JP2003342492A - 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 - Google Patents

水性顔料分散体及び水性顔料記録液

Info

Publication number
JP2003342492A
JP2003342492A JP2002153779A JP2002153779A JP2003342492A JP 2003342492 A JP2003342492 A JP 2003342492A JP 2002153779 A JP2002153779 A JP 2002153779A JP 2002153779 A JP2002153779 A JP 2002153779A JP 2003342492 A JP2003342492 A JP 2003342492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous pigment
aqueous
pigment
copper phthalocyanine
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002153779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Tsuchiya
幾久郎 土屋
Harumi Sadakuni
治美 定國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2002153779A priority Critical patent/JP2003342492A/ja
Publication of JP2003342492A publication Critical patent/JP2003342492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高温の履歴を受けても粒子径の変動が小さく安
定で、高度な分散性を有し、水性顔料記録液の調製に用
いた際に、光に曝される様な環境条件においても優れた
印字品質を保持する銅フタロシアニン顔料の水性顔料分
散体を提供する。 【解決手段】銅フタロシアニン顔料とアニオン性基含有
非架橋高分子化合物とを含み、粒子が平均粒径200n
m以下に水性媒体中に微分散されたフタロシアニン水性
顔料分散体であって、分散粒子の不揮発分(質量換算)
20%において165000Gで遠心分離したときの上
澄み液の25倍希釈液の610〜620nmの吸光極大
に於ける吸光度が2.00以下であることを特徴とする
銅フタロシアニン顔料の水性顔料分散体及びこの水性顔
料分散体を用い質量換算による顔料含有率1〜8%に調
製した水性顔料記録液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性顔料分散体及
び水性顔料記録液に関する。
【0002】
【従来の技術】銅フタロシアニン顔料はシアン色有機顔
料であり、印刷インキ、塗料、着色成形品、静電荷現像
用トナー等、その使用分野も多岐に亘っている。最近で
は、顔料としての優れた特徴を活かして、インクジェッ
ト記録用水性インク等の水性顔料記録液への適用を考慮
した銅フタロシアニン顔料を含む水性顔料分散体の開発
が進められている。
【0003】この様な銅フタロシアニン顔料の水性顔料
分散体としては、例えば、1)スチレン−アクリル系樹
脂水性エマルジョンに銅フタロシアニン顔料を機械的に
強制分散した水性顔料分散体、2)銅フタロシアニン顔
料の存在下の水中で分散剤を用いてスチレンやアクリル
系モノマーを重合させ必要に応じて会合させた水性顔料
分散体、3)銅フタロシアニン顔料と酸基を有するスチ
レン−アクリル系樹脂と有機溶剤の混合物を、水と塩基
性物質を用いて徐徐に油相から水相に転相させて脱溶剤
して得た、銅フタロシアニン顔料がスチレン−アクリル
系樹脂で被覆されたマイクロカプセル型顔料の水性顔料
分散体、4)銅フタロシアニン顔料と酸価を有するスチ
レン−アクリル系樹脂と塩基性物質と有機溶剤と水との
均一混合物から脱溶剤を行い、酸を加えて酸析し析出物
を洗浄後、この析出物を塩基性物質と共に水性媒体に分
散させて得た、銅フタロシアニン顔料がスチレン−アク
リル系樹脂で被覆されたマイクロカプセル型顔料の水性
顔料分散体等が知られている。
【0004】しかしながら、これらの製造方法で得られ
た水性顔料分散体を用いてインクジェット記録用水性イ
ンクの様な水性顔料記録液を調製すると、いずれも調製
直後では比較的印字物の印字濃度が高いが、印字物が光
に長時間曝されると印字濃度が低下し、印字品質が低下
するという特徴を有しいる。この耐光性は、インク調整
時に添加される水溶性有機溶剤と顔料、樹脂との相互作
用による水性顔料分散体に含まれる分散粒子の粒子径と
密接に関連していると考えられるが、その詳細は未だ明
らかにされていない。同様の傾向は、水性顔料分散体、
特に水溶性有機溶剤を含んでいる水性顔料分散体に於い
ても現れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高温の履歴
を受けても粒子径の変動が小さく安定で、高度な分散性
を有し、水性顔料記録液の調製に用いた際に、光に曝さ
れる様な環境条件においても優れた印字品質を保持する
銅フタロシアニン顔料の水性顔料分散体を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、粒子径変
動や耐光性悪化の一因は過度に微細な銅フタロシアニン
顔料粒子の存在にあると推定し、過度に微細な銅フタロ
シアニン顔料粒子の含有量が少ない水性顔料分散体、例
えば165000Gで遠心分離したときの上澄み液の特
定波長域内の吸収極大波長での吸光度が一定値以下であ
るものが、環境変化による粒子径変動が小さく印字の耐
光性も高いことを見い出した。
【0007】また、水性顔料分散体の前記吸光度を一定
範囲内に収めるためには、過度に微細な銅フタロシアニ
ン顔料が生成しない分散条件でβ型銅フタロシアニン顔
料の分散を行うか、または、過度に微細な銅フタロシア
ニン顔料を含む銅フタロシアニン顔料の水性顔料分散体
については、そこに含まれる過度に微細な銅フタロシア
ニン顔料を結晶制御させる工程を付加することが有効で
あることも見い出した。こうして本発明者らは本発明に
至った。
【0008】即ち本発明は、銅フタロシアニン顔料とア
ニオン性基含有非架橋高分子化合物とを含み、粒子が平
均粒径200nm以下に水性媒体中に微分散されたフタ
ロシアニン水性顔料分散体であって、粒子の不揮発分
(質量換算)20%において165000Gで遠心分離
したときの上澄み液の25倍希釈液の610〜620n
mの吸光極大に於ける吸光度が2.00以下であること
を特徴とする銅フタロシアニン顔料の水性顔料分散体及
びこの水性顔料分散体を用い、質量換算による顔料含有
率1〜8%に調製した水性顔料記録液を提供する。
【0009】
【発明の実施形態】本発明における銅フタロシアニン顔
料の水性顔料分散体は、少なくとも銅フタロシアニン顔
料とアニオン性基含有非架橋有機高分子化合物とを水性
媒体中に含むものである。ここで水性媒体とは、水のみ
または水と水溶性有機溶剤との混合物で質量換算で60
%以上の水を含んでいるものを言う。水性媒体に分散し
ている粒子(分散粒子)は、銅フタロシアニン顔料粒子
であっても良いが、アニオン性基含有非架橋有機高分子
化合物で被覆された銅フタロシアニン顔料である、マイ
クロカプセル型複合粒子であっても良い。また、これら
の混合物であっても良い。そして水性顔料分散体には、
いずれの粒子形態にせよ前記分散粒子が、平均粒子径が
50〜200nmとなる様に分散している。
【0010】ここで、本発明における分散粒子の平均粒
子径は、動的光散乱法(ドップラー散乱光解析)による
もので、レーザードップラ型粒度分析計マイクロトラッ
ク(UPA150型、リーズ&ノースロップ社製)で測
定したメディアン径を持って表すことが出来る。本発明
における好適な実施形態、例えば実施例における分散粒
子における平均粒子径は、フタロシアニン顔料粒子とア
ニオン性基含有非架橋有機高分子化合物粒子とアニオン
性基含有非架橋有機高分子化合物で被覆されたフタロシ
アニン顔料たるマイクロカプセル型複合粒子全体の平均
粒子径である。
【0011】ところで銅フタロシアニン顔料は、一般的
に熱や光に対して安定な顔料として知られている。しか
し、銅フタロシアニン顔料はその粒子径が小さくなるに
つれ、熱や光に対する安定性が損なわれていくこともま
た知られている。その為、銅フタロシアニン顔料はその
用途に応じて適正な粒子径となる様に設計されている。
本発明者らは、この様な安定性に優れた銅フタロシアニ
ン顔料を専ら用いた場合であっても、水性顔料分散体の
製造工程中の分散工程で何らかの要因により、熱や光に
対して安定性に劣る過度に微細な銅フタロシアニン顔料
が生成すると仮定し、その原因を探るべく種種の実験を
行った。
【0012】適正な粒子径の銅フタロシアニン顔料も、
過度に微細な銅フタロシアニン顔料も、化学種としては
同一なので、それらについて分光側光を行っても区別し
難い。予備実験の結果、165000Gにて遠心分離を
行うと、粒子径の大きさの違いにより、適正な粒子径の
銅フタロシアニン顔料は沈降層に、過度に微細な銅フタ
ロシアニン顔料は上澄み層に分かれることを知見した。
即ち、165000Gにて遠心分離を行い、その上澄み
液の銅フタロシアニン顔料の特性吸収波長での吸光度を
測定すれば、その大小が水性顔料分散体もしくは水性顔
料記録液中の過度に微細な銅フタロシアニン顔料の含有
量を反映することを知見した。これらの知見より、水性
顔料分散体もしくは水性顔料記録液中の過度に微細な銅
フタロシアニン顔料の含有量を表す尺度として、165
000Gにて遠心分離を行い、その上澄み液のフタロシ
アニン顔料の特性吸収波長での吸光度を用いるのが最適
であることを本発明者らは知見した。
【0013】即ち、質量換算で不揮発分20%に調整し
た水性顔料分散体を165000Gにて遠心分離を行
い、その上澄み液の25倍希釈液の波長610〜620
nmに現れる吸収極大における吸光度(A)もしくは、
水性顔料記録液自体を165000Gにて遠心分離を行
い、その上澄み液の25倍希釈液の波長610〜620
nmに現れる吸収極大における吸光度(B)を測定する
と、過度に微細な銅フタロシアニン顔料の含有量が多い
物はその値が大きく、少ない物は小さいと考えた。
【0014】本発明者らは、種種の銅フタロシアニン顔
料の水性顔料分散体を調製してそれらについて、これら
波長での分光側光で吸光度(A)及び(B)を、スペク
トロフォトメーターU−3500(日立製作所(株)
製)で測定した。この時の測定対象となるのは、アニオ
ン性基含有非架橋有機高分子化合物で被覆されていない
銅フタロシアニン顔料の粒子と、アニオン性基含有非架
橋有機高分子化合物で被覆された銅フタロシアニン顔料
の粒子(即ちマイクロカプセル型複合粒子)の総和であ
る。尚、アニオン性基含有非架橋有機高分子化合物自身
の粒子は、上記した波長では吸収等を有さないので、上
記吸光度の測定には影響を及ぼさない。
【0015】これに基づいて得た吸光度(A)と、常態
と高温長時間の履歴を受けた後の各粘度値の差が小さ
く、印字物の耐光促進試験後の変色の度合いが小さいも
のとの相関関係を見たところ、吸光度(A)が2.00
以下、好ましくは1.00以下に収まっているフタロシ
アニン顔料分散体から調整した水性顔料記録液、及びそ
れ自体の吸光度(B)が2.00以下、好ましくは1.
00以下に収まっている水性顔料記録液が、常態と高温
長時間の履歴を受けた後の各粘度値の差が小さく、印字
物の耐光促進試験後の変色の度合いも小さいことがわか
った。
【0016】本発明の水性顔料分散体は、少なくとも銅
フタロシアニン顔料、アニオン性基含有非架橋有機高分
子化合物、塩基性物質および水からなる混合物を分散す
る工程、及び後述する(X)、(Y)またはそれらの両
者の工程を必須として含むプロセスによって製造するこ
とができる。
【0017】下記(X)の製造方法は、予め上記した吸
光度(A)となる様に条件を制御して銅フタロシアニン
顔料の水性顔料分散体を製造する方法であり、下記
(Y)の方法は、上記した吸光度(A)から逸脱した銅
フタロシアニン顔料の水性顔料分散体に改質工程を付加
して上記した吸光度(A)となる様にする方法である。
【0018】(X) 少なくとも銅フタロシアニン顔料
とアニオン性基含有非架橋有機高分子化合物とを、平均
粒子径が50〜200nmとなる様に水性媒体中に分散
する分散工程を含み、不揮発分20%に調整した銅フタ
ロシアニン顔料の水性顔料分散体を165000Gにて
遠心分離した上澄み液の25倍希釈液の波長610〜6
20nmにおける吸収極大での吸光度(A)が、2.0
0以下、より好ましくは1.00以下となる様に、メデ
ィアと回転数と時間を選択しメディアミルを用いて前記
銅フタロシアニン顔料を分散する。
【0019】(Y) 少なくとも銅フタロシアニン顔料
とアニオン性基含有非架橋有機高分子化合物とを、平均
粒子径が50〜200nmとなる様に水性媒体中に分散
する分散工程を含み、この分散工程で得られた、不揮発
分20%に調整して165000Gにて遠心分離した場
合の上澄み液の25倍希釈液の波長610〜620nm
における吸収極大での吸光度(A)が、1.00を越え
る銅フタロシアニン顔料の水性顔料分散体を、水溶性有
機溶剤の存在下、密閉系で100℃を越えて150℃以
下となる様に加熱する。
【0020】これら(X)及び(Y)の製造方法につい
て、順に詳細に説明する。上記(X)の方法は、銅フタ
ロシアニン顔料とアニオン性基含有非架橋有機高分子化
合物とを、所定平均粒子径なる様に水性媒体中に分散す
る分散するに当たり、不揮発分20%に調整して165
000Gにて遠心分離した場合の上澄み液の25倍希釈
液の波長610〜620nmにおける吸収極大での吸光
度(A)が、2.00以下となる様に、メディアと回転
数と時間を選択しメディアミルを用いて前記β型銅フタ
ロシアニン顔料を分散する方法である。この方法は、強
力に分散が行われる結果、β型銅フタロシアニン顔料の
表面が削られ、過度に微細な銅フタロシアニン顔料が一
部生成するのを未然に防止するものであって、過度に微
細な銅フタロシアニン顔料が生成しない条件で水性顔料
分散体を製造する方法である。なかでも吸光度(A)
が、1.00以下となる様に分散する方法が、最も好ま
しい効果をもたらす。
【0021】従来の技術の欄に記載した通り、銅フタロ
シアニン顔料の水性顔料分散体の製造方法は、上記した
1)〜4)の様に、幾つもの製造方法が知れられてい
る。従来技術4)に上記(X)を適用する際には、次の
様に行うことが出来る。この方法は好適な方法である。
【0022】まず、銅フタロシアニン顔料とアニオン性
基含有非架橋有機高分子化合物と塩基性物質と有機溶剤
と水との均一混合物から脱溶剤を行い、酸を加えて酸析
し析出物を洗浄後、この析出物を塩基性物質と共に水性
媒体に分散させる、前記マイクロカプセル型複合粒子の
水性顔料分散体の製造方法において、前記均一混合物を
調製する工程で、銅フタロシアニン顔料とこの有機高分
子化合物とを、前記所定平均粒子径なる様に、かつ所定
の吸光度(A)となる様に、メディアと回転数と時間を
選択しメディアミルを用いて前記銅フタロシアニンを分
散する。
【0023】本発明の水性顔料分散体は、少なくとも銅
フタロシアニン顔料、アニオン性基含有非架橋有機高分
子化合物、塩基性物質および水からなる混合物を分散す
る工程、及び上記した(X)、の方法を含むプロセスに
よって製造することができる。この混合物には後述する
水溶性有機溶剤を含めるのが好ましい。より具体的に
は、少なくとも前記顔料、前記有機高分子化合物、塩基
性物質、水溶性有機溶剤および水からなる混合物を分散
する工程を含ませることが好ましい。
【0024】本発明の水性顔料分散体は、例えば上記し
た各原料を所望の添加剤とともに、既に公知の各種分散
装置を用いて、水性媒体中で分散することにより製造す
ることができる。水性顔料分散体中において、銅フタロ
シアニン顔料は、アニオン性基含有非架橋有機高分子化
合物と別個の粒子として存在しているのより、前記マイ
クロカプセル型複合粒子として存在しているのが好まし
く、こうなる様に分散させた場合に、より分散レベルお
よび分散安定性に優れた水性顔料分散体を得ることがで
きる。
【0025】本発明の水性顔料分散体で使用するアニオ
ン性基含有非架橋有機高分子化合物は、架橋性を有さず
しかも架橋部分も有さないが、アニオン性基を有するも
のであり、例えばカルボキシル基、スルホン基、ホスホ
基、チオカルボキシル基等を含有するアニオン性基含有
モノマーとこれらアニオン性基含有モノマーと共重合し
得るその他のモノマーを共重合させて得られるアニオン
性基含有非架橋有機高分子化合物が上げられるが、原料
モノマーの入手のしやすさ、価格等を考慮すると、カル
ボキシル基またはスルホン基を含有するアニオン性基含
有非架橋有機高分子化合物が好ましく、電気的中性状態
とアニオン状態の共存範囲を広く制御できる点でカルボ
キシル基を含有するアニオン性基含有非架橋有機高分子
化合物が特に好ましい。
【0026】本発明の水性顔料分散体で使用するアニオ
ン性基含有非架橋有機高分子化合物としては、架橋性を
有さずしかも架橋部分を有さないアニオン性基を有する
(メタ)アクリル酸エステル系重合体が挙げられる。本
発明においては、アクリル酸エステルとメタクリル酸エ
ステルとの両方を包含して(メタ)アクリル酸エステル
と呼ぶものとする。また(メタ)アクリル酸エステル系
重合体とは、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とし
て重合した重合体を意味する。
【0027】最適なアニオン性基含有非架橋有機高分子
化合物は、カルボキシル基およびカルボキシラート基の
両方を含有するアニオン性基含有非架橋有機高分子化合
物である。
【0028】カルボキシル基を含有するモノマーの例と
してはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸、クロトン酸、イタコン酸、4−ビニル安息香酸等の
不飽和カルボン酸類;コハク酸ビニル、マレイン酸アリ
ル、テレフタル酸ビニル、トリメリット酸アリル等の多
塩基酸不飽和エステル類が挙げられる。またスルホン酸
基を含有するモノマーの例としてはアクリル酸2−スル
ホエチル、メタクリル酸4−スルホフェニル等の不飽和
カルボン酸スルホ置換アルキルまたはアリールエステル
類;スルホコハク酸ビニル等のスルホカルボン酸不飽和
エステル類;スチレン−4−スルホン酸等のスルホスチ
レン類を挙げることができる。
【0029】アニオン性基含有モノマーと共重合し得る
その他のモノマーの例としては、(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸n−ブチルの様な(メタ)ア
クリル酸エステル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピルの
様な(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル等の不飽和
脂肪酸エステル類;(メタ)アクリルアミドの様な不飽
和脂肪酸アミド類;(メタ)アクリロニトリルの様な不
飽和ニトリル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルの様
なカルボン酸不飽和エステル類;エチルビニルエーテ
ル、ブチルビニルエーテルの様なの不飽和エーテル類;
スチレン、α−メチルスチレンの様なスチレン類;上記
例示モノマー中のカルボキシル基、水酸基、アミノ基等
活性水素を有する置換基を含有するモノマーとエチレン
オキシド、プロピレンオキシド、シキロヘキセンオキシ
ド等、エポキシド類との反応生成物;上記例示モノマー
中の水酸基、アミノ基等を有する置換基を含有するモノ
マーと酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ヘキサン酸、デ
カン酸、ドデカン酸等カルボン酸類との反応生成物等を
挙げることができる。
【0030】かかるアニオン性基含有非架橋有機高分子
化合物は、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等
の従来より公知の種々の反応方法によって合成すること
ができる。
【0031】本発明に用いられるアニオン性基含有非架
橋有機高分子化合物の重量平均分子量は2,000〜1
00,000の範囲にあることが好ましく、5,000
〜50,000の範囲にあることが特に好ましい。重量
平均分子量が小さすぎると水性顔料分散体自体の分散安
定性が低下し、大きすぎると分散体の粘度が高くなるだ
けでなく、分散性が低下する傾向が認められる。また重
量平均分子量が小さすぎたり大きすぎる場合には、例え
ばインクジェット記録用水性インクに適用した場合に、
印字特性に関して悪影響を及ぼし、長期間安定した印字
を行わせることが困難になることもあるので好ましくな
い。
【0032】また本発明に用いられるアニオン性基含有
非架橋有機高分子化合物の酸価およびガラス転移点はそ
れぞれ30〜220mgKOH/gおよび−20〜20
0℃の範囲にあることが好ましい。酸価が低すぎる場合
には水性顔料分散体の分散性や分散安定性が低下し、ま
たインクジェット記録用水性インクに適用した場合の印
字安定性が悪くなるので好ましくない。酸価が高すぎる
場合には、インクジェット記録用水性インクに適用した
場合に画像の耐水性が低下する。ガラス転移点が高すぎ
る場合には安定した印字が得にくく、低すぎる場合には
耐摩擦性、耐棒積み性等の画像保存性が低下する傾向が
ある。
【0033】本発明の水性顔料分散体中におけるアニオ
ン性基含有非架橋有機高分子化合物は、アニオン性基の
少なくとも一部が塩基性物質によってイオン化された形
態をとっていることが分散性、分散安定性の発現のうえ
で好ましい。アニオン性基のうちイオン化された基の最
適割合は、用いるアニオン性基含有非架橋有機高分子化
合物の組成、分子量、酸価等により変化するため一意的
に限定されるものではないが、所望の分散性、分散安定
性が発現される範囲であればよく、通常30〜100
%、特に70〜100%の範囲に設定されることが好ま
しい。このイオン化された基の割合はアニオン性基と塩
基性物質のモル比を意味しているのではなく、解離平衡
を考慮に入れたものである。例えばアニオン性基がカル
ボキシル基の場合、化学量論的に等量の強塩基性物質を
用いても解離平衡によりイオン化された基の割合は10
0%未満であって、カルボキシラート基とカルボキシル
基の混在状態である。
【0034】このように、アニオン性基含有非架橋有機
高分子化合物の、アニオン性基の少なくとも一部をイオ
ン化するために用いる塩基性物質としては、公知慣用の
ものが挙げられが、例えばアンモニア、第一級、第二級
もしくは第三級の有機アミン(塩基性含窒素複素環化合
物を含む)、水酸化アルカリ金属からなる群から選ばれ
る化合物が好適には挙げられる。これらの例示した好適
な塩基性物質でアニオン性基の少なくとも一部をイオン
化することにより、カルボキシラート基の対イオンは、
アンモニウムイオン(塩基性含窒素複素環化合物のプロ
トン化カチオンを含む)、アルカリ金属イオンからなる
群から選ばれるカチオンとなる。
【0035】本発明で用いるのは、銅フタロシアニン顔
料である。上記(X)の方法を採用する場合には、β型
銅フタロシアニン顔料を用いる様するのが好ましく、後
述する(Y)の方法ではβ型銅フタロシアニン顔料とα
型銅フタロシアニン顔料のいずれも使用できる。最適に
は(X)、(Y)のいずれの方法を採用する場合でも、
α型を全く含まないβ型銅フタロシアニン顔料を用い
る。
【0036】本発明の水性顔料分散体における銅フタロ
シアニン顔料とアニオン性基含有非架橋有機高分子化合
物の比率は、質量換算で前記顔料100部に対しアニオ
ン性基含有非架橋有機高分子化合物10〜200部が好
ましい。アニオン性基含有非架橋有機高分子化合物の比
率が低すぎる場合には水性顔料記録液として用いた場合
の耐摩擦性が低下し、逆に高すぎる場合には水性顔料記
録液を調整した場合に粘度が高くなる傾向が認められ
る。
【0037】好適な均一混合物を得る際に用いる水溶性
有機溶剤の量は、好ましくは、質量換算で、フタロシア
ニン顔料とアニオン性基含有非架橋有機高分子化合物と
塩基と有機溶剤と水の合計を100%とした時、2〜2
0%となる量である。
【0038】分散工程において用いることのできる分散
装置としては、例えばビーズ、ロッド、ボールと呼ばれ
る大小かつ種種の形状の金属やセラミックやガラス製の
粉砕媒体(メディア)の運動エネルギーを利用する方
式、機械的攪拌による剪断力を利用する方式、高速で供
給された被分散物流束の圧力変化、流路変化あるいは衝
突に伴って発生する力を利用する方式、等の各種分散方
式の分散装置を用いることができるが、上記(X)の方
法では、好適にはメディアミルが用いられる。
【0039】ここでメディアミルとは、攪拌羽根等を必
要に応じて併用し、上記粉砕媒体の運動エネルギーによ
り被分散物の混合分散を行い、均一な分散物を調製する
装置である。この様なものとしては、例えばサンドミ
ル、ビースミル、アトライター等がある。具体的には、
SCミル(三井鉱山(株)製)、ドライスミル(ドライ
スベルゲ社製)が挙げられる。
【0040】分散工程においては水溶性有機溶剤を併用
することができ、それにより分散工程における液粘度を
低下させることができる場合がある。
【0041】ここで使用可能な水溶性有機溶剤として
は、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノー
ル、2−プロパノール、2−メチル−1−プロパノー
ル、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メトキシエ
タノール、2−ブトキシエタノール、2−(2−メトキ
シエトキシ)エタノール、2−(2−ブトキシエトキ
シ)エタノール、2−[2−(2−メトキシエトキシ)
エトキシ]エタノール、2−[2−(2−ブトキシエト
キシ)エトキシ]エタノール等のアルコール類;1,2
−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,2
−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、2,2'
−オキシビスエタノール、2,2'−エチレンジオキシ
ビス(エタノール)、チオジエタノール、グリセリン、
1,2,6−ヘキサントリオール等の多価アルコール
類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N
−メチル−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノン等のアミド類;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルn−ブチルケトン、メチルイソブチルケトン
等のケトン類;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサ
ン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエ
タン、2,2'−オキシビス(2−メトキシエタン)、
2,2'−オキシビス(2−エトキシエタン)、2,2'
−エチレンジオキシビス(2−メトキシエタン)、2,
2'−エチレンジオキシビス(2−メトキシエタン)等
のエーテル類が挙げられる。
【0042】本発明における水性顔料分散体の吸光度
(A)を満たす回転数と時間は、用いるメディアミルと
メディアの種類、マイクロカプセル型複合粒子如何とい
う様な分散すべき粒子の形態等により異なるが、0.3
mmのビーズとSCミル100/32型を用いた場合に
は、分散液1kg当たり回転数2400回転/分の場合
3〜6時間、回転数2700回転/分の場合2〜5時間
とする。こうして得られた均一混合物を、従来通りの各
工程で処理することで、上記吸光度(A)に収まった、
銅フタロシアニン顔料がアニオン性基含有非架橋有機高
分子化合物で被覆されたマイクロカプセル型複合粒子の
水性顔料分散体を得ることが出来る。
【0043】本発明の水性顔料分散体の製造プロセスに
組み込み得る分散工程以外の工程の例としては、予備分
散工程、溶解工程、希釈工程、蒸留工程、遠心分離工
程、酸析工程、濾過工程、再分散工程、pH調整工程、
充填工程等が挙げられる。
【0044】予備分散工程の例には、溶液状態または溶
融状態の樹脂と顔料を混合、分散し、スラリー状、ペー
スト状もしくはマスターバッチまたはチップと呼ばれる
固体状態にする工程等がある。溶解工程の例には、固体
状のアニオン性基含有非架橋有機高分子化合物を有機溶
剤、好ましくは水溶性有機溶剤中、または塩基性物質を
含む水性媒体中に溶解させる工程、もしくはアニオン性
基含有非架橋有機高分子化合物の水溶性有機溶剤溶液を
塩基性物質を含む水性媒体中に溶解させる工程等があ
る。
【0045】本発明の水性顔料分散体としては、分散到
達レベル、分散所要時間および分散安定性の全ての面
で、より優れた特性を発揮させるに当たっては、銅フタ
ロシアニン顔料とアニオン性基含有非架橋有機高分子化
合物とが別個に水性媒体中に分散しているのよりも、上
記マイクロカプセル型複合粒子が水性媒体中に分散して
いることが好ましい。マイクロカプセル型複合粒子を形
成するため、上記顔料がアニオン性基含有非架橋有機高
分子化合物を含有する液媒体中に分散している状態にお
いて、後記の加熱工程の後工程として、溶解状態にある
アニオン性基含有非架橋有機高分子化合物で前記顔料表
面を被覆させる工程を組み込むことが好ましい。
【0046】この被覆工程としては、水性顔料分散体に
分散または溶解しているアニオン性基含有非架橋有機高
分子化合物を、溶液を酸性化することにより析出させる
(酸析)工程が好ましい。
【0047】蒸留工程の例には、分散工程において有機
溶剤を使用した場合にこれを除去する工程、所望の固形
分濃度にするため余剰の水を除去する工程等がある。遠
心分離工程の例には、水性記録液としての使用適性に悪
影響を及ぼす分散体中の粗大粒子を除去する工程等があ
る。
【0048】酸析工程の例には、分散工程で得られた水
性顔料分散体に塩酸、硫酸、酢酸等の酸を加えて酸性化
し、アニオン性基含有非架橋有機高分子化合物を銅フタ
ロシアニン顔料粒子表面に析出させる工程等がある。こ
の工程により前記顔料とアニオン性基含有非架橋有機高
分子化合物との相互作用を高めることができる。濾過工
程の例には、遠心分離工程と同様に分散体中の粗大粒子
をカートリッジフィルターやメンブランフィルターによ
り除去する工程、前述した酸析工程後に固形分をフィル
タープレス、ヌッチェ式濾過装置、加圧濾過装置等によ
り濾過する工程等がある。再分散工程の例には、酸析工
程、濾過工程によって得られた固形分に塩基性物質およ
び必要により水や添加物を加えて再び水性顔料分散体と
する工程がある。前記酸析工程と再分散工程を組み合わ
せことで、前記マイクロカプセル型複合粒子が安定的な
分散した水性顔料分散体を得ることが出来る。この際の
塩基性物質で、アニオン性基含有非架橋有機高分子化合
物中のイオン化したアニオン性基の対イオンを分散工程
で用いたものから変更することができる。
【0049】一方、上記(Y)の方法は、銅フタロシア
ニン顔料とアニオン性基含有非架橋有機高分子化合物と
を、所定平均粒子径となる様に水性媒体中に分散する工
程を含むことで得られた吸光度(A)が2.00を越え
る銅フタロシアニン顔料の水性顔料分散体を、水溶性有
機溶剤の存在下、密閉系で100℃を越え150℃以下
となる様に加熱する方法である。この方法は、従来の製
造方法における製造ロット振れや季節要因などで、予期
せずに得られた吸光度(A)が2.00を越える水性顔
料分散体を、吸光度(A)が、2.00以下、より好ま
しくは1.00以下となる様に戻すため方法である。
尚、吸光度比(A)が1.00を越えて2.00の範囲
の水性顔料分散体について、上記した加熱方法を採用し
て1.00以下とすることも出来る。
【0050】(Y)の方法は、上記(X)の方法に比べ
て、より条件の自由度を大きくとることが可能である
上、製造工程上も(X)よりも後の工程となるので、
(X)の工程で万一上記吸光度(A)の範囲外の水性顔
料分散体が得られても、この(Y)の方法で規定範囲内
の水性顔料分散体を得ることが出来る点でも好ましい。
【0051】従来技術4)に上記(Y)を適用する際に
は、次の様に行うことが出来る。この方法は好適な方法
である。銅フタロシアニン顔料とアニオン性基含有非架
橋有機高分子化合物と塩基性物質と有機溶剤と水との均
一混合物から脱溶剤を行い、酸を加えて酸析し析出物を
洗浄後、この析出物を塩基性物質と共に水性媒体に分散
させて得た、銅フタロシアニン顔料がアニオン性基含有
非架橋有機高分子化合物で被覆されたマイクロカプセル
型複合粒子の水性顔料分散体の製造方法において、前記
均一混合物を調製する工程と、均一混合物からの脱溶剤
工程の間に、水溶性有機溶剤の存在下、密閉系で100
℃を越え150℃となる様に加熱する工程を設ける。こ
うして、予期せずに生じた一部の過度に微細な銅フタロ
シアニン顔料を、元の適正な粒子径の銅フタロシアニン
顔料となる様に結晶制御する。
【0052】ここで用いる水溶性有機溶剤としては、従
来の水性顔料分散体や(X)の方法を採用した水性顔料
分散体の各製造方法における際に使用できるものが、同
様に使用できるが、後の脱溶剤工程を考慮すると、常温
における沸点120℃以下の常温で液体のアルコール
系、ケトン系溶剤が好ましい。
【0053】加熱工程での水溶性有機溶剤の揮散を防止
し、より短時間で目的とする吸光度(A)となる様にす
るためには、例えば、顔料粒子を所定平均粒子径に微分
散した水性顔料分散体をオートクレーブの様な耐圧容器
中で、密閉系となる様にして加熱する。こうすることで
結果的に加圧状態が形成される。
【0054】この加熱工程において、加熱処理するため
の水性顔料分散体に含める水溶性有機溶剤の量は、制限
されないが、水溶性有機溶剤の添加量が少なすぎると所
望の効果が得られない場合があるし、多すぎると銅フタ
ロシアニン顔料粒子が結晶成長しすぎ、印字濃度の低下
などの悪影響を及ぼす場合があるので適当な添加量を選
定して加熱工程を行う。加熱工程より前の工程失われた
水溶性有機溶剤は、この加熱工程で適宜補うことが出来
るし、加熱工程で必要とするより多量の水溶性有機溶剤
が含まれる場合には、イオン交換水で希釈するか又は一
部脱溶剤をしてからこの加熱工程を行うことも出来る。
【0055】この加熱工程における水溶性有機溶剤の量
は、好ましくは、質量換算で、銅フタロシアニン顔料と
アニオン性基含有非架橋有機高分子化合物と塩基と有機
溶剤と水の合計を100%とした時、1〜10%となる
量である。上記有機高分子化合物及び有機溶剤として、
上記有機高分子化合物の水溶性有機溶剤溶液を用いた場
合には、この際に新たに加える水溶性有機溶剤の量を減
らすことが出来る。
【0056】この際の加熱時の温度と時間は、含有する
水溶性有機溶剤の種類と量により相違するが、通常10
0℃を越え150℃以下で1〜10時間である。温度が
低すぎると所望の効果が得られにくく、高すぎるとフタ
ロシアニン顔料粒子が結晶成長しすぎ、印字濃度の低下
などの悪影響を及ぼす場合がある。時間が短すぎると所
望の効果が得られにくく、長すぎるとフタロシアニン顔
料粒子が結晶成長しすぎ、印字濃度の低下などの悪影響
を及ぼす場合がある。
【0057】本発明の方法では、いずれもアニオン性基
含有非架橋有機高分子化合物を用いることを特徴として
いる。エポキシ基等の架橋性基を有するアニオン性基含
有非架橋有機高分子化合物を用いて上記従来技術4)の
製造方法で、架橋された有機高分子化合物で顔料粒子が
被覆されたマイクロカプセル型複合粒子を含む水性顔料
分散体を製造する方法も考えられ、この場合には、この
エポキシ基の架橋を遂行する際に、脱溶剤での条件を越
える厳しい加熱が不可避的に行われる。しかしながら、
本発明で用いられるのは、加熱による架橋性を有さない
し結果的に架橋もしていないアニオン性基含有非架橋有
機高分子化合物であるため、わざわさ架橋に要する加熱
工程を設ける必然性はない。従って、この有機高分子化
合物を用いた水性顔料分散体を、脱溶剤での条件を越え
た厳しい条件で加熱する工程を付加的に設けること自
体、当業者の常識を逸脱しており、この加熱工程で奏さ
れる技術的効果は、当業者が予想出来なかったものであ
る。
【0058】上記(X)と(Y)の方法はそれぞれ単独
で実施し得るが、例えば(X)の方法だけで上記吸光度
以下となっても、それに(Y)の方法を併用すること
で、より粒子径の変動や着色の耐久性を向上させること
が可能である。
【0059】水性顔料分散体は、質量換算による顔料含
有率1〜8%に調製することで水性顔料記録液とするこ
とが出来る。この時の顔料とは、アニオン性基含有非架
橋有機高分子化合物で被覆されていない銅フタロシアニ
ン顔料の粒子と、アニオン性基含有非架橋有機高分子化
合物で被覆された銅フタロシアニン顔料の粒子(即ちマ
イクロカプセル型複合粒子)の総和である。
【0060】具体的には、例えば、上記(X)または
(Y)の方法で得られた吸光度(A)が、2.00以下
の銅フタロシアニン顔料の水性顔料分散体に、少なくと
も水を加えて希釈することで水性顔料記録液を製造する
ことが出来る。具体的には、水性顔料分散体に水及びイ
ンクジェット記録インキ用添加剤を加えることにより、
サーマル方式或いはピエゾ方式のいずれの吐出ノズルの
インクジェットプリンターのインクジェット記録用水性
インクも調製することが出来る。本発明の水性顔料分散
体は、高温長時間の履歴を受けても常態における粒子径
から大幅には変動しないし、粘度も同様にあまり変わら
ない。従って、上記に規定した吸光度(A)の範囲に入
った水性顔料分散体は、一度濾過を行えば、インクジェ
ット記録用水性インクの調製時に添加する水や添加剤等
による不溶分の発生を除けば、インクジェット記録用水
性インク調製工程での粒子径は変動しない。
【0061】水性顔料記録液を調製するに当たり、本発
明の水性顔料分散体に加えられる添加剤としては、例え
ば界面活性剤、水溶性有機溶剤、水溶性樹脂、防腐剤、
粘度調整剤、pH調整剤、キレート化剤、湿潤剤等が挙
げられる。尚、水溶性有機溶剤としては、上記加圧加熱
処理に用いることできるものがいずれも使用できるが、
沸点100℃以上のアルコール類、多価アルコール類、
アミド類、エーテル類が好ましい。
【0062】本発明の水性顔料記録液に添加しても良い
界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、両性イ
オン性、非イオン性のいずれの活性剤でも良い。
【0063】アニオン性界面活性剤の例としては、脂肪
酸塩類、アルキル硫酸エステル塩類、ベンゼンスルホン
酸塩類、ナフタレンスルホン酸塩類、スルホコハク酸エ
ステル塩類、ポリオキシエチレン硫酸エステル塩類、リ
ン酸エステル塩類等が挙げられる。カチオン性界面活性
剤の例としては、アルキルアミン塩類、第4級アンモニ
ウム塩類が挙げられる。両性イオン性界面活性剤の例と
しては、アルキルベタイン類、アミンオキシド類等が挙
げられる。非イオン(ノニオン)性界面活性剤の例とし
ては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオ
キシエチレンフェニルエーテル類、アセチレンアルコー
ルエチレンオキサイド付加物類、オキシラン重合体類、
ソルビタン脂肪酸エステル類、ソルビトール脂肪酸エス
テル類、グリセリン脂肪酸エステル類が挙げられる。こ
れらの非イオン性界面活性剤の中でもHLBが14以上
のものが特に好ましい。
【0064】本発明の水性顔料記録液に添加されても良
い水溶性樹脂の例としては、にかわ、ゼラチン、カゼイ
ン、アルブミン、アラビアゴム、フィッシュグリュー、
アルギン酸、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリ酸化エチレ
ン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリ
アクリル酸、ポリビニルエーテル、ポリビニルピロリド
ン、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリ
ル酸共重合体、アクリル酸エステル−アクリル酸共重合
体等が挙げられる。
【0065】尚、水性顔料記録液を165000Gで遠
心分離した上澄み液の610〜620nmの吸収極大に
おける吸光度(B)は、上記吸光度(A)の測定に準じ
て行うことが出来る。
【0066】
【実施例】次に本発明を実施例及び比較例により詳細に
説明する。以下、%及び部は特に断りのない限り質量基
準である。
【0067】(合成例1):スチレン/アクリル系共重
合体の合成 滴下装置、温度計、窒素ガス導入管、攪拌装置及び還流
冷却管を備えた容量3リットルの四つ口フラスコに、メ
チルエチルケトン1,000部を仕込み、窒素シール下
に、攪拌しながら液温を78℃まで昇温させた後、下記
から成る混合液を4時間かけて滴下した。更に、同温度
で8時間反応を続けた。反応混合物を室温まで放冷した
後、不揮発分が50%になるようにメチルエチルケトン
を加えて希釈して、酸価130、水酸基価32、重量平
均分子量20,000の有機高分子化合物溶液(C)を
得た。
【0068】 スチレン 200部 メタクリル酸n−ブチル 500部 アクリル酸n−ブチル 25部 メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 75部 メタクリル酸 200部 パーブチル O 80部 (日本油脂(株)製のtert−ブチルパーオキシオク
トエート)
【0069】(合成例2)メチルエチルケトンの代わり
に2−プロパノールを用いた以外は合成例1と同様にし
て、酸価130、水酸基価32、重量平均分子量24,
000の有機高分子化合物溶液(D)を得た。
【0070】<実施例1> (1)顔料分散工程 25%水酸化ナトリウム37部にイオン交換水563部
を加えて攪拌し、均一になったところへ、更に合成例1
で得られた有機高分子化合物溶液(C)200部を加
え、有機高分子化合物中のカルボキシル基を100%中
和すると共に、有機高分子化合物を溶解させた。次い
で、Fastogen Blue TGR(大日本イン
キ化学工業(株)社製C.I.Pigment Blu
e 15:3。β型銅フタロシアニン顔料)200部を
攪拌を続けながらゆっくりと添加し、添加終了後更に3
0分間よく攪拌してβ型銅フタロシアニン顔料の懸濁液
を得た。このフタロシアニン顔料の懸濁液を、0.3m
mのジルコニアビーズをローターとベッセル間の空隙に
対して128容量%充填した充填した分散装置(SCミ
ル320/100型、三井鉱山社製)を用いて、968
回転/分(周速16.2m/s)にて13時間分散し、
平均粒径が140nm以下の、塩基で中和されたカルボ
キシル基を有する有機高分子化合物と顔料とメチルエチ
ルケトンと水からなる水性顔料分散体(顔料分散液)を
得た。
【0071】(2)溶剤蒸留 得られた水性顔料分散体にイオン交換水を加え、不揮発
分が10%になるように希釈した後、常圧蒸留によって
メチルエチルケトンと水の一部を留去した。 (3)酸析 攪拌しながら溶剤蒸留後の顔料分散液に2%塩酸を徐々
に加えて、pHを3〜5とし、有機高分子化合物を析出
させ、カルボキシル基を有する有機高分子化合物で顔料
を被覆した。 (4)濾過及び水洗 カルボキシル基を有する有機高分子化合物で被覆された
顔料スラリーを濾過、水洗して、ウェットケーキを得
た。
【0072】(5)中和及び水性媒体への再分散 ディスパーで攪拌下、含水ケーキに、水酸化カリウムの
10%水溶液を加え分散体のpHを8.5〜9.5とし
た。更に、1時間攪拌を続けて再分散した。遠心分離機
(50A−IV型、佐久間製作所社製)にて粗大粒子を
除去した後、水を加えて、不揮発分が20%になるよう
に調整して、塩基性物質で中和されたカルボキシル基を
有する有機高分子化合物で顔料が被覆されてなる顔料
(マイクロカプセル型複合粒子)を含む水性顔料分散体
を得た。
【0073】(6)分光特性の測定 得られた不揮発分20%の水性顔料分散体を遠心分離機
(ベックマン・コールター社optima L−70
K)を用いて165000Gにて1時間遠心分離し、そ
の上澄み液の25倍希釈液の吸光度をスペクトロフォト
メーターU−3500(日立製作所(株)製)で測定し
た。結果を表1に示す。
【0074】(7)インクジェット記録用水性インクの
調整 上記水性顔料分散体を用い、特開平7−228808号
報記載の実施例1を参考にして、下記組成でピエゾ方式
のインクジェットプリンターのための水性顔料記録液を
調整した。この様にして調整した水性顔料記録液につい
て分散安定性と耐光性を評価した。
【0075】 上記水性顔料分散体 25.0部 イオン交換水 49.2部 トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.0部 ジエチレングリコール 15.0部 エタノール 5.0部 サーフィノール465(エアプロダクツ社製界面活性剤) 0.8部
【0076】(8)分散安定性の評価 得られた水性顔料記録液を80℃1日間貯蔵し、その前
後での平均粒径・粘度を比較した。平均粒径はレーザー
ドップラ型粒度分析計マイクロトラック(UPA150
型、リーズ&ノースロップ社製)で測定したメディアン
径を持って平均粒径とした。粘度はR型粘度計(R−5
00型、東機産業社製)を用い、20℃にて測定した。
結果を表1に示す。
【0077】(9)耐光性の評価 得られた水性顔料記録液を用い、ピエゾ方式のインクジ
ェットプリンタ(MJ−8000C型、セイコーエプソ
ン社製)にてカラーBJペーパー(キャノン社製)に印
字を行った。得られた印字物を耐光試験機(FAL−5
H型、スガ試験機社製)で300時間の耐光試験を行
い、試験前後の印字濃度を比較した。印字濃度はグレタ
グ濃度計(D186型、グレタグ社製)を用いてブルー
スケールにて測定した。結果を表1に示す。表1から分
かるように、本実施例で得られた水性顔料分散体は、水
性顔料記録液とした際の分散安定性、印字物の耐光性に
優れたものであった。
【0078】<実施例2>実施例1で得た水性顔料分散
体を用い、特開平6−122846号公報記載の実施例
2を参考にして、下記組成にて水性顔料記録液を調整
し、サーマル式のインクジェットプリンタ(BJC−6
00J型、キヤノン社製)にて印字を行った以外は、実
施例1と同様にして、分光特性の測定、分散安定性及び
耐光性の評価を行った。この水性顔料分散体は、水性顔
料記録液とした際の分散安定性、印字物の耐光性に優れ
るものであった。
【0079】 上記水性顔料分散体 25部 グリセリン 8部 エチレングリコール 5部 エタノール 5部 エマルゲン120(花王(株)製) 0.05部 イオン交換水 57部
【0080】<実施例3>溶剤蒸留前に下記加熱工程を
行った以外は実施例1と同様にして水性顔料分散体を
得、分光特性の測定、分散安定性及び耐光性の評価を行
った。この水性顔料分散体は、水性顔料記録液の分散安
定性、印字物の耐光性に優れるものであった。尚、加熱
工程前の水性顔料分散体の分光特性を実施例1と同様に
して測定したところ、吸光度(A)は1.56であっ
た。 (加熱工程)得られた水性顔料分散体の不揮発分が15
%になるようにイオン交換水で希釈した後、液中のメチ
ルエチルケトン濃度をガスクロマトグラフ(島津製作所
製GC−14B)により分析し、その濃度が6.4%に
なるようにメチルエチルケトンを追加した。この水性顔
料分散体をオートクレーブ中に仕込み、100℃で4時
間攪拌加熱した。
【0081】<実施例4>顔料分散工程において、回転
数を1124回転/分(周速18.8m/s)で13時
間分散を行い、加熱工程において、メチルエチルケトン
の濃度を4.5%とし、120℃で攪拌加熱した以外は
実施例3と同様にして水性顔料分散体を得、分光特性の
測定、分散安定性及び耐光性の評価を行った。この水性
顔料分散体は、水性顔料記録液とした際の分散安定性、
印字物の耐光性に優れるものであった。尚、加熱工程前
の水性顔料分散体の分光特性を実施例1と同様にして測
定したところ、吸光度は2.63であった。
【0082】<実施例5>顔料分散工程において、分散
装置として0.3mmジルコニアビーズを充填したパー
ルミル(PM−DCP3型、ドライスベルケ社製)を用
いて、675回転/分にて12時間分散させ、加熱工程
において、140℃で攪拌加熱した以外は実施例3と同
様にして水性顔料分散体を得、分光特性の測定、分散安
定性及び耐光性の評価を行った。この水性顔料分散体
は、水性顔料記録液とした際の分散安定性、印字物の耐
光性に優れるものであった。尚、加熱工程前の水性顔料
分散体の分光特性を実施例1と同様にして測定したとこ
ろ、吸光度(A)は3.14であった。<実施例6>有
機高分子化合物溶液(C)の代わりに合成例2で得た有
機高分子化合物溶液(D)を用い、メチルエチルケトン
の代わりに2−プロパノールを用いた以外は実施例3と
同様にして水性顔料分散体を得、分光特性の測定、分散
安定性及び耐光性の評価を行った。この水性顔料分散体
は、水性顔料記録液とした際の分散安定性、印字物の耐
光性に優れるものであった。尚、加熱工程前の水性顔料
分散体の分光特性を実施例1と同様にして測定したとこ
ろ、吸光度(A)は3.32であった。
【0083】<比較例1>顔料分散工程において、回転
数を1124回転/分(周速18.8m/s)で分散を
行った以外は実施例1と同様にして水性顔料分散体を
得、分光特性の測定、分散安定性及び耐光性の評価を行
った。この水性顔料分散体は、水性顔料記録液とした際
の分散安定性、印字物の耐光性に劣るものであった。
【0084】<比較例2>顔料分散工程において、パー
ルミル(PM−DCP3型、ドライスベルケ社製)を用
いて、675回転/分にて12時間分散させた以外は実
施例1と同様にして水性顔料分散体を得、分光特性の測
定、分散安定性及び耐光性の評価を行った。この水性顔
料分散体は、水性顔料記録液とした際の分散安定性、印
字物の耐光性に劣るものであった。
【0085】表1
【0086】表1からわかるとおり、印字物が光に長時
間曝されても常態とほぼ同様の印字濃度を有しているこ
とが明らかである。しかも高温の熱履歴を経ても粘度及
び分散粒子の変動は、いずれも小さいことが明らかであ
る。
【0087】
【発明の効果】本発明の水性顔料分散体は、少なくとも
銅フタロシアニン顔料とアニオン性基含有非架橋有機高
分子化合物とを含み、動的光散乱法(ドップラー散乱光
解析)により測定した平均粒子径が50〜200nmの
分散粒子が水性媒体中に分散した銅フタロシアニン顔料
の水性顔料分散体において、不揮発分20%で1650
00Gにて1時間遠心分離したときの上澄み液の25倍
希釈液の波長610〜620nmの吸光極大に於ける吸
光度(A)が、2.00以下であることを特徴とするフ
タロシアニン水性顔料分散体であるので、高温で長時間
放置しても、分散粒子の粒子径の変動が小さく、しかも
光に長時間曝されても常態と同様の着色濃度がほぼ保持
され、耐光性に優れた着色が行えるという格別顕著な効
果を奏する。
【0088】また、水性顔料分散体の吸光度(A)を上
記した範囲内に収めるためには、過度に微細なフタロシ
アニン顔料が生成しない分散条件でフタロシアニン顔料
の分散を行うか、または、過度に微細なフタロシアニン
顔料を含むフタロシアニン水性顔料分散体については、
そこに含まれる過度に微細なフタロシアニン顔料を加熱
して通常の同顔料に顔料化させる工程を付加すること
で、上記した吸光度範囲にある、前記した好適なフタロ
シアニン水性顔料分散体が得られる。
【0089】この水性顔料分散体を用い、質量換算によ
る顔料含有率1〜8%に調製した水性顔料記録液は、そ
れ自体を165000Gにて1時間遠心分離したときの
上澄み液の25倍希釈液の波長610〜620nmの吸
光極大に於ける吸光度(B)が、2.00以下であるこ
とを特徴とする銅フタロシアニン顔料の水性顔料記録液
であるので、水性顔料分散体と同様に、高温で長時間放
置しても、分散粒子の粒子径の変動が小さく、インクジ
ェット記録を行った場合の印字物の耐光促進試験後の変
色の度合いが小さいという格別顕著な効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA13 FA03 FA04 FC01 2H086 BA55 BA59 BA60 BA62 4J037 AA30 CC16 CC29 DD05 DD23 EE03 EE28 EE43 FF02 FF15 FF23 4J039 AD10 BC61 BE01 BE12 CA06 EA35 EA44 EA48 GA24

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅フタロシアニン顔料とアニオン性基含有
    非架橋高分子化合物とを含み、粒子が平均粒径200n
    m以下に水性媒体中に微分散されたフタロシアニン水性
    顔料分散体であって、分散粒子の不揮発分(質量換算)
    20%において165000Gで遠心分離したときの上
    澄み液の25倍希釈液の610〜620nmの吸光極大
    に於ける吸光度が2.00以下であることを特徴とする
    銅フタロシアニン顔料の水性顔料分散体。
  2. 【請求項2】吸光度が1.00以下である請求項1記載
    の水性顔料分散体。
  3. 【請求項3】水性媒体中に分散した粒子が、銅フタロシ
    アニン顔料がアニオン性基含有非架橋有機高分子化合物
    によって被覆された粒子である請求項1〜2記載の水性
    顔料分散体。
  4. 【請求項4】銅フタロシアニン顔料とアニオン性基含有
    非架橋高分子化合物とを含み、粒子が平均粒径200n
    m以下に水性媒体中に微分散された銅フタロシアニン顔
    料水性顔料記録液であって、165000Gで遠心分離
    したときの上澄み液の610〜620nmの吸光極大に
    於ける吸光度が2.00以下であることを特徴とする水
    性顔料記録液。
  5. 【請求項5】吸光度が1.00以下である請求項4記載
    の水性顔料記録液。
  6. 【請求項6】請求項1〜3に記載の水性顔料分散体を用
    い、質量換算による顔料含有率1〜8%に調製した水性
    顔料記録液。
JP2002153779A 2002-05-28 2002-05-28 水性顔料分散体及び水性顔料記録液 Pending JP2003342492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153779A JP2003342492A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 水性顔料分散体及び水性顔料記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153779A JP2003342492A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 水性顔料分散体及び水性顔料記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342492A true JP2003342492A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29770736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153779A Pending JP2003342492A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 水性顔料分散体及び水性顔料記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046412A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 顔料分散体の製造方法及び活性光線硬化型インクジェットインク組成物
JP2007046014A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kao Corp インクジェット記録用シアン顔料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046412A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 顔料分散体の製造方法及び活性光線硬化型インクジェットインク組成物
JP2007046014A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kao Corp インクジェット記録用シアン顔料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007009096A (ja) 顔料組成物およびそれを用いた顔料分散体
JP4232245B2 (ja) 水性顔料分散体ならびに水性記録液
JP2006057044A (ja) 水性記録液用顔料分散体および水性記録液
JP4774566B2 (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP4483158B2 (ja) 水性顔料分散体の製造方法及び水性顔料記録液の製造方法
JP4857549B2 (ja) 水性顔料分散体の製造方法及びインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP2004285172A (ja) 水性顔料分散体の製造方法及び水性顔料記録液の製造方法
JP2003342492A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
JP2004051963A (ja) 水性顔料分散体の製造方法及び水性顔料記録液の製造方法
JP2005060431A (ja) 水性顔料分散液用混練物及びこれを用いた水性顔料分散液とインク組成物の製造方法
JP2001207104A (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP2004083786A (ja) 水性顔料分散体の製造方法
JP4423532B2 (ja) 水性顔料分散体、その製造方法及び水性顔料記録液
JP2003342491A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
JP2005041970A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
JP2005120265A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
JP2009024035A (ja) 水性顔料分散体の製造方法、及びインクジェット記録用水性インク
JP6944401B2 (ja) 微細樹脂処理有機顔料の製造方法、微細樹脂処理有機顔料、着色分散液、着色樹脂組成物、成品及び着色樹脂成形体
JP4810714B2 (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP7107210B2 (ja) 水性インクジェット用顔料組成物
JP2000219749A (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液
JP2006016442A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
JP2005015550A (ja) 水性顔料分散体の製造方法及び水性顔料記録液の製造方法
JP2000160093A (ja) 水性顔料分散体、その製造方法ならびに水性記録液
JP2005041971A (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料記録液