JP2003343573A - スラスト円筒ころ軸受 - Google Patents

スラスト円筒ころ軸受

Info

Publication number
JP2003343573A
JP2003343573A JP2002149356A JP2002149356A JP2003343573A JP 2003343573 A JP2003343573 A JP 2003343573A JP 2002149356 A JP2002149356 A JP 2002149356A JP 2002149356 A JP2002149356 A JP 2002149356A JP 2003343573 A JP2003343573 A JP 2003343573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
cylindrical roller
protrusion
protrusions
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002149356A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Maekawa
直樹 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002149356A priority Critical patent/JP2003343573A/ja
Publication of JP2003343573A publication Critical patent/JP2003343573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ころばれ防止用の突起を備え、円筒ころの姿
勢が安定する高性能な保持器が容易、安価、かつ短納期
で製作できるスラスト円筒ころ軸受を得る。 【解決手段】 保持器27の一方の面33に開口するポ
ケット穴35の円筒ころ31の軸線31aと平行な少な
くとも一方の辺部40に、ポケット穴35に突出する一
対の第一、第二の突起41、43を間隔を有して設け
る。保持器27の他方の面37に開口するポケット穴3
9の円筒ころ31の軸線31aと平行な少なくとも一方
の辺部45に、ポケット穴39に突出する第三の突起4
7を第一、第二の突起41、43の間に位置するように
設ける。これら突起を設けたポケット内壁面51の第
一、第二の突起41、43の間に、第三の突起47の辺
方向の延在長より長い幅の凹部53を一方の面33から
第三の突起47に亘って形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、一対の軌道輪の間
に同軸上に配置され、複数の円筒ころを円周方向に保持
する円環板状の保持器を有するスラスト円筒ころ軸受に
関し、特に、そのポケット構造の改良技術に関する。 【0002】 【従来の技術】エンドミル加工でポケットを加工するこ
ろ軸受一体型保持器のポケット形状は、ストレート形状
が一般的である。しかし、ストレート形状のままでは、
ころと保持器とがばらばらになるため、組み込み時の取
り扱いが面倒となる。特にスラスト円筒ころ軸受の場合
は、軌道輪である外輪及び内輪が簡単に分離するため、
円筒ころと保持器とは、ばらばらにならないように設計
するのが一般的である。 【0003】図3は、ポケット穴3の周縁をプレス等に
より変形させて凸部5を突設したころばれを防止する保
持器1を示している。また、図示は省略するが、保持器
の円周上の一部をロール状に変形し、ポケット穴の周縁
に凸部を形成したものがある。 【0004】図4は、先端側の一部分に大径部7aを設
けた異形エンドミル7を用いて加工された保持器11を
示している。異形エンドミル7の大径部7aによって切
削されない部分、凸部9が形成されている。これら凸部
5や凸部9を有した保持器1、11は、凸部5や凸部9
を弾性変形させて、ポケット穴3内に図示しない円筒こ
ろを挿入する。挿入後、凸部5や凸部9は、円筒ころが
ポケットから脱落しないようにポケット内に保持する。
従って、円筒ころの組み込み作業性を高めることが可能
である。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポケッ
ト穴の周縁をプレス等により変形させる方法や、ポケッ
ト穴の周縁の一部分をロール状に変形させるでは、保持
器の凸部の形状を精密に形成することができない。従っ
て、この凸部形状のバラツキにより、ポケットの挿入口
の幅がばらついてしまい、挿入口幅が狭い場合にはころ
が傷ついたり、広い場合には挿入後にころがばれたり
(脱落したり)する欠点があった。また、先端側の一部
分に大径部を有する異形エンドミルを用いて凸部が形成
する場合は、専用のエンドミルをポケットの凸部に合わ
せて作成する必要がある。従って、ポケット寸法が変わ
る都度、専用のエンドミルを製作しなければならず、製
造コストが増大すると共に、短納期での製作が困難とな
るという問題点があった。 【0006】更に、通常、市販されているマシニングセ
ンタでストレート形状のエンドミル15を用いて凸部を
形成する場合、図5に示すように、僅かではあるが、ポ
ケット内壁面17に段差19が形成されてしまうという
欠点がある。この段差19により中央部17aが突出す
る場合、円筒ころとポケット内壁面17との当たり位置
20に段差19が位置する。従って、円筒ころが中央部
17aの一箇所で案内されることになり、円筒ころの姿
勢が不安定とるという問題点があった。 【0007】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、ころばれ防止用の突起を備え、円筒ころの姿勢が安
定する高性能な保持器が容易、安価、かつ短納期で製作
できるスラスト円筒ころ軸受を提供することにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る請求項1記載のスラスト円筒ころ軸受
は、一対の軌道輪の間に円環板状の保持器が同軸上に配
置され、該保持器には表裏面を貫通する四角穴のポケッ
トが円周方向に複数穿設され、該ポケットには保持器半
径方向を軸線方向とした円筒ころが保持されるスラスト
円筒ころ軸受において、前記保持器の一方の面に開口す
るポケット穴の前記円筒ころの軸線と平行な少なくとも
一方の辺部に、該ポケット穴に突出する一対の第一、第
二の突起が間隔を有して設けられ、前記保持器の他方の
面に開口するポケット穴の前記円筒ころの軸線と平行な
少なくとも一方の辺部に、該ポケット穴に突出する第三
の突起が前記第一、第二の突起の間に位置するように設
けられ、前記突起を設けたポケット内壁面の前記の第
一、第二の突起の間に、前記第三の突起の辺方向の延在
長より長い幅の凹部が、前記一方の面から前記第三の突
起に亘って形成されたことを特徴とする。 【0009】このスラスト円筒ころ軸受では、保持器の
一方の面に開口するポケット穴の辺部に一対の第一、第
二の突起が設けられ、保持器の他方の面に開口するポケ
ット穴の辺部に第三の突起が第一、第二の突起の間に位
置するように設けられる。本スラスト円筒ころ軸受の保
持器は、保持器の他方の面からポケット穴にストレート
形状のエンドミルを挿入し、ポケット内壁面の両側二つ
の面と第一、第二の突起とを形成し、保持器の一方の面
からポケット穴にストレート形状のエンドミルを挿入
し、ポケット内壁面の中央部一つの面と第三の突起とを
形成することで作成される。これにより、市販のストレ
ート形状のエンドミルをそのまま使用して、ころばれ防
止用の突起を備えたポケットを容易に加工することが可
能となる。 【0010】そして、第一、第二の突起の間に、第三の
突起の辺方向の延在長より長い幅の凹部が形成されるこ
とで、第一、第二の突起と同時に形成されるポケット内
壁面の両側二つの面が、凹部の形成によって切除され
る。従って、ポケット内壁面の両側二つの面と、ポケッ
ト内壁面の中央部一つの面との境に加工公差による段差
が生じなくなる。また、中央部が凹部となるので、円筒
ころがポケット内壁面の両側二つの面の二箇所で接触す
ることとなり、円筒ころの安定的な姿勢制御が可能とな
る。更に、凹部が、円筒ころとポケット内壁面との接触
位置近傍に位置するので、潤滑剤がこの凹部に溜まり易
くなり、接触部に対する潤滑剤の供給が良好に行えるよ
うになる。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係るスラスト円筒
ころ軸受の好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説
明する。図1は本発明に係るスラスト円筒ころ軸受の要
部拡大斜視図、図2は図1の保持器を備えたスラスト円
筒ころ軸受の一部を省略した側面図である。 【0012】図2に示すように、本実施の形態によるス
ラスト円筒ころ軸受21は、一対の軌道輪(例えば外
輪)23と、軌道輪(例えば内輪)25との間に、円環
板状の保持器27が同軸上に配置されている。保持器2
7は、例えば金属製の円環板に後述のポケットが穿設加
工された一体構造となっている。保持器27には表裏面
を貫通する四角穴のポケット29が円周方向に複数穿設
されている。このポケット29には保持器半径方向Rを
軸線31aの方向とした円筒ころ31が保持される。 【0013】図1に示すように、ポケット29は、保持
器27の一方の面(図1の上面)33でポケット穴35
となって開口する。また、ポケット29は、保持器27
の他方の面(図1の下面)37でポケット穴39として
開口する。ポケット穴35の円筒ころ31の軸線31a
と平行な少なくとも一方の辺部40には、ポケット穴3
5の内側に向かって突出する一対の第一の突起41、第
二の突起43が間隔を有して形成されている。 【0014】また、保持器27の他方の面37に開口す
るポケット穴39の円筒ころ31の軸線31aと平行な
少なくとも一方の辺部45には、ポケット穴39の内側
に向かって突出する第三の突起47が第一、第二の突起
41、43の間に位置するように設けられている。 【0015】これらの第一の突起41、第二の突起4
3、第三の突起47を設けたポケット内壁面51の第一
の突起41と第二の突起43との間には、凹部53が設
けられている。凹部53は、第三の突起47の突起の辺
方向の延在長より長い幅で、一方の面33から第三の突
起47に亘って形成されている。 【0016】この第一の突起41、第二の突起43、第
三の突起47、及び凹部53は、ストレート形状のエン
ドミル55を用いて形成することができる。即ち、最初
に、ポケット穴35にエンドミル55を挿入し、ポケッ
ト内壁面51の全面を均等に切削して第一の突起41、
第二の突起43、第三の突起47の表面を形成する。 【0017】次いで、保持器27の他方の面37から、
ポケット穴39にエンドミル55を挿入し、ポケット内
壁面51の両側二つの面51a、51bを切削しながら
第一の突起41と、第二の突起43とを同時に形成す
る。 【0018】次いで、保持器27の一方の面33から、
ポケット穴35にエンドミル55を挿入し、第一の突起
41と第二の突起43との間を両側二つの面51a、5
1bより深く切削しながら凹部53と、第三の突起47
とを同時に形成する。このとき、凹部53は、第三の突
起47の辺方向の延在長より長い幅で切削する。 【0019】このように構成したスラスト円筒ころ軸受
21によれば、保持器27の他方の面37からポケット
穴39にストレート形状のエンドミル55を挿入し、ポ
ケット内壁面51の両側二つの面51a、51bと第
一、第二の突起41、43とを形成する。そして、保持
器27の一方の面33からポケット穴35にストレート
形状のエンドミル55を挿入し、ポケット内壁面51の
中央部一つの面(即ち、凹部53の底面)と第三の突起
47とを形成する。これにより、市販のストレート形状
のエンドミル55をそのまま使用して、ころばれ防止用
の突起41、43、47を備えたポケット29を容易に
加工することが可能となる。 【0020】さらに、本実施形態によれば、第一、第二
の突起41、43の間に、第三の突起47の辺方向の延
在長より長い幅の凹部53が形成される。凹部53の形
成により、第一、第二の突起41、43と同時に形成さ
れるポケット内壁面51の両側二つの面51a、51b
は、切除される。この切除は、ポケット内壁面51の両
側二つの面51a、51bと、ポケット内壁面51の中
央部17a(図5参照)との境に加工公差による段差1
9(図5参照)が取り除かれる。従って、円筒ころ31
とポケット内壁面51との当たり位置20からも段差1
9が取り除かれる。 【0021】また、中央部が凹部53となるので、円筒
ころ31がポケット内壁面51の両側二つの面51a、
51bの当たり位置20、20にて二箇所で接触する。
よって、円筒ころ31の安定的な姿勢制御が可能とな
る。また、凹部53は、円筒ころ31とポケット内壁面
51との接触位置近傍に位置する。従って、潤滑剤がこ
の凹部53に溜まり易くなり、接触部に対する潤滑剤の
供給が良好に行えるようになる。 【0022】なお、上記の実施の形態では、ポケット穴
35の軸線31aに平行な一方の辺部40、45に突起
を形成する場合を例に説明したが、突起は、ポケット穴
39の軸線31aに平行な両方の辺部に形成されてもよ
い。 【0023】また、上記の実施の形態では、ポケット穴
35に二つの突起41、43、ポケット穴39に一つの
突起47を形成した場合を例に説明したが、ポケット穴
35に二つ以上の突起を設け、ポケット穴39に一つ以
上の突起を設けるものであってもよい。この場合、ポケ
ット穴35に設けた突起とポケット穴39に設けた突起
とは、千鳥状に配設されることとなる。この場合におい
ても、ポケット穴35に設けた隣接する突起同士の間に
は凹部53が上記と同様に形成されることとなる。 【0024】 【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る請求項1記載のスラスト円筒ころ軸受によれば、保持
器の一方の面に開口するポケット穴の辺部に一対の第
一、第二の突起を設け、保持器の他方の面に開口するポ
ケット穴の辺部に第三の突起を第一、第二の突起の間に
位置するように設けた。これにより、市販のストレート
形状のエンドミルをそのまま使用して、ころばれ防止用
の突起を備えたポケットを容易に加工することができ
る。その結果、ころの傷つきやころばれを確実に防止で
きるとともに、異なるポケット形状に対しても専用のエ
ンドミルを製作せずに加工が行えるようになり、高機
能、安価なスラスト円筒ころ軸受を短納期で製作するこ
とができる。 【0025】そして、突起を設けたポケット内壁面の第
一、第二の突起の間に、第三の突起の辺方向の延在長よ
り長い幅の凹部を一方の面から第三の突起に亘って形成
したので、第一、第二の突起と同時に形成されるポケッ
ト内壁面の両側二つの面と、第三の突起と同時に形成さ
れるポケット内壁面の中央部一つの面との境に段差が生
じなくなる。しかも、中央部が凹部となるので、円筒こ
ろがポケット内壁面の両側二つの面の二箇所で接触する
ので、円筒ころを安定的に姿勢制御することができる。
また、凹部が、円筒ころとポケット内壁面との接触位置
近傍にあるので、潤滑剤をこの凹部に溜め、接触部に行
き渡り易くすることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るスラスト円筒ころ軸受の要部拡大
斜視図である。 【図2】図1の保持器を備えたスラスト円筒ころ軸受の
一部を省略した側面図である。 【図3】プレス加工によって凸部を形成した保持器の要
部拡大斜視図である。 【図4】専用エンドミルを用いて凸部を形成した保持器
の要部拡大斜視図である。 【図5】ストレート形状のエンドミルを用いて凸部を形
成した保持器の要部拡大斜視図である。 【符号の説明】 21…スラスト円筒ころ軸受 23…外輪(軌道輪) 25…内輪(軌道輪) 27…保持器 29…ポケット 31…円筒ころ 33…一方の面 35、39…ポケット穴 37…他方の面 40、45…一方の辺部 41…第一の突起 43…第二の突起 47…第三の突起 51…ポケット内壁面 53…凹部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一対の軌道輪の間に円環板状の保持器が
    同軸上に配置され、該保持器には表裏面を貫通する四角
    穴のポケットが円周方向に複数穿設され、該ポケットに
    は保持器半径方向を軸線方向とした円筒ころが保持され
    るスラスト円筒ころ軸受において、 前記保持器の一方の面に開口するポケット穴の前記円筒
    ころの軸線と平行な少なくとも一方の辺部に、該ポケッ
    ト穴に突出する一対の第一、第二の突起が間隔を有して
    設けられ、前記保持器の他方の面に開口するポケット穴
    の前記円筒ころの軸線と平行な少なくとも一方の辺部
    に、該ポケット穴に突出する第三の突起が前記第一、第
    二の突起の間に位置するように設けられ、前記突起を設
    けたポケット内壁面の前記の第一、第二の突起の間に、
    前記第三の突起の辺方向の延在長より長い幅の凹部が、
    前記一方の面から前記第三の突起に亘って形成されたこ
    とを特徴とするスラスト円筒ころ軸受。
JP2002149356A 2002-05-23 2002-05-23 スラスト円筒ころ軸受 Pending JP2003343573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149356A JP2003343573A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 スラスト円筒ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149356A JP2003343573A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 スラスト円筒ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003343573A true JP2003343573A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29767553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149356A Pending JP2003343573A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 スラスト円筒ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003343573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090046974A1 (en) * 2006-03-10 2009-02-19 Tatsuya Omoto Roller Bearing, Retainer Segment, Spacer and Main Shaft Support Structure of Wind-Power Generator
DE102015209270A1 (de) * 2015-05-21 2016-07-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Massiver Wälzlagerkäfig für ein Axialwälzlager

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090046974A1 (en) * 2006-03-10 2009-02-19 Tatsuya Omoto Roller Bearing, Retainer Segment, Spacer and Main Shaft Support Structure of Wind-Power Generator
US8905646B2 (en) 2006-03-10 2014-12-09 Ntn Corporation Roller bearing, retainer segment, spacer and main shaft support structure wind-power generator
US9732734B2 (en) 2006-03-10 2017-08-15 Ntn Corporation Roller bearing, retainer segment, spacer and main shaft support structure of wind-power generator
US10190576B2 (en) 2006-03-10 2019-01-29 Ntn Corporation Roller bearing, retainer segment, spacer and main shaft support structure of wind-power generator
DE102015209270A1 (de) * 2015-05-21 2016-07-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Massiver Wälzlagerkäfig für ein Axialwälzlager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466100B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6540687B2 (ja) スラスト玉軸受用もみ抜き保持器、及びその設計方法、並びに該保持器を備えたスラスト玉軸受
EP1314901B1 (en) Method for manufacturing outer ring and inner ring of bearing
JP2005090740A (ja) ころ軸受用保持器の製造方法及びころ軸受用保持器
WO2016080211A1 (ja) スラストころ軸受の保持器、およびその製造方法
JP6514506B2 (ja) スラストころ軸受の保持器、およびその製造方法
JP2007078078A (ja) 転がり玉軸受用保持器およびその製作方法
JP2003343573A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JPH0615133Y2 (ja) 総ころシエル形ころ軸受
JP2007205456A (ja) 円錐ころ軸受
JP2007255563A (ja) 複列ころ軸受
JP2003184893A (ja) 円錐ころ軸受
JP2004011799A (ja) 転がり軸受
JP2005195143A (ja) 針状ころ軸受
JP2003245748A (ja) 極小ころがり軸受の製造方法
JP3897223B2 (ja) 円すいころ軸受の製造方法
JP2000002247A (ja) ころ軸受用保持器の製造方法
JP2006057742A (ja) スラストころ軸受用保持器とその製造方法
JP2005061594A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2003245749A (ja) 極小ころがり軸受の製造方法
JP2002155952A (ja) 円筒ころ軸受
JP2009168180A (ja) ころ軸受用保持器
JP2006250290A (ja) ころ軸受
JP2004293698A (ja) 円錐ころ軸受
JP2007198410A (ja) スラスト受け機構およびスラスト受け機構の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080326