JP2003341363A - ドアチェッカー一体型のドアヒンジ装置 - Google Patents

ドアチェッカー一体型のドアヒンジ装置

Info

Publication number
JP2003341363A
JP2003341363A JP2002370706A JP2002370706A JP2003341363A JP 2003341363 A JP2003341363 A JP 2003341363A JP 2002370706 A JP2002370706 A JP 2002370706A JP 2002370706 A JP2002370706 A JP 2002370706A JP 2003341363 A JP2003341363 A JP 2003341363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
bracket
checker
hinge
locking projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002370706A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoung-Ho Cho
景 鎬 ゾ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2003341363A publication Critical patent/JP2003341363A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/06Devices for limiting the opening movement of hinges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05D11/1057Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis specially adapted for vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/06Bent flaps
    • E05D5/062Bent flaps specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドアのチェッカー機能が内蔵された自動車用
ドアヒンジの提供。 【解決手段】 本発明は、出入口が設けられた車体の一
方側に固定設置されるボディーブラケットと、前記ボデ
ィーブラケットにヒンジ結合されたヒンジピンを媒介に
回動し、ドアの一方側に設けられるドアブラケットから
構成された自動車用ドアヒンジ装置において、前記ボデ
ィーブラケットには前記ドアブラケットと接触する少な
くともいずれか一方の部位に、そのドアブラケットの回
動経路に沿って収縮部と拡張部を交互に有する長孔が形
成され、前記長孔に隣接したドアブラケットにはその長
孔内でスライディングし、長孔の収縮部によってドアブ
ラケットの運動速度が減少する、係止手段が備えられた
ドアチェッカー一体型のドアヒンジ装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドアのチェッカー機
能が内蔵された自動車用ドアヒンジに関するものであっ
て、より詳細にはドアを開閉するためにドアとボディー
の間に設けられるドアヒンジに、ドアが段階的に開閉可
能なようにチェッカー機能を内蔵したドアチェッカー一
体型のドアヒンジ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車には搭乗者が出入りでき
るように少なくとも2ヶ所以上の出入口が設けられてお
り、その出入口にはドアが形成されているが、このドア
を開閉及び支持する手段として、ドアヒンジとドアチェ
ッカーが設けられ使用されている。
【0003】通常のドアヒンジはドアと自動車のボディ
ーとの間の上、下部2ヶ所に設けられ、ドアの自重を支
えるとともに、ヒンジピンを媒介にドアの開閉機能を果
たし、通常のドアチェッカーは前記上、下部に設けられ
たドアヒンジの中間に位置し、ドアが所定の角度だけ開
いた状態となるようにするホールド機能と、完全に開い
たとき停止するようにするストップ機能とを有してい
る。
【0004】ここで、前記ドアチェッカーの他の主要機
能は、ドアを開閉するとき生じる恐れのある事故に備
え、ドアが開閉される際に通常2〜3段階の開閉過程を
経るようにすることで、不意にドアが閉まることにより
事故が発生することを未然に防止することである。
【0005】図1は、従来の自動車のドアに適用されて
いるドアヒンジとドアチェッカーとを示す斜視図であ
る。上述のようにドア1の自重を支持し、ドアの開閉を
円滑に行うための軸の役割をするドアヒンジ10がドア
1の上、下部にそれぞれ設けられている。このドアヒン
ジ10の中間位置にはドア1の開放量を制御するドアチ
ェッカー20が設けられるが、このドアチェッカー20
により制御されるドア1の最大開放角度は一般的に60
〜70度程度に設定されている。
【0006】図2(a)は従来のドアヒンジを示す斜視
図であり、図2(b)は従来のドアチェッカーを示す概
略図である。ドアヒンジ10は自動車ボディー2に設け
られるボディーブラケット11とドア1に装着されるド
アブラケット12から構成される。ボディーブラケット
11とドアブラケット12はヒンジピン13を媒介にし
て連結され、該ヒンジピン13を回転の中心とし、ドア
1が一定の角度だけ回動する。このときドア1が急に開
いたり閉じたりすることを防止するために、ドア1とボ
ディー2との間にドアチェッカー20が設けられてい
る。
【0007】ドアチェッカー20は、多数個の屈曲部2
1を有する長い棒状であり、チェッカーの一方側の端部
はピン22を通してボディー2に取付けられ、他方側の
端部はストッパー24が設けられ、ドア1の内側に取付
けられる。従って、ドア1の開閉時にチェッカーの屈曲
部21がドア1に設けられたチェッカー胴体23のロー
ラ25によって順次開閉される。またドア1の設定され
た最大開放角の位置ではチェッカーの端部に設けられた
ストッパー24がチェッカー胴体23に係止され、ドア
1はこれ以上開放されない。
【0008】しかし、このような従来のドアチェッカー
はドアの順次開閉と開放量のみを制御する単純機能を有
するだけでなく、小さく様々な部品からなり、構造が極
めて複雑で、ドアヒンジとは別途に設けなければならな
いため、部品の費用および組み立て作業の面から非常に
不都合である。
【先行技術文献】
【特許文献1】特開2002−096638
【特許文献2】特開平06−254475
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな問題点を解決するために提案されたものであり、そ
の目的は各々別個の独立した部品からなる既存のドアヒ
ンジとドアチェッカーを一体化し、別途のドアチェッカ
ーを置かず、ドアヒンジがその機能を有するようにする
ことで、組み立て工程を減らし原価節減の効果を図り、
且つ一体型による作業性を向上させたドアヒンジを提供
することにある。
【0010】
【発明を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、出入口が設けられた車体の一方側に固
定設置されるボディーブラケットと、前記ボディーブラ
ケットにヒンジ結合されたヒンジピンを媒介に回動し、
ドアの一方側に設けられるドアブラケットから構成され
た自動車用ドアヒンジ装置において、前記ボディーブラ
ケットには前記ドアブラケットと接触する少なくともい
ずれか一方側の部位に該ドアブラケットの回動経路に沿
って収縮部と拡張部を交互に有する長孔が形成され、前
記長孔に隣接したドアブラケットには該長孔内でスライ
ディングし、長孔の収縮部によりドアブラケットの運動
速度が減少する係止手段が備えられたドアチェッカー一
体型のドアヒンジ装置である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明を説明する。図3は本発明の分解斜視図であり、図4
は本発明の係止手段の分解斜視図であり、図5(a)及
び図5(b)は本発明の作動状態図である。以上の図面
を参照して本発明を説明すると、本発明に係るドアチェ
ッカー一体型のドアヒンジ装置は、大きくボディーの一
方側に固定設置されるボディーブラケット30と、ドア
の他方側に固定設置されるドアブラケット40と、ボデ
ィーブラケット30とドアブラケット40とを互いに結
合し、回動を可能にするヒンジピンp及びドアブラケッ
ト40が回動する際に段階的に係止されるようにチェッ
カー機能を付与する係止手段50から構成される。
【0012】ドアブラケット40がヒンジピンpを媒介
してボディーブラケット30に結合され回動する構造
は、従来のドアヒンジと同一であるため、ここではその
説明を省略することとし、ドアチェッカーとドアヒンジ
が一体化した本発明の特徴的な構成のみを説明する。ド
アブラケット40と接触するボディーブラケット30の
少なくともいずれか一方側の部位には、該ドアブラケッ
ト40の回動経路に沿って多数個の収縮部31aと多数
個の拡張部31bを交互に有する長孔31が長く形成さ
れ、長孔31と隣接したドアブラケット40上には、該
長孔31内でスライディングする係止手段50が設けら
れる。
【0013】そこでドアブラケット40の回動に応じて
係止手段50が長孔31の収縮部31aによりスライデ
ィング方向に対する抵抗を受けることで、結局ドアブラ
ケット40の運動速度が落ちることになる。長孔31は
ドアブラケット40と接面するボディーブラケット30
のいずれか一方側だけに形成してもよいが、より望まし
くは本発明の実施例のようにドアブラケット40と接面
するボディーブラケット30の両側面の全てに形成する
ようにし、より効果的なドアチェッカー機能を有するよ
うにするのがよい。
【0014】また長孔31には一定の間隔で交互に形成
された収縮部31aと拡張部31bがあるが、収縮部3
1aは係止手段50が長孔31内でスライディングする
際に容易にスライディングせず、ひっかかり感を受ける
ように溝空間が狭小に形成されており、拡張部31bは
収縮部31aを通った係止手段50が一旦停止状態とな
り、その位置で留まることができるように広く拡張形成
されており、これに対する詳細な説明は下記で説明する
係止手段50と関連して述べることとする。
【0015】係止手段50はボディーブラケットの長孔
31に対応するドアブラケット40の一方側に設けられ
るものであり、長孔31に向かって延長した係止突起5
1と、その係止突起の端部51aに弾性設置され、長孔
31内でスライディングするスプリング52から構成さ
れる。即ち、係止突起51はドアブラケット40の一方
側に形成されるか、その一方側に設けられ、その端部5
1aが長孔31内に位置するように延長され、長孔31
内に位置する係止突起の端部51aには弾性変形が可能
なスプリング52が設けられている。ここでスプリング
52は係止突起の端部51aの軸方向を包み、弾性変形
が容易なプレートスプリングが良い。
【0016】従って、収縮可能なプレートスプリング5
2が設けられた係止突起の端部51aは、ボディーブラ
ケットの長孔31内に位置し、ドアブラケット40の回
動に応じて長孔31の収縮部31(a)と拡張部31
(b)に沿ってスライディングするようになる。このと
き移動通路の狭い収縮部31aを有する係止突起のプレ
ートスプリング52は、収縮されることにより進行方向
に対する抵抗を受けることになるため、該係止突起51
の運動速度が低下し、結果的に回動していたドアブラケ
ット40の回動速度が減少し、再び拡張部31bに係止
突起のプレートスプリング52が位置するとプレートス
プリング52が拡張して、該拡張部31bで一旦停止す
ることになる。
【0017】この状態でドアブラケット40に外力を加
え、さらに回動させると係止突起のプレートスプリング
52は拡張部31bに続く収縮部31aにより収縮され
ながら、徐々にスライディングし、該収縮部31aの次
の拡張部31bに移動し停止する。ここで長孔31の長
さは、ドアが完全に閉まったときと完全に開いたときの
開放角度と一致するように形成しなければならず、その
中間に収縮部31(a)に続く多数個の拡張部31
(b)を有するように形成すればよい。このとき長孔3
1の両端部に形成された拡張部31(b)はドアが完全
に閉まったときと完全に開いたとき、係止突起が位置す
る拡張部31(b)であり、その間に多数個の拡張部3
1(b)が形成されるようにし、多段のチェッカー機能
を有するようにしても良いが、本発明の実施例では図に
示すように、その間に一つの拡張部31(b)のみが形
成されるようにした。
【0018】以下、図5a及び図5bを参照し本発明の
作用を説明する。図5aはドアが完全に閉まった状態で
ドアを回動し、ドアブラケット40の係止突起51がボ
ディーブラケット長孔31の拡張部31bに位置した状
態を示すものである。ドアは閉まった状態で拡張部31
bに移動する間、係止突起の端部51aに設けられたプ
レートスプリング52が収縮部31aにより収縮されな
がら徐々に移動する。従って、風の強い所でもドアが急
に開いたりすることなく徐々に開くようになる。
【0019】また図5(a)の状態でドアをさらに回動
させると、図5(b)のように係止突起51が拡張部3
1bに続く収縮部31aを通り、長孔31の最端部に形
成された他の拡張部31bに位置するようになる。即
ち、この状態に達すると、係止突起51が長孔31にひ
っかかり、ドアがこれ以上回動できなくなり、該拡張部
31bにホールディングされる。
【0020】
【発明の効果】以上、述べたように、本発明に係るドア
チェッカー一体型のドアヒンジ装置は、従来別途に設け
られていたドアチェッカーを削除し、ドアヒンジがドア
チェッカーの機能まで兼ねるようにすることにより、ド
アチェッカーの削除による部品節減の効果と組み立て工
程が短縮されるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の自動車ドアに適用されているドアヒンジ
とドアチェッカーを示す斜視図である。
【図2】(a)は従来のドアヒンジを示す斜視図であ
り、(b)は従来のドアチェッカーを示す概略図であ
る。
【図3】本発明の分解斜視図である。
【図4】本発明の係止手段の分解斜視図である。
【図5】本発明の作動状態図である。
【符号の説明】
30:ボディーブラケット 31:長孔 31a:収縮部 31b:拡張部 40:ドアブラケット 50:係止手段 51:係止突起 52:プレートスプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出入口が設けられた車体の一方側に固定
    設置されるボディーブラケット(30)と、前記ボディ
    ーブラケットにヒンジ結合されたヒンジピンを媒介に回
    動し、ドアの他方側に設けられるドアブラケット(4
    0)から構成された自動車用ドアヒンジ装置において、 前記ボディーブラケット(30)には、前記ドアブラケ
    ットと接触する少なくともいずれか一方側の部位に該ド
    アブラケットの回動経路に沿って収縮部(31a)と拡
    張部(31b)を交互に有する長孔31が形成され、前
    記長孔31に隣接したドアブラケット(40)には該長
    孔(31)内でスライディングし、長孔の収縮部(31
    a)によりドアブラケット(40)の運動速度が減少す
    る係止手段(50)が備えられたことを特徴とするドア
    チェッカー一体型のドアヒンジ装置。
  2. 【請求項2】 前記係止手段(50)は前記ドアブラケ
    ット(40)に設けられ、長孔(31)に向かって延長
    された係止突起(51)と、該係止突起の端部(51
    a)に弾性設置され、長孔(31)内に位置するスプリ
    ング(52)から構成されたことを特徴とする請求項1
    記載のドアチェッカー一体型のドアヒンジ装置。
  3. 【請求項3】 前記スプリング(52)は前記係止突起
    の端部(51a)の外周面に弾性変化が可能に設けられ
    たプレートスプリングであることを特徴とする請求項2
    記載のドアチェッカー一体型のドアヒンジ装置。
JP2002370706A 2002-05-29 2002-12-20 ドアチェッカー一体型のドアヒンジ装置 Ceased JP2003341363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020029821A KR20030092228A (ko) 2002-05-29 2002-05-29 도어체커 일체형 도어힌지장치
KR2002-029821 2002-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003341363A true JP2003341363A (ja) 2003-12-03

Family

ID=27786045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370706A Ceased JP2003341363A (ja) 2002-05-29 2002-12-20 ドアチェッカー一体型のドアヒンジ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6817062B2 (ja)
JP (1) JP2003341363A (ja)
KR (1) KR20030092228A (ja)
CN (1) CN1462831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027553A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd ドアヒンジ装置及びその製造方法
KR100892491B1 (ko) * 2007-11-28 2009-04-10 현대자동차주식회사 도어체커 기능이 구비된 차량용 도어힌지
CN103009969A (zh) * 2013-01-08 2013-04-03 安徽江淮汽车股份有限公司 一种尾门铰链安装结构

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10118301B4 (de) * 2001-04-12 2011-01-20 Brückner, Lothar, Dr. Kraftwagentürscharnier
US7003850B2 (en) * 2003-12-08 2006-02-28 Miner Enterprises, Inc. Railroad car hatch cover hinge structure and method for connecting a hatch cover to a railcar
DE502004004501D1 (de) * 2004-02-03 2007-09-13 Edscha Ag Türfeststelleinrichtung
US7150073B2 (en) * 2004-04-27 2006-12-19 Delaware Capital Formation, Inc. Hinge pin
US7152898B2 (en) * 2005-01-06 2006-12-26 Lear Corporation System and method for reducing vehicle noise
TWM311926U (en) * 2006-03-16 2007-05-11 Jarllytec Co Ltd Sleeved hinge structure
US8156611B2 (en) * 2008-08-01 2012-04-17 Ford Global Technologies, Llc Lift-off door hinge
CN101660377A (zh) * 2008-08-29 2010-03-03 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种用于车辆的门铰链机构
CH701055A2 (de) * 2009-05-13 2010-11-15 Utz Georg Holding Ag Scharnierverbindung für einen Transportbehälter aus Kunststoff.
CN101586424B (zh) * 2009-06-17 2012-12-26 上海汽车集团股份有限公司 可调节式铰链装置
AU2009352469B2 (en) * 2009-09-10 2013-09-05 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Hinge for vehicle door
CN102072246B (zh) * 2009-11-20 2013-08-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构及采用该铰链结构的电子装置
CN101748947B (zh) * 2009-12-29 2012-10-03 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车车门铰链
JP5732677B2 (ja) * 2011-04-07 2015-06-10 三井金属アクト株式会社 車両用ドアヒンジ
CN103061628B (zh) * 2011-10-18 2016-01-20 三井金属爱科特株式会社 车辆用门铰链
CN103590686A (zh) * 2013-11-29 2014-02-19 长城汽车股份有限公司 用于车辆的车门铰链及具有它的车辆
US9180761B1 (en) * 2014-05-02 2015-11-10 GM Global Technology Operations LLC Hinge assembly
KR101512029B1 (ko) * 2014-05-08 2015-04-14 (주)상전정공 고정 기능이 구비된 도어 힌지
US10337594B2 (en) * 2015-01-13 2019-07-02 Space Systems/Loral, Llc Incremental deployment device
CN105298269B (zh) * 2015-11-19 2017-06-16 大连合元医疗器械有限公司 一种扭矩弹簧合页
CN105649446B (zh) * 2016-01-04 2018-06-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车前罩自支撑铰链结构
CN105604419A (zh) * 2016-02-02 2016-05-25 浙江金晟汽车零部件股份有限公司 一种加强型铝合金汽车门铰链
US11795747B2 (en) * 2021-06-28 2023-10-24 Rivian Ip Holdings, Llc Vehicle door hinge

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2086843A5 (ja) * 1970-04-10 1971-12-31 Peugeot & Renault
JPS554299U (ja) * 1979-07-12 1980-01-11
US4501045A (en) * 1983-05-05 1985-02-26 Deere & Company Self-locking hinge
US4751766A (en) * 1985-06-07 1988-06-21 Coachmen Industries Door hold open device
US4628568A (en) * 1985-08-01 1986-12-16 General Motors Corporation Friction type hold open mechanism
US4670941A (en) * 1985-12-13 1987-06-09 Ford Motor Company Door hinge with an annular elastomeric check
GB8700229D0 (en) * 1987-01-07 1987-02-11 Proffitt & Co Ltd S F Vehicle door hinge
US5067201A (en) * 1989-11-06 1991-11-26 Atwood Industries, Inc. Door on-door off vehicle hinge with anti-slap hold-open mechanism
GB9112545D0 (en) * 1991-06-11 1991-07-31 Proffitt S F & Co Improvements in and relating to hinges
FR2705389B1 (fr) * 1993-05-13 1995-08-04 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif de retenue et d'arrêt pour une charnière de porte notamment dans un véhicule automobile.
US5452501A (en) * 1993-09-28 1995-09-26 Itt Corporation Hinge and check assembly
DE29713031U1 (de) * 1997-07-23 1998-12-03 Fingscheidt Gmbh Friedr Scharniertürhalter für Fahrzeugtüren
KR100229276B1 (ko) * 1997-11-18 1999-11-01 정몽규 자동차 도어용 힌지 브라케트
US6012201A (en) * 1998-08-07 2000-01-11 Illinois Tool Works, Inc. Door hinge system
DE19909500A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-07 Wilfried Ball Türfeststeller
FR2811007B1 (fr) * 2000-06-29 2003-05-16 Aries Ind Mecanismes Et Decoup Charniere avec arret de porte integre
DE10138397B4 (de) * 2001-08-04 2010-08-19 Volkswagen Ag Türscharnier mit Feststellvorrichtung für eine Fahrzeugtüre
KR100422875B1 (ko) * 2001-09-24 2004-03-16 현대자동차주식회사 자동차용 도어체커장치
KR20030045918A (ko) * 2001-12-03 2003-06-12 현대자동차주식회사 자동차의 도어힌지
KR100448063B1 (ko) * 2002-05-21 2004-09-10 현대자동차주식회사 체커기능을 갖는 자동차용 도어힌지장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027553A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd ドアヒンジ装置及びその製造方法
KR100892491B1 (ko) * 2007-11-28 2009-04-10 현대자동차주식회사 도어체커 기능이 구비된 차량용 도어힌지
CN103009969A (zh) * 2013-01-08 2013-04-03 安徽江淮汽车股份有限公司 一种尾门铰链安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN1462831A (zh) 2003-12-24
US20030221287A1 (en) 2003-12-04
KR20030092228A (ko) 2003-12-06
US6817062B2 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003341363A (ja) ドアチェッカー一体型のドアヒンジ装置
JP2006240611A (ja) 車両用ドアシステム
JP2001164819A (ja) 窓障子用ステ−
JP2009503296A (ja) 自動回転ドアのウイング自動折りたたみシステム
JP2022105261A (ja) 車両のドア2段オープン構造
JP3853348B1 (ja) 折りたたみ式自動門扉
JPH0431423Y2 (ja)
KR102573888B1 (ko) 하이브리드 밸런싱 도어장치
EE200200503A (et) Lengi suhtes liikuva aknatiivaga akna või ukse sulusesõlm ning avatava aknatiiva ja paigalseisva lengiga aken või uks
KR100383948B1 (ko) 백도어의 힌지구조
JP2009257034A (ja) 隠し丁番
US9399881B1 (en) Hinged surface chock deployment and stowage enabling apparatus and method
JPH0532617Y2 (ja)
JPH10153039A (ja) 折りたたみ戸
KR20040024367A (ko) 자동차용 도어 힌지
KR200154409Y1 (ko) 버스의 루프 도어
JP4476600B2 (ja) 伸縮式開閉案内装置と該装置を備えた建具
JPH09264089A (ja) スライド式折り畳みシングルドア及びダブルドア
JPH0246614Y2 (ja)
JP2507611Y2 (ja) 連結扉の開き規制装置
SU1201475A1 (ru) Складчата дверь
JP2003336427A (ja) 扉装置及びこれを用いた冷蔵庫
JP2005153554A (ja) 車両の後部構造
JPH085279Y2 (ja) 折畳み式伸縮扉
KR20240026784A (ko) 차량용 램프장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050222