JP2003500542A - 水性媒質において、錯化とナノ濾過との組合せによりランタノイド元素及び/又はアクチノイド元素を分離する方法、及びその方法に用いる新規錯化剤 - Google Patents

水性媒質において、錯化とナノ濾過との組合せによりランタノイド元素及び/又はアクチノイド元素を分離する方法、及びその方法に用いる新規錯化剤

Info

Publication number
JP2003500542A
JP2003500542A JP2001500008A JP2001500008A JP2003500542A JP 2003500542 A JP2003500542 A JP 2003500542A JP 2001500008 A JP2001500008 A JP 2001500008A JP 2001500008 A JP2001500008 A JP 2001500008A JP 2003500542 A JP2003500542 A JP 2003500542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
same
different
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001500008A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン・ギィ
ジャック・フォー
マルク・ルメール
フレデリック・シトリー
ステファーヌ・ペレ−ロスタング
クリステル・ゴッジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNAM Conservatoire National des Arts et Metiers
Original Assignee
CNAM Conservatoire National des Arts et Metiers
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CNAM Conservatoire National des Arts et Metiers filed Critical CNAM Conservatoire National des Arts et Metiers
Publication of JP2003500542A publication Critical patent/JP2003500542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/22Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/16Feed pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/28Amines
    • C22B3/282Aliphatic amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/10Processing by flocculation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ナノ濾過-錯化によりランタノイド元素とアクチノイド元素を分離する方法に関する。本発明の目的は、ランタノイド元素とアクチノイド元素の簡単で効率的で経済的な分離方法に対して存在するニーズを満たすことにある。その目的は本発明の方法により達成され、その方法は、ナノ濾過により分離する前に、EDTAやDTPA等のポリアミノ酸型の配位子を用いてランタノイド元素及び/又はアクチノイド元素を錯化する工程を含むものである。本発明は、さらに、EDTAとDTPAを除く新規なポリアミノ酸配位子に関するものである。希土類元素の製造、あるいは核廃棄物の処理、特に使用済み核燃料の処理及びリサイクル操作により発生する核廃棄物の処理に応用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、希土類元素、あるいはランタノイド元素、そして放射性アクチノイ
ド元素の分離に関する。
【0002】 経済及び産業の進展以来、ランタノイド元素の分離は、地殻中に存在しランタ
ノイド元素を含有する鉱石からランタノイド元素を抽出することを中心に行われ
ている。また、ランタノイド元素とアクチノイド元素は、原子力発電により発生
する放射性排液にも含まれている。したがって、ランタノイドとアクチノイドを
選択分離する能力は、経済上及び産業上の重要な関心事である。
【0003】 したがって、本発明は、水性媒質において、ランタノイド元素同士及び/又は
アクチノイド元素からランタノイド元素及び/又はアクチノイド元素同士を分離
する方法に関し、その方法は、錯化−ナノ濾過(nanofiltration)技術を含むタ
イプの方法である。
【0004】 さらに、本発明は、上記の方法を希土類元素の製造や、ランタノイド元素及び
/又はアクチノイド元素を含有する使用済核燃料の再処理への応用に関する。
【0005】 また、本発明は、ランタノイド元素とアクチノイド元素を選択的に錯化可能な
新規な錯化剤を発表するに適した媒質でもある。
【0006】 (背景技術) 地殻中には、0.08重量%のランタノイド元素が存在している。鉱石中のラ
ンタノイド元素の相対存在量は50%から0.01%にわたるので、ランタノイ
ド元素同士の分離は困難である。さらに、ランタノイド元素の類似した化学的特
性が分離を一層困難にしている。現在、希土類元素の主たる製造方法は、その元
素に富む鉱石を湿式精錬するものである。この方法は、以下の工程からなってい
る。すなわち、鉱石を湿式アタックする工程と、選択沈殿法(酸化数がIII以外
の希土類元素の場合)と場合により樹脂上でのイオン交換法、しかし通常は溶媒
抽出法を用いて得られた溶液を分離及び精製する工程と、最終生成物(酸化物、
物質々の塩)を得る、あるいは、高温での溶融塩電解又はメタロサーミックス(
metallothermics)により製造する工程と、から成る。
【0007】 特別の電子構造を有しているため、希土類元素にはさまざまな産業上の応用が
ある。例えば、冶金、触媒、ガラス、オプテックス、セラミックス、エレクトロ
ニクス等がある。
【0008】 アクチノイド元素は、原子力産業からも入手できる。原子炉からの燃料に対す
る処理−リサイクル処理により発生する核廃棄物による長期間(3世紀以上に亘
る)に亘る潜在的な有害性の原因は、主に、長寿命の放射性核物質である、ネプ
ツニウム(237Np)、アメリシウム(241−243Am)、そしてキュリ
ウム(243−245Cm)が存在することにある。これらの元素は微量アクチ
ノイド元素と呼ばれ、主要なアクチノイド元素であり新しい燃料の製造のために
リサイクルされるウラニウムやプルトニウムと区別される。
【0009】 高活性の原子力排液には、酸化数(III)の微量アクチノイドとランタノイド
元素が含まれている。ランタノイド元素は核分裂生成物の約1/3を占め、微量
アクチノイド(ランタノイド元素に対し3〜5重量%)に比べ大量に存在してい
る。したがって、以下のことを理解した上でそれらを分離することが必要である
。すなわち、二次的固形廃棄物を発生させないようにするということは、新規プ
ロセスに用いる薬剤には、完全に炭素(C)と、水素(H)と、酸素(O)と、
窒素(N)だけから成る物質だけを用いるということを意味する。すなわち、こ
れらの薬剤がプロセスにおいて最終的な形態に変化する時、環境に放出可能なガ
スに分解する物質から成る薬剤を用いることを意味する。
【0010】 したがって、希土類元素に富む核分裂生成物を含有する使用済み核燃料排液中
の、微量アクチノイド、特に、アメリシウムとキュリウムの抽出と分離は、重要
な技術的挑戦である。
【0011】 以下の例は、鉱石からの希土類元素の製造に従来から使用されている分離方法
の例であり、沈殿法あるいは液−液抽出法が、ランタノイド元素に富む放射性排
液から微量アクチノイドを分離するのに用いられている。これらの沈殿法あるい
は液−液抽出法は、引き続き処理の必要な廃棄物を発生させるという大きな問題
点があった。このことが、プロセスを複雑化し、さらにプロセスに厳しい経済的
なハンディキャップを負わせていた。
【0012】 また、使用済み核燃料中の元素の再処理により発生する水性排液に含まれるナ
トリウムを、特にセシウムから分離することも知られている。これは仏国特許第
2731831号の主題をなすものである。上記特許の方法によれば、ナトリウ
ムを含む放射性の水性排液を、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ポリアク
リル酸、ポリビニルスルホン酸、これらの塩、ポリエチレンイミン、又はテトラ
メチルカリックス[4]レゾルシノールアレン(tetramethylcalix[4]resorcin
olarene)型のカリックスアレン(calixarene)等の錯化剤と反応させて、ナト
リウムを他の放射性元素から分離する。この方法により処理された排液は、次い
で、過フッ素化したアイオノマー、ポリアラミド、あるいはスルホン化したポリ
スルホン層で被覆した多孔質アルミナから成る膜を用いてナノ濾過に供される。
ナノフィル濾過は、0.25〜1.5 MPaの範囲の圧力を排液に加えること
により行う。処理された排液には、ナトリウムイオン、ストロンチウムイオン、
そしてUO ++が含まれている。EDTAを用いた場合(実施例7)、ストロ
ンチウムが濃縮液(retentate)中では最も高濃度のようであり、ナトリウムと
セシウムがそれに続く。しかし、この刊行物は、ランタノイド元素とアクチノイ
ド元素を互いに分離する、あるいはランタノイド元素とアクチノイド元素を分離
することについては記載がない。
【0013】 仏国特許第2751336号には、使用済み核燃料要素から発生した水性排液
に含まれるセシウムからナトリウムを分離する際に、錯化−ナノ濾過プロセスに
おける錯化剤に線状のポリフェノールを用いることが開示されている。しかし、
この刊行物にも希土類元素とアクチノイド元素の分離については記載がない。
【0014】 ゴベール(GAUBERT)らの文献(Sep.Science et Techno.,32(14),2309-2320,1
997)は、レゾルシナレン(resorcinarene)型の錯化剤を用いた錯化−ナノ濾過
により放射性排液からセシウムを分離する方法に関するものである。
【0015】 したがって、錯化−ナノ濾過によりランタノイド元素及び/又はアクチノイド
元素を分離するのに適用可能なプロセスは、現在存在しない。
【0016】 さらに、希土類元素と微量アクチノイド元素に関し、以下の点を強調する必要
がある。すなわち、問題となっている技術分野における産業上の主役達は、今で
も、簡単で、経済的で、選択的で、効率的な分離方法を必要としている。
【0017】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) この文脈においては、本発明の主要な目的の一つは、水性媒質において、ラン
タノイド元素同士を分離する及び/又はアクチノイド元素からランタノイド元素
を分離する及び/又はアクチノイド元素同士を分離する分離方法を提供すること
である。その方法は、既にあるニーズを満たすと共に、沈殿法又は液−液抽出を
含む分離技術の問題点を解消することが可能なものである。
【0018】 本発明の別の主要な目的は、ランタノイド元素同士あるいはアクチノイド元素
同士を分離する及び/又はアクチノイド元素からランタノイド元素を分離する分
離方法を提供することである。その方法は、核廃棄物の再処理のみならず希土類
元素の製造に適用可能である。その核廃棄物は、特に、使用済み放射性核燃料の
処理−リサイクル操作により発生するものであり、さらに特徴的なのは、微量ア
クチノイドなどの長寿命の放射性核物質を含む一方で、希土類元素も含んでいる
【0019】 本発明の別の主要な目的は、錯化−ナノ濾過を含む分離方法に使用可能な新規
な錯化剤を提供することである。
【0020】 (その解決方法) これら及び他の目的は本発明により達成される。すなわち、本発明は、まず最
初に、水性媒質において、ランタノイド元素同士を分離する及び/又はアクチノ
イド元素からランタノイド元素を分離する及び/又はアクチノイド元素同士を分
離する及び/又は他の遷移金属からアクチノイド元素を分離する分離方法に関す
るものであり、その分離方法は以下の工程から成る。 1.エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、及び/又は線状あるいは環状のポリ
アミノ酸、好ましくは以下の化学式(I)で表わされる線状のポリアミノ酸から
成る群から選択された少なくとも1物質の配位子を用いて、水性媒質を処理する
工程。
【0021】
【化10】
【0022】 ここで、式中、aは0又は1、bは2又は3、cは2又は3、dは0又は1、
pは0〜3で好ましくは2、p1は1〜4で好ましくは2又は3、eは0又は1
、qは1〜4で好ましくは2又は3、fは2又は3、gは0又は1、hとiは同
じ又は異なり、それぞれ、1、2、又は3、好ましくは1又は2である。 また、A、A、そしてAは、同じあるいは互いに異なり、好ましくは、
−COOR、−POR′、そして−SOR″から成る群から選択された一価
の酸基に対応する。ここで、R、R′、R″は水素又はカチオンである。 また、R基は、同じあるいは互いに異なり、ΔH、ΔC−C10アルキル
、又はΔR10NCO−に、対応する。ここで、aは0、RとR10は、
同じあるいは異なり、それぞれ、水素、又は好ましくは、以下の群から選択され
た親水性の一価の基から成る。すなわち、その群は、アミノ及び/又は(ポリ)
ヒドロキシ化された及び/又はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル
化された炭化水素基から成り、好ましくはこの炭化水素基は、シクロアルキル基
、アラルキル基、アルキルアリル基、シクロアルケニル基、アラルケニル基、ア
ルケニルアリル基、又はアリル型基である。RとR10は、それぞれ、より好
ましくは、C−C10のヒドロキシアリル、C−C10のアルコキシあるい
はポリオール、好適には水素化した糖類である。 また、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異な
り、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異なり、
、R、R、そしてRは同じあるいは互いに異なり、水素又はC−C 10 のアルキルに対応する。 また、R基は同じあるいは互いに異なり、好ましくは、芳香族アミノ及び/
又はヒドロキシ化された基、芳香族とアルキルアミノ及び/又はヒドロキシ化さ
れた基、芳香族と(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化され
た基、そして(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化された基
と、から成る群から選択された親水性の二価の基に対応する。この群は、アルコ
キシ基及び/又はポリエーテル基を含んでも良い。Rには、好ましくは以下の
基を用いることができる。ここで、R13はアミノ基で、R14はC−C
アルキレンである。
【0023】
【化11】
【0024】 二価の基Rはアルキレンで、好ましくはCH、又はRの場合に規定され
たものと同じ基である。 また、Rはヒドロキシル基、A、A、そしてAの場合に規定されたと
同様の基であるA、水素又は−NR10に対応する。ここで、RとR は同じあるいは互いに異なり、アミノ及び/又は(ポリ)ヒドロキシ化された
及び/又はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル化された炭化水素基
から成り、好ましくこの炭化水素基は、(シクロ)アルキル基、アラルキル基、
アルキルアリル基、(シクロ)アルケニル基、アラルケニル基、アルケニルアリ
ル基あるいはアリル型基から成る群から選択された親水性の一価の基である。R は、より好ましくはC−C10のヒドロキシアルキル基、C−C10のア
ルコキシ基、あるいはポリオールであり、好適には水素化された糖類である。
【0025】 2.配位子(I)で処理した水溶液を(ナノ)濾過する工程である。0.01
MPa以上、より好ましくは0.1MPa以上、さらに好ましくは0.2〜1.
0MPaの圧力を膜に加えて(ナノ)濾過する。これにより、少なくとも部分的
に配位子(I)により錯化された物質であり、ランタノイド元素、アクチノイド
元素あるいは他の遷移金属元素の内の少なくとも1物質に富む濃縮液を捕捉する
一方で、上記の物質の透過を抑制する。
【0026】 そして、必要により、次の工程を含む。 3.濃縮液中の配位子と物質との錯体を分離して回収し、これらの錯体を1以上
の脱錯化剤で処理して配位子を収集するとともに、目的の物質を収集する工程。
【0027】 本発明の方法は、アクチノイド元素及び/又はランタノイド元素の選択的錯化
法と、膜分離法そして特に(ナノ)濾法とを組合せることにより得られる。
【0028】 本発明の方法は、厳密に(ナノ)濾過に限定されるものではない。本発明の方
法は、2つの同質な媒質間に障壁を形成するとともに、流体(懸濁物、溶液、溶
媒)中の異なった成分の通過に対し異なった抵抗を付与する半透過性の膜を用い
る分離技術であれば、いかなる技術にも適用することが可能である。上記の成分
の内のいくつかの成分が障壁を通過することを可能にする力は、圧力勾配(精密
濾過、限外濾過、ナノ濾過、逆浸透)、濃度勾配(透析)あるいは電気ポテンシ
ャル勾配(電気透析)によるものである。
【0029】 本発明の主要な利点は、実施が容易であること、経済的であること、選択的で
あること、そして高コストの再処理が必要な二次的固形廃棄物を発生しないとい
う事実である。事実、この方法では、完全に炭素、水素、酸素そして窒素だけか
ら成る物質しか用いない。そのような有機物質は、無害なガスに容易に分解する
ので、環境に悪影響を与えることなく排出することができる。
【0030】 これらの利点は、特定のクラスの配位子を、発明者が適切かつ賢明に選択した
ことにより可能となったものである。その配位子は、ランタノイド元素そしてア
クチノイド元素あるいは他の遷移金属を錯化可能であり、そして、その配位子の
ランタノイド元素そしてアクチノイド元素あるいは他の遷移金属に対する錯化能
力は、これらの物質を互いに良好に分離可能な程度に十分異なるものである。
【0031】 選択された配位子/錯化剤は、線状あるいは環状のポリアミノ酸であり、好ま
しくは線状のポリアミノ酸で、公知の錯化剤であるエチレンジアミン四酢酸(E
DTA)とジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)が含まれる。
【0032】 本発明の好適な実施の形態においては、2個のランタノイド元素、あるいは2
個のアクチノイド元素、あるいは1個のランタノイド元素と1個のアクチノイド
元素、あるいは他の遷移金属を水性媒質、好ましくは水溶液において分離するた
めに、分離する金属、ランタノイド元素あるいはアクチノイド元素の1以上のイ
オンを選択的に錯化する。
【0033】 分離すべき配位子及び物質の錯体は最大の質量と最大の容積を有しているので
、一方の面側で圧力が高くなるように膜を加圧してナノ濾過膜を通過させようと
しても困難であることは明らかである。これに対し、錯化していないイオンは容
易に膜を通過できる。そのため、溶媒を使用することなく一段階の工程で錯化し
たイオンと分離することができる。
【0034】 第3工程を実施する場合、濾過後、錯化したイオンを自由にする、あるいは脱
錯化することができる。例えば、塩基性媒質において、それらの水酸化物として
沈殿させる、あるいは特定のイオン交換樹脂を通過させれば良い。第3工程の構
成において、本発明によれば、分離したイオンを収集するために、例えば蒸発に
より、溶媒、この場合水である、を除去することができるという利点を有する。
【0035】 本発明の方法を実施するに必要な装置としては、錯化反応器、ポンプ、そして
ナノ濾過膜があれば良い。
【0036】 分離を最適化するために、ランタノイド元素とアクチノイド元素とでは、線状
又は環状のポリアミノ酸型の配位子との錯化定数に大きな差があることを知って
おくことが好ましい。これにより、選択的な錯化が可能となり、したがって非常
に効率的な分離が可能となる。
【0037】 本発明の好ましい特徴によれば、配位子あるいは錯化剤は、上記の化学式(I
)で表わされる線状のポリアミノ酸である。上記の化学式(I)におけるすべて
の一価あるいは二価の基あるいは基には、炭素原子に代えて1以上の酸素原子を
鎖内に含む(例えば、アルコキシあるいは(ポリ)エーテル)、線状又は分岐し
たアルキルあるいはアルケニルを用いることができる。
【0038】 同じ化学式(I)において、”アリル”基は、以下の基を意味する。すなわち
、1以上の芳香環を含む芳香族炭化水素単位から得られるもので、非置換、ある
いはOH、アルキル又はヒドロキシアルキル基と、環状炭素の水素原子を置換し
た、あるいはアルキル又はヒドロキシアルキル置換基の1個の炭素の水素原子を
置換したものである。例としては、ベンジルアルコール基あるいはヒドロキシア
ルキルフェノール基を挙げることができる。
【0039】 また、この化学式(I)において、”シクロアルキレン”基は、以下の二価の
基を意味する。すなわち、非置換あるいは環状炭素の水素原子と、アルキルある
いはヒドロキシアルキル鎖を置換した環状炭化水素から得られるものである。例
としては、シクロヘキシレン基を挙げることができる。
【0040】 ”炭化水素”とは、本発明においては炭素原子と水素原子を含むあらゆる基を
意味するものである。
【0041】 C−C10のアルキル基、アルコキシ基あるいはアルケニル基の記載個所に
おいては、C、CあるいはC基が、特に意図されたものである。
【0042】 好適には、R、RあるいはR10に対応する親水性基は、好ましくはポリ
ヒドロキシアルキル、より好ましくは水素化した糖類、さらに好ましくはソルビ
トール基あるいはポリエーテル鎖であり、ポリエーテル鎖はポリエチレングリコ
ールあるいはポリプロピレングリコールが好ましい。
【0043】 好適には、この化学式(I)には、公知の線状ポリアミノ酸であるEDTAと
DTPA(p=0、q=2又は3、b=2、f=2、e=0、A,A=CO
OH、R,R,R=H、R=OH)である。
【0044】 一つの変形例として、配位子あるいは錯化剤に、環状ポリアミノ酸を用いるこ
とができる。例えば、環状ポリアミノカルボキシレートであるDOTAsのよう
な環状ポリアミノ酸を挙げることができる。
【0045】 本発明の方法の主要な特徴の一つは、配位子あるいは錯化剤に関するものであ
り、特に、化学式(I)の化合物の分子量がナノ濾過膜のカットオフ閾値以上の
大きさであり、それにより、錯化したイオンを完全に捕捉することができる。
【0046】 本発明の好ましい一実施の形態において、配位子あるいは錯化剤は、化学式(
I.1)の化合物である。
【0047】
【化12】
【0048】 ここで、R、R10、R11、そしてR12は同じあるいは互いに異なり、
それぞれ、R、R10に対し規定したと同じ親水性の一価の基に対応し、より
好ましくは、エタノイル基、メトキシエチル基、ソルビトール基である。
【0049】 本発明の方法によれば、ランタノイド元素及び/又はアクチノイド元素及び/又
は他の遷移金属の内の所定の1物質を分離できるのみならず、これら金属の複数
の物質を分離することもできる。このように、本発明の利点により、ランタノイ
ド族及び/又はアクチノイド族に属する複数の金属物質を分離することができる
。その分離方法は、分離するこれらの物質の各イオンを連続的に錯化していくこ
とにより実行されるものであり、適切な選択的配位子を各物質に選定する工程(
第1工程)と、ナノ濾過工程(第2工程)と、そして各錯化の後に実行される脱
錯化及び収集工程(第3工程)とから成る。
【0050】 本発明の方法には、有機、無機あるいは有機−無機のナノ濾過膜が使用可能で
ある。それらの膜のカットオフ閾値は、非錯化の一価、二価、三価、そして四価
のイオンを通過させ、本発明の配位子により錯化されたランタノイド元素あるい
はアクチノイド元素を捕捉できるような値である必要がある。中性溶質に対する
膜のカットオフ閾値は、ある化合物に関し90%の捕捉率を得るのに必要なその
化合物の最小分子量として定義されている。
【0051】 本発明によれば、選択された膜の好適なカットオフ閾値は、以下の通り規定さ
れる(単位g/mol)。すなわち、100〜5000、好ましくは、200〜
2000、より好ましくは500〜1500である。実用的には、例えば、20
0〜2000g/molである。
【0052】 ナノ濾過膜の材料は、以下のポリマーの群から選択された少なくとも1物質の
材料を用いることが好ましい。すなわち、ポリアラミド、スルホン化ポリスルホ
ン、ポリベンズイミダゾロン、グラフトされたあるいは非グラフトのポリフッ化
ビニリデン、ポリアミド、セルロースエステル、セルロースエーテル、過フッ素
化アイオノマー、これらのポリマーの組合わせ、そしてこれらポリマーの少なく
とも2物質から成るモノマーから得られるコポリマーである。
【0053】 さらに、ナノ濾過膜に関し、国際特許出願PCT WO-92/06675号を
参照することができる。これには、ポリスルホン、ポリベンズイミダゾロン、グ
ラフトされたポリフッ化ビニリデンあるいはナフィオン(Nafion)のような過フ
ッ素化したアイオノマーから成り、カットオフ閾値が300〜1000g/mo
lのポリマーから成る活性層を有する有機-無機ナノ濾過膜が記載されている。
また、仏国特許第2600264号を参照すると、これには、有機多孔質担体と
、ポリスルホン、ポリアミド、セルロースエステルあるいはセルロースエーテル
等の有機ポリマーから成る細孔膜と、から成る有機-無機膜が記載されている。
【0054】 本発明の方法を実施するに好適な膜は、オスモニクス(OSMONICS)社
により販売されているSPEA MG-17、SEPA MW-15、そしてSP
EA BQ-01であり、2回蒸留水に対する透過率が、25℃において、2〜
10 (l・h-1・m-2・bar-1)である。
【0055】 ナノ濾過膜を用いる分離方法では、接線濾過法(tangential filtration te
chnique)を用いることが好ましい。この方法によれば、膜の表面に捕捉された
物質が蓄積される現象を抑制することができる。なぜなら、濃縮液を循環させる
と膜の近傍で乱流が発生するからである。さらに、この型の濾過は連続的使用を
可能とする。
【0056】 この目的のために、従来この方法で用いられているような平行な管あるいは板
を用いることができる。また、透過液を収集するための設けられている有孔中空
の管の周りに、膜が平らに螺旋状に巻かれているモジュールを用いることもでき
る。
【0057】 これらのモジュールは直列及び/又は並列に配置して用いることができ、必要
によりモジュールのいくつかには異なる膜を用いることができる。
【0058】 所望の処理速度を得るために、処理条件、例えば、処理する水溶液のpHや、
圧力差、濃縮液の循環速度、そして温度を操作することができる。
【0059】 水溶液のpHは、1〜7が好ましい。なぜなら、ランタノイド元素及びアクチ
ノイド元素の水酸化物は、pHが7より大きいと沈殿するからである。処理する
溶液のpHは、例えば、NaOHあるいはHNOを添加することにより調製す
る。
【0060】 温度は、室温、あるいは室温より低い温度、あるいは室温より高い温度でもよ
く、例えば、10〜40℃で操作を行うことができる。
【0061】 本発明の方法の最初の工程において、処理する水溶液に化学式(I)の誘導体
から成る水溶性の錯化剤を添加する。錯化剤の添加量は、分離するランタノイド
元素又はアクチノイド元素の原子に対し1当量以上である。これら錯化剤は1:
1型の錯体を形成する。
【0062】 続いて、ランタノイド元素及び/又はアクチノイド元素を分離するため、ナノ
濾過膜の近傍に処理する水溶液を循環させ、膜の2つの対向面の間に圧力を加え
る。これにより、分離すべきランタノイド元素(又はアクチノイド元素)の含有
量の少ない透過液と、分離すべきランタノイド元素(又はアクチノイド元素)に
富む濃縮液を収集することができる。膜の2つの対向面の間の圧力差は、広い範
囲にわたって変えることができるが、0.2〜0.8MPaの圧力差で良好な結
果が得られている。
【0063】 本発明の別の特徴は、化学式(I´)のポリアミノ酸型の新規な錯化剤に関す
る。
【0064】
【化13】
【0065】 ここで、式中、aは0又は1、bは2又は3、cは2又は3、dは0又は1、
pは0〜3で好ましくは2、p1は1〜4で好ましくは2又は3、eは0又は1
、qは1〜4で好ましくは2又は3、fは2又は3、gは0又は1、hとiは同
じ又は異なり、それぞれ、1、2、又は3、好ましくは1又は2である。 また、A、A、そしてAは、同じあるいは互いに異なり、好ましくは、
−COOR、−POR′、そして−SOR″から成る群から選択された一価
の酸基に対応する。ここで、R、R′、R″は水素又はカチオンである。 また、R基は、同じあるいは互いに異なり、ΔH、ΔC−C10アルキル
、又はΔR10NCO−に、対応する。ここで、aは0、RとR10は、
同じあるいは異なり、それぞれ、水素、又は好ましくは、以下の群から選択され
た親水性の一価の基から成る。すなわち、その群は、アミノ及び/又は(ポリ)
ヒドロキシ化された及び/又はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル
化された炭化水素基から成り、好ましくはこの炭化水素基は、シクロアルキル基
、アラルキル基、アルキルアリル基、シクロアルケニル基、アラルケニル基、ア
ルケニルアリル基、又はアリル型基である。RとR10は、それぞれ、より好
ましくは、C−C10のヒドロキシアリル、C−C10のアルコキシあるい
はポリオール、好適には水素化した糖類である。 また、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異な
り、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異なり、
、R、R、そしてRは同じあるいは互いに異なり、水素又はC−C 10 のアルキルに対応する。 また、R基は同じあるいは互いに異なり、好ましくは、芳香族アミノ及び/
又はヒドロキシ化された基、芳香族とアルキルアミノ及び/又はヒドロキシ化さ
れた基、芳香族と(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化され
た基、そして(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化された基
と、から成る群から選択された親水性の二価の基に対応する。この群は、アルコ
キシ及び/又はポリエーテル基を含んでも良い。Rには、好ましくは以下の基
を用いることができる。ここで、R13はアミノ基で、R14はC−Cのア
ルキレンである。
【0066】
【化14】
【0067】 二価の基Rはアルキレンで、好ましくはCH、又はRの場合に規定され
たものと同じ基である。 また、Rはヒドロキシル基、A、A、そしてAの場合に規定されたと
同様の基であるA、水素又は−NR10に対応する。ここで、RとR は同じあるいは互いに異なり、アミノ及び/又は(ポリ)ヒドロキシ化された
及び/又はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル化された炭化水素基
から成り、好ましくこの炭化水素基は、(シクロ)アルキル基、アラルキル基、
アルキルアリル基、(シクロ)アルケニル基、アラルケニル基、アルケニルアリ
ル基あるいはアリル型基から成る群から選択された親水性の一価の基である。R は、より好ましくはC−C10のヒドロキシアルキル基、C−C10のア
ルコキシ基、あるいはポリオールであり、好適には水素化された糖類である。 そして、EDTAとDTPAを除く。
【0068】 EDTAとDTPAの誘導体(I´)は、ランタノイド元素、アクチノイド元
素、そして遷移金属に対する優れた錯化剤である。
【0069】 これらの錯化剤(I´)は水溶性である。
【0070】 より好ましくは、本発明の錯化剤は、以下の化学式で表される。
【0071】
【化15】
【0072】
【化16】
【0073】 ここで、nは1〜100、好ましくは1〜10である。
【0074】
【化17】
【0075】
【化18】
【0076】 最後に、本発明は、希土類元素の製造に対する、あるいは、特に使用済み核燃
料の処理-リサイクル操作から発生する核廃棄物の処理に対する上述の分離方法
及び錯化剤(I)/(I´)の適用に関する。
【0077】 本発明は、以下の図面及び本発明を限定することなく例示する実施例により、
これらは本発明の方法の実施に用いる装置や、錯化剤あるいは配位子の合成、そ
してこれらの錯化剤を用いた方法の具体的な装置例を説明したものであるが、十
分に理解することができるであろう。
【0078】 図1は、処理する排液(水溶液媒質)3の入ったタンク1を含む接線ダイアフ
ィルトレーションモジュール(tangential diafiltration module)の装置を示
している。このタンクは、クライオスタット5により適切な温度に維持すること
ができる。処理すべき排液を、ポンプ9を備えた配管7により濾過モジュール1
1に導入し、そこから配管13により濃縮液Rを引き出す一方、透過液Pは配管
15によりモジュール11から引き出す。配管13は濃縮液Rをタンク1に、そ
して配管15は透過液Pを容器24に導く。配管13と15には、それぞれ、流
量計13と、導電率計とコモンレファレンス(common reference)15と呼
ばれる電極が取り付けられている。配管7と13には、それぞれ、圧力計17と
19が取り付けられ、配管13にはさらにバルブ20が取り付けられている。バ
ルブ23を備えた配管21は、ポンプの下流に配置された配管7の一部と、タン
ク1の上面とを接続している。配管25には、透過液Pが容器24の中に一杯に
なった時、タンク1に水(分離すべき物質を全く含まない)を供給する設備が設
けられている。これにより、濃縮液リサイクルによる濾過法を最適化することが
できる。
【0079】 濾過モジュール11で使用される膜には管状膜あるいは螺旋状膜を用いること
ができ、その螺旋状膜は、透過液P収集用の管との間を仕切るように有孔中空の
支持管の周りに螺旋状に巻かれた2つの半透過性の膜から成っている。これら2
つの膜は、スペーサ用格子により適当な距離離間されて配置されている。本ケー
スの場合、濾過膜はNANOMAX5゜である。
【0080】 本発明の方法では、錯化及び濾過の工程を開始する前に、錯化剤をタンク1内
の排液3に添加する。
【0081】 (実施例) 実施例1:DTPA ビス(ジエタノール)アミド(1)の合成
【0082】
【化19】
【0083】 500mlの三口フラスコの中で、80℃、不活性雰囲気下で、DTPA二無
水物10g(27.98mmol)を150mlの無水DMFに溶解させる。5
0mlのDMFに溶解させたジエタノールアミン17g(169.7mmol)
を滴下し、反応液を48時間攪拌する。得られたオイル状の残留物をデカンテー
ションにより溶媒から分離する。この残留物を最小限の体積の水に溶解させた後
、アセトン800mlを加え、粘ちょうな沈殿物を潰し、デカンテーションによ
り溶媒から分離し、そして溶離液に蒸留水を用いアンバーライトIR-120の
イオン交換樹脂のカラムを通して精製する。溶媒除去と真空乾燥することにより
、白色粉末の生成物(1)7.98g(収率50%)が得られた。 H NMR(DO):3.1(t,J=6.25,4H);3.48-3,
52(t+s,10H);3.59(t,J=6.2,4H);3.76(t,
J=5.2,8H);3.91(s,4H);4.49(s,4H).13 C NMR(DO):50.59,55.88,56.62,58.84
,59.95(CHCOHとNCHCHN);51.75,52.14
,60.85,61.2(N(CHCHOH));169.02,172
.6,176.8(COHtoCO). ES-MS:ES-:566.3([M-H]-);282.7([M-2H]2-/
2).
【0084】 実施例2:DTPA/4,4´-メチレンジアニリン(2)コポリマーの合成
【0085】
【化20】
【0086】 250mlの三口フラスコの中で、50℃、不活性雰囲気(アルゴン)下で
、DTPA二無水物1.179g(3.3mmol)を120mlの無水DMF
に溶解させる。45mlの無水DMFに溶解させた4,4´-メチレンジアニリ
ン595mg(3mmol)を滴下し、反応液を50℃で4時間攪拌する。反応
物を500mlのジエチルエーテル中に投入する。沈殿物をロ別し、100ml
のジエチルエーテルで3回洗浄する。溶媒除去と真空乾燥することにより、白色
粉末の生成物(2)1.28g(収率72%)が得られた。 H NMR(DO):7.17(sブロード,2H);6.76(m,2H
);3.3-2.1(m,14H). H NMRの結果より計算した重合度: R=芳香族CHの面積/脂肪族CHの面積=0.296 n=-18R/(20R-8)=2.57
【0087】 実施例3:DTPA ビス(ジ(2-メトキシエチル)アミド)(3)の合成
【0088】
【化21】
【0089】 無水DMF40mlにビス(ジ(2-メトキシエチル)アミン12.4ml(
0.084mol)を溶解させ。これを、DTPA二無水物5g(0.014m
ol)を溶解させた無水DMF80mlに、アルゴン雰囲気下80℃で滴下する
。反応液を24時間攪拌する。濃縮しジエチルエーテルを添加した後、デカンテ
ーションによりオイル状の残留物を溶媒から分離する。この残留物を最小体積の
クロロホルムに溶解させ、ジエチルエーテル中で再沈殿させる。真空乾燥後、吸
水性の発泡体(3)(6.43g、収率74%)が得られた。これを精製せずそ
のまま用いた。 H NMR(DO+NaOD):2.50(t,4H);2.52(t,4
H);2.98(s,2H);3.11(s,4H);3.31(s,6H);
3.32(s,6H);3.51(s,4H);3.53-3.56(m,16
H).13 C NMR(DO):45.94,47.03,47.81,49.75
,53.69,56.29,57.78,67.16,69.56,69.69
(CH);58.63,59.07(OCH);166.9,170.5,
175.7(COHとCO). ES-MS:ES-:622.1([M-H]-);ES+:624.3([M+H] + );646.2([M+Na]+).
【0090】 実施例4:DTPA ビス(1-デオキシ-1-アミドソルビトール)(4)の合
【0091】
【化22】
【0092】 500mlの三口フラスコの中で、70℃、アルゴン雰囲気下で、DTPA二
無水物5g(0.014mol)を100mlの無水DMFに溶解させる。これ
に、DMSO40mlに溶解させた1-デオキシ-1-アミノソルビトール5.3
2g(0.029mol)を滴下し、反応液を24時間攪拌した。デカンテーシ
ョンにより粘ちょうな反応残留物を溶媒より分離する。次いで、最小体積の水に
溶解し、アセトンを加えて再沈殿させる。その操作を2回繰り返し、残留オイル
をデカンテーションにより分離し、真空乾燥してわずかに灰色の発泡体(4)(
6.66g、収率66%)を得た。13 C NMR(DO):42.17,47.14,49.61,53.41
,56.73,57.48,63.16(CH);69.44,71.08,
71.18,71.38(CH);171.0,178.86(COHとCO
). ES-MS:ES+:741.2([M+Na]+
【0093】 実施例5 この実施例では、2mmol/lのガドリニウム(Gd)と2mmol/lのラ
ンタン(La)をそれぞれ、硝酸塩の六水和物の形で含む水溶液の処理を行う。
濾過モジュールには、ミリポア社により販売されているNANOMAX50膜(
表面積Aは0.4m)を取り付けた平巻き(plano-spiral)モジュールを用い
る。NANOMAX50平巻き膜は、水に対する透過率が、25℃で、10 l
.h-1.m-2.bar-1である。DTPAから成る錯化剤を処理すべき水溶液
に滴下する。Gd/Laの分離は、膜の両面間圧力差ΔP=0.5MPa、温度
20℃、濃縮液流量500l/h、NaNO濃度0.5mol/lの条件下で行
われる。
【0094】 錯化剤の濃度を、ガドリニウム原子当たりDTPAが0〜2当量となるように
変化させて複数回実験を行った。
【0095】 捕捉率は以下の式で表される。 RR=[(Co-Cp)/Co]×100 ここで、Coは供給液中の元素濃度、Cpは透過液中の元素濃度を表す。
【0096】 結果を図2に示す。溶液中に、ガドリニウムの原子当たりDTPAを0〜2当
量含む場合、ガドリニウムの捕捉率はランタンのそれよりも大きい。ガドリニウ
ムとランタンの捕捉率の差は、錯化剤濃度/ガドリニウム濃度の比が1の時に最
大となる。その時の差は14%である。
【0097】 実施例6. この実施例では、2mmol/lのガドリニウム(Gd)と2mmol/lのラ
ンタン(La)をそれぞれ、硝酸塩の六水和物の形で含む水溶液の処理を行う。
濾過モジュールには、NANOMAX50膜(表面積Aは0.4m)を取り付
けた平巻きモジュールを用いる。DTPAから成る錯化剤を、ガドリニウム原子
当たりDTPAが1.1当量となるように、処理すべき水溶液に滴下した。濾過
すべき溶液の全体積は4リットルである。Gd/Laの分離は、膜の両面間圧力
差ΔP=0.5MPa、温度20℃、濃縮液流量500l/h、NaNO濃度
0.5mol/l、pH3.8の条件下で行われた。
【0098】 これは、ダイアフィルトレーションの実験である。例えば、濾過すべき溶液を
タンクから取り出し、GdもLaも含まない水溶液を処理すべき溶液に同時に添
加する。この配置が、タンク内の濾過すべき溶液の体積を一定に維持するのに効
果的に機能している。
【0099】 結果を図3に示す。濃縮液中のガドリニウムの濃度がランタンの濃度よりも急
激に減少している。この実験の終了後、例えば、濃縮液の体積に対するダイアフ
ィルターされた全体積の比が最初のランタンの20.88%に達した時、最初の
ガドリニウムの8%しか除去されなかった。
【0100】 実施例7. この実施例では、2mmol/lのガドリニウム(Gd)と2mmol/lのラ
ンタン(La)をそれぞれ、硝酸塩の六水和物の形で含む水溶液の処理を行った
。濾過モジュールには、SEPA MQ-09膜(表面積Aは0.015m
を取り付けた平板モジュールを用いた。SEPA MQ-09平板膜は、2回蒸
留水に対する透過率が、25℃で、4.5l.h-1.m-2.bar-1である
。実施例3の(3)から成る錯化剤を処理すべき水溶液に添加した。
【0101】 Gd/Laの分離は、膜の両面間圧力差ΔP=0.6MPa、温度20℃、濃
縮液流量80l/h、2<pH<4、NaNO濃度0.2mol/lの条件下で
行った。 錯化剤の濃度を、ガドリニウム原子当たり錯化剤(3)が0〜2当量となるよ
うに変化させて複数回実験を行った。
【0102】 結果を図4に示す。錯化剤(3)を処理すべき溶液に添加するとすぐ、ガドリ
ニウムの捕捉率はランタンのそれに比べ大きく増加した。ガドリニウムとランタ
ンの捕捉率の差は、錯化剤濃度/ガドリウム濃度の比が1の時に最大となった。
その時の差は11%であった。
【0103】 実施例8. 結果を図5に示す。錯化剤(2)を処理すべき溶液に添加するとすぐ、ガドリ
ニウムの捕捉率はランタンのそれに比べ大きく増加した。ガドリニウムとランタ
ンの捕捉率の差は、錯化剤(2)の全濃度が0.7mmol/lの時に最大とな
った。その時の差は21%であった。
【0104】 この実施例では、2mmol/lのガドリニウム(Gd)と2mmol/lのラ
ンタン(La)をそれぞれ、硝酸塩の六水和物の形で含む水溶液の処理を行った
。濾過モジュールには、SEPA MQ-09膜(表面積Aは0.015m
を取り付けた平板モジュールを用いた。SEPA MQ-09平板膜は、2回蒸
留水に対する透過率が、25℃で、4.5l.h-1.m-2.bar-1である
。実施例2の(2)から成る錯化剤を処理すべき水溶液に添加した。
【0105】 Gd/Laの分離は、膜の両面間圧力差ΔP=0.6MPa、温度20℃、濃
縮液流量80l/h、3<pH<5、NaNO濃度0.1mol/lの条件下で
行った。 錯化剤の濃度を、ガドリニウム原子当たり錯化剤(3)が0〜1.5当量とな
るように変化させて複数回実験を行った。
【0106】 実施例9. この実施例では、2mmol/lのガドリニウム(Gd)と2mmol/lのラ
ンタン(La)をそれぞれ、硝酸塩の六水和物の形で含む水溶液の処理を行った
。濾過モジュールには、SEPA MG-17膜(表面積Aは0.015m
を取り付けた平板モジュールを用いた。SEPA MG-17平板膜は、2回蒸
留水に対する透過率が、25℃で、2.5l.h-1.m-2.bar-1である
。DTPAから成る錯化剤を処理すべき水溶液に添加した。
【0107】 Gd/Laの分離は、膜の両面間圧力差ΔP=0.6MPa、温度20℃、濃
縮液流量80l/h、pH3.8の条件下で行った。 錯化剤の濃度を、ガドリニウム原子当たりDTPAが0〜2当量となるように
変化させて複数回実験を行った。
【0108】 結果を図6に示す。溶液中に、ガドリニムの原子当たりDTPAを0〜2当量
含む場合、ガドリニウムの捕捉率はランタンのそれよりも大きい。ガドリニウム
とランタンの捕捉率の差は、錯化剤濃度/ガドリウム濃度の比が1の時に最大と
なった。その時の差は45%であった。
【0109】 実施例10. この実施例では、2mmol/lのガドリニウム(Gd)と2mmol/lのラ
ンタン(La)をそれぞれ、硝酸塩の六水和物の形で含む水溶液の処理を行った
。濾過モジュールには、SEPA MG-17膜(表面積Aは0.015m
を取り付けた平板モジュールを用いた。SEPA MG-17平板膜は、2回蒸
留水に対する透過率が、25℃で、2.5l.h-1.m-2.bar-1である
。実施例1の(1)から成る錯化剤を処理すべき水溶液に添加した。
【0110】 Gd/Laの分離は、膜の両面間圧力差ΔP=0.6MPa、温度20℃、濃
縮液流量80l/h、pH3.8の条件下で行った。 錯化剤の濃度を、ガドリニウム原子当たり錯化剤(1)が0〜2当量となるよ
うに変化させて複数回実験を行った。
【0111】 結果を図7に示す。溶液中に、ガドリニムの原子当たり錯化剤(1)を0〜2
当量含む場合、ガドリニウムの捕捉率はランタンのそれよりも大きい。ガドリニ
ウムとランタンの捕捉率の差は、錯化剤濃度/ガドリウム濃度の比が0.8の時
に最大となった。その時の差は82%であった。
【0112】 実施例11. この実施例では、2mmol/lのランタン(La)と2mmol/lのウラニ
ル(UO)をそれぞれ、硝酸塩の六水和物の形で含む水溶液の処理を行った。
濾過モジュールには、SEPA MG-17膜(表面積Aは0.015m)を
取り付けた平板モジュールを用いた。SEPA MG-17平板膜は、2回蒸留
水に対する透過率が、25℃で、2.5l.h-1.m-2.bar-1である。
実施例1の(1)から成る錯化剤を処理すべき水溶液に添加した。
【0113】 La/UOの分離は、膜の両面間圧力差ΔP=0.6MPa、温度20℃、
濃縮液流量80l/h、pH3.8の条件下で行った。 錯化剤の濃度を、ランタン原子当たり錯化剤(1)が0〜2当量となるように
変化させて複数回実験を行った。
【0114】 結果を図8に示す。溶液中に、ランタン原子当たり錯化剤(1)を0〜2当量
含む場合、ランタンの捕捉率はウラニルのそれよりも大きい。ガドリニウムとラ
ンタンの捕捉率の差は、錯化剤濃度/ランタン濃度の比が1の時に最大となった
。その時の差は54%であった。
【0115】 実施例12. この実施例では、1mmol/lのランタン(La)と36nmol/lのアメ
リシウム(241Am)とを含む(例えば、[La]/[Am]のモル比で27
,777)水溶液の処理を行った。濾過モジュールには、SEPA MG-17
膜(表面積Aは0.015m)を取り付けた平板モジュールを用いた。SEP
A MG-17平板膜は、2回蒸留水に対する透過率が、25℃で、2.5l.
-1.m-2.bar-1である。実施例1の(1)から成る錯化剤を処理すべ
き水溶液に添加した。
【0116】 La/Amの分離は、膜の両面間圧力差ΔP=0.35MPa、温度38℃、
濃縮液流量200l/h、pH3.8の条件下で行った。 錯化剤の濃度を、アメリシウム原子当たり錯化剤(1)が0〜33.3当量と
なるように変化させて複数回実験を行った。
【0117】 結果を以下の表に示す。
【0118】 アメリシウム241は、α線スペクトロメータにより測定した。ランタンは、
ICP−AESにより分析した。上記の表から明らかなように、透過液のフラク
ション中のアメリシウム濃度は配位子(1)を添加すると減少した。錯化剤濃度
/アメリシウム濃度の比が33.3の時、アメリシウムの捕捉率は41%であっ
た。
【0119】 本実施例によれば、錯化剤(1)を添加することにより、ランタンの捕捉率に
大きな影響を与えることなくアメリシウムの捕捉率を大きく増加させることがで
きる。これらのデータによれば、ランタンの捕捉率に大きな影響を与えることな
く(ランタンの捕捉率が2%以下)、アメリシウムの捕捉率92%を得るには、
配位子濃度/アメリシウム濃度の比を500程度にすることが必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る分離方法に用いる装置を示す模式図である。
【図2】 捕捉率に対する錯化剤濃度の影響を示すグラフである。
【図3】 濃縮液中のGdとLaの濃度に対するダイア濾過された体積/初
期体積(diafiltered volume/initial volume)の比の影響を示すグラフである
【図4】 捕捉率に対する錯化剤濃度の影響を示すグラフである。
【図5】 捕捉率に対する錯化剤濃度の影響を示すグラフである。
【図6】 捕捉率に対する錯化剤濃度/分離物質濃度の比の影響を示すグラ
フである。
【図7】 捕捉率に対する錯化剤濃度/分離物質濃度の比の影響を示すグラ
フである。
【図8】 捕捉率に対する錯化剤濃度/分離物質濃度の比の影響を示すグラ
フである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月7日(2001.6.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、aは0又は1、bは2又は3、cは2又は3、dは0又は1、pは0〜
3で好ましくは2、p1は1〜4で好ましくは2又は3、eは0又は1、qは1
〜4で好ましくは2又は3、fは2又は3、gは0又は1、hとiは同じ又は異
なり、それぞれ、1、2、又は3、好ましくは1又は2であり、 また、A、A、そしてAは、同じあるいは互いに異なり、好ましくは、
−COOR、−POR′、そして−SOR″から成る群から選択された一価
の酸基に対応し、ここで、R、R′、R″は水素又はカチオンであり、 また、R基は、同じあるいは互いに異なり、ΔH、ΔC−C10アルキル
、又はΔR10NCO−に、対応し、ここで、aは0、RとR10は、同
じあるいは異なり、それぞれ、水素、又は好ましくは、以下の群から選択された
親水性の一価の基から成り、すなわち、その群は、アミノ及び/又は(ポリ)ヒ
ドロキシ化された及び/又はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル化
された炭化水素基から成り、好ましくはこの炭化水素基は、シクロアルキル基、
アラルキル基、アルキルアリル基、シクロアルケニル基、アラルケニル基、アル
ケニルアリル基、又はアリル型基であり、RとR10は、それぞれ、より好ま
しくは、C−C10のヒドロキシアリル、C−C10のアルコキシあるいは
ポリオール、好適には水素化した糖類であり、 また、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異な
り、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異なり、
、R、R、そしてRは同じあるいは互いに異なり、水素又はC−C 10 のアルキルに対応し、 また、R基は同じあるいは互いに異なり、好ましくは、芳香族アミノ及び/
又はヒドロキシ化された基、芳香族とアルキルアミノ及び/又はヒドロキシ化さ
れた基、芳香族と(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化され
た基、そして(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化された基
と、から成る群から選択された親水性の二価の基に対応し、この群は、アルコキ
シ及び/又はポリエーテル基を含んでも良く、Rには、好ましくは以下の基を
用いることができ、ここで、R13はアミノ基で、R14はC−Cのアルキ
レンであり、
【化2】 二価の基Rはアルキレンで、好ましくはCH、又はRの場合に規定され
たものと同じ基であり、あるいは、 Rはヒドロキシル基、A、A、そしてAの場合に規定されたと同様の
基であるA、水素又は−NR10に対応し、ここで、RとR10は同じ
あるいは互いに異なり、アミノ及び/又は(ポリ)ヒドロキシ化された及び/又
はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル化された炭化水素基から成り
、好ましくこの炭化水素基は、(シクロ)アルキル基、アラルキル基、アルキル
アリル基、(シクロ)アルケニル基、アラルケニル基、アルケニルアリル基ある
いはアリル型基から成る群から選択された親水性の一価の基であり、Rは、よ
り好ましくはC−C10のヒドロキシアルキル基、C−C10のアルコキシ
基、あるいはポリオールであり、好適には水素化された糖類であり]、 2)配位子(I)で処理した水溶液を(ナノ)濾過する工程であり、0.01
MPa以上、より好ましくは0.1MPa以上、さらに好ましくは0.2〜1.
0MPaの圧力を膜に加えて(ナノ)濾過し、これにより、少なくとも部分的に
配位子(I)により錯化された物質であり、ランタノイド元素、アクチノイド元
素あるいは他の遷移金属元素の内の少なくとも1物質に富む濃縮液を捕捉する一
方で、上記の物質の透過を抑制する工程と、そして、必要により、 3)濃縮液中の配位子及び物質の錯体を分離して回収し、これらの錯体を1以
上の脱錯化剤で処理して配位子を収集するとともに、目的の物質を収集する工程
とを含むことを特徴とする分離方法。
【化3】 [式中、R、R10、R11、そしてR12は同じあるいは互いに異なり、そ
れぞれ、請求項1においてRとR10に規定されたと同じ親水性の一価の基か
ら成り、より好ましくは、エタノイル基、メトキシエチル基、そしてソルビトー
ル基である。]を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の分離方法。
【化4】
【化5】 [式中、nは1〜100、好ましくは1〜10である]
【化6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 アラン・ギィ フランス、エフ−77135ポンカレ、リュ・ ユルゴン1番 (72)発明者 ジャック・フォー フランス、エフ−91400オルセー、リュ・ ルイ・スコカール33番 (72)発明者 マルク・ルメール フランス、エフ−69100ヴィルールバンヌ、 リュ・ミシェル・デュププル32番 (72)発明者 フレデリック・シトリー フランス、エフ−69100ヴィルールバンヌ、 アヴニュ・コンドルセ9番 (72)発明者 ステファーヌ・ペレ−ロスタング フランス、エフ−69100ヴィルールバンヌ、 アレ・マルセル・アシャール2番 (72)発明者 クリステル・ゴッジ フランス、エフ−69007リヨン、リュ・ド ゥ・ボナルド10番 Fターム(参考) 4K001 AA39 DB38

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒質において、ランタノイド元素同士を分離する及び/
    又はアクチノイド元素からランタノイド元素を分離する及び/又はアクチノイド
    元素同士を分離する及び/又は他の遷移金属からアクチノイド元素を分離する分
    離方法において、その分離方法が、 1)エチレンジアミン四酢酸(EDTA)及び/又は線状あるいは環状のポリア
    ミノ酸、好ましくは以下の化学式(I)で表わされる線状のポリアミノ酸から成
    る群から選択された少なくとも1種の配位子を用いて、水性媒質を処理する工程
    と、 【化1】 [式中、aは0又は1、bは2又は3、cは2又は3、dは0又は1、pは0〜
    3で好ましくは2、p1は1〜4で好ましくは2又は3、eは0又は1、qは1
    〜4で好ましくは2又は3、fは2又は3、gは0又は1、hとiは同じ又は異
    なり、それぞれ、1、2、又は3、好ましくは1又は2であり、 また、A、A、そしてAは、同じあるいは互いに異なり、好ましくは、
    −COOR、−POR′、そして−SOR″から成る群から選択された一価
    の酸基に対応し、ここで、R、R′、R″は水素又はカチオンであり、 また、R基は、同じあるいは互いに異なり、ΔH、ΔC−C10アルキル
    、又はΔR10NCO−に、対応し、ここで、aは0、RとR10は、同
    じあるいは異なり、それぞれ、水素、又は好ましくは、以下の群から選択された
    親水性の一価の基から成り、すなわち、その群は、アミノ及び/又は(ポリ)ヒ
    ドロキシ化された及び/又はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル化
    された炭化水素基から成り、好ましくはこの炭化水素基は、シクロアルキル基、
    アラルキル基、アルキルアリル基、シクロアルケニル基、アラルケニル基、アル
    ケニルアリル基、又はアリル型基であり、RとR10は、それぞれ、より好ま
    しくは、C−C10のヒドロキシアリル、C−C10のアルコキシあるいは
    ポリオール、好適には水素化した糖類であり、 また、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異な
    り、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異なり、
    、R、R、そしてRは同じあるいは互いに異なり、水素又はC−C 10 のアルキルに対応し、 また、R基は同じあるいは互いに異なり、好ましくは、芳香族アミノ及び/
    又はヒドロキシ化された基、芳香族とアルキルアミノ及び/又はヒドロキシ化さ
    れた基、芳香族と(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化され
    た基、そして(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化された基
    と、から成る群から選択された親水性の二価の基に対応し、この群は、アルコキ
    シ及び/又はポリエーテル基を含んでも良く、Rには、好ましくは以下の基を
    用いることができ、ここで、R13はアミノ基で、R14はC−Cのアルキ
    レンであり、 【化2】 二価の基Rはアルキレンで、好ましくはCH、又はRの場合に規定され
    たものと同じ基であり、あるいは、 Rはヒドロキシル基、A、A、そしてAの場合に規定されたと同様の
    基であるA、水素又は−NR10に対応し、ここで、RとR10は同じ
    あるいは互いに異なり、アミノ及び/又は(ポリ)ヒドロキシ化された及び/又
    はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル化された炭化水素基から成り
    、好ましくこの炭化水素基は、(シクロ)アルキル基、アラルキル基、アルキル
    アリル基、(シクロ)アルケニル基、アラルケニル基、アルケニルアリル基ある
    いはアリル型基から成る群から選択された親水性の一価の基であり、Rは、よ
    り好ましくはC−C10のヒドロキシアルキル基、C−C10のアルコキシ
    基、あるいはポリオールであり、好適には水素化された糖類であり]、 2)配位子(I)で処理した水溶液を(ナノ)濾過する工程であり、0.01
    MPa以上、より好ましくは0.1MPa以上、さらに好ましくは0.2〜1.
    0MPaの圧力を膜に加えて(ナノ)濾過し、これにより、少なくとも部分的に
    配位子(I)により錯化された物質であり、ランタノイド元素、アクチノイド元
    素あるいは他の遷移金属元素の内の少なくとも1物質に富む濃縮液を捕捉する一
    方で、上記の物質の透過を抑制する工程と、そして、必要により、 3)濃縮液中の配位子及び物質の錯体を分離して回収し、これらの錯体を1以
    上の脱錯化剤で処理して配位子を収集するとともに、目的の物質を収集する工程
    とを含むことを特徴とする分離方法。
  2. 【請求項2】 処理すべき金属イオンを選択的に錯化することを特徴とする
    請求項1記載の分離方法。
  3. 【請求項3】 使用される錯化剤(I)の分子量がナノ濾過膜のカットオフ
    閾値よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の分離方法。
  4. 【請求項4】 化学式(I.1)で表わされる配位子: 【化3】 [式中、R、R10、R11、そしてR12は同じあるいは互いに異なり、そ
    れぞれ、請求項1においてRとR10に規定されたと同じ親水性の一価の基か
    ら成り、より好ましくは、エタノイル基、メトキシエチル基、そしてソルビトー
    ル基である。]を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の分離方法。
  5. 【請求項5】 ランタノイド族及び/又はアクチノイド族に属する複数の金
    属物質を分離する方法であって、分離すべきこれらの各物質のイオンを、各物質
    に選定された適切な選択的配位子を用いて逐次的に錯化する工程(第1工程)と
    、ナノ濾過する工程(第2工程)と、各錯化の後に実施される脱錯化および収集
    工程(第3工程)と、から成る請求項1〜4のいずれか一つに記載の分離方法。
  6. 【請求項6】 ナノ濾過膜に、ポリアラミド、スルホン化ポリスルホン、ポ
    リベンズイミダゾロン、グラフトあるいは非グラフトポリフッ化ビニリデン、ポ
    リアミド、セルロースエステル、セルロースエーテル、過フッ素化アイオノマー
    、これらポリマーの組合せ、そしてこれらポリマーの少なくとも2種のモノマー
    から成るコポリマーと、から成るポリマーの群から選択された少なくとも1種か
    ら成る材料を用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の分離
    方法。
  7. 【請求項7】 選択された膜が、g/molで規定されるカットオフ閾値を
    有し、その値が100〜5000、好ましくは200〜2000、より好ましく
    は500〜1500である請求項1〜6のいずれか一つに記載の分離方法。
  8. 【請求項8】 媒質は、好ましくは水溶液であり、錯化及び分離媒質を含み
    、pHが1〜6の間に維持されて成る請求項1〜7のいずれか一つに記載の分離
    方法。
  9. 【請求項9】 化学式(I′)で表わされる錯化剤: 【化4】 [式中、aは0又は1、bは2又は3、cは2又は3、dは0又は1、pは0〜
    3で好ましくは2、p1は1〜4で好ましくは2又は3、eは0又は1、qは1
    〜4で好ましくは2又は3、fは2又は3、gは0又は1、hとiは同じ又は異
    なり、それぞれ、1、2、又は3、好ましくは1又は2であり、 また、A、A、そしてAは、同じあるいは互いに異なり、好ましくは、
    −COOR、−POR′、そして−SOR″から成る群から選択された一価
    の酸基に対応し、ここで、R、R′、R″は水素又はカチオンであり、 また、R基は、同じあるいは互いに異なり、ΔH、ΔC−C10アルキル
    、又はΔR10NCO−に、対応し、ここで、aは0、RとR10は、同
    じあるいは異なり、それぞれ、水素、又は好ましくは、以下の群から選択された
    親水性の一価の基から成り、すなわち、その群は、アミノ及び/又は(ポリ)ヒ
    ドロキシ化された及び/又はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル化
    された炭化水素基から成り、好ましくはこの炭化水素基は、シクロアルキル基、
    アラルキル基、アルキルアリル基、シクロアルケニル基、アラルケニル基、アル
    ケニルアリル基、又はアリル型基であり、RとR10は、それぞれ、より好ま
    しくは、C−C10のヒドロキシアリル、C−C10のアルコキシあるいは
    ポリオール、好適には水素化した糖類であり、 また、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異な
    り、R基は同じあるいは互いに異なり、R基は同じあるいは互いに異なり、
    、R、R、そしてRは同じあるいは互いに異なり、水素又はC−C 10 のアルキルに対応し、 また、R基は同じあるいは互いに異なり、好ましくは、芳香族アミノ及び/
    又はヒドロキシ化された基、芳香族とアルキルアミノ及び/又はヒドロキシ化さ
    れた基、芳香族と(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化され
    た基、そして(シクロ)アルキレニックアミノ及び/又はヒドロキシ化された基
    と、から成る群から選択された親水性の二価の基に対応し、この群は、アルコキ
    シ及び/又はポリエーテル基を含んでも良く、Rには、好ましくは以下の基を
    用いることができ、ここで、R13はアミノ基で、R14はC−Cのアルキ
    レンであり、 【化5】 二価の基Rはアルキレンで、好ましくはCH、又はRの場合に規定され
    たものと同じ基であり、あるいは、 Rはヒドロキシル基、A、A、そしてAの場合に規定されたと同様の
    基であるA、水素又は−NR10に対応し、ここで、RとR10は同じ
    あるいは互いに異なり、アミノ及び/又は(ポリ)ヒドロキシ化された及び/又
    はアルコキシ化された及び/又は(ポリ)エーテル化された炭化水素基から成り
    、好ましくこの炭化水素基は、(シクロ)アルキル基、アラルキル基、アルキル
    アリル基、(シクロ)アルケニル基、アラルケニル基、アルケニルアリル基ある
    いはアリル型基から成る群から選択された親水性の一価の基であり、Rは、よ
    り好ましくはC−C10のヒドロキシアルキル基、C−C10のアルコキシ
    基、あるいはポリオールであり、好適には水素化された糖類であり、EDTAと
    DTPAを除く]
  10. 【請求項10】 錯化剤が以下の化学式を有する請求項9記載の錯化剤: 【化6】 【化7】 [式中、nは1〜100、好ましくは1〜10である] 【化8】 【化9】
  11. 【請求項11】 請求項1から8のいずれか一つの分離方法と、請求項9と
    10のいずれか一つの錯化剤とを用いた、希土類元素の製造方法、あるいは核廃
    棄物の処理方法、特に使用済み核燃料の処理及びリサイクル操作により発生する
    核廃棄物の処理方法。
JP2001500008A 1999-05-27 2000-05-29 水性媒質において、錯化とナノ濾過との組合せによりランタノイド元素及び/又はアクチノイド元素を分離する方法、及びその方法に用いる新規錯化剤 Pending JP2003500542A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9906902A FR2794032B1 (fr) 1999-05-27 1999-05-27 Procede pour separer en milieu aqueux des lanthanides et/ou des actinides par complexation-nanofiltration, et nouveaux complexants mis en oeuvre dans ce procede
FR99/06902 1999-05-27
PCT/FR2000/001461 WO2000073521A1 (fr) 1999-05-27 2000-05-29 Procede pour separer en milieu aqueux des lanthanides et/ou des actinides par complexation-nanofiltration, et nouveaux complexants mis en oeuvre dans ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500542A true JP2003500542A (ja) 2003-01-07

Family

ID=9546236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001500008A Pending JP2003500542A (ja) 1999-05-27 2000-05-29 水性媒質において、錯化とナノ濾過との組合せによりランタノイド元素及び/又はアクチノイド元素を分離する方法、及びその方法に用いる新規錯化剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6843917B1 (ja)
EP (1) EP1183400B1 (ja)
JP (1) JP2003500542A (ja)
AU (1) AU5227200A (ja)
FR (1) FR2794032B1 (ja)
WO (1) WO2000073521A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525475A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 金属イオン封鎖および膜濾過により水性媒体中のランタニド元素から少なくとも1種のアクチニド元素を分離する方法
WO2015087845A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 独立行政法人産業技術総合研究所 配位高分子化を利用するレアメタルの水系分別沈殿法
WO2021241742A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 東レ株式会社 コバルト塩およびニッケル塩の分離回収方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813877B1 (fr) * 2000-09-11 2002-12-06 Cezus Cie Europ Du Zirconium Procede de separation de metaux tels que le zirconium et l'hafnium
JP4741171B2 (ja) * 2001-01-05 2011-08-03 フラマトーム アエヌペ 同位体の分離方法
FR2829493B1 (fr) 2001-09-10 2005-08-05 Commissariat Energie Atomique Composes thermosensibles presentant un point de trouble, utilisables comme extractants pour la separation de metaux en solution aqueuse
DE202006014582U1 (de) * 2006-09-20 2006-12-14 Technotrans Ag Vorrichtung zur Reinigung des Feuchtmittels für den Offset-Druck
US9205383B2 (en) 2009-01-13 2015-12-08 Ams Technologies Int. (2012) Ltd Solvent and acid stable membranes, methods of manufacture thereof and methods of use thereof inter alia for separating metal ions from liquid process streams
US20110036775A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Sea water reverse osmosis system to reduce concentrate volume prior to disposal
FR2966145B1 (fr) * 2010-10-14 2016-12-30 Total Sa Traitement de l'eau dans au moins une unite de filtration membranaire pour la recuperation assistee d'hydrocarbures
US10982136B2 (en) 2016-02-26 2021-04-20 The Regents Of The University Of California Ligand-sensitized lanthanide nanocrystals as ultraviolet downconverters
CN106057261A (zh) * 2016-08-15 2016-10-26 辽宁莱特莱德环境工程有限公司 一种放射性元素浓缩回收再利用装置
WO2018044812A2 (en) 2016-08-29 2018-03-08 Fred Hutchinson Cancer Research Center Chelating platform for delivery of radionuclides
CA3035966A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 The Regents Of The University Of California Formulations of hydroxypyridonate actinide/lanthanide decorporation agents
WO2018097871A2 (en) * 2016-09-29 2018-05-31 The Regents Of The University Of California Separation of metal ions by liquid-liquid extraction

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3445201A (en) * 1968-03-27 1969-05-20 Atomic Energy Commission Ion exchange process for recovering americium and curium
JPS605654B2 (ja) 1976-06-11 1985-02-13 三菱化学株式会社 イツトリウムの分離法
US4548790A (en) * 1983-07-26 1985-10-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for extracting lanthanides and actinides from acid solutions
JP2854905B2 (ja) * 1988-09-27 1999-02-10 サリユーター・インコーポレイテツド キレート組成物
US5078986A (en) * 1989-02-15 1992-01-07 Mallinckrodt Medical, Inc. Method for enhancing magnetic resonance imaging using an image altering agent containing an excess of chelating agent
GB2229312B (en) * 1989-03-14 1993-01-06 British Nuclear Fuels Plc Actinide dissolution
US6274713B1 (en) * 1989-04-07 2001-08-14 Salutar, Inc. Polychelants
US5087440A (en) 1989-07-31 1992-02-11 Salutar, Inc. Heterocyclic derivatives of DTPA used for magnetic resonance imaging
US5550160A (en) * 1992-07-31 1996-08-27 Australian Nuclear Science & Technology Organization Metal complexes of hydroxyaryl containing aminocarboxylic acid chelating agents
GB9222590D0 (en) * 1992-10-27 1992-12-09 British Nuclear Fuels Plc The treatment of solid organic wastes
US5476591A (en) * 1993-05-25 1995-12-19 Harrison Western Environmental Services, Inc. Liquid treatment system and method for operating the same
IL109249A0 (en) * 1994-04-07 1994-07-31 Weizmann Kiryat Membrane Prod Process and system for purifying a contaminated caustic feed solution
US5868935A (en) * 1995-03-15 1999-02-09 New Jersey Institute Of Technology Method and apparatus for extraction and recovery of ions from solutions
FR2731831B1 (fr) * 1995-03-17 1997-04-25 Commissariat Energie Atomique Procede pour separer le sodium d'effluents aqueux provenant du retraitement d'elements combustibles nucleaires uses
US5766478A (en) * 1995-05-30 1998-06-16 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Water-soluble polymers for recovery of metal ions from aqueous streams
US5679852A (en) * 1995-06-02 1997-10-21 Schering Aktiengesellschaft Process for the production of DTPA-monoamides of the central carboxylic acid and their use as pharmaceutical agents
GB9707880D0 (en) * 1997-04-18 1997-06-04 Nycomed Imaging As Contrast agent preparation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525475A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 金属イオン封鎖および膜濾過により水性媒体中のランタニド元素から少なくとも1種のアクチニド元素を分離する方法
JP4902672B2 (ja) * 2006-01-30 2012-03-21 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 金属イオン封鎖および膜濾過により水溶液中のランタニド元素から少なくとも1種のアクチニド元素を分離する方法
WO2015087845A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 独立行政法人産業技術総合研究所 配位高分子化を利用するレアメタルの水系分別沈殿法
WO2021241742A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 東レ株式会社 コバルト塩およびニッケル塩の分離回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU5227200A (en) 2000-12-18
EP1183400B1 (fr) 2003-11-12
FR2794032A1 (fr) 2000-12-01
FR2794032B1 (fr) 2002-06-14
EP1183400A1 (fr) 2002-03-06
US6843917B1 (en) 2005-01-18
WO2000073521A1 (fr) 2000-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500542A (ja) 水性媒質において、錯化とナノ濾過との組合せによりランタノイド元素及び/又はアクチノイド元素を分離する方法、及びその方法に用いる新規錯化剤
JP3810438B2 (ja) 金属イオンの回収方法
Chaufer et al. Removal of metal ions by complexation-ultrafiltration using water-soluble macromolecules: Perspective of application to wastewater treatment
US4000065A (en) Method and apparatus for purifying aqueous streams contaminated with organic materials
US7641799B2 (en) Method of separating isotopes
Korus et al. Removal of zinc and nickel ions from aqueous solutions by means of the hybrid complexation–ultrafiltration process
US3630995A (en) Removal of catalyst residue from polyphenylene ethers
US7063792B2 (en) Method for separating metals such as zirconium and hafnium
EP2902512B1 (en) Method for collecting scandium
CN113174039A (zh) 一种高效回收硼的超支化聚合物及超滤工艺
US3733301A (en) Separation and recovery of catalyst residue
Gaubert et al. Selective cesium removal from a sodium nitrate aqueous medium by nanofiltration—complexation
RU2427658C2 (ru) Способ отделения в водной среде, по меньшей мере, одного актиноида от лантаноидов комплексообразованием и мембранной фильтрацией
Rahayu et al. The Effect of Pressure and Temperature on Separation of Free Gadolinium (III) From Gd-DTPA Complex by Nanofiltration-Complexation Method
CN113121371A (zh) 离子液体与利用其的正渗透程序
JP2021041341A (ja) 金属捕集剤
Zakrzewska-Trznadel et al. Membranes in nuclear science and technology: membrane modification as a tool for performance improvement
KR100790370B1 (ko) 폐에칭액의 재생장치 및 그 재생방법
JPS5811091A (ja) 脱酸素法
KR101709661B1 (ko) 시트르산 염을 이용한 정삼투용 유도 용액 및 이의 용도
RU2273511C2 (ru) Способ разделения изотопов
KR101919448B1 (ko) 니트릴로트리스(메틸렌)포스폰산 염을 이용한 정삼투용 유도 용액 및 이의 용도
JPH1087539A (ja) 線状ポリフェノール、該ポリフェノールを製造する方法、金属イオン封鎖剤、及び水性廃液中のセシウムからナトリウムを分離する方法
TR2022001725A2 (tr) Membran uygulamalari esasli nadi̇r toprak elementleri̇ni̇n geri̇ kazanim si̇stemi̇
Khayet et al. Removal of radionuclides from water solution in ultrafiltration/complexation process with polyethersulfone (PES), polysulfone (PS) and surface-modified (SMM) membranes