JP2003346204A - 自動料金収受システム用車載器及び車両の省電力化システム - Google Patents

自動料金収受システム用車載器及び車両の省電力化システム

Info

Publication number
JP2003346204A
JP2003346204A JP2002154541A JP2002154541A JP2003346204A JP 2003346204 A JP2003346204 A JP 2003346204A JP 2002154541 A JP2002154541 A JP 2002154541A JP 2002154541 A JP2002154541 A JP 2002154541A JP 2003346204 A JP2003346204 A JP 2003346204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
position information
power
onboard equipment
toll collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002154541A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Shigetomi
一郎 重富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2002154541A priority Critical patent/JP2003346204A/ja
Publication of JP2003346204A publication Critical patent/JP2003346204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動料金収受システム車載器3に供給する電源
が蓄電池などである場合,電池の寿命を大きく縮めてい
た。また,車両本体から電源を供給する場合,電装品が
多数装備されている最近の車両では電力消費の増大がバ
ッテリー上がりにつながっていた。 【解決手段】ナビゲーションシステム本体1は取得した
自車位置情報から判断してETC車載器3への電源供給
をするか否かの制御するように形成され,前記自車位置
情報から,自車位置と自動料金収受システムとの距離が
一定の範囲内にある時に,前記ETC車載器3に電源を
供給しスタンバイ状態とする。また,スタンバイ状態に
されたETC車載器3は,その車載器3もしくはナビゲ
ーションシステムのモニタ2に実装されているLED表
示装置等を使用して車両使用者にその車載器3がスタン
バイ状態であることを表示,通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,主に車両運行シス
テムに利用される自動料金収受システム車載器に関し,
詳しくはその車載器の省電力化と,その車載器を用いた
車両内システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動料金収受システム車載器は,
まさに使用時以外にも常時作動開始できるようにスタン
バイ状態になっていたため電力を消費し続け,省電力化
に対して作動開始に必要な回路ブロックまで電源を切る
ことができるような構成とはなっていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし,従来の自動料
金収受システム車載器によると,供給する電源が蓄電池
などである場合,前記車載器が使用時以外にも常時作動
開始できるようにスタンバイ状態になっていたため電池
の寿命を大きく縮めていた。また,車両本体から電源を
供給する場合,電装品が多数装備されている最近の車両
では電力消費の増大がバッテリー上がりにつながってい
た。こうした問題点に鑑み,本発明はなされたものであ
りその目的は,省電力化を可能とする自動料金収受シス
テム車載器を提供することを課題とする。他の目的は,
自車位置情報を取得する装置による位置情報によって,
前記自動料金収受システム用車載器の電源のオン・オフ
を判断する前記車載器を提供することにある。他の目的
は,車載器と自動料金収受システムとが,ある一定範囲
内になった場合に電源のオン・オフ切り替えるように構
成された車載器を提供する。他の目的は,車載器の動作
状態が,自車位置情報を表示する装置に表示されるよう
に構成された車載器を提供する。他の目的は,上述の,
自動的に料金を収受する車載器と,自車位置情報を取得
する装置と,自車位置情報を表示する装置と,から構成
された車両の省電力化システムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,請求項1の発明は自動的に料金を収受する車載器に
おいて,当該車載器は,自車位置情報を取得する装置
と,自車位置情報を表示する装置とを備え,前記自車位
置情報を取得する装置が得た位置情報により省電力化す
ると共に,前記自車位置情報を表示する装置に動作状態
を表示するよう構成される。
【0005】請求項2の発明は,上記自車位置情報を取
得する装置は,ナビゲーションシステム本体で形成され
るように構成される。
【0006】請求項3の発明は,上記自車位置情報を表
示する装置が,ナビゲーションシステムのモニタもしく
はカーオーディオのディスプレイで形成されるように構
成される。
【0007】請求項4の発明は,上記自動的に料金を収
受する車載器が,自動料金収受システム車載器で形成さ
れるように構成される。
【0008】請求項5の発明は,前記自動的に料金を収
受する車載器と,前記自車位置情報を取得する装置と,
前記自車位置情報を表示する装置とからなる,車両の省
電力化システムが構成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に,本発明を具体化した実施
形態の1例を,図面を基に詳細に説明する。本発明に係
る位置情報により省電力化可能な自動料金収受システム
の各機器の構成とその接続の説明図である図1と,省電
力化を実行する処理のフローチャートを示す図2に沿っ
て説明する。
【0010】本実施形態に係る位置情報により省電力化
可能な自動料金収受システムは,ナビゲーションシステ
ム本体1を介して相互に接続された,ナビゲーションシ
ステムのモニタ2と,自動料金収受システム用車載器
(以下,ETC車載器と呼ぶ。ETCはElectro
nic Toll Collectionの略)3とを
備えている。前記ナビゲーションシステム本体1は,自
車位置情報から判断して前記ETC車載器3への電源供
給をするか否かの制御するように形成されている。
【0011】更に詳しく言えば,まず前記ナビゲーショ
ンシステム本体1が自車位置情報を収集する(S11
0),次に前記ナビゲーションシステム本体1は,取得
した自車位置情報から自車位置と自動料金収受システム
との距離が一定の範囲内(一例として,自車位置を中心
とした同心円内)に,自動料金収受システムの存在,例
えば高速道路のインターチェンジや料金所等の目標物が
あるかどうかを判定し(S120),前記目標物を認識
した場合に,前記ETC車載器3に電源を供給しスタン
バイ状態とするように形成されている(S130)。前
記目標物が自車位置と一定の範囲内に認識されないとき
は,引き続き前記ナビゲーションシステム本体1が自車
位置と前記目標物が一定の範囲内にあるかどうかの情報
を収集する(S110)。
【0012】次に,前記スタンバイ状態にされたETC
車載器3は,その車載器3もしくは前記ナビゲーション
システムのモニタ2に実装されているLED表示装置4
もしくは音声装置5もしくはその両装置を使用して車両
使用者にその車載器3がスタンバイ状態であることを表
示,通知するように形成されている(S140)。
【0013】更に,前記ナビゲーションシステム本体1
は取得した自車位置情報から自車位置との距離が一定の
範囲内(一例として,自車位置を中心とした同心円内)
に自動料金収受システムの存在,例えば高速道路のイン
ターチェンジや料金所等の目標物があるかどうかを判定
し(S150),自車が前記目標物より一定範囲外に移
動したことを認識した場合に,前記ETC車載器3への
電源供給を停止し休止状態とするように形成されている
(S160)。
【0014】次に,前記休止状態にされたETC車載器
3は,その車載器3もしくは前記ナビゲーションシステ
ムのモニタ2に実装されているLED表示装置4もしく
は音声装置5もしくはその両装置を使用して車両使用者
に,前記車載器3が休止状態であることを通知するよう
に形成される(S170)とともに,引き続き自車位置
を収集する(S110)。前記目標物が一定範囲内に認
識されているときは,前記ETC車載器3はスタンバイ
状態を維持するように形成されている(S180)と共
に,引き続き位置関係を判定する(S150)。尚,本
発明は上記実施の形態に限定されるものではなく,LE
D表示装置及び音声装置を実装し得る機器,並びに,電
源を供給するか否かを判断する目標物の存在,例えば前
記実施形態例では高速道路の料金所等は,本発明の趣旨
を逸脱しない範囲で適宜に変更して実施することも可能
である。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように,請求項1の発明に
よれば,自動的に料金を収受する車載器において,当該
車載器は,自車位置情報を取得する装置と,自車位置情
報を表示する装置とを備え,前記自車位置情報を取得す
る装置が得た位置情報により自動的に料金を収受する車
載器に電源を供給するか否かを判断することにしたので
自動的に料金を収受する車載器の使用が予測されるもし
くは明らかな場合にのみ電源供給し省電力化することが
できる。また,前記自車位置情報を表示する装置に,当
該車載器の電源がオンかオフかの動作状態を表示するよ
う構成したので動作状態が一目で確認できる。
【0016】請求項2の発明によれば,上記自車位置情
報を取得する装置をナビゲーションシステム本体で形成
したので既存の装置で自動的に料金を収受する車載器を
省電力化することができ,かつ自動的に料金を収受する
車載器の省電力化機能は車載器単体の追加費用もなく実
現できる。
【0017】請求項3の発明によれば,上記自車位置情
報を表示する装置をナビゲーションシステムのモニタも
しくはカーオーディオのディスプレイで形成したので既
存の装置で自動的に料金を収受する車載器を省電力化す
ることができ,かつ自動的に料金を収受する車載器の省
電力化に付随する機能,例えばLED表示装置および音
声装置は車載器単体の追加費用もなく実現できる。
【0018】請求項4の発明によれば,上記自動的に料
金を収受する車載器は,ETC車載器で形成したのでそ
れを省電力化する機能およびそれの省電力化に付随する
機能,例えばLED表示装置および音声装置を実現する
のに市販のETC車載器で良く,前記機能を実現するた
めの専用車載器が必要なく,利用者の車載器選択の幅を
狭めることがない。
【0019】請求項5の発明によれば,前記自動的に料
金を収受する車載器と,前記自車位置情報を取得する装
置と,前記自車位置情報を表示する装置とからなる,車
両の省電力化システムとしたので,車両が自動料金収受
システムとある一定範囲に近づくまでは,前記車載器の
電源はオフ状態とし,車両が自動料金収受システムとあ
る一定範囲内になったら前記車載器は電源オン状態とな
るよう構成されることにより,省電力化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動的に料金を収受する車載器省
電力化システムの機器接続実施形態の1例を示す。
【図2】本発明に係る自動的に料金を収受する車載器省
電力化システムの処理のフローチャートの1例を示す。
【符号の説明】
1…ナビゲーションシステム本体,2…ナビゲーション
システムのモニタ,3…ETC車載器,4…LED表示
装置,5…音声装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動的に料金を収受する車載器において,
    当該車載器は,自車位置情報を取得する装置と,自車位
    置情報を表示する装置とを備え,前記自車位置情報を取
    得する装置が得た位置情報により省電力化可能にすると
    共に,前記自車位置情報を表示する装置に動作状態を表
    示するよう構成したことを特徴とした車載器。
  2. 【請求項2】上記自車位置情報を取得する装置は,ナビ
    ゲーションシステム本体で形成された請求項1に記載の
    省電力化可能な車載器。
  3. 【請求項3】上記自車位置情報を表示する装置は,ナビ
    ゲーションシステムのモニタもしくはカーオーディオの
    ディスプレイで形成された請求項1又は請求項2に記載
    の省電力化可能な車載器。
  4. 【請求項4】上記自動的に料金を収受する車載器は,自
    動料金収受システム車載器で形成された請求項1,請求
    項2又は請求項3に記載の省電力化可能な車載器。
  5. 【請求項5】前記自動的に料金を収受する車載器と,前
    記自車位置情報を取得する装置と,前記自車位置情報を
    表示する装置とからなる,車両の省電力化システム。
JP2002154541A 2002-05-28 2002-05-28 自動料金収受システム用車載器及び車両の省電力化システム Pending JP2003346204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154541A JP2003346204A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 自動料金収受システム用車載器及び車両の省電力化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154541A JP2003346204A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 自動料金収受システム用車載器及び車両の省電力化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346204A true JP2003346204A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29771325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154541A Pending JP2003346204A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 自動料金収受システム用車載器及び車両の省電力化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092250A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denso Corp Etc車載装置
EP1909071A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-09 KlickTel AG Batteriebetriebenes Navigationsgerät
US7962286B2 (en) 2006-11-09 2011-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-mounted navigation apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092250A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denso Corp Etc車載装置
JP4517388B2 (ja) * 2004-09-24 2010-08-04 株式会社デンソー 車載装置
EP1909071A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-09 KlickTel AG Batteriebetriebenes Navigationsgerät
US7962286B2 (en) 2006-11-09 2011-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-mounted navigation apparatus
DE112007002610B4 (de) * 2006-11-09 2012-04-19 Mitsubishi Electric Corp. Fahrzeugmontierte Navigationsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102474819B (zh) 电力节省系统及其控制方法
JP5531587B2 (ja) 充電状態報知装置
WO2011046401A2 (en) Control system and method for controlling electrically-driven vehicle
JPH10103999A (ja) ナビゲーション装置
JP2010032459A (ja) 車載用装置
DE112012006128T5 (de) Navigationsvorrichtung
CN105529762A (zh) 电动车辆的电力供应装置、电力供应方法及电池传感器
JP2008137559A (ja) 車載用電子システム、車載電子装置及び携帯電子装置の電源制御方法
US20160229335A1 (en) External zero emissions indicator
JP4754702B2 (ja) 携帯型ナビゲーション装置
CN205239402U (zh) 一种行车定位导航仪
JP2004094732A (ja) 電源制御装置
JP2003346204A (ja) 自動料金収受システム用車載器及び車両の省電力化システム
CN202058314U (zh) 一种车载交通道路标识实时识别装置
JP4538420B2 (ja) 車載無線通信装置
CN205230583U (zh) 一种带can总线协议的内嵌式车载导航影音系统
JP2010204042A (ja) 充電ポイント登録装置
JP2018098844A (ja) 電源制御装置
CN111313518A (zh) 信息提供装置和车辆
CN114701452B (zh) 一种移动终端低电量提醒方法、系统、终端、车辆及介质
JP3910463B2 (ja) 車載/携帯兼用地図表示装置
JP3860474B2 (ja) 車載/携帯兼用地図表示装置
JP2018086970A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN113597401B (zh) 智能连接仪表组
JP2004280294A (ja) 車載用電源管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226