JP2003345282A - 案内システム - Google Patents

案内システム

Info

Publication number
JP2003345282A
JP2003345282A JP2002153921A JP2002153921A JP2003345282A JP 2003345282 A JP2003345282 A JP 2003345282A JP 2002153921 A JP2002153921 A JP 2002153921A JP 2002153921 A JP2002153921 A JP 2002153921A JP 2003345282 A JP2003345282 A JP 2003345282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
current position
read
voice
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002153921A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kawabata
和彦 川端
Tatsuro Yamamoto
達郎 山本
Takuji Masuda
卓史 枡田
Munehiro Date
宗弘 伊達
Mizuho Sakakibara
瑞穂 榊原
Toru Sugano
亨 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002153921A priority Critical patent/JP2003345282A/ja
Publication of JP2003345282A publication Critical patent/JP2003345282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効果的な案内と集客性を高めることができる
案内システムを提供する。 【解決手段】 地図やその地図に関連した情報等を記憶
しているデータべー香装置23と、外部からの信号を受
けて現在地を測定する位置測定装置22と、位置測定装
置22により測定された測定結果に対応する現在地を含
む地図と現在地から認識される情報を読み出して表示す
る表示手段と前記表示手段の表示内容から認識される情
報を音声で出力する音声手段を有する出力装置とを含む
情報パネル装置2を備える。これにより、現在地を含む
地図と、現在地から認識される情報を画像と音声の両方
で、より効果的な案内を行うことができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複合商業施
設(ショッピングセンターやデパート等)、ミュージア
ム(美術館、博物館、動物園、植物園等)、空港、イベ
ント会場、テーマパーク等の各種施設内において、利用
者に適格な情報を与えることができるようにするための
案内システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複合商業施設(ショッピング
センターやデパート等)、ミュージアム(美術館、博物
館、動物園、植物園等)、空港、イベント会場、テーマ
パーク等の各種施設内において、利用者が移動をしたり
利用したりするのを支援する手段としては、施設内に案
内板を掲示する方法や、各場所毎に、その各場所に対応
した音声を流して案内等を行う方法がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、施設内に案内
板を掲示する従来の案内システムでは、目の悪い人には
遠くの案内板は見えにくく、また混雑しているときに
も、人により視界が遮られて見えにくいという問題点が
あった。一方、場所毎に音声を流していて、一つのスピ
ーカからの音声を多数の人が聞く方法では、周囲が騒が
しいと聞き取りずらく、情報が正確に伝達しにくいとい
う問題点があった。また、それが宣伝等を目的としてい
る場合では、利用者に適格に広告宣伝内容が伝わらず、
広告宣伝効果が十分に発揮できないという問題点もあっ
た。
【0004】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、その目的は効果的な案内を行うことが
できる案内システムを提供するものである。また、本発
明は効果的な案内をして、広告宣伝効果を向上させて集
客性を高めることができる案内システムを提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の案内システム
は、少なくとも地図を記憶している記憶手段と、外部か
らの信号を受けて現在地を測定する測定手段と、前記測
定手段により測定された測定結果に対応する現在地を含
む地図と現在地から認識される情報を前記記憶手段より
読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段による読み
出し結果に対応する現在地を含む地図を表示する表示手
段と前記表示手段の表示内容から認識される情報を音声
で出力する音声手段を有する出力手段とを含む情報パネ
ル装置を備えた構成を有している。この構成により、現
在地を含む地図と、現在地から認識される情報を読み出
し、これを表示手段で表示し、かつ表示内容に対応する
情報を音声で出力することができる。これにより、利用
者に対して視覚と聴覚の両方で、しかも現在地に対応し
た情報を自動的に提供することができるので、より効果
的な案内(広告宣伝も含む)を行うことができる。
【0006】また、本発明の案内システムは、読み出し
手段が記憶手段より読み出す現在地から認識される情報
の中には、広告宣伝情報も含まれる構成としたものであ
る。この構成により、現在地に最もふさわしい、広告宣
伝情報を選択して、その広告宣伝情報を流すことによっ
て、より効果的な広告宣伝を行うことができ、広告宣伝
主側の広告宣伝効果を向上させ、集客性や売り上げ効果
等も向上させることができる。
【0007】また、本発明の案内システムは、読み出し
手段が記憶手段より読み出す現在地から認識される情報
の中には、情報をリアルタイムに表示するためのリアル
タイム告知情報も含まれている構成としたものである。
この構成により、現在位置に最もふさわしい広告宣伝を
リアルタイムに流し、さらに効果的な広告宣伝を行うこ
とができ、広告宣伝主側の広告宣伝効果を向上させ、集
客性や売り上げ効果等も向上させることができる。
【0008】また、本発明の案内システムは、記憶手段
に記憶されている媒体として、着脱交換が可能な電子化
された記録媒体を用いた構成としたものである。この構
成により、情報の書き換え交換が簡単に行え、常に最新
の情報を提供することができ、情報効果の向上が図れる
ことになる。
【0009】また、本発明の案内システムは、表示手段
の表示内容中に、前記情報パネル装置の使用経過時間を
表示させる構成としたものである。この構成により、利
用者は、表示内容を見ることによって、情報表示パネル
を使用している時間を簡単に知ることができる。したが
って、情報パネル等を時間で借りているような場合に
は、利用時間が簡単に分かり、都合が良い。
【0010】また、本発明の案内システムは、情報パネ
ル装置を電動車椅子に搭載した構成としたものである。
この構成によれば、電動車椅子を利用しながら、情報パ
ネル装置も利用することができ、利用者の行動範囲も広
がるとともに、利用者の手元にある情報パネル装置を利
用して各種の情報を効果的に得ることができる。
【0011】また、本発明の案内システムは、電動車椅
子の一部に、広告宣伝表示部を設けた構成としたもので
ある。この構成によれば、電動車椅子を動く広告宣伝媒
体として使用することができ、より効果的な宣伝効果を
向上させ、集客性や売り上げ効果等も向上させることが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。図1は、本発明の案内シス
テムの一実施の形態を示している概略構成配置図であ
る。この案内システムは、電動車椅子1と、この電動車
椅子1に取り付けられた情報パネル装置(PDA)2
と、施設内における情報パネル装置2の位置を認識する
ための位置情報を送る位置情報アンテナ装置3とによっ
て構成されている。なお、情報パネル装置2は、例えば
携帯して用いることもできるようになされている。
【0013】位置情報アンテナ装置3は、例えば施設内
の定点箇所に複数設置され、位置情報を常に送信した状
態にされている。そして、後述する位置測定装置21が
その位置情報を取得して位置計算部34により算出する
ことにより、情報パネル装置2の現在位置を知ることが
できるようになっている。なお、この位置情報アンテナ
装置3は、位置測定装置21がGPS(Global Positio
ning System)衛星からの電波を受信して位置を測定す
るようにすれば、GPS衛星に置き換えることも可能で
ある。
【0014】電動車椅子1は、図6に概略構成を示すよ
うに、施設を利用する利用者(ユーザ)が座ったままの
状態で移動可能な車椅子として作られており、その駆動
源は電動モータを使用している。電動モータを駆動する
電力を供給するバッテリーは充電式のものであり、その
バッテリーは、電気ケーブル12を電源に接続すること
によって充電を行う。さらに詳述すると、電動車椅子1
は、4つの車輪4を取り付けている電動車体5と、その
電動車体5上に設置されたシート6等で構成されてい
る。シート6は、電動車体5上に取り付けられているシ
ートクッション7及びシートバック8と、そのシートバ
ック8の左右両側にそれぞれ取り付けられているアーム
レスト9と、電動車体5に取り付けられているフットレ
スト10を備えている。なお、情報パネル装置2は、左
右一対のアームレスト10の中の、片側のアームレスト
9にステー11を介して取り付けられている。
【0015】情報パネル装置2は、システム制御部2
1、位置測定装置22、データベース装置23、及び出
力装置25により構成されている。システム制御部21
は、システムを構成する各ブロックとの間で情報の送受
を行い、システム全体の動作を制御するようになされて
いる。位置測定装置22は位置情報アンテナ装置3から
送られて来る電波を受信して現在位置を測定し、それを
システム制御部21に送るようになされている。データ
ベース装置23は、例えば電子化された施設内配置図情
報や、催し物や展示物の情報等、案内に必要な情報が記
録されている他に、広告宣伝用の情報等も記憶されてい
る。そのデータベース装置23からは、システム制御部
21からの指令に基づいて必要な情報が検索され、シス
テム制御部21に送信されるようになされている。
【0016】出力装置25は、後述する図2に示すよう
に、画像等を表示するための、例えば液晶モニタやCR
T等でなる画像表示装置26、音声等を出力するための
スピーカ27、テキスト情報から合成音声を生成する音
声合成装置28、音声構成装置28で生成された音声情
報を増幅してスピーカ27に送るアンプ29等を有して
いる。そして、出力装置25は、システム制御部21か
ら送られて来る情報のうちの、例えば施設内配置図情報
や、催し物や展示物の情報、現在位置情報、及び広告宣
伝情報等を表示したり、また音声情報を出力したりする
ようになされている。なお、この音声情報にも、必要に
より施設内情報や、催し物や展示物の情報、現在位置情
報、及び広告宣伝情報等が含まれる。さらに、出力装置
25は、システム制御部21からテキスト情報が送信さ
れて来た場合には、そのテキスト情報に対応する音声を
音声合成して出力するようにもなされている。
【0017】図3は、位置測定装置22の詳細な構成例
を示している。位置測定装置22は、位置測定制御部3
2、アンテナ33、及び位置計算部34から構成され、
施設内における情報パネル装置2の現在位置の測定等を
行うようになされている。位置測定制御部32は、シス
テム制御部21の制御の下、位置測定装置22を構成す
る各ブロックを制御する他、システム制御部21からの
指令に応じて、位置計算部34で後述するようにして計
算される現在位置等をシステム制御部21に供給するよ
うになされている。
【0018】アンテナ33は、位置情報アンテナ装置3
から送信された電波を受信し、位置測定制御部32を介
して、位置計算部34に供給するようになされている。
位置計算部34は、位置測定制御部32を介して、アン
テナ33から供給される信号から、現在位置情報を算出
し、位置測定制御部32に出力するようになされてい
る。
【0019】次に、図4は、データベース装置23の詳
細な構成例を示している。データベース装置23は、記
録媒体41、記憶部42、及び読み書き装置43から構
成されている。記録媒体41は、例えば読み出し専用メ
モリであるCD−ROM等でなり、電子化された施設内
配置図情報や、催し物や展示物の情報、広告宣伝情報、
その他の案内に必要な情報も記憶している。システム制
御部21は、位置測定装置22から供給された現在地付
近に存在する展示物、或いは店舗や施設情報に関する説
明や、広告宣伝情報をデータベース装置23から読み出
し、後述する出力装置25の画像表示装置26に供給し
て表示させるようになされている。
【0020】また、記録媒体41は、データベース装置
23に着脱可能になされており、これにより将来、展示
物、或いは店舗や施設情報、広告宣伝情報、その他の案
内に変更があっても、その変更後の情報が記憶された記
録媒体を、記録媒体41に代えてデータベース装置23
に装着することによって、記録媒体41に記憶されてい
る情報の陳腐化により、装置が実質的に使用不可になる
ことを防止することができるようになされている。
【0021】記憶部42は、例えば読み書き可能なメモ
リであるRAM等でなり、読み書き装置43によって、
記録媒体41から読み出されたデータを一時記憶するよ
うになされている。記憶部42に対するアクセスは、記
録媒体41に対するアクセスに比較して、高速で行うこ
とができるようになされており、記録媒体41に記憶さ
れているデータを必要に応じて記憶部42に記憶させて
おき、そこからデータを読み出すようにすることで、処
理の高速化を図ることができるようになされている。
【0022】読み書き装置43は、システム制御部21
に制御され、記録媒体41からのデータの読み出し、及
び記憶部42に対するデータの読み書きを行うようにな
されている。したがって、システム制御部21は、この
読み書き装置43を制御することによって、記憶媒体4
1あるいは記憶部42から情報を読み出すようになされ
ている。
【0023】なお、データベース装置23には、上記電
子化された施設内配置図情報や、催し物や展示物の情
報、広告宣伝情報、その他の案内に必要な情報も記憶さ
れている他に、システム制御部21を介して、位置測定
装置22から現在地が適宜供給されるようになされてお
り、記憶部42は、これらの情報も一時記憶するように
なされている。記憶部42に記憶された現在地は、読み
書き装置43により必要に応じて読み出され、システム
制御部21において、所定の処理が行われるときに用い
られるようになされている。
【0024】図2は、出力装置25の詳細な構成例を示
している。出力装置25は、画像表示装置26、音声合
成装置28、アンプ29、及びスピーカ27から構成さ
れている。画像表示装置26は、上述したように、例え
ば液晶モニタやCRT等でなり、システム制御部21か
ら供給される展示物、或いは店舗や施設情報、広告宣伝
情報、その他の案内の情報等を表示するようになされて
いる。図7は、その画像表示装置26の表示面に表示さ
れているイメージ図の一例であり、表面上には、メイン
画面26a、ナビ画面26b、リアルタイム告知情報2
6c、施設ロゴ26d、カレンダー&時間26e、及び
レンタル経過時間26f等が表示される。メイン画面2
6aには、その現在位置に対応している展示物、或いは
店舗や施設情報、及び広告宣伝等が表示される。したが
って、広告宣伝等にあっては、その現在位置に対応して
いる展示物、或いは店舗や施設に対応したもの、例えば
新発売の製品や新たにオープンした施設等を表示するこ
とによって、より宣伝効果を高める。ナビ画面26bに
は、施設内配置図が表示されるとともに、情報パネル装
置2の現在位置が三角マーク26gとして表示され、そ
の三角マーク26gで自分の位置を確認できるようにな
っている。リアルタイム告知情報26cは、展示物、或
いは店舗や施設情報、例えば本日のイベント情報等をよ
りリアルタイムに表示したり、広告宣伝を流したりする
ことができる。施設ロゴ26dは、その施設を一目で表
すマーク等を表示させており、カレンダー&時間26f
にはその日付と時間を表示させており、レンタル経過時
間26fは、電動車椅子1を借りてからの時間を表示さ
せる。
【0025】音声合成装置28は、システム制御部21
から供給されるテキストデータ(テキスト情報)に基づ
いて、必要に応じて音声合成を行う(テキストデータに
対応する合成音を生成する)ようになされている。音声
合成装置28より出力された合成音は、アンプ29を介
して、スピーカ27に供給されて出力されるようになさ
れている。すなわち、例えば運転中のユーザに対し、視
覚ではなく聴覚を通じて、情報を認識させることができ
るようになされている。
【0026】また、システム制御部21は、画像表示装
置26の表示内容から認識される情報を説明するテキス
トデータを生成し、音声合成装置28に出力するように
なされている。したがって、後述するスピーカ27から
は、画像表示装置26の表示内容から認識される情報を
説明する合成音が出力されるようになされている。アン
プ29は、システム制御部21あるいは音声合成装置2
8より供給される信号(オーディオ信号)を増幅し、ス
ピーカ27に供給するようになされている。スピーカ2
7は、アンプ29から供給される増幅されたオーディオ
信号を、音(音声)として出力するようになされてい
る。
【0027】次に、図5のフローチャートを参照して、
その動作について説明する。まず最初にステップS1に
おいて、情報パネル装置2の図示せぬ電源ボタンが、電
源をONするように操作されたか否かが、システム制御
部21により判定される。なお、図1の案内システムに
おいては、電源がOFFのときに、電源ボタンが一度操
作されると、電源がONされるようになされており、ま
た、電源がONのときに、電源ボタンが一度操作される
と、電源がOFFにされるようになされている。
【0028】ステップS1において、電源ボタンが、電
源をONするように操作されていないと判定された場
合、ステップS1に戻る。また、ステップS1におい
て、電源ボタンが電源をONするように操作されたと判
定された場合、システム制御部21によって電源がON
にされる。そして、ステップS2に進み、位置情報アン
テナ装置3からの電波を受信している位置位置測定装置
22により現在地の測定が開始される。システム制御部
21では、その測定結果を元に、現在地を含む適当(適
切)な施設内配置図が、データベース装置23(図4)
の記録媒体41より読み出され、出力装置25に供給さ
れて、ステップS3に進む。ステップS3では、出力装
置25(図2)の画像表示装置26において、システム
制御部21から供給された現在地を含む施設内配置図が
適当な縮尺でナビ画面26b内に表示される。なお、こ
の施設内配置図は、画像表示装置26内のボタン26h
または26iに触れることによって拡大または縮小表示
させて、見易い状態に調整することができる。
【0029】ここで、以後、常に位置測定装置22によ
って現在地が測定され、画像表示装置26内のナビ画面
26bに表示される施設内配置図が更新されていくよう
になされている。また、現在地には、自身を表す三角マ
ーク26gが表示される。さらに、ステップS4におい
てシステム制御部21が現在施設内配置図とその現在地
を確認し、ステップS5においてその現在地に応じた施
設情報や広告宣伝情報がデータベース装置23から取り
出されてメイン画面26aに催し物や展示物の情報、あ
るいは広告宣伝情報と共に、同時あるいは交互に画像表
示される。ほぼ同時にステップS6において、データベ
ース装置23から現在地に応じた施設情報や広告宣伝情
報に対応する音声情報が、音声ガイダンステーブルを参
照して取り出され、これが音声合成装置28に送られ、
ステップS7でスピーカ27よりリアルタイムに出力さ
れる。これにより、運転中のユーザに対しては、視覚で
はなく聴覚を通じて、情報を認識させることができる。
また、この動作は、ステップS8で電源ボタンがOFF
となるのが確認されるまで、この動作が繰り返され、現
在位置が変わると、画像表示装置26で表示される画像
情報(広告宣伝情報等も含む)も更新され、その場所に
対応した画像表示と音声表示が行われる。そして、電源
ボタンがOFFになると終了する。
【0030】したがって、本発明では、この位置を移動
する毎に、その移動後の位置に対応した展示物、或いは
店舗や施設情報の画像表示と音声報知に加えて、その展
示物、或いは店舗や施設情報の広告宣伝を画像と音声と
で知らせることができる。これにより、より効果的な報
知を行うことができ、広告宣伝効果等も向上し、集客性
を高めることが期待できる。
【0031】以上、本発明を電動車椅子1に装着する案
内システムに適用した場合について説明したが、本発明
は、この他、例えば携帯可能なPDAにも適用可能であ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の案内シス
テムによれば、現在地を含む地図と、現在地から認識さ
れる情報を読み出し、これを表示手段で表示し、かつ表
示内容に対応する情報を音声で出力することができるの
で、利用者に対して視覚と聴覚の両方で、しかも現在地
に対応した情報を提供することができる。これにより、
効果的な案内が行える。
【0033】また、読み出し手段が記憶手段より読み出
す現在地から認識される情報の中に、広告宣伝情報も含
ませ、現在地に最もふさわしい広告宣伝情報を選択し
て、その広告宣伝情報を流すことによって、より効果的
な広告宣伝情報を行うことができる。これにより、集客
性や売り上げ効果等も向上させることができる。
【0034】また、記憶手段に記憶されている媒体とし
て、着脱交換が可能な電子化された記録媒体を用いるこ
とにより、情報の書き換え交換が簡単に行え、常に最新
の情報を提供することができる。
【0035】また、表示手段の表示内容中に、情報パネ
ル装置の使用経過時間を表示させる用にしているので、
利用者は、表示内容を見ることによって、情報表示パネ
ルを使用している時間を簡単に知ることができる。すな
わち、情報パネル等を時間で借りているような場合に
は、利用時間を簡単に知ることができる。
【0036】また、情報パネル装置を電動車椅子に搭載
した場合では、電動車椅子を利用しながら、情報パネル
装置も利用することができるので、利用者の行動範囲も
広がるとともに、利用者の手元にある情報パネル装置を
利用して各種の情報を効果的に得ることができる。
【0037】また、電動車椅子の一部に、広告宣伝表示
部を設けた構成とした場合では、電動車椅子を動く広告
宣伝媒体として使用することができるので、より効果的
な宣伝を得ることができ、集客性や売り上げ効果等にも
寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における案内システムの概
略構成図
【図2】実施の形態における案内システムの出力装置の
構成図
【図3】実施の形態における案内システムの位置測定装
置の構成図
【図4】実施の形態における案内システムのデータベー
ス装置の構成図
【図5】実施の形態における案内システムの動作説明を
するフローチャート
【図6】実施の形態における案内システムの電動車椅子
の概略構成図
【図7】実施の形態における案内システムの情報パネル
装置の表示面の表示される情報のイメージ図
【符号の説明】
1 電動車椅子 2 情報パネル装置 3 位置情報アンテナ装置 5 電動車体 21 システム制御部 22 位置測定装置 23 データベース装置 25 出力装置 26 画像表示装置 26a メイン画面 26b ナビ画面 26c リアルタイム告知情報 26d 施設ロゴ 26e カレンダー&時間 26f レンタル経過時間 26g 三角マーク 27 スピーカ 28 音声合成装置 29 アンプ 32 位置測定制御部 33 アンテナ 34 位置計算部 41 記録媒体 42 記憶部 43 読み書き装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 枡田 卓史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 伊達 宗弘 大阪府柏原市片山町13番地13号 ナショナ ル自転車工業株式会社内 (72)発明者 榊原 瑞穂 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 菅野 亨 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも地図を記憶している記憶手段
    と、 外部からの信号を受けて現在地を測定する測定手段と、 前記測定手段により測定された測定結果に対応する現在
    地を含む地図と現在地から認識される情報を前記記憶手
    段より読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段による読み出し結果に対応する現在地
    を含む地図を表示する表示手段と前記表示手段の表示内
    容から認識される情報を音声で出力する音声手段を有す
    る出力手段とを含む情報パネル装置と、を備えたことを
    特徴とする案内システム。
  2. 【請求項2】 前記読み出し手段が前記記憶手段より読
    み出す現在地から認識される情報の中には、広告宣伝情
    報も含まれていることを特徴とする請求項1記載の案内
    システム。
  3. 【請求項3】 前記読み出し手段が前記記憶手段より読
    み出す現在地から認識される情報の中には、情報をリア
    ルタイムに表示するためのリアルタイム告知情報も含ま
    れていることを特徴とする請求項1記載の案内システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段に記憶されている媒体とし
    て、着脱交換が可能な電子化された記録媒体を用いたこ
    とを特徴とする請求項1記載の案内システム。
  5. 【請求項5】 前記表示手段の表示内容中に、前記情報
    パネル装置の使用経過時間を表示させるようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の案内システム。
  6. 【請求項6】 前記情報パネル装置を電動車椅子に搭載
    したことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに
    記載の案内システム。
  7. 【請求項7】 前記電動車椅子の一部に、広告宣伝表示
    部を設けたことを特徴とする請求項5記載の案内システ
    ム。
JP2002153921A 2002-05-28 2002-05-28 案内システム Withdrawn JP2003345282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153921A JP2003345282A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153921A JP2003345282A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003345282A true JP2003345282A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29770838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153921A Withdrawn JP2003345282A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003345282A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189270A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Pioneer Electronic Corp 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および、コンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2017015699A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通知方法、通知プログラム、通知システム及びサーバ
JP2020532276A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 スクーターバグ・インコーポレイテッドScooterBug, Inc. 制御および通信ユニットを備えた電動コンビニエンス輸送機器(ecv)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189270A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Pioneer Electronic Corp 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および、コンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2017015699A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通知方法、通知プログラム、通知システム及びサーバ
JP2020532276A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 スクーターバグ・インコーポレイテッドScooterBug, Inc. 制御および通信ユニットを備えた電動コンビニエンス輸送機器(ecv)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100026526A1 (en) Method and apparatus for generating location based reminder message for navigation system
JP3359032B2 (ja) 地理的なデータを表示する可搬型
Marston et al. Evaluation of spatial displays for navigation without sight
US8346477B2 (en) Method of contextually displaying points of interest on a personal navigation device according to travel purpose
JP2006030051A (ja) ナビゲーション装置、位置情報登録方法及びプログラム
US20090234565A1 (en) Navigation Device and Method for Receiving and Playing Sound Samples
EP1033557A3 (en) Navigation apparatus
Fickas et al. Route-following assistance for travelers with cognitive impairments: A comparison of four prompt modes
US7463975B2 (en) Navigation system with acoustic route information
Etter et al. Melodious walkabout: Implicit navigation with contextualized personal audio contents
JP2003345282A (ja) 案内システム
JP2003028663A (ja) ナビゲーション装置及び制御プログラム
EP1434033A3 (en) Portable promenade navigation device
EP2180293A2 (en) Improvements in Navigation Systems
CN113450177A (zh) 信息提供系统、装置及其控制方法、服务器、记录介质
JP3164902B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2003296874A (ja) 歩行支援システム
JP2000234935A (ja) ナビゲーション装置
JP2008226331A (ja) ナビゲーションシステム
JP3380992B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2008193590A (ja) リマインダ装置及びリマインダシステム
JP2003288671A (ja) 案内装置およびその装置を用いた案内方法およびそのプログラムおよび記憶媒体
JP2009294215A (ja) 車載用情報提供装置及び車載用情報提供方法
JP2005235166A (ja) 案内システム
JP2017219951A (ja) 情報処理装置および情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060510