JP2003515982A - 課金効率改良法 - Google Patents

課金効率改良法

Info

Publication number
JP2003515982A
JP2003515982A JP2001540507A JP2001540507A JP2003515982A JP 2003515982 A JP2003515982 A JP 2003515982A JP 2001540507 A JP2001540507 A JP 2001540507A JP 2001540507 A JP2001540507 A JP 2001540507A JP 2003515982 A JP2003515982 A JP 2003515982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
charging
packet data
terminal
billing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001540507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730992B2 (ja
Inventor
フルッタ、ツイヤ
メケレ、テロ
スエブロム、カイ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2003515982A publication Critical patent/JP2003515982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730992B2 publication Critical patent/JP3730992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/66Policy and charging system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/765Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/77Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges involving multiple accounts per user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8038Roaming or handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • H04M15/8207Time based data metric aspects, e.g. VoIP or circuit switched packet data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/204UMTS; GPRS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/72Account specifications
    • H04M2215/724Linked accounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/72Account specifications
    • H04M2215/724Linked accounts
    • H04M2215/7254Multiple accounts per user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/7442Roaming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/78Metric aspects
    • H04M2215/7813Time based data, e.g. VoIP or circuit switched packet data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通信システムにおいて課金を実行するための方法であって、該通信システムにおいて動作する第1の通信端末のための課金方式を示す課金方式情報を含む契約情報を契約者情報格納手段に記憶する工程と、前記第1の通信端末とほかの通信端末へパケット切り換えされたデータリンクとのあいだでインタフェース可能であるパケットデータインタフェース装置によってパケットデータ通信サービスを前記第1の端末に供給する工程と、前記第1の端末によるパケットデータ通信サービスの使用を示している課金メッセージをパケットデータインタフェース装置にって発生する工程と、前記課金メッセージを課金装置に移送する工程と、前記第1の端末による通信サービスの使用のための課金を前記第1の通信端末の契約者に帰するために課金装置によって課金動作を実行する工程とを含み、当該方法が、課金方式情報を前記パケットデータインタフェース装置に移送し、前記パケットデータインタフェース装置に前記第1の通信端末の課金方式情報を記憶する工程をさらに含み、前記課金メッセージを発生する工程が、前記第1の通信端末の課金方式情報に依存して課金メッセージを発生する工程を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、通信ないしは遠隔通信システムにおける効率的な課金を行なうため
の方法および装置に関する。本発明は、必ずしも限定されるわけではないが、提
唱されているUMTS(ユニバーサル移動通信システム)/GPRS(一般パケ
ット式無線システム)などに適用可能である。
【0002】 図1に示すのは、そのほかのシステムにも応用可能な、UMTS/GPRS用
に設定された一般的論理構成である。移動局(MS)1は、単数または複数の基
地局(BS)2と無線通信が可能である。GPRSの個別のネットワーク要素を
、BTS(基地送受信局)と呼ぶ。各基地局は、1つの無線ネットワーク制御装
置(RNC)4に接続されている。GPRSの個別のネットワーク要素を、BS
C(基地局制御装置)と呼ぶ。各RNCは、単数あるいは複数のBSに接続可能
である。各RNCは、コアネットワーク(CN)5に接続されている。CNには
、たとえば、移動スイッチセンター(MSC)7やGPRS(一般パケット式無
線サービス)支援ノード(SGSN)8などの、接続移動局に通信サービスを提
供する単数あるいは複数のサービスノードが備わっている。それらユニットはR
NCに接続されている。またCN5は、UMTSネットワーク外部へ通信接続で
きるよう、固定回線(有線)ネットワーク9などの別の通信ネットーワーク、別
の移動ネットワーク(図1には図示しない別のコアネットワーク12など)、イ
ンターネットや専用(proprietary)ネットワークなどのそのほかの
ネットワークパケットデータ式ネットワーク10、11にも接続されている。さ
らにまた、CNは、本ネットワークへのアクセスを制御するためのホーム位置レ
ジスタ(HLR)13やビジター位置レジスタ(VLR)14などのユニットも
備えている。HLR13には、CN自体に対する移動局加入者の加入者詳細デー
タが格納されている。VLRには、CNに現在接続されている移動局の情報が格
納されている。BSとRNCとで、UMTS地上無線アクセスネットワーク(U
TRAN)を構成している。それぞれのコアネットワークには、1つ以上の課金
ゲートウェイ機能エンティティ15、16と、請求処理を行なう請求システム1
7、18が備わっている。(たとえば、GPRSにおいて課金ゲートウェイ機能
を個別の実体ユニットで実現させた場合、そのようなネットワーク要素は課金ゲ
ートウェイ(CG)といわれている。)それぞれの(GPRSにおけるGGSN
、SGSNのような)課金情報を形成するネットワークエンティティは、少なく
とも1つの課金ゲートウェイ機能(CGF)に接続されるが、予備として複数の
CGFに接続されているのが普通である(課金ゲートウェイ同士が接続されても
よい)。移動局が、加入しているコアネットワーク(そのホームネットワーク)
以外のコアネットワークの形式で作動すると、ホームネットワークが加入者に別
の使用料を請求するように課金ゲートウェイと請求システムを介してホームネッ
トワークへ課金情報を送信できる。
【0003】 前記のコアネットワークにおけるMSCやSGSN等の各サービスノードは、
移動局へ一連のサービスを提供できる。その例を以下に示す。
【0004】 ・MSCは、会話、ファックスといった非公開データサービスなどの回路スイッ
チ(CS)通信を提供するため、別のCS移動ネットワークつまり、GSM(移
動通信用グローバルシステム)や、従来型音声電話ネットワークといったCS固
定回線ネットワークなどの回路スイッチドメインに存在する別の通信対象に接続
されている。
【0005】 ・SGSNは、インターネットプロトコル(IP)のデータ通信用パケットデー
タプロトコル(PDP)のコンテクスト等のパケット交換(PS)通信を提供す
るため、GPRS搭載のGSMネットワークやインターネットなどのパケット交
換ドメインの別のエンティティに接続している。このパケット交換サービスには
、ファイル転送、Eメール、ワールドワイドウェブ(WWW)ブラウジング等の
従来のデータサービスと、(H.323プロトコルを使用した)VoIPなどの
データサービスも含まれる。
【0006】 サービスノード間のサービスの分割は、そのシステムの仕様によって規定され
ており、それぞれのネットワーク構造に接続している。また、サービスのオーバ
ーラップや追加には、MSCやSGSN以外のノードを使用しても構わない。
【0007】 コアネットワークの圏内で移動局が通信操作を開始すると、先ずそのコアネッ
トワークへの接続処理が実行される。この処理工程では、その移動局が識別され
、続いてネットワークへの接続が実行される。前記のコアネットワークは、移動
局が加入しているコアネットワークのHLRから移動局の加入契約情報を入手す
る。契約情報には、移動局が受信できるサービス(たとえば、移動局がアクセス
可能なGGSNのアクセスポイント)を示すアクセス情報と、加入者への請求方
法(つまり、通常利用、プリペイド利用、ホット請求利用、定額料金利用等、あ
るいは使用アクセスポイントによって請求するかどうか)を示す請求情報とを含
む。この情報を使ってコアネットワークが移動局へサービスを提供することで、
加入者にそれぞれ使用料を請求できる。移動局はネットワークに接続後、GPR
SシステムのPDPコンテキストの起動を含む通信サービスの要求をコアネット
ワークへ発信することができる。
【0008】 いくつかのシステムでは、GPRS、CDR(通話詳細記録)チケット、その
ほかの課金メッセージが課金ゲートウェイ機能で蓄積され、少し遅らせて定期的
に、たとえば、10分または30分ごとに、所定の請求システムへファイル形式
で送信される。一方、(公衆電話などの)即時決済方式(hot billin
g)では、通常、このメッセージが適当な請求システムあるいは請求サーバへ、
同時かまたは数秒遅れで送信される。このため、課金アドバイス(AoC)やプ
リペイド利用などのサービスを効果的に実行することが可能になる。
【0009】 前記のコアネットワークには、別のネットワーク9、10、11と接続するた
めのゲートウェイ装置19、20、21が備わっている。この別のネットワーク
が、パケット変換ネットワーク(ネットワーク10、11)であるとき、ゲート
ウェイ装置とはGGSN(ゲートウェイGPRS支援ノード)であって、SGS
N8とその対応ネットワーク間を接続するものである。通信セッション中および
/または通信セッション終了後、その通信セッションを配信したGGSNでは、
加入者にセッション費用を課金できるよう所定の課金システムに送付される単数
あるいは複数のチケットメッセージが作成される。
【0010】 いわゆる通常課金構成においては、移動局で開始された通信セッションの時間
、つまり、移動局が送受信するデータ量(送受信されたデータオクテット数)な
どの単位に基づいて単純に加入者に課金される。この構成は、上記の課金方法に
より効率的に作用する。しかしながら、別の課金構成も加入者に支持されつつあ
る。それら課金構成は以下のとおりである。 1.プリペイド請求:加入者は前もって通信セッションの支払いをしておき、実
行されたセッションの費用が前払い金額から差し引かれる。 2.定額料金利用:実施する通信セッション数に関係なく、固定金額を加入者に
課金するものである。
【0011】 本発明の発明者らは、CDRチケットメッセージ(または同様の別の課金メッ
セージ)の送信が好適に行なえる何らかの手段があれば後者の構成の課金方法が
より効率的に実行できることを確認している。
【0012】 本発明の1態様にしたがった遠隔通信システムにおける課金方法は、通信シス
テムで動作する第1の通信端末の課金方式を示す課金構成情報を含む加入者契約
情報を加入者契約情報格納手段に格納する工程と、第1通信端末と別の通信端末
へのパケット切り換えされたデータリンクとをインターフェイス接続できるパケ
ットデータインターフェイス装置により、第1端末へパケットデータ通信サービ
スを提供する工程と、前記のパケットデータインターフェイス装置により、第1
端末によるパケットデータ通信サービスの利用を示すメッセージを作成する工程
と、前記の課金メッセージを課金装置へ転送する工程と、前記の課金装置により
、第1端末による通信サービスの利用の費用を第1通信サービスの加入者に請求
するための処理を行なう工程とからなる。前記の課金方法は、さらに、前記の課
金方式情報を前記のパケットデータインターフェイス装置へ転送する工程と、前
記の第1通信端末の課金方式情報を前記のパケットデータインターフェイス装置
に格納する工程とからなり、前記の課金メッセージを作成する工程が、第1通信
端末の課金方式情報に基づいて前記の課金メッセージを作成することを特徴とし
ている。
【0013】 本発明の第2の態様にしたがった遠隔通信システムは、遠隔通信システムで動
作する第1の通信端末の課金方式を示す課金方式情報を含む加入者契約情報を加
入者契約情報格納手段に格納する加入契約情報格納部と、第1端末へパケットデ
ータ通信サービスを提供する、第1通信端末と別の通信端末へのパケット切り換
えされたデータリンクとをインターフェイス接続でき、かつ、第1端末によるパ
ケットデータ通信サービスの利用を示すメッセージを作成できるパケットデータ
インターフェイス装置と、第1端末による通信サービスの利用の費用を第1通信
サービスの加入者に請求するための処理を行なう、前記の課金メッセージを課金
装置へ転送するメッセージ転送装置とからなり、前記のパケットデータインター
フェイス装置は、前記の第1通信端末の課金方式情報を受信して格納でき、かつ
、第1通信端末の課金方式情報に基づいて前記の課金メッセージを作成できるよ
う構成されていることを特徴としている。
【0014】 好ましくは、前記の課金メッセージを作成する工程は、前記のパケットデータ
インターフェイス装置に格納された第1通信端末の課金方式情報に基づいて、第
1端末の通信が課金対象であるどうかを判断する工程と、通信が課金対象である
場合に通信の課金メッセージを作成する工程とから成る。そのようなメッセージ
の好適例として、通信が課金対象であると判断された場合にのみ作成することが
できる。そのようなメッセージの別の好適例として、通信が課金対象でない場合
にのみ作成しないメッセージでも構わない。これにより、操作者に課金関連情報
を点検し管理するためのオプションを付与できる。好ましくは、前記のパケット
データインターフェイス装置に格納された第1通信端末の課金方式情報が、通信
が契約基本料金の支払いおよび/または前払いに基づくものである、および/ま
たは、課金されないものであることを示す場合に、通信が課金対象でないと判断
しても構わない。
【0015】 前記の課金対象とされない通信例としては、コール設定メッセージ転送がある
【0016】 前記の課金メッセージは、通信時間および/または形式、第1通信端末が送信
および/または受信したデータ量、第1通信端末の特定情報などを示す。または
、課金メッセージはCDRチケットなどでも構わない。
【0017】 前記の課金構成情報をパケットデータインターフェイス装置へ転送する工程は
、第1通信端末の通信システムへの接続期間中に行なわれるのが好ましい。別の
例として、その接続期間後に実行することも可能である。
【0018】 前記の加入者情報格納部としては、ホーム位置レジスタなどが好ましい。
【0019】 前記のパケットデータインターフェイス装置は、第1通信端末に接続するパケ
ット無線と、別の通信端末へのパケット交換データリンク間をインターフェイス
接続できることが望ましい。前記のパケット無線接続は、汎用パケット無線サー
ビス(GPRS)接続でも構わない。前記のパケットデータインターフェイス装
置はサービスGPRS支援ノード(SGSN)から成り、第1通信端末への課金
構成情報はこのSGSNに格納できる。また、前記のパケットデータインターフ
ェイス装置は、ゲートウェイGPRS支援ノード(GGSN)で構成してもよい
。この場合、第1通信端末への課金構成情報はこのGGSNで格納される。
【0020】 好ましくは、前記のパケットデータインターフェイス装置へ課金構成情報を転
送する工程は、前記のSGSNへ課金構成情報を転送する工程から成る。また、
SGSNからGGSNへ課金構成情報を転送する工程も備える。別の方法として
、前記の情報を直接GGSNへ送信しても構わない。
【0021】 前記の第1端末の通信が課金対象かどうかを判断する工程は、前記のSGSN
で実行されることが好ましいが、追加または別の方法として、前記のGGSNま
たは別の装置で実行することも可能である。課金メッセージの作成工程は、前記
のGGSNとSGSNで実行されることが好ましいが、別の方法として、別途装
置の有無に関わらずこれらエンティティの内の1つで実行しても構わない。
【0022】 前記の遠隔通信システムとは、無線電話システムおよび/または移動電話シス
テムである。第1端末と前記のシステムを適用すれば、無線リンクによる第1端
末とパケットデータインターフェイス装置間の通信が可能になる。つまり、第1
端末と基地局、または(ソフトハンドオーバー条件での)複数のパラレル無線リ
ンク間などの通信である。前記の遠隔通信システムは、ユニバーサル移動遠隔通
信システム(UMTS)または、そのほか適当なシステムであり、前記の第1端
末とは移動局である。これらの局は物理的に移動してもよいし、固定されても構
わない。
【0023】 本発明の実施例を、付随する図面を参照して以下に説明する。
【0024】 本発明を説明するため、UMTS構造の関連特徴を、図2を参照して詳細に説
明する。図2において、図1と同様の部品はとくに同じ表示で示す。
【0025】 コアネットワーク5は、ネットワークを作用させる基地局のカバー区域内で動
作する移動局と端末との間のデータ通信の支援が可能である。その端末とは、カ
バー区域(この場合、コアネットワーク内の全部に接続可能)における移動局、
または、コアネットワークに接続された別のネットワーク内の別のデータ交換可
能端末のことである。後者の場合、例えば、接続経路は、移動局から無線により
単数または複数の基地局、さらに、通信リンク(通常は固定回線通信リンク)経
由で、基地局からRNC4,コアネットワーク内のSGSN8、適当なGGSN
(例えばGGSN20)、別のネットワーク(例えばネットワーク10)、そし
てそこで動作する端末24へ接続される。この経路は、図2の30で示す。SG
SNやGGSNの機能は、移動局への無線インターフェイスに利用するGPRS
プロトコルと、それぞれ別のネットワークで使うパケット式スイッチプロトコル
とをインターフェイス接続することである。
【0026】 移動局がコアネットワークに接続されると、移動局は認識コードによりそれ自
体を特定する。認識コードには、移動局が所属するネットワーク(ホームネット
ワーク)の特定データが備わっている。移動局のホームネットワークは、移動局
の契約データ(加入者プロファイル)を含むHLRデータベースを備えている。
移動局に通信サービスを提供するためには、コアネットワークは、特に、移動局
がアクセスできるサービス内容を決めたり、移動局の加入者が使ったサービスの
費用を請求するために、契約データを入手する必要がある。それゆえ、コアネッ
トワークは、移動局のホームネットワークのHLRにアドレスして、その結果、
移動局の契約データを受信する。(移動局のホームネットワークはコアネットワ
ークでも構わないが、その場合、コアネットワーク自身のHLRからデータを入
手できる。)契約データが、移動局がコアネットワークから通信サービスを受け
ることを示している場合、コアネットワークはそのサービスを移動局に提供でき
るよう動作する。
【0027】 図2の構成では、移動局の契約情報がコアネットワークのSGSNへ送られて
、SGSNがサービスへのアクセスを管理して、下記で説明するように本システ
ム内での課金効率をよくするのである。
【0028】 移動局がアクセスしたサービスを示す契約データの情報は、いくつかの特徴を
もつ。それら特徴を、ポリシー基準と呼ぶ。また前記の情報には、どのようなサ
ービス、たとえば、音声、データ、メッセージのサービスなどが移動局に提供さ
れるサービス内容も含まれる。さらに、サービスの利用の可能性が、時間帯(た
とえば、移動局ではオフピーク時のみセッションの実行が可能など)や、移動局
や移動局の設置地で使用されるGGSNで利用可能なアクセスポイントなどのフ
ァクターに依存することを示す。たとえば、前記の移動局において、ネットワー
クへのアクセスが、利用者の職場に近い1つまたは複数の基地局からネットワー
クへのアクセスに制限されてしまう。また、ポリシー基準の別の情報は、作動P
DPコンテキストの起動が移動局に許されるかどうかを示す。
【0029】 前記の契約データの情報は、移動局に適用する課金ポリシーを示すほかに、い
くつかのデータ特徴も含んでいる。前記の情報が示すのは、移動局に適用される
課金方式(通常、プリペイド式など)である。この課金方式はサービスの種類に
よって異なる。移動局で採用する課金ポリシーは、日付やその日の時間帯、利用
されるアクセスポイント(APNと称す。つまりアクセスポイントの名称)に基
づいて決定される。一般的によく利用される構成の一例に、(加入者の自宅また
は職場の)指定APNで実行したすべてのセッションに対しては固定金額を、そ
のほかのAPNから実行したセッションには通常料金を請求する方法がある。こ
の課金方式では、前記の指定APNで実行されたセッションについては各セッシ
ョンごとの請求はされないので課金メッセージの必要がない。しかし、そのほか
のAPNからのセッションについては課金メッセージが必要になる。そのほかの
構成としては、特定APNの全使用に対して使用料が無料のものもある。
【0030】 前記の移動局がコアネットワークへうまくレジスタすると、ネットワークサー
ビスを使った通信セッションによりデータの作成と受信が可能になる。このため
には、まずPDPコンテキストを作動させ、つぎにどのデータを送受信するかを
決める。こうしてセッションの送信または受信が開始すると、コアネットワーク
でPDP(パケットデータプロトコル)コンテキストが作動して、セッションの
通信要求を実行する。セッションに使用されるネットワーク素子は、セッション
の種類に応じて形成される。たとえば、音声コール、データコール、VoIPコ
ールを含むセッションでは、適正APNは要求サービスに基づいた情報を備える
よう修正される。セッションにデータコールが含まれる場合は、図2に示すよう
にSGSNと対応GGSNとを経由する。GGSNでは、移動局に応じた課金シ
ステムへ送信するための1つまたは複数のセッションの課金チケットメッセージ
(CDRメッセージ)を作成する。図1に示した構成では、個別に請求されない
セッションに対して課金メッセージを発行するので、多くのメッセージが重複す
ることになる。図2に示した構成では、課金プロファイルの情報はSGSNから
GGSNへ転送される。これはPDPコンテキスト動作で実行してもよいし、別
の時間に実行しても構わないが、その場合SGSNは、セッションを実行するた
め選択されたGGSNへ情報を送信するだけでよい。この信号処理は、図2の3
1で示されている。図2には、前記のSGSNを信号処理の制御ユニット32と
ともに示した。この制御手段は、専用または共有のハードウェアユニットでもよ
いし、ソフトウェアとして設定しても構わない。前記のGGSNには、情報を格
納し、情報に基づいてCDRチケットの生成を修正するインテリジェント課金手
段33が備わっている。これらの手段には、専用または共有のハードウェア、ま
たはソフトウェアの使用が可能である。
【0031】 前記のインテリジェント課金手段では、SGSNから受信した課金情報を使用
して、特定のPDPコンテキストを個別に課金するかどうかを判断する。この判
断には、PDPコンテキストのAPNといった素子のGGSNによる知識と、通
信した時間帯の情報とが必要になる。その情報の内のいくつかは、PDPコンテ
キスト自体からの入手が可能である。PDPコンテキストが個別に課金の対象と
なる場合(たとえば、通常の課金制度で管理される場合には)、SGSNとGG
SNはPDPコンテキストのためのCDRチケットを作成する。しかしながら、
PDPコンテキストが個別に課金の対象でない場合(たとえば、定額課金制度で
管理される場合には)、SGSNとGGSNはPDPコンテキストのためのCD
Rチケットを作成しない。その場合、別のコアネットワークである所定の課金シ
ステムへ転送するため作成されるようなCDRチケットの必要はない。それゆえ
、とくに定額課金が普通であるシステムにおける、CDRチケットの処理により
発生する信号処理負荷を著しく削減できる。たとえば、システム全体でプリペイ
ド課金や定額課金を使った場合、図2のシステムでは、課金チケットメッセージ
に要する信号処理において大きく負荷削減が可能となる。信号処理での負荷削減
により、信号処理機器が少なくてすむので、ネットワークを設定するためのコス
トを低減できるのである。
【0032】 SGSNへ加入者情報を送信するのに、HLR素子を、HLR−SGSN信号
処理のMAP(移動アプリケーション部分)メッセージ構成内に設けても構わな
い。
【0033】 前記のセッションに使うAPNは、どのネットワーク素子(NE)CDR(プ
リペイドCDRなど)へGGSNまたはCGF(課金ゲートウェイ機能)から経
由させるかを決定するための基準として利用することも可能である。また、1つ
以上の加入者に提供できるサービスを含む共通加入者プロファイル定義を行なう
ことをできる。そのような定義には、(例外的に利用拒否されない限り)プロフ
ァイルを有する加入者全部が使えるよう設定されたAPNが含まれる。
【0034】 好適実施例として、CGF(課金ゲートウェイ機能)から搬送されるCDRへ
の(サーバ)アドレスは、課金プロファイル/課金特性にしたがって定義しても
構わない。たとえば、請求システムとして請求書を作成しないが、使うネットワ
ーク資源にしたがってプリペイド金額(プリペイド口座の金額)の口座残額を削
減するプリペイドCDRを取り扱う独立機能エンティティ/サーバーを備えても
よい。
【0035】 上記の本発明の説明は、GPRSシステム、および、提案されているUMTS
第3世代移動通信システムに関して説明した。しかしながら、本発明はこれらの
システムのみに限定されるものではなく、別のシステムや基準にも応用可能であ
る。
【0036】 本出願者は、本請求項の範囲に限定されることなく、ここで概略的、詳細的、
または一般的に公開した特徴や、複数の特徴の複合が本発明に備わることに着目
している。これまでの説明から、本発明の範囲内で多様な修正が可能であること
が、当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、UMTS遠隔通信システムの従来構成例の概略図である。
【図2】 図2は、改良した課金システムを備えたUMTS遠隔通信システムの構成例の
概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スエブロム、カイ フィンランド共和国、フィン−02710 エ スポー、ヴィヘルカッリオンチエ 1 ア ー 9 Fターム(参考) 5K025 AA05 DD06 DD09 JJ02 JJ04 5K030 HA08 HB08 HC09 JT01 MB09 【要約の続き】 依存して課金メッセージを発生する工程を備えている。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信システムにおいて課金を実行するための方法であって、
    当該通信システムにおいて動作している第1の通信端末のための課金装置を示す
    課金装置情報を含む契約情報を契約者情報格納手段に記憶する工程、 該第1の通信端末とほかの通信端末へのパケット切り換えされるデータリンクと
    のあいだでインタフェース可能であるパケットデータインタフェース装置によっ
    てパケットデータ通信サービスを前記第1の端末に供給する工程、 前記第1の端末によるパケット通信サービスの使用を表示する課金メッセージを
    前記パケットデータインタフェース装置によって発生する工程、 前記課金メッセージを課金装置に移送する工程、および 前記第1の端末による通信サービスの使用のための課金を前記第1の通信端末の
    契約者に帰するために課金装置によって課金動作を実行する工程 とからなり、 当該方法が、 前記課金装置情報をパケットデータインタフェース装置に移送する工程と、 前記パケットデータインタフェース装置において前記第1の通信端末のための課
    金装置情報を記憶する工程 とをさらに含み、 前記課金メッセージを発生する工程が、前記第1の通信端末のための課金装置情
    報に依存して前記課金メッセージを発生する工程を備えてなる方法。
  2. 【請求項2】 前記課金メッセージを発生する工程が、 前記パケットデータインタフェース装置に記憶された前記第1の通信端末のため
    の課金装置情報に基づいて前記第1の端末との通信が課金を受けるべきか否かを
    決定する工程と、 該通信が課金を受けるべきであるなら通信のための課金メッセージを発生する工
    程 とを含んでなる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 パケットデータインタフェース装置に記憶された第1の通信
    端末のための課金装置情報が、契約基本料金の対象であることを示している場合
    、該通信は課金を受けるべきでないことが決定される請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 パケットデータインタフェース装置に記憶された第1の通信
    端末のための課金装置情報が、通信が前払いの対象であることを示している場合
    、該通信は課金を受けるべきでないことが決定される請求項2または3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 パケットデータインタフェース装置に記憶された第1の通信
    端末のための課金装置情報が、通信が無料であることを示している場合、該通信
    は課金を受けるべきでないことが決定される請求項2、3または4記載の方法。
  6. 【請求項6】 通信が無料であることをセッション自体が示す場合、該通信
    が課金を受けるべきでないと決定される請求項2、3、4または5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記課金メッセージが通信の期間および/または種類を表示
    する請求項1、2、3、4、5または6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記課金メッセージが、通信中に移送されたデータ量を表示
    する請求項1、2、3、4、5、6または7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記課金メッセージが前記第1の通信端末を特定する情報を
    表示する請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記課金メッセージがCDRチケットである請求項1、2
    、3、4、5、6、7、8または9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記課金装置情報をパケットデータインタフェース装置に
    移送する工程が、前記第1の端末の通信システムへの接続中に実行される請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8、9または10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記契約者情報格納手段がホームロケーションレジスタで
    ある請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ホームロケーションレジスタが、前記第1の端末に利
    用できるアクセスポイント名を表示する情報を記憶し、当該方法がこの情報にア
    クセスする工程を含む請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記パケットデータインタフェース装置が、第1の通信端
    末とのパケット無線接続と、ほかの通信端末へパケット切り換えされたデータと
    のあいだでインタフェース可能である請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
    9、10、11、12または13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記パケット無線接続が一般パケット無線サービス(GP
    RS)接続である請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記パケットデータインタフェース装置が、分配GPRS
    支持ノード(SGSN)を備えてなる請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
    9、10、11、12、13、14または15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の通信端末のための課金装置情報が前記SGSN
    に記憶されてなる請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
    2、13、14、15または16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記パケットデータインタフェース装置が、グローバルG
    PRS支持ノード(GGSN)を備えてなる請求項1、2、3、4、5、6、7
    、8、9、10、11、12、13、14、15、16または17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記第1の通信端末のための課金装置情報が前記GGSN
    に記憶されてなる請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記パケットデータインタフェース装置へ課金装置情報を
    移送する工程が、前記課金装置情報を前記SGSNへ移送する工程を含んでなる
    請求項18もしくは19または請求項16に従属する請求項18もしくは19記
    載の方法。
  21. 【請求項21】 前記課金装置情報をSGSNからGGSNに移送する工程
    を含んでなる請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記課金装置情報をSGSNからGGSNに移送する工程
    が、前記通信が即時決済の対象であることが決定された場合に実行される請求項
    21記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記第1の端末との通信が課金を受けるべきか否かを決定
    する工程が、前記SGSNおよびGGSNによって実行される請求項18、19
    、20、21または22記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記課金メッセージの発生工程が、前記GGSNおよびS
    GSNによって実行される請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記通信システムがユニバーサル移動通信システム(UM
    TS)である請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
    13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23または2
    4記載の方法。
  26. 【請求項26】 通信システムにおいて動作する第1の通信端末のための課
    金装置を表示する課金装置情報を含む契約情報を記憶する契約者情報格納手段と
    、 前記第1の端末にパケットデータ通信サービスを提供するためのパケットデータ
    インタフェース装置であって、該パケットデータインタフェース装置が第1の通
    信端末とパケット切り換えされたほかの通信端末とのデータリンクとのあいだで
    インタフェース可能であり、前記第1の端末によるパケット通信サービスの使用
    を表示する課金メッセージを発生し得るパケットデータインタフェース装置と、
    前記第1の端末による通信サービスの使用のために、前記第1の通信端末の契約
    者に課金を帰するために課金動作を実行し得る課金装置に課金メッセージを移送
    するためのメッセージ移送装置 とからなる通信システムであって、 前記パケットデータインタフェース装置が、前記第1の通信端末のための課金装
    置情報を受け取り、記憶するために用いられ、かつ前記第1の通信端末のための
    課金装置情報に依存して課金メッセージを発生するために用いられている通信シ
    ステム。
  27. 【請求項27】 添付図面の図2に実質的に記載されたとおりの通信システ
    ムにおいて課金を実行する方法。
  28. 【請求項28】 添付図面の図2に実質的に記載されたとおりの通信システ
    ム。
JP2001540507A 1999-11-22 2000-11-22 課金効率改良法 Expired - Lifetime JP3730992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9927597.6A GB9927597D0 (en) 1999-11-22 1999-11-22 Improving charging efficiency
GB9927597.6 1999-11-22
PCT/IB2000/001887 WO2001039483A2 (en) 1999-11-22 2000-11-22 Improving charging efficiency

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064060A Division JP3584034B2 (ja) 1999-11-22 2004-03-08 課金効率改良法
JP2005018589A Division JP4066436B2 (ja) 1999-11-22 2005-01-26 課金効率改良法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515982A true JP2003515982A (ja) 2003-05-07
JP3730992B2 JP3730992B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=10864933

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540507A Expired - Lifetime JP3730992B2 (ja) 1999-11-22 2000-11-22 課金効率改良法
JP2004064060A Expired - Lifetime JP3584034B2 (ja) 1999-11-22 2004-03-08 課金効率改良法
JP2005018589A Expired - Lifetime JP4066436B2 (ja) 1999-11-22 2005-01-26 課金効率改良法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064060A Expired - Lifetime JP3584034B2 (ja) 1999-11-22 2004-03-08 課金効率改良法
JP2005018589A Expired - Lifetime JP4066436B2 (ja) 1999-11-22 2005-01-26 課金効率改良法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6975850B1 (ja)
EP (1) EP1212891B1 (ja)
JP (3) JP3730992B2 (ja)
CN (2) CN100375493C (ja)
AU (1) AU1724701A (ja)
BR (1) BR0007623A (ja)
CA (1) CA2359018C (ja)
GB (1) GB9927597D0 (ja)
WO (1) WO2001039483A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502239A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipマルチメディアサービスフレキシブル課金メカニズム
JP2011505711A (ja) * 2007-09-26 2011-02-24 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムにおける呼の料金請求および料金請求情報のルーティング
JP2012109164A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp 二次電池用負極及び空気二次電池

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9927597D0 (en) * 1999-11-22 2000-01-19 Nokia Networks Oy Improving charging efficiency
US6725031B2 (en) * 2000-07-21 2004-04-20 Telemac Corporation Method and system for data rating for wireless devices
US20030014367A1 (en) * 2001-06-01 2003-01-16 Tubinis Mark A. Topping up a subscriber's account for a multimedia service on a communications network while the service is being provided
GB2376845B (en) * 2001-06-19 2006-02-08 Ericsson Telefon Ab L M Association of charging between communication systems
WO2003025809A2 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for charging in a communication network and a communication network charging server
CN1476716A (zh) 2001-10-03 2004-02-18 ��ʽ����Ntt����Ħ 中继终端,基站,计费服务器,通信系统,计费方法,程序,计算机数据信号以及存储媒体
AU2002337452A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-28 Schlumberger Systemes Billing method and device in a cellular packet radiocommunication network
US7555287B1 (en) * 2001-11-01 2009-06-30 Nokia Corporation Customized messaging between wireless access point and services
JP4977315B2 (ja) * 2002-04-25 2012-07-18 日本電気株式会社 移動通信網システム及び移動通信方法
US6970694B2 (en) * 2002-07-30 2005-11-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for mobile based access point name (APN) selection
CN100591017C (zh) * 2002-09-20 2010-02-17 诺基亚公司 用于对在数据会话期间到达通信网络的网络组件的数据进行收费的方法
DE50307704D1 (de) * 2003-07-31 2007-08-30 Siemens Ag Verfahren zum Ermitteln eines Abrechnungstarifs zum Abrechnen einer Datenübertragung
DE50306750D1 (de) * 2003-07-31 2007-04-19 Siemens Ag Verfahren zum Ermitteln eines Abrechnungstarifs für eine Datenübertragung
CN100365980C (zh) * 2003-07-31 2008-01-30 华为技术有限公司 一种实现计费的方法及计费系统
TWI249330B (en) * 2003-10-28 2006-02-11 Far Eastone Telecomm Co Ltd Mobile network content based charging and access control system
CN1303781C (zh) 2004-04-01 2007-03-07 华为技术有限公司 一种分组数据业务的计费控制方法
CN100479369C (zh) * 2004-05-12 2009-04-15 华为技术有限公司 一种针对用户选择计费规则的方法
US7328001B2 (en) * 2004-08-05 2008-02-05 International Business Machines Corporation Traffic shaping of cellular service consumption through modification of consumer behavior encouraged by cell-based pricing advantages
CN1319317C (zh) 2004-08-11 2007-05-30 华为技术有限公司 一种基于分组数据流计费的对话建立方法
CN1867025B (zh) * 2005-12-20 2010-08-11 华为技术有限公司 对预付费用户进行计费控制的方法
CN101056182B (zh) * 2006-04-14 2012-07-04 朗迅科技公司 汇聚预付费和后付费
US9386327B2 (en) * 2006-05-24 2016-07-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Secondary content insertion apparatus and methods
US8280982B2 (en) 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US8024762B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for providing virtual content over a network
CN101119410B (zh) * 2006-08-01 2012-02-15 华为技术有限公司 一种实现计费提醒补充业务的方法及系统
CN101212316A (zh) * 2006-12-25 2008-07-02 华为技术有限公司 一种多方会话中基于媒体流计费的方法及系统
US8130734B2 (en) * 2007-01-19 2012-03-06 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for managing third party access to a wireless network by a network owner
US8181206B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
JP4855371B2 (ja) * 2007-10-19 2012-01-18 ソフトバンクモバイル株式会社 プリペイド携帯電話システム及びプリペイド携帯電話システムの制御方法
CN101436941B (zh) * 2007-11-15 2012-10-03 华为技术有限公司 计费的方法和计费网元及计费系统以及通信系统
US7965996B1 (en) * 2008-02-26 2011-06-21 Amdocs Software Systems Limited System, method, and computer program product for calculating a rate of an electronic message utilizing an identifier of an associated session
JP4577531B2 (ja) * 2008-10-28 2010-11-10 日本電気株式会社 認証サーバ、通信システム、接続装置割り当て方法およびプログラム
WO2010057524A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Nokia Siemens Networks Oy Methods, apparatuses, system and related computer program product for charging of always-on connections
US20110264530A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Bryan Santangelo Apparatus and methods for dynamic secondary content and data insertion and delivery
US9628579B2 (en) * 2010-05-13 2017-04-18 Futurewei Technologies, Inc. System, apparatus for content delivery for internet traffic and methods thereof
JP5315331B2 (ja) 2010-12-24 2013-10-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、通信制御装置、通信方法及び移動機
JP5269872B2 (ja) 2010-12-24 2013-08-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、サービス制御装置、及び通信方法
JP5425756B2 (ja) 2010-12-24 2014-02-26 株式会社Nttドコモ 交換機及び通信管理方法
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
US10586023B2 (en) 2016-04-21 2020-03-10 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for secondary content management and fraud prevention
US11403849B2 (en) 2019-09-25 2022-08-02 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for characterization of digital content

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW318990B (ja) 1990-11-01 1997-11-01 Tsumura Sanbyakuzi
US6434537B1 (en) * 1993-10-04 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Cellular telephone billing management system
US5912888A (en) 1994-06-09 1999-06-15 U.S. Robotics Access Corp. Digital network access server
US6169891B1 (en) 1994-10-18 2001-01-02 At&T Corp. Method and apparatus for billing of wireless telephone calls
FI97511C (fi) 1994-12-23 1996-12-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä puhelun hinnan laskentaperusteiden parantamiseksi matkapuhelinverkossa
FI97510C (fi) 1994-12-23 1996-12-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä puhelun hinnan laskentaperusteiden parantamiseksi matkapuhelinverkossa
US5828737A (en) 1995-10-24 1998-10-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Communications service billing based on bandwidth use
US6597776B1 (en) * 1995-12-11 2003-07-22 Walker Digital, Llc Method and system for allowing extended connections to content providers via prepaid content provider accounts
DE19547194A1 (de) 1995-12-16 1997-06-19 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Vergebührung der Nutzung eines Telekommunikations-Dienstes sowie Vermittlungssystem, Dienststeuereinrichtung und Netzwerkmanagementeinrichtung
FI102232B1 (fi) * 1996-01-15 1998-10-30 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradioverkko
GB2311439A (en) 1996-03-21 1997-09-24 Northern Telecom Ltd Data communication network
US5982767A (en) 1996-05-30 1999-11-09 Mitel Corporation Merged telephone and data network
FI104141B1 (fi) * 1996-09-24 1999-11-15 Nokia Telecommunications Oy Palvelutason määräämismenetelmä ja matkapuhelinjärjestelmä
US6061556A (en) 1997-04-24 2000-05-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for secondary traffic charging in a radio telecommunications network
GB2313744B (en) 1997-05-23 1998-04-15 Orange Personal Comm Serv Ltd Telecommunications
US6195543B1 (en) 1997-06-20 2001-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing advice of charge parameters for mobile radio telephone calls
US6075982A (en) * 1997-09-23 2000-06-13 Mci Communications Corporation Wireless prepaid platform integration with standard signaling
JP3144362B2 (ja) * 1997-10-31 2001-03-12 日本電気株式会社 無線電話システムの課金方式
WO1999027723A1 (en) * 1997-11-24 1999-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple subscriber service profiles per mobile station in a cellular communications system
US6154643A (en) 1997-12-17 2000-11-28 Nortel Networks Limited Band with provisioning in a telecommunications system having radio links
US6035025A (en) 1998-01-07 2000-03-07 National Telemanagement Corporation System and method for a prepaid bundled telecommunications account
DE19806557C2 (de) * 1998-02-17 2000-08-17 Ericsson Telefon Ab L M Anzeige von Gebühreninformation unter Einsatz USSD-Mechanismus
FI109317B (fi) 1998-04-17 2002-06-28 Nokia Corp Menetelmä laskutusinformaation määrittämiseksi matkaviestinjärjestelmässä ja matkaviestin
US6157617A (en) 1998-07-31 2000-12-05 Neo-Core, L.L.C. Method and system of network packet accounting
US6483910B1 (en) * 1998-08-27 2002-11-19 Cbt Flint Partners Method and apparatus for charging a fee to a party initiating a telephone call when the party is not on an authorization list associated with the called party
US7092696B1 (en) 1998-10-13 2006-08-15 Nortel Networks Limited Accounting method and apparatus for communications network
FI982748A (fi) 1998-10-19 2000-04-20 Nokia Networks Oy Laskutus tietoliikenneverkossa
US6208977B1 (en) 1998-12-04 2001-03-27 Apogee Networks, Inc. Accounting and billing based on network use
US6496690B1 (en) * 1999-05-07 2002-12-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Prepaid subscriber service for packet-switched and circuit-switched radio telecommunications networks
GB9927597D0 (en) 1999-11-22 2000-01-19 Nokia Networks Oy Improving charging efficiency
WO2001063883A2 (en) * 2000-02-25 2001-08-30 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid short messaging
US6617285B2 (en) * 2001-07-03 2003-09-09 Baker Hughes Incorporated Polyols for breaking of borate crosslinked fracturing fluid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502239A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipマルチメディアサービスフレキシブル課金メカニズム
JP4668998B2 (ja) * 2004-06-08 2011-04-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipマルチメディアサービスフレキシブル課金メカニズム
JP2011505711A (ja) * 2007-09-26 2011-02-24 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムにおける呼の料金請求および料金請求情報のルーティング
JP2012109164A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp 二次電池用負極及び空気二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20090068981A1 (en) 2009-03-12
CN100375493C (zh) 2008-03-12
JP3730992B2 (ja) 2006-01-05
US20060058006A1 (en) 2006-03-16
WO2001039483A2 (en) 2001-05-31
EP1212891A2 (en) 2002-06-12
AU1724701A (en) 2001-06-04
BR0007623A (pt) 2001-11-06
CA2359018C (en) 2007-02-13
US8406731B2 (en) 2013-03-26
CN101222341B (zh) 2011-09-14
JP3584034B2 (ja) 2004-11-04
CN1402934A (zh) 2003-03-12
US6975850B1 (en) 2005-12-13
US7565134B2 (en) 2009-07-21
EP1212891B1 (en) 2015-10-28
CA2359018A1 (en) 2001-05-31
WO2001039483A3 (en) 2002-04-18
US7970376B2 (en) 2011-06-28
CN101222341A (zh) 2008-07-16
JP4066436B2 (ja) 2008-03-26
US20080064366A1 (en) 2008-03-13
GB9927597D0 (en) 2000-01-19
JP2005204323A (ja) 2005-07-28
JP2004248305A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515982A (ja) 課金効率改良法
CN100539750C (zh) 在电信系统中处理用户计费
JP2003500904A (ja) 無線通信システムにおける使用量情報を与える装置と方法
EP1714426A1 (en) Method and system generating charging information in a communication system
JP2002516546A (ja) インテリジェントネットワークとパケットデータネットワークとのインターオペラビリティ
EP1346517B1 (en) Charge advice in telecommunication systems
JP2003505941A (ja) テレコミュニケーションネットワークの加入者課金方法
JP2002305763A (ja) 移動体データ・ネットワーク
EP1281270B1 (en) Distributed pre-paid communications infrastructure
JP2003510988A (ja) パケット交換網を介した通話予約サービスを提供する方法およびシステム
CA2473483A1 (en) Telecommunication method and apparatus with provisions to exceed usage limit
JP2003519452A (ja) 移動電気通信システムの課金制御
WO2003047164A2 (en) Control of services in mobile packet data networks
CN100438650C (zh) 码分多址网络热计费方法
EP2107780A1 (en) Method and server for facilitating transfer of services between users
CN101594604B (zh) 在电信系统中处理用户计费
CN101355800A (zh) 一种分组数据业务用户漫游回归属地接入的方法和系统
JP2002101095A (ja) 通信システムの課金装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3730992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term