JP2003501409A - アクリル酸またはメタクリル酸の精製法および製造法 - Google Patents

アクリル酸またはメタクリル酸の精製法および製造法

Info

Publication number
JP2003501409A
JP2003501409A JP2001501579A JP2001501579A JP2003501409A JP 2003501409 A JP2003501409 A JP 2003501409A JP 2001501579 A JP2001501579 A JP 2001501579A JP 2001501579 A JP2001501579 A JP 2001501579A JP 2003501409 A JP2003501409 A JP 2003501409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
acid
methacrylic acid
crystals
crystallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001501579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162069B2 (ja
Inventor
エック ベルント
ハイレク イェルク
バウマン ディーター
シュリープハーケ フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003501409A publication Critical patent/JP2003501409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162069B2 publication Critical patent/JP5162069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、結晶化により結晶および母液を得るアクリル酸またはメタクリル酸の精製法および製造法に関し、その際、結晶化された生成物を15〜40℃の温度を有する酸含有の洗浄液で洗浄する。本発明はさらに上記の精製法を含むアクリル酸またはメタクリル酸の製法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アクリル酸またはメタクリル酸の精製法に関する。さらに本発明は
、精製法の使用下のアクリル酸またはメタクリル酸の製法に関する。
【0002】 アクリル酸またはメタクリル酸は、重要な原料化学物質である。その非常に反
応性な二重結合ならびに酸基に基づき、特にアクリル酸は、ポリマー、例えば、
接着剤、分散剤、塗料または“超吸収体”を製造のためのモノマーとして好適で
ある。
【0003】 WO-A-9801415からは、アクリル酸またはメタクリル酸の製法が公知
であるが、その際、はじめに酸含有の生成物混合物を製造し、これらを凝縮しか
つ引き続き凝縮の際に得られる溶液から酸を結晶化させている。
【0004】 本発明の課題は、アクリル酸またはメタクリル酸の純度を高めることに基づい
ている。
【0005】 前記の課題を解決するために、アクリル酸またはメタクリル酸の結晶を、15
〜40℃の温度を有する相応する酸含有の洗浄液または精製液を用いて洗浄する
ことが提案されている。意外にも、この方法を用いて非常に簡単な方法で非常に
良好な精製効果が達成されることが確認された。
【0006】 従って、本発明は、結晶化により結晶および母液を得るアクリル酸またはメタ
クリル酸の精製法に関し、その際、前記方法は結晶を15〜40℃の温度を有す
るアクリル酸またはメタクリル酸含有の洗浄液で洗浄することを特徴とする。
【0007】 1態様では、本発明は以下の工程: a)主にC−/C−アルカン、C−/C−アルケン、C−/C−ア
ルカノールおよび/またはC−/C−アルカナールおよび/またはそれらの
前駆体を接触気相酸化してアクリル酸またはメタクリル酸にする反応混合物の組
成物を有する気体生成物の混合物を製造し、 b)気体状の生成物混合物を凝縮し、 c)工程(b)から得られる溶液からアクリル酸またはメタクリル酸を結晶化さ
せ、かつ d)前記の工程の結晶から、アクリル酸またはメタクリル酸を上記の本発明によ
る精製法により精製する を含むアクリル酸またはメタクリル酸の製法に関する。
【0008】 本発明の有利な実施態様は、以下の説明、実施例および従属形式請求項により
定義する。
【0009】 本発明によれば、アクリル酸またはメタクリル酸は、15〜40℃、有利には
20〜35℃、特に有利には20〜30℃、最も有利には20〜25℃の温度を
有する相応する酸含有の洗浄液または精製液で洗浄される。適切な方法では、結
晶化すべきアクリル酸またはメタクリル酸に関して、結晶化からの母液よりも高
い純度を有する洗浄液を使用する。有利には、洗浄液は、洗浄液100質量%に
対して、それぞれ酸90〜99.99質量%、特に有利には97.0〜99.9
質量%、最も有利には99.0〜99.8質量%を含有する。有利には、洗浄液
として、純粋な酸、すなわちアクリル酸またはメタクリル酸99.3〜99.8
質量%を含有する純粋な生成物、または結晶化により精製されるべき酸溶液、す
なわち結晶化の供給物もしくは工程(b)による気体状の生成物混合物の凝縮か
ら得られる溶液が使用される。洗浄液中の不純物は、一般的には酸の製造プロセ
スおよび/または精製プロセスから生じる不純物/副生成物である。洗浄液は、
洗浄液3〜80g/結晶100g、特に5〜50g/結晶100g、より有利に
は10〜25g/結晶100gの量で使用するのが有利である。
【0010】 洗浄工程の実施は、制限を受けない。洗浄は、1工程でもできるが、しかし多
工程でもよい。有利には多工程、特に2工程で洗浄する。洗浄は、この目的のた
めに通常の装置中で連続的または不連続的に行われる。有利には遠心器、吸入濾
過器またはベルトフィルターが使用される。有利には、固-液分離のために連続
的に作動する装置、例えば、遠心器、デカンタまたはベルトフィルターを使用す
る場合には、連続的に洗浄し、かつ固-液分離のために不連続的に作動する装置
、例えば、吸入濾過器を使用する場合には、不連続的に洗浄する。この洗浄は、
遠心器またはベルトフィルターにおいて、1工程または多工程で実施できる。こ
の場合に、洗浄液は結晶ケーキに対して向流で供給することもできる。
【0011】 一般的には、アクリル酸またはメタクリル酸の結晶化に好適である混合物は、
混合物100質量%に対して、有利にはそれぞれアクリル酸またはメタクリル酸
65〜99.9質量%、特に有利には75〜99.8質量%、最も有利には85
〜99.5質量%を含有し、その際、残りは任意の種類の不純物/副生成物、特
に酸の製造プロセスから生じる不純物または副生成物、例えば、接触気相酸化の
不純物または副生成物を含有し、従って前記混合物から本発明により精製すべき
結晶が得られる。結晶化は、懸濁結晶化として実施される。
【0012】 使用される結晶化法は、制限を受けない。結晶化は、1工程または多工程で連
続的または不連続的に実施できる。結晶化は、有利には1工程で実施される。本
発明の他の有利な実施態様では、重合を分別結晶として実施する。一般的には、
分別結晶の場合には、供給される酸溶液よりも純粋である結晶を生じる全ての工
程は、精製工程と呼称され、かつその他の全ての工程はストリッピング工程と呼
称される。多工程法は、便宜的に向流の原則に従って実施され、その際に、それ
ぞれの工程における結晶化の後に、結晶は母液から分離されかつこれらの結晶は
次に高い純度を有する各々の工程に供給されるのに対して、結晶化の残留物は、
次に低い純度を有する各々の工程に供給される。
【0013】 結晶化の間の溶液の温度は、有利には14〜−30℃、特に有利には14〜−
5℃の間である。晶析装置中の固体含量は、有利には固体0〜90g、より有利
には10〜80g/懸濁液100g、最も有利には固体15〜50g/懸濁液1
00gである。
【0014】 本発明の有利な態様では、結晶化は装置壁の冷却によるかまたは真空中での溶
液の蒸留により行う。装置壁の冷却による結晶化の場合には、熱は撹拌反応釜を
有するかまたは撹拌装置のない容器に連結したスクレープドサーフェース熱交換
器により排出される。ここで結晶懸濁液の循環はポンプにより保証される。さら
に、壁の近くを通過する撹拌機を有する撹拌釜の壁を介して排出することもでき
る。冷却式晶析の場合の他の有利な実施態様では、例えばGouda社(オラン
ダ)により製造されている冷却円板晶析装置の使用を含む。冷却による別の結晶
化の変法では、熱は常用の熱交換器(有利には管束式またはプレート式の熱交換
器)により排出される。スクレープドサーフェース熱交換器、壁の近くを通過す
る撹拌機を有する撹拌釜または冷却円板晶析装置とは異なり、これらの装置は伝
熱面上の結晶層を回避する手段がない。運転中に結晶層の形成により伝熱抵抗が
高すぎる値をとる状態が達成された場合には、2番目の装置への切り換えが行わ
れる。2番目の装置の作動時間中に、1番目の装置は再生される(有利には結晶
層を溶解させるかまたは装置を不飽和溶液でフラッシングすることによる)。高
すぎる伝熱抵抗が2番目の装置中で達成された場合には、再び1番目の装置への
切り換えなどが行われる。この変法は2個以上の装置で周期的に行われる。さら
に、結晶化は真空下で常用の溶液の蒸発により行われる。
【0015】 結晶化の後に得られる酸触媒は、適切に母液から分離される。分離を行う方法
は特に制限を受けない。あらゆる公知の固-液分離法が好適である。1つの実施
態様では、結晶は濾過および/または遠心分離により母液から分離される。有利
には、濾過または遠心処理の前に、例えば液体サイクロンにより懸濁液の予備的
増粘を行う。遠心処理のために、不連続的または連続的の作動するあらゆる公知
の遠心器が好適である。最も有利には、1段階または多段階で作動できる往復式
コンベヤ遠心器を使用する。螺旋状スクリーン遠心器または螺旋状コンベヤ遠心
器(デカンタ)もまた好適である。濾過は、撹拌機を用いるかまたは用いずに、
不連続的または連続的に作動する吸入フィルターによるか、またはベルトフィル
ターにより有利に行われる。一般的には、濾過は過圧下または真空下に行うこと
ができる。本発明による洗浄工程に加えて、結晶または結晶ケーキのスウェッテ
ィングを提供することもできる。この場合、該スウェッティングは、汚染領域の
部分融解のことである。有利にはスウェッティングの実施は遠心器またはベルト
フィルターにおいて行う。
【0016】 本発明方法による精製は、結晶100質量%に対してそれぞれ酸85〜99.
9質量%、特に95〜99.5質量%を含有する結晶を用いて有利に行われる。
不純物または副生成物には、粗製の酸の製造および/または精製から由来するも
のを含有する。本発明による精製法を実施した後に得られる酸結晶は、原則とし
て酸結晶100質量%に対して酸95〜99.9質量%、特に99.0〜99.
8質量%、殊に有利には99.3〜99.8質量%を含有する。
【0017】 本発明による精製法は、簡単な方法で結晶の洗浄により、未洗浄の結晶に対し
て、それぞれ不純成分に応じて20〜70%の著しい純度の増大を可能にする。
【0018】 1つの態様で、本発明は上記の工程(a)〜(d)を含むアクリル酸またはメ
タクリル酸の製法に関する。
【0019】 工程(a): 工程(a)では、本質的にC−またはC−アルカン、C−またはC
アルケン、C−またはC−アルカノールおよび/またはC−またはC
アルカナールおよび/またはそれらの前駆体を接触気相酸化してアクリル酸また
はメタクリル酸にする反応混合物の組成物を有する気体状の生成物混合物を製造
する。気体状の生成物混合物は、特に、プロペン、アクロレイン、t−ブタノー
ル、イソブテン、イソブタン、イソブチルアルデヒド、メタクロレイン、イソ酪
酸またはメチル−t−ブチルエーテルの接触気相酸化により製造するのが有利で
ある。出発化合物としては前記化合物の全ての前駆体を使用できるるが、これら
の場合、本来のC−/C−出発化合物は気相酸化の間に中間体だけを形成す
る。メタクリル酸の製造のために挙げられる例は、メチル−t−ブチルエーテル
またはイソ酪酸である。
【0020】 公知の方法により分子酸素を用いてアクリル酸を生じるプロペンおよび/また
はアクロレインの接触気相反応が有利であり、特に前記の方法は、刊行物DE-A-1
962431、DE-A-2943707、DE-C-1205502、DE-A-19508558、EP-A-0257565、EP-A-02
53409、DE-A-2251364、EP-A-0117146、GB-B-1450986およびEP-A-0293224に記載
されている。この場合、200〜450℃の温度および場合により過圧で運転す
るのが有利である。不均一触媒として、工程1(プロペンからアクロレインへの
酸化)においてはモリブデン、ビスマスおよび鉄の酸化物をベースとする多成分
酸化触媒を使用し、かつ工程2(アクロレインからアクリル酸への酸化)におい
てはモリブデンおよびバナジウムの酸化物をベースとする多成分酸化触媒を使用
するのが有利である。プロパンを出発材料として使用する場合には、Catalysis
Today 24(1995), 307〜313ページ、またはUS-A 5510558に記載されている接触酸
化脱水素;CN-A 1105352に記載されている均一酸化脱水素;またはEP-A 0253409
、EP-A 0293224、DE-A 19508558またはEP-A 0117146に記載されている接触脱水
素により、これをプロペン/プロパン混合物に変換することができる。プロペン
/プロパン混合物が使用される場合には、プロパンは希釈ガスとしてはたらく。
好適なプロペン/プロパン混合物は、精製プロペン(プロペン70%およびプロ
パン30%)または分解プロペン(プロペン95%およびプロパン5%)である
。原則として、前記のようなプロペン/プロパン混合物は、酸素または空気また
は任意の組成の酸素と窒素の混合物で酸化してアクロレインおよびアクリル酸を
生成することができる。
【0021】 プロペンのアクリル酸への変換は著しく発熱性である。出発物質および生成物
の他に有利には不活性な希釈ガス、例えば、空気窒素、1種以上の飽和C〜C −炭化水素、特にメタンおよび/またはプロパンおよび/または水蒸気を含有
する反応ガスは、反応熱のわずかな部分しか取ることができない。使用される反
応器の種類はそれ自体制限を受けないが、酸化触媒が充填された管束熱交換器が
一般的に使用される。それというのも、この場合には反応中に遊離された熱の大
部分が冷却された管壁へ対流および放射することにより除去され得るからである
【0022】 接触気相酸化の場合には、純粋なアクリル酸ではなく、アクリル酸の他に、本
質的に未変換のアクロレインおよび/またはプロペン、水蒸気、一酸化炭素、二
酸化炭素、窒素、プロパン、酸素、酢酸、プロピオン酸、ホルムアルデヒド、他
のアルデヒドおよび無水マレイン酸を副成分として含有していてもよい気体状の
混合物が得られる。一般的には、反応生成物混合物は、全体の反応混合物に対し
て、それぞれアクリル酸1〜30質量%、プロペン0.05〜1質量%およびア
クロレイン0.05〜1質量%、酸素0.05〜10質量%、酢酸0.05〜2
質量%、プロピオン酸0.01〜2質量%、ホルムアルデヒド0.05〜1質量
%、アルデヒド0.05〜2質量%、無水マレイン酸0.01〜0.5質量%な
らびに不活性な希釈ガス20〜98、有利には50〜98質量%を含有する。不
活性な希釈ガスとして、希釈ガス100質量%に対して、それぞれ飽和C〜C −炭化水素、例えば、メタンおよび/またはプロパン0〜90質量%、ならび
に水蒸気1〜30質量%、炭素の酸化物0.05〜15質量%および窒素0〜9
0質量%を含有する。
【0023】 メタクリル酸は、アクリル酸と同様にC−出発化合物と分子酸素との接触気
相反応により製造できる。特に有利には、メタクリル酸は、例えば、イソブテン
、イソブタン、t−ブタノール、イソブチルアルデヒド、メタクロレインまたは
メチル−t−ブチルエーテルの接触気相酸化により得られる。触媒としては、同
様に遷移金属の混合酸化物触媒(例えば、Mo、V、Wおよび/またはFe)が
使用される。特に好適な方法は、メタクロレインから出発して行う方法であり、
従って、特にメタクロレインをt−ブタノール、イソブタンまたはイソブテンの
気相接触酸化によるか、またはホルムアルデヒドとプロピオンアルデヒドとをEP
-B 0092097またはEP-B 0058927により反応させることにより生産する場合には好
適である。従って、メタクリル酸を2工程で(1)プロピオンアルデヒドとホル
ムアルデヒドを(触媒としての第2アミンの存在で)凝縮してメタクロレインに
し、かつ(2)引き続きメタクロレインを酸化してメタクリル酸にすることによ
り製造することもできる。
【0024】 アクリル酸の製造と同様に、純粋なメタクリル酸ではなく、メタクリル酸の他
に、副成分として本質的に未変換のメタクロレインおよび/または水蒸気、一酸
化炭素、二酸化炭素、窒素、酸素、酢酸、プロピオン酸、他のアルデヒおよび無
水マレイン酸を含有していてもよい気体状の混合物が得られる。本発明による方
法は、特に反応混合物が全体の反応混合物に対してメタクロレイン0.02〜2
質量%、その他、本質的にアクリル酸の製造の場合と同様の相応する成分を含有
する場合に使用される。
【0025】 工程(b): 工程(b)では、工程(a)で得られた反応生成物を凝縮、特に部分的または
全体的に凝縮し、その際、溶液が得られる。凝縮は、常用の方法により1工程ま
たは多工程で行われ、かつ凝縮の種類は特に制限を受けない。有利には、凝縮は
直結コンデンサーを用いて行われ、既に製造された凝縮物を高温気体反応生成物
と接触させる。凝縮のために好適な装置としては、特にスプレー式スクラバー、
ベンチュリスクラバー、気泡塔または洗浄された表面を有する装置が好適ある。
【0026】 工程(a)からの反応混合物を部分的または全体的に凝縮することにより得ら
れた混合物は、アクリル酸またはメタクリル酸65〜99.5質量%、水0.1
〜35質量%さらに不純物0.1〜15質量%、特に凝縮物100質量%に対し
てそれぞれアクロレインまたはメタクロレイン0.01〜5質量%、酢酸0.0
5〜5質量%、プロピオン酸0.01〜5質量%、ホルムアルデヒド0.01〜
5質量%、他のアルデヒド0.01〜5質量%ならびにマレイン酸0.01〜5
質量%を含有する。特に有利には、凝縮の際に、アクリル酸またはメタクリル酸
85〜99.5質量%、特に90〜98.5質量%、水0.1〜15質量%、特
に0.5〜10質量%、さらに不純物0.5〜5質量%、特に凝縮物100質量
%に対してそれぞれアクロレインまたはメタクロレイン0.01〜3質量%、酢
酸0.1〜3質量%、プロピオン酸0.01〜3質量%、ホルムアルデヒド0.
01〜3質量%ならびにマレイン酸0.01〜3質量%を含有する混合物が得ら
れる。
【0027】 工程(c): 工程(c)では、アクリル酸またはメタクリル酸含有の工程(b)で得られた
溶液を結晶化する。従って、凝縮工程で得られた溶液は直接に結晶化に供給され
る。ここで、溶剤を添加せずに、特に有機溶剤を添加せずに処理される。
【0028】 結晶化は、上記のように行うのが有利であり、結晶および母液が得られる。
【0029】 工程(d): 工程(d)では、上記したように母液を分離した後に、前記工程の結晶を本発
明による精製法により洗浄して精製されたアクリル酸またはメタクリル酸が得ら
れる。
【0030】 このように、本発明はアクリル酸またはメタクリル酸の製法および精製法を提
供し、その際、簡単な精製法により著しく高められた所望の酸の純度が達成され
る。
【0031】 本発明を、本発明の有利な実施態様が示されている例を用いて以下に詳述する
【0032】 実施例 以下の表1に挙げられている組成物を有する粗製アクリル酸を冷却円板晶析装
置(100リットル)中、9.4℃の温度で、連続的に冷却晶出により結晶化し
た。結晶中の固体含量は固体28g/懸濁液100gであった。
【0033】
【表1】
【0034】 結晶化の後、母液から分離されたアクリル酸を二段階往復式コンベヤ遠心器(
直径400nm、速度1900rpm)において向流洗浄した。洗浄液の量は、
洗浄液25g/結晶ケーキ100gであった。洗浄液の組成物は次のようであっ
た:
【0035】
【表2】
【0036】 洗浄液の温度に応じて、表3に記載されている結晶の組成物が得られた。この
場合、アクリル酸を除いた全てのデータはppmに対してであり、一方アクリル
酸の量は質量%に対してである。
【0037】
【表3】
【0038】 従って、本発明による結晶ケーキの洗浄は著しく高いアクリル酸の純度生じる
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディーター バウマン ドイツ連邦共和国 ヴァルドルフ ゲーテ シュトラーセ 5 (72)発明者 フォルカー シュリープハーケ ドイツ連邦共和国 シファーシュタット カイザー−コンラート−シュトラーセ 29 Fターム(参考) 4H006 AA02 AD15 AD17 BC51 BS10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶化により結晶および母液を得るアクリル酸またはメタク
    リル酸の精製方法において、結晶を15〜40℃の温度を有するアクリル酸また
    はメタクリル酸含有の洗浄液で洗浄することを特徴とする、アクリル酸またはメ
    タクリル酸の精製方法。
  2. 【請求項2】 アクリル酸またはメタクリル酸に関して母液よりも高い純度
    を有する洗浄液を使用する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 洗浄液100質量%に対して、アクリル酸またはメタクリル
    酸97.0〜99.9質量%を有する洗浄液を使用する、請求項1または2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 結晶化を懸濁結晶として行う、請求項1から3までのいずれ
    か1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 20〜35℃の温度を有する洗浄液を使用する、請求項1か
    ら4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 20〜25℃の温度を有する洗浄液を使用する、請求項1か
    ら5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 洗浄液3〜80g/結晶100gの量で洗浄する、請求項1
    から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 洗浄液として、アクリル酸またはメタクリル酸99.3〜9
    9.8質量%を含有する純粋な製品を使用する、請求項1から7までのいずれか
    1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 洗浄を多工程で行う、請求項1から8までのいずれか1項に
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 a)本質的にC−/C−アルカン、C−/C−ア
    ルケン、C−/C−アルカノールおよび/またはC−/C−アルカナー
    ルおよび/またはそれらの前駆体を接触気相酸化してアクリル酸またはメタクリ
    ル酸にする反応混合物の組成物を有する気体状の生成物混合物を製造し、 b)気体状の生成物混合物を凝縮し、 c)工程(b)から得られる溶液からアクリル酸またはメタクリル酸を結晶化さ
    せ、かつ d)前記の工程の結晶から、アクリル酸またはメタクリル酸を請求項1から9ま
    でのいずれか1項に記載の方法により精製する、アクリル酸またはメタクリル酸
    の製法。
JP2001501579A 1999-06-08 2000-05-31 アクリル酸またはメタクリル酸の精製法および製造法 Expired - Fee Related JP5162069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19926082A DE19926082A1 (de) 1999-06-08 1999-06-08 Verfahren zur Reinigung und Herstellung von Acrylsäure oder Methacrylsäure
DE19926082.6 1999-06-08
PCT/EP2000/005004 WO2000075097A1 (de) 1999-06-08 2000-05-31 Verfahren zur reiningung und herstellung von acrylsäure oder methacrylsäure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501409A true JP2003501409A (ja) 2003-01-14
JP5162069B2 JP5162069B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=7910541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501579A Expired - Fee Related JP5162069B2 (ja) 1999-06-08 2000-05-31 アクリル酸またはメタクリル酸の精製法および製造法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6700016B1 (ja)
EP (1) EP1189861B1 (ja)
JP (1) JP5162069B2 (ja)
CN (1) CN1170807C (ja)
BR (1) BR0011403A (ja)
DE (2) DE19926082A1 (ja)
MY (2) MY150402A (ja)
WO (1) WO2000075097A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530376A (ja) * 2000-04-11 2003-10-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 粗製アクリル酸溶融物の精製法
WO2005085165A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Chemical Corporation (メタ)アクリル酸組成物及びその製造方法
JP2008531651A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 主成分並びに目的生成物としてのアクリル酸及び副成分としてのメタクリル酸を含有する液相からのメタクリル酸の分離方法
JP2008532945A (ja) * 2005-03-01 2008-08-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 主成分並びに目的生成物としてのアクリル酸及び副成分としてのメタクロレインを含有する液相からのメタクロレインの分離方法
JP2009155207A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 易重合性化合物の晶析方法、および晶析装置
JP2009184982A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸の晶析方法およびその晶析システム
JP2010506881A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アクリル酸のc3前駆体化合物の不均一系触媒気相部分酸化の生成物ガス混合物中に含有されるアクリル酸および安息香酸の分離法
JP2011256138A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸の精製方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926082A1 (de) * 1999-06-08 2000-12-14 Basf Ag Verfahren zur Reinigung und Herstellung von Acrylsäure oder Methacrylsäure
DE10122788A1 (de) 2001-05-10 2002-06-06 Basf Ag Verfahren der kristallisativen Reinigung einer Roh-Schmelze wenigstens eines Monomeren
DE10122787A1 (de) * 2001-05-10 2002-06-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer gereinigten Schmelze wenigstens eines Monomeren
DE102004055765A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere
US7705181B2 (en) 2005-03-01 2010-04-27 Basf Akiengesellschaft Process for removing methacrylic acid from liquid phase comprising acrylic acid as a main constituent and target product, and methacrylic acid as a secondary component
US7601866B2 (en) 2005-03-01 2009-10-13 Basf Aktiengesellschaft Process for removing methacrolein from liquid phase comprising acrylic acid as a main constituent and target product, and methacrolein as a secondary component
DE102006036177B4 (de) * 2006-07-21 2013-05-08 Evonik Degussa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure mit verminderter Autoxidationsneigung
JP5507111B2 (ja) * 2008-05-30 2014-05-28 ローム アンド ハース カンパニー 水性(メタ)アクリル酸の製造方法
DE102008040799A1 (de) 2008-07-28 2008-12-11 Basf Se Verfahren zur Auftrennung von in einem Produktgasgemisch einer partiellen heterogen katalysierten Gasphasenoxidation einer C3-Vorläuferverbindung der Acrylsäure als Hauptbestandteil enthaltener Acrylsäure und als Nebenprodukt enthaltenem Glyoxal
MY153094A (en) 2008-07-28 2014-12-31 Basf Se Process for separating acrylic acid present as a main constituent and glyoxal present as a by-product in a product gas mixture of a partial heterogeneously catalyzed gas phase oxidation of a c3 precursor compound of acrylic acid
DE102008041573A1 (de) 2008-08-26 2010-03-04 Basf Se Verfahren zur Auftrennung von in einem Produktgasgemisch einer partiellen heterogen katalysierten Gasphasenoxidation einer C3-Vorläuferverbindung der Acrylsäure als Hauptbestandteil enhaltener Acrylsäure und als Nebenprodukt enthaltenem Glyoxal
DE102011050288A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 Crenox Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abtrennung von Kristallen aus einer Lösung
EP3012244A1 (en) 2014-10-24 2016-04-27 Sulzer Chemtech AG Process and apparatus for purification of acrylic acid

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001415A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur reinigung von acrylsäure und methacrylsäure
WO1999014181A1 (de) * 1997-09-12 1999-03-25 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von acrylsäure und methacrylsäure

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT697511A (ja) 1962-06-11
NL6918448A (ja) 1968-12-16 1970-06-18
DE2251364B2 (de) 1971-10-22 1975-07-03 Asahi Glass Co. Ltd., Tokio Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure bzw. Methacrylsäure aus Acrolein bzw. Methacrolein
DE2309657A1 (de) 1973-02-27 1974-09-12 Basf Ag Verfahren zur herstellung von carbonsaeuren oder dicarbonsaeureanhydriden
US4224187A (en) 1978-11-13 1980-09-23 Celanese Corporation Olefin oxidation catalyst and process for its preparation
DE3106557A1 (de) 1981-02-21 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von (alpha)-alkylacroleinen
DE3213681A1 (de) 1982-04-14 1983-10-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von (alpha)-alkylacroleinen
EP0117146B1 (en) 1983-02-22 1986-12-30 The Halcon Sd Group, Inc. Conversion of propane to acrylic acid
CA1299193C (en) 1986-07-17 1992-04-21 Gordon Gene Harkreader Anhydrous diluents for the propylene oxidation reaction to acrolein and acrolein oxidation to acrylic acid
CA1305178C (en) 1986-08-21 1992-07-14 Gordon Gene Harkreader Anhydrous diluent process for the propylene oxidation reaction to acrolein and acrolein oxidation to acrylic acid
AU606160B2 (en) 1987-05-27 1991-01-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Process for production of acrylic acid
US5510558A (en) 1993-12-29 1996-04-23 Sun Company, Inc. (R&M) Oxidative dehydrogenation of hydrocarbons with active carbon catalyst
CN1035762C (zh) 1994-11-23 1997-09-03 大庆石油学院 丙烷均相氧化脱氢及丙烯氧化制取丙烯酸的方法及其装置
DE19508558A1 (de) 1995-03-10 1996-09-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrolein, Acrylsäure oder deren Gemisch aus Propan
DE19832962A1 (de) 1998-07-22 2000-01-27 Basf Ag Reinigung von Acrylsäure durch Kristallisation mittels Vakuumverdampfung
DE19833049A1 (de) 1998-07-22 2000-01-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
DE19926082A1 (de) * 1999-06-08 2000-12-14 Basf Ag Verfahren zur Reinigung und Herstellung von Acrylsäure oder Methacrylsäure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001415A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur reinigung von acrylsäure und methacrylsäure
WO1999014181A1 (de) * 1997-09-12 1999-03-25 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von acrylsäure und methacrylsäure

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530376A (ja) * 2000-04-11 2003-10-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 粗製アクリル酸溶融物の精製法
WO2005085165A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Chemical Corporation (メタ)アクリル酸組成物及びその製造方法
JP2008531651A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 主成分並びに目的生成物としてのアクリル酸及び副成分としてのメタクリル酸を含有する液相からのメタクリル酸の分離方法
JP2008532945A (ja) * 2005-03-01 2008-08-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 主成分並びに目的生成物としてのアクリル酸及び副成分としてのメタクロレインを含有する液相からのメタクロレインの分離方法
JP2014129350A (ja) * 2005-03-01 2014-07-10 Basf Se 主成分並びに目的生成物としてのアクリル酸及び副成分としてのメタクロレインを含有する液相からメタクロレインを分離する方法
JP2010506881A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アクリル酸のc3前駆体化合物の不均一系触媒気相部分酸化の生成物ガス混合物中に含有されるアクリル酸および安息香酸の分離法
JP2009155207A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 易重合性化合物の晶析方法、および晶析装置
JP2009184982A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸の晶析方法およびその晶析システム
JP2011256138A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR0011403A (pt) 2002-05-14
EP1189861A1 (de) 2002-03-27
DE50004737D1 (de) 2004-01-22
CN1354738A (zh) 2002-06-19
EP1189861B1 (de) 2003-12-10
WO2000075097A1 (de) 2000-12-14
MY150402A (en) 2014-01-15
MY122594A (en) 2006-04-29
CN1170807C (zh) 2004-10-13
JP5162069B2 (ja) 2013-03-13
US6921837B2 (en) 2005-07-26
US20040049077A1 (en) 2004-03-11
US6700016B1 (en) 2004-03-02
DE19926082A1 (de) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612123B2 (ja) アクリル酸及びメタクリル酸の精製法
JP5162069B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸の精製法および製造法
JP4243016B2 (ja) アクリル酸およびメタクリル酸の製造方法
US6541665B1 (en) Method for purifying acrylic acid or methacrylic acid by crystallization and distillation
US6433222B1 (en) Method for producing acrylic acid
US6852881B2 (en) Purification method for (meth)acrylic acid
US7705181B2 (en) Process for removing methacrylic acid from liquid phase comprising acrylic acid as a main constituent and target product, and methacrylic acid as a secondary component
JP2014129350A (ja) 主成分並びに目的生成物としてのアクリル酸及び副成分としてのメタクロレインを含有する液相からメタクロレインを分離する方法
KR101393216B1 (ko) 주성분 및 표적 생성물로서 아크릴산, 및 2차 성분으로서메타크릴산을 함유하는 액상으로부터의 메타크릴산의 제거방법
JPS6353175B2 (ja)
TWI357894B (en) Process for removing methacrylic acid from liquid
RU2430906C2 (ru) Способ выделения метакриловой кислоты из жидкой фазы, содержащей акриловую кислоту в качестве основного компонента и целевого продукта, а также метакриловую кислоту в качестве побочного компонента
MXPA00002402A (en) Method for producing acrylic acid and methacrylic acid
MXPA99000345A (en) Preparation of acrylic acid and metric acid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5162069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees