897A1 (en) Fecal management systems and methods
CN210644714U (zh) 消化内科通便器
EP3615105B1 (en) Body cavity irrigation system controller
JP2000506758A (ja) 結腸フィステル形成術用ポンプおよび補助器具
CN115920162A (zh) 一种多功能肠道清洗装置
AU780271B2 (en) Colostomy pump device
CN116528923A (zh) 便携式肠道灌洗系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees