JP2003338673A - 回路モジュール及びそれを備える電子機器 - Google Patents

回路モジュール及びそれを備える電子機器

Info

Publication number
JP2003338673A
JP2003338673A JP2002147041A JP2002147041A JP2003338673A JP 2003338673 A JP2003338673 A JP 2003338673A JP 2002147041 A JP2002147041 A JP 2002147041A JP 2002147041 A JP2002147041 A JP 2002147041A JP 2003338673 A JP2003338673 A JP 2003338673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit module
electronic component
chip terminal
columnar chip
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147041A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Mugitani
英児 麦谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2002147041A priority Critical patent/JP2003338673A/ja
Publication of JP2003338673A publication Critical patent/JP2003338673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱状チップ端子が位置的に安定した回路モジ
ュールを提供する。 【解決手段】 取付先であるマザーボード(101)に
対向する対向面(3a)を備える基板(3)と、当該対
向面(3a)上に取り付けた電子部品群(5)及び柱状
チップ端子(11,11)と、を備える回路モジュール
(1)において、当該柱状チップ端子(11,11)の
端面形状を、正2n角形(n≧2)形状に形成する。こ
れにより、置いたときの柱状チップ端子の上面が一定で
あるため、柱状チップ端子を実装する際に安定したハン
ドリングができる。安定したハンドリングは、柱状チッ
プ端子が回路モジュール上で位置的に安定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に搭載す
るための回路モジュール及びそのような回路モジュール
を有する電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】混成集積回路等の回路モジュールは、携
帯電話や小型コンピュータ等の電子機器に使用されてい
る。この回路モジュールは、電子機器が持つマザーボー
ドにハンダ付け等により取り付けるようになっている。
このときにマザーボードとの電気的接続に用いるのが、
回路モジュールに搭載したチップ端子である。チップ端
子は、各種の電子部品(抵抗、コンデンサ、インダク
タ、IC等)とともに、マザーボードと対向する基板対
向面の配線層上に搭載される。チップ端子は、回路モジ
ュールの基板とマザーボードとの間に位置して対向面上
に搭載した電子部品をマザーボードに接触させないため
のスペーサーとしての役割をも担っている。
【0003】このため、電子部品の高さに応じてチップ
端子の高さを高くしなければならないが、回路モジュー
ルを取り付けるマザーボードの形態や、それらを収納す
る電子機器のスペース等の関係から、回路モジュールの
マザーボードへの取り付けは、可能な限りコンパクトな
ものであることが好ましい。このため、チップ端子の高
さはできるだけ低く設定することが望まれる。
【0004】他方、チップ状の電子部品の回路モジュー
ルへの実装は、いわゆるバルク実装という方法により行
われることが多い。バルク実装というのは、たとえば、
特開平9−307285号公報において本出願人が開示
した部品供給装置により電子部品を供給しながら実装す
る方法のことである。バルク実装は、バラ状態にある電
子部品を、実装に都合がよいように一列縦列に整列さ
せ、吸着ノズル等によりハンドリングしながら実装す
る。
【0005】さらに、バルク実装の代わりに、テーピン
グ包装やトレー供給を用いた電子部品の実装が行われる
場合もある。テーピング包装には、キャリアテープと呼
ばれるテープ状の部材に複数の孔を開けておき、その中
に実装しようとする電子部品を入れた後に、ボトムテー
プとトップテープにより封じ込めたものが用いられる。
電子部品を封じ込めたテープを、そのトップテープを剥
がしながら移動させ、孔の中で露出する電子部品をハン
ドリングして実装する。また、トレー供給は、テーピン
グ包装の代わりに、トレーにより電子部品を供給する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
で知られているチップ端子の断面形状は、電子部品の高
さに単に合わせたに過ぎないものであったため、ハンド
リングする際に問題があった。すなわち、ハンドリング
しようとするチップ端子の上面形状が一定しないため、
時折、ハンドリングに支障が生じていた。たとえば、端
面形状が長方形のチップ端子を考えたときに、吸着ノズ
ル等が臨むチップ端子の上面が、それが置かれたときの
状態により、あるときは広い面であり、あるときは狭い
面であるように、常に同じではないことになる。これで
は、実装されたチップ端子の取付状態も不安定になりや
すい。すなわち、置かれたときのチップ端子の上面が狭
い面であってハンドリングしづらい場合には、広い面が
上に来るように向きを直さなければ(方向矯正しなけれ
ば)思うようにハンドリングできないという問題があっ
た。また、上述したテーピング包装やトレー供給による
電子部品の供給においては、前者の場合はテープ状部材
の孔の中で、また、後者の場合はトレーの上で、予め電
子部品の方向矯正をしておかなければハンドリングが不
安定になってしまう。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、実装す
る際のハンドリングを、方向矯正しなくても安定に行う
ことができるようにすることにより、チップ端子が安定
して取り付けられている回路モジュールを提供すること
にある。これに加え、マザーボードへの取り付けをコン
パクトに行うことのできる回路モジュールを提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために発明者は、まず、チップ端子の断面形状に着目
し、どのような状態で置かれても、上面形状が一定とな
るよう柱状端子を構成した。また、実装後における柱状
チップ端子の実質的な高さを低くするために、回路モジ
ュールやマザーボードに電子部品を部分的に埋設するた
めのキャビティを設けてもよい。その詳しい構成は、次
項以下で述べる。
【0009】(請求項1に記載した発明の特徴)請求項
1に記載した発明に係る回路モジュールは、取付先であ
るマザーボードに対向する対向面を備える基板と、当該
対向面上に取り付けた電子部品群及び柱状チップ端子
と、を備え、当該柱状チップ端子の端面形状が、正2n
角形(n≧2)形状であることを特徴とする。すなわ
ち、nが2のとき正四角形(正方形)となり、nが3の
とき正六角形、さらにnが4のとき正八角形,...と
なる。これは、回路モジュールの対向面と平行な2面を
有することを意味し、これらの2面のうち一方が回路モ
ジュールの基板への取付面となり他方の面がマザーボー
ドへの取付面となる。正2n角形とすることにより、柱
状チップ端子をどのような状態に置いても、上面にくる
面(上から見える面)が一定しており、面の広さが広く
なったり狭くなったりすることがない。このため、方法
の如何を問わず、柱状チップ端子のハンドリングを安定
かつ確実に行うことができる。
【0010】(請求項2に記載した発明の特徴)請求項
2に記載した発明に係る回路モジュールは、取付先であ
るマザーボードに対向する対向面を備える基板と、当該
対向面上に取り付けた電子部品群及び柱状チップ端子
と、を備え、当該柱状チップ端子の端面形状が、円形で
あることを特徴とする。端面形状が円形の柱状チップ端
子の場合も、請求項1の柱状チップ状端子場合と同様
に、常に上から見える面が一定しているので、そのハン
ドリングを安定かつ確実に行うことができる。
【0011】(請求項3に記載した発明の特徴)請求項
3に記載した発明に係る回路モジュールは、請求項1又
は2の回路モジュールの構成に限定を加えたものであっ
て、前記電子部品群のうち所望の電子部品を部分的に埋
設可能なキャビティを形成してあることを特徴とする。
電子部品群は配線層にだけ電気的機械的に接続され、マ
ザーボードには電気的に接続されない。柱状チップ端子
は、基板(配線層)にもマザーボードにも電気的機械的
に接続される。基部を部分的に埋設した電子部品は、こ
の埋設により基板の配線層表面から見た実質的な高さ寸
法を小さくすることができる。高さ寸法を小さくした
分、回路モジュールとマザーボードとの接続をよりコン
パクトなものにすることができる。
【0012】(請求項4に記載した発明の特徴)請求項
4に記載した発明に係る回路モジュールは、請求項1乃
至3の何れかの回路モジュールの構成に限定を加えても
のであって、前記電子部品群のうち所望の電子部品を、
前記マザーボードに形成してあるキャビティに部分的
(先端部)に埋設可能に構成してあることを特徴とす
る。先端部を部分的に埋設した電子部品は、この埋設に
より基板の配線層表面から見た実質的な高さ寸法を小さ
くすることができる。高さ寸法を小さくした分、回路モ
ジュールとマザーボードとの接続をよりコンパクトなも
のにすることができる。
【0013】(請求項5に記載した発明の特徴)請求項
5に記載した発明に係る回路モジュールは、請求項1又
は2の回路モジュールの構成に限定を加えたものであっ
て、前記電子部品群及び前記柱状チップ端子と前記対向
面との間には、配線層を設けてあり、前記柱状チップ端
子の高さ寸法Hを、前記電子部品群の各高さ寸法のうち
最大高さ寸法を持つ電子部品の先端面が前記マザーボー
ドと接するか又は当該マザーボード表面との間に微小寸
法αの隙間を形成するように設定してあることを特徴と
する。すなわち、回路モジュールをマザーボードに接続
したときに、回路モジュールの電子部品群の中で最大高
の電子部品の先端面が、マザーボードと接するか、又は
微小寸法αの隙間を形成すれば、両者をコンパクトに接
続するという目的を達成しながら柱状チップ端子の持つ
スペーサーとしての役割を十分に果たさせることができ
る。
【0014】(請求項6に記載した発明の特徴)請求項
6に記載した発明に係る電子機器は、請求項1乃至5の
何れかの回路モジュールを有していることを特徴とす
る。電子機器には、たとえば、携帯電話や小型コンピュ
ータがある。電子機器が持つマザーボードへの回路モジ
ュールの接続をよりコンパクトに行うことができるの
で、コンパクト化した分、電子機器の大きさは同じでも
内部空間に余裕を持たせられる。または、コンパクト化
した分、電子機器そのものを小型化することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、各図を参照しながら、本発
明の第1の実施形態について説明する。図1は、第1の
実施形態における回路モジュールの正面図である。図2
は、柱状チップ端子の斜視図である。図3は、端面形状
が異なる柱状チップ端子の側面図である。図4は、柱状
チップ端子の部品供給装置の正面図である。図5は、第
2の実施形態における回路モジュールの正面図である。
図6は、第3の実施形態における回路モジュールの正面
図である。
【0016】(回路モジュールの構造)図1に基づい
て、回路モジュールの構造について説明する。回路モジ
ュール1には、取付先であるマザーボード101に対向
する対向面3a上に配線層4を備える基板3と、配線層
4上に取り付けた受動部品(抵抗、コンデンサ、インダ
クタ等)5(5a,5b)や集積回路5cなどの電子部
品群、及び金属製の柱状チップ端子11,11と、を設
けてある。また、基板3の反対側の面である背面3bに
も、各種の電子部品群9を取り付けてある。電子部品群
5,9の取り付けは、ハンダにより行っているが、他の
接続方法で行ってもよい。回路モジュール1はマザーボ
ード101とともに、図1に示す携帯電話105のよう
な電子機器に搭載される。
【0017】(柱状チップ端子の構造)図1及び2に示
すように、柱状チップ端子11は、長方形の端子側面1
1a,11a,..と、ほぼ正方形の端子端面11b,
11bと、を備える正四角柱状(直方体)に形成してあ
る。柱状チップ端子11は、これを基板3の配線層4と
マザーボード101の配線層103双方から浮かさず密
着するように実装するので、実装後に配線層4表面から
見た柱状チップ端子11の実質的な高さ寸法は、端子端
面11bの一辺の寸法Hに配線層103の厚み寸法を加
えた寸法とほぼ等しい。このことから、端子端面11b
の一辺寸法Hの設定、すなわち、基板3とマザーボード
101との間の距離の設定は、配線層4上に実装する電
子部品群5,9のうち高さの一番高い電子部品5の高さ
から配線層103の厚み寸法を差し引いた寸法と同じか
微小寸法αだけ高くなるようにしてある。別の言い方を
すると、柱状チップ端子11の高さ寸法Hを、電子部品
の先端面が前記マザーボードと接するか又は当該マザー
ボード101表面との間に微小寸法αの隙間を形成する
ように設定してある
【0018】図1に示す電子部品群5、9のうち一番高
いものは電子部品5aであるから、柱状チップ端子11
の端子端面11bの一辺寸法Hは、電子部品5aの高さ
寸法h1から配線層103の厚み寸法を差し引いた寸法
とほぼ等しく設定してある。また、仮に電子部品5aの
高さが隣接する電子部品5bの高さ寸法h2より低いと
したとき、つまり、電子部品5bが電子部品の中で一番
高いとしたときには、電子部品5bの高さ寸法h2より
微小寸法αだけ大きくなるように配線層103の厚み寸
法を考慮した上で柱状チップ端子11の高さHを設定し
てもよい。このように設定することにより、回路モジュ
ール1をマザーボード101に取り付ける際に、両者間
の距離を可及的に小さくして接続のコンパクト化を図る
ことができる。
【0019】柱状チップ端子11の端子端面11bの形
状は、図1及び2に示すように正方形とすることが、基
板3やマザーボード101との接触面積を大きくできる
ため好ましいが、図3(a)に示す柱状チップ端子11
´の端子端面11b´のように円形としたり、同(b)
に示す柱状チップ端子11´´の端子端面11b´´の
ように正六角形としてもよい。正方形、円形及び正六角
形は、何れも平行な対称面を有する正2n角形(n≧
2)形状である。このため、どのような状態で置いても
上面に来る面(曲面)の形状が一定となるため、吸引ノ
ズル(図示を省略)等によるハンドリングを安定して行
うことができる。なお、正方形や六角形の他に、正2n
角形(n≧2)形状であるかぎり、八角形や十角形等の
端子端面を持つ場合も上面に来る面の形状が一定となる
ので、柱状チップ端子として採用することができる。ま
た、柱状チップ端子11は、これを立法体形状に形成し
てもよい。立方体形状に形成すれば、置いたときの6面
のうちどの面が上にきても容易にハンドリングできるの
で、さらにハンドリングの安定感が向上する。
【0020】(部品供給装置の概略構造)図4に基づい
て、部品供給装置について説明する。部品供給装置21
は、回路モジュール1に搭載するチップ状部品を供給す
るための装置である。部品供給装置21には、ベースフ
レーム23と、ホッパー25と、部品ガイド27とを備
えている。さらに、ベルト29と、吸着ノズル31と、
を設けてある。
【0021】ホッパー25は、ベースフレーム23に固
定してあり、漏斗状の収納室25aと収納室25aの下
端開口部に繋がる落下路25bとを有している。収納室
25aは、多数のチップ状部品(図示を省略)をバラ状
態で収納できるように構成してある。収納室25a内に
収納されたチップ状部品11は、収納室25aの底面傾
斜により自重移動し、落下路25bを経て部品ガイド1
7を抜けて搬送ベルト29の回転により供給方向に搬送
されるようになっている。搬送された柱状チップ端子1
1は、吸着ノズル31によりハンドリングされ、回路モ
ジュール1に搭載されるようになっている。前述したよ
うに柱状チップ端子11は上面に出てくる面が一定して
いるので、吸着ノズル31による安定したハンドリング
が可能となる。安定したハンドリングは、回路モジュー
ル1上の柱状チップ端子11が位置的に安定しており、
これにより回路モジュール1全体の安定性が高まる。
【0022】(回路モジュールの変形例)図5に基づ
き、本発明の第2の実施形態について説明する。図5に
示す回路モジュール51が第1の実施形態で示した回路
モジュール1と異なるのは、前者の柱状チップ端子11
の高さ寸法Hを配線層103の厚み寸法を考慮した上で
一番高い電子部品5aの高さ寸法h1又はh2と同じか
微小寸法αだけ高く設定したのに対し、後者の柱状チッ
プ端子55の高さ寸法は一番高い電子部品57の高さ寸
法より小さいが、その分、基板53に設けたキャビティ
59により補っている点である。すなわち、電子部品5
7の一部をキャビティ59に受け入れさせ、これによ
り、基板53の対向面53aから見た電子部品57の実
質的な高さ寸法を、柱状チップ端子の高さ寸法とほぼ同
じか又はこれより小さくなるようにしてある。この方法
によっても、第1の実施形態と同じように、電子部品5
7とマザーボード101との接触を防止することができ
る。
【0023】(回路モジュールの他の変形例)図6に基
づき、本発明の第3の実施形態について説明する。図6
に示す回路モジュール71が第1の実施形態で示した回
路モジュール1と異なるのは、前者の柱状チップ端子1
1の高さ寸法Hを配線層103の厚み寸法を考慮した上
で一番高い電子部品5aの高さ寸法h1又はh2と同じ
か微小寸法αだけ高く設定したのに対し、後者の柱状チ
ップ端子75の高さ寸法は一番高い電子部品77の高さ
寸法より小さいが、その分、取付先であるマザーボード
111の電子部品77と対応する位置にこれを受入可能
に形成したキャビティ113により補っている点であ
る。すなわち、電子部品77の一部をキャビティ113
に受け入れさせ、これにより、基板73の対向面73a
から見た電子部品77の実質的な高さ寸法を、柱状チッ
プ端子の高さ寸法とほぼ同じか又はこれより小さくなる
ようにしてある。この方法によっても、第1の実施形態
と同じように、電子部品77とマザーボード101との
接触を防止することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、上面に出てくる柱状チ
ップ端子の面が一定しているのでこれを方向矯正する必
要がない。このため柱状チップ端子を実装する際に安定
したハンドリングができるようになり、回路モジュール
に取り付けられた柱状チップ端子が位置的に安定する。
これにより回路モジュール全体の安定性が高まる。さら
に、回路モジュールのマザーボードへの取り付けをコン
パクトに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における回路モジュールの正面
図である。
【図2】柱状チップ端子の斜視図である。
【図3】端面形状が異なる柱状チップ端子の側面図であ
る。
【図4】柱状チップ端子の部品供給装置の正面図であ
る。
【図5】第2の実施形態における回路モジュールの正面
図である。
【図6】第3の実施形態における回路モジュールの正面
図である。
【符号の説明】
1,51,71 回路モジュール 3,53,73 基板 3a,53a,73a 対向面 4 配線層 5 受動部品(群) 9 電子部品(群) 11,55,75 柱状チップ端子 21 部品供給装置 23 ベースフレーム 25 ホッパー 27 部品ガイド 29 ベルト 59,113 キャビティ 101,111 マザーボード 103 配線層 105 携帯電話(電子機器)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付先であるマザーボードに対向する対
    向面を備える基板と、 当該対向面上に取り付けた電子部品群及び柱状チップ端
    子と、を備え、 当該柱状チップ端子の端面形状が、正2n角形(n≧
    2)形状であることを特徴とする回路モジュール。
  2. 【請求項2】 取付先であるマザーボードに対向する対
    向面を備える基板と、 当該対向面上に取り付けた電子部品群及び柱状チップ端
    子と、を備え、 当該柱状チップ端子の端面形状が、円形であることを特
    徴とする回路モジュール。
  3. 【請求項3】 前記基板には、前記電子部品群のうち所
    望の電子部品を部分的に埋設可能なキャビティを形成し
    てあることを特徴とする請求項1又は2に記載した回路
    モジュール。
  4. 【請求項4】 前記電子部品群のうち所望の電子部品
    を、前記マザーボードに形成してあるキャビティに部分
    的に埋設可能に構成してあることを特徴とする請求項1
    乃至3の何れかに記載した回路モジュール。
  5. 【請求項5】 前記電子部品群及び前記柱状チップ端子
    と前記対向面との間には、配線層を設けてあり、 前記柱状チップ端子の高さ寸法Hを、前記電子部品群の
    各高さ寸法のうち最大高さ寸法を持つ電子部品の先端面
    が前記マザーボードと接するか又は当該マザーボード表
    面との間に微小寸法αの隙間を形成するように設定して
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載した回路モ
    ジュール。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れかの回路モジュー
    ルを有していることを特徴とする電子機器。
JP2002147041A 2002-05-22 2002-05-22 回路モジュール及びそれを備える電子機器 Pending JP2003338673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147041A JP2003338673A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 回路モジュール及びそれを備える電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147041A JP2003338673A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 回路モジュール及びそれを備える電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003338673A true JP2003338673A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29705788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147041A Pending JP2003338673A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 回路モジュール及びそれを備える電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003338673A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156390A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 松下電器産業株式会社 混成集積回路部品
JPH0451169U (ja) * 1990-09-03 1992-04-30
JPH08316605A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Nec Corp ボールグリッドアレイ実装方式
JP2001177044A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Murata Mfg Co Ltd 電子部品モジュール及び圧電発振器
JP2001267714A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Sony Corp 電子回路装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156390A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 松下電器産業株式会社 混成集積回路部品
JPH0451169U (ja) * 1990-09-03 1992-04-30
JPH08316605A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Nec Corp ボールグリッドアレイ実装方式
JP2001177044A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Murata Mfg Co Ltd 電子部品モジュール及び圧電発振器
JP2001267714A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Sony Corp 電子回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778404B1 (en) Stackable ball grid array
EP1760478A1 (en) Low height vertical sensor pckaging
US7368666B2 (en) Surface-mounting type electronic circuit unit without detachment of solder
US7884470B2 (en) Semiconductor packages with stiffening support for power delivery
US20120270367A1 (en) Component Stacking for Integrated Circuit Electronic Package
JP2002204053A (ja) 回路実装方法、回路実装基板及び半導体装置
US20180084648A1 (en) Three-dimensional wiring board and method for manufacturing three-dimensional wiring board
US20040120127A1 (en) Compact circuit module having high mounting accuracy and method of manufacturing the same
US20160360633A1 (en) Integrated electronic assembly for conserving space in a circuit
US20090194872A1 (en) Depopulating integrated circuit package ball locations to enable improved edge clearance in shipping tray
JP2004288820A (ja) 電子回路モジュールおよびその製造方法
JP2003338673A (ja) 回路モジュール及びそれを備える電子機器
US8218327B2 (en) Electronic device, electronic component, and method of manufacturing electronic device
JPH0997973A (ja) キャリア及び電子部品製造方法ならびに電子部品実装方法
EP2061289A1 (en) Interconnection of embedded passive components and substrates
JP2003204039A (ja) 半導体装置
JPH09148425A (ja) 搬送テープおよびそれによって搬送される半導体集積回路装置
US20080122083A1 (en) Semiconductor module and method of manufacturing the same
JP3890306B2 (ja) モジュール部品およびその実装方法
JP2011155201A (ja) テープキャリア、テープキャリア型半導体装置、およびテープキャリア型半導体装置の製造方法
JPH05327161A (ja) 電子回路モジュール
JPH09148424A (ja) 搬送トレイおよびそれによって搬送される半導体集積回路装置
JP2002353397A (ja) 半導体集積回路及び電子部品の実装構造
JPS5968918A (ja) チツプ形電子部品
JP2002043495A (ja) 誤実装防止用電子部品及びピン配置による電子部品誤実装防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305