JP2003500904A - 無線通信システムにおける使用量情報を与える装置と方法 - Google Patents

無線通信システムにおける使用量情報を与える装置と方法

Info

Publication number
JP2003500904A
JP2003500904A JP2000619191A JP2000619191A JP2003500904A JP 2003500904 A JP2003500904 A JP 2003500904A JP 2000619191 A JP2000619191 A JP 2000619191A JP 2000619191 A JP2000619191 A JP 2000619191A JP 2003500904 A JP2003500904 A JP 2003500904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usage
terminal
current cumulative
usage information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000619191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426121B2 (ja
Inventor
レイス、アレックス、クリスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2003500904A publication Critical patent/JP2003500904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426121B2 publication Critical patent/JP4426121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/745Customizing according to wishes of subscriber, e.g. friends or family
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal
    • H04M15/30Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal the meter or calculation of charges not being controlled from an exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/44Augmented, consolidated or itemized billing statement or bill presentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8083Rating or billing plans; Tariff determination aspects involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions or volume discounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • H04M15/854Available credit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/88Provision for limiting connection, or expenditure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0104Augmented, consolidated or itemised billing statement, e.g. additional billing information, bill presentation, layout, format, e-mail, fax, printout, itemised bill per service or per account, cumulative billing, consolidated billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0108Customization according to wishes of subscriber, e.g. customer preferences, friends and family, selecting services or billing options, Personal Communication Systems [PCS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0116Provision for limiting expenditure, e.g. limit on call expenses or account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/018On-line real-time billing, able to see billing information while in communication, e.g. via the internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0184Details of billing arrangements involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions, volume discounts, cell discounts, group billing, frequent calling destination(s) or user history list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2026Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/81Notifying aspects, e.g. notifications or displays to the user
    • H04M2215/815Notification when a specific condition, service or event is met
    • H04M2215/8166Available credit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 割り当てられたサービスの前払いまたは月次ブロックまたは他の単位の残り時間などの使用量情報を無線通信システム(例えば地上基地局および/または衛星を介して端末と通信するシステム)により端末に与える。このシステムは、加入者の現在の累積使用量情報を含む加入者情報データベースを維持する。このシステムは加入者情報データベース内の加入者の現在の累積使用量情報を端末に自動的に送信する。現在の累積使用量情報は種々の方法で送信してよい。例えば、現在の累積使用量情報は端末を登録するときに端末に送信してよい。また現在の累積使用量情報は通話中または通話が終了したときに送信してよい。音声通話の使用量、データ・コールの使用量、ホーム・エリアの使用量、ローミングの使用量などのそれぞれの種類の使用量にそれぞれ関連する複数の使用量表示を端末に送信してよい。端末は現在の累積使用量情報を無線通信システムから受信し、受信した現在の累積使用量情報に基づいて加入者の累積使用量をユーザに示す。種々の使用量を、種々の可視的または可聴的アイコンなどにより種々の形で示してよい。無線通信システムと端末の関連する操作方法も説明する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は通信システムに関するもので、より詳しくは、無線通信サービスのユ
ーザに情報を与える装置と方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 無線通信システムは音声およびデータ通信を加入者に提供するために一般に用
いられている。例えば、AMPS、ETACS、NMT−450、NMT−90
0などのアナログ・セルラ無線電話システムはかなり前からすでに全世界に普及
している。北米標準IS−54(改訂されてIS−136)や欧州標準GSMな
どに準拠するディジタル・セルラ無線電話システムは、1990年代の初めから
サービスが行われている。最近では、PCS(パーソナル通信サービス)と一般
に呼ばれている種々の無線ディジタル・サービスが導入されており、これらはI
S−136、IS−95などの標準に準拠する高度ディジタル・セルラ・システ
ムや、DECT(ディジタル高度コードレス電話)などの低電力システムや、C
DPD(セルラ・ディジタル・パケット・データ)などのデータ通信サービスを
含む。かかるシステムは移動体通信ハンドブック(The Mobile Communications H
andbook)、Gibson編、CRCプレス発行(1996年)に述べられている。
【0003】 図1は一般的な地上セルラ無線電話通信システム20を示す。セルラ無線電話
通信システム20は、基地局26が処理する複数のセル24と通信する1つ以上
の無線電話(端末)22と、移動体電話交換局(MTSO)28を含む。図1に
はセル24を3つだけ示しているが、一般的なセルラ・ネットワークは数百のセ
ルと2つ以上のMTSOを含み、数百の無線電話を処理することできる。
【0004】 セル24は一般に通信システム20内のノードとして働き、セル24を処理す
る基地局26を介して、セル24から無線電話22とMTSO28の間にリンク
を確立する。各セル24に1つ以上の専用の制御チャンネルと1つ以上のトラフ
ィック・チャンネルを割り当てる。制御チャンネルはセルの識別とページング情
報を送信するのに用いられる専用のチャンネルである。トラフィック・チャンネ
ルは音声情報とデータ情報を運ぶ。セルラ・ネットワーク20を通して、2つの
移動体端末22の間に、または公衆加入電話網(PSTN)34を介して移動体
端末22と陸線電話ユーザ32との間に、二重無線通信リンクが確立される。基
地局26の機能は、セル24と移動体端末22の間の無線通信を処理することで
ある。基地局26はデータ信号と音声信号の中継局として機能する。
【0005】 当業者が理解するように、「セル」は図1に示す全方向性セル24以外の構成
でもよい。例えば、図のカバレージ・エリヤは基地局26が処理する六角形のエ
リヤとして概念的に示しているが、基地局26に別々の指向性アンテナを用いて
これを実際上3つのセクタに再分し、セクタ・アンテナは3つの異なる方向に延
びるパターンを持つようにしてよい。これらの各セクタ自体を「セル」と見なし
てよい。当業者が理解するように、例えば重畳セル、マイクロセル、ピコセルな
どを含む他のセル構成も可能である。
【0006】 図2に示すように、例えば人口分布が小さいかまたは高低のある地形であって
従来の陸線電話や地上セルラ電話のインフラストラクチャが技術的にまたは経済
的に実現できないエリヤでは、衛星42を用いて従来の地上基地局と同じ機能を
行うことができる。一般に衛星無線電話システム40は1つ以上の衛星42を備
える。衛星42は1つ以上の地球局44と端末23の間の中継器またはトランス
ポンダとして機能する。衛星は二重リンク46により端末23と地球局44に無
線電話通信を行う。地球局44は公衆加入電話網34に接続して、衛星無線電話
間の通信や、衛星無線電話と従来の地上セルラ無線電話または陸線電話との間の
通信を可能にする。衛星無線電話システム40はシステムが処理する全エリヤを
カバーする単一アンテナ・ビームを用いてもよいし、または図に示すように、シ
ステムのサービス領域内の異なる地理的カバレージ・エリヤ50をそれぞれ処理
する多数の最小重畳ビーム48を作るように衛星を設計してよい。カバレージ・
エリヤ50は、図1の地上セルラ・システム20のセル24と同じ機能を行う。
【0007】 低価格のユーザ端末が利用可能になり、理解しやすい課金計画が導入され、料
金が全体的に下がったために、無線通信システムの使用が急速に拡大した。かか
る特徴のため、全世界の無線ユーザの人口は3億人以上に増えた。 多くの国では、無線通信システムを運転するライセンスは全国的に与えられる
。しかし米国や他の少数の国では、スペクトルのブロックのライセンスは地域的
に与えられるので、「ホーム」エリヤと「ローミング」エリヤという概念が生ま
れた。電気通信業界における合併によりかかる地域的ライセンスが比較的少数の
大規模オペレータに集中されたが、かかる人工的な地域的境界がまだ存在してい
る。このため境界を越えて継ぎ目のない運転を行うことが困難であり、移動する
ユーザにとって無線の使用に問題が生じている。
【0008】 これまで米国ではローミングのコストが比較的高かった。多くの国では通話の
コストは電話をかけまたは受ける場所に関係しないが、米国では通話のコストは
可変であり予測不可能である。ユーザがローミングネットワークで電話をかける
と日次ローミング料金を徴収される。訪問先のシステムの「ローカル」エリヤ外
の宛先に電話をかけると長距離料金が加算される。ローカル・エリヤは一般にシ
ステム・オペレータのカバレージ・エリヤと異なる定義が与ええられている。日
次料金はユーザのホーム・ネットワークでないネットワーク内でローミングして
いるときに課される。このような問題があるので、電話をかけないときは、特に
移動しているときは、ユーザは端末の電源を切ること多い。
【0009】 かかる問題に対処する方法がいくつか開発されている。例えば、GSMやAN
SI136セルラ標準に準拠するシステムは料金表示(Charge Rate Indication)
(CRI)を提供している。これは、電話をかけることをユーザがシステムに要
求した通話の分単位のコストをシステム・オペレータがユーザに知らせるもので
ある。例えば、GSMではこの機能を用いて、国境を超えて移動中のユーザに料
金の推定値をユーザの国の通貨で知らせる。ANSI136にCRIを設けた理
由は無線公衆電話システムを支援するためであった。CRIのユーザはコストの
不確かさを減らすことができるが、これにはセルラ・ネットワークの支援が必要
である。一般にローミング料金は大きな収入源なので、オペレータはかかる情報
をユーザに与えるのをあまり好まない。
【0010】 コストを監視する別の方法はいわゆる「前払い」パッケージを用いることであ
る。一般的な前払いパッケージでは、ユーザは固定量の無線サービス(例えば固
定の通話時間数)を購入する。或るシステムでは、ユーザはオペレータに電話し
て自分のパッケージの前払い時間数の残りを確認することができる。システムは
コンピュータ音声メッセージまたは英数字メッセージによる答えをユーザに送信
する。
【0011】 ローミングに関係する不確かさを除くために別の通話計画が開発されている。
多くのオペレータは、月間の所定の通話時間数に対して加入者が固定の月次料金
を支払うパッケージ料金を提供している。月次使用量が所定量を超えると、一般
に超過時間に対して高い超過料金が課される。ある計画では、例えば米国の主要
都市エリヤをカバーするような拡張「全国」ネットワークでサービスが与えられ
る。かかる拡張ネットワーク内で用いられた時間は基本パッケージに含まれるが
、拡張ネットワーク外で用いられたローミング時間には高い料金が課される。し
かし他の計画では、割引ブロック内ではホーム・エリヤとローミングの通話に差
を付けない。これは自分のホーム・エリヤ外でセル電話を用いることが多い旅行
者に特に魅力的な特徴である。
【0012】 これらの計画は、インテリジェント・ローミング(IR)を支援するシステム
機能の開発により促進された。IRとはローミング・オペレータをランク付ける
データベースを言い、ユーザのホーム・システムからユーザの電話にダウンロー
ドされる。ユーザのホーム・エリヤ外にいるとき、電話はダウンロードされたデ
ータベース内の最も高くランク付けられた利用可能なローミング・システムを探
して追跡する。この機能を用いて、ホーム・システムは、ホーム・オペレータが
ローミング契約を結んでいる低料金システムを探すように加入者の端末を導いて
、全国「単一料金」計画を経済的に実現可能にすることができる。業界では無線
オペレータの間でより大きな合併に進みつつあるので、かかる計画の利用可能性
はますます高まると思われる。
【0013】 料金の簡素化に向かっているにもかかわらず、実際にはまだ種々の料金構造と
計画が存在する。無線料金と計画が不統一の状態では、無線サービスを用いる際
にかかるコストが不確かである。自分のセル電話の管理に注意を払わないユーザ
には、上手な通話方式を用いれば避けられるはずの大きなコストがかかる。この
ように、加入者の能力を高めて通信コストを監視して管理する無線通信装置と方
法が必要である。
【0014】 (発明の概要) 以上のことから、本発明の目的は、加入者の能力を高めて通信コストを監視し
て管理する無線通信装置と方法を与えることである。 本発明の別の目的は、種々の料金構造に適合し、無線通信コストを監視して管
理する装置と方法を与えることである。
【0015】 かかる目的と機能と利点は、加入者に関連する現在の累積使用量情報(例えば
、加入者に関連する使用した時間数、前払いまたは月次通話ブロック内の時間数
の残りなど)を端末に自動的に送信して(例えば、端末から問い合わせることな
く)ユーザに示す、本発明の無線通信装置と方法により与えられる。使用量情報
は、好ましくは通常のシステム運転に用いられる機構を用いて端末に送信する。
例えば、使用量情報は、登録応答メッセージ、通話中に送られる制御メッセージ
、および/または通話が終了したときの解放メッセージ、で送信してよい。本発
明の或る形態では、現在の使用量情報を与えないシステム内で動作しているとき
、端末は前の使用量の表示から現在の使用量情報を外挿することができる。本発
明の別の形態では、示された使用量が外挿したものであるとき、および/または
使用量が所定の判定基準を満たすとき(例えば、使用量が所定の値を超えるとき
)、ユーザに可視的または可聴的表示を与える。本発明の別の形態では、複数の
使用量の表示を端末に与え、各表示はそれぞれの種類の使用量(例えば、ホーム
・エリヤの使用量、ローミングの使用量、衛星システムの使用量、地上システム
の使用量など)に対応する。
【0016】 本発明の或る形態では、使用量情報は無線通信システム(例えば、地上基地局
および/または衛星を介して端末と通信するシステム)から端末に与える。シス
テムは、加入者の現在の累積使用量情報を含む加入者情報データベースを維持す
る。システムは、加入者情報データベース内の加入者の現在の累積使用量情報を
端末に自動的に送信する。
【0017】 現在の累積使用量情報は種々の方法で送信してよい。例えば、現在の累積使用
量情報は端末の登録のときに端末に自動的に送信してよい。また現在の累積使用
量情報は通話中にまたは通話が終了したときに自動的に送信してよい。現在の累
積使用量情報は、登録応答メッセージ、制御メッセージ、解放メッセージの少な
くとも1つで端末に送信してよい。
【0018】 本発明の更に別の形態では、それぞれの種類の使用量に関連する複数の使用量
表示を端末に送信する。使用量表示は、例えば、音声通話の使用量表示、データ
・コールの使用量表示、ホーム・エリヤの使用量表示、ローミングの使用量表示
、地理的エリヤの使用量表示、システムの種類の使用量表示、地上システムの使
用量表示、衛星システムの使用量表示、日内の時間の使用量表示、週内の時間の
使用量表示、を含む。情報は、例えば、時間単位または金額単位で送信してよい
【0019】 本発明に係る別の実施の形態では、端末は現在の累積使用量情報を無線通信シ
ステムから受信し、受信した現在の累積使用量情報に基づいて加入者の現在の累
積使用量をユーザに示す。現在の累積使用量情報は、例えば端末の登録のときに
、通話中または通話が終了したときに受信してよい。情報は、例えば、登録応答
メッセージ、制御メッセージ、解放メッセージ、で受信してよい。
【0020】 本発明の別の形態では、端末はそれぞれの種類の使用量に関連する複数の使用
量表示を受信してよい。受信した複数の使用量表示に基づいて、端末は複数の使
用量表示をユーザに与えてよい。種々の使用量を、異なる可視的または可聴的ア
イコンなどの異なる形式で示してよい。また端末は、用いた絶対時間数などの受
信した使用量情報を、前払い通話ブロック内の時間数の残りなどの新しい書式に
変換してよい。使用量情報のユーザへの表示は、キーパッド、トラックボールな
どのユーザ入力で制御してよい。
【0021】 更に別の実施の形態では、現在の累積使用量情報を端末に送信しないという表
示を、端末は例えば点対点チャンネルまたは放送チャンネルで無線通信システム
から受ける。これに応じて端末は使用量を外挿し、外挿した使用量をユーザに示
してよい。かかる外挿した使用量と無線通信システムから受信した実際の使用量
情報とを、別々のディスプレイを用いて区別してよい。また、外挿した使用量と
実際の使用量との差が所定のしきい値を超えるとき、または実際のまたは外挿し
た使用量が他の所定の判定基準(最大時間数のしきい値など)を満たすときは、
端末はユーザに表示を与えてよい。 無線通信システムと端末の関連する操作方法も説明する。これにより、改善さ
れた無線通信装置と方法が与えられる。
【0022】 (実施の形態の詳細な説明) 本発明について、本発明の実施の形態を示す添付の図面を参照して以下に詳細
に説明する。しかし本発明は多くの異なる形で実現されるものであって、ここに
示す実施の形態に制限されるものではない。かかる実施の形態はこの開示を十分
かつ完全に行って本発明の範囲を当業者に十分伝えるためのものである。全体を
通して、同じ番号は同じ要素を表す。
【0023】 ここの説明は、現在の累積使用量情報を端末に送信し、またかかる情報をユー
ザ(一般にユーザが操作する端末)に提示することに関する。現在の累積使用量
情報は、例えば、用いた無線通信サービスの使用時間単位(分など)、用いた無
線通信サービスの使用金額単位、または通信サービスのその他の測度を含む。ま
た現在の累積の使用量情報は、例えば、残りの未使用のサービスの測度(月次ま
たは前払いサービス・ブロックの時間または金額、または割り当てられたサービ
スの他の単位など)を含んでよい。また現在の累積使用量情報は、使用量を識別
する情報(使用量に関係する使用量の種類や時間など)を含んでよい。かかる識
別情報は、例えば、ホーム・エリヤの使用量、ローミングの使用量、地上無線シ
ステムの使用量、衛星システムの使用量、オン・ピークまたはオフ・ピークの使
用量などの、使用量を識別する情報を含んでよい。更に、使用量情報は使用量に
関連する月、年、課金、他の期間などの他の識別情報を含んでよい。ここに詳細
に説明するように、任意のまたは全てのこの使用量情報を端末に送信してユーザ
に提示してよい。
【0024】 図3は、本発明に係る装置と方法を実現する無線端末300を示す。端末30
0は無線周波数(RF)信号を受信するアンテナ310を備える。端末300は
ダイヤルされた番号、ショート・メッセージ、電話帳リストなどの情報を表示す
るディスプレイ320と、ダイヤルされた番号を入力しまた端末300を制御す
るその他のユーザ入力を受けるキーパッド330を備えるユーザ・インターフェ
ースとを与える。またユーザ・インターフェースは可聴信号を作るスピーカ34
0と、ユーザから音声情報を受けるマイクロホン350を備える。また図に示す
ように、メモリ380内に記憶された命令および/またはデータに応じて、端末
300はディスプレイ320、キーパッド330、スピーカ340、マイクロホ
ン350、アンテナ310に結合する無線トランシーバ370を制御および/ま
たは監視するコントローラ360を備える。コントローラ360は、ここに説明
する機能を行うためのコンピュータ命令をロードし実行する、例えば、マイクロ
プロセッサ、マイクロコントローラ、またはその他のデータ処理装置を備えてよ
い。本発明の諸形態では、コントローラ370上で実行される命令はメモリ38
0にロードされ、トランシーバ370とディスプレイ320を制御してここに説
明する使用量の通信および表示操作を行い、これにより本発明に係る装置を実現
し、本発明に係る方法のステップを実行する。
【0025】 図4は、本発明に係る方法と装置を実現する通信インフラストラクチャの例示
の実施の形態を示す。ホーム・システム410は端末300と通信する手段(例
えば、基地局416、システム410内の無線資源および移動性管理機能を与え
るMTSO412を含む)を備える。加入者情報データベース414はMTSO
412に関連し、加入者の使用量情報を含む。加入者情報データベース414は
、例えば、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)またはビジタ・ロケーシ
ョン・レジスタ(VLR)などの他のシステム・データベースを維持するサーバ
または他のコンピュータ上に維持してよい。
【0026】 理解されるように、ホーム・システム410の加入者に関連する端末300が
第2のシステム420内をロームするとき、ロームされたシステム420内の使
用量は、適用されるローミング契約の条件に従って、ホーム・システム410内
の加入者の勘定に課金される。これは、第1のシステム410と第2のシステム
420の間のネットワーク440を介して行われる。端末300が衛星無線シス
テムと地上の無線システムの両方と通信する場合は、衛星システム430(衛星
432と地球局434を含む)内の使用量は、同様にしてホーム・システム41
0の加入者の勘定に課金される。ネットワーク440は、例えば、端末300の
識別を確認しまた端末330から受信した要求を認証するのに必要な情報の通信
に用いられる。またネットワーク440は、最終的にローミング端末300に送
信するために、使用量情報を加入者のホーム・システム410からローミング・
システム420に伝送するのに用いられる。これについては後で説明する。
【0027】 ネットワーク440は多数の異なる通信構成要素を備えてよい。例えば、信号
転送点(STP)やその他のネットワーク・スイッチなどの装置、またはハブ、
ルータ、ブリッジなどのコンピュータ・ネットワーク構成要素を含むが、これら
に限定されるわけではない。構成要素は、例えば、スイッチング・システム7(
SS7)などの電話信号プロトコル、またはATM(非同期転送モード)やTC
P/IP(転送制御プロトコル/インターネット・プロトコル)などの他のプロ
トコルを用いてよい。かかる構成要素の動作は当業者によく知られているので、
本発明の性質を理解するためにこれ以上説明する必要はない。
【0028】 図4に示すインフラストラクチャは例示の目的で示したものである。すなわち
、システム410、420、430の構成要素をプログラムしまたはその他の方
法で命令して、ここに説明する使用量の通信操作を実行し、本発明に係る装置を
実現し、本発明に係る方法のステップを実行してよい。しかし理解されるように
、本発明はここに示す環境に制限されるものではない。図4に示しまたは上に説
明した以外の構成要素を含む多くの他のネットワーク構成を本発明に用いてよい
【0029】 図5−7、8A−8B、9−10は、本発明の種々の形態に係る例示の操作を
示す流れ図である。理解されるように、図5−7、8A−8B、9−10の流れ
図のブロックと流れ図内のブロックの組み合わせは、コンピュータ・プログラム
命令で実現することができる。プログラム命令は、図3の端末300のコントロ
ーラ360などのコンピュータやその他のプログラム可能なデータ処理装置、お
よび/または図4に示すシステム410,420,430などの無線通信システ
ムの同様な構成要素にロードして実行し、コンピュータやその他のプログラム可
能なデータ処理装置上で実行する命令が流れ図のブロック内に指定された機能を
実現する手段を作るような機械を作ることができる。またコンピュータ・プログ
ラム命令をコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータ処理装置にロー
ドし、コンピュータまたはその他のプログラム可能な装置上で実行する一連の操
作ステップを行ってコンピュータで実現するプロセスを作り、コンピュータまた
はその他のプログラム可能な装置上で実行する命令は流れ図のブロック内に指定
された機能を実現するステップを与える。
【0030】 このように、図5−7、8A−8B、9−10の流れ図のブロックは、指定さ
れた機能を実行する手段の組み合わせと、指定された機能を実行するステップの
組み合わせを支援する。また理解されるように、図5−7、8A−8B、9−1
0の流れ図の各ブロックとブロックの組み合わせは、指定された機能またはステ
ップを実行する専用ハードウエア・ベースのコンピュータ・システムまたは専用
ハードウエアとコンピュータ命令の組み合わせにより実現することができる。
【0031】 図5は、本発明の或る実施の形態に係る、現在の累積使用量情報を端末で与え
る例示の操作500を示す。背景として、無線通信システムで用いられる一般的
な位置更新手続きはMTSOとHLRとVLRを用いる。新しい位置エリヤ内で
端末に電源を入れると、または新しい位置エリヤまたは異なるオペレータのネッ
トワークに移動すると、端末はそのネットワークに登録して現在の位置を示さな
ければならない。一般に、登録メッセージを端末からMTSOに基地局を介して
送信する(ブロック510)と、基地局は位置エリヤ情報を記録して、その位置
情報を加入者のHLRに、例えば図4に示すネットワーク440などの相互接続
インフラストラクチャを介して送る。加入者がサービスを受ける権利がある場合
は、HLRは一般に通話制御に必要な加入者情報の部分集合を新しいMTSOに
送り、古いMTSOにメッセージを送って古い登録を削除する。本発明では、新
しいMTSOに送られた加入者情報は、例えば、図4に示す加入者情報データベ
ース414から検索された加入者の現在の累積使用量情報を含む。
【0032】 図に示した実施の形態では、新しいMTSOは現在の累積使用量情報を含む登
録応答メッセージを端末に送る(ブロック530)。登録応答メッセージを受信
すると(ブロック540)、端末は使用量情報を取り出して、現在の累積使用量
を端末でユーザに表示する(ブロック550)(例えば現在の累積使用値を端末
のディスプレイに表示して)。
【0033】 図6は、本発明の別の形態に係る、現在の累積の使用量情報を端末で与える例
示の操作600を示す。例えば、アクセス要求または端末からシステムに送信さ
れたページング確認に応じて、端末と無線通信システムの間に通話を設定する(
ブロック610)。通話中は、システムは現在の累積使用量情報を端末に送信す
る(ブロック620)。追加の送信オーバーヘッドを避けるため、好ましくは通
話中に通常送られる信号メッセージ(例えば高速関連制御チャンネル(FACC
H)メッセージ)を用いて現在の累積使用量情報を送る。使用量情報を端末で受
信して(ブロック630)、表示する(ブロック640)。通話に従って、追加
の現在の累積使用量情報を送り、受信し、表示して(ブロック620,630,
640)、通話が終了する(ブロック650)までこれを続けてよい。このよう
にして、端末でユーザは通話が進むに従って使用量の正確な表示を受けることが
できる。
【0034】 図7は、本発明の別の形態に係る、現在の累積使用量情報を端末で与える例示
の操作700を示す。端末とシステムの間に通話を設定する(ブロック710)
。通話が終了するまで、端末とシステムは通話中に通信する(ブロック720)
。終了プロセスの一部として、システムは現在の累積使用量情報を含む解放メッ
セージを送信する(ブロック730)。端末は解放メッセージを受け(ブロック
740)、使用量情報を取り出してユーザに表示する(ブロック750)。この
ように、ユーザは通話が終了したときの現在の使用量の表示を受信する。
【0035】 理解されるように、図5−7の操作を別個に示したが、これらの図に示す形態
を結合してよい。例えば、登録のとき、通話を設定したとき、通話中、通話が終
了したとき、現在の累積使用量情報を端末に送ってよい。またこれらの時間の選
択された組み合わせで(例えば、通話中と通話が終了したとき)、現在の累積使
用量情報を端末に送ってよい。
【0036】 何らかの方法で受信した現在の使用量情報は、例えば図3に示すメモリ380
などの媒体に記憶してよい。または、端末がアクセスするいわゆるプログラム可
能な「スマート・カード」などの不揮発性の携帯用媒体に現在の使用量情報を記
憶して、ユーザが現在の使用量情報を1つの端末から別の端末に転送できるよう
にしてよい。記憶された現在の累積使用量情報は現在の累積使用量情報および/
または端末が外挿した現在の累積使用量情報(例えば、図8A−8Bを参照して
後で説明する)を含み、これも例えば図3に示す端末300のトランシーバ37
0を用いて端末から無線通信システムに送信してよい。
【0037】 図8A−8Bは、実際の使用量情報が得られないときに、外挿した現在の累積
使用量情報を与える例示の操作800を示す。端末は第1の無線システムに登録
する(ブロック805)。第1の無線システムは、システムが現在の累積使用量
情報を与えないことを示すメッセージを点対点チャンネルまたは放送チャンネル
で送信し(ブロック810)、これを端末で受ける(ブロック820)。例えば
、加入者のホーム・システムへの適当なゲートウエイがないため、または装置が
故障してかかる情報が一時的に与えられないため、システムは使用量情報を送信
することができないことがある。
【0038】 通話を設定すると端末はタイマを起動して、通話を開始してから経過した時間
を測定する(ブロック825)。通話中に、測定した通話の経過時間に基づいて
端末は現在の累積使用量を外挿し(ブロック830)、外挿した使用量をユーザ
に表示する(ブロック835)。端末は現在の累積使用量を間欠的に外挿して表
示し(ブロック830、835)、通話が終了する(ブロック840)までこれ
を続けてよい。外挿は、通話の課金に影響を与える機能(例えば、或るサービス
計画で提供される「最初の1分間は無料」など)の補償を含んでよい。システム
が現在の累積使用量情報を供給しないという表示を受けると、端末でユーザは例
えば英数字またはアイコン表示などによりこの通知を受ける。また例えば表示さ
れた現在の使用量情報がシステムから得られたものではなく外挿したものである
ことを示す形で使用量情報を表示することにより、かかる表示を与える。これに
ついては後で詳細に説明する。
【0039】 図8Bに戻って、第1のシステムとの接触が切れた後で、端末は現在の累積使
用量情報の提示を支援する第2の無線システムに登録してよい(ブロック845
)。端末は新しいシステムで通話を設定する(ブロック850)。通話中は、シ
ステムは現在の累積使用量情報を含む制御メッセージ(例えば、FACCHメッ
セージ)を送り(ブロック855)、これを端末で受信する(ブロック860)
。受信した現在の累積使用量情報に基づいて、端末は現在の累積使用量の表示を
端末でユーザに表示する(ブロック865)。使用量情報を送信し、受信し、表
示して(ブロック855、860、865)、通話が終了する(ブロック870
)までこれを続けてよい。
【0040】 図9は、現在の累積使用量が所定の評価基準を満たすことや、例えば使用量が
加入者の月次課金計画の時間数を超えたことを判定する例示の操作900を示す
。システムは現在の累積使用量情報を含むメッセージを送信する(ブロック91
0)。端末は現在の累積使用量情報を受信し(ブロック920)、これと所定の
しきい値とを比較する(ブロック930)。現在の累積使用量が所定のしきい値
を超えた場合は、しきい値を超えたことを端末は表示する(ブロック940)。
【0041】 上に述べたしきい値判定基準などの所定の判定基準は種々の方法で端末に与え
てよい。例えば、判定基準は端末を購入したときまたは設置したときに端末に予
めプログラムするか、または無線通信システムから端末にダウンロードしてよい
。例えば、判定基準は登録などの操作中に端末に送られるメッセージで端末にダ
ウンロードしてもよいし、またはエア・インターフェースによる起動テレサービ
ス(OATS)手続き(例えば、無線システムに加入すために無線システムから
端末に送られる構成メッセージにより「バージン」端末をプログラムする手続き
)の一部として端末に与えてもよい。何らかの方法で受信した判定基準は、例え
ば図3に示すメモリ380などの媒体に記憶してもよいし、端末がアクセスする
いわゆるプログラム可能な「スマート・カード」などの不揮発性の携帯用媒体に
記憶してもよい。
【0042】 判定基準も多くの異なる形をとってよい。例えば、しきい値判定基準は月次ま
たは前払い通話ブロックの大きさを示す数(例えば、時間数または金額)の形で
端末に与えてよく、端末はこの数と、受信または外挿した使用量情報とを比較し
て、かかるブロック内の時間を超えたという表示を生成するのに用いてよい。ま
たかかるブロックの大きさを示す情報は、ブロック内の通話の単位時間料金およ
び/または識別されたブロックしきい値を超える時間の単位時間料金(例えば、
超過料金または割増料金)を伴ってよい。更に複雑な判定基準、例えば、異なる
使用量と異なる使用の種類(例えば、オン・ピークの使用とオフ・ピークの使用
、ホーム使用とローミング使用など)のための複数のしきい値を含む更に複雑な
課金構造に適用される判定基準、を与えてもよい。
【0043】 図10は、本発明の更に別の形態であって、外挿した現在の累積使用量が実際
の累積の使用量と異なることをユーザに示す例示の操作1000を示す。端末は
、例えば前に受信した実際の累積使用量情報から現在の累積使用量を外挿する(
ブロック1010)次に、端末は更新された現在の累積使用量情報を受信する(
ブロック1020)。端末は新たに受信した実際の使用量情報と外挿した使用量
とを比較し(ブロック1030)、この2つの値の差が所定のしきい値を超える
場合は、その差を端末でユーザに示す(ブロック1040)。図9を参照して説
明した使用量のしきい値の場合と同様に、差のしきい値を端末に予めプログラム
してもよいし、前に受信したメッセージで端末に与えてもよい。
【0044】 かかる差を提示することは、例えば長い間自分のホーム・システム外にいて、
現在の使用量情報を与えないシステム内で現在の累積使用量を外挿していた加入
者にとって貴重である。ホーム・システムに戻ったとき、実際の使用量と外挿し
た使用量の大きな差を強調表示してかかる加入者に与えることにより、加入者が
例えば課金期間中に最大時間数を超える可能性が少なくなるようにすることが望
ましい。またこの機能は、加入者が「他のエリアの」システムを使用中に発生し
た可能性のある勘定の誤りを加入者が検出して追跡するのに有用である。前に説
明した形態の場合と同様に、実際の使用量と外挿した使用量との間の差の表示は
、種々の可視的または可聴的アイコンの形をとってよい。
【0045】 現在の累積使用量とこれに関連する情報をユーザに示すのに多数の異なる方法
を用いてよい。例えば、図5−7、8A-8B、9−10の操作は使用量情報を
可視的形式で表示することを説明したが、使用量情報は可聴的形式などの他の形
式で与えてよい。使用量情報は、時間の単位や金額の単位などの種々の単位を用
いて英数字形式で、メータやヒストグラムなどのアイコン形式で、またはその他
の可視的形式で、表示してよい。使用量情報の表示の削除、変更、またはその他
の調整を行うのに、例えば端末のキーパッド(例えば、図3のキーパッド340
)を介して、またはサムホール、トラックボール、グライド・ストリップなどの
他の手段により、または通信リンクで端末に与えられる制御信号により、行って
よい。
【0046】 現在の累積使用量は、使用した時間、ショート・メッセージの数、使用したデ
ータ通信パケットの数などの、サービスの絶対的測度で表してよい。また使用量
は、月次または前払い通話ブロック内の時間数の残りなどのサービス量の残り、
または割り当てられたサービスの他の単位の形で表してよい。同様に、使用量情
報は種々の形式で端末に送信してよい。端末は受信した形式で使用量情報を表示
してもよいし、受信した使用量を別の形式に変換して端末で表示してもよい。例
えば、システムは使用した時間数を端末に送り、端末はこの使用した時間数を時
間数の残りに変換して、この形で情報を端末に表示してもよい。また使用量料金
情報(例えば、料金計画の基本部分と割増部分の単位時間料金)などの追加の使
用量情報を端末に送信してユーザに示してよい。また端末は、料金情報に基づい
て予想される料金を予告してよい。
【0047】 本発明の別の形態では、ユーザは与えられた使用量情報の性質について、その
発信源、使用量情報に関するサービスの種類、使用量情報に関連する時間または
課金期間などの通知を受けてよい。例えば、ユーザは示された現在の累積使用量
情報が外挿した情報か実際の情報かについて通知を受けてよい。図11A−11
Bに示すように、実際の値は「通常の」英数字表示321で示し、外挿した値は
点滅する英数字表示321’などの異なる表示で示してよい。外挿した値と実際
の値とを区別するのに種々の別の方法を用いことができる。例えば、外挿した値
と実際の値を異なるフォントや色で表し、または可視的および可聴的アイコンの
異なる組み合わせを用いて実際の使用量と外挿した使用量とを区別する。またか
かる方法を用いて、例えば加入者の使用量が他の判定基準を満たしたこと(例え
ば、図9を参照して説明したように所定の使用量を超えたこと)を示すことがで
きる。
【0048】 本発明の更に別の形態では、無線通信システムは複数の種類の使用量に関する
使用量情報を送信してよい。例えば、音声サービスとデータ・サービスを提供す
るシステムはサービスの種類毎にそれぞれの使用量情報を提供してよい。端末に
送られた使用量情報を、例えば、ホーム・エリヤの使用量とローミングの使用量
に分類し、または複数の地理的エリヤまたはサービス・エリヤ毎にそれぞれの使
用量に分類してよい。地上システムと衛星システムの両方に加入する端末は、衛
星システムと地上システム毎にそれぞれの現在の累積使用量情報を受信して表示
してよい。特別の日内の時間(例えば、オフ・ピーク)または週内の時間(例え
ば、週末)の料金を含む料金計画に従って運転する端末は、サービスのこれらの
分類毎にそれぞれの使用量情報を受信して表示してよい。図12A−12Bに示
すように、使用量の種類毎に別個の表示を端末300に与えてよい。例えば、ホ
ーム・エリヤの使用量、ローミング・エリヤの使用量、陸上システムの使用量、
衛星システムの使用量を、別個の異なるアイコン321a−321dを用いて表
してよい。使用量情報に関する月、四半期、課金期間またはその他の期間の英数
字または他の表示などの追加の情報も与えてよい。
【0049】 図13に示すように、現在の累積使用量の表示を端末300に限定する必要は
ない。図に示すように、端末300は外部リンク1340を介してラップトップ
・コンピュータ1310などの装置に情報を送ってよい。コンピュータ1310
は、例えばキーボード1330の制御の下に、そのスクリーン1320上に使用
量情報を表示してよい。理解されるように、コンピュータ1310などの外部装
置を用いて、上に述べたように過大な使用量を検出するためのまたは外挿した使
用量と実際の使用量との過大な差を検出するためのしきい値など、端末300の
使用量に関係する機能をプログラムしてよい。
【0050】 無線電話装置(すなわち、セル電話)で実現される方法と装置を示したが、本
発明はかかる装置に限定されるものではない。例えば、本発明は無線使用可能な
ラップトップ・コンピュータ、ノートブック・コンピュータ、パーソナル・ディ
ジタル支援(PDA)などで実現することができる。 図面と明細書において、本発明の一般的な好ましい実施の形態を開示した。特
定の用語を用いたが、これは一般的な、説明的な意味で用いたものであって制限
するものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲に規定されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の方法に係る、例示の地上無線通信システムを示す略図である。
【図2】 従来の方法に係る、例示の衛星無線通信システムを示す略図である。
【図3】 本発明に係る方法と装置を実現する例示の無線端末を示す略図である。
【図4】 本発明に係る方法と装置を実現する例示の無線通信インフラストラクチャを示
す略図である。
【図5】 本発明の形態に係る、使用量情報を与える例示の操作を示す流れ図である。
【図6】 本発明の形態に係る、使用量情報を与える例示の操作を示す流れ図である。
【図7】 本発明の形態に係る、使用量情報を与える例示の操作を示す流れ図である。
【図8A】 本発明の形態に係る、使用量情報を与える例示の操作を示す流れ図である。
【図8B】 本発明の形態に係る、使用量情報を与える例示の操作を示す流れ図である。
【図9】 本発明の形態に係る、使用量情報を与える例示の操作を示す流れ図である。
【図10】 本発明の形態に係る、使用量情報を与える例示の操作を示す流れ図である。
【図11A】 本発明の種々の実施の形態における使用量情報の例示の表示を示す。
【図11B】 本発明の種々の実施の形態における使用量情報の例示の表示を示す。
【図12A】 本発明の種々の実施の形態における使用量情報の例示の表示を示す。
【図12B】 本発明の種々の実施の形態における使用量情報の例示の表示を示す。
【図13】 本発明の別の形態に係る、使用量を示す外部装置の使用を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月21日(2001.6.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】 かかる問題に対処する方法がいくつか開発されている。例えば、GSMやAN
SI136セルラ標準に準拠するシステムは料金表示(Charge Rate Indication)
(CRI)を提供している。これは、ユーザが電話をかけることをシステムに要
求した電話の分単位のコストをシステムオペレータがユーザに知らせるものであ
る。例えば、GSMではこの機能を用いて、国境を超えて移動中のユーザに料金
の推定値をユーザの国の通貨で与える。ANSI136にCRIを設けた理由は
無線公衆電話システムを支援するためであった。CRIのユーザはコストの不確
かさを減らすことができるが、これにはセルラ・ネットワークの支援が必要であ
る。一般に、ローミング料金は大きな収入源なので、オペレータはかかる情報を
ユーザに与えるのをあまり好まない。 コストを監視する別の方法は、欧州特許出願番号第EP 0 762 714 A2号、Mumick他の「受動情報アクセス・システム(Passive Information Acc ess system)」、欧州特許出願番号第0 647 055 A1号、Grimesの「
セルラ電話課金管理システム(Cellular telephone billing management system )」、日本特許抄録番号第60014533号、Kurimoto Eiyaの「課金情報の表 示機能を有する移動局装置(Mobile Station Device Having Display Function o f Charging Information)」に述べられている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 レイス、アレックス、クリスター アメリカ合衆国 ノースカロライナ、ダラ ム、 パーク リッジ ロード 805 − エイ5 Fターム(参考) 5K025 BB07 CC01 DD06 GG03 GG04 GG12 JJ02 JJ03 JJ05 JJ10 JJ14 5K067 AA29 BB04 DD24 DD26 DD29 DD51 EE02 EE10 EE16 FF04 FF05 FF23 FF25 GG01 GG11 HH22 HH23 JJ66 KK13 KK15 LL01 【要約の続き】 テムと端末の関連する操作方法も説明する。

Claims (100)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末と通信する無線通信システムにおいて、装置であって、 加入者の現在の累積使用量情報を含む加入者情報データベースを維持する手段
    と、 前記加入者情報データベースに関連し、加入者の現在の累積使用量情報を端末
    に自動的に送信する手段と、 を備える装置。
  2. 【請求項2】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記手段は、端末
    を登録するときに現在の累積使用量情報を自動的に送信する手段を備える、請求
    項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記手段は、通話
    中と前記通話が終了したときの少なくとも1つの現在の累積使用量情報を自動的
    に送信する手段を備える、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記手段は、登録
    応答メッセージ、制御メッセージ、解放メッセージの少なくとも1つで現在の累
    積使用量情報を端末に自動的に送信する手段を備える、請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記手段は、地上
    基地局と衛星局の少なくとも1つを備える、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記手段はそれぞ
    れの種類の使用量にそれぞれ関連する複数の使用量表示を送信する手段を備える
    、請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記現在の累積使用量情報は、音声通話の使用量表示、デー
    タ・コールの使用量表示、ホーム・エリアの使用量表示、ローミングの使用量表
    示、地理的エリアの使用量表示、システムの種類の使用量表示、地上システムの
    使用量表示、衛星システムの使用量表示、日内の時間の使用量表示、週内の時間
    の使用量表示の少なくとも1つを含む、請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記手段は、時間
    単位と金額単位の少なくとも1つで現在の累積使用量情報を送信する手段を備え
    る、請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記手段は、残り
    の未使用の無線通信サービスを示す現在の累積使用量情報を送信する手段を備え
    る、請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 現在の累積使用量情報を前記端末に送信しないという表示
    を端末に送信する手段を更に備える、請求項1記載の装置。
  11. 【請求項11】 表示を送信する前記手段は、現在の累積使用量情報を送信
    しないという表示を放送チャンネルと点対点チャンネルの少なくとも1つで送信
    する手段を備える、請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 使用量料金情報を前記端末に送信する手段を更に備える、
    請求項1記載の装置。
  13. 【請求項13】 使用量判定基準を端末に送信する手段を更に備える、請求
    項1記載の装置。
  14. 【請求項14】 使用量判定基準を送信する前記手段は割り当てられたサー
    ビスの単位の測度を送信する手段を備える、請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 使用量判定基準を送信する前記手段はエア・インターフェ
    ースによる起動テレサービス(OATS)手続きの一部として使用量判定基準を
    送信する手段を備える、請求項13記載の装置。
  16. 【請求項16】 無線通信システムと通信する端末であって、 現在の累積使用量情報を前記無線通信システムから受信する手段と、 現在の累積使用量情報を受信する前記手段に応じて、加入者の現在の累積使用
    量情報をユーザに示す手段と、 を備える端末。
  17. 【請求項17】 前記受信する手段は前記端末を登録するときに現在の累積
    使用量情報を受信する手段を備える、請求項16記載の端末。
  18. 【請求項18】 現在の累積使用量情報を受信する前記手段は、通話中と前
    記通話が終了するときの少なくとも1つで現在の累積使用量情報を受信する手段
    を備える、請求項16記載の端末。
  19. 【請求項19】 現在の累積使用量情報を受信する前記手段は、登録応答メ
    ッセージ、制御メッセージ、解放メッセージの少なくとも1つで現在の累積使用
    量情報を前記端末に受信する手段を備える、請求項16記載の端末。
  20. 【請求項20】 現在の累積使用量情報を受信する前記手段は、地上基地局
    と衛星局の少なくとも1つから現在の累積使用量情報を受信する手段を備える、
    請求項16記載の端末。
  21. 【請求項21】 現在の累積使用量情報を受信する前記手段はそれぞれの種
    類の使用量にそれぞれ関連する複数の使用量表示を受信する手段を備える、請求
    項16記載の端末。
  22. 【請求項22】 前記示す手段は複数の使用量表示をユーザに与える手段を
    備える、請求項21記載の端末。
  23. 【請求項23】 前記示す手段は種々の使用量を種々の形で表示する手段を
    備える、請求項21記載の端末。
  24. 【請求項24】 前記現在の累積使用量情報は、音声通話の使用量表示、デ
    ータ・コールの使用量表示、ホーム・エリアの使用量表示、ローミングの使用量
    表示、地理的エリアの使用量表示、システムの種類の使用量表示、地上システム
    の使用量表示、衛星システムの使用量表示、日内の時間の使用量表示、週内の時
    間の使用量表示の少なくとも1つを含む、請求項16記載の端末。
  25. 【請求項25】 現在の累積使用量情報を受信する前記手段は、時間単位と
    金額単位の少なくとも1つで現在の累積使用量情報を受信する手段を備える、請
    求項16記載の端末。
  26. 【請求項26】 現在の累積使用量情報を受信する前記手段は、残りの未使
    用の無線通信サービスを示す現在の累積使用量情報を受信する手段を備える、請
    求項16記載の端末。
  27. 【請求項27】 受信した現在の累積使用量情報を残りの未使用の無線通信
    サービスの測度に変換する手段を更に備え、また前記示す手段は前記変換する手
    段に応じて残りの未使用の無線通信サービスを示す手段を備える、請求項26記
    載の端末。
  28. 【請求項28】 現在の累積使用量情報を前記端末に送信しないという表示
    を受信する手段を更に備える、請求項26記載の端末。
  29. 【請求項29】 現在の累積使用量情報を送信しないという表示を受信する
    前記手段は、現在の累積使用量情報を送信しないという表示を放送チャンネルと
    点対点チャンネルの少なくとも1つで受信する手段を備える、請求項28記載の
    端末。
  30. 【請求項30】 現在の累積使用量情報を送信しないという表示を前記手段
    が受信すると使用量を外挿する手段を更に含み、また使用量を表示する前記手段
    は外挿した使用量をユーザに示す手段を備える、請求項27記載の端末。
  31. 【請求項31】 更に、 前記外挿した使用量と無線通信システムから受信した現在の累積使用量情報と
    の差を決定する手段と、 前記差をユーザに示す手段と、 を備える、請求項30記載の端末。
  32. 【請求項32】 前記差を示す前記手段は前記差が所定のしきい値を越えた
    場合は前記差を示す手段を備える、請求項31記載の端末。
  33. 【請求項33】 前記示す手段は示した使用量が外挿したものであることを
    示す手段を備える、請求項30記載の端末。
  34. 【請求項34】 前記外挿する手段は通話時間に基づいて前の使用量値から
    新しい使用量値を外挿する手段を備える、請求項30記載の端末。
  35. 【請求項35】 前記示す手段は可視的表示と可聴的表示の少なくとも1つ
    を与える手段を備える、請求項16記載の端末。
  36. 【請求項36】 前記示す手段はユーザ入力に応じて前記使用量表示の提示
    を制御する手段を備える、請求項16記載の端末。
  37. 【請求項37】 前記制御する手段はキーパッドである、請求項36記載の
    端末。
  38. 【請求項38】 前記受信した現在の累積使用量情報に応じて、使用量が所
    定の判定基準を満たしたかどうか検出する手段を更に備える、請求項16記載の
    端末。
  39. 【請求項39】 前記検出する手段は前記使用量が所定のしきい値を越えた
    かどうか検出する手段を備える、請求項38記載の端末。
  40. 【請求項40】 前記示す手段は前記検出する手段に応じて前記使用量が所
    定の判定基準を満たしたことを示す手段を備える、請求項38記載の端末。
  41. 【請求項41】 前記所定の判定基準を前記無線通信システムから受信する
    手段を更に備える、請求項38記載の端末。
  42. 【請求項42】 前記所定の判定基準を受信する前記手段は割当てられたサ
    ービスの単位の測度を受信する手段を備える、請求項41記載の端末。
  43. 【請求項43】 前記所定の判定基準を受信する前記手段は前記所定の判定
    基準をエア・インターフェースにより起動するテレサービス(OATS)手続き
    の一部として受信する手段を備える、請求項41記載の端末。
  44. 【請求項44】 前記所定の評価基準を満たしたことに関連するコストの表
    示を受信する手段を更に含み、また前記示す手段は前記所定の評価基準を満たし
    たことに関連する前記コストを示すステップを含む、請求項41記載の端末。
  45. 【請求項45】 前記示す手段は可視的表示と可聴的表示の少なくとも1つ
    を前記端末でユーザに与える手段を備える、請求項16記載の端末。
  46. 【請求項46】 前記示す手段は前記端末に接続する外部装置に使用量情報
    を送信する手段を備える、請求項16記載の端末。
  47. 【請求項47】 更に、 使用量料金情報を受信する手段と、 使用量料金をユーザに示す手段と、 を更に備える、請求項16記載の端末。
  48. 【請求項48】 現在の累積使用量情報を記憶する手段を更に備える、請求
    項16記載の端末。
  49. 【請求項49】 前記記憶する手段は現在の累積使用量情報をスマート・カ
    ード上に記憶する手段を備える、請求項48記載の端末。
  50. 【請求項50】 記憶した現在の累積使用量情報を前記無線通信システムに
    送信する手段を更に備える、請求項16記載の端末。
  51. 【請求項51】 端末と通信する無線通信システムにおいて、使用量情報を
    端末に与える方法であって、 加入者の現在の累積使用量情報を含む加入者情報データベースを維持し、 前記加入者情報データベース内の加入者の現在の累積使用量情報を端末に自動
    的に送信する、 ステップを含む、使用量情報を端末に与える方法。
  52. 【請求項52】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記ステップは
    、端末を登録するときに現在の累積使用量情報を端末に自動的に送信するステッ
    プを含む、請求項51記載の使用量情報を端末に与える方法。
  53. 【請求項53】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記ステップは
    、通話中と前記通話が終了したときの少なくとも1つの現在の累積使用量情報を
    自動的に送信するステップを含む、請求項51記載の使用量情報を端末に与える
    方法。
  54. 【請求項54】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記ステップは
    、登録応答メッセージ、制御メッセージ、解放メッセージの少なくとも1つで現
    在の累積使用量情報を端末に自動的に送信するステップを含む、請求項51記載
    の使用量情報を端末に与える方法。
  55. 【請求項55】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記ステップは
    、地上基地局と衛星局の少なくとも1つから現在の累積使用量情報を自動的に送
    信するステップを含む、請求項51記載の使用量情報を端末に与える方法。
  56. 【請求項56】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記ステップは
    それぞれの種類の使用量にそれぞれ関連する複数の使用量表示を送信するステッ
    プを含む、請求項51記載の使用量情報を端末に与える方法。
  57. 【請求項57】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記ステップは
    、音声通話の使用量表示、データ・コールの使用量表示、ホーム・エリアの使用
    量表示、ローミングの使用量表示、地理的エリアの使用量表示、システムの種類
    の使用量表示、地上システムの使用量表示、衛星システムの使用量表示、日内の
    時間の使用量表示、週内の時間の使用量表示の少なくとも1つを送信するステッ
    プを含む、請求項51記載の使用量情報を端末に与える方法。
  58. 【請求項58】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記ステップは
    、時間単位と金額単位の少なくとも1つで現在の累積使用量情報を送信するステ
    ップを含む、請求項51記載の使用量情報を端末に与える方法。
  59. 【請求項59】 現在の累積使用量情報を自動的に送信する前記ステップは
    、残りの未使用の無線通信サービスを示す現在の累積使用量情報を送信するステ
    ップを含む、請求項51記載の使用量情報を端末に与える方法。
  60. 【請求項60】 現在の累積使用量情報を前記端末に送信しないという表示
    を端末に送信するステップを更に含む、請求項51記載の使用量情報を端末に与
    える方法。
  61. 【請求項61】 表示を送信する前記ステップは、現在の累積使用量情報を
    送信しないという表示を放送チャンネルと点対点チャンネルの少なくとも1つで
    送信するステップを含む、請求項60記載の使用量情報を端末に与える方法。
  62. 【請求項62】 使用量料金情報を前記端末に送信するステップを更に含む
    、請求項51記載の使用量情報を端末に与える方法。
  63. 【請求項63】 使用量判定基準を端末に送信するステップを更に含む、請
    求項51記載の使用量情報を端末に与える方法。
  64. 【請求項64】 使用量判定基準を送信する前記ステップは割り当てられた
    サービスの単位の測度を送信するステップを含む、請求項63記載の使用量情報
    を端末に与える方法。
  65. 【請求項65】 使用量判定基準を送信する前記ステップはエア・インター
    フェースによる起動テレサービス(OATS)手続きの一部として使用量判定基
    準を送信するステップを含む、請求項63記載の使用量情報を端末に与える方法
  66. 【請求項66】 無線通信システムと通信する端末において、使用量を監視
    する方法であって、 現在の累積使用量情報を前記無線通信システムから受信し、 前記受信した現在の累積使用量情報に基づいて加入者の現在の累積使用量情報
    をユーザに示す、 ステップを含む、使用量を監視する方法。
  67. 【請求項67】 前記受信するステップは前記端末を登録するときに現在の
    累積使用量情報を受信するステップを含む、請求項66記載の使用量を監視する
    方法。
  68. 【請求項68】 現在の累積使用量情報を受信する前記ステップは、通話中
    と前記通話が終了したときの少なくとも1つで現在の累積使用量情報を受信する
    ステップを含む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  69. 【請求項69】 現在の累積使用量情報を受信する前記ステップは、登録応
    答メッセージ、制御メッセージ、解放メッセージの少なくとも1つで現在の累積
    使用量情報を受信するステップを含む、請求項66記載の使用量を監視する方法
  70. 【請求項70】 現在の累積使用量情報を受信する前記ステップは、地上基
    地局と衛星局の少なくとも1つから現在の累積使用量情報を受信するステップを
    含む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  71. 【請求項71】 現在の累積使用量情報を受信する前記ステップはそれぞれ
    の種類の使用量にそれぞれ関連する複数の使用量表示を受信するステップを含む
    、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  72. 【請求項72】 前記示すステップは複数の使用量表示をユーザに与えるス
    テップを含む、請求項71記載の使用量を監視する方法。
  73. 【請求項73】 前記示すステップは種々の使用量を種々の形で表示するス
    テップを含む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  74. 【請求項74】 現在の累積使用量情報は、音声通話の使用量表示、データ
    ・コールの使用量表示、ホーム・エリアの使用量表示、ローミングの使用量表示
    、地理的エリアの使用量表示、システムの種類の使用量表示、地上システムの使
    用量表示、衛星システムの使用量表示、日内の時間の使用量表示、週内の時間の
    使用量表示の少なくとも1つを含む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  75. 【請求項75】 現在の累積使用量情報を受信する前記ステップは、時間単
    位と金額単位の少なくとも1つで現在の累積使用量情報を受信するステップを含
    む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  76. 【請求項76】 現在の累積使用量情報を受信する前記ステップは、残りの
    未使用の無線通信サービスを示す現在の累積使用量情報を受信するステップを含
    む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  77. 【請求項77】 前記示すステップの前に、受信した現在の累積使用量情報
    を残りの未使用の無線通信サービスの測度に変換するステップを行い、また前記
    示すステップは残りの未使用の無線通信サービスを示すステップを含む、請求項
    66記載の使用量を監視する方法。
  78. 【請求項78】 現在の累積使用量情報を前記端末に送信しないという表示
    を受信するステップを更に含む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  79. 【請求項79】 現在の累積使用量情報を送信しないという表示を受信する
    前記ステップは、現在の累積使用量情報を送信しないという表示を放送チャンネ
    ルと点対点チャンネルの少なくとも1つで受信するステップを含む、請求項78
    記載の使用量を監視する方法。
  80. 【請求項80】 現在の累積使用量情報を送信しないという表示を受信する
    と使用量を外挿するステップを更に含み、現在の累積使用量を示す前記ステップ
    は外挿した使用量をユーザに示すステップを含む、請求項78記載の使用量を監
    視する方法。
  81. 【請求項81】 更に、 前記外挿した使用量と無線通信システムから受信した現在の累積使用量情報と
    の差を決定し、 前記差をユーザに示す、 ステップを含む、請求項80記載の使用量を監視する方法。
  82. 【請求項82】 前記差を示す前記ステップは前記差が所定のしきい値を越
    えた場合は前記差を示すステップを含む、請求項81記載の使用量を監視する方
    法。
  83. 【請求項83】 前記示すステップは示した使用量が外挿したものであるこ
    とを示すステップを含む、請求項80記載の使用量を監視する方法。
  84. 【請求項84】 前記外挿するステップは通話時間に基づいて前の使用量値
    から新しい使用量値を外挿するステップを含む、請求項80記載の使用量を監視
    する方法。
  85. 【請求項85】 前記示す手段は可視的表示と可聴的表示の少なくとも1つ
    を与えるステップを含む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  86. 【請求項86】 前記示すステップは端末でのユーザ入力に応じて前記使用
    量表示の提示を制御するステップを含む、請求項66記載の使用量を監視する方
    法。
  87. 【請求項87】 前記制御するステップはキーパッドでのユーザ入力を受け
    ることを含む、請求項86記載の使用量を監視する方法。
  88. 【請求項88】 使用量が所定の判定基準を満たしたかどうか検出するステ
    ップを更に含む、請求項86記載の使用量を監視する方法。
  89. 【請求項89】 前記検出するステップは前記使用量が所定のしきい値を越
    えたかどうか検出するステップを含む、請求項88記載の使用量を監視する方法
  90. 【請求項90】 前記示すステップは前記使用量が所定の判定基準を満たし
    たことを示すステップを含む、請求項88記載の使用量を監視する方法。
  91. 【請求項91】 前記所定の判定基準を前記無線通信システムから受信する
    ステップを更に含む、請求項88記載の使用量を監視する方法。
  92. 【請求項92】 前記所定の判定基準を受信する前記ステップは割当てられ
    たサービスの単位の測度を受信するステップを含む、請求項91記載の使用量を
    監視する方法。
  93. 【請求項93】 前記所定の判定基準を受信する前記ステップは前記所定の
    判定基準をエア・インターフェースにより起動するテレサービス(OATS)手
    続きの一部として受信するステップを含む、請求項91記載の使用量を監視する
    方法。
  94. 【請求項94】 前記所定の評価基準を満たしたことに関連するコストの表
    示を受信するステップを更に含み、また前記示すステップは前記所定の評価基準
    を満たしたことに関連する前記コストを示すステップを含む、請求項41記載の
    使用量を監視する方法。
  95. 【請求項95】 前記示すステップは可視的表示と可聴的表示の少なくとも
    1つを前記端末でユーザに与えるステップを含む、請求項66記載の使用量を監
    視する方法。
  96. 【請求項96】 前記示すステップは前記端末に接続する外部装置に使用量
    情報を送信するステップを含む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  97. 【請求項97】 更に、 使用量料金情報を受信し、 使用量料金をユーザに示す、 ステップを含む、請求項66記載の使用量を監視する方法。
  98. 【請求項98】 現在の累積使用量情報を記憶するステップを更に含む、請
    求項66記載の使用量を監視する方法。
  99. 【請求項99】 前記記憶するステップは現在の累積使用量情報をスマート
    ・カード上に記憶するステップを含む、請求項98記載の使用量を監視する方法
  100. 【請求項100】 記憶した現在の累積使用量情報を前記無線通信システム
    に送信するステップを更に含む、請求項98記載の使用量を監視する方法。
JP2000619191A 1999-05-17 2000-04-17 無線通信システムにおける使用量情報を与える装置と方法 Expired - Fee Related JP4426121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/313,033 US6493547B1 (en) 1999-05-17 1999-05-17 Apparatus and methods for providing usage information in wireless communications systems
US09/313,033 1999-05-17
PCT/US2000/010307 WO2000070860A1 (en) 1999-05-17 2000-04-17 Apparatus and methods for providing usage information in wireless communications systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500904A true JP2003500904A (ja) 2003-01-07
JP4426121B2 JP4426121B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=23214091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619191A Expired - Fee Related JP4426121B2 (ja) 1999-05-17 2000-04-17 無線通信システムにおける使用量情報を与える装置と方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6493547B1 (ja)
EP (1) EP1179262B1 (ja)
JP (1) JP4426121B2 (ja)
CN (1) CN1207887C (ja)
AT (1) ATE303038T1 (ja)
AU (1) AU4465100A (ja)
DE (1) DE60022181T2 (ja)
WO (1) WO2000070860A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101000100B1 (ko) 2008-08-29 2010-12-09 주식회사 케이티 패킷 사용량 제공 방법, 패킷 사용량 제공 서버, 패킷 사용량 표시 방법 및 패킷 사용량 표시 단말

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590588B2 (en) * 1998-05-29 2003-07-08 Palm, Inc. Wireless, radio-frequency communications using a handheld computer
US6343318B1 (en) 1998-05-29 2002-01-29 Palm, Inc. Method and apparatus for communicating information over low bandwidth communications networks
FI113438B (fi) * 1998-09-29 2004-04-15 Nokia Corp Saldo/veloitustiedon raportointi matkaviestintilaajalle
US7187928B1 (en) * 1998-11-24 2007-03-06 Boston Communications Group, Inc. Call delivery systems for roaming prepaid subscribers
US8054746B2 (en) * 1998-12-24 2011-11-08 Alcatel Lucent Resource usage measurement technique for pricing in a communications network
KR100346214B1 (ko) * 1999-09-11 2002-08-01 삼성전자 주식회사 이동통신시스템에서의 과금 통보 방법
JP3509670B2 (ja) * 1999-12-14 2004-03-22 日本電気株式会社 携帯情報端末
JP3397196B2 (ja) * 2000-03-14 2003-04-14 日本電気株式会社 パケット通信料金事前通知システム
GB2365679A (en) * 2000-03-14 2002-02-20 Ericsson Telefon Ab L M Cost control in a mobile telecommunications system
US7653377B1 (en) * 2000-07-07 2010-01-26 Bellsouth Intellectual Property Corporation Pre-paid wireless interactive voice response system with variable announcements
EP1311931A4 (en) * 2000-07-21 2006-03-15 Telemac Corp VARIOUS VIRTUAL PORTFOLIOS IN RADIO DEVICES
US7242922B2 (en) * 2000-12-29 2007-07-10 Vesta Corporation Toll free calling account recharge system and method
GB2371448B (en) * 2001-01-19 2004-08-04 Ericsson Telefon Ab L M Communications device
WO2002058326A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for indicating amounts of data in mobile networks
US6970692B2 (en) * 2001-04-12 2005-11-29 International Business Machines Corporation Cell phone minute usage calculation and display
US7647409B2 (en) * 2001-06-28 2010-01-12 International Business Machines Corporation Gradual online subscription removal
US7215942B1 (en) * 2001-08-09 2007-05-08 Bellsouth Intellectual Property Corp. Architecture for managing prepaid wireless communications services
US6937710B1 (en) * 2001-08-24 2005-08-30 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems for providing usage pattern service for telecommunications customers
US20030050044A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-13 International Business Machines Corporation Wireless telephone system with a service provider automatically forwarding to each wireless telephone the exact billing time of a telecommunication upon the completion of the telecommunication
US7003279B2 (en) * 2002-02-27 2006-02-21 Gateway Inc. Peak time indicator
CN100345411C (zh) * 2002-06-06 2007-10-24 华为技术有限公司 支持分组数据预付费特性的移动用户鉴权计费方法
KR100446748B1 (ko) * 2002-07-18 2004-09-01 엘지전자 주식회사 전화접속네트워킹의 송수신 패킷확인방법
US20040023636A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Comverse Network Systems, Ltd. Wireless prepaid payphone system and cost control application
US7027813B2 (en) * 2002-08-23 2006-04-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for home network determination in a mobile phone
US20040209595A1 (en) * 2002-09-25 2004-10-21 Joseph Bekanich Apparatus and method for monitoring the time usage of a wireless communication device
AU2003280873A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Ktfreetel Co., Ltd. Apparatus for analyzing the packet data on mobile communication network and method thereof
US7043239B2 (en) * 2002-12-09 2006-05-09 Qualcomm Incorporated Download and display of system tags in wireless communication systems
US7280818B2 (en) 2004-05-28 2007-10-09 At&T Mobility Ii Llc Mobile device notification with opinions
US6990330B2 (en) * 2003-01-09 2006-01-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus providing user with account balance notification of prepaid wireless packet data services
US7333809B2 (en) 2003-03-18 2008-02-19 At&T Mobility Ii Llc Multi-standard prepaid communication services
US20040259523A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-23 Stenger Thomas L. Wireless meter reading (WMR)
US20050032505A1 (en) * 2003-07-07 2005-02-10 Himelhoch Richard C. Calling plan time display and method of display for a cellular phone
US20050043065A1 (en) * 2003-07-08 2005-02-24 Joseph Bekanich Method for monitoring billable and non-billable call time on a wireless communication device
GB0316080D0 (en) * 2003-07-09 2003-08-13 Nokia Corp Service halt
US7113772B2 (en) 2003-09-10 2006-09-26 Qualcomm Inc. Wireless communications services pay plan customizer and notifier
WO2005050968A1 (en) * 2003-10-28 2005-06-02 Gemplus System, method and application for monitoring access to mobile services
FR2861942B1 (fr) * 2003-10-29 2006-02-10 Bouygues Telecom Sa Jauge des consommations pour terminal mobile
KR100686775B1 (ko) * 2003-11-07 2007-02-23 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 트래픽 지시 메시지 전송 방법
CA2727763C (en) * 2003-12-01 2013-09-10 Research In Motion Limited Previewing a new event on a small screen device
US20050136918A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 George Kakatsakis Methods and apparatuses for alert driven transactions
US7450928B1 (en) 2004-01-09 2008-11-11 At&T Mobility Ii Llc Methods for providing overdraft protection for post-paid communication service plans
US20070201641A1 (en) * 2004-05-18 2007-08-30 Mts Mer Telemanagement Solutions Ltd. Information verification in a telecommunications network
FI20040781A0 (fi) * 2004-06-07 2004-06-07 Nokia Corp Tiedon toimittaminen viestintäjärjestelmässä
US7694232B2 (en) * 2004-08-03 2010-04-06 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing minimal status display
US7328001B2 (en) * 2004-08-05 2008-02-05 International Business Machines Corporation Traffic shaping of cellular service consumption through modification of consumer behavior encouraged by cell-based pricing advantages
US7620162B2 (en) * 2004-08-27 2009-11-17 At&T Intellectual Property I.L.P. Methods, systems and computer program products for monitoring service usage
US7167699B1 (en) 2004-11-15 2007-01-23 Minute Guard, L.L.C. Method for tracking wireless telephone minutes used and providing an alert
JP4629482B2 (ja) * 2005-04-13 2011-02-09 大日本印刷株式会社 移動通信端末、icカード、移動通信システム、プログラム及び通信料金通知方法
US20060276180A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Henry Coulter C Jr System and method for providing airtime overdraft protection
GB2412560B (en) * 2005-07-20 2006-03-08 Uk Shootwarehouse Ltd Decoys
US8009680B2 (en) * 2005-07-29 2011-08-30 Nextel Communications Inc. System and method for a private wireless network interface
US7706792B1 (en) 2005-08-10 2010-04-27 At&T Mobility Ii Llc Intelligent customer care support
US7706774B1 (en) * 2005-08-11 2010-04-27 Locus Telecommunications, Inc. Control system for enabling use of wireless telephones
US7650137B2 (en) * 2005-12-23 2010-01-19 Apple Inc. Account information display for portable communication device
CN101496387B (zh) 2006-03-06 2012-09-05 思科技术公司 用于移动无线网络中的接入认证的系统和方法
US7715562B2 (en) 2006-03-06 2010-05-11 Cisco Technology, Inc. System and method for access authentication in a mobile wireless network
EP2061225A3 (en) * 2006-04-27 2009-05-27 Research In Motion Limited Method and apparatus for monitoring and controlling wireless resource usage
US7907711B2 (en) * 2006-06-29 2011-03-15 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for notifying a user of a calling card balance
US8194643B2 (en) 2006-10-19 2012-06-05 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring the connection of an end-user to a remote network
US8184549B2 (en) 2006-06-30 2012-05-22 Embarq Holdings Company, LLP System and method for selecting network egress
US8717911B2 (en) 2006-06-30 2014-05-06 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for collecting network performance information
US8000318B2 (en) 2006-06-30 2011-08-16 Embarq Holdings Company, Llc System and method for call routing based on transmission performance of a packet network
US7948909B2 (en) 2006-06-30 2011-05-24 Embarq Holdings Company, Llc System and method for resetting counters counting network performance information at network communications devices on a packet network
US8488447B2 (en) 2006-06-30 2013-07-16 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for adjusting code speed in a transmission path during call set-up due to reduced transmission performance
US8289965B2 (en) 2006-10-19 2012-10-16 Embarq Holdings Company, Llc System and method for establishing a communications session with an end-user based on the state of a network connection
US9094257B2 (en) 2006-06-30 2015-07-28 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for selecting a content delivery network
US8407765B2 (en) 2006-08-22 2013-03-26 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for restricting access to network performance information tables
US8750158B2 (en) 2006-08-22 2014-06-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for differentiated billing
US8619600B2 (en) 2006-08-22 2013-12-31 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for establishing calls over a call path having best path metrics
US8743703B2 (en) 2006-08-22 2014-06-03 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for tracking application resource usage
US8576722B2 (en) 2006-08-22 2013-11-05 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for modifying connectivity fault management packets
US7940735B2 (en) 2006-08-22 2011-05-10 Embarq Holdings Company, Llc System and method for selecting an access point
US8549405B2 (en) 2006-08-22 2013-10-01 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for displaying a graphical representation of a network to identify nodes and node segments on the network that are not operating normally
US7684332B2 (en) 2006-08-22 2010-03-23 Embarq Holdings Company, Llc System and method for adjusting the window size of a TCP packet through network elements
US9479341B2 (en) 2006-08-22 2016-10-25 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for initiating diagnostics on a packet network node
US8228791B2 (en) 2006-08-22 2012-07-24 Embarq Holdings Company, Llc System and method for routing communications between packet networks based on intercarrier agreements
US8144586B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Embarq Holdings Company, Llc System and method for controlling network bandwidth with a connection admission control engine
US8223655B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for provisioning resources of a packet network based on collected network performance information
US8224255B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for managing radio frequency windows
US8130793B2 (en) 2006-08-22 2012-03-06 Embarq Holdings Company, Llc System and method for enabling reciprocal billing for different types of communications over a packet network
US7843831B2 (en) 2006-08-22 2010-11-30 Embarq Holdings Company Llc System and method for routing data on a packet network
US8107366B2 (en) 2006-08-22 2012-01-31 Embarq Holdings Company, LP System and method for using centralized network performance tables to manage network communications
US8274905B2 (en) 2006-08-22 2012-09-25 Embarq Holdings Company, Llc System and method for displaying a graph representative of network performance over a time period
US8531954B2 (en) 2006-08-22 2013-09-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for handling reservation requests with a connection admission control engine
US8015294B2 (en) 2006-08-22 2011-09-06 Embarq Holdings Company, LP Pin-hole firewall for communicating data packets on a packet network
US8189468B2 (en) 2006-10-25 2012-05-29 Embarq Holdings, Company, LLC System and method for regulating messages between networks
US8199653B2 (en) 2006-08-22 2012-06-12 Embarq Holdings Company, Llc System and method for communicating network performance information over a packet network
US8307065B2 (en) 2006-08-22 2012-11-06 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for remotely controlling network operators
US8125897B2 (en) 2006-08-22 2012-02-28 Embarq Holdings Company Lp System and method for monitoring and optimizing network performance with user datagram protocol network performance information packets
US8238253B2 (en) 2006-08-22 2012-08-07 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring interlayer devices and optimizing network performance
US8194555B2 (en) 2006-08-22 2012-06-05 Embarq Holdings Company, Llc System and method for using distributed network performance information tables to manage network communications
US8040811B2 (en) 2006-08-22 2011-10-18 Embarq Holdings Company, Llc System and method for collecting and managing network performance information
US8064391B2 (en) 2006-08-22 2011-11-22 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring and optimizing network performance to a wireless device
US8144587B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Embarq Holdings Company, Llc System and method for load balancing network resources using a connection admission control engine
US8537695B2 (en) 2006-08-22 2013-09-17 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for establishing a call being received by a trunk on a packet network
US8098579B2 (en) 2006-08-22 2012-01-17 Embarq Holdings Company, LP System and method for adjusting the window size of a TCP packet through remote network elements
US8223654B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc Application-specific integrated circuit for monitoring and optimizing interlayer network performance
CN101277462B (zh) * 2007-03-30 2012-12-19 联想(北京)有限公司 电话终端记录用户通信信息的方法及电话终端
WO2008123983A2 (en) * 2007-04-02 2008-10-16 Roamware, Inc. Method and system for controlling the roaming behaviour of mobile subscribers having active data sessions
US8090343B2 (en) 2007-05-29 2012-01-03 At&T Mobility Ii Llc Optimized camel triggering for prepaid calling
US8111692B2 (en) 2007-05-31 2012-02-07 Embarq Holdings Company Llc System and method for modifying network traffic
US7983655B2 (en) 2007-06-20 2011-07-19 At&T Mobility Ii Llc Conditional call treatment for prepaid calls
US8090344B2 (en) * 2007-07-23 2012-01-03 At&T Mobility Ii Llc Dynamic location-based rating for prepaid calls
US8774798B2 (en) * 2007-08-28 2014-07-08 At&T Mobility Ii Llc Determining capability to provide dynamic local time updates in a prepaid terminating call
US20090061868A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Cingular Wireless Ii, Llc Decisionmaking for dynamic local time updates in a prepaid terminating call
US20090061856A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Cingular Wireless Ii, Llc Peak off-peak rating for prepaid terminating calls
US8180321B2 (en) * 2007-09-26 2012-05-15 At&T Mobility Ii Llc Recovery of lost revenue in prepaid calls
CN101547140A (zh) * 2008-03-28 2009-09-30 华为技术有限公司 上报数据业务使用量的方法、系统、媒体处理及控制设备
US8068425B2 (en) 2008-04-09 2011-11-29 Embarq Holdings Company, Llc System and method for using network performance information to determine improved measures of path states
US8219062B2 (en) * 2008-07-23 2012-07-10 International Business Machines Corporation Ambient information for usage of wireless communication devices
EP2312810A4 (en) * 2008-08-05 2012-03-28 Nec Corp COMMUNICATION TERMINAL, LIGHTING CONTROL METHOD AND LIGHTING CONTROL PROGRAM
US20110218891A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Displaying prepaid account information at mobile station
CA2729301A1 (en) * 2011-01-28 2012-07-28 Anomalous Networks, Inc. Plan strength meter for a mobile device
US20120215613A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Rajiv Madhok System and method for managing offers for prepaid telephony accounts
US8620265B1 (en) * 2011-05-06 2013-12-31 Sprint Communications Company L.P. Handset awareness and tracking of subscription plan
US8560963B1 (en) 2011-07-12 2013-10-15 Sprint Communications Company L.P. Providing notifications of wireless data consumption in a wireless communication device
US9204280B2 (en) * 2013-09-23 2015-12-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for charging product-related services in a communication network
US10382305B2 (en) 2013-11-15 2019-08-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Applying sequenced instructions to connect through captive portals
US9369342B2 (en) 2013-11-15 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Configuring captive portals with a cloud service
US9554323B2 (en) 2013-11-15 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating sequenced instructions for connecting through captive portals
KR102353814B1 (ko) * 2017-05-12 2022-01-24 삼성전자주식회사 로밍 서비스 제공 방법 및 장치
CN109921524A (zh) * 2017-12-12 2019-06-21 恩智浦美国有限公司 具有用于异物检测的电力水平计算电路的无线充电系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264956A (en) 1978-06-26 1981-04-28 Delaney John M Call cost monitor
JPS6014533A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Oki Electric Ind Co Ltd 課金情報の表示機能を有する移動局装置
JPS6062743A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Nec Corp 移動無線通信方式
US4751728A (en) 1987-03-27 1988-06-14 Treat John M Telephone call monitoring, metering and selection device
US5107494A (en) 1989-04-20 1992-04-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating an information signal having dynamically varying quality
US5062134A (en) 1990-09-17 1991-10-29 Laird James M Timer for controlling telephone usage
GB2265522A (en) 1992-03-28 1993-09-29 Motorola Inc Communication system with call charge information stored in handset
US5317545A (en) 1992-12-22 1994-05-31 Strauss Trading Corp. Telephone timer apparatus
FI107102B (fi) 1993-05-31 2001-05-31 Nokia Networks Oy Menetelmä puhelukustannusten ilmoittamiseksi sekä tilaajalaite
JPH0715564A (ja) 1993-06-25 1995-01-17 Toshiba Corp 情報処理装置及び回線使用料表示方法
EP0647055A1 (en) 1993-10-04 1995-04-05 AT&T Corp. Cellular telephone billing management system
AU691604B2 (en) 1994-04-07 1998-05-21 Nokia Telecommunications Oy A removable subscriber identification module for a mobile radio terminal and a call control method
TW288240B (ja) 1995-01-31 1996-10-11 Qualcomm Inc
US5524145A (en) 1995-04-06 1996-06-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Incoming call completion threshold restriction
DE19523143A1 (de) 1995-06-28 1996-09-12 Jaehnke Klaus Peter Dipl Kaufm Handy-Telefoneinrichtungen, die über eingebaute Gebühren-Einheiten-Zählwerkvorrichtungen verfügen
US5751798A (en) * 1995-09-12 1998-05-12 At&T Corp. Passive information access system
US5684861A (en) * 1995-12-04 1997-11-04 Lewis; Walter F. Apparatus and method for monitoring cellular telephone usage
JPH09331409A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機
JPH1075470A (ja) 1996-08-29 1998-03-17 Nec Corp 通信装置
US5881105A (en) 1996-12-03 1999-03-09 Ericsson, Inc. System and method for the non-sequential transmission of control signals within a speech transmission
DE19735569C2 (de) 1997-08-11 2002-10-24 Vodafone Ag Verfahren zur Übermittlung von Daten betreffend die Kommunikationszeiten eines Mobiltelefons und/oder der mit diesen Kommunikationszeiten zusammenhängenden Kosten und Karte für ein Mobilfunkgerät
US6070067A (en) 1997-10-31 2000-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Prepayment method utilizing credit information stored in mobile terminals for accessing wireless telecommunication networks
US6246870B1 (en) * 1998-04-30 2001-06-12 Ericsson Inc. Tariff management apparatus and methods for multiple-mode communications terminals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101000100B1 (ko) 2008-08-29 2010-12-09 주식회사 케이티 패킷 사용량 제공 방법, 패킷 사용량 제공 서버, 패킷 사용량 표시 방법 및 패킷 사용량 표시 단말

Also Published As

Publication number Publication date
CN1361974A (zh) 2002-07-31
EP1179262A1 (en) 2002-02-13
CN1207887C (zh) 2005-06-22
JP4426121B2 (ja) 2010-03-03
AU4465100A (en) 2000-12-05
WO2000070860A1 (en) 2000-11-23
ATE303038T1 (de) 2005-09-15
DE60022181D1 (de) 2005-09-29
DE60022181T2 (de) 2006-06-01
US6493547B1 (en) 2002-12-10
EP1179262B1 (en) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426121B2 (ja) 無線通信システムにおける使用量情報を与える装置と方法
AU747363B2 (en) Mobile terminal based tariff acquisition system for wireless services
EP1297683B1 (en) Method and apparatus for charging of communications services
US6865262B1 (en) Method for calculating advice of charge
US7454191B2 (en) Traffic shaping of cellular service consumption through delaying of service completion according to geographical-based pricing advantages
AU752650B2 (en) Indication of charging information using the ussd mechanism
CN101374055B (zh) 计费处理方法和网络系统、分组数据网络网关及计费系统
JP2003501895A (ja) 電話機システムにおいて異なる料金期間を一斉同報通信する方法
JP2003515982A (ja) 課金効率改良法
JP2002544732A (ja) 移動通信ネットワークにおけるタリフ決定
EP2658236B1 (en) Communication system, communication control device, communication method, and mobile device
US7068997B2 (en) Method for displaying roaming charge rate on mobile station
JP2003519452A (ja) 移動電気通信システムの課金制御
JP2001007947A (ja) 料金通知情報配信システム
US6539217B1 (en) Methods and arrangements for use in mobile communication networks spanning multiple time-zones
EP1230816B1 (en) A method and an apparatus for scheduling position measurements
MXPA00002857A (en) Network based tariff acquisition system for roaming mobile subscribers
MXPA00001664A (en) Mobile terminal based tariff acquisition system for wireless services

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060410

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees