JP2003344631A - 光回折構造による隠しパターン及びその作製方法 - Google Patents

光回折構造による隠しパターン及びその作製方法

Info

Publication number
JP2003344631A
JP2003344631A JP2002156133A JP2002156133A JP2003344631A JP 2003344631 A JP2003344631 A JP 2003344631A JP 2002156133 A JP2002156133 A JP 2002156133A JP 2002156133 A JP2002156133 A JP 2002156133A JP 2003344631 A JP2003344631 A JP 2003344631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
stripes
diffraction
hidden
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002156133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4270807B2 (ja
Inventor
Shinichiro Suzuki
慎一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002156133A priority Critical patent/JP4270807B2/ja
Publication of JP2003344631A publication Critical patent/JP2003344631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270807B2 publication Critical patent/JP4270807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】偽造防止効果が大で、目視手段による判別が極
めて困難な隠しパターンとその作製方法を提供する。 【解決手段】前記課題の目的を達成するために、回折格
子からなり、図柄を形成するN個の面パターンに、回折
格子による微細な縞で構成され、第1のパターンと第2
のパターンからなる面パターンが組み込まれて図柄を形
成する光回折構造において、前記図柄を形成する光回折
構造を網目状に分割し、前記各網目を前記図柄に対応さ
せたN+1個の画素で構成した光回折構造による隠しパ
ターンとその作製方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通常の視認状態で
判別が困難な光回折構造による隠しパターン及びその作
製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラーコピー機による高額紙幣や
商品券の偽造事件が頻発している。そのために、高額紙
幣や商品券は、デザインの一部にカラーコピー機のセン
サーでは読み取ることができない小さな網点や細線を、
同じ反射濃度でデザインされた絵柄の中に組み込んでい
る。その結果、これらの高額紙幣や商品券をカラーコピ
ー機によって複写しようとすると、コピー機のスキャナ
ーが小さな網点や細線を読み落とし、その部分が白く抜
けることでコピー品であると判別している。
【0003】また、印刷物のデザインの一部に光り輝く
金属部分を設けることによりコピー品を判別する方法も
実施されている。このような金属部分は、入射光を10
0%反射するためにコピー機はこの部分を黒に再現す
る。実施例として、例えば、紙の表層に金糸を縫い付
け、コピー牽制を行っている。
【0004】その他、透明な樹脂で複製した光回折構造
体の凹凸面に金属蒸着処理をして、印刷エリアの一部に
熱転写し、複写機によるコピーを牽制している。この光
回折構造体は、金属表面の反射効果でコピーによる不正
を牽制しようとする一方で、熱転写された印刷物そのも
のの偽造を防止する手段として利用されている。光回折
構造体は、高度な製造技術を必要とするために、金券類
の偽造防止手段としてしばしば使用される。しかし、製
造技術の向上によって、一見して本物に近い光回折構造
体を製造することができるようになってきた。このよう
な偽造品をチェックするために、光回折構造体の中に判
別困難な隠しパターンを組み込んで真偽判別の手段とし
て使用する技術が開示されているが、見る角度によって
隠しパターンが微かに判別されてしまうという課題があ
った。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、このような
課題に鑑みてなされたもので、偽造防止効果が大で、目
視手段による判別が極めて困難な隠しパターンの作製方
法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題の目的を達成す
るために、本発明の光回折構造による隠しパターンの請
求項1に記載の発明は、回折格子からなり、図柄を形成
するN個の面パターンに、回折格子による微細な縞で構
成され、第1のパターンと第2のパターンからなる面パ
ターンが組み込まれて図柄を形成する光回折構造におい
て、前記図柄を形成する光回折構造を網目状に分割し、
前記各網目を前記図柄に対応させたN+1個の画素で構
成したことを特徴とするものである。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、縞は2本が1組となって配列さ
れており、前記2本の縞を構成するそれぞれの回折格子
のピッチ、回折角度のいずれかが異なっていることを特
徴とするものである。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
〜2に記載の発明において、2本が1組となって配列さ
れた縞の本数がそれぞれ5本/mm以上であることを特
徴とするものである。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
〜3何れか1項に記載の発明において、第1のパターン
領域に第2のパターンが組み込まれた状態で、第1のパ
ターンの縞と、第2のパターンの縞は90度の角度を成
すことを特徴とするものである。
【0010】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
〜4いずれか1項に記載の発明において、第1のパター
ン領域に第2のパターンが組み込まれた状態で、第1の
パターンの縞が45度の角度を成し、第2のパターンの
縞は135度の角度を成すことを特徴とするものである
【0011】また、請求項6に記載の光回折構造による
隠しパターンの作製方法は、請求項1〜3に記載の光回
折構造による隠しパターンを請求項4及び請求項5に記
載のパターンとすることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の光回
折構造による隠しパターンの作製方法について説明す
る。図1は、本発明の隠しパターンを有する光回折構造
を転写した印刷物の一例について説明するための図、図
2は、図1のA部の拡大図、図3は、対を成す2本の帯
の集合体について説明するための図、図4は、縞の密度
について説明するための図、図5は、帯に形成された回
折格子の一例について説明するための図である。
【0013】光回折構造を使用した偽造防止媒体は、偽
造又は、コピーを牽制するために隠しパターンを内包す
る光回折構造が印刷物の所定の位置に形成されている。
光回折構造の形成の方法は、凹凸が形成された極めて薄
い樹脂が熱によって所定の大きさに溶断されて熱再活性
型の接着剤によって紙などの印刷物上に形成されてい
る。希には、ベースフィルムの上に光回折構造を形成し
た状態で所定の大きさに打ち抜かれ、ベースフィルムと
一緒に粘着材または、接着剤によって印刷物上に形成さ
れる。
【0014】印刷物は、偽造、または、複写されては困
るものが多く、例えば、紙幣、商品券、入場券、ギフト
券、手形、小切手、カードなどがその対象になる。印刷
自体にも特殊な技術を持ち合わせていないと複製できな
い手法が盛り込まれており、偽造、複写による悪用に対
して2重にプロテクトされている。
【0015】図1において、印刷物4の右下に回折格子
による光回折構造3が形成されている。紙幣などの場合
は、中央に配置された部分領域に歴史的に高名な指導者
や、文化功労者の顔画像や、国を象徴する建物や、遺跡
などがデザインされている。
【0016】図1の実施の形態では、光回折構造体3が
第1の面パターン5と、第2の面パターン6による2つ
の図柄で構成され、第2の面パターンが第1の面パター
ンの中に嵌め込まれている。第1の面パターン5と、第
2の面パターン6は回折角度や、回折格子の構成単位の
形成ピッチが変えられており色彩が異なって見える。本
実施の形態では単純化するために面パターンの構成を2
個としたが、実用されている例では、図柄のデザインに
よって2個以上の面パターンで構成される場合が多い図
2で説明するが、本実施の形態では、第2の面パターン
の中に、第2のパターンとしてアルファベットの“H”
が隠しパターンとして組み込まれている。この第2のパ
ターン2は、通常の視認状態では判別不可能に組み込ま
れており、特殊な判別パターンによらないと確認するこ
とはできない。したがって、第2のパターン2、即ち、
隠しパターンは、複製することは極めて困難な状態で第
1のパターン中に組み込まれている。このような隠しパ
ターンが実用状態で使用される場合は、例えば、図1に
示すように星の形状にデザイン化された第1のパターン
1の中に第2のパターン2を組み込む。また、他の例で
は、ホログラム等の、何らかのデザインの中に調和させ
る形態で第1のパターン1の領域を設け、第2のパター
ン2を組み込む場合がある。
【0017】図2を参照して、隠しパターン(第2のパ
ターン)について説明する。図1において、印刷物4の
下端を水平状態に置いて、A部を拡大すると図2に示す
ような画素が組み込まれている。図1に示す光回折構造
3は、図柄パターンに区画された2つの部分領域によっ
て構成され、部分領域は更に網の目状に区切られた微細
区分領域で構成されている。この網の目状の微細領域を
構成する画素が、図2に示す第2のパターン2と、その
背景の第1のパターン1である。このように光回折構造
の図柄が第1の面パターン5と、第2の面パターン6だ
けで構成されている場合は、ロゴマークなどの平面デザ
インである場合が多く目視の状態では上記のロゴマーク
である一様の色彩の“星(第2の面パターン6)”しか
視認することができない。使用される図柄は、画像や、
ロゴマークに限定されず、グラデーションや、背景的に
組み込まれた単純な模様の場合もある。また、第2の面
パターンを構成する第1のパターン1、及び、第2のパ
ターン2は、回折格子で形成された複数の微細な縞によ
って構成されていて、観察者の左右の目を結ぶ線と平行
な線(以下水平線という。)13に対して、第1のパタ
ーンを構成する縞の成す角度11が、45度になるよう
に、また、隠しパターンである第2のパターンが成す角
度12が、135度になるように組み込まれている。上
記水平線13に対して、第1のパターンを構成する縞の
成す角度11を45度、第2のパターンが成す角度12
を135度としたが、第1のパターンと第2のパターン
の角度を入れ替えて、第1のパターンを構成する縞の成
す角度11を135度、第2のパターンが成す角度12
を45度としてもよい。また、45度、135度の角度
は、プラスマイナス5度程度変っても隠し効果は変らな
い。
【0018】前述の説明で、第1のパターン1と第2の
パターン2は、それぞれを構成する縞が90度になるよ
うに組み込まれていることがわかるが、隠し効果が変ら
ない許容角度を含めた場合90度プラスマイナス10度
の範囲内で組み込めば良いことがわかる。
【0019】図示していないが、前記第2のパターン
は、パターンを構成する縞の周期に対して半周期ずれた
周期の縞で縁取りされている場合がある。前記縁取りす
ることによって第2のパターンを判別する際に、判別し
易くする効果がある。
【0020】次に、図3を参照して縞の構成について説
明する。縞(1対の帯)300は、光回折構造が形成さ
れた2つの帯(帯100と、帯200)で構成されてい
る。帯200は、帯100に対し、回折角度、ピッチの
少なくとも1つが異なった回折格子で形成されている。
例えば、図3では、帯100は、回折格子の回折角度が
右下がりで形成され、帯200は回折格子の回折角度が
右上がりで形成されている。例えば、帯100と、帯2
00について、2つの異なるピッチ、2つの異なる回折
角度の組み合わせを適用すると6通りの組み合わせがで
きることがわかる。このように、異なった回折角度、ま
たは、ピッチで形成された回折格子の2本の帯が対を成
して縞を形成し、光回折構造を形作り、第1のパター
ン、第2のパターンを形成している。
【0021】前述の縞を構成する帯の密度は、隠し効果
を高めるために図4に示すように、1対の帯、即ち縞3
00の本数を1mmの中に5本以上とすることが好まし
いことが発明者の実験で判明した。縞の本数を細かくす
る目的は、隠しパターンを視認し難くするため、また、
第1のパターンの精細度を高めるため、また、確認パタ
ーンによる確認を容易にするためである。上限本数に関
しては、回折格子を構成する構成単位の幅、長さなどの
関連もあり、発明者は特に限定していない。
【0022】図5を参照して、回折格子で構成された縞
について説明する。縞を構成する帯100のB部を拡大
すると、図5の右側の図のようになっていて、回折格子
の構成単位1000が帯100の内側に複数個形成され
いる。これらの構成単位は、1つに帯に対しては同じ回
折角度、同じピッチで規則的に配置されている。例え
ば、帯100、帯200は、形成されている回折格子の
構成単位のピッチは同様であっても、帯100の場合
は、帯の長さ方向に対してα(14)の角度で配列され
ているのに対し、帯200は帯の長さ方向に対してβの
角度で配列されている(図示せず)。
【0023】前述のように、帯100と、帯200に対
し構成単位1000の形成角度(回折角度)を変える方
法と、ピッチを変える方法がある。例えば、帯200に
形成する構成単位が、図5に示す回折角度と同様な角度
であっても、一定の長さに対して形成される構成単位の
数を変え、帯100と異なるものとし、帯100と、帯
200を連接させることによっても第2のパターンの隠
し効果を高めることができる。回折格子の構成単位のピ
ッチ、または、回折角度の設定の例として、例えば、帯
100に対して、構成単位1000のピッチをaとし、
回折角度をαとする。一方、帯200に対しては、構成
単位1000のピッチをbとし、回折角度をαとする。
前記とは逆に、帯100に対して、構成単位1000の
ピッチをaとし、回折角度をαとする。一方、帯200
に対しては、構成単位1000のピッチをaとし、回折
角度をβとする。このように回折格子(構成単位)の回
折角度、ピッチの2つの要素を変化させて縞を形成する
場合は、要素の何れか1つを同一にし、もう一方の要素
を変化させる。2つの要素をそれぞれ変化させた組み合
わせによっても相当の効果を得ることができる。
【0024】このように回折格子を形成した帯によって
縞を作成し、縞の集合体によって第1のパターン、第2
のパターンを作製して、第1のパターン、第2のパター
ンの縞が直角に交差するように両者を組み込み、各縞か
ら反射される色彩に差異を付けることによって、光回折
構造で構成した隠しパターンを通常の目視手段では判別
困難な隠しパターとし、特殊な確認パターンを使用する
ことによってのみ明確に判別できるようにすることが可
能になる。
【0025】(実施例)薄く金属を蒸着したガラス板に
直径6μmの電子ビームを照射してガラスの1カット面
に対して45度の角度に、12×24μmの大きさの回
折格子による構成単位を形成する。構成単位の形成密度
は、2列/帯とし、帯の縦方向に0.5構成単位のピッ
チで形成した。連接する側の帯には、回折角度を替えて
形成し、2つの帯を交互に形成した。結果として縞の密
度を、7縞/mmとなるように設定した。マスキングパ
ターンによって第1のパターンと第2のパターンを作製
し、デザイン化された全体の回折格子の絵柄の中に一部
として組み込み、原版を作製した。この原版から複版を
作製し、ベースフィルム上に塗布された透明なアクリル
製の樹脂の表面に凹凸を再生し光回折構造体を作製し
た。光回折構造体が複製されたベースフィルム上の透明
樹脂に、黄色の着色剤を塗布し、その上に、真空蒸着法
によりアルミニウムの薄幕を形成、その上に感熱接着剤
を塗布した。表面に線画が印刷された上質紙のギフト券
のサンプルに、前記ベースフィルム上に形成された光回
折構造体を摂氏160度に加熱した金属板によって熱転
写した。ギフト券のデザインが正しく見える位置で、光
回折構造体を観察し、隠し絵柄である第2のパターンを
視認した結果、通常の目視手段では判別することができ
なかった。
【0026】
【発明の効果】本発明の光回折構造体の隠しパターンの
作製方法により、以下に記載の効果を期待することがで
きる。 1)請求項1に記載の発明のごとく、回折格子からな
り、図柄を形成するN個の面パターンに、回折格子によ
る微細な縞で構成され、第1のパターンと第2のパター
ンからなる面パターンが組み込まれて図柄を形成する光
回折構造に対し、図柄を形成する光回折構造を網目状に
分割し、各網目を前記図柄に対応させたN+1個の画素
で構成することによって、所定の観察条件では図柄のみ
が視認され、第1のパターン、第2のパターンで3構成
される隠しパターンの情報は視認困難となり、隠し機能
が飛躍的に向上する。さらに、Nを2以上とすれば、観
察条件を変えた際に図柄の情報自体も変化するため、通
常の絵柄として見た際の偽造防止効果も向上する。な
お、上記図柄は、画像や、ロゴマークに限定されず、グ
ラデーションや、背景的に組み込まれた模様なども含
む。 2)請求項2に記載の発明のごとく、縞を2本が1組と
なるように配列し、前記2本の縞を構成するそれぞれの
回折格子のピッチ、回折角度のいずれかが異なるように
することで2本の縞の色彩に差異を設けることが可能と
なり、通常の視認状態ではその存在が確認困難でありな
がら、真偽確認の段階ではその存在が明らかとなるよう
な隠しパターンを作製することが可能になる。 3)請求項3に記載の発明のごとく、2本が1組となっ
て配列された縞の本数をそれぞれ5本/mm以上とする
ことによってそれぞれの縞の太さは100μm以下とな
る。請求項2に記載の発明のごとく、それぞれの縞に対
して色彩の差を設けても1本あたりの縞の太さが微細で
あるために、通常の視認状態では一様の回折画像に見
え、隠しパターンの存在をより確認困難にすることがで
きる。 4)請求項4に記載の発明のごとく、第1のパターンの
縞と、第2のパターンの縞が成す角度を90度とするこ
とによって判別具をかざした場合に、第1のパターンか
ら発生するモアレと、第2のパターンから発生するモア
レの差異が明確になり容易に確認できる。 5)請求項5に記載の発明のごとく、第1のパターン領
域に第2のパターンが組み込まれた状態で、第1のパタ
ーンの縞が45度の角度を成し、第2のパターンの縞は
135度の角度を成すようにすることによって、第1の
パターン、第2のパターン共に、判別具によって隠しパ
ターンを確認する際に確認作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の隠しパターンを有する光回折構造を転
写した印刷物の一例について説明するための図
【図2】図1のA部の拡大図
【図3】対を成す2本の帯の集合体について説明するた
めの図
【図4】縞を構成する帯の密度について説明するための
【図5】帯に形成された回折格子の一例について説明す
るための図
【符号の説明】
1 第1のパターン 2 第2のパターン 3 光回折構造体 4 印刷物 5 第1の面パターン 6 第2の面パターン 11 第1のパターンの組み込み角度 12 第2のパターンの組み込み角度 13 視認手段の左右の目を結ぶ線と平行な線 14 回折格子形成角度(α)を示す線 100、200 帯 300 1対の帯(縞) 1000 回折格子(構成単位)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回折格子からなり、図柄を形成するN個の
    面パターンに、回折格子による微細な縞で構成され、第
    1のパターンと第2のパターンからなる面パターンが組
    み込まれて図柄を形成する光回折構造において、 前記図柄を形成する光回折構造を網目状に分割し、前記
    各網目を前記図柄に対応させたN+1個の画素で構成し
    たことを特徴とする光回折構造による隠しパターン。
  2. 【請求項2】前記縞は2本が1組となって配列されてお
    り、前記2本の縞を構成するそれぞれの回折格子のピッ
    チ、回折角度のいずれかが異なっていることを特徴とす
    る請求項1に記載の光回折構造による隠しパターン。
  3. 【請求項3】前記2本が1組となって配列された縞の本
    数がそれぞれ5本/mm以上であることを特徴とする請
    求項1〜2に記載の光回折構造による隠しパターン。
  4. 【請求項4】第1のパターン領域に第2のパターンが組
    み込まれた状態で、第1のパターンの縞と、第2のパタ
    ーンの縞は90度の角度を成すことを特徴とする請求項
    1〜3いずれか1項に記載の光回折構造による隠しパタ
    ーン。
  5. 【請求項5】第1のパターン領域に第2のパターンが組
    み込まれた状態で、第1のパターンの縞が45度の角度
    を成し、その時に第2のパターンの縞は135度の角度
    を成すことを特徴とする請求項1〜4に記載の光回折構
    造による隠しパターン。
  6. 【請求項6】請求項1から3に記載の光回折構造による
    隠しパターンを請求項4及び請求項5に記載のパターン
    とする光回折構造による隠しパターンの作製方法。
JP2002156133A 2002-05-29 2002-05-29 光回折構造による隠しパターン及びその作製方法 Expired - Fee Related JP4270807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156133A JP4270807B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 光回折構造による隠しパターン及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156133A JP4270807B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 光回折構造による隠しパターン及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003344631A true JP2003344631A (ja) 2003-12-03
JP4270807B2 JP4270807B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=29772479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002156133A Expired - Fee Related JP4270807B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 光回折構造による隠しパターン及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270807B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286256A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 光回折構造
JP2007290181A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 真贋識別構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286256A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 光回折構造
JP2007290181A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 真贋識別構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4270807B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5437897A (en) Anti-counterfeit latent image formation object for bills, credit cards, etc. and method for making the same
US7429062B2 (en) Anti-counterfeiting see-through moire security feature using frequency-varying patterns
JP4352544B2 (ja) スレッド入り偽造防止用紙
JP4831321B2 (ja) 凹凸構造による隠し情報
JP4844822B2 (ja) 真贋識別構造
JP4319807B2 (ja) 光回折構造による隠しパターン及びその作製方法
JP4334855B2 (ja) 潜像を有する光回折構造
JP4228563B2 (ja) 画像形成体
JP3718742B2 (ja) 印刷又は表示画像の作成方法及び該作成方法により作成された画像表示体
JP4281149B2 (ja) 偽造防止用潜像模様形成体及びその作製方法
JP4403694B2 (ja) 潜像を有する画像形成体およびその顕像化方法
JP4303992B2 (ja) 光回折構造及び隠しパターン判別具
JP4270807B2 (ja) 光回折構造による隠しパターン及びその作製方法
JP5098031B2 (ja) 印刷物
JP4270808B2 (ja) 光回折構造による隠しパターンの判別方法
JP4528933B2 (ja) 真偽判別可能な形成体及び作製方法
RU2605074C1 (ru) Защитный элемент для листового полиграфического изделия
JP4391063B2 (ja) 光回折構造による隠しパターンの判別方法
RU2557565C1 (ru) Многослойное изделие, защищенное от подделки (варианты), и ценный документ на его основе
JP3695510B2 (ja) 複写防止模様を有する印刷物及びその作成方法
CN112074416B (zh) 防伪纸
JP5103582B2 (ja) 偽造防止用印刷物
RU2231450C2 (ru) Ценная бумага с элементами защиты от подделки
JP5060455B2 (ja) 偽造防止媒体
JP2005349624A (ja) ホログラム付き画像形成体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees