JP2003346842A - 固体酸化物型燃料電池用セル板及びその製造方法 - Google Patents

固体酸化物型燃料電池用セル板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003346842A
JP2003346842A JP2002149201A JP2002149201A JP2003346842A JP 2003346842 A JP2003346842 A JP 2003346842A JP 2002149201 A JP2002149201 A JP 2002149201A JP 2002149201 A JP2002149201 A JP 2002149201A JP 2003346842 A JP2003346842 A JP 2003346842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
solid oxide
electrolyte layer
electrolyte
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002149201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963122B2 (ja
Inventor
Noritoshi Sato
文紀 佐藤
Keiko Kushibiki
圭子 櫛引
Mitsugi Yamanaka
貢 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002149201A priority Critical patent/JP3963122B2/ja
Publication of JP2003346842A publication Critical patent/JP2003346842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963122B2 publication Critical patent/JP3963122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1097Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電時の損失である抵抗過電圧と濃度過電圧
の両方を低減すると共に、機械的強度を向上することが
でき、高性能、かつ信頼性の高い燃料電池を得ることが
できる電解質支持型の固体酸化物型燃料電池用セル板、
およびこのようなセル板の製造方法を提供する。 【解決手段】 固体酸化物からなる電解質層2を燃料極
層3と空気極層4の間に挟持してなる電解質支持型の燃
料電池用セル板1において、電解質層2を薄板状に形成
すると共に、薄板状電解質層2に当該薄板状電解質層自
身を支持する補強リブ2bを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体酸化物型燃料電
池に係わり、特に発電性能および信頼性に優れる電池構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ジルコニアなどの酸化物固体電解質を用
いる燃料電池である固体酸化物型燃料電池は、その動作
温度が800〜1100℃程度と高温であるため、他の
型式の燃料電池と比較して幾多の特徴を持っている。す
なわち、メタン等の内部改質ができるため発電装置とし
ての構成の簡素化が可能、排熱利用による高効率化が可
能、電解質の散逸の問題がないので取扱が容易、また、
水素と共に一酸化炭素も燃料として使用できるため石炭
ガスとの組合せに適するなどの特長を持っている。さら
に、これらの特徴に加えて、ガスタービン等との複合発
電も期待されるなど、次世代型の燃料電池として有望視
されている。
【0003】このような固体酸化物型燃料電池は、電解
質である固体電解質と、この固体電解質を間に挟んで互
いに対峙する関係で配置された燃料極と空気極とを基本
構成要素として備えている。そして、燃料極に燃料ガス
を、また空気極に空気を供給することによって、電気化
学反応によって直流電力を得ることができる。この固体
酸化物型燃料電池用セルは、その構成に関する基本形に
よって、現時点では円筒型と平板型とに大別され、平板
型については、電解質支持型と電極支持型の2方式のも
のが現時点で知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このうち電解質支持型
は、焼結法などによって作製された自立できる固体電解
質層と、この固体電解質層の両側に燃料極と空気極とを
層状に形成した構成を備えている。電極支持型は固体電
解質層、燃料極層、空気極層の支持体である平板状のセ
ル基板の上に、まず、燃料極層及び空気極層のうちのい
ずれか一方の電極、次に固体電解質、最後に他方の電極
をそれぞれ層状に形成することによって作製することが
できる。電極支持型におけるセル基板は、一方の電極を
兼ねたものも知られている。図8および図9は、このよ
うな電極支持型の固体酸化物型燃料電池セルの構造例を
示すものであり、図中101は燃料極層、102は電解
質層、103は空気極層、そして104はインターコネ
クタ(セパレータ)をそれぞれ示している。
【0005】このような固体酸化物型燃料電池におい
て、発電効率低下のもとになる主な要因としては、電解
質自身のオーム抵抗による抵抗過電圧、空気極における
濃度過電圧(酸素の反応場への供給速度、および生成物
の脱着速度に起因)、燃料極における濃度過電圧(燃料
ガスの反応場への供給速度および生成物の脱着速度に起
因)に分類される。そのため、発電効率を上げるために
は、電解質の導電率を上げると共に電解質層を極力薄く
することが必要であり、電極部においては反応界面部分
へそれぞれの燃料ガス、空気を供給すると共に反応生成
物を脱着するための適度な気孔率が必要である。
【0006】しかし、実際には、電解質支持型において
は電解質にセル全体を支えるような機械的強度を付与す
る必要があることから、極端な薄膜を使用することはで
きず、厚さはうすくとも200μm程度となってしまい
電解質層での抵抗過電圧による損失の原因となる。
【0007】一方、電極支持型の場合、ガスの供給・排
出を考慮した気孔率をもった多孔質の基板上に薄い電解
質を形成しなくてはならないが、多孔質基板上にその気
孔と同程度の厚さの薄膜を形成するのは極めて難しい。
これは、例えば多孔質基板上にスラリなどを塗布しても
その膜厚が気孔に比べて十分に厚くないと、気孔内に垂
れ下がったり、しみ込んだりするために、均一な厚さの
膜が得られず、その後の焼成過程でクラックの発生が生
じるからである。このようなクラックやピンホールの発
生は、燃料極側の燃料ガスが空気極側に漏れるため、起
電力の低下を引き起こすことになる。
【0008】また、電極支持型では、多孔質な電極基板
がそのセルを機械的に支持することになるが、電解質−
電極間の反応界面へのガス供給を考慮するとかなり多孔
質な構造が要求される一方、機械的強度も求められるこ
とから、電極基板はmm単位の厚さとなってしまう。そ
のためガスは多孔質ながら厚い基板のなかを流れていく
ことになり、濃度過電圧の原因となる。また、1枚のセ
ルが厚くなることから積層した場合の積層密度も低く、
スタック体積あたりの発電面積が減少し、発電効率の低
下を招くことになる。
【0009】
【発明の目的】本発明は、従来の固体酸化物型燃料電池
における上記課題に着目してなされたものであって、発
電時の損失である抵抗過電圧と濃度過電圧の両方を低減
すると共に、機械的強度を向上することができ、高性
能、かつ信頼性の高い燃料電池を得ることができる電解
質支持型の固体酸化物型燃料電池用セル板、およびこの
ようなセル板の製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる固体酸化
物型燃料電池用セル板は、固体酸化物からなる電解質層
を燃料極層と空気極層の間に挟持してなる電解質支持型
の燃料電池用セル板において、前記電解質層が薄板状を
なし、当該薄板状電解質層を支持する補強リブを備えて
いる構成としたことを特徴としており、固体酸化物型燃
料電池用セル板におけるこのような構成を前述した従来
の課題を解決するための手段としている。
【0011】また、本発明に係わる固体酸化物型燃料電
池用セル板の製造方法は、電解質層を成形したのち、も
しくは焼成したのちに研磨加工を施す構成、あるいは薄
板状電解質層と補強リブをそれぞれ別個に成形し、薄板
状電解質層と補強リブの一方もしくは両方を焼成した後
に、スラリーを塗布して熱処理することにより前記薄板
状電解質層と補強リブとを接合する構成としたことを特
徴としている。
【0012】さらに、本発明に係わる固体酸化物型燃料
電池スタックは、本発明に係わる上記固体酸化物型燃料
電池用セル板をインターコネクタを介して積層してなる
構成とし、本発明に係わる固体酸化物型燃料電池は、上
記固体酸化物型燃料電池スタックを備えた構成としたこ
とを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明においては、電解質支持型
の燃料電池用セル板における電解質層が薄板状をなし、
かつ電解質層自身を支持する補強リブを備えている構
成、すなわち電解質支持型の固体酸化物型燃料電池にお
いて支持体となる電解質層を発電機能を担う薄板部分
と、強度を担う補強リブとにより構成したものであるか
ら、電解質として機能する部分を薄くすることが可能と
なり、電解質支持型のセル板において問題となる電解質
自身のオーム抵抗による抵抗過電圧が電極支持型なみに
低減するとともに、補強リブによってセル板の強度を保
持できることから電極支持型のセル板において電極層が
厚いことによって問題になる反応場へのガスの供給の遅
れなどによる濃度過電圧が電解質支持型と同等レベルに
低減することになる。
【0014】また、セル板の機械的強度を担う部分を発
電特性に影響の少ない補強リブに帰属させていることか
ら、従来の電解質支持型、電極支持型のセル板において
は、強度をあげるために電解質層あるいは電極層を厚く
すると性能が低下するというトレードオフの関係となっ
てしまうが、本発明においては性能の低下をほとんど招
くことなくその機械的強度を上げることができるので、
作製時の破損が防止でき、また燃料電池の信頼性が向上
することになる。また、支持体である電解質層に電極を
形成したセル板同士は、インターコネクタによって接続
することになるが、その間の電気的な抵抗は接続する際
の押圧力の大小に依存する。本発明においては、各セル
板が十分な機械的強度を有していることから、十分な押
圧力を与えることによって、セル板−インターコネクタ
間の接触抵抗が低減する。さらに、補強リブの付与によ
りセルの強度が上がることからその大型化が可能とな
り、集電・マニホールド等、発電に寄与しない補器類の
占める割合を相対的に低下させることができ、燃料電池
を構成した場合の実効的な発電部分が拡大され、発電効
率が大幅に向上することになる。
【0015】このとき、補強リブによって形成される枠
形状を三角形、四角形、あるいは六角形等とすることも
でき、これによってセル板全体の強度が上がると共に、
外部からかかった荷重を均等に分散し、電解質層の破損
を効果的に防止することができる。また、隣接する補強
リブ間に、例えば当該補強リブよりも薄い補助リブを設
けることもでき、これによって主たる補強リブによって
支持されている電解質層の薄板状部分をさらに強化する
こともできる。
【0016】本発明において、電解質材料としては、酸
素イオン導電性を有する公知の材料、例えばイットリア
安定化ジルコニア(以下、「YSZ」と略称する)、S
SZ(スカンジュウム安定化ジルコニア)、SDC(サ
マリウム・ドープ・セリア)、LSGM(ランタンガレ
ート)系などを使用することができるが、これらのみに
限定されるものではない。
【0017】また、燃料極材料としては、NiO−YS
Z、Ni−SDC、Ptなどを使用することができる。
そして、空気極材料としては、La1−XSrMnO
(以下、「LSM」と略称する)、LCM(La
1−XCaMnO)、LSC(La1−XSr
oO)、Ptなどを使用することができるが、これら
のみに限定されるものではない。
【0018】上記補強リブは、薄板部分と同じ電解質材
料で形成することができ、これによって、電解質層の成
形が容易になると共に、温度変化時の熱膨張差に起因す
る内部応力や電解質層の反りを防止することができ、セ
ルおよび燃料電池の信頼性をさらに向上することができ
るようになる。
【0019】一方、上記補強リブを薄板部分の電解質材
料とは異なる材料によって形成することも可能であり、
この場合には補強リブ部分の材料を強度的に優れた安価
な材料を選択することによって、さらに高強度を備えた
低コストのセル板が得られることになる。なお、電解質
層内の内部応力を抑制し、反りや剥離を防止するには、
熱膨張係数差が10%以内の材料を選択する必要があ
る。このような材料の組み合わせとしては、電解質の薄
板状部分の材料として、YSZ、SSZ、SDC、LS
GMなどを用いた場合には、例えばジルコニア、アルミ
ナ、チタニア、マグネシア、あるいはこれらの混合物で
熱膨張係数を調製したものを補強リブの材料として使用
することができる。
【0020】また、補強リブの材料として導電性(電子
伝導性)を有する材料、例えばTi、Co、Ni、P
t、Ag、あるいはこれらのうちの任意の混合金属を分
散させたYSZ、CeOなどを用いることもできる。こ
れにより集電層の抵抗を低減することができ、燃料電池
全体の内部抵抗を下げて、発電効率がさらに向上するこ
とになる。
【0021】さらに、電解質層を成形あるいは焼成した
後、当該電解質層に研磨加工を施すことも必要に応じて
望ましく、これによって、従来の電解質支持型セル板に
較べて、より一層薄い電解質層を実現することができ、
電解質自身のオーム抵抗による抵抗過電圧を低減して、
さらに発電効率が上がることになる。
【0022】さらにまた、電解質層の薄板部分を作製し
た後に、別途作製した補強リブ部分を接合するようにな
すこともでき、これによってそれぞれの材料及び形状に
応じた最適の成形方法を採用することができるようにな
り、薄くかつ丈夫な電解質層を高精度に、しかも歩留り
良く形成することができ、発電効率が高く、信頼性の高
い燃料電池が実現する。
【0023】
【実施例】以下に、本発明に係わる固体酸化物型燃料電
池用セル板について、図面に基づいて詳細に説明する。
なお、本発明において、固体電解質材料により形成さ
れ、補強リブを備えた薄板状電解質層の一方に燃料極
層、他方に空気極層を形成したものを燃料電池用セル
板、この燃料電池用セル板とセパレータとしても機能す
るインターコネクタを積層したものを燃料電池スタック
もしくは単にスタック、燃料電池スタックに集電部、ガ
ス導入・排出のマニホールドを接続したものを燃料電池
と称する。
【0024】(第1の実施例)図1(a)および(b)
は、本発明に係わる固体酸化物型燃料電池用セル板の斜
視図およびその断面図であって、当該実施例に係わる燃
料電池用セル板1は、電解質層2と、該電解質層2の一
方の面(図中、上面側)に形成された燃料極層3と、他
方の面(図中、下面側)に形成された空気極層4から構
成されている。この電解質層2は、電解質として発電動
作を行う薄板状部分2aと、該薄板状部分2aの空気極
側に突出して格子状の枠型形状をなし、当該薄板状部分
2aを支持する補強リブ2bからなり、後述するような
固体酸化物系材料から一体的に形成されている。そし
て、このような燃料電池用セル板1と、燃料ガスと空気
を分離するセパレータとして機能し、かつそれぞれのセ
ル板1を接続する図3に示すようなインターコネクタ5
を積層することにより、図2に示すような燃料電池スタ
ック10が形成される。
【0025】次に、このような燃料電池用セル板1の製
造方法について、簡単に説明する。まず、固体酸化物系
電解質材料、例えばYSZの粉体を加圧成形または静水
圧プレス法等によって格子状の補強リブを備えた薄板形
状に一体成形し、その後焼成することにより薄板状部分
2aと、この薄板状部分2aを支持する補強リブ2bを
備えた電解質層2を形成する。このとき、電解質層2の
薄板状部分2aが厚くオーム抵抗による抵抗過電圧が問
題になるようであれば、この電解質層2を研磨すること
によって、当該部分の厚さを減じた上で使用することも
できる。電解質層2にはその強度を保持する補強リブ2
bが形成されていることから、薄板状部分3は数μm程
度まで薄くすることができ、抵抗過電圧を押さえること
が可能である。
【0026】その後、当該電解質層2の燃料極側にはN
iO−YSZからなる燃料極材料、空気極側にはLSM
(La1−XSrMnO)からなる空気極材料を含
むスラリーを塗布して焼成することにより、燃料極層3
と、空気極層4を形成し、燃料電池用セル板1が得られ
る。
【0027】また、インターコネクタ5は、La1−X
MgCrOなどの耐熱性があり、緻密でガス透過性
がなく、しかも導電性を有する材料により別途、同様の
成形、焼成により作製したものであって、図3に示すよ
うに、その表裏両面に複数のガス溝5aを互いに直交す
る方向に備えている。そして、上記燃料電池用セル板1
と、このような構造を有し、上記したようにガスのセパ
レータとしても機能するインターコネクタ5を積層する
ことにより燃料電池スタック10を形成している。
【0028】この実施例においては、両電極3,4の支
持体となる電解質層2を、発電機能を担う薄板状部分2
aと、強度を担う補強リブ2bにより構成している。そ
のため、電解質として機能する部分を薄くすることが可
能となり電解質支持型で問題となる電解質自身のオーム
抵抗による抵抗過電圧を電極支持型なみに低減できると
共に、補強リブ2bによって強度を保持できることから
電極支持型において電極層が厚いことによって問題にな
るガスの反応場への供給速度の低下などに起因する濃度
過電圧も電解質支持型なみに低減することができる。
【0029】また、従来の電解質支持型、電極支持型の
燃料電池セルでは、セルの強度を上げる場合には、それ
ぞれの支持層(電解質、または電極)を厚くすることに
なるため、発電性能が低下するトレードオフの関係とな
ってしまっていたが、当該実施例に係わる燃料電池用セ
ル板1においては、機械的強度を担う部分を発電特性に
影響の少ない補強リブ2bの部分に委ねているため、発
電性能の低下をほとんど招くことなく、その機械的強度
を上げることができ、作製時の破損防止と同時に、燃料
電池の信頼性の向上をはかることができる。
【0030】また、燃料電池用セル板1同士は、インタ
ーコネクタ5によって接続されているが、その間の電気
的な抵抗は、接触抵抗、すなわち接続する際の押圧力に
依存している。当該実施例の構造では、各セル板1自体
の強度に優れ、十分な機械的強度が付与できることか
ら、十分な押圧力を与えて接触抵抗を低減することがで
きる。
【0031】さらに、補強リブ2bの形成によりセル板
1の強度が上がることから、電解質層2の大面積化が可
能となり、集電、マニホールド等、発電に寄与しない補
器類の占める割合も相対的に低下することから、燃料電
池を構成した場合、実効的な発電部分の割合を大きくす
ることができる。
【0032】また、この実施例に係わるセル構造におい
ては、電解質層2の薄板状部分2aと補強リブ2bが同
じ材料から形成されていることから、800〜1000
℃にもなる燃料電池動作時や、非動作時の常温状態にお
いても、熱膨張差による歪を生じないことから、反りや
内部応力による破損等が生じることがない。
【0033】当該実施例においては、補強リブ2bによ
って形成される枠形状を四角形の格子状に形成している
が、図4(a)に示すような三角形や、図4(b)に示
すような六角形に形成することも可能である。
【0034】(第2の実施例)図5(a)および(b)
は、本発明の第2の実施例に係わる固体酸化物型燃料電
池用セル板に用いる電解質層2の平面図及び断面図であ
って、上記実施例と同様に、当該電解質層2の一方の面
に燃料極層3、他方の面に空気極層4を形成することに
よってセル板が構成される。この電解質層2は、電解質
として発電動作を行う薄板状部分2aと、この薄板状部
分2aから図5(b)中の下方側に突出して格子状の枠
型形状をなし、薄板状部分2aを支持する補強リブ2b
を備えると共に、当該補強リブ2bは、これら補強リブ
2b間を十字形に連結して、薄板状部分2aのリブ間部
位をさらに強化する補助リブ2cを備えている。
【0035】このような燃料電池セル板1の作製方法
は、第1の実施例と基本的に同様であって、電解質の材
料粉末を加圧成形または静水圧プレス法等によって格子
状の補強リブと十字形の補助リブを備えた薄板形状に一
体成形し、その後焼成することにより薄板状部分2a
と、補強リブ2bと、補助リブ2cを備えた電解質層2
を形成する。その後、当該電解質層2の両面に、燃料極
層3と空気極層4を上記同様に形成することにより、燃
料電池用セル板1が得られる。そして、図2に示したよ
うに、燃料電池用セル板1とインターコネクタ5を交互
に積層することによって燃料電池スタック10が形成さ
れる。
【0036】このような構造の電解質層2を備えた燃料
電池用セル板1においては、電解質層2が補強リブ2b
に加えて補助リブ2cを備えていることから、一層強度
を増すことができる。また、補助リブ2cは補強リブ2
bの本体部分より厚さを薄くしたり、幅を細くしたりす
ることもでき、例えば、補強リブ2bよりも薄く形成す
ることによって、薄板状部分2aほどではないにして
も、発電機能を担うことも可能となる。
【0037】(第3の実施例)図6(a)および(b)
は、本発明の第3の実施例に係わる固体酸化物型燃料電
池用セル板に用いる電解質層2の平面図及び断面図であ
って、上記実施例と同様に、当該電解質層2の一方の面
に燃料極層3、他方の面に空気極層4を形成することに
よってセル板が構成される。
【0038】当該実施例に係わる電解質層2は、構造的
には第1の実施例と同様のものであって、電解質として
発電動作を行う薄板状部分2aと、この薄板状部分2a
から図6(b)図中の下方側に突出して格子状の枠型形
状をなし、薄板状部分2aを支持する補強リブ2bを備
えたものであるが、この補強リブ2bの材質が上記薄板
状部分2aの材料とは異なるものを使用している。
【0039】このような構造とすることにより、電解質
層の薄板状部分2aについては、強度を考慮することな
く発電性能を重視した材料選択が可能になると共に、補
強リブ2bの材質については、高価な電解質材料を用い
ることなく安価で、強度的に優れた材料により構成する
ことが可能となり、より安価な燃料電池を提供すること
ができるようになる。
【0040】この場合、薄板状部分2aを構成する電解
質材料と、補強リブ2bの材料の熱膨張が異なると、休
止温度と作動温度間の昇降温に基づく熱応力によって、
電解質層2が変形したり、割れたり、補強リブ2bが剥
がれたりする不具合が生じることが考えられるが、両者
の熱膨張係数の差が10%以内であれば、このような不
具合を実質的に回避できることが確認されている。
【0041】このような電解質層2は、上記実施例と同
様に加圧成形や静水圧プレス法等によって一体成形した
後、焼成することによって製造することができる。但
し、プレス型への材料供給に際して、異なる材料を2度
に分けて入れることが必要となる。
【0042】また、補強リブ2bの材料に、導電性(電
子伝導性)を有する材料を用いることによって、電極部
分の集電抵抗を下げ、燃料電池全体としての損失を減ら
すことが可能になる。また、この場合にも、副支持部分
を設けるようにしてもよい。
【0043】(第4の実施例)図7(a)および(b)
は、上記第3の実施例に係わる固体酸化物型燃料電池用
セル板に用いる電解質層2の他の製造方法を示す斜視図
である。すなわち、上記実施例においては、電解質層2
の薄板状部分2aと、補強リブ2bとを一括的に一体成
形して作製した例を示したが、図7に示すように、これ
ら薄板状部分2aと補強リブ2bを構成する部分とを別
々に作製したのち接合するようになすことも可能であ
る。
【0044】すなわち、当該実施例においては、電解質
材料からなる薄板状部分2aをドクターブレード法等に
より薄板形状に成形して焼成を行う一方、補強リブ2b
をこれとは別に加圧成形等により成形して焼成すること
によって、薄板状部分2aおよび補強リブ2bをそれぞ
れを作製したのち、電解質のスラリーを電解質からなる
板状の薄板状部分2aに塗布し、枠状に形成した補強リ
ブ2bを貼りつけ、再び焼成を行うことによって接合す
るようにしている。
【0045】このような方法によれば、電解質層2の薄
板状部分2aと、補強リブ2bとが別々に作製できるこ
とから、それぞれの材料を変えることが極めて容易なも
のとなる。また、薄板状部分2aと補強リブ2bとをそ
れぞれの材料および形状に最も好適な手法によって作製
することができるようになるため、精度よく、また歩留
まりよく作製できるようになる。
【0046】また、上記各実施例の他にも、ドクターブ
レード法を応用し、タンク内のスラリーを堰を介して流
出させて型に直接塗布するようになすことも可能であ
り、これによって、薄板部分の厚さがさらに薄い電解質
層を一括で成形することができるようになる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる固
体酸化物型燃料電池用セル板は、固体酸化物からなる電
解質層を燃料極層と空気極層の間に挟持してなる電解質
支持型の燃料電池用セル板において、前記電解質層が薄
板状をなし、当該薄板状電解質層を支持する補強リブを
備えている構成としたものであるから、電解質支持型で
ありながら、電解質として機能する部分を薄くすること
ができ、電解質自身のオーム抵抗による抵抗過電圧を低
減することができ、高性能、かつ信頼性の高い燃料電池
を得ることができるというきわめて優れた効果をもたら
すものである。
【0048】また、本発明に係わる固体酸化物型燃料電
池用セル板の製造方法においては、電解質層を成形した
のち、あるいは焼成したのちに研磨加工を施すようにし
ているので、より薄い電解質層を実現することができ、
電解質自体のオーム抵抗による抵抗過電圧を低減して発
電効率をさらに向上させることができる。また、他の形
態に係わる製造方法においては、薄板状電解質層と補強
リブをそれぞれ別個に成形し、薄板状電解質層と補強リ
ブの一方もしくは両方を焼成した後に、スラリーを塗布
して熱処理することにより前記電解質層と補強リブとを
接合するようにしているので、異なる材料からなる電解
質層を高精度、高歩留りのもとに製造することができ
る。
【0049】さらに、本発明に係わる固体酸化物型燃料
電池スタックは、本発明に係わる上記固体酸化物型燃料
電池用セル板をインターコネクタを介して積層してなる
構成とし、本発明に係わる固体酸化物型燃料電池は、上
記固体酸化物型燃料電池スタックを備えたものであるか
ら、各セル板の発電効率が高いことに加えて、インター
コネクタとの押圧力を高めることができ、接触抵抗を低
減することができ、当該電池スタックや燃料電池の性能
および信頼性を向上させることができるという優れた効
果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 本発明の第1の実施例に係わる固体酸
化物型燃料電池用セル板の構造を示す斜視図である。 (b) 図1(a)における切断線A−A´についての
断面図である。
【図2】図1に示した固体酸化物型燃料電池用セル板を
積層した燃料電池スタックの断面図である。
【図3】図2に示した燃料電池スタックに用いたインタ
ーコネクタの形状を示す斜視図である。
【図4】(a)及び(b)は本発明に係わる固体酸化物
型燃料電池に用いる電解質層の他の形状例を示す平面図
である。
【図5】(a)及び(b)は本発明の第2の実施例に係
わる固体酸化物型燃料電池用セル板に用いる電解質層の
形状を示すそれぞれ平面図及び断面図である。(b)
図1(a)における切断線A−A´についての断面図で
ある。
【図6】(a)及び(b)は本発明の第3の実施例に係
わる固体酸化物型燃料電池用セル板に用いる電解質層の
形状を示すそれぞれ平面図及び断面図である。
【図7】(a)及び(b)は図6に示した電解質層の他
の製造方法を説明する斜視図である。
【図8】従来の電解質支持型燃料電池の構造例を示す斜
視図である。
【図9】従来の電極支持型燃料電池の構造例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 固体酸化物型燃料電池用セル板 2 電解質層 2a 薄板状部分 2b 補強リブ 2c 補助リブ 3 燃料極層 4 空気極層 5 インターコネクタ 10 固体酸化物型燃料電池スタック
フロントページの続き (72)発明者 山中 貢 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 5H026 AA06 BB01 BB04 BB08 CC03 CV00 HH00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体酸化物からなる電解質層を燃料極層
    と空気極層の間に挟持してなる電解質支持型の燃料電池
    用セル板において、 前記電解質層が薄板状をなし、当該薄板状電解質層を支
    持する補強リブを備えていることを特徴とする固体酸化
    物型燃料電池用セル板。
  2. 【請求項2】 前記補強リブが隣接する補強リブ同士を
    連結して薄板状電解質層の補強リブ間を補強する補助リ
    ブを有していることを特徴とする請求項1に記載の固体
    酸化物型燃料電池用セル板。
  3. 【請求項3】 前記電解質層と補強リブが同じ材料から
    なることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体酸化
    物型燃料電池用セル板。
  4. 【請求項4】 前記電解質層と補強リブが異なる材料か
    らなり、これら材料の熱膨張係数の差が10%以内であ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に
    記載の固体酸化物型燃料電池用セル板。
  5. 【請求項5】 補強リブが電子伝導性を有する材料から
    なることを特徴とする請求項4に記載の固体酸化物型燃
    料電池用セル板。
  6. 【請求項6】 電解質層を成形したのち、もしくは焼成
    したのちに研磨加工を施すことを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか1つの項に記載の固体酸化物型燃料電池用
    セル板の製造方法。
  7. 【請求項7】 薄板状電解質層と補強リブをそれぞれ別
    個に成形し、薄板状電解質層と補強リブの一方もしくは
    両方を焼成した後に、スラリーを塗布して熱処理するこ
    とにより前記薄板状電解質層と補強リブとを接合するこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載
    の固体酸化物型燃料電池用セル板の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜5のいずれか1つの項に記載
    の固体酸化物型燃料電池用セル板をインターコネクタを
    介して積層してなることを特徴とする固体酸化物型燃料
    電池スタック。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の固体酸化物型燃料電池
    スタックを備えたことを特徴とする固体酸化物型燃料電
    池。
JP2002149201A 2002-05-23 2002-05-23 固体酸化物型燃料電池用セル板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3963122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149201A JP3963122B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 固体酸化物型燃料電池用セル板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149201A JP3963122B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 固体酸化物型燃料電池用セル板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346842A true JP2003346842A (ja) 2003-12-05
JP3963122B2 JP3963122B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=29767445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149201A Expired - Fee Related JP3963122B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 固体酸化物型燃料電池用セル板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3963122B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035435A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Kansai Electric Power Co Inc:The 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
WO2008032862A2 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Electrolyte electrode assembly and method for producing the same
JP2009009737A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質形燃料電池及びその製造方法
WO2009119771A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 財団法人ファインセラミックスセンター 積層型固体酸化物形燃料電池用スタック構造体、積層型固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
WO2013190164A1 (es) * 2012-06-21 2013-12-27 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Membrana electrolítica de óxido sólido soportada sobre nervios de silicio dopado para aplicaciones en micro pilas de combustible de óxido sólido
JP6298908B1 (ja) * 2017-03-14 2018-03-20 日本碍子株式会社 機能性セラミックス体
JP2018152332A (ja) * 2018-02-26 2018-09-27 日本碍子株式会社 機能性セラミックス体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035435A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Kansai Electric Power Co Inc:The 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
US8697306B2 (en) 2006-09-14 2014-04-15 Honda Motor Co., Ltd. Electrolyte electrode assembly and method for producing the same
JP2008098145A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Honda Motor Co Ltd 電解質・電極接合体及びその製造方法
WO2008032862A3 (en) * 2006-09-14 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd Electrolyte electrode assembly and method for producing the same
WO2008032862A2 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Electrolyte electrode assembly and method for producing the same
JP2009009737A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質形燃料電池及びその製造方法
WO2009119771A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 財団法人ファインセラミックスセンター 積層型固体酸化物形燃料電池用スタック構造体、積層型固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
KR20110005814A (ko) 2008-03-26 2011-01-19 자이단호진 화인 세라믹스 센터 적층형 고체 산화물형 연료 전지용 스택 구조체, 적층형 고체 산화물형 연료 전지 및 그 제조 방법
US8658328B2 (en) 2008-03-26 2014-02-25 Japan Fine Ceramics Center Stack structure for laminated solid oxide fuel cell, laminated solid oxide fuel cell and manufacturing method
WO2013190164A1 (es) * 2012-06-21 2013-12-27 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Membrana electrolítica de óxido sólido soportada sobre nervios de silicio dopado para aplicaciones en micro pilas de combustible de óxido sólido
JP6298908B1 (ja) * 2017-03-14 2018-03-20 日本碍子株式会社 機能性セラミックス体
JP2018152300A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 日本碍子株式会社 機能性セラミックス体
JP2018152332A (ja) * 2018-02-26 2018-09-27 日本碍子株式会社 機能性セラミックス体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3963122B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605885B2 (ja) 支持膜式固体電解質型燃料電池
US8192888B2 (en) Two layer electrolyte supported fuel cell stack
JP2008538449A5 (ja)
JP2004055326A (ja) 固体酸化物燃料電池単セル及びこれを用いた固体酸化物燃料電池
JP2003115301A (ja) 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
JP2008084716A (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
CA2988369C (en) Solid oxide fuel cell
WO2008032862A2 (en) Electrolyte electrode assembly and method for producing the same
JP2004303508A (ja) 燃料電池用単セル構造及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
TWI509869B (zh) 具有陽極陣列式孔洞結構之燃料電池膜電極組的製備方法
JP2006260994A (ja) 燃料電池
US9806367B2 (en) Fabrication process for production of SOFC-MEA with a pore array anode structure for improving output power density
JP3963122B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用セル板及びその製造方法
JP6440178B2 (ja) 平板型固体酸化物燃料電池およびこれを含む電池モジュール
JP2004362913A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電解質及びその製造方法
JP2004111145A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法
JP5107509B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP2010238437A (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池用の固体電解質及び平板型固体酸化物形燃料電池
JP2005129281A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4468678B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の作製方法
JP2004355814A (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法
JP6162572B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池単セルの製造方法及び固体酸化物形燃料電池スタックの製造方法
JP2012142241A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法
JPH07245113A (ja) 燃料電池用固体電解質及びこれを用いた固体電解質型燃料電池
JP2005085522A (ja) 支持膜式固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees