JP2003500291A - 電気操作可能な駐車ブレーキを制御する装置と方法 - Google Patents

電気操作可能な駐車ブレーキを制御する装置と方法

Info

Publication number
JP2003500291A
JP2003500291A JP2000621203A JP2000621203A JP2003500291A JP 2003500291 A JP2003500291 A JP 2003500291A JP 2000621203 A JP2000621203 A JP 2000621203A JP 2000621203 A JP2000621203 A JP 2000621203A JP 2003500291 A JP2003500291 A JP 2003500291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
input means
soll
target value
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000621203A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーム・ユルゲン
ネル・ヨーアヒム
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8167311&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003500291(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2003500291A publication Critical patent/JP2003500291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電気操作可能な駐車ブレーキ(3)を制御するための装置と方法に関する。特に、緊張位置、解放位置および中立位置に動かすことができる傾斜スイッチ(1)が設けられている。運転者が傾斜スイッチを緊張位置に動かすと、例えば制御ユニット(2)が駐車ブレーキ(3)の操作力の目標値FS sollを増大する。従って、傾斜スイッチ(1)を操作することによって、運転者は駐車ブレーキ(3)を操作するために使用される操作力を決定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特に駐車ブレーキの操作に関する運転者の要求が駐車ブレーキのた
めの対応する目標値に変換される、電気操作可能な駐車ブレーキを制御するため
の装置と方法に関する。
【0002】 技術水準において、ボーデンケーブルとロッドを介して運転者の筋力によって
操作される装置に連結された駐車ブレーキ装置が知られている。筋力で操作され
る装置は例えば、運転者の足によって操作されるペダルまたは手動ブレーキレバ
ーである。
【0003】 更に最近は、電気モータ式ブレーキ操作装置を設けた駐車ブレーキが知られて
いる。例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第4129919号公報に、車輪ブ
レーキにそれぞれ電動機を設け、適当な信号によってこの電動機を制御して駐車
ブレーキを作動させることが記載されている。
【0004】 しかし、この電気操作駐車ブレーキは、運転者の要求を充分に考慮しないとい
う欠点がある。駐車ブレーキの操作または作動時に例えば、常に最大締付け力が
生じる。これはブレーキ装置の過大な負荷を過早に生じることになる。その結果
更に、この負荷に耐えるようにするために、駐車ブレーキ装置が複雑に形成され
、それによって製作コストが高くなる。
【0005】 本発明の課題は、操作要素を介して運転者要求を検出し、操作力の目標値に変
換する、電気操作可能な駐車ブレーキを制御するための装置と方法を提供するこ
とである。
【0006】 この課題は独立請求項の特徴に従って解決される。従属請求項は本発明の有利
な実施形と発展形態を示している。
【0007】 本発明に従い、駐車ブレーキの操作に関する運転者の要求のための入力手段を
備えた、電気操作可能な駐車ブレーキを制御するための装置が設けられている。
本発明による装置は更に、入力手段の適当な出力信号を介して運転者の要求を検
出するための制御ユニットを備えている。この制御ユニットは更に、運転者の要
求に相応する目標値FS sollを決定し、そして決定された目標値FS sollに相応
して制御信号を駐車ブレーキのアクチュエータに出力することができる。
【0008】 本発明の解決策によって、運転者の要求は駐車ブレーキの操作力の対応する目
標値FS sollに直接変換可能である。操作力はほぼ締付け力またはケーブル力に
相当する。アクチュエータは、車輪ブレーキの回転する部分にブレーキパッドを
直接押し付ける電動機である。しかし、電動機またはアクチュエータによってボ
ーデンケーブルを操作することもできる。このボーデンケーブルは適当な案内手
段を介して車輪ブレーキまたは駐車ブレーキを操作する。
【0009】 運転者の要求に対応する目標値が発生することにより、慣用の筋力操作式駐車
ブレーキのシステムにほぼ一致するシステムが実現可能である。それによって、
運転者は習慣を変える必要がない。というのは、運転者が入力手段を介して、そ
の要求に対応する操作力を供給することができるからである。運転者が車両を例
えば平らな路面で停止すると、運転者はその要求に従って電気操作可能な駐車ブ
レーキを少しだけ操作することができる。運転者が大きな傾斜勾配、例えば30
%の勾配の坂で車両を停止するときには、運転者は最大の操作力を生じることが
できる。それによって、駐車ブレーキには必要なときにのみ最大の操作力が加え
られる。これは勿論、ブレーキ装置の寿命を延ばす。更に、運転者は小さな操作
力を選択するときには、本発明による駐車ブレーキを、坂道でヒルホルダとして
使用することができる。
【0010】 本発明に従い、入力手段は運転者によって、緊張位置、解放位置および中立位
置に移動可能である。入力手段は更に、傾斜スイッチとして形成され、傾斜スイ
ッチによって操作されるスイッチS1,S2は冗長的に形成されている。それに
よって、操作の安全性が更に高まり、場合によっては故障を認識することができ
る。
【0011】 そして、本発明に従い、入力手段が中立位置にあるときに、駐車ブレーキの実
際値FS ist を維持することができる。入力手段が解放位置にあるときに、目標
値FS sollは零にセットされる。更に、入力手段が緊張位置にあるときに、目標
値FS sollは実際値FS ist から出発して高められる。
【0012】 目標値FS sollは緊張位置で限界値FS max まで段階的に高められる。勿論、
所望であれば、目標値FS sollを無段階に高めることができる。
【0013】 ここで、傾斜スイッチとしての入力手段の上記の例の選択は任意であることに
留意すべきである。例えば目標値FS sollを供給するスライドスイッチを設けて
もよい。勿論他の入力手段も可能である。この場合しかし、入力手段が触覚的な
フィードバックを可能にすることに留意すべきである。それによって、運転者は
入力手段の操作時に、駐車ブレーキがどの状態にあるかまたはどのような目標値
が供給されているかをフィードバックによって知ることができる。
【0014】 更に、実際値FS ist およびまたは目標値FS sollが光学式表示装置によって
示される。このような光学式表示装置は例えば、駐車ブレーキのどのような操作
力が入力手段を介して目標値として入力されるかを運転者に表示する、発光ダイ
オードまたは類似の手段である。
【0015】 更に、入力手段の最後の操作後予め定めた時間TRUHEを経過した後で、制御ユ
ニットが駐車ブレーキの電子制御装置を、電力消費が最小の中立状態に切換える
。それによって、電子制御装置または制御ユニットを最小の電力消費の運転モー
ドに切り換える連結解除の遅れを実現することができる。ここで更に、電気操作
可能な駐車ブレーキのために別個の制御ユニットを設けることができることに留
意すべきである。しかし、駐車ブレーキのための制御ユニットまたは電子制御装
置は既存の制御ユニット、例えばABSブレーキ装置のための制御ユニットに統
合することができる。
【0016】 次に、本発明の実施の形態を概略的な図に基づいて詳しく説明する。
【0017】 図1は、中立位置にとどまる限り操作されない傾斜スイッチ(チップスイッチ
、ボタン)1を示している。この中立位置は図1に示してある。傾斜スイッチ1
が運転者によってその左側を操作されると、傾斜スイッチは緊張位置に動く。こ
の場合、傾斜スイッチ1の右側を操作すると、解放位置になる。
【0018】 傾斜スイッチ1は冗長的にかつそれぞれ切換えスイッチとして形成されている
。この切換えスイッチはデジタル動作の操作要素である。図1に示した中立位置
はスイッチ位置S1=0(開放)、S1′=1(閉鎖)、S2=0(開放)およ
びS2′=(閉鎖)に対応する。
【0019】 緊張位置では、S1=1およびS2=0であり、解放位置ではS1=0および
S2=1である。S1=1およびS2=1である場合には、妥当でない組み合わ
せが推測され、従って傾斜スイッチ1または制御ユニット2の故障が推測され、
この場合制御ユニット2は駐車ブレーキ3の操作を行わず、それによって現時の
実際値が変化しない。この場合更に、エラー報告を診断ユニットに出力し、然る
べき警報ランプを作動させることができる。
【0020】 傾斜スイッチ1が制御ユニット2に電気的に接続されているので、運転者の要
求を、駐車ブレーキ3を作動させるための適当な動作信号に変換することができ
る。
【0021】 駐車ブレーキ3は少なくとも2個の車輪ブレーキ4,5にそれぞれ電動機6,
7を備えている。電動機6は制御ライン8を介して、そして電動機7は制御ライ
ン9を介して制御可能である。然るべき指令が制御ライン8,9を経て電動機6
,7に出力可能であるので、電動機は要求された操作力FS sollを調節する。電
動機6,7は更に、フィードバックライン10,11を含んでいる。このフィー
ドバックラインは実際位置およびまたは実際操作力をそれぞれのマイクロコンピ
ュータ12,13に伝送する。マイクロコンピュータ12,13はライン8,9
を経て設定された目標値が達成されるようにすることができる。電動機6,7の
制御は適当な増幅器14,15を介して行われる。
【0022】 更に、増幅器14,15に電流を供給する緊急時回路16が設けられている。
この緊急時回路16は、主バッテリ17が故障したときに、補助バッテリ18を
経て電流を供給することを保証する。
【0023】 図1に示した全体のシステムは冗長的に形成されている。従って、要素または
構成要素が故障したときに常に運転の信頼性が保証される。
【0024】 更に、ここで次のことを指摘しておく。すなわち、駐車ブレーキを例えばヒル
ホルダ機能に従って作動させるかまたは操作力を測定された勾配に相応して調節
するために、コントローラ領域ネットワーク(CAN)の信号が傾斜スイッチ1
または入力手段に重畳可能である。
【0025】 図2には、上側にスイッチS1の位置が時間tに対して示され、下側に目標値
FS sollが時間tに対して示されている。同じことが図3について当てはまる。
【0026】 両図について、スイッチS2が開放している、すなわちS2=0であることが
当てはまる。
【0027】 図2に示すように、所定の時点でスイッチS1が閉じる。これは数字の1に相
当する。制御ユニット2がこの信号を検出すると、制御ユニットは操作力の目標
値を量ΔF0 だけ高める。傾斜スイッチが緊張位置のままであると、所定の時間
Δt1 を経過した後で、目標値FS sollは他の量ΔF1 だけ高められる。更にΔ
2 だけ経過した後で、目標値FS sollは他の量ΔF2 だけ高められる。ここで
、目標値を上昇させる量と上昇を持続する時間が等距離ではないことに留意すべ
きである。例えば、初期量ΔF0 が後続の量ΔF1 ,ΔF2 ,ΔF3 等よりも大
きいと有利である。それによって、駐車ブレーキ装置の迅速な初期動作が達成さ
れる。この場合しかし、最大値に過早に達することが回避される。最大値は傾斜
スイッチ1の比較的長い操作の後で初めて達成可能である。
【0028】 図3に示すように、傾斜スイッチ1は先ず最初に時間Tまで緊張位置にある。
その後で、傾斜スイッチ1はもはや操作されず、その中立位置に移行する。これ
は、目標値FS sollが一定に保たれることを意味する。続いて傾斜スイッチ1が
再び緊張位置に移動すると、目標値FS sollは量ΔF0 だけ高められ、しかも操
作力の実際値FS ist から出発して高められる。
【0029】 勿論、目標値FS sollを連続的に高めることができる。同じことが同一の力増
分ΔF0 ,ΔF1 ,ΔF2 ・・・と時間増分Δt1 ,Δt2 ,Δt3 ・・・の調
節についても当てはまる。
【0030】 図4には、制御ユニット2またはマイクロコンピュータ12,13内で実施可
能な処理操作のフローチャートが示してある。
【0031】 ステップ100において処理操作が初期設定され、タイマーがクリアされる。
更に、FS sollの省略時の値が装填される。この省略時の値は、駐車ブレーキの
操作変位を最小限に抑えるために、駐車ブレーキ3の回転部分の方にブレーキパ
ッドを予め定めたストロークだけ操作または動かすことを意味する。ステップ1
01では、傾斜スイッチ1のスイッチS1が操作されている(S=1)かどうか
が質問される。S1が操作されている場合には、傾斜スイッチ1が緊張位置にあ
ることが推測される。その後で、付加的にスイッチS2が操作されている(S2
=1)かどうかが質問される。スイッチS2が操作されている場合には、システ
ムまたは傾斜スイッチ1の故障が推測され、処理操作がステップ100と101
の間に戻される。これは駐車ブレーキ3が作動しないことおよびまたは駐車ブレ
ーキの状態が変化しないことを意味する。
【0032】 ステップ102において、スイッチS2が操作されていないと判断されると、
ステップ103でタイマーがスタートする。ステップ104では、予め定めた時
間インターバルΔTi が達成されているかどうかが質問される。達成されている
と、目標値FS sollはΔFi だけ高められ、次の上昇段のための値ΔFi+1 とΔ
i+1 が装填される。タイマーがリセットされる。続いて、ステップ106にお
いて、目標値FS sollが最大値FS max に達したかどうかがチェックされ、達し
たときには、目標値FS sollが最大値FS max に制限される。続いて、計算され
た目標値がステップ107で出力され、処理操作がステップ100と101の間
に分岐して戻される。
【0033】 ステップ104において、時間インターバルΔTi が達成されないときには、
ステップ106と107の間に分岐する。これは、目標値がまだ一定に保たれる
ことを意味する。なぜなら、予め定めた時間インターバルΔTi を経過していな
いからである。
【0034】 ステップ101で、スイッチS1が操作されていないと判断されると、ステッ
プ108でタイマーがもう一度リセットされるかまたはクリアされる。そして、
ステップ109において、スタート上昇段の値ΔF0 とスタート時間インターバ
ルの値ΔT0 が装填される(上昇段=0)。そして、ステップ110において、
スイッチS2が操作されている(S2=1)かどうかがチェックされる。スイッ
チS2が操作されていると、傾斜スイッチ1が解放位置にあることが推測され、
ステップ111において電気操作可能な駐車ブレーキを解除するための指令が出
力される。この場合、値FS sollは0にセットされる。そして、処理操作はステ
ップ100と101の間に分岐して戻る。
【0035】 ステップ110でスイッチS2が操作されていない(S2=0)と判断される
と、傾斜スイッチ1がその中立位置にあることが推測される。そして、ステップ
112において、最後に計算された目標値FS sollが駐車ブレーキ3に出力され
る。すなわち、実際の状態が維持される。
【0036】 上述のように、入力手段または傾斜スイッチが操作されていない(S1=0,
S2=0)ときには中立位置が推測される。それによって、駐車ブレーキ3の現
在の操作状態が維持される。この場合、最後に定められた駐車ブレーキ3の目標
値(FS soll)が維持され、およびまたは然るべき制御/調整装置によって調節
される。
【0037】 傾斜スイッチが解放位置(S1=0,S2=1)に動かされると、駐車ブレー
キ3の現在の操作状態に関係なく、解放するための指令が制御/調整装置にに出
力される(FS soll=0)。その後で、電気式駐車ブレーキが解除され、ブレー
キパッドの空隙が調節される(操作ストロークを最小限に抑えるために)。その
際、駐車ブレーキ3の解除過程全体の間、入力手段または傾斜スイッチを解放位
置に押圧保持する必要はない。解放位置へのスイッチの短い操作によって、駐車
ブレーキ3の解除を開始することで充分である。
【0038】 傾斜スイッチがその緊張位置に動かされるときに(S1=1,S2=0)、傾
斜スイッチが操作されている間は、傾斜スイッチ操作の開始前の目標値FS soll
が段階的に上昇させられる。予め定めた時間Tの後でスイッチが再び解放される
と、すなわち傾斜スイッチが中立位置に移行し、その後で再び新たに操作される
と、段階的な目標値上昇の処理が再び開始され、新たにスタートする(最大目標
値FS max が達成されるまであるいは傾斜スイッチがその緊張位置にとどまる間
)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の概略図である。
【図2】 時間に対する目標値FS sollの変化を示すグラフである。
【図3】 時間に対する目標値FS sollの変化を示すグラフである。
【図4】 制御ユニット内の本発明による処理操作の一例を示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D046 BB00 CC06 EE02 HH02 KK11 MM34

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駐車ブレーキ(3)の操作に関する運転者の要求のための入
    力手段と、入力手段の適当な出力信号を介して運転者の要求を検出し、運転者の
    要求に相応する駐車ブレーキ(3)の操作力の目標値FS sollを決定し、そして
    決定された目標値FS sollに相応して制御信号を駐車ブレーキ(3)のアクチュ
    エータに出力するための制御装置(2)とを備えた、電気操作可能な駐車ブレー
    キ(3)を制御するための装置。
  2. 【請求項2】 入力手段が運転者によって、緊張位置、解放位置および中立
    位置に移動可能であることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 入力手段が傾斜スイッチ(1)として形成され、傾斜スイッ
    チ(1)によって操作されるスイッチS1,S2が冗長的に形成されていること
    を特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 入力手段が中立位置にあるときに、駐車ブレーキ(3)の実
    際値FS ist が維持されることを特徴とする請求項1〜3の少なくとも一つに記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 入力手段が解放位置にあるときに、目標値FS sollが零にセ
    ットされていることを特徴とする請求項1〜4の少なくとも一つに記載の装置。
  6. 【請求項6】 入力手段が緊張位置にあるときに、目標値FS sollが実際値
    FS ist から出発して高められることを特徴とする請求項1〜5の少なくとも一
    つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 入力手段が緊張位置にあるときに、目標値FS sollが限界値
    FS max まで段階的に高められることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 入力手段の最後の操作後予め定めた時間TRUHEを経過した後
    で、制御ユニット(2)が駐車ブレーキ(3)の電子制御装置を、電力消費が最
    小の中立状態に切換えることを特徴とする請求項1〜7の少なくとも一つに記載
    の装置。
  9. 【請求項9】 実際値FS ist が光学式表示装置によって示されることを特
    徴とする請求項1〜8の少なくとも一つに記載の装置。
  10. 【請求項10】 入力手段が操作状態の触覚的なフィードバックを提供する
    ことを特徴とする請求項1〜9の少なくとも一つに記載の装置。
  11. 【請求項11】 駐車ブレーキ(3)の操作に関する運転者の要求を、対応
    して設けられた入力手段を介して入力し、 入力手段の然るべき出力信号を介して運転者要求を検出し、 運転者の要求に対応する目標値FS sollを決定し、そして 決定された目標値FS sollに対応して制御信号を駐車ブレーキ(3)のアクチ
    ュエータに出力する、 電気的に操作可能な駐車ブレーキ(3)を制御するための方法。
JP2000621203A 1999-06-01 1999-06-01 電気操作可能な駐車ブレーキを制御する装置と方法 Pending JP2003500291A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1999/003792 WO2000073114A1 (de) 1999-06-01 1999-06-01 Vorrichtung und verfahren zum ansteuern einer elektrisch betätigbaren feststellbremse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500291A true JP2003500291A (ja) 2003-01-07

Family

ID=8167311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000621203A Pending JP2003500291A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 電気操作可能な駐車ブレーキを制御する装置と方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6802401B1 (ja)
EP (1) EP1187745B1 (ja)
JP (1) JP2003500291A (ja)
DE (1) DE59913146D1 (ja)
WO (1) WO2000073114A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196830A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fuji Heavy Ind Ltd 電動パーキングブレーキ制御装置
JP2010030590A (ja) * 2005-01-11 2010-02-12 Messier Bugatti 電気ブレーキを備えた乗物用ブレーキシステムにおける保護方法
JP2010143273A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 駐車ブレーキ装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10061064B4 (de) 2000-12-08 2004-02-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb eines motorangetriebenen Kraftfahrzeugs
EP1219518B1 (en) * 2000-12-29 2007-10-24 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG A park brake system for vehicles
GB2376993B (en) * 2001-06-28 2004-10-20 Ford Global Tech Inc Electric Parking Brake
DE10230007A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung einer Feststellbremse einer elektromechanischen Fahrzeugbremsanlage
DE10351589B4 (de) * 2003-11-05 2018-01-11 Audi Ag Betätigungsanlage zum Schließen einer elektromechanischen Parkbremse
US8763767B2 (en) * 2004-07-07 2014-07-01 Continental Automotive Gmbh Electronic parking brake and method for controlling an electronic parking brake
EP1812271A1 (de) * 2004-11-18 2007-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur betätigung eines bremssystems, insbesondere einer feststellbremse eines kraftfahrzeugs
DE102006009729A1 (de) * 2006-03-02 2007-09-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines elektrisch betä-tigbaren Verbrauchers in einem Fahrzeug, insbesondere einer Feststellbremse
US7393065B2 (en) * 2006-06-01 2008-07-01 Lockheed Martin Corporation Redundant braking system
DE102007046354A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung zumindest eines Antriebssystems und zumindest eines elektromechanischen Parkbremsensystems mittels eines multifunktionalen Bedienelementes
DE102007046484A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines elektromechanischen Parkbremsensystems eines Fahrzeugs
DE102007059687A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-25 Lucas Automotive Gmbh Sicherheitskonzept für einen intelligenten Aktor
DE102008012387A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Lucas Automotive Gmbh Steuerung einer elektrisch betätigbaren Feststellbremse bei Ausfall eines Geschwindigkeitssignals
DE102008034645A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Betätigung einer Fremdkraft betätigten Feststellbremse
GB2470386A (en) * 2009-05-21 2010-11-24 Gm Global Tech Operations Inc Electromechanically operable parking brake
KR101817520B1 (ko) * 2013-05-02 2018-01-11 주식회사 만도 전자식 주차 브레이크 시스템
US9242624B2 (en) 2014-02-11 2016-01-26 Ford Global Technologies, Llc Electronic parking brake system
KR102510672B1 (ko) * 2015-10-06 2023-03-16 에이치엘만도 주식회사 전자식 파킹 브레이크 장치의 제어 장치 및 그 제어 방법
US20180290640A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to control vehicle braking systems
US20190184949A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Continental Automotive Systems, Inc. Manual control over electronic parking brake motor on caliper parking brake actuations
DE102018222794A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Audi Ag System für eine Feststellbremse

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015743A2 (de) 1989-06-20 1990-12-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Betätigungseinrichtung für eine kraftfahrzeug-feststellbremse
DE4129919C2 (de) 1991-09-09 2002-05-29 Bayerische Motoren Werke Ag Feststellbremsanlage für Kraftwagen, insbesondere Personenkraftwagen
DE4205588C2 (de) 1992-02-24 1995-10-26 Bayerische Motoren Werke Ag Feststellbremsanlage
DE4218717A1 (de) 1992-06-06 1993-12-09 Fichtel & Sachs Ag Betätigungseinrichtung für eine Feststellbremse eines Kraftfahrzeugs
WO1996026091A1 (en) 1995-02-22 1996-08-29 Bosch Braking Systems Corporation Hydraulic and electric powered parking brake system
DE19548560C5 (de) 1995-12-23 2010-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19744356C1 (de) * 1997-10-08 1999-01-07 Continental Ag Bremsaktuator für eine elektrische Bremsanlage mit Feststellbremse
JPH11278250A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Toyota Motor Corp 電動式パーキングブレーキ装置
US6406102B1 (en) * 1999-02-24 2002-06-18 Orscheln Management Co. Electrically operated parking brake control system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030590A (ja) * 2005-01-11 2010-02-12 Messier Bugatti 電気ブレーキを備えた乗物用ブレーキシステムにおける保護方法
JP2007196830A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fuji Heavy Ind Ltd 電動パーキングブレーキ制御装置
JP4641265B2 (ja) * 2006-01-26 2011-03-02 富士重工業株式会社 電動パーキングブレーキ制御装置
JP2010143273A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 駐車ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1187745B1 (de) 2006-02-22
DE59913146D1 (de) 2006-04-27
WO2000073114A1 (de) 2000-12-07
EP1187745A1 (de) 2002-03-20
US6802401B1 (en) 2004-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500291A (ja) 電気操作可能な駐車ブレーキを制御する装置と方法
EP1424255B1 (en) Electro mechanical brake, control device and control methods
US8370039B2 (en) Electric parking brake having a control element for switching into a service mode
JP5234304B2 (ja) 自動車の電動パーキング・ブレーキ制御システム及びその制御方法
US20130314222A1 (en) Electronic parking brake system and method of indicating malfunction of parking brake switch
US10549756B2 (en) Automatic brake hold release directly to vehicle creep
WO2010024307A1 (ja) 駐車ブレーキ制御装置
KR20180026913A (ko) 전자제어식 브레이크 시스템 및 그 제어방법
JP4884626B2 (ja) 自動車のブレーキシステムの制御方法
JP2003063365A (ja) 駐車ブレーキシステム
JP2007176191A (ja) 電動パーキングブレーキ用制御装置
JP2003503278A (ja) 車両用ブレーキ・システム
JPH07101322A (ja) 坂道発進補助装置
JP5073139B2 (ja) 走行状況に依存する自動車ブレーキ装置の操作のための装置と方法
JP2006224783A (ja) ブレーキシステム、ブレーキ制御ユニット、及び車両用情報ネットワーク
JP2977414B2 (ja) 坂道発進補助装置
JP2006273090A (ja) 駐車ブレーキ制御装置
EP4180290A1 (en) Electric parking brake control device
JPH0740812A (ja) 坂道発進補助装置
JPH07101321A (ja) 坂道発進補助装置
JP2024529155A (ja) 指令に改善を加えたパーキングブレーキ装置
KR20050088160A (ko) 분리된 제동 시스템을 구비한 자동차의 정차 및 출발 단계동안의 제동 제어 장치 및 방법
JP2977413B2 (ja) 坂道発進補助装置
JPH09188233A (ja) 電動車両用制動力保持装置
CN111746485A (zh) 制动系统以及制动系统的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606