JP2003500848A - 過電流防止装置を備えた接続箱 - Google Patents

過電流防止装置を備えた接続箱

Info

Publication number
JP2003500848A
JP2003500848A JP2000620639A JP2000620639A JP2003500848A JP 2003500848 A JP2003500848 A JP 2003500848A JP 2000620639 A JP2000620639 A JP 2000620639A JP 2000620639 A JP2000620639 A JP 2000620639A JP 2003500848 A JP2003500848 A JP 2003500848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcurrent protection
devices
junction box
ptc
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000620639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500848A5 (ja
Inventor
キャフリー ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bourns Inc
Original Assignee
Bourns Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bourns Inc filed Critical Bourns Inc
Publication of JP2003500848A publication Critical patent/JP2003500848A/ja
Publication of JP2003500848A5 publication Critical patent/JP2003500848A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/13Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material current responsive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C13/00Resistors not provided for elsewhere
    • H01C13/02Structural combinations of resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/026Current limitation using PTC resistors, i.e. resistors with a large positive temperature coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 接続箱は第1及び第2の金属箔層の間の伝導性ポリマーPTC材料の層の積層から形成される、正の温度係数を持った(PTC)伝導性ポリマーデバイスの配列を含む。従来のマスキング及びエッチング技術により、第1の金属箔層が個々の正の電極に分割される。分割された各部分は予め決められたトリップ電流を持った単体のPTC過電流防止デバイスを画定する。第2の金属箔層はそのままに保持され、配列中のPTCデバイスにより共通のグランド電極として利用される。個々の正電極の各々は伝導性のばね接点触手によって接続される。2つまたはそれ以上のデバイスを並列に接続するために、2つまたはそれ以上の接点触手が単体の接点部材の一部として形成され、あるいは、2つまたはそれ以上の接点触手が一緒に接続され、それにより、単体のデバイスによって得られるトリップ電流より高いトリップ電流を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連する出願への相互参照) 対応なし。
【0002】 (連邦政府支援の研究開発) 対応なし。
【0003】 (発明の背景) 本発明は過電流防止装置の分野に関し、特に再設定可能なヒューズに関する。
さらに詳細に述べると、本発明は正の温度係数(PTC(positive temperature
coefficient))を持った伝導性ポリマー材料から作製される、再設定可能なヒ
ューズ装置に関する。特定の実施例において、本発明は過電流防止装置のための
伝導性のポリマーPTCデバイスの配列を組み込んだ、ケーブルハーネスやその
類似物のための、接続箱に関する。
【0004】 過電流防止装置や他の用途のための伝導性ポリマーPTCデバイスの使用はこ
の分野で周知である。例えば、米国特許No.5,802,709やその中の引用出版物に
説明されている。多様な利用法を持つ伝導性ポリマーPTCデバイスの特定の形
式は電極として形成される一組の金属箔の間に積層された伝導性ポリマーPTC
材料の層から作製されるタイプのものである。この種のデバイス及びそれらの製
造方法は米国特許No.5,802,709に開示されており、それはここでも参照として
取り込まれる。
【0005】 例えば自動車のためのケーブルハーネスの接続箱等の、特定の用途において、
再設定可能な過電流防止装置が望まれている。過電流防止装置が標準的なヒュー
ズによって構成されている場合、ケーブルハーネスは破壊した(または、切断し
た)ヒューズを取り替えるために、接続箱が手が届くような場所に配置されるよ
うに配線されなければならない。これに対し、再設定可能な過電流防止装置は手
が届くような場所に配置する必要がない。したがって、接続箱の場所は重要では
なくなり、ケーブルハーネスを効果的に配線することができる。結果的に、PT
C過電流防止装置(特に、伝導性ポリマーPTC材料から作製された装置)はケ
ーブルハーネスの接続箱において一般的になりつつある。
【0006】 これまで、過電流防止装置のためのPTC伝導性ポリマーデバイスを利用する
、これらのケーブルハーネスの接続箱は複数の別個のデバイスを使用してきた。
そのような接続箱は機能的な面では、かなりの目的を達成してきているが、別個
なデバイスによるコストよりも安いコストで製造することが望まれている。
【0007】 (発明の要約) 概略的に述べると、本発明は過電流防止装置、特に、伝導性ポリマーPTC要
素の格子または配列から成る、過電流防止装置付きの接続箱に関する。そこにお
いて、その配列は(1)第1及び第2の金属箔の層の間に伝導性ポリマーPTC
材料の層を積層し、(2)その積層体を、全ての部分が下部の箔層によって形成
される共通のグランド電極を持つ、個々の伝導性ポリマーPTC要素の配列に分
割することによって形成される。積層体を分割するステップは好まれるものとし
て、第1箔シートの表面上の格子パターンを露出するために第1箔層をマスキン
グすること、及び、その後に、露出したポリマー層の格子によって分割された、
個々の正電極の配列を形成するために第1箔層を通してエッチングすることによ
って実施される。そして、それらの各々の部分は単体の伝導性ポリマーPTCデ
バイスを画定する。
【0008】 選択的に、個々のデバイスを画定するために個々の正電極を分割するチャネル
の格子を画定するために、従来の方法により、露出されたポリマー材料が取り除
くことができる。各個々の正電極は、伝導性のばね接点触手(spring contact f
inger)によって接触される。2つまたはそれ以上のデバイスを並列に接続し、
単体のデバイスによって与えられるトリップ電流(trip current)より高いトリ
ップ電流を与えるために、2つまたはそれ以上の接点触手を配置することができ
る。したがって、例えば各単体の、個々のデバイスが基本値となるトリップ電流
を持たせ、ばね接点触手の適当な配置により複数のデバイスを並列に接続し、基
本値の倍、または数倍のトリップ電流を与えてもよい。よって、異なった電流定
格の混成が望まれる場合、異なったばね接点の配列を用いて、同じ配列上の伝導
性ポリマーPTCデバイスを使用することができる。
【0009】 後で説明される詳細な説明からより明らかになるだろうが、本発明はケーブル
ハーネスやその類似物と共に簡単に使用できる、製造が容易で、安価な、過電流
防止装置を備えた接続箱を提供する。さらに、本発明に従った各々のデバイスは
多様な配線の構成や、電流の定格値の混成に対処することができる。本発明のこ
れら及び他の長所は以下の詳細な説明から容易に理解することができるだろう。
【0010】 (本発明の詳細な説明) 図1、2及び3は本発明で使用するために構成された、薄層状の伝導性ポリマ
ーPTCデバイス12の配列10を図示している。配列10は伝導性の金属の上
部及び下部の層16、18の間に積層された、伝導性ポリマーPTC材料の層1
4によって作製される。PTC層14及び、箔層16、18に対する好まれる特
定の材料を含む、この積層処理を実施するための方法は米国特許No.5,802,709
に開示されている。
【0011】 図1、3及び4に示されているように、PTC材料及び箔層16、18の積層
体は従来の技術により、上部の箔層16上に適当なパターンをマスクするために
上部の箔層16上にフォトレジストマスキング層を適用し(または、塗布し)、
その後に上部の箔層16のマスクされてない領域をエッチングすることによって
、個々のデバイス12の配列10に分割される。マスキング層が取り除かれると
、露出したポリマー材料の格子22によって分割された、薄層状の正電極または
「ホット」電極20のパターンが生成される。下部の箔層18は積層体の共通の
グランド電極として、そのままの状態に残される。
【0012】 あるいは、図2に示されているように、個々のデバイス12の配列は上述のよ
うに、上部の箔層16をマスキング及びエッチングし、その後に従来の技術によ
り、ポリマー層14を取り除くことによって形成される。この場合、マスキング
層が取り除かれると、デバイス間のチャネル(または、デバイス間の溝)24の
格子によって分割される正電極20’のパターンが残される。上部の箔層16の
マスキング及びエッチング、並びに、その後のポリマー層14の除去のステップ
は本願が属する技術で周知の従来の方法によって実施される。図1の実施例に示
されているように、下部の箔層18は共通のグランド電極として利用するために
、そのまま残される。
【0013】 図4を参照すると、PTCデバイスの配列10を組み込んだ接続箱30が示さ
れている。接続箱30は(点線で示されている)筐体(または、ハウジング)3
2を含む。筐体32は他の電子回路や電子部品(図示せず)に接続される遠隔の
端(図示せず)を持った複数のワイヤ34から成るケーブルの通路のための開口
またはスロットを持つ。
【0014】 接続箱の筐体32は絶縁性の取り付け部材36を備え、その部材には、選択的
に1つまたは複数の連結式の接点部材38bを含む、複数の単体の伝導性のばね
接点部材が取り付けられている。各々の単体のばね接点部材38aは取り付け部
材に固定された第1端42、及び接点パッド44で終端し、単体の正電極20(
または20’)と接触する自由端を持った、単体の、弾力性のばね接点触手40
を備える。(図では1つだけしか図示されていないが)各連結式のばね接点部材
38bは伝導性のプレートまたはストリップ48によって、互いに結合し、取り
付け部材36に結合した第1端46を持った2つまたはそれ以上の接点触手40
を備える。連結式のばね接点触手38bの各接点触手40はまた、接点パッド4
4で終端し、単体の正電極20(または20’)と接触する自由端を備える。伝
導性のばね接点部材38a、38bの各々は図示されているように、(例えば、
はんだ接合により、)好まれるものとして、直接的に、ワイヤ34の1つに電気
的に接続される。あるいは、(例えば、取り付け部材36上の伝導性のトレース
(図示せず)の手段により、)間接的な電機接続がなされてもよい。
【0015】 本発明の特定の実施例において、個々のPTC過電流防止デバイスの各々は5
アンペア定格電流に設定される。換言すると、5アンペアを超える電流はI2
の加熱により、デバイスを非常に高い抵抗状態に遷移させ(または、トリップさ
せ)、それによりデバイス12が破壊した(または、とばされた)ヒューズのよ
うな状態となり、実質的に開回路を生成する。したがって、単体のデバイス12
に接続している、単体の触手接点部材38aの各々は、実質的に、5アンペアの
ヒューズを持った回路を生成する。これとは対照的に、複数の触手または連結式
の接点部材38bは連結式の接点部材38bの各々の触手40によって並列に接
続されている、2つまたはそれ以上のデバイス12と接続状態にある。これは各
連結式の接点38bを含む回路の電流送電容量または定格電流を接点部材によっ
て並列に接続されているデバイス12の数だけ倍増する。したがって、例えば、
各デバイス12が5アンペアの定格を持ち、デバイス12を2個並列に接続する
ことにより、図4に示されているような、2つの触手によって連結された接点部
材38bは10アンペアの定格の回路を生成する。
【0016】 本発明に従って接続箱を設計する場合、各々が比較的低い電流定格またはトリ
ップ電流を持った、比較的多くの個々の過電流防止デバイス12を持った配列1
0を利用するのが便利である。そのような接続箱においては、複数の触手を連結
した接点部材を使用して、複数のデバイスを並列に接続することによって、所望
の電流定格を得ることができる。好まれるものとして、1つの回路の複数の過電
流防止デバイスは配列中の離れた場所に配置されたデバイスを利用する。この配
列の長所は熱の消散を高めることであり、単体の回路の過電流によって生ずる熱
によってデバイスの連鎖反応による不都合なトリップの発生の可能性を下げる。
膨大な数の回路に過電流防止がなされるような場合、接続箱は垂直方向に積まれ
た関係を持った、複数の配列10を備えてもよい。特定の電流定格を得るときに
、複数の配列の中の異なった配列のデバイスを接続することにより複数の配列の
接続箱の最適な熱特性を得ることができるだろう。
【0017】 ここまで付随する図面と共に特定の好まれる実施例について説明がなされてき
たが、当業者によって多様な変更や改善が提案されることは明らかであろう。例
えば、配列10のデバイス12の数や配置は設計上の考慮や回路の要求によって
変化してもよい。同様に、上述されたように、複数の配列10が積まれた関係で
接続箱の筐体内に備えられてもよい。また、デバイス12は同じ電流定格を与え
るために同一のサイズであってもよいし、同じ接続箱内に多数の異なった電流定
格を与えるために異なったサイズにされてもよい。さらに、2つまたはそれ以上
のデバイス12の間の並列接続は2つまたはそれ以上のばね接点触手40を、上
述の好まれる実施例で使用された連結された接点部材38bとは異なる、他の適
当な方法によって電気的に接続することによってなされてもよい。これら及び他
の変更及び改善は請求の範囲で規定される、本発明の意図及び範囲の中に含まれ
るものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った、接続箱に使用されるPTCデバイスの配列の第1の形式の断
面図である。
【図2】 本発明に従った、接続箱に使用されるPTCデバイスの配列の第2の形式の断
面図である。
【図3】 図1の配列の斜視図である。
【図4】 本発明に従った接続箱の斜視図である。
【符号の説明】
10 個々のデバイスの配列 12 伝導性ポリマーPTCデバイス 14 伝導性ポリマー層 16 上部の金属箔層 18 下部の金属箔層 20 正電極 22 ポリマー材料の格子 30 接続箱 32 筐体 34 ワイヤ 36 絶縁性の取り付け部材 38a 接点部材 38b 連結式の接点部材 40 接点触手 44 接点パッド 48 伝導性のプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通のグランド電極を持つ個々の伝導性ポリマーPTCデバ
    イスの配列;及び、 各々が少なくとも1つのPTCデバイスと電気的に接続している複数の接点部
    材、 から成る過電流防止接続箱。
  2. 【請求項2】 PTCデバイスの配列が個々の上部の電極に分割されている
    上部の箔シート及び、共通のグランド電極を形成している下部の箔シートとの間
    に積層された伝導性ポリマーPTC材料の層から成る、請求項1に記載の過電流
    防止接続箱。
  3. 【請求項3】 接点部材の各々が上部の電極の1つに接続するように配置さ
    れたばね接点触手を含む、請求項2に記載の過電流防止接続箱。
  4. 【請求項4】 全てのPTCデバイスが実質的に同じトリップ電流の定格を
    持つ、請求項1に記載の過電流防止接続箱。
  5. 【請求項5】 配列中のPTCデバイスがチャネルの格子によって分割され
    ている、請求項1に記載の過電流防止接続箱。
  6. 【請求項6】 各々が個々の薄層状の正電極を持ち、共通の薄層状のグラン
    ド電極によって相互接続された伝導性ポリマーPTC過電流防止デバイスの配列
    ;及び、 各々が少なくとも1つの過電流防止デバイスの正電極と接続している複数の接
    点部材、 から成る過電流防止接続箱。
  7. 【請求項7】 接点部材の各々が正電極の1つに接続するように配置された
    ばね接点触手を含む、請求項6に記載の過電流防止接続箱。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの接点部材が連結された接点部材であり、過
    電流防止デバイスの少なくとも2つが前記連結された接点部材によって並列に接
    続されている、請求項6に記載の過電流防止接続箱。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの接点部材が少なくとも2つのばね接点触手
    を含む連結された接点部材であり、前記ばね接点触手の各々が過電流防止デバイ
    スを並列に接続するように過電流防止デバイスの1つに接続している、請求項7
    に記載の過電流防止接続箱。
  10. 【請求項10】 全ての過電流防止デバイスが実質的に同じトリップ電流の
    定格を持つ、請求項6に記載の過電流防止接続箱。
  11. 【請求項11】 過電流防止接続箱の製造方法であって: (a)伝導性の金属箔の第1及び第2の層の間に伝導性ポリマーPTC材料の
    層を積層すること;及び、 (b)第1の箔層を個々の電極の配列に形成すること、 のステップから成る製造方法。
  12. 【請求項12】 前記形成するステップが: (b)(1)第1箔層上にマスクされていない格子のパターンを確定するため
    に第1箔層をマスキング層でマスキングすること; (b)(2)露出した伝導性ポリマーPTC材料の格子を生成するためにマス
    クされていない格子のパターンをエッチングすること;及び、 (b)(3)マスキング層を取り除くこと、 のステップから成る、請求項11に記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記形成するステップが: (b)(1)第1箔層上にマスクされていない格子のパターンを確定するため
    に第1箔層をマスキング層でマスキングすること; (b)(2)露出した伝導性ポリマーPTC材料の格子を生成するためにマス
    クされていない格子のパターンをエッチングすること; (b)(3)チャネルの格子を生成するために露出した伝導性ポリマーPTC
    材料の格子を取り除くこと;及び、 (b)(4)マスキング層を取り除くこと、 のステップから成る、請求項11に記載の製造方法。
JP2000620639A 1999-05-20 2000-05-18 過電流防止装置を備えた接続箱 Pending JP2003500848A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/315,641 1999-05-20
US09/315,641 US6249412B1 (en) 1999-05-20 1999-05-20 Junction box with over-current protection
PCT/US2000/013776 WO2000072332A1 (en) 1999-05-20 2000-05-18 Junction box with over-current protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500848A true JP2003500848A (ja) 2003-01-07
JP2003500848A5 JP2003500848A5 (ja) 2007-07-26

Family

ID=23225382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620639A Pending JP2003500848A (ja) 1999-05-20 2000-05-18 過電流防止装置を備えた接続箱

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6249412B1 (ja)
EP (1) EP1188168B1 (ja)
JP (1) JP2003500848A (ja)
AT (1) ATE295992T1 (ja)
AU (1) AU5144800A (ja)
DE (1) DE60020232T2 (ja)
TW (1) TW456077B (ja)
WO (1) WO2000072332A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160235A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
DE102012011241A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktelement für einen Varistor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377303U (ja) * 1986-11-10 1988-05-23
JPH10501373A (ja) * 1994-06-09 1998-02-03 レイケム・コーポレイション 電気デバイス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878357A (en) 1956-07-13 1959-03-17 Gen Dynamics Corp Electric heated laminated glass panel
DE2331708A1 (de) 1973-06-22 1975-01-16 Gerd Rudi Willi Ebinger Kurzschlussicherung von stromkreisen mittels ptc-widerstaende
US3964087A (en) 1975-05-15 1976-06-15 Interdyne Company Resistor network for integrated circuit
NL7603997A (nl) 1976-04-15 1977-10-18 Philips Nv Elektrische verhittingsinrichting omvattende een weerstandslichaam uit p.t.c.-materiaal.
DE2821206C3 (de) 1978-05-13 1982-11-11 Danfoss A/S, 6430 Nordborg PTC-Widerstand zum direkten Anschluß an das Stromversorgungsnetz
US4228418A (en) * 1979-03-28 1980-10-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modular trim resistive network
US4318072A (en) 1979-09-04 1982-03-02 Vishay Intertechnology, Inc. Precision resistor with improved temperature characteristics
JP2637662B2 (ja) 1992-02-25 1997-08-06 ローム株式会社 チップ型複合電子部品の製造方法及びチップ型ネットワーク抵抗器の製造方法
US5852397A (en) 1992-07-09 1998-12-22 Raychem Corporation Electrical devices
US5761051A (en) 1994-12-29 1998-06-02 Compaq Computer Corporation Multi-layer circuit board having a supply bus and discrete voltage supply planes
WO1997006660A2 (en) 1995-08-15 1997-02-27 Bourns, Multifuse (Hong Kong), Ltd. Surface mount conductive polymer devices and method for manufacturing such devices
FR2761204B1 (fr) 1997-03-24 1999-05-14 Siemens Automotive Sa Dispositif de distribution d'energie electrique dans plusieurs circuits alimentes en paralleles, et procede de fabrication de ce dispositif

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377303U (ja) * 1986-11-10 1988-05-23
JPH10501373A (ja) * 1994-06-09 1998-02-03 レイケム・コーポレイション 電気デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW456077B (en) 2001-09-21
US6249412B1 (en) 2001-06-19
DE60020232D1 (de) 2005-06-23
DE60020232T2 (de) 2006-01-19
EP1188168A1 (en) 2002-03-20
WO2000072332A1 (en) 2000-11-30
AU5144800A (en) 2000-12-12
ATE295992T1 (de) 2005-06-15
EP1188168B1 (en) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0801803B1 (en) Improvements in ceramic chip fuses
US4376927A (en) Printed circuit fuse assembly
CA1140962A (en) Printed circuit fuse assembly
US4394639A (en) Printed circuit fuse assembly
US5945903A (en) Resettable automotive circuit protection device with female terminals and PTC element
JP2005506690A5 (ja)
JP2001524747A (ja) Ptcおよび可融性素子を含む表面実装可能電気デバイス
JP2002502554A (ja) 回路保護デバイス
JP2000068108A (ja) 表面実装可能な電気回路保護デバイス
JPH0758209A (ja) プログラム可能なアンチヒューズ素子およびその製造方法
JP4080207B2 (ja) ヒュージブルリンク
JP2003500848A (ja) 過電流防止装置を備えた接続箱
US4342977A (en) Printed circuit fuse assembly
JP2001510637A (ja) 高エネルギ密度コンデンサフィルムおよびそれから作るコンデンサ
JP2001517371A (ja) リセット可能な自動回路保護装置
US20060202794A1 (en) Resettable over-current protection device and method for producing the same
US20010050608A1 (en) Multiple terminal/branch circuit fuse
JPH0950868A (ja) コード付き電源プラグ
CN219591331U (zh) 一种断路器
JPH0311850Y2 (ja)
JP2934152B2 (ja) 電気接続箱
US6963476B2 (en) Method for manufacturing resettable fuses and the resettable fuse
GB2375443A (en) Multiple terminal circuit fuse
JP3364881B2 (ja) ブスバー配線板の製造方法
JPS5831296Y2 (ja) 細隙型限流ヒュ−ズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608