JP2003500914A - 撓み波ラウドスピーカ - Google Patents

撓み波ラウドスピーカ

Info

Publication number
JP2003500914A
JP2003500914A JP2000619234A JP2000619234A JP2003500914A JP 2003500914 A JP2003500914 A JP 2003500914A JP 2000619234 A JP2000619234 A JP 2000619234A JP 2000619234 A JP2000619234 A JP 2000619234A JP 2003500914 A JP2003500914 A JP 2003500914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
enclosure
loudspeaker
suspension
acoustic absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000619234A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム バンク
ジュリアン フォーダム
Original Assignee
ニュー トランスデューサーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー トランスデューサーズ リミテッド filed Critical ニュー トランスデューサーズ リミテッド
Publication of JP2003500914A publication Critical patent/JP2003500914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 撓み波パネルと、前記撓み波パネルが取り付けられ前記パネルの1つの面を取り囲むエンクロージャと、前記パネルを前記エンクロージャに支持し、前記パネルと前記エンクロージャとの間にあるコンプライアントサスペンションと、前記パネルに取り付けられて該パネルに撓み波エネルギーを印加する振動励振器と、エンクロージャ中の定常波を低減するための音響吸収体とを備えるラウドスピーカであって、前記コンプライアントサスペンションと前記音響吸収体とが一体化されていることを特徴とするラウドスピーカ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明はラウドスピーカに関し、より詳細には、例えば、国際特許出願WO9
7/09842に記載された種類の撓み波パネル形状ラウドスピーカに関する。
このラウドスピーカは、分布モード即ちDMラウドスピーカ、あるいは単にDM
Lとして知られている。
【0002】 (背景技術) 撓み波パネルは、両面から音響を放射し、即ち双極性であり、壁に掛ける等、
ラウドスピーカを部屋の中に容易に設置することができ、パネル周縁のまわりに
弾性サスペンション又は周縁材料を使用して、パネルを密閉された箱即ちエンク
ロージャに取り付けることにより、パネルからの後部への放射を遮断することが
できる。これにより、パネルの表面から裏面への反射による有害な干渉を防ぐこ
とができる。パネルのサスペンション又は周縁材料は、両面に接着テープが付い
た弾性フォームのゴム又はプラスチックの帯状部材であり、パネル及び箱の両方
に取り付くことができる。
【0003】 しかし、そのような配置は、パネルの周波数応答に悪影響を及ぼす定常波を引
き起こす場合がある。これら定常波は、撓み波パネル、箱又はエンクロージャの
後面のいずれかと接触できる、例えば、軟質フォーム等の音響吸収体を箱又はエ
ンクロージャに充填することによって減衰できる。この用途には、軟質ポリエス
テル又はポリエーテルフォームが適している。エンクロージャ中のDMLといっ
た撓み波パネル用の既知のセットアップは、サスペンション又は周縁部として弾
性フォームの帯状物材を使用し、エンクロージャ中の別の音響吸収体を使用する
【0004】 (発明の開示) 本発明により、エンクロージャに撓み波パネルを備えるラウドスピーカが提供
され、パネル周縁部のサスペンションシステムと音響吸収体とが一体化されてい
る。つまり、音響吸収体として使用される軟質フォームは、パネルの周縁部付近
で所望の厚さに圧縮されて弾性のある周縁部を形成し、フォームの中央部分は圧
縮されずに有効な音響吸収体が形成される。 本発明は、添付図面に例示的に示されている。
【0005】 (発明を実施するための最良の形態) 図1には、従来技術の撓み波パネルラウドスピーカ1が示されており、撓み波
ラウドスピーカ1を備え、例えば、弾性発泡ゴム又はプラスチックの周縁部即ち
サスペンション4手段によりエンクロージャ即ち箱3に取り付けられた、撓み波
パネル2を備えている。従って、パネル2の外表面5は音響を放射することがで
き、一方でエンクロージャ3のパネル表面6からの音響放射はエンクロージャに
封じ込められ、音響吸収体フォーム7に吸収される。振動励振器8はパネル2に
取り付けられ、パネル中に撓み波エネルギーを放射し、それを共振させ、例えば
、WO97/09842で教示するように音響出力を生成する。
【0006】 図2には、図1と概略同一であるが、本発明の原理に基づいて改良されたラウ
ドスピーカを示す。すなわち、周縁部/サスペンション4は音響吸収体7と一体
化されている。
【0007】 単一の吸収体/サスペンション4、7の製造工程は下記の通りであってもよい
。 1.パネル周縁付近に接着剤層(例えばエポキシ、アクリル、又はシアノアクリ
レート)を塗布する。 2.非圧縮フォーム片を所定の大きさに切断する。 3.プレスツールの半分側にフォームを、反対側の半分にパネルを置く。 4.フォーム材料を圧縮し、周縁部の接着剤を硬化させるのに適した熱と圧力を
加え、パネルと周縁材料とを有効に結合する。 5.プレスツールから材料を取り除く。 6.パネル周縁部は(パネルと音響吸収体とを含む)、後側の箱に、例えば、接
着して結合され又は機械的にクランプされて完成ユニットが形成される。
【0008】 フォーム周縁部を圧縮することにより、フォームを、吸収体として適したオー
プンセルから該セルがある程度までつぶされた圧縮バージョンに変え、周縁部は
音響パワーを僅かしか伝達しなくなる。このことは前側から後側への放射を確実
に遮断する。
【0009】 (産業上の利用可能性) 従って、本発明は新規な設計を提供し、それによりフォーム周縁部と音響吸収
体とが単一部品に一体化され、簡単なプレスツールでパネルに簡単に形成でき接
着できる。この新規な設計により、後側が閉じた設計に使用されるDMLなどの
製造工程が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術の撓み波ラウドスピーカの横断面図である。
【図2】 本発明による撓み波ラウドスピーカの横断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フォーダム ジュリアン イギリス ケンブリッジシャー ピーイー 18 9アールイー ハンティングドン オ フォード ダーシー オーチャード ウェ イ 26 Fターム(参考) 5D016 AA01 5D021 DD00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撓み波パネルと、前記撓み波パネルが取り付けられ前記パネ
    ルの1つの面を取り囲むエンクロージャと、前記パネルを前記エンクロージャに
    支持し、前記パネルと前記エンクロージャとの間にあるコンプライアントサスペ
    ンションと、前記パネルに取り付けられ該パネルへ撓み波エネルギーを印加する
    振動励振器と、エンクロージャ中の定常波を低減するための音響吸収体とを備え
    るラウドスピーカであって、前記コンプライアントサスペンションと前記音響吸
    収体とが一体化されていることを特徴とするラウドスピーカ。
  2. 【請求項2】 前記一体化された音響吸収体とコンプライアントサスペンシ
    ョンとが、軟質フォーム材料であることを特徴とする請求項1に記載のラウドス
    ピーカ。
  3. 【請求項3】前記軟質フォーム材料が、前記音響吸収体を形成する領域に比
    べて、前記コンプライアントサスペンションを形成する領域で圧縮されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載のラウドスピーカ。
JP2000619234A 1999-05-14 2000-05-11 撓み波ラウドスピーカ Pending JP2003500914A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9911156.9A GB9911156D0 (en) 1999-05-14 1999-05-14 Loudspeakers
GB9911156.9 1999-05-14
PCT/GB2000/001666 WO2000070908A2 (en) 1999-05-14 2000-05-11 Bending wave loudspeakers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500914A true JP2003500914A (ja) 2003-01-07

Family

ID=10853417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619234A Pending JP2003500914A (ja) 1999-05-14 2000-05-11 撓み波ラウドスピーカ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6397972B1 (ja)
EP (1) EP1179283A2 (ja)
JP (1) JP2003500914A (ja)
CN (1) CN1345525A (ja)
AU (1) AU4587800A (ja)
GB (1) GB9911156D0 (ja)
WO (1) WO2000070908A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19944802C2 (de) * 1999-09-20 2003-08-28 Harman Audio Electronic Sys Tür
GB0013317D0 (en) * 2000-06-02 2000-07-26 New Transducers Ltd Loudspeakers
US8103024B2 (en) * 2000-09-20 2012-01-24 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Door with structural components configured to radiate acoustic energy
US7426804B2 (en) * 2002-02-06 2008-09-23 Andersen Corporation Specialty display window
US7109959B2 (en) 2002-02-06 2006-09-19 Andersen Corporation Multi-task window
US6988339B2 (en) * 2002-02-06 2006-01-24 Andersen Corporation Specialty media window
US7180489B2 (en) * 2002-02-06 2007-02-20 Andersen Corporation Automated multi-task window assembly
US6833536B2 (en) * 2002-05-22 2004-12-21 Applera Corporation Non-contact radiant heating and temperature sensing device for a chemical reaction chamber
US7636447B2 (en) * 2004-03-12 2009-12-22 Multi Service Corporation Acoustic bracket system
US20060013417A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Intier Automotive Inc. Acoustical panel assembly
US8139795B2 (en) * 2006-10-13 2012-03-20 Airbus Deutschland Gmbh Loudspeaker system for aircraft cabin
FR3072340B1 (fr) * 2017-10-18 2020-11-06 Alstom Transp Tech Paroi de vehicule et vehicule de transport associe
EP3788800A1 (en) * 2018-06-11 2021-03-10 Symphonova, Ltd. Resonating loudspeakers and related systems and methods
JP7269135B2 (ja) * 2019-08-29 2023-05-08 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 振動出力装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720285A (en) * 1970-06-30 1973-03-13 Rand Org Ltd Loudspeakers
FR2549333B1 (fr) * 1983-07-13 1987-01-02 Link Gerard Simulateur passif de charge infinie
US6247551B1 (en) * 1990-08-04 2001-06-19 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Panel-form loudspeaker
US5241512A (en) * 1991-04-25 1993-08-31 Hutchinson 2 Acoustic protection material and apparatus including such material
UA51671C2 (uk) * 1995-09-02 2002-12-16 Нью Транзд'Юсез Лімітед Акустичний пристрій
US6324052B1 (en) * 1996-09-03 2001-11-27 New Transducers Limited Personal computing devices comprising a resonant panel loudspeaker
US6324294B1 (en) * 1996-09-03 2001-11-27 New Transducers Limited Passenger vehicles incorporating loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
DE69912799D1 (de) * 1998-07-29 2003-12-18 New Transducers Ltd Lautsprecherantriebeinheit mit einem resonanten plattenförmigen element

Also Published As

Publication number Publication date
AU4587800A (en) 2000-12-05
CN1345525A (zh) 2002-04-17
EP1179283A2 (en) 2002-02-13
WO2000070908A2 (en) 2000-11-23
US6397972B1 (en) 2002-06-04
US20020029925A1 (en) 2002-03-14
WO2000070908A3 (en) 2001-02-15
GB9911156D0 (en) 1999-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1101388B1 (en) Louspeaker drive unit having a resonant panel-form member
JP4342609B2 (ja) パネル状音響放射エレメントからなるラウドスピーカ組込み式乗用車両
CA2273936C (en) Panel-form loudspeaker
JP2003500914A (ja) 撓み波ラウドスピーカ
JP3542136B2 (ja) 慣性振動トランスジューサ
JPH11512255A (ja) パネル形状音響放射エレメントからなるラウドスピーカ
JPH11512251A (ja) ポータブルコンパクトディスクプレーヤ
JPH11512257A (ja) パネル式ラウドスピーカ
JPH11512252A (ja) 振動トランスジューサ
JPH11512253A (ja) ラウドスピーカ組込み式可視表示手段
JPH11514509A (ja) パネル形状音響放射エレメントからなるラウドスピーカ
JPH11512254A (ja) パネル式マイクロホン
JPH11512247A (ja) パーソナルコンピュータ
US6278787B1 (en) Loudspeakers
JPH11512246A (ja) パネル式音響放射要素を有するラウドスピーカ
JPH11512261A (ja) パネル式音響放射要素付きのラウドスピーカ
SK25598A3 (en) Inertial vibration transducers
JPH11512248A (ja) グリーティング等のカード
JPH11512260A (ja) ラウドスピーカを組み入れた掲示板
JP2002521992A (ja) 音響装置
JPH11512259A (ja) ラウドスピーカ組み込み式楽器
KR20010075442A (ko) 확성기
JPH11512250A (ja) パッケージ
JPH11512258A (ja) パネル式ラウドスピーカ
US20140314268A1 (en) Planar speaker