JP2003501465A - イノガトラン凝集物の製造および無水イノガトラン化合物 - Google Patents

イノガトラン凝集物の製造および無水イノガトラン化合物

Info

Publication number
JP2003501465A
JP2003501465A JP2001502837A JP2001502837A JP2003501465A JP 2003501465 A JP2003501465 A JP 2003501465A JP 2001502837 A JP2001502837 A JP 2001502837A JP 2001502837 A JP2001502837 A JP 2001502837A JP 2003501465 A JP2003501465 A JP 2003501465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inogatran
solvent
solution
anhydrous
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001502837A
Other languages
English (en)
Inventor
ホーヴァス,カロル
リンドクヴィスト,ボー
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2003501465A publication Critical patent/JP2003501465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、狭いサイズ分布を有するイノガトランの緻密な球状凝集物を製造する方法および無水イノガトラン化合物に関する。該方法は、次の、イノガトランの安定な吸湿性の水和物の形の一つを、イノガトランの良溶媒(L1)およびイノガトランの不良溶媒(L3)の混合物中に溶解させて濃厚溶液を形成し;場合により、該溶液を濾過し;該濃厚溶液を更に濃縮し;イノガトランに関する非溶媒(L2)を加えて過飽和とし;核形成が開始した場合、(L2)の追加を行う逐次的工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、狭いサイズ分布を有するイノガトラン(inogatran)の緻密な球状
凝集物を製造する方法およびイノガトラン無水物に関する。
【0002】 イノガトランは、経口生物学的利用能、低変異性および限定された食物相互作
用を示す低分子量トロンビン阻害物質である。イノガトランの正式な化学名は、
N−[2−[2−[[[3−[(アミノイミノメチル)アミノ]プロピル]アミ
ノ]カルボニル]−1−ピペリジニル]−1−(シクロヘキシルメチル)−2−
オキソエチル]−,[2R−[2S]]−グリシンであり、それは、WO93/
11152号(実施例67)に開示されている。
【0003】 イノガトランは、4種類の多形を示す徐々に結晶化する物質であり、本発明の
方法によって製造されるその一つは、無水であり、吸湿性ではなく、安定してい
る。
【0004】 背景技術 結晶性活性薬物質は、通常は、ヒトへの投与に適した形にされる前に、いくつ
かの処理工程を施される。このような工程は、例えば、充填剤および崩壊剤との
乾式混合後、結合剤を加えて顆粒剤を成形すること;および乾燥、微粉砕および
/またはそれら顆粒と1種類またはそれ以上の追加の添加剤との混合後、コーテ
ィングを適用するまたは錠剤成形処理を用いることである。錠剤を製造するより
簡単な方法は、活性薬物質および1種類または複数の添加剤の乾式混合直後に錠
剤を成形する直接圧縮による。しかしながら、乾式圧縮法を用いるためには、結
晶性活性薬物質は、充分な流動性および圧縮性を有する必要がある。これは、1
種類またはそれ以上の追加の添加剤を加えることによって達成しうるが、これら
追加の添加剤は、高価であることが多い。
【0005】 活性薬物質の結晶を、結晶化過程中に微小顆粒に直接的に変換することができ
る凝集技術が開発されている(例えば、J.Pharm.Sci., Vol 42,No 11, 1985年11
月を参照されたい)。これを用いることにより、活性薬物質の流動性および圧縮
性は向上し、その活性薬物質を直接的に圧縮して錠剤を成形することができる。
【0006】 日本国特許出願JP58143832号は、結晶性疎水性化合物(I)の球状
結晶の製造であって、 i.(I)を、7.0〜9.0重量部の水、2〜10重量部の1種類または複
数の水不混和性溶媒、および水および(II)の双方と混和性である10〜35重
量部の溶媒を含む混合溶媒中に溶解させ;そして ii.その溶液を撹拌する工程を含む製造を開示している。
【0007】 日本国特許出願JP01279869号は、若干の複素環式カルボン酸の球状
結晶の製造を開示している。それら結晶は、複素環式カルボン酸をアンモニア水
溶液中に溶解させ、そして水不混和性有機溶媒および水にもその不混和性有機溶
媒混合物にも混和性である有機溶媒を加えることによって製造される。
【0008】 日本国特許出願JP04077422号は、クロルプレナリン塩酸塩の球状顆
粒の製造であって、クロルプレナリン塩酸塩を充分な溶媒中に溶解させ、その溶
液を不充分な溶媒中に分散させ、そして蒸発させることによる製造を開示してい
る。
【0009】 これら日本国特許出願に開示された方法は、実質的な撹拌を必要とするが、こ
れは、これら方法を拡大した場合に、問題を生じると考えられる。更に、乳化剤
の添加は、液滴合体を妨げるのに必要である。これら先行技術方法は、迅速結晶
性物質にのみ適用できる。
【0010】 これら凝集技術を、遅い結晶化速度を有する物質に適用する場合、不適当な性
状を有するペースト様沈澱が形成される。更に、大規模生産において、これら技
術に基づいた用途について要求される極めて高い撹拌速度を得る場合、困難に直
面すると考えられる。
【0011】 WO97/49681号文書は、結晶性フルバスタチンナトリウムB型を単離
する方法であって、(a)フルバスタチンナトリウムを第一有機溶媒中または第
一有機溶媒および水の混合物中に溶解させ;(b)フルバスタチンナトリウムB
型を結晶化させるように、場合により、結晶性フルバスタチンナトリウムB型を
播種後、必要ならば水、および極性沈澱性有機溶媒を加え;そして(c)このよ
うにして得られた結晶性フルバスタチンナトリウムB型を単離し且つ乾燥させる
ことを含む方法を開示している。この方法は、フルバスタチンナトリウムB型の
針状結晶を生じる。
【0012】 上述の方法で、コーティング処理の引き続きの使用を可能にすると考えられる
狭いサイズ分布を有する緻密な球状凝集物の製造に適しているものはない。 発明の開示 現在、狭いサイズ分布(30〜110μm、特に、30〜100μm)を有す
るイノガトランの緻密な球状凝集物を形成することができる方法が発見されてい
る。
【0013】 本発明は、イノガトラン(例えば、イノガトラン無水物)の球状凝集物を製造
する方法であって、 (a)イノガトランの不安定な吸湿性の水和物の形の一つ(例えば、イノガト
ラン一水和物)を、イノガトランの良溶媒(L1)およびイノガトランの不良溶
媒(L3)の混合物中に溶解させて、濃厚溶液を形成する工程と、 (b)場合により、その溶液を濾過する工程と、 (c)その濃厚溶液を更に濃縮する工程と、 (d)イノガトランに関する非溶媒(L2)を加えて過飽和とする工程と、そ
して (e)核形成が開始した場合、(L2)の追加を行う工程と を逐次的に含む方法を提供する。
【0014】 工程(a)〜(e)の後に、生成物を単離する処置を行うことができる。 本発明の方法によれば、特別に撹拌する必要はなく、その方法を容易に拡大す
ることができる。本発明の方法によって製造されるイノガトランの球状凝集物は
、乾式圧縮法による錠剤成形の前にそれらの流動性または圧縮性を向上させるた
めの添加剤を必要としない。
【0015】 本明細書中、良溶媒は、イノガトランが極めて可溶性(very soluble)である
液体(すなわち、約0.03gを越えるイノガトラン/g溶媒)として定義され
;不良溶媒は、イノガトランが不充分に可溶性(sparingly soluble)〜極僅か
に可溶性(very slightly soluble)である液体(すなわち、約0.0001〜
0.03gのイノガトラン/g溶媒)であり;そして非溶媒は、イノガトランが
ほとんど不溶性(practically insoluble)(すなわち、約0.0001g未満
のイノガトラン/g溶媒)の場合である。
【0016】 本発明の一つの側面において、(L1)および(L3)の混合物は、0.97
〜0.90:0.03〜0.10(w/w)の範囲内の比を有する。 本発明のもう一つの側面において、イノガトランの重量当たりの(L1)、(
L2)および(L3)の量は、7〜15ml/gイノガトランの範囲内である。
【0017】 本発明のなおもう一つの側面において、[(L1)+(L3)]:(L2)の
比は、1:1.5〜1:4(v/v)である。 工程(a)において、濃厚溶液は、例えば、100mlの溶媒につき10gを
越えるイノガトラン(例えば、100mlの溶媒につき20gを越えるイノガト
ラン)を有する溶液である。
【0018】 工程(b)と(c)との間の任意の工程として、イノガトランの損失を最小限
にするために(L1)を用いて装置およびフィルタープレートを洗浄する追加の
工程を加えることができる。
【0019】 本発明のもう一つの側面において、適当な量のイノガトランをL1およびL3
の混合物中に溶解させて、極めて濃厚な溶液を形成する。場合により、その溶液
を濾過する。次に、非溶媒L2を、その極めて濃厚な溶液に徐々に加え、同時に
、分散媒L2中でイノガトラン/L1/L3の小さい準エマルジョン液滴を形成
させるように(最初の乳光出現によって目視判定される)ゆっくり撹拌する。そ
の溶液に、好ましくは、核形成を開始するように播種し、そして核形成が起こっ
た場合、更にL2を加える。次に、結晶化を、平衡に達するまで進行させる。好
ましくは、平衡に達した後、得られた生成物を濾過し且つ乾燥させる。
【0020】 この方法によって製造されるイノガトランの球状凝集物のサイズは、主に、準
エマルジョン液滴のサイズに依るので、撹拌は、準エマルジョン液滴のサイズに
最低限の作用を有するだけである。
【0021】 本発明の方法では、いずれの種類の溶媒も用いることができる。イノガトラン
に適した溶媒は、L1=エタノール;L2=酢酸エチル;L3=水であるが、他
の選択肢も可能である。
【0022】 準エマルジョン液滴のサイズ(したがって、製造される凝集物のサイズ)は、
その方法に用いられる温度、薬物濃度および液体の体積比によって制御すること
ができる。
【0023】 狭いサイズ分布(30〜110μm)を有するイノガトランの緻密な球状凝集
物は、本発明による方法によって得ることができる。温度の上昇は、凝集物のサ
イズを減少させるが、温度の低下は、凝集物のサイズを増加させる。更に、L1
/L3混合物(エタノール/水混合物など)中のより高濃度のイノガトランは、
より大きい凝集物を与える。水の量が多すぎる場合、その方法は、緻密且つ球状
である必要条件を満たしていないイノガトランの他の多形を与える性質がある。
代わりに、軟質の多孔性で且つ球状の凝集物が得られる。更に、多すぎるエタノ
ールは、変化しやすいサイズ分布を与える。多すぎる酢酸エチルは、ビーカー壁
に粘着する凝集物を与える。最終的には、最後の添加に用いられる酢酸エチルの
量が多すぎる場合、所望の性状の凝集物を与えることなく、エマルジョン様系が
形成されたことが判明した。したがって、緻密な球状粒子を本発明によって得る
ことができるということを発見することは全く意外であった。
【0024】 次の実施例は、本発明を詳しく説明する。 実施例1 この実施例は、イノガトラン一水和物の製造を詳しく説明する。
【0025】 [2R−[2S]]−N−[2−[2−[[[3−[(アミノイミノメチル)
アミノ]プロピル]アミノ]カルボニル]−1−ピペリジニル]−1−(シクロ
ヘキシルメチル)−2−オキソエチル]−グリシンベンジルエステル(WO93
11152号を参照されたい,88kg)を、エタノール(792L,99.5
%)中に18℃で溶解させた。次に、炭素上パラジウム(4.4kg)を、エタ
ノール(99L)中のスラリーとして加えた。窒素を用いて3回排気後、合計1
0.4m3の水素を、25℃の内部温度で加えた。4時間後、反応を完了した(
99.3%)。触媒を濾去し、エタノール(82L)および水(82L)を用い
て洗浄した。次に、溶媒の蒸発によって溶液を濃縮して、200Lの最終容量と
した。次に、水(330L)および1当量の濃HCl(12.6kg)を加えた
。引き続き、175kgの溶媒を、溶液中のイノガトラン濃度が21%(w/w
)になるまで蒸発させた。その溶液を一晩放置後、0.5当量のHCl(6.3
kg)を加えて、若干の結晶を溶解させた。次に、その溶液を30℃まで加熱し
た。その後、105kgの溶媒を蒸発させた。無水エタノール(15L)を加え
た後、その溶液を、20℃で酢酸エチルを用いて2回抽出した(それぞれ、11
8kgおよび100kg)。残留する水溶液に、53kgの酢酸エチルを加えた
。次に、内部温度を25℃に調整し、1.52当量のNaOHを20%水溶液(
41kg)として加えた。次に、0.25kgの50%NaOHを加えて、pH
を10に調整した。次に、その溶液を15℃まで6時間で冷却した。結晶化は、
23℃の内部温度で自然に開始した。そのスラリーを遠心分離し、結晶を、50
Lの水を用いて2回洗浄した。結晶を真空下において40℃で乾燥させて、イノ
ガトラン一水和物(49kg)を残した。
【0026】 実施例2 この実施例は、イノガトラン無水物の製造を詳しく説明する。 イノガトラン一水和物(実施例1,49kg)および4.6Lの水を、無水エ
タノール(260L)に18℃で加えた。得られた溶液を完全に濾過し、そのフ
ィルターを、50L無水エタノールを用いて洗浄した。次に、その溶液を、容量
が100Lになるまで蒸発によって濃縮した。次に、エタノール(15kg)お
よび水(6.7kg)を加えた後、溶液を40℃まで加熱し、最後に、酢酸エチ
ル(330kg)を3時間にわたって加えた。結晶化は、約300kgの酢酸エ
チルが加えられた時に自然に開始した。そのスラリーを40℃で一晩(11時間
)放置した。次に、スラリーを遠心分離し、酢酸エチルおよびエタノール(4:
1)の混合物50Lを用いて2回洗浄した。得られた結晶を40℃で乾燥させて
、イノガトラン無水物(46kg)を残した。
【0027】 実施例3 この実施例は、イノガトラン無水物の製造を詳しく説明する。 イノガトラン(一水和物;5.5%の水;26.6kg)を、140Lのエタ
ノール(99.5%)および1.13Lの水中に30℃で溶解させた。その溶液
を濾過して透明な溶液を得、20Lのエタノールを用いて洗浄した。その溶液を
、減圧下において約105Lのエタノールの蒸発によって濃縮し、温度を25℃
に調整した。この溶液に、90Lの酢酸エチルを20分間にわたって加え、得ら
れた混合物にイノガトラン無水物(3〜5g)を播種した。核形成が約1時間後
に現れ、乳光の出現を目視判定した後、更に80Lの酢酸エチルを加えた。その
系を一晩放置して平衡にした。生成物を遠心分離し、12Lエタノールおよび4
7L酢酸エチルの混合物を用いて洗浄し、40℃および真空で乾燥させた。濾過
により、イノガトラン無水物(24.05kg;96%収率,99.8%純度(
HPLC))を、狭いサイズ分布および平均粒度103μm(Malvern)を有す
る緻密な球状凝集物として得た。
【0028】 実施例4 この実施例は、イノガトラン無水物の再結晶を詳しく説明する。 イノガトラン(無水物)を、エタノール:水(90:10%w/w)(5〜6
ml/gイノガトランの濃度)中に還流しながら(約78℃で)溶解させ、得ら
れた溶液を室温まで冷却した。その系を濾過して透明な溶液を得、エタノール/
水(96/4%w/w)の共沸蒸発によって濃縮して、2.5〜3ml/gイノ
ガトランの容量とした。得られた溶液の水の量について、カールフィッシャー法
によって分析した。水の量が0.2g水/gイノガトランより多い場合、3〜5
mlエタノール(99.5%)/gイノガトランを加え、そして水の量が0.1
〜0.2g水/gイノガトランの範囲内になるまで蒸発を繰り返した。
【0029】 溶液の温度を20〜40℃に調整し、酢酸エチル(3.5〜4ml/gイノガ
トラン)を加え、核形成が約1時間後に現れ、追加の酢酸エチル(2.5〜4m
l/gイノガトラン)を加えた。その系を少なくとも3時間放置して平衡に達し
させた後、生成物を濾去し、乾燥させた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 4C054 AA02 BB01 CC04 DD04 DD38 EE01 FF01 4C086 AA04 BC21 NA03 ZA54

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イノガトラン(inogatran)の球状凝集物を製造する方法で
    あって、下記の逐次的工程 (a)濃厚溶液を形成するように、イノガトランの不安定な吸湿性の水和物の
    形の一つをイノガトランの良溶媒(L1)およびイノガトランの不良溶媒(L3
    )の混合物中に溶解させる工程と、 (b)場合により、該溶液を濾過する工程と、 (c)該濃厚溶液を更に濃縮する工程と、 (d)イノガトランに関する非溶媒(L2)を加えて過飽和とする工程と、そ
    して (e)核形成が開始した場合、(L2)の追加を行う工程と を含む方法。
  2. 【請求項2】 得られた生成物を処理する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 (L1)および(L3)の混合物が、0.97〜0.90:
    0.03〜0.10(w/w)の範囲内の比を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 イノガトランの重量当たりの(L1)、(L2)および(L
    3)の量が、7〜15ml/gイノガトランの範囲内である、請求項1に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 [(L1)+(L3)]:(L2)の比が、1:1.5〜1
    :4(v/v)である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 工程(a)において、濃厚溶液が、100mlの溶媒につき
    10gを越えるイノガトラン、好ましくは、100mlの溶媒につき20gを越
    えるイノガトランを有する溶液である、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 L1がエタノールである、請求項1〜6のいずれか1項に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 L2が酢酸エチルである、請求項1〜7のいずれか1項に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 L3が水である請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 イノガトラン無水物。
JP2001502837A 1999-06-10 2000-06-06 イノガトラン凝集物の製造および無水イノガトラン化合物 Pending JP2003501465A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9902202-2 1999-06-10
SE9902202A SE9902202D0 (sv) 1999-06-10 1999-06-10 Production of aggregates
PCT/SE2000/001165 WO2000076504A1 (en) 1999-06-10 2000-06-06 Production of agglomerates of inogatran and the compound inogatran anhydrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501465A true JP2003501465A (ja) 2003-01-14

Family

ID=20416034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502837A Pending JP2003501465A (ja) 1999-06-10 2000-06-06 イノガトラン凝集物の製造および無水イノガトラン化合物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6531490B1 (ja)
EP (1) EP1191932B1 (ja)
JP (1) JP2003501465A (ja)
AT (1) ATE275401T1 (ja)
AU (1) AU5582700A (ja)
DE (1) DE60013599T2 (ja)
SE (1) SE9902202D0 (ja)
WO (1) WO2000076504A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9902202D0 (sv) * 1999-06-10 1999-06-10 Astra Ab Production of aggregates
US9668975B2 (en) 2014-10-14 2017-06-06 PharmaDax Inc. Method of preparing drug agglomerate

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143832A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Yoshiaki Kawashima 結晶性化学物質の球状化再結晶法
JPH01279869A (ja) * 1988-01-28 1989-11-10 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 類球形結晶およびその析出方法
JPH0477422A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Eisai Co Ltd 塩酸クロルプレナリンの球形造粒物及びその製造方法
SE9103612D0 (sv) 1991-12-04 1991-12-04 Astra Ab New peptide derivatives
SE9601556D0 (sv) * 1996-04-24 1996-04-24 Astra Ab New pharmaceutical formulation of a thrombin inhibitor for parenteral use
US6124340A (en) 1996-06-24 2000-09-26 Astra Aktiebolag Polymorphic compounds
US7098320B1 (en) * 1996-07-29 2006-08-29 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US6506564B1 (en) * 1996-07-29 2003-01-14 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
SE9603724D0 (sv) 1996-10-11 1996-10-11 Astra Ab New pharmaceutical parenteral formulation of a thrombin inhibitor
PL343321A1 (en) * 1998-03-31 2001-08-13 Warner Lambert Co Quinoxalinones as serine protease inhibitors such as factor xa and thrombin
WO2000016872A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 Purdum Howard E Methods and apparatus for processing temperature sensitive materials
DE19856149C1 (de) * 1998-12-04 2000-06-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Agglomeraten mit Kern-Schale-Struktur
GB9903472D0 (en) * 1999-02-17 1999-04-07 Zeneca Ltd Chemical process
SE9902202D0 (sv) * 1999-06-10 1999-06-10 Astra Ab Production of aggregates
FR2797875B1 (fr) * 1999-08-26 2001-10-19 Hoechst Marion Roussel Inc Agglomerats spheriques de telithromycine, leur procede de preparation et leur application dans la preparation de formes pharmaceutiques
US6790228B2 (en) * 1999-12-23 2004-09-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coating for implantable devices and a method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000076504A1 (en) 2000-12-21
DE60013599T2 (de) 2005-09-15
DE60013599D1 (de) 2004-10-14
AU5582700A (en) 2001-01-02
EP1191932B1 (en) 2004-09-08
US6531490B1 (en) 2003-03-11
EP1191932A1 (en) 2002-04-03
US20030134875A1 (en) 2003-07-17
SE9902202D0 (sv) 1999-06-10
ATE275401T1 (de) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2339364C2 (ru) Способ затвердевания с применением антирастворителя
RU2556206C2 (ru) Кристаллы
CN104603123B (zh) 曲格列汀的固态形式及其制备方法和用途
JP2003528914A (ja) カルベジロールの濃縮溶液
JPH08505612A (ja) 新規結晶形態のビタミンd類似体
JPH0415205B2 (ja)
BG64746B1 (bg) Състав за орално приложение, съдържащ левосимендан
JPH0333128B2 (ja)
JP2002530338A (ja) セフロキシムアクセチルを含む組成物
JP2002526532A (ja) トラセミドの新規な結晶変態n型
WO2010060387A1 (zh) 硝克柳胺化合物五种晶型、其制法和其药物组合物与用途
JP2003517011A (ja) レフルノミドの新規な製法及び新しい結晶形態
JP2001508460A (ja) パロキセチン組成物
JP2002537323A (ja) ロラタジン及びプソイドエフェドリンを含有する医薬カプセル組成物
JP6400121B2 (ja) 医療用のピルリンドールエナンチオマーの薬学的に許容可能な塩
JP2003501465A (ja) イノガトラン凝集物の製造および無水イノガトラン化合物
CN103421011B (zh) 一种制备磷酸西他列汀无水晶型i的方法
CN111825547A (zh) 一种芳基丙酸类化合物的盐及其制药用途
JPH10182639A (ja) ドキサゾシン・メシレートの新規な形態i
HU229075B1 (hu) Eljárás telithromycin szférikus agglomerátumai elõállítására és alkalmazásuk gyógyszerkészítmények elõállítására
JPH0912573A (ja) 1−(5−イソキノリンスルホニル)ホモピペラジン塩酸塩3水和物
JP2024508970A (ja) (4s)-24-クロロ-4-エチル-73-フルオロ-35-メトキシ-32,5-ジオキソ-14-(トリフルオロメチル)-32h-6-アザ-3(4,1)-ピリジナ-1(1)-[1,2,3]トリアゾラ-2(1,2),7(1)-ジベンゼナヘプタファン-74-カルボキサミドを含んでいる医薬剤形
EP0640341A1 (en) Sustained release pharmaceutical composition and process for producing same
DE20220885U1 (de) Kristallines und amorphes Mupirocin-Calcium
JP2002517398A (ja) アモキシシリンの結晶性塩の製造方法